JP6525992B2 - 吸音材を含むコンクリート要素 - Google Patents

吸音材を含むコンクリート要素 Download PDF

Info

Publication number
JP6525992B2
JP6525992B2 JP2016527447A JP2016527447A JP6525992B2 JP 6525992 B2 JP6525992 B2 JP 6525992B2 JP 2016527447 A JP2016527447 A JP 2016527447A JP 2016527447 A JP2016527447 A JP 2016527447A JP 6525992 B2 JP6525992 B2 JP 6525992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete element
foam
element according
foam material
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016527447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016539260A (ja
Inventor
メニヒ スヴェン
メニヒ スヴェン
トゥルツィンスカス サルナス
トゥルツィンスカス サルナス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Construction Research and Technology GmbH
Original Assignee
Construction Research and Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Construction Research and Technology GmbH filed Critical Construction Research and Technology GmbH
Publication of JP2016539260A publication Critical patent/JP2016539260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525992B2 publication Critical patent/JP6525992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B1/86Sound-absorbing elements slab-shaped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/006Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mineral polymers, e.g. geopolymers of the Davidovits type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/0072Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4572Partial coating or impregnation of the surface of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • C04B41/5077Geopolymer cements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • E04C2/284Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating
    • E04C2/288Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating composed of insulating material and concrete, stone or stone-like material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/44Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the purpose
    • E04C2/46Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the purpose specially adapted for making walls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/44Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the purpose
    • E04C2/50Self-supporting slabs specially adapted for making floors ceilings, or roofs, e.g. able to be loaded
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B2001/742Use of special materials; Materials having special structures or shape
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8414Sound-absorbing elements with non-planar face, e.g. curved, egg-crate shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8457Solid slabs or blocks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8457Solid slabs or blocks
    • E04B2001/8476Solid slabs or blocks with acoustical cavities, with or without acoustical filling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8457Solid slabs or blocks
    • E04B2001/8476Solid slabs or blocks with acoustical cavities, with or without acoustical filling
    • E04B2001/848Solid slabs or blocks with acoustical cavities, with or without acoustical filling the cavities opening onto the face of the element
