JP6523976B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6523976B2
JP6523976B2 JP2016005761A JP2016005761A JP6523976B2 JP 6523976 B2 JP6523976 B2 JP 6523976B2 JP 2016005761 A JP2016005761 A JP 2016005761A JP 2016005761 A JP2016005761 A JP 2016005761A JP 6523976 B2 JP6523976 B2 JP 6523976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
resin case
locking member
semiconductor device
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016005761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017126682A (ja
Inventor
晴信 桑田
晴信 桑田
祐司 田中
祐司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2016005761A priority Critical patent/JP6523976B2/ja
Publication of JP2017126682A publication Critical patent/JP2017126682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523976B2 publication Critical patent/JP6523976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、外部端子を保持する外囲樹脂ケースを半導体チップ搭載基板に固定したパッケージ構造の半導体装置に関する。
従来、放熱用金属ベースの上面に絶縁材を介して形成された回路部に電力用の半導体チップが搭載されてなる半導体チップ搭載基板を有し、当該回路部を囲むように樹脂製の外囲樹脂ケースを半導体チップ搭載基板の周縁部に合わせて固定するとともに、外囲樹脂ケースに保持された外部端子によって、回路部の各電極を外部に導出した半導体装置が利用されている(例えば、特許文献1)。
特許文献1にも記載されるように、外囲樹脂ケースは、上下端開口の枠状で、下端が半導体チップ搭載基板に固定される。外部端子の内部接続部は、外囲樹脂ケースの内方に延出し、ボンディングワイヤーにより半導体チップ搭載基板上の回路部と接続する。ワイヤーを配線した後、半導体チップ搭載基板上であって外囲樹脂ケース内に封止樹脂が充填され、外囲樹脂ケースの上端開口が蓋で閉じられて構成される。半導体チップ搭載基板上の回路部とボンディングワイヤーと外部端子の内部接続部とは、外囲樹脂ケース内に封止され、外部端子の外部接続部は、外部接続可能に外部に露出する。
一般に、成形金型内に外部端子を配置した状態で外囲樹脂ケースを樹脂成型するインサート成型法により、外囲樹脂ケースと外部端子からなる組立体を一体に構成する製造方法がよく利用されている(特許文献1の図11〜13の従来技術参照)。
しかし、近年は、ユーザーニーズの多様化により、外部端子の配置の異なる多品種の製品が求められている。
このような多品種化に対応する場合、インサート成型法では、品種ごとに異なる金型が必要となり、コストアップの原因となる。
そこで、複数の端子取付孔を有する外囲樹脂ケースを成型後、品種ごとの外部端子配列に合わせて選択的に端子取付孔に外部端子を取り付けて製作する方法が採用されている(特許文献1)。これにより、外囲樹脂ケースを複数品種で共通化することができる。
特許文献1に記載の発明にあっては、特許文献1の段落0010に記載に記載されるように、
(1)外囲樹脂ケースを各機種の共通部品として、外部端子の配列位置を各機種 に対応して変更できるようにするために、外囲樹脂ケースに形成した端子取付穴を、すべてに対応するよう割り付けて形成する(請求項2)、
(2)外囲樹脂ケースから引出した外部端子相互間の絶縁沿面距離を稼ぐために、外囲樹脂ケースには、凹凸状段部を形成する(請求項3)、
