JP6525290B2 - 新規タンパク質、新規遺伝子、発現ベクター、形質転換体、形質転換体の製造方法、および新規蛍光タンパク質のスクリーニング方法 - Google Patents

新規タンパク質、新規遺伝子、発現ベクター、形質転換体、形質転換体の製造方法、および新規蛍光タンパク質のスクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6525290B2
JP6525290B2 JP2017525229A JP2017525229A JP6525290B2 JP 6525290 B2 JP6525290 B2 JP 6525290B2 JP 2017525229 A JP2017525229 A JP 2017525229A JP 2017525229 A JP2017525229 A JP 2017525229A JP 6525290 B2 JP6525290 B2 JP 6525290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
amino acid
xaa
fluorescence
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017525229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016204123A1 (ja
Inventor
行大 白鳥
行大 白鳥
晃尚 清水
晃尚 清水
克紀 堀井
克紀 堀井
博 三島
博 三島
巌 和賀
巌 和賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solutions Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solutions Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solutions Innovators Ltd filed Critical NEC Solutions Innovators Ltd
Publication of JPWO2016204123A1 publication Critical patent/JPWO2016204123A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525290B2 publication Critical patent/JP6525290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8209Selection, visualisation of transformants, reporter constructs, e.g. antibiotic resistance markers
    • C12N15/821Non-antibiotic resistance markers, e.g. morphogenetic, metabolic markers
    • C12N15/8212Colour markers, e.g. beta-glucoronidase [GUS], green fluorescent protein [GFP], carotenoid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43595Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from coelenteratae, e.g. medusae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、新規タンパク質、新規遺伝子、発現ベクター、形質転換体、形質転換体の製造方法、および新規蛍光タンパク質のスクリーニング方法に関する。
蛍光タンパク質として、GFP(Green Fluorescent Protein)やYFP(Yellow Fluorescent Protein)等が、一般的に用いられている(非特許文献1)。前記蛍光タンパク質は、研究等の様々な用途に使用されている。しかしながら、各種用途に適した蛍光タンパク質が、必ずしも存在するわけではない。このため、新たな蛍光タンパク質が求められている。
Chalfie M et al., "Green fluorescent protein as a marker for gene expression", Science, February 1994, Vol.263, no.5148, p802-805.
そこで、本発明は、新たな蛍光タンパク質を提供することを目的とする。
本発明の新規タンパク質は、下記(F1)のタンパク質であることを特徴とする。
(F1) 配列番号1のアミノ酸配列からなり、
前記配列番号1のアミノ酸配列において、
52番目のアミノ酸Xaa52が、任意のアミノ酸であり、
133番目のアミノ酸Xaa133が、任意のアミノ酸であり、
154番目のアミノ酸Xaa154が、任意のアミノ酸であるタンパク質
本発明の新規遺伝子は、下記(f1)のポリヌクレオチドであることを特徴とする。
(f1) 配列番号14の塩基配列からなり、
前記配列番号14の塩基配列において、
154番目の塩基N154、155番目の塩基N155、および156番目の塩基N156が、任意のアミノ酸をコードするコドンであり、
397番目の塩基N397、398番目の塩基N398、および399番目の塩基N399が、任意のアミノ酸をコードするコドンであり、
460番目の塩基N460、461番目の塩基N461、および462番目の塩基N462が、任意のアミノ酸をコードするコドンであるポリヌクレオチド
本発明の発現ベクターは、前記本発明の新規遺伝子を含むことを特徴とする。
本発明の形質転換体は、前記本発明の新規遺伝子を含むことを特徴とする。
本発明の形質転換体の製造方法は、宿主に、前記本発明の新規遺伝子を導入する導入工程を含むことを特徴とする。
本発明の新規蛍光タンパク質のスクリーニング方法は、前記本発明の新規タンパク質に変異を導入した候補タンパク質から、配列番号1のアミノ酸配列における52番目のアミノ酸Xaa52に対応するアミノ酸が、任意のアミノ酸であり、
133番目のアミノ酸Xaa133に対応するアミノ酸が、任意のアミノ酸であり、
154番目のアミノ酸Xaa154に対応するアミノ酸が、任意のアミノ酸であり、且つ蛍光活性を有するタンパク質を選抜する選抜工程を含むことを特徴とする。
本発明によれば、新規な蛍光タンパク質を提供できる。
図1Aは、実施例1における異なる励起波長および蛍光波長における蛍光強度を示すグラフである。 図1Bは、実施例1における異なる励起波長および蛍光波長における蛍光強度を示すグラフである。 図2Aは、実施例3における異なる励起波長および蛍光波長における蛍光強度を示すグラフである。 図2Bは、実施例3における異なる励起波長および蛍光波長における蛍光強度を示すグラフである。 図2Cは、実施例3における異なる励起波長および蛍光波長における蛍光強度を示すグラフである。 図3Aは、実施例3における異なる励起波長および蛍光波長における蛍光強度を示すグラフである。 図3Bは、実施例3における異なる励起波長および蛍光波長における蛍光強度を示すグラフである。 図3Cは、実施例3における異なる励起波長および蛍光波長における蛍光強度を示すグラフである。 図3Dは、実施例3における異なる励起波長および蛍光波長における蛍光強度を示すグラフである。 図4は、実施例4における異なる励起波長および蛍光波長における蛍光強度を示すグラフである。 図5は、実施例5における各タンパク質発現がん細胞の蛍光強度を示すグラフである。
<新規タンパク質>
本発明の新規タンパク質は、前述のように、下記(F1)〜(F3)からなる群から選択された少なくとも一つであることを特徴とする。
(F1) 配列番号1のアミノ酸配列からなり、
前記配列番号1のアミノ酸配列において、
52番目のアミノ酸Xaa52が、任意のアミノ酸であり、
133番目のアミノ酸Xaa133が、任意のアミノ酸であり、
154番目のアミノ酸Xaa154が、任意のアミノ酸であるタンパク質
(F2) 前記(F1)の52番目のアミノ酸Xaa52、133番目のアミノ酸Xaa133、および154番目のアミノ酸Xaa154以外のアミノ酸配列において、1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質
(F3) 前記(F1)の52番目のアミノ酸Xaa52、133番目のアミノ酸Xaa133、および154番目のアミノ酸Xaa154以外のアミノ酸配列に対して、80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質
本発明者らは鋭意研究の結果、前記配列番号1のアミノ酸配列を有するタンパク質において、52番目、133番目、および154番目のアミノ酸が、前記タンパク質の蛍光活性と関連性を有することを見出した。具体的には、前記タンパク質の52番目、133番目、および154番目のアミノ酸が、例えば、前記タンパク質の発色団と相互作用すると推定された。このため、本発明の新規タンパク質によれば、52番目、133番目、および154番目のアミノ酸を任意のアミノ酸とすることにより、前記タンパク質の蛍光活性を調整でき、例えば、相対的に低い波長の励起光(例えば、紫外線(以下同様))においても、より強い蛍光を発するタンパク質や、同一強度の励起光で励起した際に、より強い蛍光を発するタンパク質を得られる。なお、上記推定は、本発明を何ら制限しない。
以下、前記新規タンパク質は、新規蛍光タンパク質ともいう。前記新規蛍光タンパク質は、本発明者らが新たに作製したタンパク質である。本発明において、前記新規蛍光タンパク質は、例えば、1種類のタンパク質を含んでもよいし、2種類以上のタンパク質を含んでもよい(以下、同様)。
前記(F1)における配列番号1のアミノ酸配列は、以下の通りである。以下のアミノ酸配列において、3箇所の四角で囲んだアミノ酸(X)は、1箇所目のアミノ酸が、Xaa52、2箇所目のアミノ酸が、Xaa133、3箇所目のアミノ酸が、Xaa154に対応するアミノ酸である。また、2箇所の下線を引いたアミノ酸(X)は、1箇所目のアミノ酸が、Xaa198、2箇所目のアミノ酸が、Xaa205に対応するアミノ酸である。
前記(F1)において、Xaa52は、任意のアミノ酸である。前記任意のアミノ酸は、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、またはYであり、好ましくは、C、F、H、K、M、またはTであり、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、C、M、またはTである。また、前記(F1)において、Xaa52は、例えば、同一強度の励起光で励起した際に、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、Hである。
前記(F1)において、Xaa133は、任意のアミノ酸である。前記任意のアミノ酸は、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、またはYであり、好ましくは、L、Q、S、またはTである。また、前記(F1)において、Xaa133は、例えば、同一強度の励起光で励起した際に、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、Tである。
前記(F1)において、Xaa154は、任意のアミノ酸である。前記任意のアミノ酸は、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、またはYであり、好ましくは、A、H、I、K、L、Q、V、またはYであり、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、A、I、L、V、またはYである。また、前記(F1)において、Xaa154は、例えば、同一強度の励起光で励起した際に、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、Kである。
前記(F1)において、Xaa52、Xaa133、およびXaa154の組合せは、特に制限されず、例えば、
Xaa52は、例えば、C、F、H、K、M、またはTであり、
Xaa133は、例えば、L、Q、S、またはTであり、
Xaa154は、例えば、A、H、I、K、L、Q、V、またはYである。
前記(F1)において、Xaa52、Xaa133、およびXaa154の組合せは、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、好ましくは、
Xaa52は、例えば、C、M、またはTであり、
Xaa133は、例えば、L、Q、S、またはTであり、
Xaa154は、例えば、A、I、L、V、またはYである。
以下、前記(F1)がこのようなXaa52、Xaa133、およびXaa154の組合せを有する場合、前記(F1)を、(B1)ともいい、前記(F2)および(F3)において、前記(F1)が(B1)の場合、前記(F2)および(F3)を、それぞれ、(B2)および(B3)ともいう。また、以下の説明において、前記(B2)および(B3)は、例えば、前記(F2)および(F3)の説明において、(F1)を(B1)に、(F2)を(B2)に、(F3)を(B3)に、それぞれ読み替えて、その説明を援用できる。
具体例として、本発明の新規タンパク質において、Xaa52、Xaa133、およびXaa154の組合せは、例えば、下記(aa1)〜(aa11)および(aa12)のいずれか1つの組合せである。また、本発明の新規タンパク質において、Xaa52、Xaa133、およびXaa154の組合せは、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、下記(aa1)、(aa3)、(aa6)、(aa9)、(aa10)、または(aa12)が好ましく、下記(aa1)、または(aa9)の組合せがより好ましい。また、本発明の新規タンパク質において、Xaa52、Xaa133、およびXaa154の組合せは、例えば、同一強度の励起光で励起した際に、より強い蛍光を発することから、下記(aa2)の組合せが好ましい。本発明の新規タンパク質は、例えば、Xaa52、Xaa133、およびXaa154の組合せが、それぞれ、H、SおよびRの組合せ、ならびにD、SおよびRの組合せのタンパク質を除く。
本発明の新規タンパク質において、Xaa205は、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、Iに置換されていることが好ましい。また、本発明の新規タンパク質において、Xaa198は、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、LまたはHに置換されていることが好ましい。前記新規タンパク質において、198番目および205番目のアミノ酸は、例えば、それぞれが、前記タンパク質の発色団と相互作用すると推定される。このため、198番目および205番目のアミノ酸の少なくとも一方について、上述の置換を行なうことにより、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発するタンパク質を得られると推定される。ただし、上記推定は、本発明を何ら制限しない。本発明の新規タンパク質において、Xaa198およびXaa205は、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、さらに強い蛍光を発することから、LおよびIの組合せ、またはHおよびIの組合せに、それぞれ置換されていることがより好ましい。
前記(F1)のタンパク質は、例えば、配列番号2〜13、34〜66、および67からなる群から選択された少なくとも1つのアミノ酸配列からなるタンパク質があげられる。前記(F1)が配列番号2〜13および34〜67のアミノ酸配列からなるタンパク質である場合、前記(F1)は、それぞれ、(F1−1)〜(F1−46)ともいい、前記(F2)は、それぞれ、(F2−1)〜(F2−46)ともいい、前記(F3)は、それぞれ、(F3−1)〜(F3−46)ともいう。
