JP6528628B2 - 印刷装置及び印刷装置制御プログラム - Google Patents

印刷装置及び印刷装置制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6528628B2
JP6528628B2 JP2015192379A JP2015192379A JP6528628B2 JP 6528628 B2 JP6528628 B2 JP 6528628B2 JP 2015192379 A JP2015192379 A JP 2015192379A JP 2015192379 A JP2015192379 A JP 2015192379A JP 6528628 B2 JP6528628 B2 JP 6528628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection hole
ink
execution
flushing
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015192379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017065037A (ja
Inventor
孝雄 百留
孝雄 百留
直城 水野
直城 水野
崇充 中島
崇充 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015192379A priority Critical patent/JP6528628B2/ja
Priority to US15/274,740 priority patent/US10022969B2/en
Publication of JP2017065037A publication Critical patent/JP2017065037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528628B2 publication Critical patent/JP6528628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16541Means to remove deposits from wipers or scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • B41J2/2117Ejecting white liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/16573Cleaning process logic, e.g. for determining type or order of cleaning processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、印刷装置及び印刷装置制御プログラムに関する。
インクジェット式の印刷装置は、ノズル面からインクを噴出するヘッドを備え、印刷対象物である印刷媒体とヘッドの相対移動中に印刷媒体に印刷を実行する。この種の印刷装置において布を印刷媒体として利用可能なものが有る(特許文献1等)。
特開2013−71405号公報
ノズル面へのインク付着、ノズル面に付着したインクの増粘又は固化、及びノズル内のインクの増粘又は固化、の何れかが発生すると、インク噴出不良が発生し印刷品質が劣化する。故に印刷装置はワイピングを実行する。ワイピングは、ゴム等の払拭部材であるワイパを用いてノズル面を払拭する処理である。印刷装置はフラッシングを実行する。フラッシングは、ノズル内のインクを非印刷時に噴出する処理である。
印刷装置において、良好な印刷品質を確保する為、ワイピング等の回復処理を適時に実行する必要が有る。本発明は上記に例示した課題に対処するものである。
本発明の一態様に係る印刷装置は、下地印刷用の第一インク及び前記下地印刷上に印刷される画像印刷用の第二インクを印刷媒体に噴出するように構成されたヘッドと、前記ヘッドの前記第一インクの噴出性能を回復する回復処理を実行するように設けられた回復部と、前記回復部に依る前記回復処理を制御するように設けられた制御部と、を備え、前記制御部は、前記第一インクの噴出量の積算値を取得し、前記回復部に依る前記回復処理の実行を、取得した前記積算値に基づき決定するように構成され、前記ヘッドは、前記第一インクを噴出するように設けられた第一噴孔が開口した第一噴孔面、及び前記第二インクを噴出するように設けられた第二噴孔が開口した第二噴孔面を有し、前記印刷媒体に対する主走査方向の相対移動及び前記主走査方向と交差する副走査方向の相対移動を繰返しつつ、前記印刷媒体に対する前記主走査方向の相対移動中に少なくとも前記第一インク又は前記第二インクの何れかを噴出することに依り、印刷動作を実行するように設けられ、前記回復部は、前記第一噴孔面を払拭するように設けられたワイパを備え、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行、並びに前記第一噴孔及び前記第二噴孔のフラッシングの実行を可能に構成され、前記制御部は、前記ヘッドの前記印刷媒体に対する前記主走査方向の相対移動の回数である走査回数を取得し、前記積算値が第一基準値以上の場合、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定し、前記積算値が前記第一基準値未満の場合、前記走査回数に応じた、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行、又は前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の不実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行の決定処理を実行するように構成される。
下地印刷用の第一インクは画像印刷用の第二インクよりも使用量が通常多い。第一インクは、第二インクが含有する成分よりも沈降性の高い成分を含有することが有る。第一インクとして白インクを使用することが有る。白インクは白顔料を含有する。通常、白顔料は色顔料よりも高沈降性である。例えば上記何れかの理由に依り、第一インク噴出領域における第一インクの付着、増粘、又は固化は、第二インク噴出領域における第二インクの付着、増粘、又は固化よりも発生し易い。ヘッドのインク噴出領域におけるインクの付着、増粘、又は固化の発生は、インク噴出不良の原因である。故に第一インクの噴出不良発生可能性は第二インクの噴出不良発生可能性よりも比較的高い。制御部は、第一インクの噴出性能を回復する回復処理の実行を、第一インクの噴出量の積算値に基づき決定する。故に印刷装置は回復処理を適時に実行し良好な印刷品質を確保し得る。
第一噴孔内における第一インクの増粘又は固化は、第二噴孔内における第二インクの増粘又は固化よりも発生し易い。第一噴孔面への第一インク付着は、第二噴孔面への第二インク付着よりも発生し易い。第一噴孔面に付着した第一インクの増粘又は固化は、第二噴孔面に付着した第二インクの増粘又は固化よりも発生し易い。これらは例えば上記何れかの理由に依る。制御部は、第一インクの噴出性能を回復する回復処理の実行を、第一インクの噴出量の積算値に基づき決定する。印刷装置は第一噴孔内における第一インクの増粘又は固化の発生可能性を低減し得る。印刷装置は第一噴孔面への第一インク付着を適時に低減し得る。印刷装置は第一インクが第一噴孔面に付着した時の増粘又は固化の発生可能性を低減し得る。故に印刷装置は良好な印刷品質を確保し得る。
制御部は、第一インクの噴出量の積算値が第一基準値以上の場合、ワイパに依る第一噴孔面の払拭の実行及び第一噴孔のフラッシングの実行を決定する。印刷装置は第一噴孔内における第一インクの増粘又は固化の発生可能性を低減し得る。印刷装置は第一噴孔面への第一インク付着を適時に低減し得る。印刷装置は第一インクが第一噴孔面に付着した時の増粘又は固化の発生可能性を低減し得る。故に印刷装置は、第一インクの噴出量の積算値が第一基準値以上の場合、第一インクの噴出性能を回復する回復処理を適時に実行し得る。
制御部は、第一インクの噴出量の積算値が第一基準値未満の場合、走査回数に応じた決定処理を実行する。走査回数の一例にて制御部は、ワイパに依る第一噴孔面の払拭の実行及び第一噴孔のフラッシングの実行を決定する。走査回数の他例にて制御部は、ワイパに依る第一噴孔面の払拭の不実行及び第一噴孔のフラッシングの実行を決定する。故に印刷装置は、第一インクの噴出量の積算値が第一基準値未満の場合も、第一インクの噴出性能を回復する回復処理を適時に実行し得る。
