JP6523965B2 - 最小毒性プロドラッグ - Google Patents

最小毒性プロドラッグ Download PDF

Info

Publication number
JP6523965B2
JP6523965B2 JP2015550080A JP2015550080A JP6523965B2 JP 6523965 B2 JP6523965 B2 JP 6523965B2 JP 2015550080 A JP2015550080 A JP 2015550080A JP 2015550080 A JP2015550080 A JP 2015550080A JP 6523965 B2 JP6523965 B2 JP 6523965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
seq
dox
group
algp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015550080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509586A (ja
JP2016509586A5 (ja
Inventor
アンドレ・トルエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cobiores Nv
Original Assignee
Cobiores Nv
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cobiores Nv filed Critical Cobiores Nv
Publication of JP2016509586A publication Critical patent/JP2016509586A/ja
Publication of JP2016509586A5 publication Critical patent/JP2016509586A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523965B2 publication Critical patent/JP6523965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/475Quinolines; Isoquinolines having an indole ring, e.g. yohimbine, reserpine, strychnine, vinblastine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/537Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/66Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid the modifying agent being a pre-targeting system involving a peptide or protein for targeting specific cells
    • A61K47/67Enzyme prodrug therapy, e.g. gene directed enzyme drug therapy [GDEPT] or VDEPT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)

Description

本発明は、癌の処置を目的とするオリゴペプチドプロドラッグの分野に関する。これらのプロドラッグが選択性であるためには、血中におけるプロドラッグの安定性を確保するための(オリゴ)ペプチド部分及び/又は保護キャッピング基の存在が必要である。さらに本発明は、詳細には、例示的オリゴペプチド部分ALGP及びそれを含むプロドラッグに関する。詳細には、本発明はまた、キャッピング基ホスホノアセチル及びこのキャッピング基を含むプロドラッグにも関する。
癌の治療は、依然として今日の医学の重要課題の一つである。この問題を克服することができるのは、併用療法手法のみであろう。これには、手術、古典的化学毒性化学療法、分子標的薬物及び免疫療法が含まれ得る。
化学毒性薬物の使用における主要な問題点は、癌細胞に対するその選択性が低く、用量制限的且つ致死的な毒性の副作用が引き起こされることである。最も一般的な急性毒性は骨髄毒性であり、これは重篤な白血球減少症及び血小板減少症を引き起こす。一般的に使用される薬物のいくつかは、より特殊な毒性も有する。アントラサイクリン系薬物のドキソルビシン(Dox)は、重度の骨髄毒性に加えて重度の心毒性を生じさせるかかる化学毒性薬物である。こうした毒性により、累積用量が500mg/mを超えるその使用は制限される。
薬物の腫瘍特異性を高めるために用いられる手法は、(i)腫瘍認識分子(例えば受容体リガンド;例えば、非特許文献1を参照)とのコンジュゲーション、又は(ii)腫瘍細胞が優先的に分泌又は産生するプロテアーゼによって腫瘍細胞のすぐ近くで優先的に切断されるペプチドとのコンジュゲーションである。
腫瘍特異的オリゴペプチドプロドラッグ、例えばドキソルビシンのプロドラッグが開発されている。先行研究とは対照的に、これらのペプチドプロドラッグは細胞膜に対して不透過性であるように設計され、血中で安定に保たれる一方で、固形腫瘍の細胞外間隙に放出されたペプチダーゼにより切断されて活性薬物となる。これらの活性化ペプチダーゼは必ずしも腫瘍特異的なわけではないが、これらのペプチドが固形腫瘍の細胞外間隙に過剰分泌され、且つ癌細胞浸潤及び転移において重要な役割を果たす限りにおいて、薬物選択性を高めることができる。この手法の独創性は、単一の周知の酵素を標的とするのでなく、培養下に維持されるヒト腫瘍細胞によって排出されることが認められた全ての酵素活性を標的としたことである。N−スクシニル−β−アラニル−L−ロイシル−L−アラニル−L−ロイシル−ドキソルビシン(Suc−βALAL−dox)は、かかる候補プロドラッグとして選択された(非特許文献2)。コンジュゲートされていないドキソルビシンと比較して、このプロドラッグは毒性がマウスにおいて約5分の1、及びイヌにおいて3分の1である。Doxと比べてSuc−βALAL−doxによる慢性的な処置は、ラットにおいて最大8倍高い用量で心臓毒性が有意に低いことが分かった。Doxと比べたSuc−βALAL−doxの活性の向上が、いくつかの腫瘍異種移植モデルにおいて観察された(非特許文献3;非特許文献4)。後に、腫瘍細胞馴化培地及び腫瘍細胞で、Suc−βALAL−doxの活性化因子として2つの酵素、CD10(ネプリライシン又はCALLA抗原)及びthimetオリゴペプチダーゼ(TOP)が同定されており(非特許文献5;非特許文献6)、しかし他の同定されていないプロテアーゼもまた、この活性化プロセスに関与し得る。
バイオ製薬会社DIATOS SAによって、Suc−βALAL−doxの第I相臨床試験が開始された。Doxと比較して3倍高い用量で骨髄毒性が起こった。極めて高い累積用量であっても(2750mg/m)、薬物に関連する重篤な心臓有害事象は報告されなかった。評価可能患者の59%について臨床的有益性が観察された(非特許文献7、未発表)。
Suc−βALAL−doxの主な限界は、白血球減少が依然として重大な毒性であること、及び実験的により高い抗腫瘍活性を観察し得るのが、なおも重大な骨髄毒性という代償を払うときに限られることである。かかる骨髄毒性は、Suc−βALAL−doxのペプチド部分が正常組織に存在する酵素による加水分解に対して感受性を有するために起こるものと思われる。
特許文献1は、CD10により切断可能な3〜6アミノ酸オリゴペプチドを含んで設計された化学療法プロドラッグを特に開示している。特許文献2は、TOPにより切断可能な3アミノ酸オリゴペプチドを含むプロドラッグ、及びCD10により切断可能でないアミノ酸オリゴペプチド(Leu−Ala−Gly)を含む少なくとも1つのプロドラッグを開示している。特許文献3及び特許文献4は、定位置に遺伝的に非コードのアミノ酸を含む4〜20アミノ酸オリゴペプチドであって、TOPにより切断可能なオリゴペプチドを含むプロドラッグを開示している。特許文献4では、βAla−Leu−Tyr−Leuオリゴペプチドを含む少なくとも1つのプロドラッグが、CD10のタンパク質分解作用に抵抗性を示すことが報告された。特許文献5は、固定されたイソロイシンを含む3〜4アミノ酸オリゴペプチドであって、好ましくはTOPに対して抵抗性のオリゴペプチドを含むプロドラッグを開示している;CD10に対する感受性又は抵抗性に関する情報は提供されていない。それ自体末端基に結合している(少なくとも2アミノ酸の)オリゴペプチドに薬物が結合したものからなるプロドラッグのより一般的な概念が、特許文献6に開示され、これは後に特許文献7で拡張された。
非薬物部分が少なくとも水溶性ポリマーと、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の作用により選択的に切断可能なペプチド(4〜5個の天然又は非天然アミノ酸を含む)とを含む他のポリマー薬物コンジュゲートが、特許文献8に開示されている。特許文献9は、ヒト線維芽細胞活性化タンパク質(FAPα)により活性化可能な抗腫瘍性プロドラッグに着目している;このプロドラッグは、環状アミノ酸を定位置に含む4〜9アミノ酸のオリゴペプチドを含む。特許文献10は、プロドラッグに存在する10アミノ酸未満のオリゴペプチドにおいて前立腺特異的抗原によるタンパク質分解切断が可能なプロドラッグを開示している。
特許文献11は、FAPαにより切断可能な(scissable)プロドラッグAla−Pro−7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリン及びLys−Pro−7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリンを明らかにしている。特許文献12は、FAPαにより切断可能な(scissable)プロドラッグに着目するもので、CD26(ジペプチジルペプチダーゼIV)に対するタンパク質分解感受性(CD26は非悪性細胞にも比較的豊富に存在するため、これは望ましくないと考えられる)に関するさらなる実験的研究をいくつか含んでいる。
FAPαにより活性化可能な他のプロドラッグには、プロメリチン毒素(非特許文献8)、ドキソルビシン(非特許文献9)、タプシガルギン(非特許文献10)、及び環状アミノ酸を定位置に含む4〜9アミノ酸のオリゴペプチドを含むプロドラッグ(特許文献9)が含まれる。
特許文献13は、MMPにより切断可能であるもののネプリライシン(CD10)には抵抗性の、3〜8アミノ酸オリゴペプチドを含むドキソルビシンプロドラッグを開示している(同公報の実施例1001を参照)。メタロプロテイナーゼ感受性及びプラスミン感受性ドキソルビシンプロドラッグ、並びにドキソルビシンとのCNGRC−ペプチドコンジュゲートが開発されている(非特許文献11;非特許文献12;非特許文献13;非特許文献14)。
特許文献14、特許文献15、特許文献16、特許文献17及び特許文献18は、ペプチドを含むプロドラッグを開示し、このペプチドは前立腺特異的抗原(PSA)により切断可能である。
上記のプロドラッグの全てに共通することは、通常オリゴペプチドのN末端側に共有結合する保護部分又はキャッピング部分の存在であり、これはプロドラッグの安定性を高め、及び/又はプロドラッグが標的細胞などの細胞内にインターナライズされないように促進する。かかる保護部分又はキャッピング部分には、非天然アミノ酸、β−アラニル基又はβ−スクシニル基が含まれる(例えば特許文献6、特許文献19)。さらなる安定化保護部分又はキャッピング部分には、ジグリコール酸、マレイン酸、ピログルタミン酸、グルタル酸(例えば、特許文献3)、カルボン酸、アジピン酸、フタル酸、フマル酸、ナフタレンジカルボン酸、1,8−ナフチルジカルボン酸(naphtyldicarboxylic acid)、アコニット酸、カルボキシケイ皮酸、トリアゾールジカルボン酸、ブタンジスルホン酸、ポリエチレングリコール(PEG)又はその類似体(例えば、特許文献4)、酢酸、1−又は2−ナフチルカルボン酸、グルコン酸、4−カルボキシフェニルボロン酸、ポリエチレングリコール酸、ニペコ酸、及びイソニペコ酸(例えば、特許文献2、特許文献1)、コハク酸化ポリエチレングリコール(例えば、特許文献7)が含まれる。1,2,3,4シクロブタンテトラカルボン酸である新しい種類の保護部分又はキャッピング部分が、特許文献20に紹介された。特許文献8の保護部分又はキャッピング部分は、ポリグルタミン酸、カルボキシル化デキストラン、カルボキシル化ポリエチレングリコール、又はヒドロキシプロリル−メタクリルアミド若しくはN−(2−ヒドロキシプロリル)メタクリロイルアミドをベースとするポリマーであり得る。
国際公開第02/100353号パンフレット 国際公開第02/00263号パンフレット 国際公開第00/33888号パンフレット 国際公開第01/95945号パンフレット 国際公開第01/95943号パンフレット 国際公開第96/05863号パンフレット 国際公開第01/91798号パンフレット 国際公開第02/07770号パンフレット 国際公開第03/094972号パンフレット 国際公開第99/28345号パンフレット 国際公開第97/34927号パンフレット 国際公開第00/71571号パンフレット 国際公開第01/68145号パンフレット 国際公開第97/12624号パンフレット 国際公開第97/14416号パンフレット 国際公開第98/10651号パンフレット 国際公開第98/18493号パンフレット 国際公開第99/02175号パンフレット 米国特許第5,962,216号明細書 国際公開第2008/120098号パンフレット
Safavy et al.1999−J Med Chem 42,4919−4924 Fernandez et al.2001,J Med Chem 44:3750−3 Dubois et al.2002,Cancer Res 62:2327−31 Ravel et al.2008,Clin Cancer Res 14:1258−65 Pan et al.2003,Cancer Res 63:5526−31 Dubois et al.2006,Eur J Cancer 42:3049−56 Delord et al. LeBeau et al.2009,Mol Cancer Ther 8,1378−1386 Huang et al.2011,J Drug Target 19,487−496 Brennen et al.2012,J Natl Cancer Inst 104,1320−1334 Hu et al.2010,Bioorg Med Chem Lett 20,853−856 Chakravarty et al.1983,J Med Chem 26,638−644 Devy et al.2004,FASEB J 18,565−567 Vanhensbergen et al.2002,Biochem Pharmacol 63,897−908
本発明のプロドラッグは、一般構造:
[C−OP]−D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPはオリゴペプチド部分であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、ここでそれらのOP部分の1つは直接か、リンカーを介するか又はスペーシング基を介してDに結合している。或いは、複数のOP部分はそれぞれが独立に、直接か、リンカーを介するか、又はスペーシング基を介してDに結合する。複数のOP部分の一部が独立に、直接か、リンカーを介するか、又はスペーシング基を介してDに結合し、且つ複数のOP部分の一部がそれら自体それぞれ独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、それらのOP部分の1つが直接か、リンカーを介するか又はスペーシング基を介してDに結合している中間立体配座が含まれる)
又はその薬学的に許容可能な塩を有する。
