JP6527735B2 - ライニング材除去装置およびライニング材除去方法 - Google Patents

ライニング材除去装置およびライニング材除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6527735B2
JP6527735B2 JP2015068046A JP2015068046A JP6527735B2 JP 6527735 B2 JP6527735 B2 JP 6527735B2 JP 2015068046 A JP2015068046 A JP 2015068046A JP 2015068046 A JP2015068046 A JP 2015068046A JP 6527735 B2 JP6527735 B2 JP 6527735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining material
rod
rotary drive
cylindrical structure
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015068046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016188469A (ja
Inventor
昇 中川
昇 中川
Original Assignee
ユカロン札幌株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユカロン札幌株式会社 filed Critical ユカロン札幌株式会社
Priority to JP2015068046A priority Critical patent/JP6527735B2/ja
Publication of JP2016188469A publication Critical patent/JP2016188469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527735B2 publication Critical patent/JP6527735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、煙突等の筒状構造物の内壁面に設けられたライニング材の除去に用いられるライニング材除去用刃、ライニング材除去装置およびライニング材除去方法に関するものである。
煙突の内壁面には、煙突躯体の保護や煙突効果を得るためにライニング材が設けられている。しかし、平成2年頃まで建設されていた煙突のライニング材には、発ガン性を有するアスベストが多く使用されていた。そのため、煙突の解体や断熱材の交換等においては、除去によって発生する切削くずの飛散を防止する等といった適切な作業が必要となっている。
そこで、これまでに、煙突等の筒状構造物の内壁面に設けられたライニング材を安全に除去する方法に関する発明が提案されている。
例えば、特開平1−312147号公報では、筒状構造物に内貼りされたライニング材を含水状態にして剥離する工程と、剥離して筒状構造物内を落下したライニング材を回収する工程と、回収したライニング材をモルタル処理化する工程とを備えてなる筒状構造物のライニング材撤去方法が提案されている(特許文献1)。この特許文献1によると、ノズルからウォータージェットを噴出させることにより、ライニング材を含水させた状態で剥離させることで、人体に安全なアスベストの除去回収を行うことができるとされている。
特開平1−312147号公報
しかしながら、特許文献1に記載された発明においては、ノズル先端からライニング材までの距離が遠いほど除去する能力が弱くなるという問題がある。そのため、ライニング材の厚さを除いた筒状構造物の内壁面近傍では最も水の力が弱くなり、取り残しが生じ易く、完全に取り除こうとすると非常に時間がかかってしまう。
また、大量の水を使用する必要があるため、回収した水の処理費用が高額になるといった問題もある。さらに、水は0度以下の環境では凍結するため、作業温度が0度以下となる場所では使用できないという問題もある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、煙突等の筒状構造物の内壁面に設けられたライニング材を、大量の水を使用することなく筒状構造物から除去することのできるライニング材除去用刃、ライニング材除去装置およびライニング材除去方法を提供することを目的としている。
本発明に係るライニング材除去用刃は、筒状構造物の内壁面に設けられたライニング材を除去するライニング材除去用刃であって、回転駆動される回転駆動盤と、前記回転駆動盤から外方向へ突出するように等角度間隔を隔てて設けられた複数本の撚り線材とを有し、前記各撚り線材は、弾性を有しているとともに、前記回転駆動盤の回転中心から前記撚り線材の先端までの距離が前記筒状構造物における前記ライニング材の厚さを除いた内周半径よりも大きくなるように形成されている。
また、本発明の一態様として、前記各撚り線材が、前記回転駆動盤の回転方向に対して半径方向よりも後方に傾斜されて設けられていてもよい。