前記制御部は、前記走査回数としての空送回数を取得するように構成されてもよい。前記空送回数は、前記印刷動作中における、前記第一インクが不噴出の状態にて前記ヘッドが前記印刷媒体に対し前記主走査方向に相対移動した回数である。前記制御部は、前記積算値が前記第一基準値以上の場合、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定するように構成されてもよい。前記制御部は、前記積算値が前記第一基準値未満の場合であって、前記空送回数が基準空送回数以上且つ前記積算値が前記第一基準値よりも小さい第二基準値以下のとき、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の不実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定するように構成されてもよい。前記制御部は、前記積算値が前記第一基準値未満の場合であって、前記空送回数が前記基準空送回数以上且つ前記積算値が前記第二基準値を超えるとき、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定するように構成されてもよい。
空送回数が多い時、第一インクの増粘又は固化が発生し易い。制御部は、第一インクの噴出量の積算値が第一基準値未満且つ空送回数が基準空送回数以上の場合、第一噴孔のフラッシングの実行を決定する。制御部は、第一インクの噴出量の積算値が第二基準値以下か否かに応じて、ワイパに依る第一噴孔面の払拭の実行の有無を決定する。即ち制御部は、積算値が第二基準値を超える場合、ワイパに依る第一噴孔面の払拭の実行を決定する。制御部は、積算値が第二基準値以下の場合、ワイパに依る第一噴孔面の払拭の不実行を決定する。故に印刷装置は回復処理を適時に実行し良好な印刷品質を確保し得る。
前記制御部は、前記積算値が前記第一基準値未満、且つ前記ヘッドの前記印刷媒体に対する今回の前記主走査方向の相対移動から所定回数の前記主走査方向の相対移動の間に前記第一インクの噴出の予定が有る場合、以下の通り動作するように構成されてもよい。即ち前記空送回数が前記基準空送回数以上及び前記積算値が前記第二基準値以下のとき、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の不実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定する。前記空送回数が前記基準空送回数以上及び前記積算値が前記第二基準値を超えるとき、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定する。
制御部は、第一インクの噴出量の積算値が第一基準値未満であっても、ヘッドの印刷媒体に対する今回の主走査方向の相対移動から所定回数の主走査方向の相対移動の間に第一インクの噴出の予定があり、且つ空送回数が基準空送回数以上の場合、第一噴孔のフラッシングの実行を決定する。制御部は、第一インクの噴出量の積算値が第二基準値以下か否かに応じて、第一噴孔のフラッシングの実行に加えてワイパに依る第一噴孔面の払拭を実行するか否かを決定する。制御部は、積算値が第二基準値を超える場合、ワイパに依る第一噴孔面の払拭の実行を決定する。制御部は、積算値が第二基準値以下の場合、ワイパに依る第一噴孔面の払拭の不実行を決定する。印刷装置は回復処理を適時に実行し良好な印刷品質を確保し得る。
前記制御部は、前記走査回数として、前記ヘッドの前記印刷媒体に対する前記主走査方向の相対移動の累積回数を取得するように構成されてもよい。前記制御部は、前記積算値が前記第一基準値未満且つ前記累積回数が基準走査回数に到達した場合、前記積算値が前記第二基準値よりも小さい第三基準値以下か否かに応じて前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定するように構成されてもよい。
例えば第一インクの使用量が少ない動作条件等にて、第一噴孔内における第一インクの増粘又は固化の発生可能性の低減の為、第一噴孔のフラッシングを適時に実行することが好ましい。故に制御部は、ヘッドの印刷媒体に対する主走査方向の相対移動の累積回数を取得し、累積回数が基準走査回数に到達した場合、第一インクの噴出量の積算値が第三基準値以下か否かに応じて第一噴孔のフラッシングの実行を決定する。印刷装置は回復処理を適時に実行し良好な印刷品質を確保し得る。
前記制御部は、前記積算値が前記第三基準値以下の場合、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の不実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定するように構成されてもよい。前記制御部は、前記積算値が前記第三基準値を超える場合、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の不実行及び前記第一噴孔のフラッシングの不実行を決定するように構成されてもよい。
例えば第一インクの使用量が少ない動作条件等にて、ワイパに依る第一噴孔面の払拭の不実行時であっても、第一噴孔内における第一インクの増粘又は固化の発生可能性の低減の為、第一噴孔のフラッシングを適時に実行することが好ましい。故に制御部は、累積回数が基準走査回数に到達した場合、第一インクの噴出量の積算値が第三基準値以下か否かに応じ、第一噴孔のフラッシングの実行を決定する。即ち制御部は、積算値が第三基準値以下の場合、ワイパに依る第一噴孔面の払拭の不実行及び第一噴孔のフラッシングの実行を決定する。制御部は、積算値が第三基準値を超える場合、ワイパに依る第一噴孔面の払拭の不実行及び第一噴孔のフラッシングの不実行を決定する。故に印刷装置は回復処理を適時に実行し良好な印刷品質を確保し得る。
前記ヘッドは、前記第一噴孔面を有する第一ヘッド部及び前記第二噴孔面を有する第二ヘッド部を備えてもよい。前記ヘッドは、前記印刷媒体に対し主走査方向及び前記主走査方向と交差する副走査方向に相対移動するように設けられたキャリッジに搭載されることに依り、前記第一ヘッド部及び前記第二ヘッド部が前記印刷媒体に対し一体的に相対移動するように設けられてもよい。前記ヘッドは、前記第一ヘッド部及び前記第二ヘッド部の前記印刷媒体に対する前記主走査方向及び前記副走査方向の相対移動を繰返しつつ、前記印刷媒体に対する前記主走査方向の相対移動中に少なくとも前記第一インク又は前記第二インクの何れかを噴出することに依り、印刷動作を実行するように構成されてもよい。前記制御部は、前記第二噴孔のフラッシングが前記第一噴孔のフラッシングの実行の際に実行される態様にて、前記第二噴孔のフラッシングの実行を決定するように構成されてもよい。
印刷媒体への印刷の際に、第一インクを噴出する第一ヘッド部及び第二インクを噴出する第二ヘッド部が印刷媒体に対し一体的に相対移動する。制御部は、第一噴孔のフラッシングの実行を、少なくとも第一インクの噴出量の積算値に基づき決定する。制御部は、第二噴孔のフラッシングが第一噴孔のフラッシングの実行の際に実行される態様にて、第二噴孔のフラッシングの実行を決定する。印刷装置は、第二噴孔のフラッシングを、第一噴孔のフラッシングの実行の際に実行する。印刷装置はヘッドの第二インク噴出性能の回復を適時に実行し得る。
本発明の一態様に係る印刷装置制御プログラムは、下地印刷用の第一インク及び前記下地印刷上に印刷される画像印刷用の第二インクを印刷媒体に噴出するように構成されたヘッド、前記ヘッドの前記第一インクの噴出性能を回復する回復処理を実行するように設けられた回復部、及び前記回復部に依る前記回復処理を制御するように設けられた制御部を備えた印刷装置における、前記制御部に備えられたプロセッサに依り読出され且つ実行されるように記憶媒体に記憶された印刷装置制御プログラムであって、前記プロセッサに、前記第一インクの噴出量の積算値を取得するステップ、及び前記回復部に依る前記回復処理の実行を、取得した前記積算値に基づき決定するステップを実行させ、前記ヘッドは、前記第一インクを噴出するように設けられた第一噴孔が開口した第一噴孔面、及び前記第二インクを噴出するように設けられた第二噴孔が開口した第二噴孔面を有し、前記印刷媒体に対する主走査方向の相対移動及び前記主走査方向と交差する副走査方向の相対移動を繰返しつつ、前記印刷媒体に対する前記主走査方向の相対移動中に少なくとも前記第一インク又は前記第二インクの何れかを噴出することに依り、印刷動作を実行するように設けられ、前記回復部は、前記第一噴孔面を払拭するように設けられたワイパを備え、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行、並びに前記第一噴孔及び前記第二噴孔のフラッシングの実行を可能に構成され、前記プロセッサに、前記ヘッドの前記印刷媒体に対する前記主走査方向の相対移動の回数である走査回数を取得するステップ、前記積算値が第一基準値以上の場合、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定するステップ、及び前記積算値が前記第一基準値未満の場合、前記走査回数に応じた、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行、又は前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の不実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行の決定処理を実行するステップを実行させる。

