JP6530198B2 - 乳酸菌の検出方法、乳酸菌検出キット、及び乳酸菌検出器具 - Google Patents

乳酸菌の検出方法、乳酸菌検出キット、及び乳酸菌検出器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6530198B2
JP6530198B2 JP2015024012A JP2015024012A JP6530198B2 JP 6530198 B2 JP6530198 B2 JP 6530198B2 JP 2015024012 A JP2015024012 A JP 2015024012A JP 2015024012 A JP2015024012 A JP 2015024012A JP 6530198 B2 JP6530198 B2 JP 6530198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactobacillus
seq
lactic acid
acid bacteria
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015024012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016146764A (ja
Inventor
隆明 山崎
隆明 山崎
淳憲 一色
淳憲 一色
美穂 大河内
美穂 大河内
睦子 並木
睦子 並木
京子 右田
京子 右田
宮下 隆
隆 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QP Corp
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
QP Corp
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp, Toyo Seikan Group Holdings Ltd filed Critical QP Corp
Priority to JP2015024012A priority Critical patent/JP6530198B2/ja
Priority to PCT/JP2016/000546 priority patent/WO2016129249A1/ja
Publication of JP2016146764A publication Critical patent/JP2016146764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530198B2 publication Critical patent/JP6530198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、乳酸菌の検出技術に関し、特にラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ブフネリ、及びラクトバチルス・フルクチボランスを同時に検出する乳酸菌の検出方法、乳酸菌検出キット、及び乳酸菌検出器具に関する。
従来から、酸性飲料や酸性食品に対して、特定の菌類が悪影響を及ぼすことが問題となっている。例えば、カビや酵母、特定の乳酸菌等が酸性飲料や酸性食品に混入すると、腐敗したり、風味を劣化させたりすることが知られている。一般に、カビや酵母と比べ乳酸菌は耐熱性が高く、低温殺菌で残存する事例があるため、酸性飲料や酸性食品における特定の乳酸菌の有無の検査は重要であった。
酸性飲料や酸性食品における特定の乳酸菌の有無の検査では、一般に、乳酸菌の菌種を判定するために、菌種毎に分離培養を行って、生理学的性質にもとづき1種類毎に判定が行われていた。
具体的には、例えば、菌種毎に菌液を調製して、それぞれの菌種毎に数十種類の炭素源へ接種し、2日間生育させた後の炭素源の色調変化にもとづいて菌種の判定を行う方法がある。この方法では、分離培養工程が必要であり、また一定以上の菌数が必要であった。このため、特定の乳酸菌の有無の判定に最低1週間を要し、また作業員の手間も非常に掛かるものであった。このような判定に時間がかかることは、迅速性が求められる飲食品の検査においては問題であった。
そこで、このような問題を解消するために、特定の乳酸菌が有する遺伝子の一定領域をPCR(Polymerase Chain Reaction)法などによって増幅し、その増幅産物を電気泳動法やDNAチップ等で検出することにより、飲食品に特定の乳酸菌が存在しているか否かの判定を行う手法が提案されている。
具体的には、特許文献1に記載の手法によれば、ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)とラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)を電気泳動法によって検出できるとされている。また、特許文献2に記載の手法によれば、ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)とラクトバチルス・ブフネリを電気泳動法とDNAチップによって検出できるとされている。さらに、特許文献3に記載の手法によれば、ラクトバチルス・フルクチボランス(Lactobacillus fructivorans)を電気泳動法などによって検出できるとされている。
特開2008−48652号公報 特許第4791958号公報 特許第4463592号公報
しかしながら、これら従来の手法では、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ブフネリ、及びラクトバチルス・フルクチボランスの4種類の乳酸菌を同時に検出することはできなかった。