    • E04B2001/849Groove or slot type openings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

本発明は、補強されたコンクリート要素であって、該コンクリート要素の表面上に部分的に露出している吸音性でかつ少なくとも部分的に連続気泡型の発泡材料を含む前記補強されたコンクリート要素に関し、その際、補強材は部分的に該発泡材料によって包囲されているものとする。さらに、そのようなコンクリート要素の製造方法および建築物内の防音天井としての該コンクリート要素の使用を開示する。
室内での防音状況は、建築条件によって大きく左右される。その際、室内の防音的印象を決定づけるパラメーターは、相応する室内設計によって多少なりとも強い影響を受けうる。単なる騒音の低減に加え、室内の防音特性をその所定の目的に適合させることが、室内防音の重要な目的の一つである。屋外とは対照的に、室内の音場は直接音および反射音から発生するために、拡散される。その調節は、相応する音響出力の低減により行うことができる。この場合、狙い通りの吸収および反射のプロセスを可能にする工業用吸音材が使用される。
基本的には、工業用吸収材は、その動作様式に応じて2つのグループ、すなわち共鳴器と多孔質吸収材とに分類できる。
共鳴器の作用様式は、ごく一般的には、顕著な吸音極大を有する音響的ばね質量系である。このような吸音材の例としては、プレート共鳴器、ヘルムホルツ共鳴器または微細多孔吸収材が挙げられる。
これに対して、多孔質吸収材への音響エネルギーの吸収は主に孔壁上の摩擦により行われ、この孔壁上で音響エネルギーが熱エネルギーに変換される。このためには、十分な気孔率を有する開気孔構造が必要である。吸音は主に消散によってもたらされるため、多孔質吸音材は共鳴器と比較して有意に異なる吸音スペクトルを有する。この場合、吸音の周波数依存性は、理想的な場合にはS字型で連続的により高い周波数に向かって増加し、かつ漸近的に極大値に接近する。多孔質吸収材は様々な構成であることができる。その際、材料のバリエーションは極めて多岐にわたる。
発泡製品は一般には二相系であり、その際、一方の相は気体であり、他方の相は固体または液体である。その際、気相は微細な気泡からなっており、この気泡は球状の形態かまたは四面体の形態のいずれかを有し、かつ固体または液体のセルストラットにより区画されている。従って、発泡製品は球状発泡体と四面体発泡体という2つの大きな群に分類することができる。セルストラットは節点を介して相互に接続されており、その際に骨格を形成している。
吸音特性を有する発泡体は、主に連続気泡型である。この場合には、境界ストラットの間の薄壁が破壊されており、かつセルが相互に接続されている。これにより、材料は多孔質吸収材として機能する。連続気泡型発泡体におけるセルストラットの物理的特性は、極めて多様である。これは、金属から無機材料、そして有機ポリマーにわたる。この有機ポリマーは、工業的使用において現在最大のシェアを占めており、かつ一般に発泡体と呼ばれている。有機ポリマー発泡体は、その硬さに応じて軟質発泡体と硬質発泡体とに分類される。その際、気泡の形成は主に噴射剤ガスにより行われる。この噴射剤ガスは、in−situで化学反応によりまたは化学化合物により生じる。この化学化合物は有機マトリックス中に溶解され、かつ低温で沸騰するかまたはガス状生成物へと分解される。また発泡体は、ガスの機械的混入によって、相分離下での溶液重合によって、または充填剤の使用によっても生成されることができ、その際、充填剤は硬化後に除去されるものとする。
文献には、連続気泡型PUR発泡体が多数記載されている。これは、通常はイソシアネート含有化合物とポリオールとから製造される。気泡形成には、その沸点が低いことにより物理的に有効である噴射剤ガスが主に使用される。また、発泡時にイソシアネート基と水との化学反応により生成される二酸化炭素と物理的に有効な噴射剤ガスとを構成要素とする目的とする噴射剤ガス組み合わせ物も、よく知られている。水とイソシアネートとの反応の際には、ポリオールとの反応とは対照的に二酸化炭素の他に尿素基が生成され、この尿素基がセル骨格の形成に寄与する。
DE390908361には、多孔質構造を有する石膏発泡体、並びに防音および断熱のための該石膏発泡体の製造方法が記載されている。この場合、石膏−水懸濁液を湿潤剤の存在下にさらなる反応パートナーなしでMDIプレポリマーと混合して発泡させることにより、成形体が形成される。
DE202009001754から、コンクリート構造物への組み込みに適しており、かつ鉱物材料からなるスペーサーが知られている。この場合、このスペーサーは防音効果を有するガラス系発泡体であり、このガラス系発泡体はセメント系材料で包囲されていることができ、その際、この発泡体の1つの表面は包囲されていない。このスペーサーは、補強材用の支持体として、特に鉄筋用の支持体として使用される。この場合、このスペーサーは次のように配置されており、すなわち、コンクリートを打設して脱型した後に、防音効果を有するガラス系発泡体が露出し、それによってこのガラス系発泡体が吸音材として作用しうるように配置されている。しかし、このように構成されたコンクリート構造物は、吸音材の構造高さを自由に選択することができず、この構造高さが補強材により制限されてしまうという欠点を有している。低周波数に対しても十分な吸音性を達成するためには、多孔質吸収材の場合には比較的厚い層が指定される。従って、相応してこのスペーサーを大きな寸法としなければならず、その結果、コンクリート構造物が比較的厚くなってしまう。建築技術的な問題に加えて、これによって著しくより多量のコンクリートが消費されることとなり、その際、実際には通常は、最適でない吸音性を甘んじて受け入れざるを得ない。
コンクリート要素の補強には、特に、リブ付きまたは異形の鉄筋として使用されかつ高い引張強さを有する鉄筋が適している。必要とされる特性は、例えばDIN 488(旧DIN 1045−1)、または欧州規格EN 10080において調整される。こうした鉄筋は、様々な形態で製造される。ドイツでは、特に以下のバージョンが使用されている:
・6、8、10、12、14、16、20、25、28、32および40mmの直径および18mまでの送り長さを有するリブ付き熱間圧延棒鋼としての、コンクリート用棒鋼B500B(DIN 488による)(旧「BSt 500 S(B)」)、
・リブ付きでかつ異形の冷間加工鋼棒(延性等級A)または熱間圧延コンクリート用鋼(延性等級B)を構成要素とし、かつ6mm〜14mm(高延性のバージョンにおいてのみ14mm、通常の延性または高延性のバージョンにおいては6〜12mm)の直径を有する完成溶接格子としての、様々なバリエーションでのコンクリート用鋼格子B500AおよびB500B(DIN 488による)(旧「BSt 500 M(A)および(B)」)、
・特に半完成天井部品および半完成壁部品における曲げ強さの補強材としての、格子状支持体。