(3)外部端子をガタツキなく強固に保持するために、外部端子の圧入部位にガタツキ防止用のサポート凸部を形成して端子取付穴へ圧入するようにする(請求項4)、
(4)外部端子のガタツキ防止策として、外部端子と金属ベースとの間に装填して外部端子を支持する絶縁物製の端子押え枠を設ける(請求項5) 、
(5)端子支持構造において、外部端子の端子押え枠で支持させるために、端子押え枠には、外部端子の形状に合わせた凸状の隔壁部を形成する(請求項6) 、
(6)外部端子と端子押え枠との間を接着剤で強固に結合させるようにした(請求項7)、等の構成を有する。
特開2008−252055号公報
しかし、インサート成型法に対し、外囲樹脂ケースを成型後に外部端子を取り付ける方法では、外部端子のガタツキによるボンディングワイヤーのボンディング性の低下という問題が顕著である。
ボンディングワイヤーは、超音波接合により接合する方法が一般的である。超音波接合を行う場合は、接合箇所を接合ツール(ホーン)によって強く押圧した状態で振動を加える必要があるため、外部端子が外囲樹脂ケースに強固に固定されている必要がある。ガタツキ(遊び)が存在すると、振動が逃げてしまい、超音波接合に支障を来すという問題が生じる。特に、外囲樹脂ケースを成型後に外部端子を取り付ける方法では、インサート成型法と比較すると、外部端子と外囲樹脂ケースとの一体的な結合度が低いため、ガタツキによるボンディング性の低下は、顕著となる。
さらに、外部端子配列のみならず、ユーザーニーズにより外部端子間の絶縁沿面距離の要求も多様化しており、これに対応しなければならないという課題が存在する。
外囲樹脂ケースから露出する外部端子間の絶縁沿面距離は、ユーザーニーズにより様々であり、外囲樹脂ケースの表面の凹凸により決定する場合、これに応じた金型で外囲樹脂ケースを成型する必要があり、要求される絶縁沿面距離の異なる品種ごとに異なる金型が必要となり、外囲樹脂ケースの共通化が図れず、コストアップの要因となる。
特許文献1に記載の発明にあっては、外部端子のガタツキ防止策として、絶縁物製の端子押え枠を設ける(請求項5 )が、外部端子のボンディングワイヤーがボンディングされる部位である内部接続部(脚部)を下支えする端子押え枠が外囲ケースと一体成型でないから、外部端子の固定精度、特に内部接続部(脚部)の支持精度が低下しやすく、ボンディング性の低下につながりやすい。
外部端子の固定精度を高く維持するためにも、このような端子押え枠には、ある程度の厚みと硬性が必要となる。放熱用金属ベースの反りや外囲樹脂ケース、端子押さえ枠のゆがみ等が組立て精度、外部端子の固定精度に影響し得るが、端子押さえ枠の剛性により、それらのゆがみを抑制する必要があるからである。よって、端子押さえ枠の厚みにより半導体装置全体の低背化が難しくなるという問題も生じる。
また特許文献1に記載の発明にあっては、外部端子相互間の絶縁沿面距離を稼ぐために、外囲樹脂ケースに凹凸状段部を形成するから、上述したように要求される絶縁沿面距離の異なる品種ごとに異なる金型が必要となり、外囲樹脂ケースの共通化が図れず、コストアップの要因となる。
そこで、本発明は、外部端子を保持する外囲樹脂ケースを半導体チップ搭載基板に固定したパッケージ構造の半導体装置において、外囲樹脂ケースを成型後に外部端子を取り付ける方法により製造可能にし、外部端子配列及び外部端子間の絶縁沿面距離が異なる品種で外囲樹脂ケースを共通化でき、かつ、外部端子の固定精度を向上して外部端子へのボンディングワイヤーのボンディング性を高く確保することを課題とする。
以上の課題を解決するための請求項1記載の発明は、放熱用金属ベースの上面に絶縁材を介して形成された回路部に電力用の半導体チップが搭載されてなる半導体チップ搭載基板と、
上下端開口の枠状で、当該回路部を囲むように下端が半導体チップ搭載基板の周縁部に合わされて固定される外囲樹脂ケースと、
内部接続部と外部接続部とこの両者の間を繋ぐ中間部とを有し、前記外囲樹脂ケースに保持され、前記内部接続部を前記外囲樹脂ケースの内方に延出させた外部端子と、
前記内部接続部と、前記回路部とを接続するボンディングワイヤーとを備え、
前記半導体チップと前記回路部と前記ボンディングワイヤーと前記内部接続部とが前記外囲樹脂ケース内に封止され、前記外部接続部が外部接続可能に外部に露出した半導体装置において、