さらに、本発明の一態様として、前記撚り線材が3本の鋼撚り線材により構成されており、前記回転駆動盤の上面には、前記各鋼撚り線材を挿入して固定するアーチ状固定部が設けられていてもよい。
また、本発明に係るライニング材除去装置は、前記ライニング材除去用刃と、前記回転駆動盤が下端部に固定される回転ロッドと、この回転ロッドを上下方向に移動させるロッド上下位置調整手段と、前記回転ロッドを回転させるロッド回転手段とを有する。
また、本発明の一態様として、前記回転駆動盤の上方側で前記回転ロッドに固定された上方回転駆動盤と、この上方回転駆動盤から外方向へ突出され、等角度間隔を隔てて設けられた3本の支持ロッドと、各支持ロッドの先端に設けられたL字形鋼とを有するライニング材破砕刃を備えており、前記L字形鋼は、前記上方回転駆動盤の径方向に対して垂直に固定されているとともに、前記上方回転駆動盤の回転中心から前記L字形鋼の先端までの距離が、前記ライニング材の内面の半径よりも大きく、かつ前記筒状構造物の内周半径よりも小さくなるように形成されていてもよい。
また、本発明に係るライニング材除去方法は、前記ライニング材除去装置を用いて筒状構造物の内面に設けられたライニング材を除去するライニング材除去方法であって、前記回転ロッドを前記筒状構造物の上方から挿入し、前記回転ロッドの下端部を前記筒状構造物の下方に突出させる回転ロッド挿入工程と、前記ライニング材除去用刃を前記回転ロッドの下端部に固定するライニング材除去用刃固定工程と、前記ロッド回転手段により前記回転ロッドを回転させるとともに、前記ロッド上下位置調整手段により前記回転ロッドを所定の速度で上昇させることにより前記筒状構造物の内面に設けられたライニング材を下方から上方に向けて除去するライニング材除去工程とを有する。
本発明によれば、煙突等の筒状構造物の内壁面に設けられたライニング材を、大量の水を使用することなく筒状構造物から除去することができる。
本発明に係るライニング材除去装置の一実施形態を筒状構造物の上方に設置した状態示す使用状態図である。 本実施形態のライニング材除去用刃を示す(a)平面図および(b)正面図である。 本実施形態のライニング材除去用刃およびライニング材破砕刃を示す平面図である。 本実施形態において回転ロッドの下端部にライニング材除去用刃を上下2段にして設けた使用状態を示す図である。
以下、本発明に係るライニング材除去用刃およびライニング材除去装置の一実施形態について図面を用いて説明する。
本実施形態のライニング材除去装置1は、図1に示すように、ライニング材除去用刃2と、このライニング材除去用刃2の上方側に設けられるライニング材破砕刃3と、前記ライニング材除去用刃2を下端部に固定する回転ロッド4と、この回転ロッド4を上下方向に移動させるロッド上下位置調整手段5と、前記回転ロッド4を回転させるロッド回転手段6とを有する。以下、各構成について説明する。
ライニング材除去用刃2は、煙突等の筒状構造物7の内壁面71に設けられたライニング材72を除去し、ライニング材72が除去された前記筒状構造物7の内壁面71をケレン(錆び落としや脆弱な旧塗膜の除去等)するためのものであり、図2に示すように、回転駆動される回転駆動盤21と、この回転駆動盤21から外方向へ突出される複数本の撚り線材22,22,22とを有している。
回転駆動盤21は、図2に示すように、略円盤状に形成されており、円盤中央を回転中心として回転駆動されるものである。この回転駆動盤21は、筒状構造物7内で回転するため、ライニング材72の内面の半径よりも小径に形成されている。なお、本実施形態において、回転駆動盤21は略円盤状に形成されているが、この構成に限定されるものではなく、矩形状等であってもよい。
撚り線材22は、前記回転駆動盤21とともに筒状構造物7内で回転し、先端側で前記筒状構造物7の内壁面71に設けられたライニング材72を削り落とすように除去するものである。また、撚り線材22は、ライニング材72が除去された筒状構造物7の内壁面71を先端で押し付けながらケレンするブラシとしても機能する部分でもあり、前記筒状構造物7の内壁面71を痛めないように適度な弾性を有しているとともに、前記回転駆動盤21の回転中心から前記撚り線材22の先端までの距離が前記筒状構造物7における前記ライニング材72の厚さを除いた内周半径よりも大きくなるように形成されている。
本実施形態のライニング材除去用刃2においては、前記撚り線材22が3本の鋼撚り線材により構成されており、各鋼撚り線材は、適度な弾性および強度を確保するため、PC(プレストレスト・コンクリート)鋼からなる撚り線材を複数本束ねたPC鋼より線とし、このPC鋼より線を更に複数本撚り合わせて形成されている。
また、各撚り線材22は、回転時におけるライニング材72や筒状構造物7との摩擦抵抗を軽減させるため、前記回転駆動盤21の回転方向に対して半径方向よりも後方に傾斜されて設けられている。具体的には、図2に示すように、撚り線材22の先端部と、前記撚り線材22の先端における回転方向とのなす角θが鋭角になるように設けられている。