前記(B1)のタンパク質は、例えば、配列番号2、4、7、10、11、13、および34〜67からなる群から選択された少なくとも1つのアミノ酸配列からなるタンパク質があげられる。前記(B1)における各配列番号のアミノ酸配列からなるタンパク質の説明は、前記(F1)における各配列番号のアミノ酸配列からなるタンパク質の説明を援用できる。
前記(F1)における配列番号2〜13および34〜67のアミノ酸配列は、以下の通りである。前記配列番号2〜13のアミノ酸配列は、前記配列番号1のアミノ酸配列において、Xaa52、Xaa133、およびXaa154の組合せが、それぞれ、前記(aa1)〜(aa12)の組合せの場合に対応する。前記配列番号34〜48のアミノ酸配列は、配列番号1のアミノ酸配列において、Xaa52、Xaa133、およびXaa154の組合せが、前記(aa1)の組合せの場合に対応する。前記配列番号49〜67のアミノ酸配列は、配列番号1のアミノ酸配列において、Xaa52、Xaa133、およびXaa154の組合せが、前記(aa9)の組合せの場合に対応する。
前記(F2)のタンパク質は、例えば、前記(F1)のXaa52、Xaa133、およびXaa154が保存され、前記(F1)のアミノ酸配列において、1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質ということもできる。前記(F2)において、「1もしくは数個」は、例えば、前記(F2)が、前記蛍光活性を有する範囲であればよい。前記(F2)のアミノ酸配列において、「1もしくは数個」は、例えば、1〜43個、1〜33個、1〜22個、1〜11個、1〜9個、1〜7個、1〜5個、1〜3個、1または2個である。本発明において、個数の数値範囲は、例えば、その範囲に属する正の整数を全て開示するものである。つまり、例えば、「1〜5個」との記載は、「1、2、3、4、5個」の全ての開示を意味する(以下、同様)。前記(F1)において、Xaa205が、Iに置換されている場合、前記(F2)のタンパク質は、前記(F1)のXaa205が保存されていることが好ましい。この場合、前記(F2)のタンパク質は、例えば、前記(F1)のXaa52、Xaa133、Xaa154、およびXaa205が保存され、前記(F1)のアミノ酸配列において、1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質である。また、前記(F1)において、Xaa198が、LまたはHに置換されている場合、前記(F2)のタンパク質は、前記(F1)のXaa198が保存されていることが好ましい。この場合、前記(F2)のタンパク質は、例えば、前記(F1)のXaa52、Xaa133、Xaa154、およびXaa198が保存され、前記(F1)のアミノ酸配列において、1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質である。前記(F1)において、Xaa198およびXaa205が、LおよびIの組合せ、またはHおよびIの組合せに、ぞれぞれ置換されている場合、前記(F2)のタンパク質は、前記(F1)のXaa198およびXaa205が保存されていることが好ましい。この場合、前記(F2)のタンパク質は、例えば、前記(F1)のXaa52、Xaa133、Xaa154、Xaa198、およびXaa205が保存され、前記(F1)のアミノ酸配列において、1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質である。前記「1もしくは数個」は、例えば、前述の説明を援用できる。
前記(F3)のタンパク質は、前記(F1)のXaa52、Xaa133、およびXaa154が保存され、前記(F1)のアミノ酸配列に対して、80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質ということもできる。前記(F3)において、「同一性」は、例えば、前記(F3)が、前記蛍光活性を有する範囲であればよい。前記(F3)のアミノ酸配列において、「同一性」は、例えば、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上である。前記「同一性」は、例えば、BLAST、FASTA等の解析ソフトウェアを用いて、デフォルトのパラメータにより算出できる(以下、同様)。前記(F1)において、Xaa205が、Iに置換されている場合、前記(F3)のタンパク質は、前記(F1)のXaa205が保存されていることが好ましい。この場合、前記(F3)のタンパク質は、例えば、前記(F1)のXaa52、Xaa133、Xaa154、およびXaa205が保存され、前記(F1)のアミノ酸配列に対して、80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質である。また、前記(F1)において、Xaa198が、LまたはHに置換されている場合、前記(F3)のタンパク質は、前記(F1)のXaa198が保存されていることが好ましい。この場合、前記(F3)のタンパク質は、例えば、前記(F1)のXaa52、Xaa133、Xaa154、およびXaa198が保存され、前記(F1)のアミノ酸配列に対して、80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質である。前記(F1)において、Xaa198およびXaa205が、LおよびIの組合せ、またはHおよびIの組合せに、ぞれぞれ置換されている場合、前記(F3)のタンパク質は、前記(F1)のXaa198およびXaa205が保存されていることが好ましい。この場合、前記(F3)のタンパク質は、例えば、前記(F1)のXaa52、Xaa133、Xaa154、Xaa198、およびXaa205が保存され、前記(F1)のアミノ酸配列に対して、80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質である。前記「同一性」は、例えば、前述の説明を援用できる。
本発明の新規蛍光タンパク質は、例えば、以下のような化学的特性を有する。なお、以下で示す励起波長、励起極大波長、蛍光波長および蛍光極大波長は、例えば、350〜650nmの波長の範囲における化学的特性である。
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:386〜514nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:506〜524nm
本発明の新規蛍光タンパク質が前記(F1−1)〜(F1−46)である場合、前記(F1−1)〜(F1−46)は、例えば、それぞれ、以下のような化学的特性を有する。なお、前記(F1−1)〜(F1−46)の励起波長または蛍光波長において、複数の蛍光強度の極大値が存在する場合、複数の励起極大波長および蛍光極大波長を示している。
(F1−1)
励起波長:350〜560nm
励起極大波長:396〜404nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−2)
励起波長:350〜600nm
励起極大波長:501〜509nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−3)
励起波長:350〜620nm
励起極大波長:396〜404nm、506〜514nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:516〜524nm
(F1−4)
励起波長:350〜625nm
励起極大波長:496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−5)
励起波長:350〜615nm
励起極大波長:501〜509nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−6)
励起波長:350〜625nm
励起極大波長:391〜399nm、506〜514nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:516〜524nm
(F1−7)
励起波長:350〜625nm
励起極大波長:476〜484nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:506〜514nm
(F1−8)
励起波長:350〜605nm
励起極大波長:496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−9)
励起波長:350〜615nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−10)
励起波長:350〜590nm
励起極大波長:391〜399nm、506〜514nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:516〜524nm
(F1−11)
励起波長:350〜575nm
励起極大波長:476〜484nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:506〜514nm
(F1−12)
励起波長:350〜595nm
励起極大波長:386〜394nm、506〜514nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:516〜524nm
(F1−13)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:396〜404nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−14)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−15)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:396〜404nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−16)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:391〜399nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−17)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:396〜404nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−18)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:396〜404nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−19)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:396〜404nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−20)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:391〜399nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−21)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:391〜399nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−22)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:396〜404nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−23)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:391〜399nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−24)
励起波長:350〜645nm
励起極大波長:396〜404nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−25)
励起波長:350〜580nm
励起極大波長:396〜404nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−26)
励起波長:350〜560nm
励起極大波長:396〜404nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−27)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:391〜399nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−28)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−29)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−30)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−31)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−32)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−33)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−34)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−35)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:406〜414nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−36)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、501〜509nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−37)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−38)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−39)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:416〜424nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−40)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−41)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−42)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:416〜424nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−43)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:421〜429nm、501〜509nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−44)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−45)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
(F1−46)
励起波長:350〜650nm
励起極大波長:401〜409nm、496〜504nm