近年のコンクリート用鋼は、その変形特性に関して、弾性率が200,000〜210,000N/mm2であることと、延性等級の分類とを特徴としている。ドイツでは、引張強さと降伏点との比が少なくとも1.05であり、かつ最大負荷下での鋼の伸びが少なくとも2.5%である冷間加工鋼についての標準的な延性の等級Aと、最大負荷時の鋼の伸びが少なくとも1.08%あるいは5%である熱間加工鋼についての高延性の等級Bとがある。さらに、引張強さと降伏点との比が少なくとも1.15であり、かつ最大負荷下での鋼の伸びが少なくとも8%である高延性の制震鋼の等級Cについて言及しなければならない。これは、450N/mm2の低下された降伏点を有する。
コンクリート用鋼の重要な特性の一つに、周囲のコンクリートと該コンクリート用鋼との結合が挙げられる。この結合を改善するために、リブがロールまたはローラで付与される。このリブは、棒径の4.5%の最大高さおよび棒径の60%の間隔を有する。このリブによってコンクリートと鋼との間の局所的な噛み合わせが達成され、それによって短い結合長にわたる最適な力の伝達が可能となる。
従って本発明の課題は、組み込まれた吸音材を少なくとも1つ有する補強されたコンクリート要素を提供することであり、その際、該吸音材の構造高さを広範囲で自由に選択することができ、それにより、該コンクリート要素の厚さを変化させる必要なしに最適な吸音が達成されるものとする。
本課題は、補強されたコンクリート要素であって、該コンクリート要素の表面上に部分的に露出している吸音性でかつ少なくとも部分的に連続気泡型の発泡材料を含む前記補強されたコンクリート要素により解決され、その際、該発泡材料が露出している表面は部分的にのみ該発泡材料からなり、かつ補強材は部分的に該発泡材料により包囲されているものとする。
上述の課題が完全に解決されたにもかかわらず、本発明によるコンクリート要素は、容易にかつ安価に製造可能であってかつ迅速な建築の進行が可能となるという利点を有する。
好ましい一実施形態において、コンクリート要素は板状であり、かつ、部分的に露出している発泡材料を有する一方の表面から反対側の表面への延在方向で該発泡材料は該コンクリート要素を完全には貫通していない。用途に応じて、本発明による板状のコンクリート要素は、この延在方向に、好ましくは5cm〜50cm、特に12cm〜25cmの全厚を有する。この場合、発泡材料は好ましくは、部分的に露出している該発泡材料を有する表面から反対側の表面への延在方向に、1cm〜20cm、特に3cm〜10cm、特に好ましくは4cm〜6cmの最大厚さを有することができる。
本発明による補強材は、特に鉄筋であることができる。この鉄筋の用いられる厚さ、形状および品質は、コンクリート要素のそれぞれの用途に依存する。特に適しているのは、溶接または接合されたコンクリート用鋼格子および格子状支持体である。好ましくは、規格DIN 488に適合する鉄筋が使用される。
補強材は、本発明によれば、発泡材料により部分的に包囲されている。このことは、補強材の好ましくは5〜60体積%、特に好ましくは10〜30体積%が発泡材料により包囲されていることと理解されたい。
好ましい一実施形態において、発泡材料が露出しているコンクリート要素の表面の10〜40面積%、特に15〜25面積%が該発泡材料からなる。この場合、発泡材料がコンクリート要素の表面上に周期的な間隔でストリップ状で分配されていることが特に好ましい。特にこれは、5〜10cmの幅を有しかつ25〜35cmの周期で配置されている吸収材ストリップであることができる。その際、このような配置が特に有利であることが判明した。なぜならば、反響材と吸音材との間でアドミタンスが跳躍し、これが吸音性の増加につながるためである。
本発明により補強されたコンクリート要素は、例えば引き続き建築物の建築に使用される完成部材であることができる。これは天井構造物、壁構造物または屋根構造物であることができる。特に好ましくは、このコンクリート要素は、好ましくは建築現場で製造される防音天井であることができる。さらには、本発明により補強されたコンクリート要素を、路面電車および鉄道の線路上の遮音要素として使用することも可能である。
発泡材料として使用される材料は、特に、ポリウレタン発泡体、ジオポリマー発泡体およびメラミン樹脂発泡体の系列からの少なくとも1つの発泡体を含むことができる。発泡材料は、好ましくは200〜400kg/m3、特に好ましくは240〜350kg/m3、特に最高で300kg/m3の密度を有する。この場合、これらの密度は乾燥発泡材料に関するものであり、その際、「乾燥」とは、残留水分が3質量%未満であることと理解されたい。特に、発泡材料の20〜90体積%、特に50〜60体積%が空気からなることができる。好ましい一実施形態において、露出している吸音性の発泡材料は連続気泡型発泡材料として提供される。
従来技術により知られている防音発泡体は、ポリウレタン発泡体として適している。連続気泡型PUR発泡体に関する概要については、G. Oertel, Polyurethane, Becker Braun Kunststoffhandbuch 7, Hanser Verlag Muenchen 1983に提供されている。
特に好ましくは、発泡材料はジオポリマー発泡体を含むことができる。特別な一実施形態において、発泡材料はジオポリマー発泡体からなる。
ジオポリマーは、少なくとも2つの成分を反応させることにより形成されるセメント系材料である。第1の成分はSiO2とAl23とを含む反応性固体成分であり、例えばフライアッシュまたはメタカオリンである。第2の成分はアルカリ活性剤であり、例えばナトリウム水ガラスまたは水酸化ナトリウムである。水の存在下にこれら2つの成分を接触させることによって、耐水性のアルミノケイ酸塩の非晶質ないし半結晶性のネットワークの形成により硬化が生じる。
硬化プロセスは12を上回るpH値を有する溶液中で生じるものであり、例えばポルトランドセメントなどの無機結合材の水和プロセスとは異なる。この主に「溶液」を介して生じるプロセスでは、反応性固体成分の元のケイ酸塩格子中への、Al原子の、そして恐らくはさらにCa原子およびMg原子の組み込みが生じる。本方法により製造される生成物の特性は、特にアルカリ活性剤の濃度と水分状況とに依存する。
ジオポリマーは、すでに1950年代にはGlukhovskyにより研究されていた。この系の興味深い特性に基づき、近年ではこの結合材の業界の関心が大幅に高まっている。アルカリ活性化されたアルミノケイ酸塩結合材によって、標準的なポルトランドセメントの強度を凌ぎうる強度が可能となる。さらに、この系は極めて急速に硬化し、かつ極めて高い耐薬品性および耐熱性を示す。
アルカリ活性化可能なアルミノケイ酸塩結合材として考慮される物質に関する概要は、刊行物Alkali−Activated Cements and Concretes, Caijun Shi, Pavel V. Krivenko, Della Roy, (2006), 30−63および277−297に提供されている。
さらなる好ましい一実施形態において、特にジオポリマー発泡体の場合には、発泡材料はエポキシ樹脂を含む。これにより、特に発泡材料の割れ、曲げ引張強さおよび触覚に関する機械的特性を向上させることができる。本発明によるジオポリマー発泡体は、該ジオポリマー発泡体が不燃性であって、さらには例えばメラミン樹脂発泡体などの他のいくつかの発泡体に比べてホルムアルデヒドを放出することができない、という重要な利点を有する。乾燥ジオポリマー発泡体に対するエポキシ樹脂の割合は、特に0.5〜10質量%であることができる。本発明によるコンクリート要素の不燃性に関して、特に1〜5質量%の割合が特に有利であることが判明した。