プロセッサは、第一インクの噴出量の積算値を取得する。プロセッサは、第一インクの噴出性能を回復する回復処理の実行を、取得した積算値に基づき決定する。故に印刷装置は回復処理を適時に実行し良好な印刷品質を確保し得る。
実施形態のプリンタの内部構成を示す斜視図である。 図1に示した第一ヘッド部の断面図である。 図1に示した第二ヘッド部の断面図である。 図1に示した内部構成の一部拡大平面図である。 実施形態のプリンタの電気的構成を示すブロック図である。 実施形態の回復制御の一例を示すフローチャートである。 実施形態の回復制御の一例を示すフローチャートである。 実施形態の回復制御の一例を示すフローチャートである。 実施形態の回復制御の一例を示すフローチャートである。
<機械的構成>
本発明の実施形態を、以下図面を参照し説明する。以下の説明における上下左右前後は図中矢印に依り示す。図中左右方向を主走査方向と云う。図中前後方向を副走査方向と云う。
図1は、プリンタ1の外側カバーの図示を省略しプリンタ1の内部構成を示す。インクジェット式のプリンタ1は、印刷媒体としての布に印刷を実行可能な構成を備える。布は不織布を含む。印刷媒体として、服地の他に、Tシャツ等の衣服が利用可能である。
本発明の印刷装置に相当するプリンタ1は、互いに異なる色の五種の液体インクを用いて、印刷媒体に多色印刷を実行し得る。五種のインクは、白インク、黒インク、黄色インク、シアンインク、及びマゼンタインクである。カラーインクは、白インク以外の四種のインクの総称である。白インクは、カラーインクが含有する成分よりも沈降性の高い成分、例えば酸化チタン等の白顔料を含有する。白インクは主として下地印刷用のインクである。カラーインクは、下地印刷上に印刷する画像印刷用のインクである。
図1に示す如く、プリンタ1は、ヘッド2、キャリッジ3、上部枠体4、下部枠体5、及び回復部6を備える。キャリッジ3はヘッド2を搭載する。上部枠体4はキャリッジ3を主走査方向に往復移動可能に支持する。キャリッジ3に搭載したヘッド2の主走査方向における移動可能範囲のうち、左端側の部分を非印刷領域11と云う。上記の移動可能範囲のうち、非印刷領域11以外の部分を印刷領域12と云う。下部枠体5はその上部に上部枠体4を搭載する。上部枠体4は、ヘッド2が非印刷領域11に在る時のキャリッジ3の下方の位置にて回復部6を搭載する。回復部6は、非印刷領域11にてヘッド2に対向する。
ヘッド2は第一ヘッド部21と第二ヘッド部22を備える。第一ヘッド部21は第二ヘッド部22の後方に在る。即ち第一ヘッド部21と第二ヘッド部22は副走査方向に配列する。図2に示す如く、第一ヘッド部21は下側表面である第一噴孔面23を有する。第一噴孔面23にて、複数の第一噴孔24が開口する。第一ヘッド部21は第一噴孔24から白インクを噴出する(図中矢印W参照)。図3に示す如く、第二ヘッド部22は下側表面である第二噴孔面25を有する。第二噴孔面25にて、複数の第二噴孔26が開口する。第二ヘッド部22は第二噴孔26からカラーインクを噴出する(図中矢印C参照)。
図1に示す如く、上部枠体4は上方から見て矩形状の構造を有し、その内側にキャリッジ3が主走査方向に移動可能な矩形状の空間を有する。上部枠体4の主走査方向に延びる後側部分はレール41を固定的に支持する。レール41は主走査方向に延びる角棒部材である。上部枠体4の主走査方向に延びる前側部分はガイドシャフト42を固定的に支持する。ガイドシャフト42は主走査方向に延びる円棒部材である。キャリッジ3が主走査方向に移動可能な空間を介して、レール41とガイドシャフト42が対向する。上部枠体4はガイドシャフト42の一端側にてキャリッジモータ43を搭載する。キャリッジモータ43は正逆回転可能であり、キャリッジベルト44を介してキャリッジ3と連結する。キャリッジベルト44は合成樹脂製の無端ベルト状部材であり可撓性を有する。
下部枠体5は箱状の構造を有し、その内側にプラテン51、プラテン移動機構52、及びトレイ53を搭載する。プラテン51は、主走査方向及び副走査方向に延びる板状部材であり、印刷媒体を支持する。プラテン移動機構52は、プラテン51を副走査方向に往復移動可能に支持する。トレイ53は、主走査方向及び副走査方向に延びる板状部材であり、プラテン51とプラテン移動機構52の間に位置する。主走査方向及び副走査方向において、トレイ53の寸法はプラテン51の寸法よりも大きい。故にトレイ53は、例えば印刷媒体が袖を有する衣服である時、袖が下部枠体5内部の部品に接触しないように、上面にて袖を支持する。
ヘッド2は、キャリッジ3の主走査方向の移動に依り、プラテン51が支持する印刷媒体に対し主走査方向に相対移動する。ヘッド2は、プラテン51の副走査方向の移動に依り、プラテン51が支持する印刷媒体に対し副走査方向に相対移動する。第一ヘッド部21と第二ヘッド部22は、キャリッジ3に搭載することに依り、プラテン51が支持する印刷媒体に対し一体的に相対移動する。ヘッド2は、印刷媒体に対する主走査方向及び副走査方向の相対移動を繰返しつつ、印刷媒体に対する主走査方向の相対移動中に少なくとも白インク又はカラーインクの何れかを噴出することに依り、印刷動作を実行する。即ち第一ヘッド部21は、プラテン51が支持する印刷媒体に白インクを噴出し下地印刷を形成する。第二ヘッド部22は、下地印刷形成後の印刷媒体にカラーインクを噴出しカラー画像印刷を形成する。
回復部6は、ヘッド2におけるインク噴出性能を回復する回復処理を実行する。回復部6は第一回復部61と第二回復部62を備える。第一回復部61は、非印刷領域11に在る時の第一ヘッド部21に対向することに依り、白インク噴出性能を回復する。第二回復部62は、非印刷領域11に在る時の第二ヘッド部22に対向することに依り、カラーインク噴出性能を回復する。
図4に示す如く、第一回復部61は、パージ部63、フラッシング部64、ワイパ65、及びワイパクリーナ66を備える。第二回復部62は、パージ部63、フラッシング部64、ワイパ65、及びワイパクリーナ66を備える。
図2と図4を参照し第一回復部61を説明する。パージ部63は、フラッシング部64、ワイパ65、及びワイパクリーナ66よりも左側に位置する。パージ部63は第一回復部61における印刷領域12から最も離れた位置にてパージ動作を行う。即ちパージ部63は、第一噴孔24内の白インクを負圧に依り外部に吸引し、第一噴孔24内の気泡と異物を除去する。フラッシング部64は第一回復部61における印刷領域12に最も近い位置に在る。フラッシング部64は廃インク受容部を備える。第一ヘッド部21はフラッシング部64の上方にてフラッシングを実行する。フラッシング時に、例えば全ての第一噴孔24は廃インク受容部に向けて白インクを強制的に噴出する。フラッシングは第一噴孔24内の白インク増粘発生可能性を低減する。ワイパ65は第一噴孔面23を払拭する。ワイパクリーナ66は、図4に示す初期位置から右方向に移動してワイパ65上の白インクを除去し、その後初期位置に復帰する。ワイパクリーナ66の上記動作を以下ワイパクリーニングと云う。
図3と図4を参照し第二回復部62を説明する。パージ部63は第二回復部62における印刷領域12から最も離れた位置にてパージ動作を行う。即ちパージ部63は、第二噴孔26内のカラーインクを負圧に依り外部に吸引し、第二噴孔26内の気泡と異物を除去する。フラッシング部64は第二回復部62における印刷領域12に最も近い位置に在る。第二ヘッド部22はフラッシング部64の上方にてフラッシングを実行する。フラッシング時に、例えば全ての第二噴孔26は廃インク受容部に向けてカラーインクを強制的に噴出する。フラッシングは第二噴孔26内のカラーインク増粘発生可能性を低減する。ワイパ65は第二噴孔面25を払拭する。第二回復部62のワイパクリーナ66の構成及び動作は第一回復部61のワイパクリーナ66の構成及び動作と同様である。
以上説明の如く回復部6は、ワイパ65に依る第一噴孔面23及び第二噴孔面25の払拭、パージ部63に依る第一噴孔24及び第二噴孔26のパージ動作、並びにフラッシング部64における第一噴孔24及び第二噴孔26のフラッシングを実行可能である。ワイパ65に依る第一噴孔面23の払拭を、以下第一噴孔面23のワイピングと略称する。
<電気的構成>