前記外囲樹脂ケースには、前記外部端子の一つごとを保持する端子保持部が周方向に並べて複数形成されており、
前記外囲樹脂ケースの上端側から前記半導体チップ搭載基板に近づく方向へ前記端子保持部に挿入される前記外部端子が、前記端子保持部によって前記半導体チップ搭載基板に平行な直交2軸方向について移動不能に保持されつつ受け入れられ、かつ、所定位置で前記端子保持部が前記内部接続部の下面を支持するように、前記外部端子と前記端子保持部とが構成され、
さらに、前記端子保持部に保持された前記外部端子が前記外囲樹脂ケースの上端側へ抜け出さないように前記外部端子を保持した状態で前記外囲樹脂ケースの上端に固定された端子係止部材を備える半導体装置である。
なお、「下」は、単に半導体チップ搭載基板側を示す用語であり、「上」は、その逆側を示す用語である。
請求項2記載の発明は、前記端子保持部の前記内部接続部の下面を支持する下面支持部は、前記内部接続部の下面全域を支持する程度以上に前記外囲樹脂ケースの内方に延出するとともに前記外囲樹脂ケースの周方向に延在して形成されている請求項1に記載の半導体装置である。
請求項3記載の発明は、前記端子係止部材は、前記外部接続部が挿入される保持孔を有し、前記中間部の前記保持孔より幅広に拡幅された部位に係合することで、前記端子保持部に保持された前記外部端子が前記外囲樹脂ケースの上端側へ抜け出さないように保持する請求項1又は請求項2に記載の半導体装置である。
請求項4記載の発明は、前記端子係止部材の上端面に段差が形成され、前記外部接続部が挿入されるいずれか2つの前記保持孔の間に前記段差が介在する請求項3に記載の半導体装置である。
請求項5記載の発明は、前記端子係止部材は、前記外囲樹脂ケースに嵌合する枠状に形成されている請求項1から請求項4のうちいずれか一に記載の半導体装置である。
請求項6記載の発明は、前記端子係止部材に形成された弾性爪が前記外囲樹脂ケースに掛けられて前記端子係止部材が前記外囲樹脂ケースに固定されてなる請求項5に記載の半導体装置である。
請求項7記載の発明は、前記端子係止部材の内側を覆う蓋体を備える請求項5又は請求項6に記載の半導体装置である。
請求項8記載の発明は、前記蓋体を載せる台座部が前記端子係止部材に形成され、前記蓋体に形成された圧入ピンが、前記台座部に形成された圧入受け穴に圧入されて前記蓋体が前記端子係止部材に固定されてなる請求項7に記載の半導体装置である。
請求項9記載の発明は、前記蓋体に形成された弾性爪が、前記端子係止部材に掛けられて前記蓋体が前記端子係止部材に固定されてなる請求項7又は請求項8に記載の半導体装置である。
請求項10記載の発明は、前記端子係止部材は、前記外部端子が挿入されていない前記端子保持部に対し、前記外囲樹脂ケースの上端側から前記半導体チップ搭載基板に近づく方向へ挿入されることで圧入固定される凸部を有する請求項1から請求項9のうちいずれか一に記載の半導体装置である。
本発明によれば、外部端子を保持する外囲樹脂ケースを半導体チップ搭載基板に固定したパッケージ構造の半導体装置において、外囲樹脂ケースに形成された端子保持部に外部端子を挿入し、端子係止部材を外囲樹脂ケースに固定することで、外囲樹脂ケースを成型後に外部端子を取り付ける方法により製造可能であり、外部端子配列に応じて外部端子の設置個所を選択可能であり、端子係止部材の上端面の形状により外部端子間の絶縁沿面距離を異ならしめることができる。
したがって、外部端子配列及び外部端子間の絶縁沿面距離が異なる品種で外囲樹脂ケースを共通化できる。
外部端子は、内部接続部の下面が外囲樹脂ケースによって下支えされ、端子係止部材によって抜け止めされているので、外部端子の固定精度を向上して外部端子へのボンディングワイヤーのボンディング性を高く確保することができる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置の分解斜視図(蓋体なし)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置に適用される外部端子の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置に適用される端子係止部材の上面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の外部端子配列に沿った垂直断