そこで、本発明者らは、特にラクトバチルス・プランタラムのRNAポリメラーゼ遺伝子(rpo)を標的遺伝子として選択することによって当該乳酸菌を高い精度で検出可能にすると共に、上記4種類の乳酸菌を同時にそれぞれ特異的に検出することに成功し、本発明を完成させた。このようにRNAポリメラーゼ遺伝子(rpo)を標的遺伝子として増幅して乳酸菌を検出することはこれまで見られず、また上記4種類の乳酸菌を同時にそれぞれ特異的に検出可能な本発明におけるプローブもこれまで見られなかった。
また、本発明は、ラクトバチルス・プランタラムを、RNAポリメラーゼ遺伝子(rpo)を標的遺伝子として検出できると共に、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ブフネリ、及びラクトバチルス・フルクチボランスの4種類の乳酸菌を同時に検出可能な乳酸菌の検出方法、及び乳酸菌検出キットの提供を目的とする。
また、本発明は、ラクトバチルス・プランタラムをRNAポリメラーゼ遺伝子(rpo)を標的遺伝子として検出できると共に、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ブフネリ、及びラクトバチルス・フルクチボランスの4種類の乳酸菌を同時にそれぞれ特異的に検出可能な乳酸菌検出器具の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の乳酸菌の検出方法は、試料に含まれる細胞からDNAを抽出し、抽出されたDNAと、ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)のRNAポリメラーゼ遺伝子を標的とする配列番号1及び配列番号2に示される塩基配列からなるプライマーセットと、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)、ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)、及びラクトバチルス・フルクチボランス(Lactobacillus fructivorans)の16SrRNA遺伝子を標的とする配列番号3及び配列番号4に示される塩基配列からなるプライマーセットと、を用いて前記PCRによる増幅反応を行い、得られた増幅産物にもとづき前記試料におけるラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ブフネリ、及びラクトバチルス・フルクチボランスの有無を同時に判定する方法としてある。
また、本発明の乳酸菌検出キットは、ラクトバチルス・プランタラムのRNAポリメラーゼ遺伝子を標的とする配列番号1及び配列番号2に示される塩基配列からなるプライマーセットと、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)、ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)、及びラクトバチルス・フルクチボランス(Lactobacillus fructivorans)の16SrRNA遺伝子を標的とする配列番号3及び配列番号4に示される塩基配列からなるプライマーセットとを含有する構成としてある。
さらに、本発明の乳酸菌検出器具は、ラクトバチルス・プランタラムのRNAポリメラーゼ遺伝子に相補的に結合する配列番号5〜7及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・ブレビスの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号8,9及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・ブフネリの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号10〜14及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・フルクチボランスの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号15及びこれの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブとを固定化した構成としてある。
本発明の乳酸菌の検出方法、及び乳酸菌検出キットによれば、ラクトバチルス・プランタラムを、RNAポリメラーゼ遺伝子(rpo)を標的遺伝子として検出できると共に、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ブフネリ、及びラクトバチルス・フルクチボランスの4種類の乳酸菌を同時に検出することができる。
また、本発明の乳酸菌検出器具によれば、ラクトバチルス・プランタラムをRNAポリメラーゼ遺伝子(rpo)を標的遺伝子として検出できると共に、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ブフネリ、及びラクトバチルス・フルクチボランスの4種類の乳酸菌を同時にそれぞれ特異的に検出することができる
本発明の実施形態に係る乳酸菌の検出方法、及び乳酸菌検出キットにおいて用いられるプライマーと、本発明の実施形態に係る乳酸菌の検出方法、及び乳酸菌検出器具において用いられるプローブの塩基配列を示す図である。 本発明の実施形態に係る乳酸菌の検出方法、及び乳酸菌検出キットを用いてPCRを行うことにより得られた増幅産物の電気泳動の結果を示す図である。 本発明の実施形態に係る乳酸菌の検出方法、乳酸菌検出キット、及び乳酸菌検出器具を用いた乳酸菌の検出結果(蛍光強度のS/N比値)を示す図である。