蛍光波長:350〜650nm
蛍光極大波長:511〜519nm
前記励起波長、前記励起極大波長、前記蛍光波長、および前記蛍光極大波長の測定方法は、特に制限されず、例えば、JIS K0120に基づいて行うことができる。前記励起波長、前記励起極大波長、前記蛍光波長、および前記蛍光極大波長の測定方法は、例えば、後述する実施例1の測定方法に準じて行ってもよい。
前記新規蛍光タンパク質は、蛍光活性を有していればよく、例えば、さらに、その他の活性を有してもよい。
<新規遺伝子>
本発明の新規遺伝子は、前述のように、下記(f1)〜(f7)からなる群から選択された少なくとも一つのポリヌクレオチドからなることを特徴とする。
(f1) 配列番号14の塩基配列からなり、
前記配列番号14の塩基配列において、
154番目の塩基N154、155番目の塩基N155、および156番目の塩基N156(以下、「N154155156コドン」ともいう。)が、任意のアミノ酸をコードするコドンであり、
397番目の塩基N397、398番目の塩基N398、および399番目の塩基N399(以下、「N397398399コドン」ともいう。)が、任意のアミノ酸をコードするコドンであり、
460番目の塩基N460、461番目の塩基N461、および462番目の塩基N462(以下、「N460461462コドン」ともいう。)が、任意のアミノ酸をコードするコドンであるポリヌクレオチド
(f2) 前記(f1)の154番目の塩基N154、155番目の塩基N155、156番目の塩基N156、397番目の塩基N397、398番目の塩基N398、399番目の塩基N399、460番目の塩基N460、461番目の塩基N461、および462番目の塩基N462以外の塩基配列において、
1もしくは数個の塩基が欠失、置換、挿入および/または付加された塩基配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
(f3) 前記(f1)の154番目の塩基N154、155番目の塩基N155、156番目の塩基N156、397番目の塩基N397、398番目の塩基N398、399番目の塩基N399、460番目の塩基N460、461番目の塩基N461、および462番目の塩基N462以外の塩基配列に対して、80%以上の同一性を有する塩基配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
(f4) 前記(f1)の塩基配列からなるポリヌクレオチドに対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドに、相補的な塩基配列からなり、前記相補的な配列において、前記(f1)の154番目の塩基N154、155番目の塩基N155、156番目の塩基N156、397番目の塩基N397、398番目の塩基N398、399番目の塩基N399、460番目の塩基N460、461番目の塩基N461、および462番目の塩基N462に対応する塩基が保存され、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
(f5) 配列番号1のアミノ酸配列からなり、
前記配列番号1のアミノ酸配列において、
52番目のアミノ酸Xaa52が、任意のアミノ酸であり、
133番目のアミノ酸Xaa133が、任意のアミノ酸であり、
154番目のアミノ酸Xaa154が、任意のアミノ酸であるタンパク質をコードするポリヌクレオチド
(f6) 前記(f5)の52番目のアミノ酸Xaa52、133番目のアミノ酸Xaa133、および154番目のアミノ酸Xaa154以外のアミノ酸配列において、1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
(f7) 前記(f5)の52番目のアミノ酸Xaa52、133番目のアミノ酸Xaa133、および154番目のアミノ酸Xaa154以外のアミノ酸配列に対して、80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
前記新規遺伝子は、前記本発明の新規蛍光タンパク質をコードする遺伝子であることから、以下、新規蛍光タンパク質遺伝子ともいう。前記新規蛍光タンパク質遺伝子は、例えば、1種類のポリヌクレオチドを含んでもよいし、2種類以上のポリヌクレオチドを含んでもよい(以下、同様)。
前記(f1)における配列番号14の塩基配列は、以下の通りである。以下の塩基配列において、3箇所の四角で囲んだ塩基配列(NNN)は、1箇所目の塩基配列が、N154155156コドン、2箇所目の塩基配列が、N397398399コドン、3箇所目の塩基配列が、N460461462コドンに対応する塩基配列である。2箇所の下線を引いたコドンは、1箇所目のコドンが、592番目の塩基N592、593番目の塩基N593、および594番目の塩基N594、2箇所目のコドンが、613番目の塩基N613、614番目の塩基N614、および615番目の塩基N615に対応するコドンである。
前記(f1)において、N154155156コドンは、任意のアミノ酸をコードするコドンである。前記任意のアミノ酸をコードするコドンは、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、またはYをコードするコドンであり、好ましくは、C、F、H、K、M、またはTをコードするコドンであり、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、C、M、またはTをコードするコドンである。また、前記(f1)において、N154155156コドンは、例えば、同一強度の励起光で励起した際に、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、Hをコードするコドンである。
前記(f1)において、N397398399コドンは、任意のアミノ酸をコードするコドンである。前記任意のアミノ酸をコードするコドンは、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、またはYをコードするコドンであり、好ましくは、L、Q、S、またはTをコードするコドンである。また、前記(f1)において、N397398399コドンは、例えば、同一強度の励起光で励起した際に、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、Tをコードするコドンである。
前記(f1)において、N460461462コドンは、任意のアミノ酸をコードするコドンである。前記任意のアミノ酸をコードするコドンは、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、またはYをコードするコドンであり、好ましくは、A、H、I、K、L、Q、V、またはYをコードするコドンであり、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、A、I、L、V、またはYをコードするコドンである。また、前記(f1)において、N460461462コドンは、例えば、同一強度の励起光で励起した際に、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、Kをコードするコドンである。
前記(f1)において、N154、N155、およびN156のコドン、N397、N398、およびN399のコドン、ならびにN460、N461、およびN462のコドンの組合せは、特に制限されず、例えば、
154155156コドンは、C、F、H、K、M、またはTをコードするコドンであり、
397398399コドンは、L、Q、S、またはTをコードするコドンであり、
460461462コドンは、A、H、I、K、L、Q、V、またはYをコードするコドンである。
前記(f1)において、N154、N155、およびN156のコドン、N397、N398、およびN399のコドン、ならびにN460、N461、およびN462のコドンの組合せは、例えば、前記新規蛍光タンパク質遺伝子がコードする新規蛍光タンパク質が、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、好ましくは、
154155156コドンは、C、M、またはTをコードするコドンであり、
397398399コドンは、L、Q、S、またはTをコードするコドンであり、
460461462コドンは、A、I、L、V、またはYをコードするコドンである。
以下、前記(f1)がこのようなXaa52、Xaa133、およびXaa154の組合せを有する場合、前記(f1)を、(b1)ともいい、前記(f2)〜(f4)において、前記(f1)が(b1)の場合、前記(f2)〜(f4)を、それぞれ、(b2)〜(b4)ともいう。また、以下の説明において、前記(b2)〜(b4)は、例えば、前記(f2)〜(f4)の説明において、(f1)を(b1)に、(f2)を(b2)に、(f3)を(b3)に、(f4)を(b4)にそれぞれ読み替えて、その説明を援用できる。
具体例として、本発明の新規蛍光タンパク質遺伝子において、N154、N155、およびN156のコドン、N397、N398、およびN399のコドン、ならびにN460、N461、およびN462のコドンの組合せは、例えば、下記(aa1’)〜(aa11’)および(aa12’)のいずれか1つのアミノ酸の組合せをコードするコドンの組合せである。本発明の新規蛍光タンパク質遺伝子において、N154155156コドン、N397398399コドン、およびN460461462コドンは、例えば、前記新規蛍光タンパク質遺伝子がコードする新規蛍光タンパク質が、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、下記(aa1’)、(aa3’)、(aa6’)、(aa9’)、(aa10’)、または(aa12’)のアミノ酸の組合せをコードするコドンの組合せであることが好ましく、下記(aa1’)または(aa9’)のアミノ酸の組合せをコードするコドンの組合せであることが好ましい。また、本発明の新規蛍光タンパク質遺伝子において、N154155156コドン、N397398399コドン、およびN460461462コドンは、例えば、同一強度の励起光で励起した際に、より強い蛍光を発することから、下記(aa2’)のアミノ酸の組合せをコードするコドンの組合せであることが好ましい。本発明の新規遺伝子は、例えば、N154、N155、およびN156のコドン、N397、N398、およびN399のコドン、ならびにN460、N461、およびN462のコドンの組合せが、それぞれ、H、SおよびRをコードするコドンの組合せ、ならびにD、SおよびRをコードするコドンの組合せの遺伝子を除く。
本発明の新規蛍光タンパク質遺伝子において、N154155156コドン、N397398399コドン、およびN460461462コドンは、例えば、下記(n1)〜(n17)および(n18)のいずれか1つの組合せである。本発明の新規蛍光タンパク質遺伝子において、N154155156コドン、N397398399コドン、およびN460461462コドンは、例えば、前記新規蛍光タンパク質遺伝子がコードする新規蛍光タンパク質が、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、下記(n1)、(n2)、(n3)、(n6)、(n10)、(n11)、(n14)、(n15)、(n16)、および(n18)のいずれか1つの組合せが好ましく、相対的に低い波長の励起光において、さらに強い蛍光を発することから、下記(n1)、(n2)、(n3)、(n14)および(n15)のいずれか1つの組合せが好ましい。また、本発明の新規蛍光タンパク質遺伝子において、N154155156コドン、N397398399コドン、およびN460461462コドンは、例えば、前記新規蛍光タンパク質遺伝子がコードする新規蛍光タンパク質が、同一強度の励起光で励起した際に、より強い蛍光を発することから、下記(n4)または(n5)の組合せが好ましい。
本発明の新規蛍光タンパク質遺伝子において、N613、N614、およびN615のコドンは、前記新規蛍光タンパク質遺伝子がコードする新規蛍光タンパク質が、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、例えば、Iをコードするコドンに置換されていることが好ましい。この場合、Iをコードするコドンは、ATAであることが好ましい。また、本発明の新規蛍光タンパク質遺伝子において、N592、N593、およびN594のコドンは、前記新規蛍光タンパク質遺伝子がコードする新規蛍光タンパク質が、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、例えば、LまたはHをコードするコドンに置換されていることが好ましい。この場合、Lをコードするコドンは、CTCであることが好ましく、Hをコードするコドンは、CACであることが好ましい。本発明の新規蛍光タンパク質遺伝子において、N592、N593、およびN594、ならびに、N613、N614、およびN615は、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、さらに強い蛍光を発することから、LおよびIをコードするコドンの組合せ、またはHおよびIをコードするコドンの組合せに置換されていることがより好ましい。この場合、LおよびIをコードするコドンは、それぞれ、CTCおよびATAであることが好ましく、HおよびIをコードするコドンは、それぞれ、CACおよびATAであることが好ましい。
前記(f1)のポリヌクレオチドは、例えば、配列番号15〜32、68〜100、および101からなる群から選択された少なくとも1つの塩基配列からなるポリヌクレオチドがあげられる。前記(f1)が配列番号15〜32、および68〜101からなる塩基配列である場合、前記(f1)は、それぞれ、(f1−1)〜(f1−52)ともいい、前記(f2)は、それぞれ、(f2−1)〜(f2−52)ともいい、前記(f3)は、それぞれ、(f3−1)〜(f3−52)ともいい、前記(f4)は、それぞれ、(f4−1)〜(f4−52)ともいい、前記(f5)は、それぞれ、(f5−1)〜(f5−52)ともいい、前記(f6)は、それぞれ、(f6−1)〜(f6−52)ともいい、前記(f7)は、それぞれ、(f7−1)〜(f7−52)ともいう。
前記(b1)のポリヌクレオチドは、例えば、配列番号15〜17、20、24、25、28〜30、32、および68〜101からなる群から選択された少なくとも1つの塩基配列からなるポリヌクレオチドがあげられる。前記(b1)における各配列番号の塩基配列からなるポリヌクレオチドの説明は、前記(f1)における各配列番号の塩基配列からなるポリヌクレオチドの説明を援用できる。