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の略中央で短辺方向に切断して描いた切断斜視図(蓋体なし)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の回路部及びボンディングワイヤーを示す開放上面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置に適用される蓋体の俯瞰斜視図(a)及び仰視斜視図(b)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の略中央で短辺方向に垂直に切断して描いた切断斜視図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の弾性爪がある位置の断面図(a)、及び同断面を見せた切断斜視図(b)である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の圧入ピンがある位置の断面図(a)、及び同断面を見せた切断斜視図(b)である。 本発明の他の一実施形態に係る半導体装置の斜視図である。 本発明の他の一実施形態に係る半導体装置に適用される端子係止部材の単体斜視図(a)及びこれを適用した半導体装置の斜視図(蓋なし)(b)である。 本発明の他の一実施形態に係る半導体装置に適用される端子係止部材の単体斜視図(a)及びこれを適用した半導体装置の斜視図(蓋なし)(b)である。 本発明の他の一実施形態に係る半導体装置に適用される端子係止部材の単体斜視図(a)及びこれを適用した半導体装置の斜視図(蓋なし)(b)である。 図15(b)に示す半導体装置のP1線を含む垂直断面(a)、及びP2線を含む垂直断面(b)である。
以下に本発明の一実施形態につき図面を参照して説明する。以下は本発明の一実施形態であって本発明を限定するものではない。
(基本の実施形態)
図1から図11に基本の実施形態が示される。図12から図17には、これに対する変形形態を示す。まず、基本の実施形態につき説明する。
本実施形態の半導体装置は、半導体チップ搭載基板aと、外囲樹脂ケースbと、外部端子cと、ボンディングワイヤーd(図6)と、端子係止部材eと、蓋体fとを備える。
図5に示すように半導体チップ搭載基板aは、放熱用金属ベースa1の上面に絶縁材a2を介して形成された回路部a3に電力用の半導体チップa4がチップボンディングにより搭載されてなる。
外囲樹脂ケースbは、上下端開口の枠状で、当該回路部a3を囲むように下端が半導体チップ搭載基板aの周縁部に合わされて固定される。この固定は、接着やボルト締結等による。
図2に示すように、外部端子cは、内部接続部c1と外部接続部c2とこの両者の間を繋ぐ中間部c3、c4とを有する。外部端子cは、図1等に示すように外囲樹脂ケースに保持される。外囲樹脂ケースbの内方に延出している内部接続部c1は、半導体チップ搭載基板aに平行に延在する。外部接続部c2及び上位中間部c3は、外囲樹脂ケースbの内壁面b1に平行に延在する。
上位中間部c3は、外部接続部c2の下端に連続し、外部接続部c2より幅広に形成されている。
下位中間部c4は、上位中間部c3の下端に連続し、上位中間部c3より幅狭に形成されている。下位中間部c4で90度に曲げられて形成されており、上位中間部c3に垂直な方向へ下位中間部c4が延出することで、同方向へ上位中間部c3と内部接続部c1とを離している。
内部接続部c1は、下位中間部c4の下端に連続し、下位中間部c4より幅広に形成されている。以上のように外部端子cは、プレス加工により大量生産可能な形状である。
図1、図4、図5、図6等に示すように、外囲樹脂ケースbの内壁面b1から、側縁規制部b2が突出して形成されており、側縁規制部b2の突端に連続して内側面規制部b3が形成されている
側縁規制部b2の突出量は、外部端子cの板厚程度である。内側面規制部b3は側縁規制部b2から外囲樹脂ケースbの周方向に沿った両側方に延出して幅広に形成されている。外囲樹脂ケースbの周方向に隣り合う内側面規制部b3,b3間の隙間に下位中間部c4が入るように構成されている。上位中間部c3に垂直な方向についての上位中間部c3と内部接続部c1との間隔に内側面規制部b3が入るように構成されている。
側縁規制部b2及び内側面規制部b3の下端は、下面支持部b4まで形成されている。