以下、本発明の実施形態に係る乳酸菌の検出方法、乳酸菌検出キット、及び乳酸菌検出器具について、詳細に説明する。
[乳酸菌の検出方法]
本実施形態の乳酸菌の検出方法は、試料に含まれる細胞からDNAを抽出し、抽出されたDNAと、ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)のRNAポリメラーゼ遺伝子を標的とする配列番号1及び配列番号2に示される塩基配列からなるプライマーセットとを用いてPCRによる増幅反応を行い、得られた増幅産物にもとづき試料におけるラクトバチルス・プランタラムの有無を判定することを特徴とする。
また、本実施形態の乳酸菌の検出方法を、抽出されたDNAと、ラクトバチルス・プランタラムのRNAポリメラーゼ遺伝子を標的とするプライマーセットと、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)、ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)、及びラクトバチルス・フルクチボランス(Lactobacillus fructivorans)の16SrRNA遺伝子を標的とする配列番号3及び配列番号4に示される塩基配列からなるプライマーセットとを用いて、PCRによる増幅反応を行い、得られた増幅産物にもとづき試料におけるラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ブフネリ、及びラクトバチルス・フルクチボランスの有無を同時に判定するものとすることも好ましい。
さらに、本実施形態の乳酸菌の検出方法を、ラクトバチルス・プランタラムのRNAポリメラーゼ遺伝子に相補的に結合する配列番号5〜7及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・ブレビスの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号8,9及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・ブフネリの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号10〜14及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・フルクチボランスの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号15及びこれの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブとを固定化した乳酸菌検出器具に、標識された増幅産物を接触させ、プローブと相補的に結合した増幅産物の標識を検出するものとすることも好ましい。
(DNAの抽出)
DNAの抽出方法は、特に限定されないが、例えば次のように行うことができる。
まず、培養液を1mLずつ回収し、5000×gで、10分間の遠心分離を行う。次に、上清を廃棄し、得られた沈殿に、20mg/mL濃度のリゾチーム溶液(20mM Tris−HCl,pH8.0/2mM EDTA,1.2%TritonX−100)を加えて、37℃で30分間溶菌処理を行う。さらに、カラム精製を行うことにより、DNA抽出液を得ることができる。そして、このDNA抽出液をPCRにおいて使用する試料として用いることができる。
(PCRによる増幅反応)
抽出したDNAとプライマーを用いて、増幅の標的とする遺伝子領域(増幅対象領域)をPCR法により増幅させる。
具体的には、図1に示すように、プライマーとして、配列番号1に示される塩基配列からなるフォワードプライマーと配列番号2に示される塩基配列からなるリバースプライマーとからなるプライマーセットを用いることによって、ラクトバチルス・プランタラムのRNAポリメラーゼ遺伝子(rpo)を増幅させることができる。
また、プライマーとして、配列番号3に示される塩基配列からなるフォワードプライマーと配列番号4に示される塩基配列からなるリバースプライマーとからなるプライマーセットを用いることによって、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ブフネリ、及びラクトバチルス・フルクチボランスの16SrRNA遺伝子を増幅させることができる。
PCR反応液としては、例えば、核酸合成基質、プライマーセット、核酸合成酵素、試料のDNA、緩衝液、及び残りの成分として水を含むものを好適に使用することができる。
また、PCRによる増幅産物の有無をDNAチップで特定する場合、PCRによって増幅産物に標識が付加される。標識の方法は特に限定されないが、蛍光標識を好適に用いることができる。
PCRで蛍光標識を行う場合、蛍光標識されたプライマーを用いて、末端のみが標識された増幅産物を生成することができる。また、蛍光標識された核酸合成基質を用いて、内部に標識が含まれた増幅産物を生成することもできる。いずれの場合も蛍光標識成分として、Cy5やCy3などを好適に用いることが可能である。
さらに、標識として、ジコキシゲニン、ビオチン、放射性同位体などの蛍光以外のその他の方式のものを用いることも可能である。
また、PCR反応を行う装置としては、一般的なサーマルサイクラーなどを用いることができる。
PCRの反応条件としては、例えば以下の通りに行うことができる。
(a)94℃ 2分、(b)94℃(DNA変性工程) 30秒、(c)60℃(アニーリング工程) 30秒、(d)72℃(DNA合成工程) 60秒((b)〜(d)を35サイクル)、(e)72℃ 3分