本発明の範囲において、「乾燥ジオポリマー発泡体」という概念は、残留水分が3質量%未満である発泡体と理解されたい。
本発明のもう1つの対象は、本発明によるコンクリート要素の製造方法であり、その際、補強材と、反応性の流動可能な材料の形態での吸音性発泡材料とが、型枠内に導入され、かつ該反応性の流動可能な材料が少なくとも部分的に硬化される。
この場合、反応性の流動可能な材料を既に発泡体として型枠内に導入することもできるし、型枠内への導入後に初めて発泡体を形成させることもできる。この場合に重要なことは、コンクリートの添加前に、補強材が発泡材料により部分的に包囲されることである。
好ましくは、最初に補強材を伴って型枠が作製され、次のステップにおいて反応性の流動可能な材料の形態での発泡材料が導入され、その結果、該補強材が該発泡材料によって部分的に包囲される。しかし、最初に反応性の流動可能な材料の形態での発泡材料を型枠内に導入し、次いで補強材を挿入することも可能である。反応性の流動可能な材料が少なくとも部分的に硬化した後に、コンクリートが型枠内に導入され、かつ硬化される。
特に好ましい一実施形態において、反応性の流動可能な材料はアルカリ活性化されたアルミノケイ酸塩結合材を含み、その際、アルカリ活性化されたアルミノケイ酸塩という概念は、本出願の範囲においてはジオポリマーという概念と同義であるものと理解されたい。
上述の通り、発泡材料はジオポリマー発泡体を含むことができ、かつ特に好ましい一実施形態においては、ジオポリマー発泡体からなることができる。この場合、反応性の流動可能な材料は、SiO2とAl23とを含む固体成分として、本発明によれば特に、天然アルミノケイ酸塩および/または合成アルミノケイ酸塩、特に高炉水砕スラグ微粉末、マイクロシリカ、火山灰粉末、オイルシェール、メタカオリン、特にタイプCおよびタイプFのフライアッシュ、高炉スラグ、アルミニウム含有シリカフューム、ポゾラン、玄武岩、粘土、泥灰岩、安山岩、珪藻土またはゼオライト、特に好ましくは、高炉水砕スラグ微粉末、フライアッシュ、マイクロシリカ、スラグ、粘土およびメタカオリンの系列からの少なくとも1種のアルミノケイ酸塩を含むことができる。本発明による反応性の流動可能な材料は、これらの固体成分を好ましくは5〜70質量%の量で、好ましくは10〜50質量%の量で、特に15〜30質量%の量で含み、その際、これらは混合物であってもよい。ジオポリマーの硬化反応のためには、特にケイ素原子対アルミニウム原子の比が極めて重要である。本発明による系においてはケイ素原子対アルミニウム原子の比が10〜1.0:1.0であることが有利であることが判明し、その際、6〜1.5:1.0、特に1.8〜2.2:1.0、および4.7〜5.3:1.0の比が好ましい。
特に、ナトリウム水ガラス、カリウム水ガラス、リチウム水ガラス、アンモニア水ガラス、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、アルカリ金属硫酸塩、メタケイ酸ナトリウム、メタケイ酸カリウムの系列からの少なくとも1種の化合物がアルカリ活性剤として適しており、好ましくは、カリウム水ガラス、ナトリウム水ガラスおよび苛性カリの系列からの少なくとも1種の化合物がアルカリ活性剤として適している。特に、固形分40〜50質量%、およびSiO2:K2Oの質量比0.6〜0.8、またはモル比0.9〜1.1のメタケイ酸カリウム溶液を使用することもできる。さらに好ましくは、濃度0.1〜1モル/lの苛性カリを使用することができ、少なくとも0.9モル/lの濃度が特に好ましい。本発明によれば、アルカリ活性剤は、本発明による反応性の流動可能な材料に対して、有利に1〜60質量%、好ましくは10〜55質量%、特に25〜50質量%の量で含まれており、その際、アルカリ活性剤はこれらの化合物の混合物であってもよい。
充填材としては特に、岩石粉、玄武岩、粘土、長石、雲母粉末、ガラス粉末、黒鉛粉末、石英砂または石英粉末、ボーキサイト粉末、アルミナ水和物、およびアルミナ工業、ボーキサイト工業若しくはコランダム工業の廃棄物、灰、スラグ、非晶質シリカ、高熱法シリカ、マイクロシリカ、石灰岩および鉱物繊維材料が考慮される。この場合特に、最高で2mmの粒径が適している。例えばパーライト、珪藻土、バーミキュライト、発泡ガラスおよび発泡砂といった軽量充填材を使用することもできる。好ましくは、軽量充填材、特に発泡ガラスが使用される。特に好ましくは、発泡ガラスは50〜300μmの平均粒径を有する。本発明によれば、充填材は、本発明による反応性の流動可能な材料に対して、好ましくは5〜50質量%、好ましくは10〜35質量%の量で含まれ、その際、充填材はこれらの化合物の混合物であってもよい。
曲げ引張強さや圧縮強さといった機械的特性をさらに向上させるために、本発明による反応性の流動可能な材料は、アルミノケイ酸塩を、最高で100μmの好ましい粒径を有する微小中空ビーズの形態で含むことができる。本発明による反応性の流動可能な材料に対する微小中空ビーズの割合は、好ましくは最高で30質量%であり、その際、微小中空ビーズ対残りのアルミノケイ酸塩の好ましい比は、0.8:1〜1:0.8である。
さらに、本発明による反応性の流動可能な材料は、特に最高で3質量%の割合で繊維を含むことができる。これにより、発泡体の機械的安定性を向上させることができる。好ましくは、ポリビニルアルコール繊維、ポリアクリロニトリル繊維、玄武岩繊維およびそれらの混合物が使用される。特に、繊維は最高で120mm、特に最高で6mmの長さを有する。
発泡体の撥水作用を向上させるために、該発泡体は疎水化剤を含むことができる。疎水化剤の割合は、本発明による反応性の流動可能な材料に対して特に最高で3質量%であることができる。好ましくは、疎水特性を有するシリコーン油または再分散性粉末が使用される。好ましくは、300〜1000mPa・sの粘度を有するシリコーン油を使用することができる。適した市販品の一つとして、例えばWacker Chemie AG社のシリコーン油AK500が挙げられる。さらに、例えばWacker Chemie AG社の7031Hなる名称のVinnapas型の再分散性粉末を使用することができる。
本発明による反応性の流動可能な材料の固化挙動および凝結時間は、アルミン酸カルシウムセメントの添加により好影響を受けうる。反応性の流動可能な材料に対するアルミン酸カルシウムセメントの割合は、有利に少なくとも3質量%であり、好ましくは5〜20質量%である。さらに、凝結時間はCo(OH)2の添加によっても調節可能である。本発明による反応性の流動可能な材料に対するCo(OH)2の割合は、1〜15質量%であることができ、特に3〜10質量%であることができる。
特に好ましい一実施形態において、本発明による反応性の流動可能な材料は、空気連行剤および/または泡安定剤を含む。この場合、これは好ましくは界面活性剤であることができる。特に、界面活性剤は少なくとも1種のC8〜C10アルキルグルコシドであることができる。界面活性剤の一部、好ましくは界面活性剤の30質量%未満が、鹸化されたバルサム樹脂およびトール油ロジンに置き換えられてもよい。この場合、例えばBASF SE社のVinapor MTZ/K50を使用することができ、その際、これは、粉末化され、噴霧乾燥変性されかつ鹸化されたバルサム樹脂およびトール油ロジンである。