下面支持部b4は、内部接続部c1の下面を支持する。下面支持部b4は、内部接続部c1の下面全域を支持する程度以上に外囲樹脂ケースbの内方に延出するとともに外囲樹脂ケースbの周方向に延在して形成されている。
以上の側縁規制部b2及び内側面規制部b3が、外囲樹脂ケースbの周方向に沿って複数配列して形成されている。内壁面b1、側縁規制部b2、内側面規制部b3及び下面支持部b4により、外囲樹脂ケースbには、外部端子の一つごとを保持する端子保持部b10が周方向に並べて複数形成される。外囲樹脂ケースbの周方向に隣り合う側縁規制部b2,b2間の隙間は、上位中間部c3の幅に対して適度な嵌め合いの寸法とする。外囲樹脂ケースbの内壁面b1と内側面規制部b3との間の隙間は、上位中間部c3の厚みに対して適度な嵌め合いの寸法とする。
以上の構成により、外囲樹脂ケースbの上端側から半導体チップ搭載基板aに近づく方向へ端子保持部b10に挿入される外部端子cが、端子保持部b10によって半導体チップ搭載基板aに平行な直交2軸方向について移動不能に保持されつつ受け入れられ、かつ、所定位置で端子保持部b10が内部接続部c1の下面を支持する。
端子係止部材eは、外囲樹脂ケースbに嵌合する枠状に形成されている。すなわち、端子係止部材eは、外囲樹脂ケースbの開口部を囲むような大きさの枠状で、図5等に示すように内周縁部e2が下方に突出しており、外囲樹脂ケースbの内側に嵌合する。これにより、半導体チップ搭載基板aに平行な直交2軸方向について端子係止部材eの位置は固定される。
端子係止部材eには、端子保持部b10に一対一に対応して、外部接続部c2が挿入される保持孔e1を有する。保持孔e1に外部接続部c2が挿入された端子係止部材eが外囲樹脂ケースbの上端に固定される。このとき、外部端子cの中間部の保持孔e1より幅広に拡幅された部位、すなわち、上位中間部c3の上端部に端子係止部材eの保持孔e1周囲の下面が係合することで、外部端子cが外囲樹脂ケースbの上端側へ抜け出さないように保持する。かかる状態に端子保持部b10を外囲樹脂ケースbに固定するために、端子係止部材eに弾性爪e3が形成され、外囲樹脂ケースbに爪受け段差部b5が形成されている(図1,図10等)。弾性爪e3は、端子係止部材eの相対する部位に一対で設けられており、下方に延出し、爪は外側を向いている。爪受け段差部b5は、端子係止部材eが外囲樹脂ケースbの内側に嵌合する際の弾性爪e3に対応する位置であって、外囲樹脂ケースbの内側に設けられている。端子係止部材eを外囲樹脂ケースbの上端に合わせて押し込むことで、内周縁部e2が外囲樹脂ケースbの内側に嵌合するとともに弾性爪e3が爪受け段差部b5に掛けられて端子係止部材eが外囲樹脂ケースbに固定される。
ボンディングワイヤーdは、図6に示すように内部接続部c1と、回路部a3とを接続する。
組立て手順としては、まず、(1)半導体チップ搭載基板aに外囲樹脂ケースbを固定する工程と、(2)外囲樹脂ケースbの必要箇所の端子保持部b10に外部端子cをすべて設置した後、それらの外部端子cの外部接続部c2を端子係止部材eの保持孔e1に挿し込みつつ、端子係止部材eを外囲樹脂ケースbに押し当てて、端子係止部材eと外囲樹脂ケースbとを固定する工程と、を実施する。(1)(2)の順序は問わない。
(1)(2)の工程の後、ボンディングワイヤーdを接続するワイヤーボンディング工程を実施する。
その後、外囲樹脂ケースb内に封止樹脂を充填する。これにより、半導体チップa4、回路部a3とボンディングワイヤーdと内部接続部c1及び中間部c3,c4とが外囲樹脂ケースb内に封止される。
その後、図7に示す蓋体fを端子係止部材eの内側を覆うように取り付け、図8〜図12に示す状態とする。外部接続部c2は保持孔e1から外部に突出し、外部接続可能に外部に露出した状態とされる。なお、図8〜図12においてボンディングワイヤー及び封止樹脂の図示を省略する。
蓋体fの端子係止部材eへの固定に関しては、圧入ピンと、弾性爪を採用する。
図1等に示すように、蓋体を載せる台座部e4が端子係止部材eの内側の4隅に形成されている。台座部e4の上面には圧入受け穴e5が凹設されている。圧入受け穴e5に圧入される圧入ピンは、図7に示す圧入ピンf1であり、対応して4隅に形成されるとともに、蓋体fの下面から下方に凸設されている。また、蓋体fには、上記の端子係止部材eの弾性爪e3と同様の配置で、一対の弾性爪f2が形成されている。