前記(f1)における配列番号15〜32、および68〜101の塩基配列は、以下の通りである。前記配列番号15〜32の塩基配列は、それぞれ、前記配列番号14の塩基酸配列において、N154155156コドン、N397398399コドン、およびN460461462コドンが、前記(n1)〜(n18)の場合に対応する。また、下記(f1−1)〜(f1−3)は、前記(F1−1)のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドであり、下記(f1−4)および(f1−5)は、前記(F1−2)のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドであり、下記(f1−6)は、前記(F1−3)のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドであり、下記(f1−7)および(f1−8)は、前記(F1−4)のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドであり、下記(f1−9)は、前記(F1−5)のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドであり、下記(f1−10)および(f1−11)は、前記(F1−6)のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドであり、下記(f1−12)は、前記(F1−7)のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドであり、下記(f1−13)は、前記(F1−8)のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドであり、下記(f1−14)および(f1−15)は、前記(F1−9)のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドであり、下記(f1−16)は、前記(F1−10)のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドであり、下記(f1−17)は、前記(F1−11)のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドであり、下記(f1−18)は、前記(F1−12)のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドである。前記配列番号68〜82の塩基配列は、前記配列番号14の塩基配列においてN154155156コドン、N397398399コドン、およびN460461462コドンが、前記(n3)の場合に対応する。また、下記(f1−19)〜(f1−33)は、それぞれ、前記(F1−13)〜(F1−27)のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドである。前記配列番号83〜101の塩基配列は、前記配列番号14の塩基配列においてN154155156コドン、N397398399コドン、およびN460461462コドンが、前記(n15)の場合に対応する。また、下記(f1−34)〜(f1−52)は、それぞれ、前記(F1−28)〜(F1−46)のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドである。
前記(f2)のポリヌクレオチドは、例えば、前記(f1)のN154、N155、N156、397、N398、N399、460、N461、およびN462が保存され、前記(f1)のポリヌクレオチドにおいて、1もしくは数個の塩基が欠失、置換、挿入および/または付加された塩基配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチドということもできる。前記(f2)において、「1もしくは数個」は、例えば、前記(f2)のポリヌクレオチドによってコードされるタンパク質が、蛍光活性を有する範囲であればよい。前記(f2)の「1もしくは数個」は、例えば、1〜132個、1〜99個、1〜66個、1〜33個、1〜26個、1〜20個、1〜13個、1〜7個、1個、2個、3個、または4個である。前記(f1)において、N613、N614、およびN615が、Iをコードするコドンに置換されている場合、前記(f2)のポリヌクレオチドは、前記(f1)のN613、N614、およびN615が保存されていることが好ましい。この場合、前記(f2)のポリヌクレオチドは、例えば、前記(f1)のN154、N155、N156、397、N398、N399、460、N461、N462、N613、N614、およびN615が保存され、前記(f1)の塩基配列において、1もしくは数個の塩基が欠失、置換、挿入および/または付加された塩基配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチドである。また、前記(f1)において、N592、N593およびN594が、LまたはHをコードするコドンに置換されている場合、前記(f2)のポリヌクレオチドは、前記(f1)のN592、N593およびN594が保存されていることが好ましい。この場合、前記(f2)のポリヌクレオチドは、例えば、前記(f1)のN154、N155、N156、397、N398、N399、460、N461、N462、N592、N593およびN594が保存され、前記(f1)の塩基配列において、1もしくは数個の塩基が欠失、置換、挿入および/または付加された塩基配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチドである。前記(f1)において、N592、N593およびN594、ならびに、N613、N614、およびN615が、LおよびIをコードするコドンの組合せ、またはHおよびIをコードするコドンの組合せに、それぞれ置換されている場合、前記(f2)のポリヌクレオチドは、前記(f1)のN154、N155、N156、397、N398、N399、460、N461、N462、N592、N593、N594、N613、N614、およびN615が保存されていることが好ましい。この場合、前記(f2)のポリヌクレオチドは、例えば、前記(f1)のN154、N155、N156、397、N398、N399、460、N461、N462、N592、N593、N594、N613、N614、およびN615が保存され、前記(f1)の塩基配列において、1もしくは数個の塩基が欠失、置換、挿入および/または付加された塩基配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチドである。前記「1もしくは数個」は、例えば、前述の説明を援用できる。
前記(f3)のポリヌクレオチドは、例えば、前記(f1)のN154、N155、N156、397、N398、N399、460、N461、およびN462が保存され、前記(f1)の塩基配列に対して、80%以上の同一性を有する塩基配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチドということもできる。前記(f3)において、「同一性」は、例えば、前記(f3)のポリヌクレオチドによってコードされるタンパク質が、蛍光活性を有する範囲であればよい。前記(f3)の同一性は、例えば、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上である。前記(f1)において、N613、N614、およびN615が、Iをコードするコドンに置換されている場合、前記(f3)のポリヌクレオチドは、前記(f1)のN613、N614、およびN615が保存されていることが好ましい。この場合、前記(f3)のポリヌクレオチドは、例えば、前記(f1)のN154、N155、N156、397、N398、N399、460、N461、N462、N613、N614、およびN615が保存され、前記(f1)の塩基配列に対して、80%以上の同一性を有する塩基配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチドである。また、前記(f1)において、N592、N593およびN594が、LまたはHをコードするコドンに置換されている場合、前記(f3)のポリヌクレオチドは、前記(f1)のN592、N593およびN594が保存されていることが好ましい。この場合、前記(f3)のポリヌクレオチドは、例えば、前記(f1)のN154、N155、N156、397、N398、N399、460、N461、N462、N592、N593およびN594が保存され、前記(f1)の塩基配列に対して、80%以上の同一性を有する塩基配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチドである。前記(f1)において、N592、N593およびN594、ならびに、N613、N614、およびN615が、LおよびIをコードするコドンの組合せ、またはHおよびIをコードするコドンの組合せに、それぞれ置換されている場合、前記(f3)のポリヌクレオチドは、前記(f1)のN154、N155、N156、397、N398、N399、460、N461、N462、N592、N593、N594、N613、N614、およびN615が保存されていることが好ましい。この場合、前記(f3)のポリヌクレオチドは、例えば、前記(f1)のN154、N155、N156、397、N398、N399、460、N461、N462、N592、N593、N594、N613、N614、およびN615が保存され、前記(f1)の塩基配列に対して、80%以上の同一性を有する塩基配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチドである。前記「同一性」は、例えば、前述の説明を援用できる。
前記(f4)において、「ハイブリダイズ可能なポリヌクレオチド」は、例えば、前記(f1)のポリヌクレオチドに対して、完全または部分的に相補的なポリヌクレオチドである。前記ハイブリダイズは、例えば、各種ハイブリダイゼーションアッセイにより検出できる。前記ハイブリダイゼーションアッセイは、特に制限されず、例えば、ザンブルーク(Sambrook)ら編「モレキュラー・クローニング:ア・ラボラトリーマニュアル第2版(Molecular Cloning: A Laboratory Manual 2nd Ed.)」〔Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989)〕等に記載されている方法を採用することもできる。
前記(f4)において、「ストリンジェントな条件」は、例えば、低ストリンジェントな条件、中ストリンジェントな条件、高ストリンジェントな条件のいずれでもよい。「低ストリンジェントな条件」は、例えば、5×SSC、5×デンハルト溶液、0.5%SDS、50%ホルムアミド、32℃の条件である。「中ストリンジェントな条件」は、例えば、5×SSC、5×デンハルト溶液、0.5%SDS、50%ホルムアミド、42℃の条件である。「高ストリンジェントな条件」は、例えば、5×SSC、5×デンハルト溶液、0.5%SDS、50%ホルムアミド、50℃の条件である。ストリンジェンシーの程度は、当業者であれば、例えば、温度、塩濃度、プローブの濃度および長さ、イオン強度、時間等の条件を適宜選択することで、設定可能である。「ストリンジェントな条件」は、例えば、前述したザンブルーク(Sambrook)ら編「モレキュラー・クローニング:ア・ラボラトリーマニュアル第2版(Molecular Cloning: A Laboratory Manual 2nd Ed.)」〔Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989)〕等に記載の条件を採用することもできる。
前記(f5)のポリヌクレオチドは、例えば、前記(f5)のポリヌクレオチドによってコードされるタンパク質が、蛍光活性を有する塩基配列であればよい。前記(f5)のポリヌクレオチドの塩基配列は、例えば、前記配列番号1のアミノ酸配列、Xaa52、Xaa133、およびXaa154のアミノ酸に基づいて、対応するコドンに置き換えることで設計可能である。前記(f5)のポリヌクレオチドによってコードされるタンパク質は、例えば、前記本発明の新規タンパク質における(F1)のタンパク質ということもでき、その説明を援用できる。
前記(f5)のポリヌクレオチドによってコードされるタンパク質、すなわち前記(F1)のXaa52、Xaa133、およびXaa154のアミノ酸の組合せが、前記(B1)のXaa52、Xaa133、およびXaa154のアミノ酸の組合せである場合、前記(f5)を、(b5)ともいい、前記(f6)および(f7)において、前記(f5)が(b5)の場合、前記(f6)および(f7)を、それぞれ(b6)および(b7)ともいう。また、以下の説明において、また、以下の説明において、前記(b6)および(b7)は、例えば、前記(f6)および(f7)の説明において、(f6)を(b6)に、(f7)を(b7)に、(F2)を(B2)に、(F3)を(B3)に、それぞれ読み替えて、その説明を援用できる。
前記(f6)において、アミノ酸配列に関する「1もしくは数個」は、例えば、前記(f6)のポリヌクレオチドによってコードされるタンパク質が、蛍光活性を有する範囲であればよい。前記(f6)の「1もしくは数個」は、例えば、1〜43個、1〜33個、1〜22個、1〜11個、1〜9個、1〜7個、1〜5個、1〜3個、1または2個である。前記(f6)のタンパク質は、前記本発明の新規タンパク質における前記(F2)のタンパク質ということもでき、その説明を援用できる。
前記(f7)において、アミノ酸配列に関する「同一性」は、例えば、前記(f7)のポリヌクレオチドによってコードされるタンパク質が、蛍光活性を有する範囲であればよい。前記(f7)の同一性は、例えば、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上である。前記(f7)のタンパク質は、前記本発明の新規タンパク質における前記(F3)のタンパク質ということもでき、その説明を援用できる。
本発明において、前記各種ポリヌクレオチドは、例えば、公知の遺伝子工学的手法または合成手法によって製造できる。
<新規タンパク質の発現ベクター>
本発明の発現ベクターは、前述のように、前記本発明の新規遺伝子を含むことを特徴とする。本発明の発現ベクターによれば、例えば、前記発現ベクターを前記宿主に導入することで、前記本発明の新規タンパク質を容易に製造できる。本発明の発現ベクターは、例えば、前記本発明の新規遺伝子の説明等を援用できる。
前記発現ベクターは、例えば、前記本発明の新規遺伝子である前記ポリヌクレオチドがコードする新規タンパク質を発現可能なように、機能的に、前記ポリヌクレオチドを含んでいればよく、その他の構成は、特に制限されない。
前記発現ベクターは、例えば、骨格となるベクター(以下、「基本ベクター」ともいう。)に、前記ポリヌクレオチドを挿入することで作製できる。前記ベクターの種類は、特に制限されず、例えば、前記宿主の種類に応じて、適宜決定できる。前記ベクターは、ウイルスベクターおよび非ウイルスベクターがあげられる。前記ベクターは、例えば、バイナリーベクターが好ましい。植物に形質転換を行う場合、前記ベクターは、T−DNA型バイナリーベクターが好ましい。アグロバクテリウムを使用する方法により、植物に形質転換を行う場合、前記ベクターは、例えば、pBI121ベクター、pPZP202ベクター、pBINPLUSベクター、pBIN19ベクター、pBIG2113N、pBIG2113SF、pRI101DNAベクター(TaKaRa社製)、pRI201DNAベクター(TaKaRa社製)、pRI909DNAベクター(TaKaRa社製)、pRI910DNAベクター(TaKaRa社製)等があげられる。大腸菌等の微生物に形質転換を行う場合、前記ベクターは、例えば、pETDuet−1ベクター(ノバジェン社)、pQE−80Lベクター(QIAGEN社)、pBluescript II SKベクター、pET101/D−TOPOベクター(Invitrogen社製)、pGEX−6P−1ベクター(Amersham Biosciences社製)、pcDNA3.2/V5−GW/D−TOPOベクター(Invitrogen社製)、pEGFPベクター、pcDNA3.1−hygro(−)ベクター(Invitrogen社製)等があげられる。
前記発現ベクターは、例えば、前記ポリヌクレオチドの発現および前記ポリヌクレオチドがコードする前記本発明の新規タンパク質の発現を調節する、調節配列を有することが好ましい。前記調節配列は、例えば、プロモーター、ターミネーター、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル配列、複製起点配列(ori)等があげられる。前記発現ベクターにおいて、前記調節配列の配置は特に制限されない。前記発現ベクターにおいて、前記調節配列は、例えば、前記ポリヌクレオチドの発現およびこれがコードする前記新規タンパク質の発現を、機能的に調節できるように配置されていればよく、公知の方法に基づいて配置できる。前記調節配列は、例えば、前記基本ベクターが予め備える配列を利用してもよいし、前記基本ベクターに、さらに、前記調節配列を挿入してもよいし、前記基本ベクターが備える調節配列を、他の調節配列に置き換えてもよい。
前記発現ベクターは、例えば、さらに、選択マーカーのコード配列を有してもよい。前記選択マーカーは、例えば、薬剤耐性マーカー、蛍光タンパク質マーカー、酵素マーカー、細胞表面レセプターマーカー等があげられる。
<新規タンパク質の製造方法>