本発明による反応性の流動可能な材料に対する界面活性剤の割合は、特に0.1〜2.5質量%、特に0.5〜1.5質量%であることができる。
本発明による方法の特に好ましい一実施形態は、本発明による反応性の流動可能な材料が界面活性剤を含み、かつ空気の機械的導入により該材料を発泡させることを提供する。好ましくは防音的に有効となるようにするために、発泡体が50〜60体積%の空気含有率を有することが望ましい。特定の一実施形態において、本発明による反応性の流動可能な材料の成分と界面活性剤とが混合され、その際、例えば市販の建築現場用ミキサーを使用することができる。この場合、好ましくは1000〜1200g/Lの濃度の懸濁液が形成される。次いで、この懸濁液を、ステータ・ロータ動作原理により構成されている混合ヘッド中で空気を用いて発泡させることができる。この場合、適した装置は、例えばHeitec Auerbach GmbH社のMuegromix+型である。発泡体の湿潤粗密度は、好ましくは100〜800g/L、特に150〜600g/Lである。
さらに好ましい一実施形態において、反応性の流動可能な材料は、少なくとも1種の水乳化型エポキシ化合物および/または少なくとも1種の自己乳化型エポキシ樹脂エマルションを含む。上記の利点に加えて、エポキシ樹脂はジオポリマー発泡体により早期に機械的安定性を付与するため、本発明による補強されたコンクリート要素は6時間後にすでに脱型が可能である。
エポキシ化合物は、樹脂および硬化剤を含むこともできるし、樹脂と硬化剤と反応性希釈剤との組み合わせを含むこともできる。エポキシドは好ましくはビスフェノールA/F混合物であり、かつ硬化剤は好ましくポリアミノ付加物である。反応性希釈剤として、好ましくはアルコキシ化脂肪族アルコールのポリグリシジルエーテルが使用される。
好ましい一実施形態において、エポキシ樹脂は反応性希釈剤と60:40〜40:60の質量部の比で混合され、さらに、好ましくはこの混合物に硬化剤140〜160質量部が添加される。
エポキシ樹脂として、特に自己分散型エポキシ樹脂エマルションを使用することができ、これは、好ましくはポリアミノアミド付加物と0.9〜1.1:1の化学量論比で使用される。市販の自己分散型エポキシ樹脂エマルションとしては、例えばWaterpoxy 1422、Waterpoxy 1439、Waterpoxy 1466が考慮され、かつ硬化剤としてはWaterpoxy 751、Waterpoxy 760、Waterpoxy 801が考慮される。Waterpoxy 1422とWaterpoxy 760との混合物を使用することが好ましい。上述のエポキシ樹脂エマルションは、BASFSE社の製品である。
本発明による方法は、ジオポリマー発泡体を、好ましくは20〜30℃の温度、および少なくとも65%の相対空中湿度で乾燥させることを提供する。本発明による板状の補強されたコンクリート要素の脱型は、24〜48時間後に行うことが可能である。
ジオポリマー系発泡体を使用することのもう1つの利点として、有利な火炎挙動が挙げられる。有機添加剤を使用した場合であっても、そして特にエポキシ樹脂の存在下であっても、極めて優れた結果が得られた。火炎曝露中に、煙も滴下物も生じない(DIN EN ISO 11925−2)。この場合に、本発明によるジオポリマー発泡体は、特にDIN 13501−1によるA2またはA1の燃焼挙動を示す。
さらに、被覆物を有する本発明による板状の補強されたコンクリート要素を提供することも可能であるが、その際、これにより該要素の吸音特性が実質的に低下することのないように留意しなければならない。特に、開気孔を有しかつ音が通る構造を有する、ウールフリース、石膏、塗料およびテキスタイルが適している。特に、テキスタイルには印刷モチーフが設けられていてよい。
本発明のもう1つの態様は、建築物内の防音天井としての本発明によるコンクリート要素の使用である。
図1は、周期的に配置された吸収材ストリップを有する本発明による天井要素の上面図である。 図2は、周期的に配置された吸収材ストリップを有する本発明による天井要素の模式断面図を示し、その際、補強材はコンクリート要素の表面に対して平行となるように位置合わせがなされている。 図3は、周期的に配置された吸収材ストリップを有する本発明による天井要素の模式断面図を示し、その際、補強材は格子状支持体である。
以下、本発明を添付の図面を参照して詳説する。
実施例
ジオポリマー発泡体の製造
Figure 0006525992
ステータ・ロータ原理により動作する、液体および低粘度ペーストの連続発泡用の完全自動化発泡装置(Heitec Auerbach GmbH社のMuegromix+型)を用いて、ジオポリマー発泡体を製造した。
第1表に列挙した成分を、界面活性剤を除いて、建築現場用ミキサー(Collomix Ruehr− und Mischgeraete GmbH社のZwangsmischer XM)中で混合する。その結果、1000〜1200g/Lの濃度を有する懸濁液が生じる。最後に、界面活性剤を添加し、さらに30秒間混合する。この懸濁液を上述の完全自動化発泡装置にホースを介してポンプ輸送する。
方法パラメータは、次のとおりである:
− 混合ヘッド回転数 300rpm
− 系のエア圧 約2バール
− 材料処理量 120L/時間。
製造された発泡体は、375g/Lの密度を有し、かつ55体積%の空気含有率を有する。この場合、この空気含有率は、DIN EN 1015−6に準拠して未発泡の懸濁液に対する体積変化により決定される。この発泡体は、274kg/m3の乾燥粗密度を有する。製造された発泡体の粗密度は、該発泡体の質量と該発泡体が占める体積との商により決定される。
実施例1
本発明による天井要素のサイズは、1m×1.5m×0.12mである。まず、100mm×100mmのメッシュサイズを有する鉄筋格子B500A(DIN 488による)を対応する型枠に取り付け、その際、鋼棒は6mmの直径を有するものとする。続いて、この補強材上に、上述の通りにして得られるジオポリマー発泡体をストリップ状に吹付け、かつ25℃、空中湿度80%で2時間乾燥させ、次いでコンクリートを打設する。この天井要素を製造するために、8mmの最大粒径を有する強度クラスC25/30の現場打ちコンクリートを選択する。フレッシュコンクリートは、2328kg/m3の密度およびF5のコンシステンシー等級を有する。
図1に、本発明によるこの天井要素を示す。この天井要素は、100cmの幅(参照符号8)および150cmの長さ(参照符号9)を有する。この天井要素は、ジオポリマーを構成要素とする吸収材ストリップ3を有する。ジオポリマー発泡体を構成要素とするこれらの吸収材ストリップは、表面上に25cmの間隔(参照符号10)で配置されている。ジオポリマー発泡体を構成要素とするこれらの吸収材ストリップは、5cmの幅(参照符号6)を有する。さらに、この表面は、コンクリート1を構成要素とするストリップにより形成されている。