図5に示す如く、プリンタ1はCPU70、ROM71、NVRAM72、RAM73、及びバス74を備える。CPU70は、バス74を介して、ROM71、NVRAM72、及びRAM73に接続する。CPU70はマイクロプロセッサでありプリンタ1全体の動作を制御する。ROM71は各種プログラム等を消去不能に記憶する。NVRAM72は書換可能な不揮発性記憶媒体であり、電源遮断中も記憶情報を保持する。NVRAM72は、少なくとも回復部6の制御プログラムを、書換可能に記憶する。即ちCPU70はNVRAM72から回復制御プログラムを読出して実行することで回復処理を制御する。RAM73はプログラム実行時の各種データを一時的に記憶する。
プリンタ1は、各種表示を行う表示部81と、使用者の操作入力を受付ける操作部82を備える。表示部81は表示制御部83を介してバス74に接続する。表示制御部83は表示部81の表示をCPU70からの指令信号に基づき制御する。操作部82は入力処理部84を介してバス74に接続する。入力処理部84は操作部82に対する操作入力に応じた入力信号をCPU70に出力する。
バス74には、ヘッド駆動部85、主走査駆動部86、副走査駆動部87、ワイパ駆動部88、クリーナ駆動部89、パージ駆動部91、温度センサ92、湿度センサ93、エンコーダ94、及びインタフェース95が接続する。ヘッド駆動部85は、第一ヘッド部21と第二ヘッド部22(図1参照)に接続し、第一ヘッド部21と第二ヘッド部22に設けた圧電素子を駆動する。主走査駆動部86はキャリッジモータ43(図1参照)を駆動する。副走査駆動部87はプラテン移動機構52(図1参照)を駆動する。ワイパ駆動部88はワイパ65を上下方向に移動する。クリーナ駆動部89はワイパクリーニング実行時にワイパクリーナ66を左右方向に移動する。パージ駆動部91はパージ部63を駆動してパージ動作を行う。
温度センサ92はプリンタ1の作動環境温度に対応する信号を出力する。作動環境温度は、プリンタ1の設置環境下の温度を示す。湿度センサ93はプリンタ1の作動環境湿度に対応する信号を出力する。作動環境湿度は、プリンタ1の設置環境下の湿度を示す。プリンタ1は下部枠体5(図1参照)にて温度センサ92と湿度センサ93を支持する。エンコーダ94はキャリッジ3(図1参照)の主走査方向の移動に伴い矩形波状の信号を出力する。プリンタ1は上部枠体4(図1参照)にてエンコーダ94を支持する。CPU70はインタフェース95を介して外部装置96と接続する。即ちプリンタ1はインタフェース95を介して外部装置96と情報を授受可能である。
<動作説明>
図5を参照し、本実施形態の構成の基本動作を説明する。CPU70はROM71又はNVRAM72からプリンタ1の動作制御プログラムを読出し実行する。CPU70はヘッド駆動部85等の各部を制御する。プリンタ1は印刷媒体への印刷を含む諸処理を実行する。
本実施形態の回復処理を説明する。CPU70はNVRAM72から回復制御プログラムを読出し実行する。CPU70はヘッド駆動部85、主走査駆動部86、ワイパ駆動部88、等の各部を制御する。プリンタ1は回復部6に依る回復処理を実行する。
第一噴孔24の回復処理を説明する。CPU70は、白インク噴出量の積算値を取得する。白インク噴出量の積算値は、例えばCPU70がヘッド駆動部85に送信した信号に基づき取得し得る。例えばCPU70は、前回の第一噴孔面23のワイピング実行直後の下地印刷開始時から積算値の積算を開始し、第一噴孔面23のワイピング実行決定時に積算値を初期値0にリセットする。
CPU70は走査回数を取得する。走査回数はヘッド2即ちキャリッジ3の主走査方向の移動の回数である。走査回数は、例えばエンコーダ94の出力に基づき取得し得る。CPU70は累積走査回数を取得する。累積走査回数は、印刷媒体に対するヘッド2の主走査方向の相対移動の累積回数である。例えば累積走査回数は、前回の第一噴孔24のフラッシング実行後の、走査回数の累積値である。CPU70は空送回数を取得する。空送回数は、印刷動作中の、白インク不噴出状態にてヘッド2が印刷媒体に対し主走査方向に相対移動した回数である。即ち空送回数は印刷動作中の白インク不噴出状態下の走査回数である。空送回数は、例えばエンコーダ94の出力とCPU70がヘッド駆動部85に送信した信号に基づき取得し得る。
CPU70は、回復部6に依る回復処理の実行を、白インク噴出量の積算値に基づき決定する。白インク使用量が多い時、第一噴孔面23への白インク付着量が多い可能性が高く、開口部のメニスカス形成状態が良好ではない第一噴孔24の発生確率が高い。即ち噴出不良となる第一噴孔24の発生確率が高い。故にプリンタ1は白インク噴出量の積算値が第一基準値以上の時、第一噴孔面23のワイピング及び第一噴孔24のフラッシングを実行する。積算値の基準時は例えば印刷動作開始時又は前回の「第一噴孔面23のワイピング及び第一噴孔24のフラッシング」の実行直後である。
CPU70は、回復部6に依る回復処理の実行を、白インク噴出量の積算値及び走査回数に基づき決定する。即ちCPU70は、積算値が第一基準値未満の時、走査回数に応じた、「第一噴孔面23のワイピングの実行及び第一噴孔24のフラッシングの実行」又は「第一噴孔面23のワイピングの不実行及び第一噴孔24のフラッシングの実行」の決定処理を実行する。
印刷動作中に白インク不噴出状態が長く続いた時、第一噴孔24内における白インクの増粘又は固化の発生確率が高く、噴出不良となる第一噴孔24の発生確率が高い。故にプリンタ1は空送回数が基準空送回数以上の時、第一噴孔24のフラッシングを実行する。即ちCPU70は、白インク噴出量の積算値が第一基準値未満で且つ空送回数が基準空送回数以上にて第一噴孔24のフラッシングの実行を決定する。CPU70は、積算値が第二基準値以下の時、第一噴孔面23のワイピングの不実行を決定する。CPU70は、積算値が第二基準値を超える時、第一噴孔面23のワイピングの実行を決定する。第二基準値は第一基準値よりも小さい。
印刷動作中に白インク不噴出状態が長く続いた後の第一噴孔24のフラッシング実行は、次回の白インク噴出の直前にて実行することが効果的である。故にプリンタ1は空送回数が基準空送回数以上の時、次回の白インク噴出の直前にて第一噴孔24のフラッシングを実行する。即ちCPU70は、白インク噴出量の積算値が前記第一基準値未満、且つヘッド2の印刷媒体に対する今回の主走査方向の相対移動から所定回数の主走査方向の相対移動の間に白インク噴出の予定が有る時、空送回数が基準空送回数以上にて第一噴孔24のフラッシングの実行を決定する。
白インク使用量が少ない時、第一噴孔24内における白インクの増粘又は固化の発生確率が高く、噴出不良となる第一噴孔24の発生確率が高い。故にプリンタ1は定期的な第一噴孔24のフラッシングが可能である。即ちCPU70は、白インク噴出量の積算値が第一基準値未満且つ累積走査回数が基準走査回数に到達した時、積算値が第三基準値以下か否かに応じて第一噴孔24のフラッシングの実行を決定する。第三基準値は第二基準値よりも小さい。CPU70は、積算値が第三基準値以下の時、ワイパ65に依る第一噴孔面23のワイピングの不実行及び第一噴孔24のフラッシングの実行を決定する。CPU70は、積算値が第三基準値を超える時、第一噴孔面23のワイピングの不実行及び第一噴孔24のフラッシングの不実行を決定する。
第二噴孔26の回復処理を説明する。カラーインクは白インクよりも成分の沈降性が低い。布を印刷媒体とする時、カラーインクは白インクよりも使用量が少ない。第二噴孔26のカラーインク噴出不良は第一噴孔24の白インク噴出不良よりも発生確率が低い。故に第二噴孔26の回復処理の頻度は第一噴孔24の回復処理の頻度以下であればよい。
プリンタ1は、例えば、第一噴孔24の回復処理N回(Nは1以上の整数)毎に、第一噴孔24の回復処理の際に第二噴孔26の回復処理を実行する。CPU70は、第二噴孔26のフラッシングを第一噴孔24のフラッシングの実行の際に実行する態様にて、第二噴孔26のフラッシングの実行を決定する。即ちCPU70は、第二噴孔26の回復処理の実行を、第一噴孔24の回復処理の実行決定に基づき決定する。第二噴孔面25のワイピングの実行決定も同様に行い得る。
以上詳述の如く、プリンタ1は、第一噴孔24と第二噴孔26のうちインク噴出不良の発生可能性が比較的高い第一噴孔24の回復処理を、適時に実行し得る。即ちプリンタ1は、第一噴孔24内におけるインクの増粘又は固化の発生可能性を低減し得る。プリンタ1は、第一噴孔面23へのインク付着を適時に低減し得る。プリンタ1は、第一噴孔面23に付着したインクの増粘又は固化の発生可能性を低減し得る。故にプリンタ1は、良好な印刷品質を確保し得る。