詳細には、上記の構造のオリゴペプチド部分は、ALGP(1文字記号;配列番号1)とも称される配列Ala−Leu−Gly−Pro(3文字記号);又はALAL(1文字記号;配列番号2)とも称されるAla−Leu−Ala−Leu(3文字記号)を有するテトラペプチド部分であり、及び/又は上記の構造のキャッピング基Cはホスホノアセチル基であり、及び/又は上記の構造の薬物はドキソルビシン(以下ではDOX又はDoxとも称される)である。或いは、テトラペプチドの構造は、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)である。従って、一実施形態において上記の一般構造におけるテトラペプチドの構造は、ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、及びKLKP(配列番号10)からなる群から選択される。詳細には、上記の一般構造におけるテトラペプチドは、ALGP(配列番号1)、又はKLGP(配列番号6)から選択される;さらにより詳細には、上記の一般構造におけるテトラペプチドはALGP(1文字記号;配列番号1)である。存在するとき、上記のプロドラッグ又はその塩における前記リンカー又はスペーシング基は自己脱離リンカー又はスペーシング基であってもよい。
上記の1つ又は複数のプロドラッグの薬学的に許容可能な塩もまた本発明の一部である。
本発明はさらに、上記のプロドラッグ又はその塩のうちの1つ、又はそのいずれかの組み合わせと、溶媒、希釈剤又は担体のうちの少なくとも1つとを含む組成物に関する。
本発明は、癌の処置で用いられる上記のプロドラッグ若しくはその塩、又はそれを含む上記の組成物を包含する。癌を処置する方法もまた本発明の一部であり、前記方法は、癌を有する対象に前記プロドラッグ若しくはその塩又は前記組成物を投与することを含み、前記投与は前記癌の処置をもたらす。詳細には、前記プロドラッグ若しくはその塩、又は前記組成物の有効量は、重篤な白血球減少症又は心毒性を引き起こさない。
上記のプロドラッグを作製する方法が、本発明のさらなる一部であり、前記方法は以下のステップを含む:
(i)薬物を入手するステップ;
(ii)薬物を、キャッピングされたオリゴペプチド部分に結合させるステップであって、それによりプロドラッグを生じさせるステップ;又は、それに代えて、
(ii’)薬物をオリゴペプチド部分に結合させて、次にそのオリゴペプチド部分にキャッピング基を結合させるステップであって、それによりプロドラッグを生じさせるステップ;及び
(iii)ステップ(ii)又は(ii’)で得られたプロドラッグを精製するステップ。
本発明は、候補プロドラッグを作製及びスクリーニングする方法をさらに含み、かかる候補プロドラッグは一般構造
[C−OP]−D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、及びリジン−プロリン(KP)からなる群から選択されるジペプチドを含むプロリンをカルボキシ末端に含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり;詳細には、OPは、配列ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)を有するテトラペプチドであり;さらにより詳細には、OPはテトラペプチドALGP(配列番号1)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し、及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有し;及び
前記スクリーニング方法は、以下のステップを含む:
(i)薬物Dを入手するステップ;
(ii)薬物DをGP−、AP−又はKP−ジペプチドとコンジュゲートするステップであって、それによりジペプチド−薬物中間体プロドラッグとしてGP−D、AP−D又はKP−Dを得るステップ;
(iii)薬物D及びジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dの各々を、独立に、インビトロ培養細胞と接触させるステップ;
(iv)薬物D及びジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dの細胞毒性を決定するステップ;
(v)(iv)から、薬物Dと同等の細胞毒性活性を有するジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定されたジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dに対応する[C−OP]−Dを候補プロドラッグとして選択するステップ。
或いは、前記スクリーニング方法には、候補プロドラッグをスクリーニングする方法があり、調べる候補が一般構造
[C−OP]−D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、カルボキシ末端プロリンを含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり、前記プロリンは、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して薬物Dに結合し;詳細には、OPは、グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、及びリジン−プロリン(KP)からなる群から選択されるジペプチドを含むプロリンをカルボキシ末端に含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり;より詳細には、配列ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)を有するテトラペプチドであり;さらにより詳細には、OPはテトラペプチドALGP(配列番号1)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有し;及び
前記スクリーニング方法は、以下のステップを含む:
(i)薬物Dを入手するステップ;
(ii)薬物Dを[C−OP]とコンジュゲートするステップであって、それにより[C−OP]−Dプロドラッグを得るステップ;
(iii)薬物D及びプロドラッグ[C−OP]−Dの各々を、独立に、インビトロ培養細胞と接触させるステップ;
(iv)薬物D及びプロドラッグ[C−OP]−Dの細胞毒性を決定するステップ;
(v)(iv)から、薬物Dと同等の細胞毒性活性を有するプロドラッグ[C−OP]−Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定された[C−OP]−Dを候補プロドラッグとして選択するステップ。
別の代替例では、前記スクリーニングは、一般構造
[C−OP]−D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、カルボキシ末端プロリンを含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり、前記プロリンは、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して薬物Dに結合し;詳細には、OPは、グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、及びリジン−プロリン(KP)からなる群から選択されるジペプチドを含むプロリンをカルボキシ末端に含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり;より詳細には、配列ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)を有するテトラペプチドであり;さらにより詳細には、OPはテトラペプチドALGP(配列番号1)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有する候補プロドラッグをスクリーニングする方法であり;
前記方法は、以下のステップを含む:
(i)薬物Dを入手するステップ;
(ii)薬物Dを[C−OP]とコンジュゲートするステップであって、それにより[C−OP]−Dプロドラッグを得るステップ;
(iii)プロドラッグ[C−OP]−Dをインビトロ培養細胞と37℃で5時間接触させるステップ;
(iv)プロドラッグ[C−OP]−Dから遊離薬物Dへの変換を決定するステップ;
(v)(iv)から、少なくとも50%がDに変換されるプロドラッグ[C−OP]−Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定された[C−OP]−Dを候補プロドラッグとして選択するステップ。
さらに別の代替例において、前記スクリーニング方法には、候補プロドラッグをスクリーニングする方法があり、調べる候補が一般構造
[C−OP]−D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、及びリジン−プロリン(KP)からなる群から選択されるジペプチドを含むプロリンをカルボキシ末端に含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり;より詳細には、配列ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)を有するテトラペプチドであり;さらにより詳細には、OPはテトラペプチドALGP(配列番号1)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有し;及び
前記スクリーニング方法は、以下のステップを含む:
(i)薬物Dを入手するステップ;
(ii)薬物DをGP−、AP−又はKP−ジペプチドとコンジュゲートするステップであって、それによりGP−D、AP−D又はKP−Dプロドラッグを得るステップ;
(iii)プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dを単離FAP及び/又はDPIVペプチダーゼと37℃で3時間接触させるステップ;
(iv)プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dから遊離薬物Dへの変換を決定するステップ;
(v)(iv)から、少なくとも50%がDに変換されるプロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定されたプロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dに対応する[C−OP]−Dを候補プロドラッグとして選択するステップ。
さらに想定される前記スクリーニングは、一般構造
[C−OP]−D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、カルボキシ末端プロリンを含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり、前記プロリンは、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して薬物Dに結合し;詳細には、OPは、グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、及びリジン−プロリン(KP)からなる群から選択されるジペプチドを含むプロリンをカルボキシ末端に含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり;より詳細には、配列ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)を有するテトラペプチドであり;さらにより詳細には、OPはテトラペプチドALGP(配列番号1)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有する候補プロドラッグをスクリーニングする方法を含み;
前記スクリーニング方法は、以下のステップを含む:
(i)薬物Dを入手するステップ;
(ii)薬物Dを[C−OP]とコンジュゲートするステップであって、それにより[C−OP]−Dプロドラッグを得るステップ;
(iii)プロドラッグ[C−OP]−Dを単離CD10及び/又はTOPペプチダーゼと、及び単離FAP及び/又はDPIVペプチダーゼと37℃で3時間〜24時間接触させるステップ;
(iv)プロドラッグ[C−OP]−Dから遊離薬物Dへの変換を決定するステップ;
(v)(iv)から、少なくとも50%がDに変換されるプロドラッグ[C−OP]−Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定された[C−OP]−Dを候補プロドラッグとして選択するステップ。
上記の代替的スクリーニング方法のいずれにおいても、前記キャッピング基Cはホスホノアセチル基であってよい。
上記の代替的スクリーニング方法のいずれにおいても、前記薬物Dは、メイタンシン、ゲルダナマイシン、パクリタキセル、ドセタキセル、カンプトテシン(campthothecin)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、メトトレキサート(methothrexate)、アミノプテリン、アムルビシン、又はそのいずれかの誘導体からなる群から選択され得る。
上記の方法において、及び存在するとき、前記リンカー又はスペーシング基は自己脱離リンカー又はスペーシング基であってもよい。
本発明はさらに、上述のプロドラッグ若しくはその塩を含むか、又はかかるプロドラッグ若しくはその塩を含む組成物を含む容器を含むキットに関する。
PhAc−ペプチド−DoxコンジュゲートがOF−1正常マウス(n=4)の体重に及ぼす効果。薬物又は対照を0日目に静脈内経路によって投与した。マウスは一定体積(10μL/g)の生理食塩水(−黒丸−)或いは種々の投与溶液:PhAc−ALAL−Dox 80μmol/Kg(−黒三角形−)及び160μmol/kg(−×−);PhAc−ALGP−Dox 240μmol/kg(−*−)及び320μmol/kg(−白丸−)の投与を受ける。結果は平均体重の進展を表す。 LS174T結腸癌ヒト異種移植片を有するNMRIヌードマウスにおける遊離ドキソルビシンと比較したPhAc−ALGP−Doxの有効性試験。薬物又は対照を0日目及び7日目に静脈内経路によって投与した。マウスは一定体積(10μL/g)の生理食塩水(−黒丸−;−白丸−)或いは種々の投与溶液:PhAc−ALGP−Dox 140μmolKg(−黒三角形−)及び160μmol/kg(−×−);Dox 15μmol/kg(−黒ひし形−)の投与を受ける。結果は平均体重及び腫瘍体積の進展±SEM(n=4)を表す。 MX−1乳癌ヒト異種移植片を有するNMRIヌードマウスにおける遊離ドキソルビシンと比較したPhAc−ALGP−Doxの有効性試験。薬物又は対照を0、3、6及び9日目に静脈内経路によって投与した。マウスは一定体積(10μL/g)の生理食塩水(−黒丸−)或いは種々の投与溶液:PhAc−ALGP−Dox 100μmolKg(−*−);及びDox 8μmol/kg(−黒四角形−)の投与を受ける。結果は平均体重及び腫瘍体積の進展±SEM(n=4)を表す。 OF−1雌性野生型マウスに86.2μmol/kgの用量で静脈内ボーラス注射した後のドキソルビシン又はPhAc−ALGP−Dox及びその代謝産物の血漿中濃度(A、B)及び心臓組織内濃度(C、D)の経時的進展。結果は平均濃度±SD(n=3)を表す。 Cor.At(登録商標)細胞(マウス胚性幹細胞由来心筋細胞)に対するPhAc−ALGP−Dox及びドキソルビシンのインビトロ細胞毒性。非特異的対照として、不活性化マウス胚線維芽細胞(MEF)に対しても試験を行った。薬物の存在下で細胞を48時間培養し、ニュートラルレッド取り込み試験を実施して細胞生存を決定した。結果は細胞毒性曲線を表す。Prism GraphPadソフトウェア5.0を使用して、細胞毒性曲線からIC50値を計算した。 LoVo結腸癌異種移植片を有するNMRIヌードマウス(各群3匹のマウス)に静脈内注射によって漸増濃度(15、35、50、100、200、300、460、620μmol/kg)のPhAc−ALGP−Doxを投与した。