さらに、本実施形態では、図2(b)に示すように、前記回転駆動盤21の上面には、断面略U字形状に形成されたアーチ状固定部23が三つ固定されている。各アーチ状固定部23には、軸線方向に沿ってボルト24を挿通可能な挿通孔25が二箇所形成されている。そして、各アーチ状固定部23に撚り線材22を挿入し、先端までの距離を調整した状態でボルト24を用いて締結固定されるようになっている。
なお、本実施形態における撚り線材22には、安価で入手し易いPC鋼撚り線材を用いているが、素材はPC鋼材に限定されるものではなく、適度な弾性とライニング材72を削り落とすための強度を有していれば他の金属材や炭素繊維材、合成樹脂材等から適宜選択してもよい。
ライニング材破砕刃3は、ライニング材72の内側面にライニング材除去用刃2では削り落とせない硬いコーティング材73でコーティングされている場合に用いるものであり、図1および図3に示すように、前記回転駆動盤21の上方側に固定される上方回転駆動盤31と、この上方回転駆動盤31から外方向へ突出され、等角度間隔を隔てて設けられた3本の支持ロッド32,32,32と、各支持ロッド32,32,32の先端に設けられたL字形鋼33,33,33とを有している。
上方回転駆動盤31は、回転駆動盤21と同様、円盤状に形成されており、筒状構造物7内で回転するため、ライニング材72の内面の半径よりも小径に形成されている。また、上方回転駆動盤31の上面には、等角度間隔を隔てて三つのアーチ状固定部34が設けられている。なお、本実施形態では、使用部材を共通にして低コスト化を図るため、回転駆動盤21と上方回転駆動盤31とを同一構成としているが、この構成に限定されるものではない。
支持ロッド32は、L字形鋼33を支持するための棒材であり、本実施形態では、上方回転駆動盤31の上面に設けられたアーチ状固定部34に挿入され、L字形鋼33の先端までの距離を調整した状態で複数のボルト35によって締結固定されている。
L字形鋼33は、硬いコーティング材73を破砕するための刃であり、本実施形態では、図3(b)に示すように、縦断面が略L字形状の鋼材によって形成されている。このL字形鋼33は、角の尖った先端部分がコーティング材73に当接するように、前記支持ロッド32の先端において、前記上方回転駆動盤31の径方向に対して垂直に固定されている。
また、L字形鋼33は、コーティング材73を破砕する一方、前記筒状構造物7の内壁面71を傷つけないようにするために、前記上方回転駆動盤31の回転中心から前記L字形鋼33の先端までの距離が、前記ライニング材72の内面の半径よりも大きく、かつ前記筒状構造物7の内周半径よりも小さくなるように形成されていている。
このライニング材破砕刃3は、上述のとおり、ライニング材72の内側面に硬いコーティング材73が設けられている場合に用いられるものであり、ライニング材除去用刃2より先にランニング材72に当接する方向側に配置される。本実施形態においては、図1に示すように、下方から上方へ向けてライニング材72を除去するため、ライニング材破砕刃3は、ライニング材除去用刃2の上方側に配置されている。
なお、ライニング材破砕刃3は、ライニング材72がライニング除去用刃2のみで除去できる場合には設ける必要はなく、図4に示すように、ライニング除去用刃2を上下2段にして設けるようにしてもよい。
回転ロッド4は、前記ライニング除去用刃2および前記ライニング材破砕刃3を筒状構造物7内において回転させるための棒状部材である。本実施形態における回転ロッド4は、図1に示すように、下端部にはライニング材除去用刃2の回転駆動円盤21およびその上方側には前記ライニング材破砕刃3の上方回転駆動円盤31が固定されている。また、本実施形態における回転ロッド4は、複数の棒状部材を連結可能な構成となっており、任意の長さに伸張できるようになっている。
ロッド上下位置調整手段5は、前記回転ロッド4を自動または手動により上下方向に移動させ、前記回転ロッド4に固定されている前記ライニング除去用刃2および前記ライニング材破砕刃3の上下位置を調整するものである。本実施形態におけるロッド上下位置調整手段5は、図1に示すように、回転ハンドル51を有しており、この回転ハンドル51を回転させることによって、内部のギヤ等(図示しない)が前記回転ロッドを上下方向移動させるようになっている。なお、本実施形態では、筒状構造物7の軸線方向が上下方向であるため、ロッド上下位置調整手段5は回転ロッド4を上下方向に移動させているが、筒状構造物7の軸線方向に沿って移動させ得るものである。
ロッド回転手段6は、前記回転ロッド4を回転駆動させるための手段であって、本実施形態では、前記回転ロッド4を回転駆動させるためのモーター61およびモーター61の回転数等を制御する制御盤62とを有している。前記モーター61は、ギヤ等(図示しない)を介して前記回転ロッド4に回転力が伝達できるようになっている。また、制御盤62は、モーター61の回転数および回転トルクを任意に制御できるようになっている。
次に、本実施形態のライニング材除去用刃2およびライニング材除去装置1の各構成の作用について、本発明に係るライニング材除去方法とともに説明する。