本発明の新規タンパク質の製造方法は、特に制限されず、例えば、遺伝子工学的手法により製造してもよいし、公知の合成方法により製造してもよい。前者の場合、本発明の製造方法は、前記本発明の新規遺伝子を発現させる発現工程を含む。これにより、本発明の新規タンパク質の製造方法は、例えば、前記本発明の新規蛍光タンパク質を容易に製造できる。
前記本発明の新規遺伝子であるポリヌクレオチドの発現は、例えば、前記本発明の発現ベクターを使用して行ってもよい。
前記ポリヌクレオチドを発現させる方法は、特に制限されず、公知の方法が採用でき、例えば、無細胞タンパク質合成系を使用してもよいし、宿主を使用してもよい。
前者の場合、無細胞タンパク質合成系において前記ポリヌクレオチドを発現させることが好ましい。この場合、前記ポリヌクレオチドの発現には、発現ベクターを使用してもよい。前記無細胞タンパク質合成系は、例えば、細胞抽出液と、各種成分を含むバッファーと、目的のポリヌクレオチドが導入された発現ベクターとを用いて、公知の方法により行うことができ、例えば、市販の試薬キットが使用できる。
後者の場合、例えば、前記ポリヌクレオチドが導入された前記宿主を使用し、前記宿主の培養により、前記宿主において前記ポリヌクレオチドを発現させることが好ましい。このように、例えば、前記ポリヌクレオチドを宿主に導入することで、本発明の新規タンパク質を合成する形質転換体を製造でき、また、前記形質転換体の培養により、本発明の新規タンパク質を合成できる。
前記宿主は、例えば、微生物、植物、動物、昆虫またはこれらの培養細胞等の非ヒト宿主、単離したヒト細胞またはその培養細胞等があげられ、好ましくは、植物である。前記宿主が植物の場合、前記植物は、例えば、植物体またはその部分であってもよい。前記植物体の部分は、例えば、器官、組織、細胞または栄養繁殖体等があげられる。前記器官は、例えば、花弁、花冠、花、葉、種子、果実、茎、根等があげられる。前記組織は、例えば、前記器官の部分である。前記細胞は、例えば、前記植物体またはその組織から採取した細胞、前記細胞の培養細胞、プロトプラスト、カルス等があげられる。前記植物の由来は、特に制限されず、例えば、アブラナ科、ナス科、イネ科、マメ科、バラ科、ナデシコ科、キク科、リンドウ科、ゴマノハグサ科、クマツヅラ科、サクラソウ科、サボテン科、ラン科等があげられる。前記アブラナ科は、例えば、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)等のシロイヌナズナ属等があげられる。前記ナス科は、例えば、タバコ(Nicotiana tabacum)等のタバコ属、ペチュニア(Petunia×hybrida)等のツクバネアサガオ属(Petunia)、ニーレンベルギア(Nierembergia hippoamanica)等のアマモドキ属、カリブラコア(Calibrachoa hybrid Cultivar)等のカリブラコア属等があげられる。前記イネ科は、例えば、トウモロコシ(Zea mays)等のトウモロコシ属、イネ(Oryza sativa)等のイネ属等があげられる。前記マメ科は、例えば、ダイズ(Glycine max)等のダイズ属等があげられる。前記バラ科は、例えば、バラ(Rosa)等のバラ属があげられる。前記ナデシコ科は、例えば、カーネーション(Dianthus caryophyllus)等のナデシコ属等があげられる。前記キク科は、例えば、栽培ギク(Chrysantemum morifolium)等のキク属、ガーベラ(Gerbera cvs.)等のガーベラ(オオセンボンヤリ)属等があげられる。前記リンドウ科は、例えば、トルコキキョウ(Eustoma grandiflorum)等のユーストマ属等があげられる。前記ゴマノハグサ科は、例えば、トレニア(Torenia fournieri)等のトレニア属等があげられる。前記クマツヅラ科は、例えば、バーベナ(Garden verbena)等のバーベナ属等があげられる。前記サクラソウ科は、例えば、シクラメン(Cyclamen persicum)等のシクラメン属等があげられる。前記サボテン科は、例えば、アウストロキリンドロプンティア属、アストロフィツム属、エキノカクツス属、エキノセレウス属、エキノプシス属、エピフィラム属、オプンティア属、カニバサボテン属、カマエセレウス属、キリンドロプンティア属、ギムノカリキウム属、シャコバサボテン属、セレニセレウス属、テフロカクツス属、ネオブクスバウミア属、ネオライモンディア属、ノパレア属、フェロカクツス属、マミラリア属、メロカクツス属、リプサリス属、ロセオカクツス属、ロフォフォラ属等があげられる。前記ラン科は、例えば、ファレノプシス(Phalaenopsis cvs.)等のファレノプシス(コチョウラン)属、シンビジウム(Cymbidium cvs.)等のシンビジウム(シュンラン)属、デンドロビウムのノビル系(Dendrobium nobile hybrids)、デンドロビウムのデンファレ系(D. phalaenopsis hybrids)等のデンドロビウム(セッコク)属、オンシジウム(Oncidium cvs.)等のオンシジウム属、カトレア(Cattleya cvs.)等のカトレア属等があげられる。前記微生物は、例えば、真核生物、原核生物等があげられる。前記原核生物は、例えば、大腸菌(Escherichia coli)等のエッシェリヒア属、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)等のシュードモナス属等の細菌があげられる。前記真核生物は、例えば、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)等の酵母等があげられる。前記動物細胞は、例えば、COS細胞、CHO細胞等があげられ、前記昆虫細胞は、例えば、Sf9、Sf21等があげられる。
前記ポリヌクレオチドを前記宿主に導入する方法、すわなち、前記宿主の形質転換の方法は、特に制限されず、例えば、前記発現ベクターを用いて導入する方法でもよいし、前記発現ベクターを用いずに導入する公知の方法でもよい。後者の場合、前記導入方法は、例えば、前記宿主の種類に応じて、適宜設定できる。前記導入方法は、例えば、ヒートショック法、酢酸リチウム法、パーティクルガン等の遺伝子銃による導入法、リン酸カルシウム法、ポリエチレングリコール法、リポソームを用いるリポフェクション法、エレクトロポレーション法、超音波核酸導入法、DEAE−デキストラン法、微小ガラス管等を用いた直接注入法、ハイドロダイナミック法、カチオニックリポソーム法、導入補助剤を用いる方法、アグロバクテリウムを介する方法等があげられる。前記リポソームは、例えば、リポフェクタミンおよびカチオニックリポソーム等があげられ、前記導入補助剤は、例えば、アテロコラーゲン、ナノ粒子およびポリマー等があげられる。前記宿主が植物の場合、前記導入方法は、アグロバクテリウムを介する方法が好ましい。前記本発明の新規遺伝子であるポリヌクレオチドは、例えば、前記本発明の発現ベクターにより前記宿主に導入してもよい。
前記宿主の培養の方法は、特に制限されず、前記宿主の種類に応じて適宜設定できる。前記宿主の培養に使用する培地は、特に制限されず、前記宿主の種類に応じて適宜決定できる。
前記宿主の培養に使用する培地の形態は、特に制限されず、例えば、固体培地、液体培地、寒天培地等、従来公知の培地を適宜使用できる。前記培地に含まれる成分は、特に制限されない。前記培地は、例えば、市販の培地を含んでもよい。前記宿主が植物である場合、前記植物の市販培地は、特に制限されず、例えば、Murashige-Skoog(MS)培地等があげられる。前記宿主が植物細胞である場合、前記植物細胞の市販培地は、特に制限されず、例えば、ハイポネックス培地、MS培地、Gamborg B5(B5)培地、White培地等があげられる。前記宿主が微生物である場合、前記微生物の市販培地は、特に制限されず、例えば、LB培地、スーパーブロス培地、M9培地等があげられる。前記培地は、例えば、1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を併用してもよい。前記培地のpHは、特に制限されず、例えば、pH6〜8の範囲、pH6.5〜7.5の範囲である。
前記宿主の培養方法は、特に制限されず、例えば、前記宿主の種類に応じて、適宜決定できる。前記宿主が植物の場合、前記培養方法は、例えば、前記植物を土壌栽培、水性栽培する方法等があげられる。前記植物が植物細胞の場合、前記培養方法は、例えば、カルス培養、根の培養、胚珠培養、胚培養等があげられる。
前記宿主の培養時の培養温度は、特に制限されず、例えば、前記宿主の種類に応じて、適宜決定できる。前記宿主が植物の場合、前記培養温度は、例えば、植物の生育可能温度、生育最適温度等があげられる。具体的には、前記培養温度は、例えば、15〜40℃の範囲、30〜37℃の範囲等で行うことができる。前記宿主が植物細胞の場合、前記培養温度は、例えば、植物細胞の生育可能温度、生育最適温度等があげられる。具体的には、前記培養温度は、例えば、15〜40℃の範囲、30〜37℃の範囲等で行うことができる。
前記宿主は、例えば、好気的条件下で培養してもよく、嫌気的条件下で培養してもよい。前記好気的条件または嫌気的条件は、特に制限されず、従来公知の方法を用いて設定できる。
<形質転換体>
本発明の形質転換体は、前述のように、前記本発明の新規遺伝子を含むことを特徴とする。本発明の形質転換体は、前記本発明の新規遺伝子を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。本発明の形質転換体は、前記本発明の新規遺伝子を含むため、例えば、蛍光活性を有する。本発明の形質転換体は、例えば、前記本発明の新規タンパク質等の説明を援用できる。
本発明において、前記形質転換体は、特に制限されず、動物、植物等があげられるが、植物が好ましい。前記形質転換体が動物である場合、前記形質転換体としては、例えば、ヒト大腸がん細胞等のがん細胞があげられる。前記形質転換体が植物である場合、前記植物および植物の由来は、特に制限されず、例えば、前述の説明を援用できる。具体的に、前記植物は、例えば、植物体またはその部分であってもよい。前記植物体の部分は、例えば、器官、組織、細胞または栄養繁殖体等があげられる。前記器官は、例えば、花弁、花冠、花、葉、種子、果実、茎、根等があげられる。前記組織は、例えば、前記器官の部分である。前記細胞は、例えば、前記植物体またはその組織から採取した細胞、前記細胞の培養細胞、プロトプラスト、カルス等があげられる。
本発明において、前記形質転換体が植物の場合、本発明の形質転換体は、例えば、さらに繁殖させることができる。この際、本発明の形質転換体は、前記繁殖材料として使用できる。前記繁殖材料は、特に制限されず、例えば、前記形質転換体の全体でもよいし、部分でもよい。前記形質転換体が、前記植物体またはその部分の場合、前記繁殖材料は、例えば、種子、果実、シュート、塊茎等の茎、塊根等の根、株、プロトプラスト、カルス等があげられる。
本発明の形質転換体の繁殖方法は、特に制限されず、公知の方法が採用できる。前記繁殖方法は、例えば、有性生殖および無性生殖のいずれでもよく、好ましくは無性生殖である。前記無性生殖による繁殖は、例えば、栄養繁殖(vegetative propagation)があげられ、栄養生殖(vegetative reproduction)ともいう。前記栄養繁殖の方法は、特に制限されず、前記植物体またはその部分の場合、例えば、挿し芽、挿し木による繁殖、器官からの植物個体への細分化、カルスによる増殖等があげられる。前記器官は、例えば、前述したような葉、茎、根等が利用できる。
前記形質転換体を栄養繁殖することにより得られる繁殖体を、以下、本発明の栄養繁殖体という。本発明の栄養繁殖体は、前記本発明の形質転換体と同一の性質を有することが好ましい。本発明の栄養繁殖体は、前記形質転換体と同様に、特に制限されず、例えば、植物体またはその部分があげられる。
また、前記形質転換体を有性生殖した場合、例えば、種子、これから生育した生育体等の子孫が得られる。本発明の子孫は、前記本発明の形質転換体と同一の性質を得ることが好ましい。本発明の子孫は、例えば、前記形質転換体と同様に、例えば、植物体またはその部分のいずれでもよい。
本発明の形質転換体は、例えば、さらに加工してもよい。加工する前記形質転換体の種類は、特に制限されず、例えば、花、葉、枝等があげられる。前記形質転換体の加工品は、特に制限されず、例えば、花、葉、枝等を乾燥させたポプリ、押し花、ドライフラワー、プリザーブドフラワー、樹脂密封品等があげられる。また、本発明の加工品は、例えば、前記形質転換体の栄養繁殖体、器官、組織または細胞の加工品でもよい。
<形質転換体の製造方法>
本発明の形質転換体の製造方法は、前述のように、宿主に、本発明の新規遺伝子を導入する導入工程を含むことを特徴とする。本発明の形質転換体の製造方法は、宿主に、本発明の新規遺伝子を導入する導入工程を含むことを特徴とし、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明の形質転換体の製造方法によれば、例えば、前記本発明の形質転換体を容易に製造できる。
本発明の形質転換体の製造方法は、さらに、前記宿主に、前記新規遺伝子を発現させる発現工程を含んでいてもよい。
前記導入工程において、本発明の新規遺伝子を前記宿主に導入する方法は、特に制限されず、例えば、前記本発明の新規タンパク質の製造方法における前記ポリヌクレオチドを前記宿主に導入する方法の説明を援用できる。本発明の製造方法において、前記宿主は、植物が好ましい。
前記発現工程は、例えば、宿主内で、本発明の新規遺伝子から本発明の新規タンパク質を発現させる工程である。前記発現工程において、前記宿主は、例えば、本発明の新規遺伝子または前記発現ベクターが導入された形質転換体であることが好ましく、前記形質転換体の培養により、前記宿主において本発明の新規タンパク質を発現させることが好ましい。
前記宿主が植物の場合、本発明の形質転換体の製造方法は、さらに、前記導入工程により得られた形質転換体を繁殖する繁殖工程を含んでもよい。前記繁殖工程における繁殖方法は、例えば、前述の説明を援用できる。また、本発明の形質転換体の製造方法は、繁殖した形質転換体から採種する採種工程を含んでもよく、さらに、前記採種工程で得られた種子から生育体を生育する生育工程を含んでもよい。
<新規蛍光タンパク質のスクリーニング方法>
本発明の新規蛍光タンパク質のスクリーニング方法(以下、「本発明のスクリーニング方法」ともいう。)は、前述のように、前記本発明の新規タンパク質に変異を導入した候補タンパク質から、配列番号1のアミノ酸配列における52番目のアミノ酸Xaa52に対応するアミノ酸が、任意のアミノ酸であり、
133番目のアミノ酸Xaa133に対応するアミノ酸が、任意のアミノ酸であり、
154番目のアミノ酸Xaa154に対応するアミノ酸が、任意のアミノ酸であり、且つ蛍光活性を有するタンパク質を選抜する選抜工程を含むことを特徴とし、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明のスクリーニング方法によれば、例えば、蛍光活性を有するタンパク質を容易にスクリーニングできる。本発明のスクリーニング方法は、例えば、前記本発明の新規タンパク質、新規遺伝子、発現ベクター、および製造方法等の説明を援用できる。
前記候補タンパク質は、前記本発明の新規タンパク質に変異を導入したタンパク質である。前記新規タンパク質に導入する変異の種類は、特に制限されず、例えば、アミノ酸の欠失、置換、挿入および/または付加である。具体例として、前記候補タンパク質は、例えば、前記新規タンパク質のアミノ酸配列において、1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなるタンパク質、または前記新規タンパク質のアミノ酸配列に対して、80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなるタンパク質があげられる。
前記候補タンパク質のアミノ酸配列において、「1もしくは数個」は、例えば、1〜43個、1〜33個、1〜22個、1〜11個、1〜9個、1〜7個、1〜5個、1〜3個、1または2個である。
前記候補タンパク質のアミノ酸配列において、「同一性」は、例えば、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上である。