図8〜図12に示すように、圧入ピンf1が、圧入受け穴e5に圧入されるとともに、弾性爪f2が端子係止部材eの内側に掛けられて蓋体fが端子係止部材eに固定される。
以上の構造によれば、要求される外部端子配列に応じて外部端子cの設置個所を選択可能であり、外部端子配列が異なる品種で外囲樹脂ケースbを共通化できる。
外部端子cは、内部接続部c1の下面が外囲樹脂ケースの下面支持部b4によって下支えされ、端子係止部材eによって抜け止めされているので、外部端子cの固定精度を向上して外部端子cへのボンディングワイヤーdのボンディング性を高く確保することができる。
(変形形態1)
図1から図11に示した実施形態においては、端子係止部材eの上端面がフラットな一面で形成されていたが、図12に示すように、端子係止部材eの上端面に凸部e6を形成することで、段差を形成し、外部接続部c2が挿入されるいずれか2つの保持孔e1の間に段差e7が介在するように実施することができる。
このように端子係止部材eの上端面の形状により外部端子c,c間の絶縁沿面距離を異ならしめることができる。外部端子間の絶縁沿面距離が異なる品種ごとに、端子係止部材eを製作することで、外囲樹脂ケースbの共通化は保たれる。
(変形形態2)
図1から図11に示した実施形態においては、端子係止部材eは外囲樹脂ケースbの周壁に沿って一周するように枠状に形成され、外囲樹脂ケースbに設けられる端子保持部b10に一対一に対応して保持孔e1が設けられており、1つの端子係止部材eを使用すれば足りる。
外部端子cの抜け止め固定の目的では、かかる形態に拘泥する必要はなく、複数部品に分けて構成してもよい。図13〜図17に例示するように、端子係止部材は、1又は2以上の外部端子cに対応する部品単位で複数部品に分けて構成してもよい。
図13に示す端子係止部材e10は、1つの外部端子c及び1つの端子保持部b10に対応するタイプである。端子係止部材e10の外囲樹脂ケースbへの固定には接着剤が用いられる。端子係止部材e10は保持孔e1を一つ有し、その保持孔e1で保持する外部端子cの両隣の端子保持部b10を使用可能にする程度の幅に形成されている。
端子係止部材e10の形態に対し、保持孔e1を2以上に増加した形態を実施してもよい。1辺分まで増加したタイプの端子係止部材e20を図14に示す。
図15〜図17に示す端子係止部材e30は、1つの外部端子c及び3つの端子保持部b10に対応するタイプである。端子係止部材e30は、保持孔e1を一つ有し、その保持孔e1で保持する外部端子cの両隣の端子保持部b10に圧入固定される凸部e8,e8を有する。
すなわち、端子係止部材e30は、外部端子cが挿入されていない端子保持部b10に対し、外囲樹脂ケースbの上端側から半導体チップ搭載基板aに近づく方向へ挿入されることで圧入固定される凸部e8を有する。
凸部e8の端子保持部b10への圧入固定により、端子係止部材e30を外囲樹脂ケースbに固定し、外部端子cの抜け止め固定が可能である。凸部e8の圧入相手が端子保持部b10であり、特別に構成する必要もなく、外部端子cの設置個所の選択性が豊富である。また、保持孔e1に保持される外部端子cに隣接した近い位置で凸部e8の圧入により固定することができ、外部端子cに対する固定力を高めることができる。
端子係止部材e30の形態に対し、保持孔e1を2以上に増加したり、凸部e8を3以上に増加した形態を実施してもよい。図5や図14(b)において外部端子cが挿入されていない保持孔e1は塞いで凸部e8を設け、凸部e8による圧入固定箇所としてもよい。
a 半導体チップ搭載基板
a1 放熱用金属ベース
a2 絶縁材
a3 回路部
a4 半導体チップ
b 外囲樹脂ケース
b1 内壁面
b2 側縁規制部
b10 端子保持部
b3 内側面規制部
b4 下面支持部
b5 爪受け段差部
c 外部端子
c1 内部接続部
c2 外部接続部
c3 上位中間部
c4 下位中間部
d ボンディングワイヤー
e 端子係止部材
e1 保持孔
e10 端子係止部材
e2 内周縁部
e3 弾性爪
e20 端子係止部材
e30 端子係止部材
e4 台座部
e5 圧入受け穴
e6 絶縁沿面距離用の凸部
e7 段差
e8 圧入固定用の凸部
f 蓋体
f1 圧入ピン
f2 弾性爪

Claims (10)

  1. 放熱用金属ベースの上面に絶縁材を介して形成された回路部に電力用の半導体チップが搭載されてなる半導体チップ搭載基板と、