図2に、本発明によるこの天井要素の断面図を示す。この天井要素は、12cmの構造高さ(参照符号7)を有し、かつジオポリマー発泡体を構成要素とする吸収材ストリップ3を有する。ジオポリマー発泡体を構成要素とするこれらの吸収材ストリップは、5cmの幅(参照符号6)および5cmの構造高さ(参照符号4)を有し、かつ20cmの間隔(参照符号5)で配置されている。この天井要素は、さらにコンクリート1からなる。補強材2は、100mm×100mmのメッシュサイズを有する建築用鋼格子B500A(DIN 488による)であり、その際、鋼棒は6mmの直径を有する。この補強材は、ジオポリマー発泡体を構成要素とする吸収材ストリップにより部分的に包囲されており、かつコンクリート要素の表面に対して平行となるように位置合わせがなされている。
実施例2
実施例2は、補強材として格子状支持体が使用される点で実施例1と異なる。
図3に、本発明によるこの天井要素の断面図を示す。この天井要素は、12cmの構造高さ(参照符号7)を有し、かつジオポリマー発泡体を構成要素とする吸収材ストリップ3を有する。ジオポリマー発泡体を構成要素とするこれらの吸収材ストリップは、5cmの幅(参照符号6)および5cmの構造高さ(参照符号4)を有し、かつ20cmの間隔(参照符号5)で配置されている。この天井要素は、さらにコンクリート1からなる。補強材は、Filigran Traegersysteme GmbH & Co社のFilligran−E−Gittertraegerなる名称の格子状支持体である。この格子状支持体は、鉄筋B500A(DIN 488による)からなり、その際、鋼棒は6mmの直径を有する。この補強材は、ジオポリマー発泡体を構成要素とする吸収材ストリップにより部分的に包囲されている。

Claims (14)

  1. 補強されたコンクリート要素であって、該コンクリート要素の表面上に部分的に露出している吸音性でかつ少なくとも部分的に連続気泡型の発泡材料を含む前記補強されたコンクリート要素であって、その際、該発泡材料が露出している表面は部分的にのみ該発泡材料からなるものとする前記補強されたコンクリート要素において、補強材が部分的に該発泡材料によって包囲されており、発泡材料が表面上に周期的な間隔でストリップ状に分配されていることを特徴とする、前記コンクリート要素。
  2. 請求項1に記載のコンクリート要素であって、該コンクリート要素は板状であり、かつ、部分的に露出している発泡材料を有する表面から反対側の表面への延在方向で該発泡材料は該コンクリート要素を完全には貫通していないことを特徴とする、前記コンクリート要素。
  3. 請求項1または2に記載のコンクリート要素であって、発泡材料が露出している表面の10〜40面積%が該発泡材料からなることを特徴とする、前記コンクリート要素。
  4. 請求項1からまでのいずれか1項に記載のコンクリート要素であって、発泡材料がジオポリマー発泡体を含むことを特徴とする、前記コンクリート要素。
  5. 請求項1からまでのいずれか1項に記載のコンクリート要素であって、発泡材料が200〜400kg/m3の密度を有することを特徴とする、前記コンクリート要素。
  6. 請求項1からまでのいずれか1項に記載のコンクリート要素であって、発泡材料がエポキシ樹脂を含むことを特徴とする、前記コンクリート要素。
  7. 請求項1からまでのいずれか1項に記載のコンクリート要素であって、発泡材料の20〜90体積%が空気からなることを特徴とする、前記コンクリート要素。
  8. 請求項1からまでのいずれか1項に記載のコンクリート要素であって、該コンクリート要素が、天井構造物、壁構造物または屋根構造物であることを特徴とする、前記コンクリート要素。
  9. 請求項1からまでのいずれか1項に記載のコンクリート要素の製造方法であって、補強材と、反応性の流動可能な材料の形態での吸音性発泡材料とを、型枠内に導入し、かつ該反応性の流動可能な材料を少なくとも部分的に硬化させることを特徴とする、前記方法。
  10. 請求項に記載のコンクリート要素の製造方法であって、反応性の流動可能な材料がアルカリ活性化されたアルミノケイ酸塩結合材を含むことを特徴とする、前記方法。
  11. 請求項9または10に記載のコンクリート要素の製造方法であって、反応性の流動可能な材料が界面活性剤を含み、かつ空気の機械的導入により該材料を発泡させることを特徴とする、前記方法。
  12. 請求項9から11までのいずれか1項に記載のコンクリート要素の製造方法であって、反応性の流動可能な材料が、少なくとも1種の水乳化型エポキシ化合物および/または少なくとも1種の自己乳化型エポキシ樹脂エマルションを含むことを特徴とする、前記方法。
  13. 請求項9から12までのいずれか1項に記載のコンクリート要素の製造方法であって、反応性の流動可能な材料が繊維を含むことを特徴とする、前記方法。
  14. 建築物内の防音天井としての、請求項1からまでのいずれか1項に記載のコンクリート要素の使用。
JP2016527447A 2013-10-31 2014-10-27 吸音材を含むコンクリート要素 Active JP6525992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13191001.0 2013-10-31
EP20130191001 EP2868826A1 (de) 2013-10-31 2013-10-31 Betonelement umfassend einen Schallabsorber
PCT/EP2014/072987 WO2015063022A1 (de) 2013-10-31 2014-10-27 Betonelement umfassend einen schallabsorber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539260A JP2016539260A (ja) 2016-12-15
JP6525992B2 true JP6525992B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=49546254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527447A Active JP6525992B2 (ja) 2013-10-31 2014-10-27 吸音材を含むコンクリート要素

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10017938B2 (ja)
EP (2) EP2868826A1 (ja)
JP (1) JP6525992B2 (ja)
KR (1) KR102309209B1 (ja)
CN (1) CN105658881B (ja)
AU (1) AU2014343882B2 (ja)
CA (1) CA2927895C (ja)
ES (1) ES2643443T3 (ja)
SA (1) SA516371014B1 (ja)
WO (1) WO2015063022A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3440031A1 (en) 2016-04-07 2019-02-13 Construction Research & Technology GmbH Geopolymer foam formulation