(乳酸菌の有無の判定)
乳酸菌の有無の判定方法としては、例えば電気泳動法により行うことができる。電気泳動法は、アガロースゲル電気泳動やアクリルアミド電気泳動、マイクロチップ電気泳動等の一般的な方法により行うことができる。電気泳動法では増幅産物の大きさにもとづいて、乳酸菌の有無の判定が行われる。
電気泳動法のように増幅産物の大きさにもとづき対象菌の有無を判定する場合、複数の種類の対象菌における標的とする遺伝子領域のサイズがあまり違わないときは、これらの対象菌を一つの系で同時に識別することは困難である。
したがって、複数の種類の乳酸菌を一つの系で同時にそれぞれ特異的に識別するためには、DNAチップを用いることが好ましい。
具体的には、図1に示すように、プローブとして、ラクトバチルス・プランタラム(L.plantarum)のRNAポリメラーゼ遺伝子(rpo)に相補的に結合する配列番号5〜7及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・ブレビス(L.brevis)の16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号8,9及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・ブフネリ(L.buchneri)の16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号10〜14及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・フルクチボランス(L.fructivorans)の16SrRNA遺伝子(16SrRNA)に相補的に結合する配列番号15及びこれの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブとを固定化したDNAチップを用いることが好ましい。
これらのプローブは、上記乳酸菌毎にそれぞれ特異的な配列を有しており、かつ対応する遺伝子領域の増幅産物とのみハイブリダイズできるため、検査対象の上記各乳酸菌を同時にそれぞれ特異的に検出可能にすることが可能となっている。
DNAチップは、上記のプローブを用いて、既存の一般的な方法で製造することができる。
例えば、貼り付け型のDNAチップを作成する場合は、DNAスポッターによりプローブをガラス基板上に固定化して、各プローブに対応するスポットを形成することにより作成することができる。また、合成型DNAチップを作成する場合は、光リソグラフィ技術により、ガラス基板上で上記配列を備えた一本鎖オリゴDNAを合成することにより作成することができる。さらに、基板はガラス製に限定されず、プラスチック基板やシリコンウエハー等を用いることもできる。また、基板の形状は平板状のものに限定されず、様々な立体形状のものとすることもでき、その表面に化学反応が可能となるように官能基を導入したものなどを用いることもできる。
このようにして得られたDNAチップに増幅産物を滴下して、増幅産物をDNAチップに固定化されたプローブにハイブリダイズさせる。そして、ハイブリダイズした増幅産物の標識を検出することにより、検査対象の乳酸菌の種類を特定することができる。
標識の検出は、蛍光スキャニング装置などの一般的な標識検出装置を用いて行うことができ、例えば東洋鋼鈑株式会社のBIOSHOT(R)を用いて、増幅産物における蛍光標識の蛍光強度を測定することにより行うことができる。
また、測定結果として、蛍光強度値の他、S/N比値(Signal to Noise ratio,(メディアン蛍光強度値−バックグラウンド値)÷バックグラウンド値)を算出することも好ましい。S/N比値にもとづいて、測定結果が陽性であるか陰性であるかを精度高く判定することができるためであり、一般にS/N比値が3以上の場合、陽性と判定することができる。
また、本実施形態におけるプライマー及びプローブは、上記の塩基配列に限定されるものではなく、それぞれの塩基配列において1又は数個の塩基が欠損、置換又は付加されたものを用いることができる。また、それぞれの塩基配列に対して相補的な塩基配列からなる核酸断片に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズできる核酸断片からなるものを用いることもできる。
なお、ストリンジェントな条件とは、特異的なハイブリッドが形成され、非特異的なハイブリッドが形成されない条件をいう。例えば、配列番号1〜15で表される配列からなるDNAに対し高い相同性(相同性が90%以上、好ましくは95%以上)を有するDNAが、配列番号1〜15で表される配列からなるDNAと相補的な塩基配列からなるDNAと、ハイブリダイズする条件が挙げられる。通常、完全ハイブリッドの溶解温度(Tm)より約5℃〜約30℃、好ましくは約10℃〜約25℃低い温度でハイブリダイゼーションが起こる場合をいう。ストリンジェントな条件については、J.Sambrookら,Molecular Cloning,A Laboratory Mannual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989)、特に11.45節「Conditions for Hybridization of Oligonucleotide Probes」に記載されている条件等を使用することができる。
[乳酸菌検出キット]
本実施形態の乳酸菌検出キットは、ラクトバチルス・プランタラムのRNAポリメラーゼ遺伝子を標的とする配列番号1及び配列番号2に示される塩基配列からなるプライマーセットと、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ブフネリ、及びラクトバチルス・フルクチボランスの16SrRNA遺伝子を標的とする配列番号3及び配列番号4に示される塩基配列からなるプライマーセットとを含有することを特徴とする。