24時間後、マウスを犠牲にし、腫瘍を採取した。HPLC分析による抽出後、腫瘍内ドキソルビシン濃度を決定した。結果は平均腫瘍内ドキソルビシン濃度(pmol/mgタンパク質)±SDを表す。 OF−1マウスにおける単回及び複数回腹腔内(ip)注射後のPhAc−ALGP−Doxの毒性研究。動物を、以下の種々の処置スケジュールによってPhAc−ALGP−Doxで処置した:56μmol/kg 5回(Q1D5 −*−);28μmol/kg 10回(2Q1D5 −黒四角形−);560μmol/kg 1回(−白四角形−);112μmol/kg 5回(Q1D5 −黒三角形−);56μmol/kg 10回(2Q1D5 −×−)。 OF−1雌性野生型マウスに92μmol/kgの等モル用量で腹腔内注射した後のPhAc−ALGP−Dox及びその代謝産物(A)又はドキソルビシン(B)の血中濃度の経時的進展。結果は平均濃度±SD(n=3)を表す。 LoVo結腸癌ヒト異種移植片を有するNMRIヌードマウスにおける遊離ドキソルビシンと比較したPhAc−ALGP−Doxの有効性試験。薬物又は対照を1日2回5日連続で腹腔内経路によって投与した(矢印)。マウスは一定体積(10μL/g)の生理食塩水(−黒丸−)或いは種々の投与溶液:PhAc−ALGP−Dox 25μmol/kg(*)、35μmol/kg(白丸)及び50μmol/kg(+);Dox 0.5μmol/kg(黒四角形)、1μmol/kg(黒三角形)及び2μmol/kg(×)の投与を受ける。結果は平均体重及び腫瘍体積の進展±SEM(n=4)を表す。** Dox 2μmol/kgとp<0.05で統計的に差がある(Graph Pad Prism 5.0ソフトウェアのマンホイットニーt検定)。 MX−1乳癌ヒト異種移植片を有するNMRIヌードマウスにおける遊離ドキソルビシンと比較したPhAc−ALGP−Doxの有効性試験。薬物又は対照を1日2回5日連続で腹腔内経路によって投与した(矢印)。処置は、2つのサイクル間に72時間を置いて繰り返した。マウスは一定体積(10μL/g)の生理食塩水(黒丸)或いは種々の投与溶液:PhAc−ALGP−Dox 50μmol/kg(白丸)、Dox 1μmol/kg(黒四角形)、及び1.5μmol/kg(黒三角形)の投与を受ける。結果は平均体重及び腫瘍体積の進展±SEM(n=6)を表す。†=死亡マウス。 B16−F10肺転移性メラノーマモデルにおけるドキソルビシンと比較したPhAc−ALGP−Doxの有効性評価。左側のグラフは、B16F10腫瘍細胞の注射後14日目における肺転移のメラニンの定量化を表す。右側のグラフは生存曲線を示す。 ドキソルビシンと比較したPhAc−ALGP−Doxの白血球減少効果の評価。CD1マウスがPhAc−ALGP−Dox 35μmol/kg(白丸)又はドキソルビシン 3.5μmol/kg(黒四角形)の1日2回の腹腔内注射を5日連続で受けた。マウスの体重の進展を記録した(A)。処置開始後4、11及び15日目に、血液を尾静脈からヘパリン処理済Microvettesチューブ(Starsted)に採取した。末梢白血球(WBC)を、SCILvet abc血液分析器を使用してカウントした(B)。各マウスについて、WBCの増加又は減少を0日目のWBC(100%)に対する割合として表す。曲線は、平均割合の進展を示す。 CD−1マウスにおけるPhAc−ALGP−Doxの慢性心毒性の評価。動物は、生理食塩水(黒丸);ドキソルビシン 6.9μmol/kg(黒四角形)又はPhAc−ALGP−Dox 13.8(黒三角形)、27.6(×)、55.2(*)及び82.8μmol/kg(白丸)の静脈内注射(矢印)を10回受けた。結果は平均相対体重(%)の進展を表す。†=死亡マウス。 同所性HCT116ヒト結腸腫瘍を有するSCIDマウスにおけるPhAc−ALGP−doxの抗腫瘍効果の評価。SCIDマウスにヒトHCT116結腸腫瘍細胞を(盲腸内に)同所性に注入した。1つの群は生理食塩水で処置し、一方、群2及び群3は、35及び50μmol/kgのPhAc−ALGP−ドキソルビシンの腹腔内注射を10回受けた(2Q1D5)。細胞接種後34日目に原発腫瘍重量を記録した。 同所性HCT116ヒト結腸腫瘍を有するSCIDマウスにおけるPhAc−ALGP−doxの(肝臓における)抗転移効果の評価。SCIDマウスにヒトHCT116結腸腫瘍細胞を(盲腸内に)同所性に注入した。1つの群は生理食塩水で処置し、一方、群2及び群3は、35及び50μmol/kgのPhAc−ALGP−ドキソルビシンの腹腔内注射を10回受けた(2Q1D5)。細胞接種後34日目に肝転移を記録した。 UZLX−STS3異種移植モデルに対するPhAc−ALGPの効果。UZLX−STS3は、脱分化型脂肪肉腫(DDLPS)と診断された患者に由来する組織異種移植片である。継代中、前のマウス腫瘍は、手術中に患者から採取した当初の生検と同じ形態及び分子特徴(即ちMDM2遺伝子増幅、MDM2免疫陽性)を明らかにした。潅流による投与でない以前の異種移植片では、この肉腫腫瘍モデルは、最大耐量で投与した遊離ドキソルビシンに対して完全に抵抗性であった。 合計24匹のマウスにUZLX−STS3(継代10代の組織異種移植片)を両側性に移植した。動物を3つの異なる群に無作為に割り当てた:対照群(生理食塩水;−黒丸−);PhAc−ALGP−ドキソルビシン群(累積用量1.20mmol/kg;−黒四角形−)及びドキソルビシン群(累積用量0.03mmol/kg;−黒三角形−)。薬物は、7日間、Alzet(登録商標)浸透圧ポンプを介した連続放出により0.5μl/hの送達速度で7日間にわたり腹腔内投与した。実験は21日間継続した(処置7日間+観察14日間)。腫瘍体積及びマウス体重をベースラインで評価し、続いて週3回、各実験の終了時まで評価した。21日後、マウスを犠牲にした。腫瘍体積は三次元ノギス測定により毎週3回記録する。データは各群の相対腫瘍体積平均値±標準偏差として提供する。 ウィルコクソンのマッチドペア検定により0日目の腫瘍体積と実験最終日の体積との比較を行った。マン−ホィットニーU検定を用いて種々の群間の比較を実施した(相対腫瘍体積、組織学的評価)。P<0.05を、統計的に有意な差があると見なした。全ての計算にSTATISTICAソフトウェア(StatSoft、バージョン12.0)を使用した。 図16に示す実験の動物の相対体重の進展。データは各群のマウスの相対体重平均値±標準偏差として提供する。破線はnu/nu NMRIマウス系統の基準値を示す。PhAc−ALGP−ドキソルビシン(−黒四角形−);Dox(−黒三角形−);及び生理食塩水(−黒丸−)。 図16に示す実験の動物の総白血球数(10/μL)の進展。データは各群のマウスの白血球数平均値±標準偏差として提供する。破線はnu/nu NMRIマウス系統の基準値を示す。PhAc−ALGP−ドキソルビシン(−黒四角形−);Dox(−黒三角形−);及び生理食塩水(−黒丸−)。総白血球数は、マウスの血液パラメータに最適化したCELL−DYN 3500多パラメータ自動血液分析器(Abott Diagnostics、Division,IL,米国)を使用して決定した。 図16に示す実験の動物の総好中球数(10/μL)の進展。データは各群のマウスの好中球数平均値±標準偏差として提供する。破線はnu/nu NMRIマウス系統の基準値を示す。PhAc−ALGP−ドキソルビシン(−黒四角形−);Dox(−黒三角形−);及び生理食塩水(−黒丸−)。好中球数は、マウスの血液パラメータに最適化したCELL−DYN 3500多パラメータ自動血液分析器(Abott Diagnostics、Division,IL,米国)を使用して決定した。
概して、本発明は、治療特性の向上を呈する治療剤の新規プロドラッグ化合物、特に抗腫瘍治療剤を含むプロドラッグを記載する。治療特性の向上には、毒性の低下及び有効性の増加が含まれる。詳細には、本プロドラッグは高い作用特異性、毒性の低下、血清中及び血中での安定性の向上を呈し、且つこれらの治療剤は、標的細胞に関連する1つ又は複数の酵素、例えば標的細胞から放出される細胞外ペプチダーゼ、又は標的細胞の細胞外表面に関連するものによってプロドラッグが最終的に活性化されるまで(この活性化には複数のステップが関わり得る)標的細胞に入り込まない。標的細胞には、癌細胞並びに腫瘍間質細胞が含まれる。本発明のプロドラッグ化合物は、治療剤がオリゴペプチドに直接的又は間接的に結合し、次にはオリゴペプチドが安定化キャッピング基に結合した、プロドラッグ形態の治療剤である。
概して、本発明のプロドラッグは以下の一般構造:
[C−OP]−D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPはオリゴペプチド部分であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、ここでそれらのOP部分の1つは直接か、リンカーを介するか又はスペーシング基を介してDに結合している。換言すれば、複数のOP部分は共に結合することにより、OP部分の1つを介して直線状又は分枝状構造でDに結合した直線状又は分枝状構造を形成し得る。或いは、複数のOP部分はそれぞれ独立に、直接か、リンカーを介するか、又はスペーシング基を介してDに結合する。複数のOP部分の一部がそれぞれ独立に、直接か、リンカーを介するか、又はスペーシング基を介してDに結合し、且つ複数のOP部分の一部がそれら自体独立に上記に記載したとおり互いに結合することにより、それらのOP部分の1つが直接か、リンカーを介するか又はスペーシング基を介してDに結合した直線状又は分枝状構造を形成する中間立体配座が含まれる)
又はその薬学的に許容可能な塩を有する。
明確にするため、及び網羅的ではなしに、y=2のとき、以下のプロドラッグは一般構造:C−OP−D−OP−C;C−OP−OP−D及びC−OP−D−OPに含まれる。従って、複数のオリゴペプチド部分OPを含むプロドラッグ化合物/分子の場合、1つ以上のオリゴペプチド部分OP上に(上記に記載したとおり直接的又は間接的な結合を介して)キャッピング基Cが存在し得る。
一実施形態において、オリゴペプチド部分は、カルボキシ末端プロリンを含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり、前記プロリンは、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して薬物Dに結合する。限定されるものではないが、本発明者らの理解では、このオリゴペプチド部分は二段階プロセスで薬物Dから切断/除去され、第1段階で前記プロドラッグがジペプチド−薬物中間体に変換され、第2段階でジペプチド−薬物中間体が遊離薬物Dに変換される。詳細な実施形態において、ジペプチド−薬物中間体に残るジペプチドは配列グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、又はリジン−プロリン(KP)を有する。従って、本発明の目的は、上述の一般式を有するプロドラッグ(produg)であって、OPが、グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、及びリジン−プロリン(KP)からなる群から選択されるジペプチドを含むプロリンをカルボキシ末端に含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)を表し、前記ジペプチドを含むプロリンのプロリンが直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して薬物Dに結合するプロドラッグを提供することである。
詳細には、上記の構造のオリゴペプチド部分は、ALGP(1文字記号;配列番号1)とも称される配列Ala−Leu−Gly−Pro(3文字記号);又はALAL(1文字記号;配列番号2)とも称されるAla−Leu−Ala−Leu(3文字記号)を有するテトラペプチド部分であり、及び/又は上記の構造のキャッピング基Cはホスホノアセチル基であり、及び/又は上記の構造の薬物はドキソルビシン(以下ではDOX又はDoxとも称される)である。或いは、テトラペプチドの構造は、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)である。従って、一実施形態において上記の一般構造におけるテトラペプチドの構造は、ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、及びKLKP(配列番号10)からなる群から選択される。詳細には、上記の一般構造におけるテトラペプチドは、ALGP(配列番号1)、又はKLGP(配列番号6)から選択される;さらにより詳細には、上記の一般構造におけるテトラペプチドはALGP(1文字記号;配列番号1)である。本発明の好ましい実施形態において、上記の一般構造における薬物(D)はドキソルビシン又はその薬学的に許容可能な塩である。
詳細には、プロドラッグは、化合物Iの構造(実施例3.1を参照)を有し得るか、又はその薬学的に許容可能な塩であり得る。キャッピング基ホスホノアセチルは、オリゴペプチドの末端端部における非天然アミノ酸の使用が回避されるという利点をもたらす。薬物Dがドキソルビシンであるとき、キャッピング基Cとしてのホスホノアセチルには、ドキソルビシンのオリゴペプチド誘導体の凝集を回避するために重要な負電荷を提供するというさらなる利点がある。概して、本発明のプロドラッグの安定性は、プロドラッグをヒト血液中で2時間より長くインキュベートしたときに得られる切断誘導体が10%未満であるものと定義することができる。
キャッピング基C、オリゴペプチド部分OP及び薬物の上記の定義にも関わらず、それらは本発明を限定するものではなく、本発明によって他の組み合わせが想定される。これらの組み合わせには、任意のOP及び/又はDと、キャッピング基Cがホスホノアセチル基であるものが含まれる。さらなる組み合わせには、任意のC(当該技術分野において公知の任意のキャッピング基)及び/又は任意のDと、オリゴペプチド部分OPが配列Ala−Leu−Gly−Pro(3文字記号)又はAla−Leu−Ala−Leu(3文字記号)又はALGP(1文字記号;配列番号1)又はALAL(1文字記号;配列番号2)を有するテトラペプチド部分であるものが含まれる。或いは、テトラペプチドの構造は、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)である。さらなる代替例では、テトラペプチドの構造は、ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)である。詳細には、上記の一般構造におけるテトラペプチドは、ALGP(配列番号1)、又はKLGP(配列番号6)から選択される;さらにより詳細には、上記の一般構造におけるテトラペプチドはALGP(1文字記号;配列番号1)である。
薬物の構造/化学式に応じて、本発明のオリゴペプチド部分の1つ又は複数(そのうち、その少なくとも1つがキャッピングされている)が薬物に結合していてもよい。オリゴペプチド部分はそれら自体が、薬物に結合した直線状又は分枝状構造を形成することができ、又は、それに代えて、複数のオリゴペプチド部分がそれぞれ独立に薬物に結合する。
キャッピング基又は保護部分若しくはキャッピング部分はプロドラッグのオリゴペプチド部分に結合し、プロドラッグの(例えば、動物、哺乳類、ヒト又はプロドラッグを投与する対象の血中での)溶解性及び/又は安定性を高め、及び/又はプロドラッグが標的細胞などの細胞内にインターナライズされないように促進する。
キャッピング基とオリゴペプチドとの間及び/又はオリゴペプチドと治療剤又は薬物との間の結合は、直接か、例えばオリゴペプチドのN末端アミノ基を介するか、又はオリゴペプチドのC末端カルボキシル基を介するか、又はオリゴペプチドのアミノ酸のうちの1つの側鎖を介し得る。
或いは、前記結合は、例えばオリゴペプチドOPと薬物Dとの間にリンカー又はスペーサー基を導入することにより、間接的であってもよい。ドキソルビシンなどの、遊離アミノ(NH)基を有する細胞毒性化合物の場合、DとOPとの間のリンカーそれ自体は、DとOPとの間のアミド結合の酵素的切断が細胞毒性(cytoxic)薬物上の遊離NH基を確実に利用可能にするため不要である。