まず、図1に示すように、筒状構造物7の周囲に足場8を組み、筒状構造物7の上部にライニング材除去装置1を設置する。また、ライニング材72の飛散を防止するため、前記筒状構造物7の上方の空間を覆うように養生シート9で囲んでいる。本実施形態では、この筒状構造物7の上部に設置されたライニング材除去装置1を用いて、次に説明するライニング材除去方法に基づきランニング材72の除去作業を行う。
本実施形態のライニング材除去方法は、前記回転ロッド4を前記筒状構造物7に挿入する回転ロッド挿入工程と、前記ライニング材除去用刃2を前記回転ロッド4の下端部に固定するライニング材除去用刃固定工程と、前記筒状構造物7の内壁面71に設けられたライニング材72を下方から上方に向けて除去するライニング材除去工程とを有する。
回転ロッド挿入工程は、前記回転ロッド4を前記筒状構造物7の上方から挿入し、ライニング材72の除去作業を前記筒状構造物7の下方から行うために前記回転ロッド4の下端部を前記筒状構造物7の下方に突出させる工程である。本実施形態では、ロッド上下位置調整手段5に前記回転ロッド4を支持させ、回転ハンドル51を回しながら前記回転ロッド4を下方に移動させて挿入する。このとき、回転ロッド4は、上端部に複数の棒材を連結して適宜伸張させる。
ライニング材除去用刃固定工程は、前記筒状構造物7の下方に突出させた前記回転ロッド4の下端部にライニング材除去用刃2を固定する工程である。本実施形態では、前記回転ロッド4の下端部に固定された回転駆動盤21のアーチ状固定部23に撚り線材22を挿入し、先端までの距離を調整してボルト24で締結固定する。撚り線材22が長い場合は、切断して調整することができる。このとき、アーチ状固定部23が回転駆動盤21の上面に設けられているため、ボルト24による締結作業がし易い。
また、本実施形態では、ライニング材除去用刃2の上方にライニング材破砕刃3を設ける。具体的には、ライニング材除去用刃2の上方に固定されている上方回転駆動盤31のアーチ状固定部34に支持ロッド32を挿入し、L字形鋼33の先端までの距離を調整してボルト35で締結固定する。なお、ライニング材破砕刃3を用いない場合は、図4に示すように、支持ロッド32およびL字形鋼33の変わりに撚り線材22を固定することができる。
ライニング材除去工程は、前記筒状構造物7の内壁面71に設けられたライニング材72を下方から上方に向けて除去する工程である。ロッド回転手段6により前記回転ロッド4を回転させるとともに、ロッド上下位置調整手段5により前記回転ロッド4を所定の速度で上昇させる。
ライニング材破砕刃3では、先端のL字形鋼33が角の尖った先端部分によって硬いコーティング材73を破砕する。このとき、ライニング材破砕刃3のL字形鋼33は、前記上方回転駆動盤31の回転中心から前記L字形鋼33の先端までの距離が前記筒状構造物7の内周半径よりも小さいため、前記筒状構造物7の内壁面71を傷つけずに、前記コーティング材73およびライニング材72のみを破砕する。
ライニング材除去用刃の撚り線材22では、ライニング材72の除去を行う。本実施形態における撚り線材22は、PC鋼より線を更に複数本撚り合わせて形成されているために高い強度を有しており、ライニング材72を削り落とすように除去することができる。また、前記撚り線材22は適度な弾性を有しているため、前記ライニング材72より硬い前記筒状構造物7の内壁面71に当接すると前記弾性によってしなり、前記内壁面71を痛めずにケレンする。このケレンにより、前記内壁面71にライニング材72を残さずに除去することができる。
また、各撚り線材22は、前記回転駆動盤21の回転方向に対して半径方向よりも後方に傾斜されて設けられているため、回転時におけるライニング材72や筒状構造物7の内壁面71との摩擦抵抗が軽減され、撚り線材22への過度な応力や筒状構造物7への過度の負荷を抑制する。そのため、撚り線材2や筒状構造物7の破損等を抑制できる。また、ロッド回転手段6による駆動エネルギーも省エネルギーにすることもできる。
仮に、各撚り線材22が過度の負荷を受けても、数本の線材の撚りがほどける程度で済む。そのため、多少の撚りがほどけても、ライニング材72の除去作用およびケレン作業は続けることができる。また、本実施形態では、各撚り線材22が回転駆動盤21の上面に設けられているため、各撚り線材22が破損しているか否かを上方から目視で確認できる。
また、本実施形態では、3本の撚り線材22,22,22が等角度間隔を隔てて設けられているため、回転駆動盤21の中心が回転ロッドの回転中心と一致し、回転駆動がスムーズに行われる。また、ライニング材72等に当接させる本数を少なくすることにより、摩擦抵抗を抑制することもできる。
さらに、除去作業を下方から行うことにより、回転ロッド4に上下方向の引っ張り力が生じるため、ライニング材除去用刃2やライニング材破砕刃3は暴れることなく、安定して回転駆動させることができる。
以上のような本実施形態のライニング材除去用刃2、ライニング材除去装置1およびライニング材除去方法によれば、以下の効果を得ることができる。