このような乳酸菌検出キットは、PCR反応液を作成するためのプライマーの混合液として用いることにより、ラクトバチルス・プランタラムのRNAポリメラーゼ遺伝子と、上記4種類の乳酸菌の16SrRNA遺伝子をそれぞれ好適に増幅させることが可能である。
[乳酸菌検出器具]
本実施形態の乳酸菌検出器具は、ラクトバチルス・プランタラムのRNAポリメラーゼ遺伝子に相補的に結合する配列番号5〜7及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・ブレビスの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号8,9及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・ブフネリの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号10〜14及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・フルクチボランスの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号15及びこれの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブとを固定化したことを特徴とする。
このような乳酸菌検出器具は、上記乳酸菌検出キットを加えたPCR反応液を用いてPCRにより得られた増幅産物を滴下することにより、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ブフネリ、及びラクトバチルス・フルクチボランスを同時にそれぞれ特異的に検出することが可能である。
以上説明した通り、本実施形態の乳酸菌の検出方法、乳酸菌検出キット、及び乳酸菌検出器具によれば、上記4種類の乳酸菌を優れた特異性で識別でき、偽陽性判定を低減させることができる。
また、従来法に比較して検出感度に優れ、低濃度の汚染サンプルを試料とする場合でも乳酸菌の検出を好適に行うことが可能である。
さらに、本実施形態によれば、一回の操作で検査対象の4種類の乳酸菌の有無を同時に判定できるため、1菌種のみを判定する場合に比較して、PCRなどの試薬量を削減でき、作業を省力化することも可能である。
(試験1)
本実施形態の乳酸菌の検出方法、及び乳酸菌検出キットを用いて、特定の乳酸菌の標的遺伝子をPCR法により増幅し、その増幅産物にもとづき乳酸菌を検出できるかを確認するための検証試験を行った。
乳酸菌としては、以下の4種類について、合計5つの試料を準備した。これらの供試菌株は、独立行政法人製品評価基盤機構から分譲されたものである。
(1)ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)NBRC106468
(2)ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)NBRC15891
(3)ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)NBRC107147
(4)ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)NBRC107764
(5)ラクトバチルス・フルクチボランス(Lactobacillus fructivorans)NBRC14747
試料に含まれる細胞からのDNAの抽出は、次のように行った。
まず、培養液を1mLずつ回収し、5000×gで、10分間の遠心分離を行った。次に、上清を廃棄し、得られた沈殿に、20mg/mL濃度のリゾチーム溶液(20mM Tris−HCl,pH8.0/2mM EDTA,1.2%TritonX−100)を加えて、37℃で30分間溶菌処理を行った。さらに、DNeasy Blood&Tissue Kit(株式会社キアゲン製)を用いて、カラム精製を行うことにより、DNA抽出液を得た。このDNA抽出液をPCRにおいて使用する試料とした。
プライマーセットとして、配列番号1に示される塩基配列からなるフォワードプライマーと配列番号2に示される塩基配列からなるリバースプライマーとからなるプライマーセットを用いた。その増幅対象領域は、ラクトバチルス・プランタラムのRNAポリメラーゼ遺伝子(rpo)であり、推定増幅産物長は266bpである。
また、プライマーセットとして、配列番号3に示される塩基配列からなるフォワードプライマーと配列番号4に示される塩基配列からなるリバースプライマーとからなるプライマーセットを用いた。その増幅対象領域は、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ブフネリ、及びラクトバチルス・フルクチボランスの16SrRNA遺伝子(16SrRNA)であり、推定増幅産物長はそれぞれ約500bpである。
PCR反応液としては、以下の組成のものを使用した。プライマーはライフテクノロジージャパン株式会社より合成した。それ以外は、タカラバイオ株式会社製である。
・緩衝液 10×Ex Taq buffer(20mM Mg 2+ plus) 2.0μl
・核酸合成基質 dNTP Mixture(dATP、dCTP、dGTP、dTTP各2.5mM) 1.6μl
・16SrRNA検出用フォワードプライマー(10μM) 0.5μl
・16SrRNA検出用リバースプライマー (10μM) 0.5μl