    上下端開口の枠状で、当該回路部を囲むように下端が半導体チップ搭載基板の周縁部に合わされて固定される外囲樹脂ケースと、
    内部接続部と外部接続部とこの両者の間を繋ぐ中間部とを有し、前記外囲樹脂ケースに保持され、前記内部接続部を前記外囲樹脂ケースの内方に延出させた外部端子と、
    前記内部接続部と、前記回路部とを接続するボンディングワイヤーとを備え、
    前記半導体チップと前記回路部と前記ボンディングワイヤーと前記内部接続部とが前記外囲樹脂ケース内に封止され、前記外部接続部が外部接続可能に外部に露出した半導体装置において、
    前記外囲樹脂ケースには、前記外部端子の一つごとを保持する端子保持部が周方向に並べて複数形成されており、
    前記外囲樹脂ケースの上端側から前記半導体チップ搭載基板に近づく方向へ前記端子保持部に挿入される前記外部端子が、前記端子保持部によって前記半導体チップ搭載基板に平行な直交2軸方向について移動不能に保持されつつ受け入れられ、かつ、所定位置で前記端子保持部が前記内部接続部の下面を支持するように、前記外部端子と前記端子保持部とが構成され、
    さらに、前記端子保持部に保持された前記外部端子が前記外囲樹脂ケースの上端側へ抜け出さないように前記外部端子を保持した状態で前記外囲樹脂ケースの上端に固定された端子係止部材を備える半導体装置。
  2. 前記端子保持部の前記内部接続部の下面を支持する下面支持部は、前記内部接続部の下面全域を支持する程度以上に前記外囲樹脂ケースの内方に延出するとともに前記外囲樹脂ケースの周方向に延在して形成されている請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記端子係止部材は、前記外部接続部が挿入される保持孔を有し、前記中間部の前記保持孔より幅広に拡幅された部位に係合することで、前記端子保持部に保持された前記外部端子が前記外囲樹脂ケースの上端側へ抜け出さないように保持する請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記端子係止部材の上端面に段差が形成され、前記外部接続部が挿入されるいずれか2つの前記保持孔の間に前記段差が介在する請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記端子係止部材は、前記外囲樹脂ケースに嵌合する枠状に形成されている請求項1から請求項4のうちいずれか一に記載の半導体装置。
  6. 前記端子係止部材に形成された弾性爪が前記外囲樹脂ケースに掛けられて前記端子係止部材が前記外囲樹脂ケースに固定されてなる請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記端子係止部材の内側を覆う蓋体を備える請求項5又は請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記蓋体を載せる台座部が前記端子係止部材に形成され、前記蓋体に形成された圧入ピンが、前記台座部に形成された圧入受け穴に圧入されて前記蓋体が前記端子係止部材に固定されてなる請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記蓋体に形成された弾性爪が、前記端子係止部材に掛けられて前記蓋体が前記端子係止部材に固定されてなる請求項7又は請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記端子係止部材は、前記外部端子が挿入されていない前記端子保持部に対し、前記外囲樹脂ケースの上端側から前記半導体チップ搭載基板に近づく方向へ挿入されることで圧入固定される凸部を有する請求項1から請求項9のうちいずれか一に記載の半導体装置。
JP2016005761A 2016-01-15 2016-01-15 半導体装置 Active JP6523976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005761A JP6523976B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005761A JP6523976B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017126682A JP2017126682A (ja) 2017-07-20