DE102016108945A1 (de) 2016-05-13 2017-11-16 Liaver Gmbh & Co. Kg Schallabsorberanordnung und schallgedämmter Raum
RU2633623C1 (ru) * 2016-05-31 2017-10-16 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тульский государственный университет" (ТулГУ) Бетонная смесь
EP3336256A1 (de) * 2016-12-19 2018-06-20 Evonik Röhm GmbH Transparentes schallabsorbierendes lärmschutzelement
GB201717934D0 (en) 2017-10-31 2017-12-13 Advanced Insulation Plc Structure for protecting a substrate
JP7366016B2 (ja) * 2017-11-10 2023-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 屋根コーティング組成物、使用方法、及び物品
DE102017126506A1 (de) 2017-11-11 2019-05-16 Liaver Gmbh & Co. Kg Schallabsorberanordnung und Halle mit reduzierter Nachhallzeit
US20200377425A1 (en) * 2017-11-28 2020-12-03 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Lightweight composite materials
CN109346050A (zh) * 2018-09-17 2019-02-15 南京邮电大学 一种具有折叠空间的宽低频声学吸收体
CN109113333A (zh) * 2018-09-29 2019-01-01 中建四局第建筑工程有限公司 一种液压爬模砼养护喷淋以及消防系统
KR20200057360A (ko) 2018-11-16 2020-05-26 주식회사 우진이엔지 일체형 층간 소음재
CN110746156A (zh) * 2019-10-31 2020-02-04 西安石油大学 一种开孔泡沫水泥及其制备方法和应用

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007130A (en) * 1934-03-14 1935-07-02 Celotex Company Compound unit for sound absorption
US2592634A (en) * 1945-08-17 1952-04-15 Wilson John Hart Concrete slab wall joint
GB709678A (en) * 1952-05-15 1954-06-02 Pre Fact Concrete Ltd Improvements in or relating to reinforced concrete structures
CA763876A (en) * 1962-07-06 1967-07-25 Span-Deck Apparatus and method for forming concrete planks or slabs
US3433322A (en) * 1964-04-23 1969-03-18 Siporex Int Ab Monolithic acoustic structural building element
US3396112A (en) 1965-06-11 1968-08-06 Ashland Oil Inc Process of preparing inorganic foams from alkali metal silicates and aluminum
US3444956A (en) * 1966-02-08 1969-05-20 Conwed Corp Foam surfaced acoustical body
US3938922A (en) * 1971-10-06 1976-02-17 Modular Wall Systems, Inc. Means for forming a prestressed slab including collapsible bulkheads
DE2364571A1 (de) * 1973-12-24 1975-09-04 Gustav Ickes Wandelement fuer die vorzugsweise verwendung als tragendes aussenwandteil
US4195713A (en) * 1974-05-29 1980-04-01 Reduc Acoustics Ab Sandwich structures with partial damping layers
FR2322984A1 (fr) * 1975-09-05 1977-04-01 Solai Vignola Fabiani Orlando Elements de construction prefabriques en materiau expanse-ciment, leur procede de prefabrication et installations appropriees
US4272230A (en) * 1975-09-05 1981-06-09 Solai Vignola Di Faviani Orlando Ec Societa Slip form for building components
JPS52148917A (en) * 1976-06-03 1977-12-10 Chiyoda Chem Eng Construct Co Sound adsorbing material
US4558850A (en) * 1984-09-13 1985-12-17 Concrete Pipe & Products Corp. Noise barrier
CH671054A5 (en) * 1987-08-31 1989-07-31 Bernward Lemmen Noise absorbing wall element - with carrier plane for two specified cellular concrete layers and specified surface structure
US5244726A (en) 1988-02-23 1993-09-14 The Hera Corporation Advanced geopolymer composites
JP3018341B2 (ja) * 1988-02-23 2000-03-13 ザ ヘラ コーポレーション ジオポリマー複合材料
NL8802808A (nl) * 1988-11-15 1990-06-01 Schokbeton Bv Geluidabsorberende wand.