・rpo検出用フォワードプライマー(10μM) 0.2μl
・rpo検出用リバースプライマー (10μM) 0.3μl
・核酸合成酵素 EX Taq(5U/μl) 0.1μl
・試料のDNA 1.0μl
・滅菌水 13.8μl
(全量 20μl)
PCR法による遺伝子の増幅には、epグラジエント(エッペンドルフ株式会社製)を使用した。また、PCRの反応条件は、実施形態で説明したものと同一の次の条件で行った。
(a)94℃ 2分
(b)94℃ 30秒(DNA鎖の乖離工程)
(c)60℃ 30秒(アニーリング工程)
(d)72℃ 60秒(DNA合成工程)
(e)72℃ 3分
(b)〜(d)を35サイクル
次に、PCR法による増幅産物を、アガロースゲル電気泳動により増幅対象領域ごとに泳動させ、正しい増幅産物が得られているか否かを確認した。電気泳動は、MultiNA(R)(株式会社島津製作所製)を用いて行った。その結果を図2に示す。
同図において、供試菌株(1)〜(5)のいずれについても、16SrRNA遺伝子(16SrRNA)の増幅産物を示す500bp付近にバンドが示された。また、供試菌株(1),(2)については、RNAポリメラーゼ遺伝子(rpo)の増幅産物を示す266bp付近にバンドが示された。
このことから、本実施形態の乳酸菌検出キットによれば、ラクトバチルス・プランタラムを16SrRNA遺伝子とRNAポリメラーゼ遺伝子の増幅産物にもとづき検出できることが確認された。また、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ブフネリ、及びラクトバチルス・フルクチボランスを16SrRNA遺伝子の増幅産物にもとづきそれぞれ検出できることが確認された。
(試験2)
本実施形態の乳酸菌の検出方法、乳酸菌検出キット、及び乳酸菌検出器具を用いて、特定の乳酸菌の標的遺伝子をPCR法により増幅し、その増幅産物を乳酸菌検出器具に固定化されたプローブとハイブリダイズさせることによって、これらの乳酸菌を同時にそれぞれ特異的に検出できるかを確認するための検証試験を行った。
試験1と同様に、4種類の乳酸菌について合計5つの試料を準備し、DNAの抽出を行った。
また、プライマーセット及びPCR反応液として試験1と同様のものを使用し、試験1と同様にPCR法による遺伝子の増幅を行った。PCRにおいては、蛍光標識された核酸合成基質を用いて、標識された増幅産物を生成した。
さらに、乳酸菌検出器具として、ラクトバチルス・プランタラムのRNAポリメラーゼ遺伝子に相補的に結合する配列番号5〜7に示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・ブレビスの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号8,9に示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・ブフネリの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号10〜14に示される塩基配列からなるプローブと、ラクトバチルス・フルクチボランスの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号15に示される塩基配列からなるプローブとを固定化したDNAチップを作製した。
このDNAチップにPCRの増幅産物を滴下して、プローブにハイブリダイズした増幅産物の標識を検出した。具体的には、次のように行った。
まず、PCR増幅産物に、緩衝液(3×SSC クエン酸−生理食塩水)に0.3%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)を添加したものを混合し、DNAチップに滴下した。
次に、DNAチップを45℃で1時間静置し、上記緩衝液を用いてハイブリダイズしなかったPCR産物をDNAチップから洗い流した。
そして、DNAチップを標識検出装置(BIOSHOT,東洋鋼鈑株式会社製)にかけて蛍光強度を測定した。蛍光強度は、レーザー光で励起して標識成分(Cy5)を発光させ、その光量を電気信号に置換して数値化し、蛍光強度を得た。さらに、この蛍光強度にもとづきS/N比値を算出した。その結果を図3に示す。
同図に示されるように、供試菌株(1)〜(5)のいずれについても、それらの乳酸菌が、各プローブの検出対象菌である場合にのみ陽性反応(S/N比値≧3)が示されており、偽陽性反応が生じていないことが確認された。
なお、PCRの増幅産物には、配列番号5〜15に示される塩基配列からなるプローブとハイブリダイズする増幅産物に対して相補的な塩基配列を有する増幅産物も含まれる。したがって、配列番号5〜15に示される塩基配列に対して相補的な塩基配列からなるプローブは、このような相補的な塩基配列を有する増幅産物とハイブリダイズすることができる。
よって、配列番号5〜15に示される塩基配列に対して相補的な塩基配列からなるプローブをDNAチップに固定化した場合にも、上記の4種類の乳酸菌を同時にそれぞれ特異的に検出することが可能である。
本発明は、以上の実施形態や実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の変更実施が可能である。例えば、本実施形態に係る乳酸菌検出器具に上記以外のプローブをさらに追加して固定化したり、あるいはPCR反応液にその他の成分を含有させたりするなど適宜変更することが可能である。
本発明は、食品検査、環境検査等において、特定の乳酸菌を同時にそれぞれ特異的に検出する場合に好適に利用することが可能である。

Claims (4)

  1. 試料に含まれる細胞からDNAを抽出し、