下地印刷用のインクは、下地印刷上に印刷される画像印刷用のインクよりも使用量が通常多い。故に下地印刷と画像印刷を実行するプリンタ1において、下地印刷用の第一噴孔24のインク噴出性能回復を適時に行うことは非常に重要である。プリンタ1が布を印刷媒体とする時、白インクの使用量はカラーインクにおける各色の使用量よりも通常多い。例えば、白インク噴出用の第一噴孔24の数はカラーインクにおける或る一色のインク噴出用の第二噴孔26の数よりも通常多い。故に布を印刷媒体として利用可能なプリンタ1において、白インク噴出用の第一噴孔24のインク噴出性能回復を適時に行うことは非常に重要である。下地印刷用インクは画像印刷用インクの成分とは物性の大きく異なる成分を含有することがあり得る。この物性はインク溶媒中の沈降性等である。下地印刷用インクの一例としての白インクはカラーインクよりも成分の沈降性が高い。故に布を印刷媒体として利用可能なプリンタ1において、下地印刷用インクである白インク噴出用の第一噴孔24のインク噴出性能回復を適時に行うことは非常に重要である。本実施形態はこれらの課題を良好に解決でき、良好な印刷品質を確保し得る。
<制御プログラム具体例>
回復制御プログラムの具体例を説明する。回復制御プログラムはインタフェース95を介して外部装置96からダウンロード可能である。NVRAM72はCPU70が外部装置96からダウンロードした回復制御プログラムを書換可能に記憶する。CPU70はNVRAM72から回復制御プログラムを読出し実行する。以下の説明にてSはステップの略である。
CPU70は、使用者が操作部82を介して印刷開始指令を入力したことを検知した時、図6に示す初期設定ルーチンを起動する。初期設定ルーチンにおいて、CPU70は、S11〜S17の処理を実行した後、初期設定ルーチンを終了する。初期設定ルーチン中には、プリンタ1における特定の処理又はCPU70に対する特定の入力を待機する処理は存在しない。故に初期設定ルーチンは極めて短時間(例えばキャリッジ3の一ドット分の移動時間未満)にて終了する。
CPU70はワイパクリーニングの実行を決定する(S11)。プリンタ1は、初期設定ルーチン終了後にCPU70がワイパクリーニング実行ルーチンをROM71又はNVRAM72から読出し実行することで、ワイパクリーニングを実行する。即ちCPU70はワイパクリーニングの完了を待たずに初期設定ルーチンを終了する。
CPU70は白インク噴出量の積算値Vol_Wの値を初期値0にリセットする(S12)。CPU70は空送回数W-npr_scanの値を初期値0にリセットする(S13)。CPU70は累積走査回数Pr_scanの値を初期値0にリセットする(S14)。CPU70は温度センサ92の出力に基づき温度Trを取得する(S15)。即ち温度Trは、プリンタ1の作動環境温度に対応して温度センサ92が出力した信号に基づく。CPU70は湿度センサ93の出力に基づき湿度Hmを取得する(S16)。即ち湿度Hmは、プリンタ1の作動環境湿度に対応して湿度センサ93が出力した信号に基づく。積算値Vol_W、空送回数W-npr_scan、累積走査回数Pr_scan等のパラメータはNVRAM72又はRAM73に記憶する。
CPU70は、取得した温度Trに基づき、第一基準値Vol_H、第二基準値Vol_M、及び第三基準値Vol_Lを設定する(S17)。即ちCPU70は、温度Trと第一基準値Vol_Hの関係を規定したルックアップテーブルVol_H(Tr)を用いて、第一基準値Vol_Hを設定する。CPU70は、温度Trと第二基準値Vol_Mの関係を規定したルックアップテーブルVol_M(Tr)を用いて、第二基準値Vol_Mを設定する。CPU70は、温度Trと第三基準値Vol_Lの関係を規定したルックアップテーブルVol_L(Tr)を用いて、第三基準値Vol_Lを設定する。
各温度Tr1<温度Tr2の時、各ルックアップテーブルVol_H(Tr)、Vol_M(Tr)、及びVol_L(Tr)にて以下の関係が成立する。
Vol_L(Tr)≦Vol_M(Tr)<Vol_H(Tr)
Vol_H(Tr1)<Vol_H(Tr2)
Vol_M(Tr1)<Vol_M(Tr2)
Vol_L(Tr1)<Vol_L(Tr2)
本具体例においては、各ルックアップテーブルVol_H(Tr)、Vol_M(Tr)、及びVol_L(Tr)は、下記の構成を有する。Vol_H(Tr)は閾値温度Tr0未満にて一定値Vol_H1であり、閾値温度Tr0以上にて一定値Vol_H2である。Vol_M及びVol_Lも同様である。
CPU70は、エンコーダ94の出力に基づき、キャリッジ3の主走査方向における位置と移動方向を取得する。CPU70は、所定時にて図7及び図8に示す白ワイピング/フラッシング決定ルーチンを起動する。例えば所定時は、左方に移動中のヘッド2が印刷領域12最左端に到達した時である。このルーチン中には、プリンタ1における特定の処理又はCPU70に対する特定の入力を待機する処理は存在しない。故にこのルーチンは極めて短時間(例えばキャリッジ3の一ドット分の移動時間未満)にて終了する。
図7及び図8に示す白ワイピング/フラッシング決定ルーチンを説明する。CPU70は累積走査回数Pr_scanの値を一つ加算する(S201)。CPU70は白インク噴出量ΔVol_Wを取得する(S202)。白インク噴出量ΔVol_Wは、直前走査中に第一ヘッド部21から噴出した白インクの総量である。直前走査は、このルーチン起動直前の、印刷媒体に対するヘッド2の主走査方向の相対移動である。即ち直前走査は、このルーチン起動時に完了した、印刷領域12最右端から印刷領域12最左端までのヘッド2の左方向移動である。白インク噴出量ΔVol_Wは、例えば直前走査中の白インク噴出パルス数に、一パルス当りにて第一噴孔24から噴出される白インク液滴の量を乗算することに依り算出可能である。白インク噴出パルス数は、直前走査中にCPU70がヘッド駆動部85を介して第一ヘッド部21に入力した白インク噴出用パルスの総数である。白インク噴出パルス数は、第一ヘッド部21の駆動の際にRAM73に格納したデータ等に基づき容易に取得可能である。
CPU70は積算値Vol_Wに白インク噴出量ΔVol_Wを加算して積算値Vol_Wを更新する(S203)。CPU70は更新後の現在の積算値Vol_Wが第一基準値Vol_H以上か否かを判定する(S210)。例えば第一噴孔面23のワイピング直後の時(後述のS262参照)又は初期設定ルーチン終了直後の時、積算値Vol_Wは第一基準値Vol_H未満である(S210=NO)。故にCPU70は処理をS211に進める。S211にてCPU70は、今回のS202にて取得した白インク噴出量ΔVol_Wが0か否かを判定する。この判定は、直前走査にてヘッド2が白インク不噴出状態であったか否かの判定に相当する。
プリンタ1が、Tシャツ等に対する白インクに依る下地印刷の上にカラーインクに依る画像印刷を実行する時を前提に以下説明する。下地印刷の実行中は、白インク噴出量ΔVol_Wは0ではない。白インク噴出量ΔVol_Wが0ではない時(S211=NO)、CPU70は空送回数W-npr_scanの値を初期値0にリセットし(S221)、処理をS222に進める。
S222にてCPU70は、累積走査回数Pr_scanが基準走査回数FL*scanに到達したか否かを判定する。基準走査回数FL*scanは定数であり例えば20回である。累積走査回数Pr_scanが基準走査回数FL*scanに到達していない時(S222=NO)、CPU70は本ルーチンを一旦終了する。累積走査回数Pr_scanが基準走査回数FL*scanに到達した時(S222=YES)、CPU70は処理をS223に進める。
S223にてCPU70は、湿度Hmが閾値湿度Hm0以上か否かを判定する。閾値湿度Hm0は例えば40%である。以下湿度Hmが閾値湿度Hm0以上であることを前提に一連の説明を続行する(S223=YES)。CPU70は、積算値Vol_Wが第三基準値Vol_L以下か否かを判定する(S224)。積算値Vol_Wが第三基準値Vol_Lを超える時(S224=NO)、CPU70は累積走査回数Pr_scanの値を初期値0にリセットし(S231)、本ルーチンを一旦終了する。即ちプリンタ1は、例えば下地印刷中に累積走査回数が基準走査回数に到達した時、白インク噴出量の積算値Vol_W即ち白インク使用量が第三基準値Vol_Lを超えていれば、回復処理を行わない。
積算値Vol_Wが第三基準値Vol_L以下の時(S224)、CPU70は第一噴孔24のフラッシングの実行を決定し(S241)、積算値Vol_Wにフラッシング中の白インク噴出量ΔW_FLを加算して積算値Vol_Wを更新し(S242)、空送回数W-npr_scan及び累積走査回数Pr_scanの値を初期値0にリセットし(S243)、本ルーチンを一旦終了する。即ちプリンタ1は、例えば下地印刷中に累積走査回数が基準走査回数に到達した時、白インク使用量が少なければ第一噴孔24のフラッシングを実行する。プリンタ1は、CPU70が本ルーチンを一旦終了した後にフラッシング実行ルーチンをROM71又はNVRAM72から読出し実行することで、第一噴孔24のフラッシングを実行する。即ちCPU70は第一噴孔24のフラッシングの完了を待たずに本ルーチンを一旦終了する。