前記候補タンパク質は、前記候補タンパク質のアミノ酸配列に基づき、公知のタンパク質の合成方法により製造してもよいし、遺伝子工学的手法により製造してもよい。後者の場合、本発明のスクリーニング方法は、例えば、前記新規タンパク質をコードする塩基配列、すなわち、本発明の新規遺伝子に変異を導入し、変異ポリヌクレオチドを作製する変異工程、前記変異ポリヌクレオチドから前記候補タンパク質を発現させる発現工程を含む。
前記変異工程において、前記新規遺伝子に導入する変異は、特に制限されず、例えば、塩基の欠失、置換、挿入および/または付加である。前記新規遺伝子への変異の導入方法は、特に制限されず、例えば、公知のポリヌクレオチドへの変異導入方法により実施でき、具体例として、前記本発明の新規遺伝子のポリヌクレオチドのランダムな断片化とPCRを用いる再結合により、遺伝子を再構築する方法(いわゆる、DNAシャフリング法)等があげられる。
前記発現工程において、前記変異ポリヌクレオチドを発現させる方法は、特に制限されず、例えば、前述の本発明の新規タンパク質の製造方法の説明を援用でき、無細胞タンパク質合成系を使用してもよいし、宿主を使用してもよい。前記宿主は、例えば、原核生物、特に、大腸菌(Escherichia coli)を用いることが好ましい。
本発明のスクリーニング方法は、例えば、前記発現工程において得られた候補タンパク質を精製する工程を含んでもよい。前記精製方法は、特に制限されず、例えば、塩析、各種カラムクロマトグラフィー等があげられる。前記各種精製工程において使用する溶媒は、特に制限されず、例えば、緩衝液が使用できる。本発明のスクリーニング方法は、例えば、前記発現工程において得られた候補タンパク質を、そのまま後述する選抜工程で使用してもよいし、部分的に精製した部分精製候補タンパク質を使用してもよいし、単一に精製した精製候補タンパク質を使用してもよい。
前記選抜工程は、候補タンパク質から、配列番号1のアミノ酸配列における52番目のアミノ酸Xaa52に対応するアミノ酸が、任意のアミノ酸であり、133番目のアミノ酸Xaa133に対応するアミノ酸が、任意のアミノ酸であり、154番目のアミノ酸Xaa154に対応するアミノ酸が、任意のアミノ酸であり、且つ蛍光活性を有するタンパク質を選抜する工程である。
前記選抜工程において、選抜された候補タンパク質のXaa52に対応するアミノ酸は、任意のアミノ酸である。前記任意のアミノ酸は、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、またはYであり、好ましくは、C、F、H、K、M、またはTであり、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、C、M、またはTである。また、前記選抜された候補タンパク質において、Xaa52は、例えば、同一強度の励起光で励起した際に、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、Hである。
前記選抜された候補タンパク質のXaa133は、任意のアミノ酸である。前記任意のアミノ酸は、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、またはYであり、好ましくは、L、Q、S、またはTである。また、前記選抜された候補タンパク質において、Xaa133は、例えば、同一強度の励起光で励起した際に、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、Tである。
前記選抜された候補タンパク質において、Xaa154は、任意のアミノ酸である。前記任意のアミノ酸は、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、またはYであり、好ましくは、A、H、I、K、L、Q、V、またはYであり、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、A、I、L、V、またはYである。また、前記選抜された候補タンパク質において、Xaa154は、例えば、同一強度の励起光で励起した際に、より強い蛍光を発することから、より好ましくは、Kである。
前記選抜工程において、前記選抜された候補タンパク質は、例えば、前記配列番号1のアミノ酸配列におけるXaa52に対応するアミノ酸が、C、F、H、K、M、またはTであり、
Xaa133に対応するアミノ酸が、L、Q、S、またはTであり、
Xaa154に対応するアミノ酸が、A、H、I、K、L、Q、V、またはYであり、且つ蛍光活性を有するタンパク質である。
前記選抜工程において、前記選抜された候補タンパク質は、例えば、前記配列番号1のアミノ酸配列におけるXaa52、Xaa133、およびXaa154に対応するアミノ酸の組合せが、下記(aa1)〜(aa11)および(aa12)のいずれか1つの組合せであり、且つ蛍光活性を有するタンパク質である。また、前記選抜工程において、前記選抜された候補タンパク質は、Xaa52、Xaa133、およびXaa154の組合せが、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、下記(aa1)、(aa3)、(aa6)、(aa9)、(aa10)、または(aa12)の組合せであり、且つ蛍光活性を有することが好ましく、下記(aa1)、または(aa9)の組合せであり、且つ蛍光活性を有することが好ましい。また、前記選抜工程において、前記選抜された候補タンパク質は、Xaa52、Xaa133、およびXaa154の組合せが、例えば、同一強度の励起光で励起した際に、より強い蛍光を発することから、下記(aa2)の組合せであり、且つ蛍光活性を有することが好ましい。
前記選抜工程において、前記選抜された候補タンパク質は、Xaa205が、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、Iに置換されており、且つ蛍光活性を有することが好ましい。また、前記選抜工程において、前記選抜された候補タンパク質は、Xaa198が、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、より強い蛍光を発することから、LまたはHに置換されており、且つ蛍光活性を有することが好ましい。前記選抜工程において、前記選抜された候補タンパク質は、Xaa198およびXaa205は、例えば、相対的に低い波長の励起光においても、さらに強い蛍光を発することから、LおよびIの組合せ、またはHおよびIの組合せに、それぞれ置換されており、且つ蛍光活性を有することが好ましい。
前記選抜工程において、前記候補タンパク質のアミノ酸配列の同定方法は、特に制限されず、例えば、公知のアミノ酸の同定方法により実施できる。前記候補タンパク質を前記変異ポリヌクレオチドから発現させる場合、前記候補タンパク質のアミノ酸配列は、例えば、前記変異ポリヌクレオチドの塩基配列のコドンを対応するアミノ酸配列に置き換えることで同定してもよい。
前記選抜工程において、前記候補タンパク質の蛍光活性の確認方法は、特に制限されず、公知の蛍光活性の確認方法が使用でき、例えば、公知の光学測定機器を用い、各励起波長の励起光により生じる蛍光のスペクトルを測定することにより確認できる。前記候補タンパク質を前記大腸菌(Escherichia coli)に発現させている場合、前記蛍光活性の確認方法は、特に制限されず、例えば、LEDUV(Light Emitting Diode Ultra Violet)光源およびUV透過フィルタを用いて、確認できる。
本発明のスクリーニング方法は、前記選抜工程において、前記配列番号1のアミノ酸配列に対して、80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質を選抜することが好ましい。前記「同一性」は、例えば、前記選抜された候補タンパク質が、前記蛍光活性を有する範囲であればよい。前記「同一性」は、例えば、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上である。
次に、本発明の実施例について説明する。ただし、本発明は、下記実施例により制限されない。
[実施例1]
本発明の新規タンパク質が蛍光活性を有することを確認した。
(1)発現ベクターの構築
新規蛍光タンパク質(配列番号2〜13)をコードする新規遺伝子(配列番号17、18、20、21、23、25〜27および29〜32)をそれぞれ含む12種類のベクター挿入配列(配列番号33)は、化学合成により取得した。前記ベクター挿入配列において、かっこで囲んだ下線部の塩基配列が、前記新規蛍光タンパク質をコードする前記新規遺伝子に対応する塩基配列である。前記ベクター挿入配列における四角で囲んだN154155156コドン、N397398399コドン、およびN460461462コドンと、前記新規蛍光タンパク質と、前記新規遺伝子との関係を下記表5に示す。また、N154155156コドン、N397398399コドン、およびN460461462コドンが、(f1−3)、(f1−4)、(f1−6)、(f1−7)、(f1−9)、(f1−11)〜(f1−13)および(f1−15)〜(f1−18)であるベクター挿入配列を、それぞれ、(f1−3)、(f1−4)、(f1−6)、(f1−7)、(f1−9)、(f1−11)〜(f1−13)および(f1−15)〜(f1−18)ベクター挿入配列とした。
前記(f1−3)、(f1−4)、(f1−6)、(f1−7)、(f1−9)、(f1−11)〜(f1−13)および(f1−15)〜(f1−18)ベクター挿入配列を、それぞれ、制限酵素HindIIIおよびEcoRIを用いて切断し、前記制限酵素で切断したpEGFPベクター(CLONTEC社製)に連結した。前記(f1−3)、(f1−4)、(f1−6)、(f1−7)、(f1−9)、(f1−11)〜(f1−13)および(f1−15)〜(f1−18)のベクター挿入配列を挿入したベクターを、それぞれ、(f1−3)、(f1−4)、(f1−6)、(f1−7)、(f1−9)、(f1−11)〜(f1−13)および(f1−15)〜(f1−18)発現ベクターとした。なお、発現ベクター構築は、Gene Script社が行った。
(2)大腸菌への導入
大腸菌DH5α株に、前記(f1−3)、(f1−4)、(f1−6)、(f1−7)、(f1−9)、(f1−11)〜(f1−13)および(f1−15)〜(f1−18)発現ベクターを、それぞれ単独で、ヒートショック法により形質導入した。得られた形質転換体を、抗生物質(アンピシリン)100μg/mLを含有するLB培地を用いて、37℃で10時間培養した。そして、培養した菌体を集菌し、得られたペレットを、プロテアーゼ阻害剤(cOmplete,EDTA−free、ロシュ社製)を1錠含むPBS溶液40mLを用いて、2回洗浄した。前記洗浄後のペレットを、前記プロテアーゼ阻害剤を含むPBS溶液800μLに懸濁した。つぎに、得られた懸濁液を、超音波ホモジナイザー(QSONICA、ワケンビーテック株式会社製)を用いて、Amp25%、1分間の条件で、2回超音波処理した。そして、前記処理後の懸濁液を、1300rpm、4℃の条件で、10分間遠心し、得られた上清を回収した。以下、前記(f1−3)、(f1−4)、(f1−6)、(f1−7)、(f1−9)、(f1−11)〜(f1−13)および(f1−15)〜(f1−18)発現ベクターを導入した形質転換体から得られた上清を、それぞれ、(F1−1)〜(F1−12)タンパク質とした。前記各上清中のタンパク質濃度は、前記各上清に、Protein Assay(Bio Rad社製)を添加後、マイクロプレートリーダー(Infinite(登録商標) M1000Pro、TECAN社製)を用いて、595nmにおける吸光度を測定することにより決定した。
(3)蛍光活性の測定
前記(2)の上清を、前記(2)で得られた各上清のタンパク質濃度に基づき、前記各上清中のタンパク質濃度が、0.2mg/mLとなるように希釈した。前記希釈後の各上清50μLについて、前記マイクロプレートリーダーを用い、下記測定条件で蛍光強度(FI)を測定した。また、ネガティブコントロールは、前記発現ベクターに代えて、前記pUCベクターを形質導入した以外は同様にして、測定した。
(測定条件)
励起波長:350〜650nm(バンド幅:5nm)
蛍光(検出)波長:350〜650nm(バンド幅:5nm)
レーザー強度(Gain):105
励起波長(Ex)が375nmであり、蛍光波長(Em)が515nmの場合の結果を下記表6Aに、励起波長が405nmであり、蛍光波長が515nmの場合の結果を下記表6Bに、励起波長が500nmであり、蛍光波長が525nmの場合の結果を下記表6Cに、励起波長が510nmであり、蛍光波長が535nmの場合の結果を下記表6Dに示す。前記表6A〜Dに示すように、(F1−1)〜(F1−12)タンパク質は、いずれの波長においても蛍光活性を示した。これに対して、ネガティブコントロール(pUC)は、蛍光活性を示さなかった。また、前記表6Aに示すように、励起波長が375nmであり、蛍光波長が515nmの場合、(F1−1)〜(F1−6)、(F1−9)、(F1−10)、および(F1−12)タンパク質の蛍光活性が強く、(F1−9)タンパク質の蛍光活性が特に強かった。前記表6Bに示すように、励起波長が405nmであり、蛍光波長が515nmの場合、(F1−1)、(F1−2)、(F1−4)、および(F1−9)タンパク質の蛍光活性が強く、(F1−9)タンパク質の蛍光活性が特に強かった。前記表6Cに示すように、励起波長が500nmであり、蛍光波長が525nmの場合、(F1−2)タンパク質の蛍光活性が強かった。前記表6Dに示すように、励起波長が510nmであり、蛍光波長が535nmの場合、(F1−2)タンパク質の蛍光活性が強かった。なお、表には示していないが、前記発現ベクターに代えて、前記(F1−1)のアミノ酸配列をコードする(f1−1)および(f1−2)のポリヌクレオチド、前記(F1−2)のアミノ酸配列をコードする(f1−5)のポリヌクレオチド、前記(F1−4)のアミノ酸配列をコードする(f1−8)のポリヌクレオチド、前記(F1−6)のアミノ酸配列をコードする(f1−10)のポリヌクレオチド、ならびに前記(F1−9)のアミノ酸配列をコードする(f1−14)のポリヌクレオチドをそれぞれ含む発現ベクターを用い場合においても同様に蛍光活性を示した。これらの結果から、本発明の新規蛍光タンパク質が、蛍光活性を有することがわかった。
また、励起波長の全範囲および蛍光波長の全範囲の測定結果を図1AおよびBに示す。図1AおよびBは、異なる励起波長および蛍光波長における蛍光強度を示すグラフである。図1Aにおいて、(A)〜(G)は、それぞれ、(F1−1)〜(F1−7)タンパク質の結果を示し、図1Bにおいて、(H)〜(N)は、それぞれ(F1−8)〜(F1−12)タンパク質、およびネガティブコントロール(pUC)の結果、ならびに各グラフにおける各軸の説明を示す。図1Bの(N)に示すように、図1Aの(A)〜(G)および図1Bの(H)〜(N)において、X軸方向が、励起波長を示し、Y軸方向が、蛍光波長を示し、Z軸方向が、蛍光強度を示す。図1AおよびBの(A)〜(L)に示すように、(F1−1)〜(F1−12)タンパク質は、蛍光活性を示した。これに対して、図1Bの(M)に示すように、ネガティブコントロールは、蛍光活性を示さなかった。また、図1Aの(B)に示すように、(F1−2)タンパク質は、同一強度の励起光で励起した際に、他のタンパク質と比較してより強い蛍光活性を示した。
さらに、図1Aの(A)、(C)および(F)、ならびに図1Bの(I)、(J)および(L)に矢印で示すように、(F1−1)タンパク質、(F1−3)タンパク質、(F1−6)タンパク質、(F1−9)タンパク質、(F1−10)タンパク質、および(F1−12)タンパク質は、他のタンパク質と比較して相対的に低い励起波長(350〜435nm)においてもより強い蛍光活性を示した。具体的に、前記(F1−1)タンパク質、(F1−3)タンパク質、(F1−6)タンパク質、(F1−9)タンパク質、(F1−10)タンパク質、および(F1−12)タンパク質は、下記表7の励起波長で励起した場合においても、520nm付近の蛍光を発した。なお、前記表7において、励起極大波長は、励起波長が350〜435nmの場合において、蛍光強度が極大値となる励起波長である。