    抽出されたDNAと、ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)のRNAポリメラーゼ遺伝子を標的とする配列番号1及び配列番号2に示される塩基配列からなるプライマーセットと、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)、ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)、及びラクトバチルス・フルクチボランス(Lactobacillus fructivorans)の16SrRNA遺伝子を標的とする配列番号3及び配列番号4に示される塩基配列からなるプライマーセットと、を用いて前記PCRによる増幅反応を行い、
    得られた増幅産物にもとづき前記試料におけるラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス、ラクトバチルス・ブフネリ、及びラクトバチルス・フルクチボランスの有無を同時に判定する
    ことを特徴とする乳酸菌の検出方法。
  2. ラクトバチルス・プランタラムのRNAポリメラーゼ遺伝子に相補的に結合する配列番号5〜7及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、
    ラクトバチルス・ブレビスの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号8,9及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、
    ラクトバチルス・ブフネリの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号10〜14及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、
    ラクトバチルス・フルクチボランスの16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号15及びこれの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、を固定化した乳酸菌検出器具に、標識された前記増幅産物を接触させ、
    前記プローブと相補的に結合した前記増幅産物の標識を検出する
    ことを特徴とする請求項1記載の乳酸菌の検出方法。
  3. ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)のRNAポリメラーゼ遺伝子を標的とする配列番号1及び配列番号2に示される塩基配列からなるプライマーセットと、
    ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)、ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)、及びラクトバチルス・フルクチボランス(Lactobacillus fructivorans)の16SrRNA遺伝子を標的とする配列番号3及び配列番号4に示される塩基配列からなるプライマーセットと、を含有する
    ことを特徴とする乳酸菌検出キット。
  4. ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)のRNAポリメラーゼ遺伝子に相補的に結合する配列番号5〜7及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、
    ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)の16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号8,9及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、
    ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)の16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号10〜14及びこれらの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、
    ラクトバチルス・フルクチボランス(Lactobacillus fructivorans)の16SrRNA遺伝子に相補的に結合する配列番号15及びこれの相補的配列の少なくともいずれかに示される塩基配列からなるプローブと、を固定化した
    ことを特徴とする乳酸菌検出器具。
JP2015024012A 2015-02-10 2015-02-10 乳酸菌の検出方法、乳酸菌検出キット、及び乳酸菌検出器具 Active JP6530198B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024012A JP6530198B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 乳酸菌の検出方法、乳酸菌検出キット、及び乳酸菌検出器具
PCT/JP2016/000546 WO2016129249A1 (ja) 2015-02-10 2016-02-03 乳酸菌の検出方法、乳酸菌検出キット、及び乳酸菌検出器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024012A JP6530198B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 乳酸菌の検出方法、乳酸菌検出キット、及び乳酸菌検出器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016146764A JP2016146764A (ja) 2016-08-18