直前走査にて白インク不噴出状態が発生した時(S211=YES)、CPU70は空送回数W-npr_scanを一つ加算し(S250)、処理をS251に進める。S251にてCPU70は、白印刷フラグW-P_flagが"1"か否かを判定する。直前走査直後の所定走査回数N_W-P以内に第一ヘッド部21による白インク噴出の予定が有る時、白印刷フラグW-P_flagは"1"である。直前走査直後の所定走査回数N_W-P以内に第一ヘッド部21による白インク噴出の予定がない時、白印刷フラグW-P_flagは"0"である。所定走査回数N_W-Pは例えば2である。
白印刷フラグW-P_flagが"0"の時(S251=NO)、CPU70は処理をS222に進める。白印刷フラグW-P_flagが"1"の時(S251=YES)、CPU70は処理をS252に進める。S252にてCPU70は、空送回数W-npr_scanが基準空送回数no_print_scan以上か否かを判定する。下地印刷中は通常、空送回数W-npr_scanが基準空送回数no_print_scan未満となるので(S252=NO)、CPU70は処理をS222に進める。下地印刷中に空送回数W-npr_scanが基準空送回数no_print_scanに到達した時(S252=YES)、CPU70は処理をS253に進める。
S253にてCPU70は、積算値Vol_Wが第二基準値Vol_M以下か否かを判定する。積算値Vol_Wが第二基準値Vol_M以下の時(S253=YES)、CPU70はS241〜243の処理を実行した後、本ルーチンを一旦終了する。積算値Vol_Wが第二基準値Vol_Mを超える時(S253=NO)、CPU70は第一噴孔面23のワイピングの実行及び第一噴孔24のフラッシングの実行を決定し(S261)、積算値Vol_W、空送回数W-npr_scan及び累積走査回数Pr_scanの値を初期値0にリセットし(S262)、本ルーチンを一旦終了する。
即ちプリンタ1は、空送回数W-npr_scanが基準空送回数no_print_scan以上に達した時(S252=YES)、次回の白インク噴出の直前にて(S251=YES)、第一噴孔24のフラッシングを実行する(S241又はS261)。プリンタ1は、白インク使用量が第二基準値Vol_Mを超える時(S253=NO)、第一噴孔面23のワイピングを実行し(S261)、白インク使用量が第二基準値Vol_M以下の時(S253=YES)、第一噴孔面23のワイピングを実行しない(S241)。
例えば下地印刷中に積算値Vol_Wが第一基準値Vol_H以上に到達すると(S210=YES)、CPU70は処理をS261とS262に進め、本ルーチンを一旦終了する。即ちプリンタ1は、白インク使用量が第一基準値Vol_H以上の時、第一噴孔面23のワイピング及び第一噴孔24のフラッシングを実行する。
白インク使用量が少なく(S210=NO)、且つ白インク不噴出状態が発生した時(S211=YES)、CPU70は空送回数W-npr_scanを一つ加算し(S250)、処理をS251に進める。S251以降の処理は上記と同様である。即ちプリンタ1は、空送回数W-npr_scanが基準空送回数no_print_scan以上に達した時(S252=YES)、次回の白インク噴出の直前にて(S251=YES)、第一噴孔24のフラッシングを実行する(S241又はS261)。プリンタ1は、白インク使用量が第二基準値Vol_Mを超える時(S253=NO)、第一噴孔面23のワイピングを実行し(S261)、白インク使用量が第二基準値Vol_M以下の時(S253=YES)、第一噴孔面23のワイピングを実行しない(S241)。
湿度に関する処理を説明する。白インク使用量が少ない時又は白インク不噴出状態が続いた時の、第一噴孔24内における白インクの増粘又は固化の発生確率は、低湿度にて更に高まる。故にCPU70は、累積走査回数Pr_scanが基準走査回数FL*scanに到達し(S222=YES)、且つ湿度Hmが閾値湿度Hm0未満の時(S223=NO)、第一噴孔面23のワイピングの実行及び第一噴孔24のフラッシングの実行を決定する(S261)。
CPU70は、所定時にて図9に示すカラーフラッシング決定ルーチンを起動する。例えば所定時は、図7及び図8に示す白ワイピング/フラッシング決定ルーチンの終了直後である。このルーチン中には、プリンタ1における特定の処理又はCPU70に対する特定の入力を待機する処理は存在しない。故にこのルーチンは極めて短時間(例えばキャリッジ3の一ドット分の移動時間未満)にて終了する。
図9に示すカラーフラッシング決定ルーチンを説明する。CPU70は、本ルーチンの直前に終了した白ワイピング/フラッシング決定ルーチン(図7と図8参照)にて第一噴孔24のフラッシングの実行決定があったか否かを判定する(S31)。第一噴孔24のフラッシングの実行決定がなかった時(S31=NO)、CPU70はS32以降の処理を全てスキップし本ルーチンを一旦終了する。即ちプリンタ1は第二噴孔26のフラッシングを実行しない。
第一噴孔24のフラッシングの実行決定があった時(S31=YES)、CPU70はカウンタCCの値を一つ加算する(S32)。CPU70はカウンタCCの値が所定値CC_FLに到達したか否かを判定する。所定値CC_FLは1以上の整数である。カウンタCCの値が所定値CC_FLに到達していない時(S33=NO)、CPU70はS34以降の処理を全てスキップし本ルーチンを一旦終了する。即ちプリンタ1は第二噴孔26のフラッシングを実行しない。
第一噴孔24のフラッシングの実行決定があり(S31=YES)、且つカウンタCCの値が所定値CC_FLに到達した時(S33=YES)、CPU70は第二噴孔26のフラッシングの実行を決定し(S34)、カウンタCCの値を初期値0にリセットし(S35)、本ルーチンを一旦終了する。即ちプリンタ1は、第一噴孔24の回復処理M回(M=CC_FL+1)毎に、第二噴孔26の回復処理の際に第二噴孔26の回復処理を実行する。
<変形例>
本発明は、上記実施形態に限定しない。上記実施形態に対し種々の変更が可能である。代表的な変形例を以下説明する。変形例も下記に限定しない。複数の変形例のうちの一つ以上を上記実施形態に組み合わせ得る。或る変形例の一部と他の変形例の一部を上記実施形態に組み合わせ得る。
本発明の適用対象は、布を印刷媒体とするプリンタ1に限定しない。例えばプリンタ1は紙及びOHPシート等にも印刷可能であってもよい。プリンタ1の機械的構成は上記実施形態に示す具体例に限定しない。例えば第一ヘッド部21と第二ヘッド部22はキャリッジ3に対して個別に着脱可能でもよいし一体的に着脱可能でもよい。即ち第一ヘッド部21と第二ヘッド部22は一体化してもよい。第一ヘッド部21は第二ヘッド部22の前方でもよいし左方でもよいし右方でもよい。一個のヘッド2に第一噴孔面23と第二噴孔面25を併設してもよく、第一噴孔面23と第二噴孔面25の配列態様は任意である。第一噴孔面23と第二噴孔面25を併設した上記ヘッド2はプリンタ1に一個設けても複数設けてもよい。上記実施形態とは逆にキャリッジ3が副走査方向に移動しプラテン51即ち印刷媒体が主走査方向に移動してもよい。ヘッド2を上部枠体4に固定しプラテン51が主走査方向及び副走査方向に移動してもよい。第二回復部62はワイパ65とワイパクリーナ66を備えなくてもよい。第一回復部61のフラッシング部64に設けた廃インク受容部と、第二回復部62のフラッシング部64に設けた廃インク受容部は一体でもよいし別体でもよい。
回復制御プログラムの全部又は一部はROM71に記憶したものでもよい。即ち回復制御プログラムは、CPU70で読取可能な各種記憶装置に記憶し得る。典型的には上記記憶装置はHDD(Hard Disk Drive)等の非一時的記憶媒体である。非一時的記憶媒体は、伝送信号等の一時的記憶媒体を含まなくてもよい。
本発明の制御部及びプロセッサはCPU70に限らず、他の電子デバイス、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)又はFPGA(Field-Programmable Gate Array)でもよい。即ちCPU70、ROM71、NVRAM72及びRAM73に代えて例えばASICが利用可能である。本発明の制御部及びプロセッサの機能は、複数のCPU等の電子デバイスに分配し得る。即ち上記フローチャートの各ステップは複数の電子デバイスに依り分散処理してもよい。
プリンタ1は温度Tr又はこれに対応する信号を外部装置96等から受信してもよい。即ち温度センサ92は省略可能である。湿度Hmについても同様である。
上記実施形態の処理の各ステップは、必要に応じて順序の変更、ステップの省略、及び追加が可能である。例えばS223は省略可能である。この時、湿度センサ93等の湿度取得に関連する構成は省略可能である。S242は省略可能である。即ちフラッシング中の白インク噴出量は積算値Vol_Wに加算しなくてもよい。
リセット時の初期値は0以外の数でもよい。基準走査回数FL*scanは使用者の操作に依り可変でもよい。所定走査回数N_W-Pは例えば1でもよい。その他、上記具体例にて用いた定数等は適宜変更可能である。