JP6523976B2 true JP6523976B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=59364600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016005761A Active JP6523976B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6523976B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114582810A (zh) * 2022-01-29 2022-06-03 华为数字能源技术有限公司 一种盖板、功率模块以及电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2720008B2 (ja) * 1993-11-29 1998-02-25 株式会社三社電機製作所 電力用半導体モジュール
JP4242401B2 (ja) * 2006-06-29 2009-03-25 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4985116B2 (ja) * 2007-03-08 2012-07-25 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4858336B2 (ja) * 2007-07-10 2012-01-18 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2011253942A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
EP3007219B1 (en) * 2014-01-17 2020-02-12 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017126682A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382557B2 (ja) リアクトルおよびその製造方法
KR101558226B1 (ko) 마이크로 스피커 및 마이크로 스피커를 사용한 전자 장치
KR101959182B1 (ko) 스피커 하우징 및 스피커 유닛
JP6240394B2 (ja) リアクトル
JP6806024B2 (ja) 半導体装置
TWM499394U (zh) 電子裝置之封裝盒
KR101614328B1 (ko) 전기 음향 변환기 및 그 제조방법
JP6600263B2 (ja) 半導体装置
JP6523976B2 (ja) 半導体装置
JP5776613B2 (ja) 車載用電子機器
KR101840462B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
KR101840458B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
JP2010283909A (ja) 電気接続箱
JP5292780B2 (ja) 半導体装置
JP6605092B2 (ja) リアクトル
WO2021193849A1 (ja) 端子台
JP6084774B2 (ja) コンデンサ
JP6605091B2 (ja) リアクトル
JP6567996B2 (ja) パワー半導体モジュール
KR102601486B1 (ko) 보빈과 이를 포함하는 변압 장치
KR101318699B1 (ko) 마이크로 스피커
JP5483728B2 (ja) コイル保持構造
KR101840463B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
KR101840464B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립
KR101840460B1 (ko) 버스바 고정용 스터드 클립

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150