JP6530198B2 true JP6530198B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=56614538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015024012A Active JP6530198B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 乳酸菌の検出方法、乳酸菌検出キット、及び乳酸菌検出器具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6530198B2 (ja)
WO (1) WO2016129249A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6959021B2 (ja) 2017-03-14 2021-11-02 株式会社ジーシー 齲蝕細菌検出用dnaチップ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896060A3 (en) * 1997-08-08 2000-07-19 Smithkline Beecham Corporation RpoA gene from Staphylococcus aureus
EP0896061A3 (en) * 1997-08-08 2000-07-26 Smithkline Beecham Corporation RpoA gene from Staphylococcus aureus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016129249A1 (ja) 2016-08-18
JP2016146764A (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851395B2 (ja) 食中毒菌検出用担体、及び食中毒菌の検出方法
JP5830461B2 (ja) Pcr用プライマーセット、pcr用反応液、食中毒菌の検出方法
CN102066573A (zh) 用于扩增多个靶标的扩增子拯救多重聚合酶链式反应
WO2015190107A1 (ja) ビブリオ・パラヘモリティカスの検出方法、及びビブリオ・パラヘモリティカス検出用担体
JP6623572B2 (ja) 微生物の検査方法、微生物の検査キット、及び微生物検査用マイクロアレイ
JP2017189135A (ja) 乳酸菌検出用担体、及び乳酸菌の検出方法
CA2439531A1 (en) A method of detecting nucleic acid molecules
TW201202431A (en) Compositions and methods for the rapid detection of Legionella pneumophila
JP6530198B2 (ja) 乳酸菌の検出方法、乳酸菌検出キット、及び乳酸菌検出器具
WO2010055868A1 (ja) ゲオスミチア(Geosmithia)属に属する菌類の検出方法
US20170081709A1 (en) Method for detecting escherichia coli and carrier for detecting escherichia coli
EP2453022A1 (en) Method for detection or analysis of target sequence in genomic dna
WO2019221219A1 (ja) 細菌の検査方法、細菌の検査用マイクロアレイ、細菌の検査用キット、細菌の検査用プローブセット、及び細菌の検査用プライマーセット
KR101943412B1 (ko) 락토바실러스 속 진단용 종-특이적 프라이머 및 이의 용도
JP6613627B2 (ja) 核酸増幅の成否判定方法、及び核酸増幅の検査キット
JP6648559B2 (ja) 細菌の検査方法、プライマーセット、細菌検査用担体、及び細菌検査用キット
TWI531654B (zh) 用於鑑別h5禽流感病毒病原性之寡核酸探針、含其之套組及方法
KR101943494B1 (ko) 락토바실러스 속 진단용 종-특이적 프라이머 및 이의 용도
KR101943503B1 (ko) 락토바실러스 속 진단용 종-특이적 프라이머 및 이의 용도
EP3305910A1 (en) A method for the detection of legionella
JP5697881B2 (ja) パエシロマイセスサトゥラタス及びパエシロマイセスディバリカタスの検出方法
JP5873356B2 (ja) モニリエラ属真菌の検出方法
JP5769377B2 (ja) 特定カビ検出システム、特定カビ検出方法、及びpcr反応液
KR20170092216A (ko) hsp65 유전자 증폭에 기반한 마이코박테리움 압세수스 균종 동정용 키트 및 방법
JP2008005779A (ja) ラクトバチルス・ブレビス検出のためのプライマーおよびそれを用いた検出法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20171005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250