しかしながら、抗癌性細胞毒性薬物Dのほとんどは遊離NH基を持たず、そのためアミド結合によりOPに結合することができない。それらの分子にNH基を導入すると、その細胞毒性活性が低下し又は抑制され得る。かかる薬物については、自己犠牲(self−immolating)(又は自己脱離(self−eliminating)、自己犠牲(self−sacrificing)、自己溶解、又は自己脱離(self−leaving))スペーシング基又はスペーサーを、薬物DとオリゴペプチドOPとの間のリンカーとして使用することができる。OPは、プロドラッグを活性化させる能力を有する細胞外酵素に感受性を有するアミド結合によって自己犠牲スペーサーに結合される。OPとスペーサーとの間のアミド結合の切断後、自己犠牲スペーサーがそれ自体を薬物から切断すると、薬物が誘導体化されないまま残り、即ちその元の活性型のまま残る。自己犠牲性スペーサーは、一方で薬物の−OH基、−COOH基、−NH基、又は−SH基のいずれかを、他方でペプチドのカルボキシ末端基につなげるパラアミノベンゾイルオキシカルボニル部分を含む。この種のリンカーは、電子的カスケードスペーサーである。かかる結合はペプチダーゼによって切断可能であることが示されている。OP−スペーサーアミド結合の切断後、自己脱離スペーサーの芳香族アミンが電子供与性になり、遊離薬物及びCOの排出及び放出が起こる(Carl et al.1981,J Med Chem 24,479−480;Chakravarty et al.1983,J Med Chem 26,638−644;de Groot et al.1999,J Med Chem 42,5277−5283,King et al.2002,J Med Chem 45,4336−4343)。いくつかの特許及び特許出願が他の自己犠牲性/自己脱離スペーサーを記載しており、例えば、抗体などの標的リガンドから薬物を放出する複素環式のものなどが記載されている(例えば、米国特許第6,214,345号明細書;米国特許出願公開第2003/0130189号明細書;米国特許出願公開第2003/0096743号明細書;米国特許第6,759,509号明細書;米国特許出願公開第2004/0052793号明細書;米国特許第6,218,519号明細書;米国特許第6,835,807号明細書;米国特許第6,268,488号明細書;米国特許出願公開第2004/0018194号明細書;国際公開第98/13059号パンフレット;米国特許出願公開第2004/0052793号明細書;米国特許第6,677,435号明細書;米国特許第5,621,002号明細書;米国特許出願公開第2004/0121940号明細書;国際公開第2004/032828号パンフレット、米国特許出願公開第2009/0041791号明細書)。
その他の、必ずしも自己脱離型ではないリンカー又はスペーサー基の例としては、アミノカプロン酸、ヒドラジド基、エステル基、エーテル基及びスルフヒドリル基が挙げられる。キャッピング基とオリゴペプチドとの間及び/又はオリゴペプチドと治療剤との間の上記に記載したとおりのリンカー又はスペーサー基は、以下のような理由で有利であり得る:(i)立体を考慮する上でのスペーサーとして、治療剤に結合したアミノ酸の酵素的放出又は他の酵素的活性化ステップを促進するため;(ii)プロドラッグの異なる部分間に適切な結合ケミストリーを提供するため(従って本発明の任意の可能な薬物及び/又はキャッピング部分とオリゴペプチドとのカップリングに柔軟性がもたらされる);(iii)プロドラッグコンジュゲートを作製する合成プロセスを(例えば、治療剤又はオリゴペプチドをリンカー基と予め誘導体化してからコンジュゲートして収率又は特異性を増強することにより)改善するため;(iv)プロドラッグの物理的特性を改善するため;又は(v)薬物の細胞内放出に対するさらなる機構を提供するため。いかなる種類の(直接的又は間接的)結合も、結合は(1)オリゴペプチド部分の機能を妨げない又は著しく妨げないものでなければならず、即ち、TOPによるタンパク質分解切断能力も、CD1によるタンパク質分解切断能力に対する抵抗性も、いずれも著しく妨げてはならず、及び(2)化合物の血中安定性を保たなければならない。プロドラッグ中のキャッピングされたオリゴペプチド部分の機能の決定は、例えば以下の実施例の節に記載するとおり、容易に、且つ単純な方法で試験することができる。かかる試験が当業者にとって過度の負担となることはない。
語句「薬学的に許容可能な塩」は、本明細書で使用されるとき、意図される医学的用途に安全且つ有効な、所望の生物学的活性を有する本発明の化合物の塩を意味する。薬学的に許容可能な塩には、本発明の化合物中に存在する酸性基又は塩基性基の塩が含まれる。好適な塩基性塩としては、限定はされないが、アルミニウム塩、カルシウム塩、リチウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩、及びジエタノールアミン塩が挙げられる。薬学的に許容可能な塩に関するレビューは、例えば、Berge et al.1977(J.Pharm.Sci.66,1−19)又はHandbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use(P.H.Stahl,C.G.Wermuth(Eds.),August 2002)(参照により本明細書に援用される)を参照のこと。
本発明のオリゴペプチドとコンジュゲートされる薬物又は治療剤は、癌(例えば細胞毒性活性又は抗血管新生活性を及ぼすことにより)、炎症性疾患、又は他の何らかの医学的状態の処置に有用であり得る。本発明のオリゴペプチドとコンジュゲートされる薬物又は治療剤は、標的細胞に侵入する能力を有する任意の薬物又は治療剤であってよい。従って、治療剤は、抗生物質、アルキル化剤、抗増殖剤、チューブリン結合剤、ビンカアルカロイド類、エンジイン類、ポドフィロトキシン類又はポドフィロトキシン誘導体、プテリジン薬物ファミリー、タキサン類、アントラサイクリン類、ドラスタチン類、トポイソメラーゼ阻害薬、白金配位複合体化学療法剤、及びメイタンシノイド類を含む多くの化合物クラスから選択され得る。より詳細には、前記薬物又は治療剤は、以下の化合物、又はその誘導体若しくは類似体のうちの1つであってもよい:ドキソルビシン、ダウノルビシン、アムルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、カリケアマイシン、エトポシド、リン酸エトポシド、CC−1065、デュオカルマイシン、KW2189、メトトレキサート、メトプテリン、アミノプテリン、ジクロロメトトレキサート、ドセタキセル、パクリタキセル、エピチオロン(epithiolone)、コンブレタスタチン、コンブレタスタチンA4リン酸、ドラスタチン10、ドラスタチン11、ドラスタチン15、トポテカン、カンプトテシン、マイトマイシンC、ポルフィロマイシン、5フルオロウラシル、6−メルカプトプリン、フルダラビン、タモキシフェン、シトシンアラビノシド、アデノシンアラビノシド、コルヒチン、ハリコンドリンB、シスプラチン、カルボプラチン、マイトマイシンC、ブレオマイシン、メルファラン、クロロキン、シクロスポリンA、及びメイタンシン。誘導体とは、指名された化合物が別の化学的部分(その化合物に直接的又は間接的に結合されるオリゴペプチド部分とは異なる)と反応して生じる化合物を意図し、指名された化合物の薬学的に許容可能な塩、酸、塩基又はエステルが含まれる。他の治療剤又は薬物としては、以下が挙げられる:ビンデシン、ビノレルビン、10−デアセチルタキソール、7−エピタキソール、バッカチンIII、7−キシロシルタキソール、イソタキセル、イホスファミド、クロロアミノフェン、プロカルバジン、クロラムブシル、チオホスホルアミド、ブスルファン、ダカルバジン(DTlC)、ゲルダナマイシン、ニトロソウレア、エストラムスチン、BCNU、CCNU、フォテムスチン、ストレプトニグリン、オキサリプラチン、メトトレキサート、アミノプテリン、ラルチトレキセド、ゲムシタビン、クラドリビン、クロファラビン、ペントスタチン、ヒドロキシウレア、イリノテカン、トポテカン、9−ジメチルアミノメチル−ヒドロキシ−カンプトテシンヒドロクロリド、テニポシド、アムサクリン;ミトキサントロン;L−カナバニン、THP−アドリアマイシン、イダルビシン、ルビダゾン、ピラルビシン、ゾルビシン、アクラルビシン、エピアドリアマイシン(4’エピアドリアマイシン又はエピルビシン)、ミトキサントロン、ブレオマイシン、アクチノマイシンDを含むアクチノマイシン、ストレプトゾトシン、カリケアマイシン;L−アスパラギナーゼ;ホルモン類;アロマターゼの純粋阻害薬;アンドロゲン類、プロテアソーム阻害薬;ファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬(FTI);エポチロン類;ディスコデルモリド;フォストリエシン;STI 571(メシル酸イマチニブ)などのチロシンキナーゼ阻害薬;受容体型チロシンキナーゼ阻害薬、例えば、エルロチニブ、ソラフェニブ、バンデタニブ、カネルチニブ、PKI 166、ゲフィチニブ、スニチニブ、ラパチニブ、EKB−569;Bcr−Ablキナーゼ阻害薬、例えば、ダサチニブ、ニロチニブ、イマチニブ;オーロラキナーゼ阻害薬、例えば、VX−680、CYC116、PHA−739358、SU−6668、JNJ−7706621、MLN8054、AZD−1152、PHA−680632;CDK阻害薬、例えば、フラボピリドール(flavopirodol)、セリシクリブ、E7070、BMS−387032;MEK阻害薬、例えば、PD184352、U−0126;mTOR阻害薬、例えば、CCI−779又はAP23573;キネシン紡錘体阻害薬、例えば、イスピネシブ又はMK−0731;RAF/MEK阻害薬、例えば、ソラフェニブ、CHIR−265、PLX−4032、CI−1040、PD0325901又はARRY−142886;ブリオスタチン;L−779450;LY333531;エンドスタチン類;HSP 90結合剤ゲルダナマイシン、大環状ポリエーテル類、例えば、ハリコンドリンB、エリブリン。上記のリストに含まれる多くの化合物に関して、より実験的な指針を本明細書の実施例16に提供する。本発明に包含されるドキソルビシン以外の薬物の中では、遊離NH2基を有するアントラサイクリン類似体であるアムルビシンが挙げられ(Hanada et al.1998,Jpn J Cancer Res 89,1229−1238)、これはドキソルビシンに用いられるのと同じ方法で、PhAc−ALGPなどのキャッピングされたオリゴペプチドに結合させることができる。哺乳動物に投与した後の本発明に係るプロドラッグの循環半減期を増加させるため、オリゴペプチド部分のアミノ−に対する1つ又は複数のポリエチレングリコール基の付加を実施してもよい。1つ又は複数のポリエチレングリコール基の付加はキャッピング剤の役割も果たし得る。
本発明のプロドラッグ又はその塩は、さらに、そのプロドラッグ又はその塩に加えて、好適な溶媒(プロドラッグを所望の程度に可溶化する能力を有する)、希釈剤(濃縮されたプロドラッグを所望の程度に希釈する能力を有する)又は担体(プロドラッグを吸収し、接着し又は組み込む能力と、続いて対象の体の細胞外コンパートメントに任意の速度でプロドラッグを放出する能力とを有する任意の化合物)のいずれか一つを含む組成物中に存在し得る。前記組成物は、或いは、複数の(即ち2つ以上の)プロドラッグ若しくはその塩、又はそれらの任意の組み合わせ(例えばプロドラッグ1+その塩、プロドラッグ1+プロドラッグ2、プロドラッグ1+その塩+プロドラッグ2等)を含み得る。詳細には、前記溶媒、希釈剤又は担体は薬学的に許容可能であり、即ち、本発明の組成物で処置する対象への投与が許容可能である。薬学的に許容可能な組成物の製剤化の助けとなるのは、例えば任意の薬局方ブックである。組成物は、それが頭蓋内、脊髄内、経腸及び非経口投与を含む任意の投与方法に好適となるように製剤化され得る。プロドラッグの投与レジメンは、例えば、キャッピング基が存在するか否かに応じて、製剤に応じて、処置する対象の全般的な健康状態に応じて、及び例えば処置を行う医師の判断に応じて異なり得る。
本発明のプロドラッグ若しくはその塩、又はそれを含む組成物は、放出される薬物による処置が可能な疾患の処置に特に好適である。特に関心となるのは、癌又は腫瘍、例えば固形腫瘍である。「癌」には、例えば、乳癌、結腸直腸癌、肝癌、肺癌、例えば小細胞癌、非小細胞癌、気管支癌、前立腺癌、卵巣癌、脳癌、及び膵癌、結腸癌、頭頸部癌、胃癌、膀胱癌、非ホジキンリンパ腫、黒色腫、白血病、神経芽細胞腫、及び膠芽腫が含まれる。本発明のプロドラッグで処置する対象は、かかる処置を必要とする任意の哺乳動物であってよく、しかし詳細にはヒトである。この処置により、疾患の退行(例えば腫瘍体積又は腫瘍量及び転移が減少する点で)、予想される疾患の進行と比較した疾患の進行の低下、又は疾患の安定化(即ち疾患の退行も進行もない)がもたらされ得る。これらは全て、処置の良好な成果である。詳細には、前記プロドラッグ若しくはその塩、又は前記組成物の有効量は、重篤な白血球減少症又は心臓毒性/心毒性を引き起こさない。重篤なヒト白血球減少症の可能な定義は、WHO基準の定義によるグレード3の白血球減少症(白血球数1000〜1900/mL)又はグレード4の白血球減少症(白血球数1000未満/mL)である。
本発明に係る抗癌プロドラッグ(又はその塩)を併用療法に組み込むこともまた想定される。これは、集学的化学療法において、即ち抗癌プロドラッグ(又はその塩)を他の癌治療、例えば放射線療法(直接照射によるか、それとも同位体標識抗体又は抗体断片の投与を介するかに関わらず)又は手術と共に用いるものであってもよい。これはまた、併用化学療法において、即ち複数の異なる薬物であって、好ましくはその作用機序及びその副作用が異なる薬物で患者を処置するものであってもよい。通常、かかる併用化学療法では、薬物は同時に投与される。併用化学療法の利点は、任意の1つの薬剤に対して抵抗性を生じる可能性が最小限に抑えられることである。さらなる利点は、個々の薬物を各々より低い用量で使用することができ、従って全体的な毒性が低下し得ることであり得る。
本発明に係るプロドラッグ若しくはその塩、又はかかるプロドラッグ若しくは塩を含む組成物は、従って、疾患(例えば癌)の処置に、単剤療法として、又は併用化学療法処置又は集学的化学療法処置の一部として使用することができる。
より一般的には、併用化学療法との関連で、本発明に係る抗癌プロドラッグ(又はその塩)は、1つ以上のアルキル化抗悪性腫瘍剤及び/又は1つ以上の抗代謝産物及び/又は1つ以上の抗微小管剤及び/又は1つ以上のトポイソメラーゼ阻害薬及び/又は1つ以上の細胞毒性抗生物質及び/又は1つ以上の生物学的抗癌剤(抗体など)と併用することができ、ここで該当する場合、これらのうちの1つ以上が本発明に係るプロドラッグ(又はその塩)であってもまたよい。