上記実施形態では第二噴孔面25のワイピングの詳細説明は省略したが、第二噴孔面25のワイピングは適時に実行し得る。例えばCPU70は第一噴孔面23のワイピングの実行を決定した時に併せて第二噴孔面25のワイピングの実行も決定し得る。CPU70は、第二噴孔面25のワイピングの決定処理を、図9に示すカラーフラッシング決定ルーチンと同様のルーチンを用いて行い得る。即ちフラッシングと同様にワイピングについても、第二ヘッド部22に対する回復処理が第一ヘッド部21に対する回復処理と同期し得る。
プリンタ1はパージ動作を適時に実行し得る。例えばCPU70はS261でパージ動作の実行も決定し得る。CPU70はS261でフラッシングの実行に代えてパージ動作の実行を決定し得る。
1 プリンタ
2 ヘッド
6 回復部
70 CPU

Claims (9)

  1. 下地印刷用の第一インク及び前記下地印刷上に印刷される画像印刷用の第二インクを印刷媒体に噴出するように構成されたヘッドと、
    前記ヘッドの前記第一インクの噴出性能を回復する回復処理を実行するように設けられた回復部と、
    前記回復部に依る前記回復処理を制御するように設けられた制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記第一インクの噴出量の積算値を取得し、
    前記回復部に依る前記回復処理の実行を、取得した前記積算値に基づき決定する
    ように構成され
    前記ヘッドは、
    前記第一インクを噴出するように設けられた第一噴孔が開口した第一噴孔面、及び前記第二インクを噴出するように設けられた第二噴孔が開口した第二噴孔面を有し、
    前記印刷媒体に対する主走査方向の相対移動及び前記主走査方向と交差する副走査方向の相対移動を繰返しつつ、前記印刷媒体に対する前記主走査方向の相対移動中に少なくとも前記第一インク又は前記第二インクの何れかを噴出することに依り、印刷動作を実行するように設けられ、
    前記回復部は、
    前記第一噴孔面を払拭するように設けられたワイパを備え、
    前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行、並びに前記第一噴孔及び前記第二噴孔のフラッシングの実行を可能に構成され、
    前記制御部は、
    前記ヘッドの前記印刷媒体に対する前記主走査方向の相対移動の回数である走査回数を取得し、
    前記積算値が第一基準値以上の場合、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定し、
    前記積算値が前記第一基準値未満の場合、前記走査回数に応じた、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行、又は前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の不実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行の決定処理を実行する
    ように構成されたことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項に記載の印刷装置であって、
    前記制御部は、
    前記印刷動作中における、前記第一インクが不噴出の状態にて前記ヘッドが前記印刷媒体に対し前記主走査方向に相対移動した回数である、前記走査回数としての空送回数を取得し、
    前記積算値が前記第一基準値以上の場合、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定し、
    前記積算値が前記第一基準値未満の場合、前記空送回数が基準空送回数以上且つ前記積算値が前記第一基準値よりも小さい第二基準値以下のとき前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の不実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定し、前記空送回数が前記基準空送回数以上且つ前記積算値が前記第二基準値を超えるとき前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定する
    ように構成されたことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項に記載の印刷装置であって、
    前記制御部は、前記積算値が前記第一基準値未満、且つ前記ヘッドの前記印刷媒体に対する今回の前記主走査方向の相対移動から所定回数の前記主走査方向の相対移動の間に前記第一インクの噴出の予定が有る場合、前記空送回数が前記基準空送回数以上及び前記積算値が前記第二基準値以下のとき前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の不実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定し、前記空送回数が前記基準空送回数以上及び前記積算値が前記第二基準値を超えるとき前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定する
    ように構成されたことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項に記載の印刷装置であって、
    前記制御部は、
    前記走査回数として、前記ヘッドの前記印刷媒体に対する前記主走査方向の相対移動の累積回数を取得し、
    前記積算値が前記第一基準値未満且つ前記累積回数が基準走査回数に到達した場合、前記積算値が前記第二基準値よりも小さい第三基準値以下か否かに応じて前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定する
    ように構成されたことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項に記載の印刷装置であって、
    前記制御部は、
    前記積算値が前記第三基準値以下の場合、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の不実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定し、
    前記積算値が前記第三基準値を超える場合、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の不実行及び前記第一噴孔のフラッシングの不実行を決定する
    ように構成されたことを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項の何れかに記載の印刷装置であって、
    前記ヘッドは、
    前記第一噴孔面を有する第一ヘッド部及び前記第二噴孔面を有する第二ヘッド部を備え、
    前記印刷媒体に対し前記主走査方向及び前記副走査方向に相対移動するように設けられたキャリッジに搭載されることに依り、前記第一ヘッド部及び前記第二ヘッド部が前記印刷媒体に対し一体的に相対移動するように設けられ、
    前記第一ヘッド部及び前記第二ヘッド部の前記印刷媒体に対する前記主走査方向及び前記副走査方向の相対移動を繰返しつつ、前記印刷媒体に対する前記主走査方向の相対移動中に少なくとも前記第一インク又は前記第二インクの何れかを噴出することに依り、前記印刷動作を実行するように構成され、
    前記制御部は、前記第二噴孔のフラッシングが前記第一噴孔のフラッシングの実行の際に実行される態様にて、前記第二噴孔のフラッシングの実行を決定するように構成されたことを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項1〜の何れかに記載の印刷装置であって、
    前記第一インクは、前記第二インクが含有する成分よりも沈降性の高い成分を含有することを特徴とする印刷装置。
  8. 請求項に記載の印刷装置であって、
    前記第一インクは白インクであることを特徴とする印刷装置。
  9. 下地印刷用の第一インク及び前記下地印刷上に印刷される画像印刷用の第二インクを印刷媒体に噴出するように構成されたヘッド、前記ヘッドの前記第一インクの噴出性能を回復する回復処理を実行するように設けられた回復部、及び前記回復部に依る前記回復処理を制御するように設けられた制御部を備えた印刷装置における、前記制御部に備えられたプロセッサに依り読出され且つ実行されるように記憶媒体に記憶された印刷装置制御プログラムであって、
    前記プロセッサに、
    前記第一インクの噴出量の積算値を取得するステップ、及び
    前記回復部に依る前記回復処理の実行を、取得した前記積算値に基づき決定するステップ