1.撚り線材22によって筒状構造物7内のライニング材72を削り落とすとともに、前記筒状構造物7の内壁面71をケレンすることで、前記ライニング材72を残らず除去することができる。
2.撚り線材22はライニング材72に直接接触しながら除去を行うため、短時間で作業を行うことができる。
3.水を使わずに作業が行えるため、回収したライニング材72の処理が容易にできるとともに、作業温度が0度以下となるような場所においても作業することができる。
なお、本発明に係るライニング材除去用刃、ライニング材除去装置およびライニング材除去方法は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜変更することができる。
例えば、ライニング材除去装置1は、複数のパーツに分解し、筒状構造物7の上で組み立てられるようにしてもよい。
また、上述した本実施形態では、筒状構造物7が煙突である場合について説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、マンホールや水道管等のように、内壁面71にライニング材72が設けられている全ての筒状構造物7に適用可能である。
1 ライニング材除去装置
2 ライニング材除去用刃
3 ライニング材破砕刃
4 回転ロッド
5 ロッド上下位置調整手段
6 ロッド回転手段
7 筒状構造物
8 足場
9 養生シート
21 回転駆動盤
22 撚り線材
23 アーチ状固定部
24 ボルト
25 挿通孔
31 上方回転駆動盤
32 支持ロッド
33 L字形鋼
34 アーチ状固定部
35 ボルト
51 回転ハンドル
61 モーター
62 制御盤
71 内壁面
72 ライニング材
73 コーティング材

Claims (3)

  1. 回転駆動される回転駆動盤とこの前記回転駆動盤から外方向へ突出するように等角度間隔を隔てて設けられた複数本の撚り線材とを有し、前記各撚り線材は、弾性を有しているとともに、前記回転駆動盤の回転中心から前記撚り線材の先端までの距離が前記筒状構造物における前記ライニング材の厚さを除いた内周半径よりも大きくなるように形成されているライニング材除去用刃と、
    前記回転駆動盤が下端部に固定される回転ロッドと、
    この回転ロッドを上下方向に移動させるロッド上下位置調整手段と、
    前記回転ロッドを回転させるロッド回転手段とを有するライニング材除去装置であって、
    前記回転駆動盤の上方側で前記回転ロッドに固定された上方回転駆動盤と、この上方回転駆動盤から外方向へ突出され、等角度間隔を隔てて設けられた3本の支持ロッドと、各支持ロッドの先端に設けられたL字形鋼とを有するライニング材破砕刃を備えており、
    前記L字形鋼は、前記上方回転駆動盤の径方向に対して垂直に固定されているとともに、前記上方回転駆動盤の回転中心から前記L字形鋼の先端までの距離が、前記ライニング材の内面の半径よりも大きく、かつ前記筒状構造物の内周半径よりも小さくなるように形成されている、前記ライニング材除去装置。
  2. 前記撚り線材が3本の鋼撚り線材により構成されており、前記回転駆動盤の上面には、前記各鋼撚り線材を挿入して固定するアーチ状固定部が設けられている、請求項1に記載のライニング材除去装置
  3. 請求項1または請求項2のいずれかに記載のライニング材除去装置を用いて筒状構造物の内面に設けられたライニング材を除去するライニング材除去方法であって、
    前記回転ロッドを前記筒状構造物の上方から挿入し、前記回転ロッドの下端部を前記筒状構造物の下方に突出させる回転ロッド挿入工程と、
    前記ライニング材除去用刃を前記回転ロッドの下端部に固定するライニング材除去用刃固定工程と、
    前記ロッド回転手段により前記回転ロッドを回転させるとともに、前記ロッド上下位置調整手段により前記回転ロッドを所定の速度で上昇させることにより前記筒状構造物の内面に設けられたライニング材を下方から上方に向けて除去するライニング材除去工程と
    を有するライニング材除去方法。
JP2015068046A 2015-03-30 2015-03-30 ライニング材除去装置およびライニング材除去方法 Active JP6527735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068046A JP6527735B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 ライニング材除去装置およびライニング材除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068046A JP6527735B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 ライニング材除去装置およびライニング材除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016188469A JP2016188469A (ja) 2016-11-04