薬物ドキソルビシン(商標名アドリアマイシン(Adriamycin)又はルベックス(Rubex)でもまた知られる)は、複数種の癌、例えば一部の白血病及びホジキンリンパ腫、並びに膀胱癌、乳癌、胃癌、肺癌、卵巣癌、甲状腺癌、軟部組織肉腫、多発性骨髄腫などの癌の処置によく使用される。ドキソルビシンはさらに、種々の併用療法で使用される。ドキソルビシンを含む療法には、AC又はCA(アドリアマイシン、シクロホスファミド)、TAC(タキソテール(Taxotere)、AC)、ABVD(アドリアマイシン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、ダカルバジン)、BEACOPP(ブレオマイシン、エトポシド、アドリアマイシン(ドキソルビシン)、シクロホスファミド、オンコビン(Oncovin)(ビンクリスチン)、プロカルバジン、プレドニゾン)、CHOP(シクロホスファミド、アドリアマイシン、ビンクリスチン、プレドニゾロン)、FAC又はCAF(5−フルオロウラシル、アドリアマイシン、シクロホスファミド)、MVAC(メトトレキサート(methothrexate)、ビンクリスチン、アドリアマイシン、シスプラチン)、CAV(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン)及びCAVE(CAV、エトポシド)、CVAD(シクロホスファミド、ビンクリスチン、アドリアマイシン、デキサメタゾン)、DT−PACE(デキサメタゾン、サリドマイド、シスプラチン又はプラチノール(Platinol)、アドリアマイシン、シクロホスファミド、エトポシド)、m−BACOD(メトトレキサート(methothrexate)、ブレオマイシン、アドリアマイシン、シクロホスファミド、ビンクリスチン、デキサメタゾン)、MACOP−B(メトトレキサート(methothrexate)、ロイコボリン、アドリアマイシン、シクロホスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾン、ブレオマイシン)、Pro−MACE−MOPP(メトトレキサート(methothrexate)、アドリアマイシン、シクロホスファミド、エトポシド、メクロレタミン、ビンクリスチン、プロカルバジン、プレドニゾン)、ProMACE−CytaBOM(プレドニゾン、ドキソルビシン、シクロホスファミド、エトポシド、シタラビン、ブレオマイシン、ビンクリスチン、メトトレキサート(methothrexate)、ロイコボリン)、スタンフォードV(ドキソルビシン、メクロレタミン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、エトポシド、プレドニゾン)、DD−4A(ビンクリスチン、アクチノマイシン、ドキソルビシン)、VAD(ビンクリスチン、ドキソルビシン、デキサメタゾン)、レジメンI(ビンクリスチン、ドキソルビシン、エトポシド、シクロホスファミド)及びVAPEC−B(ビンクリスチン、ドキソルビシン、プレドニゾン、エトポシド、シクロホスファミド、ブレオマイシン)が含まれる。ドキソルビシンを含む併用化学療法に加え、BEP(ブレオマイシン、エトポシド、白金剤(シスプラチン(プラチノール(Platinol))))、CAPOX又はXELOX(カペシタビン、オキサリプラチン)、CBV(シクロホスファミド、カルムスチン、エトポシド)、FOLFIRI(フルオロウラシル、ロイコボリン、イリノテカン)、FOLFIRINOX(フルオロウラシル、ロイコボリン、イリノテカン、オキサリプラチン)、FOLFOX(フルオロウラシル、ロイコボリン、オキサリプラチン)、EC(エピルビシン、シクロホスファミド)、ICE(イホスファミド、カルボプラチン、エトポシド(VP−16))及びIFL(イリノテカン、ロイコボリン、フルオロウラシル)などの他の併用化学療法が多数ある。マウスのAkt陽性リンパ腫の処置におけるドキソルビシンとシロリムス(ラパマイシン)の併用が、Wendel et al.2004(Nature 428,332−337)により開示されている。これらの併用療法のいずれにおいても、これらの薬物の任意のものを、本発明に係るプロドラッグ(又はその塩)に置換し得る。
さらに、本発明に係る抗癌プロドラッグ(又はその塩)(単独か、それとも既に併用化学療法又は集学的療法の一部であるかに関わらず)と、細胞増殖阻害薬以外の化合物とを含む併用療法もまた想定することができる。そのような他の化合物としては、癌の処置用に承認された又は癌の処置用に開発されている任意の化合物が挙げられる。詳細には、そのような他の化合物としては、モノクローナル抗体、例えば、アレムツズマブ(慢性リンパ性白血病)、ベバシズマブ(結腸直腸癌)、セツキシマブ(結腸直腸癌、頭頸部癌)、デノスマブ(固形腫瘍の骨転移)、ゲムツズマブ(急性骨髄性白血病)、イピリムマブ(メラノーマ)、オファツムマブ(慢性リンパ性白血病)、パニツムマブ(結腸直腸癌)、リツキシマブ(非ホジキンリンパ腫)、トシツモマブ(非ホジキンリンパ腫)及びトラスツズマブ(乳癌)が挙げられる。他の抗体としては、例えば、アバゴボマブ(卵巣癌)、アデカツムマブ(前立腺及び乳癌)、アフツズマブ(リンパ腫)、アマツキシマブ、アポリズマブ(血液癌)、ブリナツモマブ、シクスツムマブ(固形腫瘍)、ダセツズマブ(血液癌)、エロツズマブ(多発性骨髄腫)、ファーレツズマブ(卵巣癌)、インテツムマブ(固形腫瘍)、マツズマブ(結腸直腸癌、肺癌及び胃癌)、オナルツズマブ、パルサツズマブ、プリツムマブ(脳癌)、トレメリムマブ、ウブリツキシマブ(ublituximab)、ベルツズマブ(非ホジキンリンパ腫)、ボツムマブ(結腸直腸腫瘍)、ザツキシマブ(zatuximab)及び国際公開第2006/099698号パンフレットに記載されるような抗胎盤成長因子抗体が挙げられる。かかる併用療法の例としては、例えば、CHOP−R(CHOP(上記参照)+リツキシマブ)、ICE−R(ICE(上記参照)+リツキシマブ)、R−FCM(リツキシマブ、フルダラビン、シクロホスファミド、ミトキサントロン)及びTCH(パクリタキセル(タキソール(Taxol))、カルボプラチン、トラスツズマブ)が挙げられる。
アルキル化抗悪性腫瘍剤の例としては、ナイトロジェンマスタード類(例えばメクロレタミン、シクロホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、イホスファミド及びブスルファン)、ニトロソウレア類(例えば、N−ニトロソ−N−メチルウレア(MNU)、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、セムスチン(MeCCNU)、フォテムスチン及びストレプトゾトシン)、テトラジン類(例えば、ダカルバジン、ミトゾロミド及びテモゾロミド)、アジリジン類(例えば、チオテパ、マイトマイシン及びジアジコン(AZQ))、シスプラチン類及び誘導体(例えば、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチン)、及び非古典的アルキル化剤(例えば、プロカルバジン及びヘキサメチルメラミン)が挙げられる。
抗代謝産物のサブタイプとしては、抗葉酸薬(例えばメトトレキサート及びペメトレキセド)、フルオロピリミジン類(例えばフルオロウラシル、カペシタビン及びテガフール/ウラシル)、デオキシヌクレオシド類似体(例えばシタラビン、ゲムシタビン、デシタビン、ビダーザ(Vidaza)、フルダラビン、ネララビン、クラドリビン、クロファラビン及びペントスタチン)及びチオプリン(例えばチオグアニン及びメルカプトプリン)が挙げられる。
抗微小管剤としては、ビンカアルカロイドサブタイプ(例えばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、ビンデシン及びビンフルニン)及びタキサンサブタイプ(例えばパクリタキセル及びドセタキセル)が挙げられる。他の抗微小管剤としては、ポドフィロトキシンが挙げられる。
トポイソメラーゼ阻害薬としては、トポイソメラーゼI阻害薬(例えばイリノテカン、トポテカン及びカンプトテシン)及びトポイソメラーゼII阻害薬(例えばエトポシド、ドキソルビシン、ミトキサントロン、テニポシド、ノボビオシン、メルバロン、及びアクラルビシン)が挙げられる。
細胞毒性抗生物質としては、アントラサイクリン類(ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ピラルビシン、アクラルビシン及びミトキサントロン)並びにアクチノマイシン、ブレオマイシン、プリカマイシン及びマイトマイシンを含む他の薬物が挙げられる。
本発明に係る任意の抗癌プロドラッグ(又はその塩)は(単独か、それとも既に併用化学療法又は集学的療法の一部であるかに関わらず)、さらに抗体指向性酵素プロドラッグ療法(ADEPT)(薬物を活性化させる酵素に結合している癌関連モノクローナル抗体の適用を含むもの)に含めることができる。続く非毒性薬剤の全身投与により毒性薬物へのその変換が生じ、悪性細胞を標的とし得る細胞毒性効果がもたらされる(Bagshawe et al.(1995)Tumor Targeting 1,17−29)。
さらに、本発明に係る任意の抗癌プロドラッグ(又はその塩)は(単独か、それとも既に併用化学療法又は集学的療法の一部であるかに関わらず)、化学療法中に起こり得る(多剤)薬剤耐性を克服する能力を有する1つ以上の薬剤((M)DR克服薬又は(M)DR克服剤)と併用することができる。かかる薬剤としては、例えばロペラミドが挙げられる(Zhou et al.2011,Cancer Invest 30,119−125)。別のかかる併用には、酸化鉄ナノ粒子などのナノ粒子(Kievit et al.2011,J Control Release 152,76−83)又はリポソームにプロドラッグを負荷することが含まれる。リポソームに負荷される薬物の例としては、ドキソルビシン(ドキソルビシンHCLリポソーム、商標名Doxil、Caelyx又はMyocetでもまた知られる)、ダウノルビシン(商標名DaunoXomeで知られる)及びパクリタキセル(Garcion et al.2006,Mol Cancer Ther 5,1710−1722)が挙げられる。
本発明に係るプロドラッグ若しくはその塩、又はかかるプロドラッグ若しくは塩を含む組成物は、従って、疾患(例えば癌)の処置に、単剤療法として、又は併用化学療法処置又は集学的化学療法処置の一部として使用することができる。かかる処置の任意のものを、薬剤耐性克服剤(reverting agent)を含む処置とさらに併用することができる。
本発明はさらに、本発明のプロドラッグを作製する方法に関し、前記方法は、以下のステップを含む:
(i)薬物を入手するステップ;
(ii)薬物を、ホスホノアセチルでキャッピングされたオリゴペプチド部分に結合させるステップであって、それによりプロドラッグを生じさせるステップ;又は、それに代えて、
(ii’)薬物をオリゴペプチド部分に結合させて、次にそのオリゴペプチド部分にホスホノアセチルキャッピング基を結合させるステップであって、それによりプロドラッグを生じさせるステップ;及び
(iii)ステップ(ii)又は(ii’)で得られたプロドラッグを精製するステップ。
上記に記載したとおり、前記オリゴペプチド部分を薬物及び/又はキャッピング基と結合させるステップは直接であっても、又はリンカー若しくはスペーシング基、例えば自己犠牲又は自己脱離スペーサーを介して間接的であってもよい。プロドラッグの精製戦略は、明らかに薬物及び/又はキャッピング基の性質に依存することになる。当業者は、本発明に係る任意の可能なプロドラッグに好適な精製戦略を、利用可能な多数の精製技法から選択して設計することができるであろう。
いかなる理論又は説明によっても拘束もされないが、本明細書に記載するとおりの実施例から明らかになる図式は、OP部分としてALGP−ペプチド(配列番号1)を含み且つ薬物Dとしてドキソルビシンを含む本発明の例示的プロドラッグについて、プロドラッグの活性化が多段階で起こっているというものである。かかるプロドラッグは血中及び血漿中で安定であるが、LS−174T腫瘍細胞の存在下でインキュベートすると変換されてドキソルビシン(Dox)の混合物であるGP−Dox及びLGP−Doxになる。第1の段階におけるこのプロセスは、インビトロでCD10(共通のロイシンアミノペプチダーゼによってGP−Doxに変換され得るLGP−Doxを生じる)及びTOP(GP−Doxを生じる)などのプロテアーゼにより模倣され得る。ALGP−ドキソルビシンの活性化の第1段階は、非病的な細胞外コンパートメント及び組織におけるその低い存在量と比較した腫瘍の近傍でのCD10及びTOPの優先的な活性により駆動される。第2の段階、GP−DoxからDoxへの変換は、ジペプチジルプロリルペプチダーゼにより駆動され得る。癌の領域ではこのクラスのうち2つのメンバー:CD26としても知られるDPIVと、FAP、即ち線維芽細胞活性化タンパク質とが関心となる。これらのプロテアーゼは全て、以下に記載するとおり、腫瘍細胞又は腫瘍間質細胞に関連することが知られている。本発明のプロドラッグのかかる多段階活性化は、一段階で活性化可能な同様のプロドラッグと比較して特異性を増加させ、且つ望ましくない副作用(白血球減少症及び心毒性など)を低下させる。一段階で活性化可能なプロドラッグの例はスクシニル−βALAL−ドキソルビシンであり、これは例えば、CD10によって、独りでに細胞に侵入することのできるL−Doxに容易に変換される(Pan et al.2003,Cancer Res 63,5526−5531)。多段階活性化手法は、ドキソルビシンと比べて毒性が約20〜40分の1であり(投与方法(IVか又はIPか)によって変わる)、及びスクシニル−β−ALAL−ドキソルビシンと比べて毒性が6〜14分の1であるPhAc−ALGP−ドキソルビシンプロドラッグを生じる。PhAc−ALGP−ドキソルビシンは長期累積心毒性がなく、白血球減少症及びリンパ球減少症を引き起こさない。PhAc−ALGP−ドキソルビシンは、ヒト腫瘍異種移植片(肉腫を含む)及び同所性結腸癌に対する活性がドキソルビシンより高い。従って本発明のプロドラッグは、インビトロ又はインビボで、少なくとも二段階、即ち、少なくとも2つの異なるプロテアーゼによる少なくとも2つの本質的なタンパク質分解切断が関わるプロセスで活性化可能であることをさらに特徴とする。「本質的なタンパク質分解切断」は、本明細書では、腫瘍又はその間質などの腫瘍関連細胞に関連する切断であって、即ち腫瘍又は腫瘍関連細胞の直ちに近傍で特異的に起こる切断であることを意味する。
エンドペプチターゼCD10及びTOP
CD10は、疎水性アミノ酸のアミノ側で小さいペプチドを切断する中性エンドペプチターゼ/亜鉛依存性細胞表面メタロペプチダーゼである。B細胞並びに肺、結腸及び腎臓の上皮細胞などの正常細胞に存在することに加えて、CD10は多くの腫瘍型(Ravel et al.2008,Clin Cancer Res 14,1258−1265)、例えば、膵癌(Notohara et al.2000,Am J Surg Pathol 24,1361−1371)、肝細胞癌(Karabork et al.2010,Pathol Res Pract 206,572−577)、メラノーマ(Velazquez et al.2007,J Transl Med 5,2)、前立腺癌(Song et al.2004,Prostate 58,394−405)、肺小細胞癌(Shipp et al.1991,Proc Natl Acad Sci USA 88,10662−10666)、腎癌、子宮内膜肉腫及び横紋筋肉腫(Chu et al.2000,Am J Clin Pathol 113,374−382)に存在する。CD10は、ほぼ半数の軟部組織肉腫で発現する(組織球腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、悪性末梢神経鞘腫瘍(malignant peripheral nerve sheat tumors);Deniz et al.2012, Pathol Res Pract 208,281−285)。さらに興味深いことには、FAPの間質分布と同様に、CD10は、結腸直腸癌(Hirano et al.2012,Pathol Int 62,600−611)、乳癌(Desmedt et al.2012,Clin Cancer Res 18,1004−1014;Marketsov et al.20,84−89)、膵内分泌腫瘍(Deschamps et al.2006,Hum Path 37,802−808)、胃癌(Huang et al.2005,Jpn J Clin Oncol 35,245−250)及び基底細胞癌(Yada et al.2004,Am J Dermatopathol 26,463−473)の間質細胞に見られる。