これらの結果から、本発明の新規蛍光タンパク質が、蛍光活性を有することがわかった。
[実施例2]
本発明のスクリーニング方法により、新規蛍光タンパク質をスクリーニングできることを確認した。
(1)発現ベクターの構築
DNAシャフリング法を用いて、変異ポリヌクレオチドを作製し、前記変異ポリヌクレオチドをベクターに連結して、変異ポリヌクレオチド発現ベクターを構築した。具体的には、以下のようにして行った。まず、(f1−3)のポリヌクレオチド(配列番号17)および(f1−15)のポリヌクレオチド(配列番号29)を、以下のプライマーセットを用いて、1stPCR(Polymerase Chain Reaction)により増幅し、1stPCR産物を得た。PCR反応液は、TaKaRa EX Taq(登録商標)(タカラバイオ社製)のキットを用い、説明書に従って調製した。
プライマーセット
プライマー配列1(配列番号102)
5'-ATGCTTCCGGCTCGTATGTTG-3'
プライマー配列2(配列番号103)
5'-GTACGGCCGACTAGTAGGCC-3'
前記1stPCR産物1.9μgを、デオキシリボヌクレアーゼ(deoxyribonuclease、DNase)が入った以下の組成の緩衝液に懸濁し、25℃で20分間反応させ、さらに、90℃で10分間反応させることにより、DNAの断片化を行った。
[緩衝液の組成]
総量 40μL
DNaseI(TaKaRa 社製)
0.05U ((f1−3)のポリヌクレオチドのPCR産物)
0.025U ((f1−15)のポリヌクレオチドのPCR産物)
Tris−Hcl 50mmol/L
MnCl 10mmol/L
pH7.4
断片化されたDNAそれぞれを、アガロースゲル電気泳動およびゲル抽出により精製した。そして、得られた精製物を、液中濃度が10〜30μg/μLとなるように前記PCR反応液に添加し、2ndPCRにより増幅し、多数の2ndPCR産物を得た。なお、2ndPCRにおいては、前記プライマーセットを用いなかった。そして、前記多数の2ndPCR産物の50分の1の量を、それぞれ、前記PCR反応液に添加し、前記プライマーセットを用いて、3rdPCRにより増幅し、変異ポリヌクレオチドを得た。前記変異ポリヌクレオチドを、前記制限酵素を用いて切断し、前記制限酵素で切断した前記pEGFPベクターに連結した。前記変異ポリヌクレオチドを挿入したベクターを、変異ポリヌクレオチド発現ベクターとした。このようにして、多数の変異ポリヌクレオチド発現ベクターを得た。
(2)大腸菌への導入
大腸菌JM109株に、前記変異ポリヌクレオチド発現ベクターを、それぞれ単独で、ヒートショック法により形質導入した。得られた形質転換体を、抗生物質(アンピシリン)100μg/mLを含有するLB培地を用いて、約1000コロニーが生えるまで37℃で一晩(18時間)培養した。
(3)蛍光活性の確認
そして、培養した菌体を集菌し、光源として、LEDUV光源(NS375LIM、ナイトライド・セミコンダクター社製)、フィルタとして、UL360(オーエムジー社製)を用いて、前記菌体の蛍光活性を確認した。蛍光活性が確認できた前記菌体について、プラスミドを精製し、本実施例2(1)および(2)の操作を、3回繰り返した後に、同様にして、菌体の蛍光活性を確認した。
(4)大腸菌のシーケンス
前記(3)で蛍光活性が確認できた菌体のコロニーを収集し、プラスミドを精製し、以下の条件でダイレクトシーケンスに供した。その結果、蛍光活性が確認できた前記菌体は、前記本発明の新規遺伝子(配列番号68〜101)を有していることが確認できた。これらの結果から、本発明のスクリーニング方法により、本発明の新規蛍光タンパク質をスクリーニングできることがわかった。
[ダイレクトシーケンスの条件]
シーケンサー ABI 3130xl(Applied Biosystems社製)
シーケンス試薬 BigDye Terminator V1-1 cycle sequencing kit(Applied Biosystems社製)
シーケンスプライマー
プライマー配列1(配列番号102)
5'-ATGCTTCCGGCTCGTATGTTG-3'
プライマー配列2(配列番号103)
5'-GTACGGCCGACTAGTAGGCC-3'
[実施例3]
本発明の新規タンパク質が蛍光活性を有することを確認した。なお、実験条件、実験方法等の記載は、特に記載がない限り、前記実施例1と同様とした。
(1)発現ベクターの構築
新規蛍光タンパク質(配列番号34〜48)をコードする新規遺伝子(配列番号68〜82、(f1−19)〜(f1−33))の塩基配列の5’末端に5’末端配列(5’-AAGCTTG-3’)を、3’末端に3’末端配列(5’-AATTC-3’)を付加した14種類のベクター挿入配列は、それぞれ化学合成により取得した。また、新規蛍光タンパク質(配列番号49〜67)をコードする新規遺伝子(配列番号83〜101、(f1−34)〜(f1−52))の塩基配列の5’末端に前記5’末端配列(5’-AAGCTTG-3’)を、3’末端に前記3’末端配列(5’-AATTC-3’)を付加した19種類のベクター挿入配列は、それぞれ化学合成により取得した。前記新規遺伝子が、(f1−19)〜(f1−52)であるベクター挿入配列を、それぞれ、(f1−19)〜(f1−52)ベクター挿入配列とした。
前記(f1−19)〜(f1−52)ベクター挿入配列を、それぞれ、前記制限酵素を用いて切断し、前記制限酵素で切断した前記pEGFPベクターに連結した。前記(f1−19)〜(f1−52)のベクター挿入配列を挿入したベクターを、それぞれ、(f1−19)〜(f1−52)発現ベクターとした。
(2)大腸菌への導入
下記に示す実験条件以外は、前記実施例1(2)と同様にして、前記(f1−19)〜(f1−52)発現ベクターを、前記大腸菌DH5α株に導入し、前記(f1−19)〜(f1−52)を導入した形質転換体から得られた上清を、それぞれ、(F1−13)〜(F1−46)タンパク質とし、前記各上清中のタンパク質濃度を、吸光度を測定することにより決定した。実験条件は、前記形質転換体の培養時間は16〜18時間とし、洗浄後のペレットを懸濁するPBS溶液は1.5mLとし、得られた懸濁液を、前記超音波ホモジナイザーを用いて、Amp35%、10秒/30秒、2分間の条件で、4回の超音波処理とした。前記超音波処理後の懸濁液の遠心条件は、3000rpm、4℃の条件で、10分間とした。前記各上清中のタンパク質濃度は、前記マイクロプレートリーダーを用いて、562nmにおける吸光度を測定することにより決定した。
(3)蛍光活性の測定
前記(2)の上清を、前記(2)で得られた各上清のタンパク質濃度に基づき、前記各上清中のタンパク質濃度が、1.5〜2.0mg/mLとなるように希釈した。前記希釈後の各上清50〜70μLについて、前記マイクロプレートリーダーを用い、前記実施例1(3)と同様の測定条件で蛍光強度(FI)を測定した。また、コントロールは、前記発現ベクターに代えて、前記(f1−3)発現ベクターおよび前記(f1−15)発現ベクターを形質導入し、前記(F1−1)タンパク質および前記(F1−9)タンパク質を得た以外は同様にして、測定した。
(F1−13)〜(F1−27)タンパク質、(F1−1)タンパク質および(F1−9)タンパク質についての結果を下記表8Aに、(F1−28)〜(F1−46)タンパク質、(F1−1)タンパク質および(F1−9)タンパク質についての結果を下記表8Bに、(F1−28)〜(F1−46)タンパク質および(F1−9)の結果を下記表8Cに示す。下記表8A〜Cは、前記各タンパク質について、励起波長(Ex)の値、蛍光波長(Em)の値および蛍光強度(FI)の値を示す。前記表8Aに示すように、(F1−13)〜(F1−27)タンパク質は、(F1−1)タンパク質および(F1−9)タンパク質と比較し、より強い蛍光活性を示した。特に、(F1−14)〜(F1−27)タンパク質は、極めて強い蛍光活性を示した。また、表8Bに示すように、(F1−28)〜(F1−46)タンパク質は、(F1−1)タンパク質および(F1−9)タンパク質と比較して、より強い蛍光活性を示した。そして、前記表8Cに示すように、(F1−28)〜(F1−46)タンパク質は、(F1−9)タンパク質と比較して、より強い蛍光活性を示した。これらの結果から、本発明の新規蛍光タンパク質が、蛍光活性を有することがわかった。
また、励起波長の全範囲および蛍光波長の全範囲の測定結果を図2および図3に示す。図2および図3は、異なる励起波長および蛍光波長における蛍光強度を示すグラフである。図2Aにおいて、(A)〜(F)は、それぞれ、(F1−13)〜(F1−18)タンパク質の結果を示し、図2Bにおいて、(G)〜(L)は、それぞれ、(F1−19)〜(F1−24)タンパク質の結果を示し、図2Cにおいて、(M)〜(Q)は、それぞれ、(F1−25)〜(F1−27)、(F1−1)、および(F1−9)タンパク質の結果を示す。図3Aにおいて、(A)〜(F)は、それぞれ、(F1−28)〜(F1−33)タンパク質の結果を示し、図3Bにおいて、(G)〜(L)は、それぞれ、(F1−34)〜(F1−39)タンパク質の結果を示し、図3Cにおいて、(M)〜(R)は、それぞれ、(F1−40)〜(F1−45)タンパク質の結果を示し、図3Dにおいて、(S)〜(U)は、それぞれ、(F1−46)、(F1−1)、および(F1−9)タンパク質の結果を示す。図1Bの(N)に示したように、図2A〜Cの(A)〜(Q)および図3A〜Dの(A)〜(U)において、X軸方向が、励起波長を示し、Y軸方向が、蛍光波長を示し、Z軸方向が、蛍光強度を示す。図2A〜Cの(A)〜(O)および図3A〜Dの(A)〜(S)に示すように、(F1−13)〜(F1−27)タンパク質および(F1−28)〜(F1−46)タンパク質は、(F1−1)および(F1−9)タンパク質と比較して、より強い蛍光活性を示した。特に、図2A〜Cの(B)〜(O)に示すように、(F1−14)〜(F1−27)タンパク質は、極めて強い蛍光活性を示した。これらの結果から、本発明の新規蛍光タンパク質が、蛍光活性を有することがわかった。
[実施例4]
本発明の新規タンパク質が蛍光活性を有することを確認した。なお、実験条件、実験方法等の記載は、特に記載がない限り、前記実施例1と同様とした。
各タンパク質のN末端に、ヒスチジン6残基からなるタグ(6×Hisタグ)を付加した以外は、前記実施例1と同様にして、(F1−1)、(F1−2)、(F1−9)、(F1−27)および(F1−42)タンパク質の上清を得た。前記上清を、TALON Superflow Metal Affinity Rsesin(TaKaRa社製)の使用説明書に従って、タンパク質精製し、(F1−1)、(F1−2)、(F1−9)、(F1−27)および(F1−42)タンパク質をそれぞれ含む溶出液を得た。前記各溶出液中のタンパク質濃度が、0.2mg/mLとなるように希釈した。前記希釈後の各上清50μLについて、前記マイクロプレートリーダーを用い、下記測定条件で蛍光強度(FI)を測定した。
(測定条件)
励起波長:505〜520nm(バンド幅:1nm)
蛍光(検出)波長:350〜525nm(バンド幅:1nm)
レーザー強度(Gain):105
励起波長(Ex)が400nm付近であり、蛍光波長(Em)が515nm付近の場合の、(F1−1)、(F1−9)、(F1−27)および(F1−42)タンパク質の結果を下記表9Aに、励起波長(Ex)が507nmであり、蛍光波長(Em)が515nm付近の場合の、(F1−2)、(F1−9)および(F1−42)タンパク質の結果を下記表9Bに示す。前記表9Aに示すように、(F1−27)および(F1−42)タンパク質は、(F1−1)および(F1−9)タンパク質と比較し、より強い蛍光活性を示した。特に、(F1−27)タンパク質は、極めて強い蛍光活性を示した。また、前記表9Bに示すように、(F1−2)および(F1−42)タンパク質は、(F1−9)タンパク質と比較し、より強い蛍光活性を示した。これらの結果から、本発明の新規蛍光タンパク質が、蛍光活性を有することがわかった。
また、励起波長の全範囲および蛍光波長の全範囲の測定結果を図4に示す。図4は、異なる励起波長および蛍光波長における蛍光強度を示すグラフである。図4において、(A)〜(E)は、それぞれ、(F1−1)、(F1−2)、(F1−9)、(F1−27)および(F1−42)タンパク質の結果を示す。図1Bの(N)に示したように、図4の(A)〜(E)において、X軸方向が、励起波長を示し、Y軸方向が、蛍光波長を示し、Z軸方向が、蛍光強度を示す。図4に示すように、(F1−1)、(F1−2)、(F1−9)、(F1−27)および(F1−42)タンパク質は、蛍光活性を示した。また、(F1−1)、(F1−27)および(F1−42)タンパク質は、相対的に低い励起波長(400nm付近)においてもより強い蛍光活性を示し、特に、(F1−27)タンパク質は、極めて強い蛍光活性を示した。これらの結果から、本発明の新規蛍光タンパク質が、蛍光活性を有することがわかった。
[実施例5]
本発明の新規タンパク質が蛍光活性を有することを確認した。なお、実験条件、実験方法等の記載は、特に記載がない限り、前記実施例1と同様とした。
(1)発現ベクターの構築
新規蛍光タンパク質(配列番号3、48、63)をコードする新規遺伝子(配列番号18、82、97)のN末端に、Hisタグ配列を付加した配列をそれぞれ含むベクター挿入配列(それぞれ、配列番号104、105、106)は、化学合成により取得した。前記ベクター挿入配列において、かっこで囲んだ下線部の塩基配列が、前記新規蛍光タンパク質をコードする前記新規遺伝子に対応する塩基配列であり、かっこで囲んだ外における下線部の塩基配列が、Hisタグ配列である。前記ベクター挿入配列における四角で囲んだN592593594コドンおよびN613614615コドンと、前記新規蛍光タンパク質と、前記新規遺伝子との関係を下記表10に示す。また、N592593594コドンおよびN613614615コドンが、(f1−4)、(f1−33)、および(f1−48)であるベクター挿入配列を、それぞれ、(f1−4)、(f1−33)、および(f1−48)ベクター挿入配列とした。
前記(f1−4)、(f1−33)、および(f1−48)ベクター挿入配列を、それぞれ、制限酵素HindIIIおよびXbaIを用いて切断し、前記制限酵素で切断したpcDNA3.1−hygro(−)ベクター(Invitrogen社製)に連結した。前記(f1−4)、(f1−33)、および(f1−48)ベクター挿入配列を挿入したベクターを、それぞれ、(f1−4)、(f1−33)、および(f1−48)発現ベクターとした。
(2)プラスミドDNAの増幅および精製
前記実施例1(2)と同様にして、前記(f1−4)、(f1−33)、および(f1−48)発現ベクターを、大腸菌DH5α株に導入し、前記大腸菌を37℃、5%CO下で10時間培養することにより、前記(f1−4)、(f1−33)、および(f1−48)遺伝子を含むプラスミドDNAを増幅した。そして、Midi Prep Kit(キアゲン社製)を用い、添付のプロトコルに従って、前記(f1−4)、(f1−33)、および(f1−48)遺伝子を含むプラスミドDNAを精製した。
(3)大腸がん細胞へのプラスミドDNAの導入(トランスフェクション)
まず、ヒト大腸がん由来HCT116細胞(DSファーマバイオメディカル)を、6穴プレートに、約70%コンフルエントとなるように播種した。培地は、McCoy’s 5A改変培地(Invitrogen社製)を使用し、培養条件は、37℃、5%CO下とした。前記ウェル中の細胞を24時間培養した後、精製した前記(f1−4)、(f1−33)、(f1−48)遺伝子を含むプラスミドDNAを、トランスフェクション試薬Lipofectamine2000(商品名、Invitrogen社製)を用い、添付プロトコルに従って、トランスフェクションした。なお、前記ウェルあたりの組成は、以下のように設定した。前記(f1−4)、(f1−33)、および(f1−48)遺伝子を含むプラスミドDNAを含む前記がん細胞を、それぞれ、(F1−2)、(F1−27)、および(F1−42)タンパク質発現がん細胞とした。
(ウェルあたりの組成)
培養液 3000μL
Lipofectamine2000 10μL
Opti−MEM(Invitrogen社製) 250μL
プラスミドDNA 2.5μg