JP6527735B2 true JP6527735B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57239606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068046A Active JP6527735B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 ライニング材除去装置およびライニング材除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6527735B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3381754A (en) * 1966-01-10 1968-05-07 William S. Tompkins Casing cleaning device
JPS613859U (ja) * 1984-06-14 1986-01-10 川崎製鉄株式会社 円筒の内壁内張材解体除去装置
DK296584D0 (da) * 1984-06-18 1984-06-18 Leo Blicher Hansen Vaerktoej til rensning af skorstene og lignende
JPS61241071A (ja) * 1985-04-15 1986-10-27 Amagasa Brush Seisakusho:Kk 工業用ブラシ及びその製造方法
JPH0638300Y2 (ja) * 1989-02-23 1994-10-05 中部工機株式会社 大型氷削機
JP3869104B2 (ja) * 1998-01-07 2007-01-17 清水建設株式会社 筒状構造物のライニング材撤去装置及び方法
JP2004108714A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Shinko Kk 円筒状構造物内壁面の汚染部除去方法および装置
JP5121286B2 (ja) * 2006-04-14 2013-01-16 シンコー株式会社 円筒状内壁面の処理装置
JP2009144988A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sinkoh Corp 煙突内壁面のアスベスト層除去工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016188469A (ja) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3550076B1 (en) A module for deicing a cable sheath and method for using the same
AU2016239567B2 (en) Device for cleaning inner surface of pipe
EP2468427A2 (de) Werkzeug und Verfahren zum Reinigen eines Bohrlochs
JP2006220404A (ja) 煙突内壁表層の除去方法および装置
JP6527735B2 (ja) ライニング材除去装置およびライニング材除去方法
EP0964977B1 (en) Improved auger cleaners
EP2013148B1 (de) Vorrichtung und verfahren zum trocknen von klärschlamm
KR101334807B1 (ko) 배관스케일 제거기
JP2925011B2 (ja) ワイヤーロープの清掃方法及びその清掃装置
CN107326856A (zh) 集破冰、除雪与扫地功能为一体的机具
JP2008121712A (ja) クランプ装置
CN110883027A (zh) 供水管道内壁用的清理装置及其施工方法
JP7320477B2 (ja) ズリ除去装置およびズリ除去方法
JP2021113450A (ja) オーガスクリューの排土装置
JP2007270432A (ja) 養生ネットの被覆ワイヤーの緊張用治具および養生ネットの設置方法
JP4156496B2 (ja) 小孔より挿入できる鋼管内面ケレン用治具
JP5075081B2 (ja) アスベスト含有建材剥離装置
KR200303330Y1 (ko) 파이프 복원기
JP2016003444A (ja) 分断材および現場造成杭の杭頭処理方法
JP2007284987A (ja) 海中岩盤付着物除去アタッチメントおよび海中岩盤付着物除去装置
GB2414998A (en) Auger cleaner
KR20040027016A (ko) 파이프 복원기
KR101031923B1 (ko) 표면처리 유니트
JPH06167195A (ja) 管路老朽化ライニング層の掻き切り装置と除去方法
JP6422255B2 (ja) プレストレストコンクリート構造物とその製造用補助具及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250