TOP(Thimetオリゴペプチダーゼ)は、多くの組織及び細胞型にわたり分布するチオール依存性の主要な細胞質メタロエンドプロテアーゼである。TOPは、可溶性酵素の分泌を介するのと細胞膜への付着によるのとの両方によって細胞外位置を獲得することができる。TOPは多くの組織及び細胞型にわたり分布する。TOPは、神経内分泌シグナル伝達及び神経ペプチドの細胞外代謝に関与する(Corie et al.2002,Endocrine Rev 23,647−664)。TOPはプロテアソームの代謝に関与する(Saric et al.2004,J Biol Chem 45,46723−46732)。TOPは前立腺及び前立腺癌における神経ペプチドプロセシングに関与し(Swanson et al.2004,Protein Pept Lett 5,471−478)、腫瘍細胞馴化培地中に見られる。TOPは損傷した細胞又は壊死細胞から放出され得る。その活性は酸素添加培地で低下し、極めて多くの場合に固形腫瘍に特有である無酸素環境で増強される。TOPは内皮細胞の表面で発現し、血管作動性ペプチド代謝において役割を担う(Norman et al.2003,Am J Physiol Heart Circ Physiol 284,H1978−1984;Shivakumar et al.2005,Cell Biochem Funct 23,195−204)。Topは免疫染色により147例中113例の乳癌で腫瘍性細胞及び間質細胞の両方に検出される。Topは98例中88例の前立腺癌生検において癌細胞及び間質細胞の両方で発現する(Ravel et al.2008,Clin Cancer Res 14,1258−1265)。TOPはスクシニル−β−ALAL−ドキソルビシン及びPhAc−ALGP−ドキソルビシンの細胞外活性化に関与する(Dubois et al.2006,Eur J Cancer 17,3049−3056)。
ジペプチジルプロリルペプチダーゼDPIV(CD26)及びFAP
DPIVは広域の活性を有するジペプチジルプロリルペプチダーゼであり、多数の生理的基質を包含する。DPIVは多数の臓器の上皮細胞で発現する。DPIVは、胸腺、脾臓及びリンパ節並びにリンパ球で発現する。DPIVは実験条件下でコラーゲン及びフィブロネクチンに結合する(Loster et al.1995,Biochem Biophys Res Commun 217,341)。DPIVは、腫瘍性T細胞悪性腫瘍(Dang et al.2002,Histol Histopathol 17,1213−1226)並びに種々の腺癌、例えば、肝細胞癌(Stecca et al.1997,J Hepatol 27,997−945)、甲状腺癌(Tanaka et al.1995,Int J Cancer 64,326−331)、髄膜腫(Yu et al.2010,FEBS Journal 277,1126−1144;Stremenoova et al.2010,Int J Oncology 36,351−358)、食道腺癌(Goscinski et al.2008,APMIS 116,823−831)、肺腺癌(Asada et al.1993,Histopathology 23,265−270)及び骨・軟部組織腫瘍(Dohi et al.2009,Histopathology 4,432−440)において上方制御される。DPIVはヒト結腸直腸癌及びヒト中皮腫の癌幹細胞で発現する(Pang et al.2010,Cell Stem Cell 6,603−615;Yamazaki et al.2012,Biochem Biophys Res Commun 419,529−536)。
FAPは、グリシン−プロリン、アラニン−プロリン及びリジン−プロリンジペプチドに限定された極めて狭い特異性を有するジペプチジルエキソペプチダーゼであり、またI型コラゲナーゼでもある。しかしながら、FAPはエンドペプチターゼとしてもまた働き得る(Siew lai et al.2007,Bioconj Chem 18,1245−1250)。FAPは、上皮細胞、間葉細胞;神経細胞及びリンパ系細胞、例えばリンパ球などの正常成人組織には存在しない。FAPは非悪性腫瘍には存在しない。さらに重要なことには、FAPは腫瘍性細胞それ自体ではなく、上皮性腫瘍及びユーイング肉腫を除く肉腫性腫瘍に存在する反応性の線維芽細胞、間質細胞及び血管新生細胞で上方制御される(Yu et al.2010,FEBS Journal 277,1126−1144;Brennen et al.2012,Mol Cancer Ther 11,257−269)。FAPは、結腸癌(Leonard et al.2007,Clin Cancer Res 13,1736−1741)、メラノーマ(Fazakas et al.2011,PLoS one 6,e20758;Artym et al.2002,Carcinogenesis 23,1593−1601)、膵癌(Hyung−Ok et al.2011,BMC Cancer 11,245;Min et al.2012,World J Gastroenterol 28,840−846)、胃癌(Zhi et al.2010,J Exp Clin Cancer Res 29,66;Mori et al.2004,Oncology 67,411−419)、非小肺癌(Bremnes et al.2011,J Thorac Oncol 1,209−217)、神経膠腫(Menlein 2011,Biol Chem 392,199−207)、皮膚癌(Huber et al.2006,J Cut Pathol 2,145−155)、子宮頸癌(Jin et al.2003,Anticancer Res 4,195−0198)、甲状腺癌(Nocolini et al.2011,Biochem Pharmacol 7,778−780)、直腸癌(Saaigusa et al.2011,Int J Oncol 3,655−663)、食道癌(Goscinski et al.2008,Ultrastruct Pathol 3,89−96)、乳癌(Huang et al.2011,Clin Exp Metatstasis 6,567−579)、及び骨・軟部組織腫瘍(Dohi et al.2009,Histopathology 4,432−440)において重要な役割を果たす。腫瘍細胞の反応性間質細胞は、腫瘍性細胞の成長並びにその浸潤及び血管新生能力に必須である(Santos et al.2009,J Clin Invest 119,3613−3625;Cheng et al.2002,Cancer Res 62,4767−4772;Huang et al.2004,Cancer Res 64,2712−2716)。
実施例に基づき(例えば実施例16を参照)、本発明に係る候補プロドラッグをスクリーニングする方法がいくつか想定され得る。かかる方法には、一般構造
[C−OP]−D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、及びリジン−プロリン(KP)からなる群から選択されるジペプチドを含むプロリンをカルボキシ末端に含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は、直接か、又はリンカー又は自己犠牲若しくは自己脱離スペーサー基などのスペーサー基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有する候補プロドラッグをスクリーニングする方法が含まれ;及び
前記スクリーニング方法は、以下のステップを含む:
(i)薬物Dを入手するステップ;
(ii)薬物DをGP−、AP−又はKP−ジペプチドとコンジュゲートするステップであって、それによりジペプチド−薬物中間体プロドラッグとしてGP−D、AP−D又はKP−Dを得るステップ;
(iii)薬物D及び前記ジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dの各々を、独立に、インビトロ培養細胞と接触させるステップ;
(iv)薬物D及びジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dの細胞毒性を決定するステップ;
(v)(iv)から、薬物Dと同等の細胞毒性活性を有するジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定されたジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dに対応する[C−OP]−Dを候補プロドラッグとして選択するステップ。
上記の方法において、用語「〜に対応する」は、選択された候補プロドラッグ[C−OP]−Dが、薬物Dと同等の細胞毒性活性を有すると同定されたジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dに存在するものと同じ薬物Dを含んでいるというように理解されるべきである。場合により、薬物Dは、それがジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−DにおいてGP−、AP−又はKP−ジペプチドに結合するのと同じ形でオリゴペプチド部分OPに結合している。換言すれば、ステップ(v)で同定されたジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dの奏効が候補プロドラッグ[C−OP]−Dの奏効の指標又は予測因子となり、ここでOPは、グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、及びリジン−プロリン(KP)からなる群から選択されるジペプチドを含むプロリンをカルボキシ末端に含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)を表す。かかる推定は、ドキソルビシンを薬物Dとしたときに得られるとおりの本明細書に記載される広範な結果に鑑みて妥当である。ジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dが薬物Dの細胞毒性活性(cytotoxic acitivity)と同等の細胞毒性活性を有するとき、それは、培養細胞による遊離薬物Dとなるかかるプロドラッグの活性化が奏効していることの良好な指標である。この種類のスクリーニングで使用される培養細胞は、例えば培養腫瘍細胞系であってもよい。
詳細な実施形態において、上述の一般構造中のペプチドOPは、配列ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)を有するテトラペプチドである。従って、前記実施形態において本発明は、一般構造
[C−OP]−D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、配列ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)を有するテトラペプチドであり;詳細にはOPはテトラペプチドALGP(配列番号1)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か、又はリンカー又は自己犠牲若しくは自己脱離スペーサー基などのスペーサー基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有する候補プロドラッグをスクリーニングする方法を提供し;及び
前記スクリーニング方法は、以下のステップを含む:
(i)薬物Dを入手するステップ;
(ii)薬物DをGP−、AP−又はKP−ジペプチドとコンジュゲートするステップであって、それによりジペプチド−薬物中間体プロドラッグとしてGP−D、AP−D又はKP−Dを得るステップ;
(iii)薬物D及び前記ジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dの各々を、独立に、インビトロ培養細胞と接触させるステップ;
(iv)薬物D及びジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dの細胞毒性を決定するステップ;
(v)(iv)から、薬物Dと同等の細胞毒性活性を有するジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定されたジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dに対応する[C−OP]−Dを候補プロドラッグとして選択するステップ。
或いは、前記方法は、一般構造
[C−OP]−D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、配列ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)を有するテトラペプチドであり;詳細にはOPはテトラペプチドALGP(配列番号1)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か、又はリンカー又は自己犠牲若しくは自己脱離スペーサーなどのスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有する候補プロドラッグをスクリーニングする方法であり;
前記方法は、以下のステップを含む:
(i)薬物Dを入手するステップ;
(ii)薬物Dを[C−OP]とコンジュゲートするステップであって、それにより[C−OP]−Dプロドラッグを得るステップ;
(iii)薬物D及びプロドラッグ[C−OP]−Dの各々を、独立に、インビトロ培養細胞と接触させるステップ;
(iv)薬物D及びプロドラッグ[C−OP]−Dの細胞毒性を決定するステップ;
(v)(iv)から、薬物Dと同等の細胞毒性活性を有するプロドラッグ[C−OP]−Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定された[C−OP]−Dを候補プロドラッグとして選択するステップ。
上述のスクリーニング方法において、用語「同等の細胞毒性活性」は、プロドラッグが、インビトロ培養細胞(培養腫瘍細胞など)との接触後、同じ条件下で同じインビトロ培養細胞と接触させた遊離薬物によって及ぼされる細胞毒性活性の少なくとも50%又は少なくとも50〜99%(例えば、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも55%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%)を及ぼすというように理解されるべきである。
別の代替例では、前記方法は、一般構造
[C−OP]−D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、配列ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)を有するテトラペプチドであり;詳細にはOPはテトラペプチドALGP(配列番号1)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か、又はリンカー又は自己犠牲若しくは自己脱離スペーサーなどのスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有する候補プロドラッグをスクリーニングする方法であり;
前記方法は、以下のステップを含む:
(i)薬物Dを入手するステップ;
(ii)薬物Dを[C−OP]とコンジュゲートするステップであって、それにより[C−OP]−Dプロドラッグを得るステップ;
(iii)プロドラッグ[C−OP]−Dをインビトロ培養細胞と37℃で5時間接触させるステップ;
(iv)プロドラッグ[C−OP]−Dから遊離薬物Dへの変換を決定するステップ;
(v)(iv)から、少なくとも50%がDに変換されるプロドラッグ[C−OP]−Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定された[C−OP]−Dを候補プロドラッグとして選択するステップ。
さらに別の代替例において、前記方法は、一般構造
[C−OP]−D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、配列ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)を有するテトラペプチドであり;詳細にはOPはテトラペプチドALGP(配列番号1)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か、又はリンカー又は自己犠牲若しくは自己脱離スペーサーなどのスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有する候補プロドラッグをスクリーニングする方法であり;
前記方法は、以下のステップを含む:
(i)薬物Dを入手するステップ;
(ii)薬物DをGP−、AP−又はKP−ジペプチドとコンジュゲートするステップであって、それによりGP−D、AP−D又はKP−Dジペプチド−薬物中間体プロドラッグを得るステップ;
(iii)ジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−Dを単離FAP及び/又はDPIVペプチダーゼと37℃で3時間接触させるステップ;
(iv)ジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dから遊離薬物Dへの変換を決定するステップ;
(v)(iv)から、少なくとも50%がDに変換されるジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定されたジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dに対応する[C−OP]−Dを候補プロドラッグとして選択するステップ。
上記の方法において、用語「〜に対応する」は、選択された候補プロドラッグ[C−OP]−Dが、限定条件下で少なくとも50%がDに変換されることが同定されたプロドラッグGP−Dに存在するものと同じ薬物Dを含んでいるというように理解されるべきである。場合により、薬物Dは、それがプロドラッグGP−DにおいてGP−ジペプチドに結合するのと同じ形でオリゴペプチド部分OPに結合している。換言すれば、ステップ(v)で同定されたプロドラッグGP−Dの奏効が候補プロドラッグ[C−OP]−Dの奏効の指標又は予測因子となり、ここでOPはALGP−ペプチドである。かかる推定は、ドキソルビシンを薬物Dとしたときに得られるとおりの本明細書に記載される広範な結果に鑑みて妥当である。
さらに想定される方法には、一般構造
[C−OP]−D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、配列ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)を有するテトラペプチドであり;詳細にはOPはテトラペプチドALGP(配列番号1)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か、又はリンカー又は自己犠牲若しくは自己脱離スペーサーなどのスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有する候補プロドラッグをスクリーニングする方法が含まれ;
前記方法は、以下のステップを含む:
(i)薬物Dを入手するステップ;
(ii)薬物Dを[C−OP]とコンジュゲートするステップであって、それにより[C−OP]−Dプロドラッグを得るステップ;
(iii)プロドラッグ[C−OP]−Dを単離CD10及び/又はTOPペプチダーゼと、及び単離FAP及び/又はDPIVペプチダーゼと37℃で3時間〜24時間接触させるステップ;
(iv)プロドラッグ[C−OP]−Dから遊離薬物Dへの変換を決定するステップ;
(v)(iv)から、少なくとも50%がDに変換されるプロドラッグ[C−OP]−Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定された[C−OP]−Dを候補プロドラッグとして選択するステップ。
プロドラッグGP−D又はプロドラッグ[C−OP]−Dから薬物Dへの変換に言及する上記のスクリーニング方法のいずれにおいても、候補プロドラッグの選択に使用される変換率は、概して少なくとも50〜100%の範囲内にある(例えば少なくとも50%、例えば、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも55%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%)。
上記の代替的スクリーニング方法のいずれにおいても、前記キャッピング基Cはホスホノアセチル基であってよい。詳細な実施形態において、上記のスクリーニング方法のいずれか一つにおけるOPは、グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、及びリジン−プロリン(KP)からなる群から選択されるジペプチドを含むプロリンをカルボキシ末端に含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり;より詳細には、配列ALGP(配列番号1)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)を有するテトラペプチドであり;さらにより詳細には、OPはテトラペプチドALGP(配列番号1)である。
上記の代替的スクリーニング方法のいずれにおいても、前記薬物Dは、ドキソルビシン、メイタンシン、ゲルダナマイシン、パクリタキセル、ドセタキセル、カンプトテシン(campthothecin)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、メトトレキサート(methothrexate)、アミノプテリン、アムルビシン、又はそのいずれかの誘導体からなる群から選択され得る。
本発明はさらに、本発明に係るプロドラッグ若しくはその塩を含むか又はかかるプロドラッグ若しくはその塩を含む組成物を含む容器を含むキットに関する。かかるキットは、同じ容器(本発明に係るプロドラッグ又はその塩を保持している)又は1つ以上の別個の容器に、1つ以上のさらなる抗癌薬、例えば抗体又はその断片(例えば上記に記載したとおりのもの)をさらに含み得る。それに代えて、又は加えて、かかるキットは、同じ容器(本発明に係るプロドラッグ又はその塩を保持している)又は1つ以上の別個の容器に、1つ以上の薬剤耐性克服剤をさらに含み得る。かかるキットの他の任意選択の構成要素には、本発明に係るプロドラッグ又はその塩を含む治療法の奏効を判定することが可能な1つ以上の診断剤;取扱説明書;無菌の薬学的に許容可能な担体、賦形剤又は希釈剤が入った1つ以上の容器;ADEPT療法用の薬剤が入った1つ以上の容器等が含まれる。
以上及び以下に引用する参考文献は全て、全体として参照により援用される。
実施例1.N−キャッピングペプチドプロドラッグ化合物の合成
1.Fmoc−ペプチド−OHの合成
1.1.Fmoc−ALAL−OHの合成
Fmoc−Leu−Wang樹脂(5g、1当量)をジメチルホルムアミド(20mL)中で30分間膨潤させた。フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)基を、ジメチルホルムアミド(16mL)中ピペリジン(4mL)で3分間処理することにより除去し、次に樹脂をろ過し、続いて同じ処理を3分間及び7分間行った。樹脂をジメチルホルムアミド(20mL)で3回洗浄した。Fmoc−Ala−OH(2当量)及び2−(6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(2当量)をジメチルホルムアミド(20mL)中に可溶化し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4当量)を添加した。混合物を6分間予備的に活性化させ、樹脂に添加した。次に樹脂を60分間振盪し、ジメチルホルムアミド(20mL)で3回洗浄した。Fmoc基を、ジメチルホルムアミド(16mL)中ピペリジン(4mL)で3分間処理することにより除去し、次に樹脂をろ過した。同じ処理を2回、3分間及び7分間繰り返した。樹脂をジメチルホルムアミド(20mL)で3回洗浄した。同じプロトコルをFmoc−ロイシン−OH(2当量)及びFmoc−アラニン−OH(2当量)で繰り返した。
最後のカップリング後、樹脂をジメチルホルムアミド(20mL)及びジクロロメタン(20mL)で交互に3回洗浄し、乾燥させた。Fmocペプチドを樹脂からトリフルオロ酢酸/トリイソプロピルシラン/水(95:2.5:2.5v/v/v)(20mL)の溶液で2時間切り出した。溶媒を蒸発させた。生成物を水中に沈殿させ、ろ過した。Fmoc−ペプチドを凍結乾燥によって乾燥させた。
MS(ES):609.3[MH]+;純度:90%(HPLCにより214nmで測定)。
1.2.Fmoc−ALG−OHの合成
Fmoc−Leu−Wang樹脂の代わりにFmoc−Gly−Wang樹脂で出発し、Fmoc−Leu及びFmoc−Alaを加えて、パラグラフ1.1.に記載のとおり調製した。
MS(ES):482.2[MH];純度:92%(HPLCにより214nmで測定)。
1.3.Fmoc−ALPF−OHの合成
Fmoc−Leu−Wang樹脂の代わりにFmoc−Phe−Wang樹脂で出発し、Fmoc−Pro;Fmoc−Leu及びFmoc−Alaを加えて、パラグラフ1.1.に記載のとおり調製した。
MS(ES+):669[MH]+;純度:98%(HPLCにより214nmで測定)。
1.4.Fmoc−ALAF−OHの合成
Fmoc−Phe−Wang樹脂で出発し、Fmoc−Ala;Fmoc−Leu及びFmoc−Alaを加えて、パラグラフ1.3.に記載のとおり調製した。
MS(ES+):643[MH]+;純度:90%(HPLCにより214nmで測定)。
1.5.Fmoc−AIG−OHの合成
Fmoc−Leu−Wang樹脂の代わりにFmoc−Gly−Wang樹脂で出発し、Fmoc−Ile及びFmoc−Alaを加えて、パラグラフ1.1.に記載のとおり調製した。
MS(ES):482.5[MH]+;純度:60%(HPLCにより214nmで測定)。
1.6.Fmoc−KLG−OHの合成
Fmoc−Leu−Wang樹脂の代わりにFmoc−Gly−Wang樹脂で出発し、Fmoc−Leu及びFmoc−Lys(IvDde)を加えて、パラグラフ1.1.に記載のとおり調製した。
MS(ES):744[MH]
1.7.Fmoc−GPG−OHの合成
Fmoc−Leu−Wang樹脂の代わりにFmoc−Gly−Wang樹脂で出発し、Fmoc−Pro及びFmoc−Glyを加えて、パラグラフ1.1.に記載のとおり調製した。
MS(ES):452[MH]
2.ペプチド−ドキソルビシンコンジュゲートの合成
2.1.NH−ALAL−ドキソルビシンの合成
ドキソルビシン(1当量)をジメチルホルムアミド(10mL)中に可溶化した。ジメチルホルムアミド(2mL)中のFmoc−ALAL−OH(1.2当量)の溶液をドキソルビシンに添加し、N,N−ジイソプロピルエチルアミンでpHをpH8に調整した。溶液を室温で撹拌し、ジメチルホルムアミド(2mL)中2−(6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(1.2当量)を添加した。溶液のpHを確認し、pH8〜8.5に調整し直した。溶液を室温で撹拌し、HPLCにより確認した。反応が完了している場合、Fmoc基をピペリジン(10%最終体積)によって室温で5分間処理することにより除去し、乳酸緩衝液10% pH3を0℃で添加した。混合物をYMCにロードした。生成物をMeOHで回収し、溶媒を蒸発させた。ALAL−ドキソルビシンをセミ分取HPLC(カラムLuna、C18)により精製した。
MS(ES):912[MH];純度:95%(HPLCにより214nmで測定)。
2.2.NH−Pro−ドキソルビシン及びNH−Gly−Pro−ドキソルビシンの合成
ドキソルビシン(1当量)をジメチルホルムアミド(10mL)中に可溶化した。ジメチルホルムアミド(2mL)中Fmoc−プロリン−OH(1.2当量)の溶液をドキソルビシンに添加し、pHをN,N−ジイソプロピルエチルアミンでpH8〜8.5に調整した。溶液を室温で撹拌し、ジメチルホルムアミド(2mL)中2−(6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(1.2当量)を添加した。溶液のpHを確認し、pH8〜8.5に調整し直した。溶液を室温で撹拌し、HPLCにより確認した。反応が完了している場合、Fmoc基をピペリジン(10%最終体積)によって室温で5分間処理することにより除去し、乳酸緩衝液10% pH3を0℃で添加した。混合物をYMCにロードした。生成物をMeOHで回収し、溶媒を蒸発させた。Pro−ドキソルビシンをセミ分取HPLC(カラムLuna、C18)により精製した。Fmoc−グリシン−OH(1.2当量)で同じプロトコルに従った。
P−Dox:MS(ES):641[MH];純度:99%(HPLCにより214nmで測定)。
GP−Dox:MS(ES):698[MH];純度:99%(HPLCにより214nmで測定)。
2.3.NH−ALGP−ドキソルビシンコンジュゲートの合成
Pro−ドキソルビシン(1当量)をジメチルホルムアミド(10mL)中に可溶化した。ジメチルホルムアミド(2mL)中Fmoc−ALG−OH(1.2当量)の溶液をドキソルビシンに添加し、N,N−ジイソプロピルエチルアミンでpHをpH8に調整した。溶液を室温で撹拌し、ジメチルホルムアミド(2mL)中2−(6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(1.2当量)を添加した。溶液のpHを確認し、pH8〜8.5に調整し直した。溶液を室温で撹拌し、HPLCにより確認した。反応が完了している場合、Fmoc基をピペリジン(10%最終体積)によって室温で5分間処理することにより除去し、乳酸緩衝液10% pH3を0℃で添加した。混合物をYMCにロードした。生成物をMeOHで回収し、溶媒を蒸発させた。ALGP−ドキソルビシンをセミ分取HPLC(カラムLuna、C18)により精製した。
MS(ES+):882[MH]+;純度:99%(HPLCにより214nmで測定)。
2.4.NH−ALPF−ドキソルビシンの合成
Fmoc−ALAL−OHの代わりにFmoc−ALPF−OHを使用して2.1に記載のとおり調製した。
MS(ES+):971[MH]+;純度:97%(HPLCにより214nmで測定)。
2.5.NH−ALAF−ドキソルビシンの合成
Fmoc−ALAL−OHの代わりにFmoc−ALAF−OHを使用して2.1に記載のとおり調製した。
MS(ES+):947[MH]+純度:96%(HPLCにより214nmで測定)。
2.6.NH−AIGP−ドキソルビシンの合成
Fmoc−ALAL−OHの代わりにFmoc−AIGP−OHを使用して2.1に記載のとおり調製した。
2.7.NH−GPGP−ドキソルビシンの合成
Fmoc−ALAL−OHの代わりにFmoc−GPGP−OHを使用して2.1に記載のとおり調製した。
3.PhAc−ペプチド−ドキソルビシンの合成
3.1.PhAc−ALGP−ドキソルビシンの合成
Figure 0006523965
NH−ALGP−Dox(1当量)をジメチルホルムアミド(10mL)中に可溶化した。ジメチルホルムアミド(2mL)中ホスホノ酢酸(2.5当量)の溶液をペプチド−ドキソルビシンに添加し、pHをN,N−ジイソプロピルエチルアミンでpH8に調整した。溶液を室温で撹拌し、ジメチルホルムアミド(2mL)中2−(6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(2当量)を添加した。溶液のpHを確認し、pH8〜8.5に調整し直した。溶液を室温で撹拌し、HPLCにより確認した。反応が完了している場合、混合物をジエチルエーテルで沈殿させてろ過した。生成物をMeOHで回収し、溶媒を蒸発させた。PhAc−ALGP−ドキソルビシンをセミ分取HPLC(カラムLuna、C18)により精製した。
MS(ES+):1004.4[MH]+;純度:99%(HPLCにより214nmで測定)。
3.2.PhAc−ALAL−ドキソルビシンの合成
Figure 0006523965
NH−ALAL−Dox(1当量)をジメチルホルムアミド(10mL)中に可溶化した。ジメチルホルムアミド(2mL)中ホスホノ酢酸(2.5当量)の溶液をペプチド−ドキソルビシンに添加し、pHをN,N−ジイソプロピルエチルアミンでpH8に調整した。溶液を室温で撹拌し、ジメチルホルムアミド(2mL)中2−(6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(2当量)を添加した。溶液のpHを確認し、pH8〜8.5に調整し直した。溶液を室温で撹拌し、HPLCにより確認した。反応が完了している場合、混合物をジエチルエーテルで沈殿させてろ過した。生成物をMeOHで回収し、溶媒を蒸発させた。PhAc−ALAL−ドキソルビシンをセミ分取HPLC(カラムLuna、C18)により精製した。