(4)FACS解析による蛍光活性の測定
トランスフェクション後、前記ウェル中の細胞を、37℃、5%CO下で24時間培養した後、ハイグロマイシンB溶液(Wako社製)を、500μg/mLとなるように各ウェルに添加し、さらに、14日間培養した。培養後、前記ウェル中の細胞から、FACSaria III(BD Biosciences社製)を用いて、約2×10〜1×10細胞の蛍光シグナル陽性細胞を分取(ソーティング)し、分取した細胞を、37℃、5%CO下でさらに5日間培養した。そして、培養した細胞を、以下に示す条件で、FACS(fluorescence activated cell sorting)解析に供した。コントロールは、前記発現ベクターを導入しない以外は、同様にして解析に供した。
(FACS解析の条件)
測定装置 FACSaria III(BD Biosciences社製)
フィルタ設定
488 nm blue laser; 502 nm LP mirror with a 530/30 nm band pass filter
405 nm violet laser;502 nm LP mirror with a 530/30 nm band pass filter
これらの結果を、図5に示す。図5は、前記各フィルタで取得した各タンパク質発現がん細胞の蛍光活性を示すグラフである。図5において、縦軸は、細胞数を示し、横軸は、蛍光強度を示し、図中の実線で示すヒストグラムは、各タンパク質発現がん細胞の結果を示し、グレーで示すヒストグラムは、コントロールの結果を示す。図5に示すように、コントロールは、蛍光活性を示すピークが観察されなかったのに対し、V500のフィルタで解析した(F1−27)および(F1−42)タンパク質発現がん細胞、ならびにFITCのフィルタで解析した(F1−2)および(F1−42)タンパク質発現がん細胞では、蛍光活性を示すピークが観察された。これらの結果から、本発明の新規蛍光タンパク質が、蛍光活性を有することがわかった。
つぎに、V500のフィルタで解析した(F1−27)および(F1−42)タンパク質発現がん細胞、ならびにFITCのフィルタで解析した(F1−2)および(F1−42)タンパク質発現がん細胞における蛍光強度のMFI(mean fluorescence intensity)を計算した結果を、下記表11に示す。前記表11に示すように、V500のフィルタで解析した(F1−27)および(F1−42)タンパク質発現がん細胞、ならびにFITCのフィルタで解析した(F1−2)および(F1−42)タンパク質発現がん細胞は、いずれも高いMFIを示した。これらの結果から、本発明の新規蛍光タンパク質が、優れた蛍光活性を有することがわかった。
以上、実施形態および実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は、上記実施形態および実施例に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をできる。
この出願は、2015年6月19日に出願された日本出願特願2015−124229および2016年4月28日に出願された日本出願特願2016−092095を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
本発明によれば、新規な蛍光タンパク質を提供できる。このため、本発明は、例えば、生命科学分野、医療分野、農芸分野等の分野において、極めて有用な技術といえる。

Claims (8)

  1. 下記(F1)または(F3)のタンパク質であることを特徴とする、新規タンパク質。
    (F1) 配列番号1のアミノ酸配列からなり、
    前記配列番号1のアミノ酸配列において、
    52番目のアミノ酸Xaa 133番目のアミノ酸Xaa13 、および154番目のアミノ酸Xaa15 の組合せが、下記(aa1)〜(aa6)、(aa9)、(aa10)および(aa12)のいずれか1つの組合せであるタンパク質
    (F3)前記(F1)のXaa52、Xaa133、およびXaa154が保存され、前記(F1)のアミノ酸配列に対して、90%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質
  2. 配列番号1のアミノ酸配列において、205番目のアミノ酸Xaa205が、Iに置換された、請求項1記載の新規タンパク質。
  3. 配列番号1のアミノ酸配列において、198番目のアミノ酸Xaa198が、Lに置換された、請求項1または2記載の新規タンパク質。
  4. 下記(f1)、(f3)、(f5)または(f7)のポリヌクレオチドであることを特徴とする、新規遺伝子。
    (f1) 配列番号14の塩基配列からなり、
    前記配列番号14の塩基配列において、
    154番目の塩基N154、155番目の塩基N155、および156番目の塩基N15 コドン
    97番目の塩基N397、398番目の塩基N398、および399番目の塩基N39 コドン、および
    460番目の塩基N460、461番目の塩基N461、および462番目の塩基N46 コドンの組合せが、下記(aa1’)〜(aa6’)、(aa9’)、(aa10’)および(aa12’)のいずれか1つのアミノ酸の組合せをコードするコドンの組合せであるポリヌクレオチド
    (f3)前記(f1)の154番目の塩基N154、155番目の塩基N155、156番目の塩基N156、397番目の塩基N397、398番目の塩基N398、399番目の塩基N399、460番目の塩基N460、461番目の塩基N461、および462番目の塩基N462以外の塩基配列に対して、90%以上の同一性を有する塩基配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
    (f5) 配列番号1のアミノ酸配列からなり、
    前記配列番号1のアミノ酸配列において、
    52番目のアミノ酸Xaa 52 、133番目のアミノ酸Xaa 133 、および154番目のアミノ酸Xaa 154 の組合せが、下記(aa1)〜(aa6)、(aa9)、(aa10)および(aa12)のいずれか1つの組合せであるタンパク質をコードするポリヌクレオチド
    (f7) 前記(f5)のXaa 52 、Xaa 133 、およびXaa 154 が保存され、前記(f5)のタンパク質に対して90%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、蛍光活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
  5. 請求項記載の新規遺伝子を含むことを特徴とする、発現ベクター。
  6. 請求項記載の新規遺伝子を含むことを特徴とする、形質転換体。
  7. 宿主に、請求項記載の新規遺伝子を導入する導入工程を含むことを特徴とする、形質転換体の製造方法。
  8. 請求項1からのいずれか一項に記載の新規タンパク質に変異を導入した候補タンパク質から、配列番号1のアミノ酸配列における
    52番目のアミノ酸Xaa52に対応するアミノ酸、
    133番目のアミノ酸Xaa133に対応するアミノ酸、および
    154番目のアミノ酸Xaa154に対応するアミノ酸の組合せが、下記(aa1)〜(aa6)、(aa9)、(aa10)および(aa12)のいずれか1つの組合せであり、且つ蛍光活性を有するタンパク質を選抜する選抜工程を含むことを特徴とする、新規蛍光タンパク質のスクリーニング方法。
JP2017525229A 2015-06-19 2016-06-13 新規タンパク質、新規遺伝子、発現ベクター、形質転換体、形質転換体の製造方法、および新規蛍光タンパク質のスクリーニング方法 Active JP6525290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124229 2015-06-19
JP2015124229 2015-06-19
JP2016092095 2016-04-28
JP2016092095 2016-04-28
PCT/JP2016/067586 WO2016204123A1 (ja) 2015-06-19 2016-06-13 新規タンパク質、新規遺伝子、発現ベクター、形質転換体、形質転換体の製造方法、および新規蛍光タンパク質のスクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016204123A1 JPWO2016204123A1 (ja) 2018-03-08
JP6525290B2 true JP6525290B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57545433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525229A Active JP6525290B2 (ja) 2015-06-19 2016-06-13 新規タンパク質、新規遺伝子、発現ベクター、形質転換体、形質転換体の製造方法、および新規蛍光タンパク質のスクリーニング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10900045B2 (ja)
EP (1) EP3312277A4 (ja)
JP (1) JP6525290B2 (ja)
CN (1) CN107849554B (ja)
TW (1) TWI680984B (ja)
WO (1) WO2016204123A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7031929B2 (ja) * 2018-03-15 2022-03-08 Necソリューションイノベータ株式会社 新規タンパク質および新規遺伝子
WO2019187218A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 Necソリューションイノベータ株式会社 新規タンパク質、新規遺伝子、形質転換体、形質転換体の製造方法、および新規蛍光タンパク質のスクリーニング方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194548B1 (en) 1998-01-23 2001-02-27 Takashi Osumi Green fluorescent proteins and blue fluorescent proteins
JPH11266883A (ja) * 1998-01-23 1999-10-05 Takashi Osumi 蛍光性タンパク質gfpおよびbfp
US7151745B2 (en) * 2001-11-08 2006-12-19 Broadcom Corporation Scalable synchronous packet transmit scheduler
US7083931B2 (en) 2003-04-04 2006-08-01 Stratagene California Renilla GFP mutants with increased fluorescent intensity and spectral shift
WO2005100565A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-27 Nec Soft Ltd. 新規な蛍光性タンパク質とそれをコードする遺伝子
JP4863280B2 (ja) 2004-03-31 2012-01-25 Necソフト株式会社 新規な蛍光性タンパク質とそれをコードする遺伝子
US8278120B2 (en) * 2006-01-26 2012-10-02 Nec Soft, Ltd. Method of changing fluorescence wavelength of fluorescent protein
JP4741994B2 (ja) * 2006-07-25 2011-08-10 Necソフト株式会社 蛍光タンパク質の園芸植物への応用

Also Published As

Publication number Publication date
TW201710281A (zh) 2017-03-16
JPWO2016204123A1 (ja) 2018-03-08
EP3312277A1 (en) 2018-04-25
US10900045B2 (en) 2021-01-26
CN107849554A (zh) 2018-03-27
TWI680984B (zh) 2020-01-01
CN107849554B (zh) 2021-10-12
US20180187206A1 (en) 2018-07-05
EP3312277A4 (en) 2018-11-07
WO2016204123A1 (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180028532A (ko) 식물에서 제초제 내성을 위한 방법 및 조성물
CN107119060A (zh) 草甘膦抗性植物和相关方法
CN112639086B (zh) 抗除草剂基因、多肽及其在植物育种中的应用
US8203032B2 (en) Application of fluorescent protein to garden plant
WO2018043219A1 (ja) Casタンパク質発現カセット
JP6525290B2 (ja) 新規タンパク質、新規遺伝子、発現ベクター、形質転換体、形質転換体の製造方法、および新規蛍光タンパク質のスクリーニング方法
WO2007034953A1 (ja) アシフルオルフェンに対する耐性を付与する活性を有するプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ及びその遺伝子
CN109825482B (zh) 抗除草剂基因及其在植物育种中的应用
JP2008253250A (ja) ツユクサのフラボノイド3’,5’−水酸化酵素遺伝子
JP4677568B2 (ja) 窒素固定活性の高い根粒を着生する植物の作出法
CN109929019A (zh) 一种与植物耐盐碱相关蛋白GsERF7及其编码基因与应用
Levy et al. Transient Agrobacterium-mediated gene expression in the Arabidopsis hydroponics root system for subcellular localization studies
JP7031929B2 (ja) 新規タンパク質および新規遺伝子
JP6933409B2 (ja) 新規タンパク質、新規遺伝子、形質転換体、形質転換体の製造方法、および新規蛍光タンパク質のスクリーニング方法
US11466285B2 (en) Plants comprising herbicide-resistant event sequences, plant materials, and methods for detection thereof
WO2018100803A1 (ja) 蛍光タンパク質複合体、および蛍光タンパク質の発光方法
JP7482563B1 (ja) シイノトモシビタケ由来の発光関連遺伝子
JP4464879B2 (ja) 根粒の形成開始に関与する遺伝子とその利用
WO2012028673A1 (en) Spontaneous organogenesis in plants
WO2021070549A1 (ja) コムギのゲノム編集方法、及びその利用
JP5002167B2 (ja) ストレス耐性に関与する遺伝子
Kim et al. Efficient Regeneration of Transgenic Rice from Embryogenic Callus via Agrobacterium-Mediated Transformation: A Case Study using GFP and Apple MdFT1 Genes
JPWO2005026345A1 (ja) 植物矮小化遺伝子
JPWO2015174414A1 (ja) 翻訳エンハンサー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150