    を実行させ
    前記ヘッドは、
    前記第一インクを噴出するように設けられた第一噴孔が開口した第一噴孔面、及び前記第二インクを噴出するように設けられた第二噴孔が開口した第二噴孔面を有し、
    前記印刷媒体に対する主走査方向の相対移動及び前記主走査方向と交差する副走査方向の相対移動を繰返しつつ、前記印刷媒体に対する前記主走査方向の相対移動中に少なくとも前記第一インク又は前記第二インクの何れかを噴出することに依り、印刷動作を実行するように設けられ、
    前記回復部は、
    前記第一噴孔面を払拭するように設けられたワイパを備え、
    前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行、並びに前記第一噴孔及び前記第二噴孔のフラッシングの実行を可能に構成され、
    前記プロセッサに、
    前記ヘッドの前記印刷媒体に対する前記主走査方向の相対移動の回数である走査回数を取得するステップ、
    前記積算値が第一基準値以上の場合、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行を決定するステップ、及び
    前記積算値が前記第一基準値未満の場合、前記走査回数に応じた、前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行、又は前記ワイパに依る前記第一噴孔面の払拭の不実行及び前記第一噴孔のフラッシングの実行の決定処理を実行するステップ
    を実行させることを特徴とする印刷装置制御プログラム。
JP2015192379A 2015-09-30 2015-09-30 印刷装置及び印刷装置制御プログラム Active JP6528628B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192379A JP6528628B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 印刷装置及び印刷装置制御プログラム
US15/274,740 US10022969B2 (en) 2015-09-30 2016-09-23 Print device and non-transitory computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192379A JP6528628B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 印刷装置及び印刷装置制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017065037A JP2017065037A (ja) 2017-04-06
JP6528628B2 true JP6528628B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=58408948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015192379A Active JP6528628B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 印刷装置及び印刷装置制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10022969B2 (ja)
JP (1) JP6528628B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4028263A1 (en) * 2019-12-20 2022-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for cleaning printhead

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793388A (en) * 1995-03-06 1998-08-11 Hewlett-Packard Company Customized printhead servicing for different printer conditions
JP5614002B2 (ja) * 2009-07-24 2014-10-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP5618678B2 (ja) * 2010-07-30 2014-11-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP6014983B2 (ja) 2011-09-29 2016-10-26 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP6028913B2 (ja) * 2012-11-16 2016-11-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2014193558A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP5800003B2 (ja) * 2013-10-21 2015-10-28 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170087852A1 (en) 2017-03-30
US10022969B2 (en) 2018-07-17
JP2017065037A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006175743A (ja) 記録装置、インクミスト回収方法、及び記録方法
JP2006175744A (ja) 記録装置、及び記録方法
JP2005349603A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4016619B2 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の印字外微振動制御方法
JP6528629B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置制御プログラム
JP3635759B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6299330B2 (ja) 液体吐出装置
JP6528628B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置制御プログラム
JP2009298062A (ja) 流体噴射装置
GB2421219A (en) A multiple-function inkjet printing system having a printhead and scan head driven by a single motor
JP2006256109A (ja) 印刷装置
JP2014000692A (ja) インクジェット記録装置及びその予備吐出の方法
JP2006305798A (ja) インクジェットプリンタ
JP2003266743A (ja) 印刷システムのメンテナンス方法、印刷システム及びメンテナンス実行プログラム
JP4850670B2 (ja) 記録装置
JP6276535B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2005254709A (ja) 液体噴射装置、及びその制御方法
JP2007140959A (ja) プリンタシステム
JP2017170876A (ja) 液体吐出ヘッドの維持回復装置、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2012232541A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの印刷方法
JP2011101968A (ja) インクジェット記録装置
JP6996370B2 (ja) 制御装置、制御プログラム及び液体吐出装置
JP2006240168A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録装置の回復装置、およびインクジェット記録装置の回復方法
JP2007268881A (ja) インクジェット記録装置
JP2023049523A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6528628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150