DE3909083C1 (ja) 1989-03-20 1990-06-21 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muench
JPH03132540A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd 吸音材及び吸音パネル
DE4040180A1 (de) 1990-12-15 1992-06-17 Huels Troisdorf Verfahren zur herstellung von feinporigem schaum aus im wesentlichen anorganischen bestandteilen
US5422446A (en) * 1991-03-20 1995-06-06 Fries; Arthur Panel shaped element, specifically for sound absorbing structures and a sound absorbing installation
AT396274B (de) * 1991-04-23 1993-07-26 Avi Alpenlaendische Vered Bewehrungskoerper fuer eine deckenplatte
US5193318A (en) * 1991-10-23 1993-03-16 Rpg Diffusor Systems, Inc. Acoustical diffusing and absorbing cinder blocks
US5268540A (en) * 1991-10-24 1993-12-07 Superior Precast, Inc. Sound barrier absorption panel
CN2152018Y (zh) * 1992-12-31 1994-01-05 张希礼 防水防震隔音隔热楼板或屋面板
AT406064B (de) * 1993-06-02 2000-02-25 Evg Entwicklung Verwert Ges Bauelement
JPH0813640A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Kyoraku Co Ltd 防音パネル
KR0159041B1 (ko) * 1994-12-21 1999-01-15 최훈 폴리머수지 결합재와 펄프슬러지를 이용한 발포형 흡음,방진판 및 그 제조방법
US5930965A (en) * 1997-09-23 1999-08-03 Carver; Tommy Lee Insulated deck structure
US20020175023A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Wilson W. Stephen Sound-absorbing panel and method of making
US20040065506A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 Salls Darwin Aldis GaVoe noise abatement block
ITBO20030046A1 (it) * 2003-02-03 2004-08-04 Coperlegno Srl Elementi prefabbricati per la realizzazione di solai pavimenti
DE102004006563A1 (de) 2004-02-10 2005-09-01 Aksys Gmbh Organisch-anorganische Hybridschäume
JP4148318B2 (ja) * 2004-03-02 2008-09-10 昭和電線デバイステクノロジー株式会社 広帯域型吸音材および耐水吸音材
ITMI20040941A1 (it) * 2004-05-11 2005-11-12 Plastedil Sa Elemento costruttivo portante in particolare per la realizzazione di solai di edifici e struttura di solaio incorporante tale elemento
US7810293B2 (en) * 2006-08-15 2010-10-12 Gibbar James H Multiple layer polymer foam and concrete system for forming concrete walls, panels, floors, and decks
GB2444051A (en) 2006-08-29 2008-05-28 Bpb Plc A method of producing gypsum building board and gypsum board made by this method
EP2078202B1 (en) 2006-08-29 2017-03-08 Oxford BioTherapeutics Ltd Protein
US7721847B2 (en) * 2007-03-27 2010-05-25 9 Wood, Inc. Acoustic panel
ITVA20070053A1 (it) * 2007-06-19 2008-12-20 Plastedil Sa Manufatto composito per la costruzione di solai
US7913812B2 (en) * 2007-08-21 2011-03-29 Mark Sanders Composite sound barrier panel
KR20090098181A (ko) 2008-03-13 2009-09-17 주식회사 예람 고강도 규석 모르타르 조성물 및 그 제조방법
CN101265731A (zh) * 2008-05-07 2008-09-17 江西省丰和营造集团有限公司 一种保温隔音密肋型轻楼板
DE202009001754U1 (de) 2009-02-12 2010-07-15 Hoppe, Christian Abstandshalter und Betondecke mit Abstandshalter
JP2011219281A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 吸水性ジオポリマー素材、それを用いた吸水性無機多孔質建材及びこれらの製造方法
CZ2010855A3 (cs) 2010-11-23 2012-05-30 Rázl@Ivan Cementové kompozity odolné kyselinám a vysokým teplotám a zpusob jejich výroby
DE102011111318A1 (de) * 2011-08-26 2013-02-28 Dieter Christandl Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines lichtdurchlässigen Mehrschicht-Verbundbauelementes mit integrierter Fassadenplatte
US20130199868A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-08 William Lee Bergiadis Sound absorbing wall
CN202483046U (zh) * 2012-03-19 2012-10-10 南昌市建筑工程集团有限公司 一种自保温隔音密肋楼盖
MX2014011837A (es) 2012-03-30 2014-12-10 Dow Global Technologies Llc Composiciones de aerogel precursor de geopolimero.
DE102012007396B3 (de) 2012-04-16 2013-06-13 Cast Aluminium Industries Verfahren zur Bildung eines schnell erhärtenden, anorganischen Schaums und reaktives Pulver zur Bildung eines schnell erhärtenden Mineralschaums

Also Published As

Publication number Publication date
EP3063342B1 (de) 2017-07-12
CA2927895C (en) 2021-05-18
CN105658881A (zh) 2016-06-08
KR102309209B1 (ko) 2021-10-06
EP3063342A1 (de) 2016-09-07
CA2927895A1 (en) 2015-05-07
KR20160079019A (ko) 2016-07-05
CN105658881B (zh) 2020-11-20
US10017938B2 (en) 2018-07-10
SA516371014B1 (ar) 2019-05-12
US20160265216A1 (en) 2016-09-15
WO2015063022A1 (de) 2015-05-07
ES2643443T3 (es) 2017-11-22
AU2014343882B2 (en) 2018-02-01
JP2016539260A (ja) 2016-12-15
EP2868826A1 (de) 2015-05-06
AU2014343882A1 (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525992B2 (ja) 吸音材を含むコンクリート要素
JP6494618B2 (ja) 不燃性で、吸音性で、断熱性のジオポリマー発泡部材用のジオポリマー発泡調製物
AU2017248016A1 (en) Geopolymer foam formulation
CN103771803A (zh) 一种具有高效吸声保温功能的泡沫混凝土及其制备方法
KR101852037B1 (ko) 폐촉매 슬래그와 실리콘 슬러지를 이용한 경량 기포 지오폴리머 제조방법
WO2016000026A1 (en) Method for producing a structural element
KR20040100202A (ko) 경량·흡음 콘크리트 조성물 및 흡음재 제조방법
Mulgund et al. Light weight concrete
TW201228994A (en) Thermal insulation material and method for making the same
JP3801673B2 (ja) 多孔質吸音材
Top et al. Properties of alkali-activated lightweight concrete
Top et al. 1Nanotechnology Engineering Department, Engineering Faculty, Abdullah Gul University, Kayseri, Turkey, 2Mining Engineering Department, Engineering Faculty, Cukurova University, Adana, Turkey
JP7304237B2 (ja) 無機多孔質成形体
KR101842696B1 (ko) 바텀애쉬를 이용한 경량기포블럭
Varun et al. PERFORMANCE EVALUATION OF AERATED CONCRETE PRODUCED FROM INDUSTRIAL BY-PRODUCTS
Géber et al. CURRENT RESEARCH TRENDS IN FOAMED CONSTRUCTION AND BUILDING MATERIALS: A REVIEW
JP3516676B2 (ja) 吸音材の製造方法
Mohammed et al. Effect of Source Type on Pore Structure and Properties of Aerated Geopolymer Concrete
JPH11303304A (ja) 軽量気泡コンクリートパネル
TR2022003068A2 (tr) İnorgani̇k bağlayicili isi yalitim köpüğü
KR101083937B1 (ko) 경량건축재 및 이의 제조방법
CN109467372A (zh) 一种硫铝酸盐水泥发泡保温板及其制备方法和一种装配式一体化保温墙及其制备方法
WO2006121419A1 (fr) Beton alveolaire
JP2005335967A (ja) 遮音性に優れた軽量気泡コンクリートパネル
Teramura Improvement in acoustical environment- sound absorbing concrete with open-pore structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250