MS(ES+):1034[MH]+;純度:99%(HPLCにより214nmで測定)。
3.3.PhAc−ALPF−ドキソルビシンの合成
Figure 0006523965
NH−ALAL−Doxの代わりにNH−ALPF−Doxで3.2に記載のとおり調製した。
MS(ES+):1094[MH]+;純度:92%(HPLCにより214nmで測定)。
3.4.PhAc−ALAF−ドキソルビシンの合成
Figure 0006523965
NH−ALAL−Doxの代わりにNH−ALAF−Doxで3.2に記載のとおり調製した。
MS(ES+):1068[MH]+;純度:97%(HPLCにより214nmで測定)。
3.5.PhAc−DLGP−ドキソルビシンの合成
PhAc−D(Dmab)LGP−ドキソルビシンを、NH2−ALAL−Doxの代わりにNH2−D(Dmab)LGP−Doxで3.2に記載のとおり調製した。4−{N−[1−(4,4−ジメチル−2,6−ジオキソシクロヘキシリデン)−3−メチルブチル]−アミノ}ベンジルとしても知られる保護基Dmabをヒドラジン水和物2%によって室温で5分間除去した。乳酸緩衝液10% pH3を0℃で添加し、混合物をYMCにロードした。生成物をMeOHで回収し、溶媒を蒸発させた。PhAc−DLGP−ドキソルビシンをセミ分取HPLC(カラムLuna、C18)により精製した。
MS(ES+):1048.3[MH]+;純度:99%(HPLCにより214nmで測定)。
3.6.PhAc−TSGP−ドキソルビシンの合成
PhAc−T(Dmab)SGP−ドキソルビシンを、NH−ALAL−Doxの代わりにNH−T(Dmab)SGP−Doxで3.2に記載のとおり調製した。保護基Dmabをヒドラジン水和物2%によって室温で5分間除去した。乳酸緩衝液10% pH3を0℃で添加し、混合物をYMCにロードした。生成物をMeOHで回収し、溶媒を蒸発させた。PhAc−TSGP−ドキソルビシンをセミ分取HPLC(カラムLuna、C18)により精製した。
MS(ES):1008.3[MH]+;純度:99%(HPLCにより214nmで測定)。
3.7.PhAc−AIGP−ドキソルビシンの合成
NH−ALAL−Doxの代わりにNH−AIGP−Doxで3.2に記載のとおり調製した。
MS(ES+):1004.3[MH]+;純度:99%(HPLCにより214nmで測定)。
3.8.PhAc−KLGP−ドキソルビシンの合成
PhAc−K(IvDde)LGP−ドキソルビシンを、NH−ALAL−Doxの代わりにNH2−K(IvDde)LGP−Doxで3.2に記載のとおり調製した。保護基IvDdeをヒドラジン水和物2%によって室温で5分間除去した。乳酸緩衝液10% pH3を0℃で添加し、混合物をYMCにロードした。生成物をMeOHで回収し、溶媒を蒸発させた。PhAc−KLGP−ドキソルビシンをセミ分取HPLC(カラムLuna、C18)により精製した。
MS(ES+):1061[MH]+;純度:91.5%(HPLCにより214nmで測定)。
3.9.PhAc−GPGP−ドキソルビシンの合成
NH−ALAL−Doxの代わりにNH−GPGP−Doxで3.2に記載のとおり調製した。
MS(ES+):974.9[MH]+;純度:98%(HPLCにより214nmで測定)。
PhAc−TSGP−ドキソルビシン及びPhAc−KLGP−ドキソルビシンの合成に、上記に記載したものと同様の合成手順を使用した
4.スクシニル−βALAL−ドキソルビシン及びスクシニル−βALPF−ドキソルビシンの合成
Figure 0006523965
Figure 0006523965
Fernandez AM et al.,J.Med.Chem.,44:3750−3753(2001)が既述しているとおり、スクシニル−βALAL−ドキソルビシン及びスクシニル−βALPF−ドキソルビシンを作成した。
実施例2.血中及び血漿中におけるN−キャッピングペプチドプロドラッグの安定性のインビトロ評価
方法
健常ドナー由来のクエン酸塩加ヒト血液及び血漿(pH7、Innovative Research)を使用して、ホスホノアセチルでキャッピングされた薬物コンジュゲート(PhAc−ALAL−Dox、PhAc−ALPF−Dox、PhAc−ALAF−Dox、PhAc−ALGP−Dox、PhAc−DLGP−Dox及びPhAc−KLGP−Dox)の安定性を既知のスクシニル−βALAL−Doxプロドラッグコンジュゲートと比較して評価した。
薬物コンジュゲート(50μM)をヒト血漿と混合し、水浴中37℃で5時間インキュベートした。0、1、3又は5時間後に50μLの試料を回収し、直ちに抽出を実施した:50μL試料に150μLのアセトニトリルを添加した。試料をボルテックスし、室温13000rpmで10分間遠心した。上清を回収した。200mMのギ酸緩衝液pH4.5(1体積 試料上清+3体積 緩衝液)を添加することにより試料を緩衝した後、HPLC分析を行った(蛍光検出 ex=235nm em=560nm)。
結果
Suc−βALAL−Doxと同様、試験した全てのキャッピングコンジュゲートがヒト血漿及びヒト血液中で安定であることが示された。血液又は血漿の存在下、37℃で5時間インキュベートした後、試験試料中に検出されたドキソルビシンコンジュゲートの代謝誘導体は10%以下であった(例外:PhAc−ALAL−Doxは血中で15%の代謝産物をもたらす;データは表1及び表2に要約)。
Figure 0006523965
Figure 0006523965
実施例3.N−キャッピングペプチドプロドラッグ酵素的活性化のインビトロ評価
1.方法
1.1.腫瘍細胞により分泌されるペプチダーゼの存在下における再活性化アッセイ
LS−174T腫瘍細胞のサブコンフルエント培養物をリン酸緩衝生理食塩水溶液で2回洗浄したとともに、0.02%ウシ血清アルブミンを含有する新鮮な培養培地(フェノールレッド不含DMEM−F12)を添加する(100μl/cm)。24時間インキュベートした後、馴化培地を回収し、300gで10分間遠心し、1M トリス−HCl、pH7.4(1体積の緩衝液+19体積の培地)で緩衝し、超遠心法により20倍濃縮する(カットオフ閾値10kDa)。
薬物化合物(50μM)を、調製したてのLS174T腫瘍細胞馴化培地の存在下37℃で0、1、3又は5時間インキュベートした。各時点で50μLの試料を回収し、ヒト血漿について上記に記載したとおり処理した。
1.2.精製酵素(TOP、CD10、CD26、FAP)の存在下における再活性化アッセイ
CD10(組換えヒトネプリライシン、R&D systems、参照記号1182−ZN)を、0.2mg/mL BSAを補足した0.1M MES pH6.5中に20nMで希釈した。TOP(組換えヒトthimetオリゴペプチダーゼ、R&D systems、参照記号3439−ZN)を、50mMトリス−HCl pH7.4/0.5M NaCl/0.1M DTTの溶液中に10nMに希釈した。CD26及びFAPを、トリス−HCl pH7.5緩衝液中に1μg/mLで希釈した。50μMの各化合物を酵素溶液に添加することにより(1体積の酵素溶液+1体積の100μM薬物溶液)、反応を開始させた。試料を、精製酵素の存在下、水浴中37℃で0、1、又は3時間インキュベートした。各時点で50μLの試料を回収し、ヒト血漿について上記に記載したとおり処理した。並行して、Suc−βALAL−doxの活性化を参照として試験した。
1.3.結果
N−キャッピングされたペプチド−ドキソルビシンコンジュゲートのインビトロ再活性化アッセイの結果を表3に提供する。
Suc−βALAL−DoxはCD10により切断され、73%のL−Doxを放出する。それに対し、PhAc−ALAL−DoxはCD10によっては効率的に切断されない。この酵素の存在下で3時間インキュベートした後に放出されるL−Doxは5%未満である。この例では、スクシニル−βA−がホスホノアセチルキャッピング基で置換されることによりペプチド−酵素相互作用が阻害される。PhAc−ALAF−DoxはCD10により適度に切断され、F−Doxとなる。ALAFペプチド部分をALPFに変えると、どのようなキャッピング基を使用しても、CD10による切断が阻害される。PhAc−ALGP−Doxは酵素により切断されてLGP−Doxになる(37℃で3時間のインキュベーション後、25%の代謝産物が放出される)。PhAc−AIGP−DoxはCD10により切断されてIGP−Doxになる(3時間のインキュベーション後、18%の加水分解)。PhAc−DLGP−Dox及びPhAc−GPGP−Dox、PhAc−KLGP−Dox及びPhAc−TSGP−Doxは、CD10によっては全く又は極めて僅かにしか活性化されない。
TOPはSuc−βALAL−Dox及びPhAc−ALAL−Doxを加水分解して、それぞれ64%及び44%のAL−Doxを放出する。ALAF−Dox及びALPF−Dox誘導体はいずれもTOPによっては切断されない。
TOPは、PhAc−ALGP−Dox、PhAc−KLGP−Dox及びPhAc−TSGP−Doxを活性化してGP−Doxにする(酵素の存在下で3時間インキュベートした後に検出される代謝産物の72、31及び38%)。
PhAc−DLGP−Dox、PhAc−GPGP−Dox、PhAc−AIGP−Doxは、TOPによっては切断されない。
キャッピングされたテトラペプチドDoxプロドラッグのTOP及びCD10に対する感受性は、その血中安定性と相反するものではない。血中ペプチダーゼのほとんどはエキソプロテアーゼであり、キャッピングされたテトラペプチドDoxプロドラッグが基質としてそれに接触することはできない。しかしながらTOP及びCD10は、キャッピング基の存在に影響を受けないエンドプロテアーゼである。
Suc−βALAL−Dox、及びPhAc−ALAL−Doxは腫瘍細胞が分泌する酵素により活性化されてL−Doxを放出し、それより少ない程度にAL−Dox及びDoxを放出する。PhAc−ALAF−Dox、PhAc−ALPF−Dox、及びSuc−βALPF−Doxは全て、腫瘍細胞が分泌する酵素により活性化されてF−Doxになる。PhAc−ALGP−Doxは腫瘍細胞馴化培地の存在下で加水分解されてGP−Dox及びDox(5時間後に検出された全ての代謝産物のそれぞれ56%及び24%)になる一方、PhAc−KLGP−Dox及びPhAc−TSGP−Dox活性化の後には主としてGP−Doxが検出される。PhAc−DLGP−Dox、PhAc−AIGP−Dox及びPhAc−GPGP−Doxは、LS174T腫瘍細胞が分泌するペプチダーゼの存在下では活性化されない。
ALAL−Dox、及びALPF−Dox誘導体について、PhAc保護基とSuc−βA保護基との間に有意差は示されない。
これらの実験では、PhAc−ALAL−Dox及びPhAc−ALGP−Dox化合物が、腫瘍細胞が分泌する酵素によってより良好に切断され、さらなるインビボ分析用に選択されている。
CD26も、FAPも、これらの酵素がエキソプロテアーゼ/ジペプチジルプロリン−プロテイナーゼであることと合致して、PhAc−ALGP−Dox、Suc−βALAL−Dox又はLGP−Doxのいずれも加水分解しなかった。しかしながら、GP−Doxは、CD26(37℃で3時間のインキュベーション後に97%がDoxに変換)及びFAP(37℃で3時間のインキュベーション後に62%がDoxに変換)の両方に良好な基質である。
培養腫瘍細胞はPhAc−ALGP−DoxをGP−Doxに、LGP−DoxをDoxに、及びGP−DoxをDoxに変換することができ、これは一方でCD10及び/又はTOPの存在(PhAc−ALGP−DoxからLGP−Dox又はGP−Dox)、及び他方でCD26及び/又はFAPの存在(GP−DoxからDox)を示している。これによりまた、プロドラッグの二段階活性化プロセスが完全に細胞外で起こる、即ちプロドラッグの細胞内(リソソーム)プロセシングが不要であることも確認される。これは、インターナライズされ、さらに細胞内で加水分解されてDoxになるL−Dox(Suc−βALAL−Doxから放出される)と対照的である。
Figure 0006523965
続いて、プロリルペプチダーゼの活性に対する基質としてのGP−Dox(TOPによりPhAc−ALGP−Doxから放出される)の感受性をさらに詳細に試験した。2つのかかる酵素CD26(異名DPIV)及びFAPは、癌化学療法において潜在的に重要な因子として浮上しつつある。CD26(1μg/ml)又はFAPは、PhAc−ALGP−Dox、LGP−Dox(TOPによりPhAc−ALGP−Doxから効率的に放出される)又はSuc−βALAL−Doxのいずれも加水分解しなかった。しかしながら、GP−DoxはCD26及びFAPの良好な基質であることが示され、切断されてDoxになった(CD26により97%変換;FAPにより62%変換)。このように、癌細胞に対するPhAc−ALGP−Doxの特異性が増加するという点に注目することは重要である。TOPは、Suc−βALAL−Dox又はPhAc−ALAL−Dox(AL−Doxを放出する)及びPhAc−ALGP−Dox(GP−Doxを放出する)のプロドラッグ活性化プロセスに関与する。AL−Doxは、細胞が分泌するペプチダーゼによるL−Dox及びDoxへの変換に対してより一般的な感受性を示すが(及びL−Doxは細胞内で自動的にDoxに加水分解される)、GP−Doxは、CD26及びFAPなどの、腫瘍細胞が主に放出するペプチダーゼに感受性を有するように見える。この感受性の違い及びGP−DoxからDoxへの活性化に関与する(AL−DoxからDoxへの活性化と比べた)酵素の違いが、例えば一方でPhAc−ALGP−Doxと、他方でSuc−βALAL−Dox又はPhAc−ALAL−Doxとの間の毒性及び活性の違いをもたらす可能性が高い。これに基づき、次の実施例に記載するとおり、PhAc−ALAL−Doxと比較したPhAc−ALGP−Doxのインビボ毒性を評価した。
実施例4.マウスにおける単回又は複数回静脈内注射後のPhAc−ALGP−Dox及びPhAc−ALAL−Doxコンジュゲートのインビボ毒性の評価
方法
PhAc−ALAL−Dox及びPhAc−ALGP−Doxを生理食塩水に溶解した。化合物をOF−1マウスの外側尾静脈に静脈内ボーラス注射によって投与した(10μl/g)。体重をモニタすることによりインビボ毒性を評価した。
結果
図1の結果は、160μmol/kgのPhAc−ALAL−Doxの高い毒性を示す。80μmol/kgのPhAc−ALAL−Doxで処置した群では、有意な体重減少は観察されない。240及び320μmol/kgの用量でのPhAc−ALGP−Dox注射は十分な忍容性がある。PhAc−ALGP−Dox 240μmol/kg処置群では中程度の体重減少(28日目に最大15%)が記録され、PhAc−ALAL−Doxと比較してその毒性が低いことが分かる。320μmol/kgのPhAc−ALGP−Doxの注射は有意な体重減少を引き起こし、1匹のマウスは12日目に死亡が認められた。これらのデータは、単回静脈内ボーラス注射後のPhAc−ALGP−Doxの最大耐量(MTD)が240〜320μmol/kgであることを示している。Doxの毒性は30〜40μmol/kgの間を変動し、1回の静脈内注射後におけるPhAc−ALGP−Doxの毒性が少なくとも6分の1であることを示している。
実施例5.ヌードマウスのヒト異種移植片腫瘍モデルにおける頻回静脈内ボーラス注射後のPhAc−ALGP−Doxの有効性試験
方法
ドキソルビシン及びPhAc−ALGP−Doxの抗腫瘍活性を、ヒトLS−174T結腸癌又はMX−1乳癌の異所性異種移植片を有する無胸腺マウス(nude/nude NMRI)のモデルで試験した。
LS 174T及びMX−1腫瘍を、6週齢の雌性NMRIヌードマウス(Harlan)の右側腹部に細胞(それぞれ3×10及び10細胞を注射した)を皮下移植することによって確立した。腫瘍が150〜200mmのサイズに達したとき(以下の式を使用して計算した:[長さ×幅]/2)、処置を開始した。初回注射当日、動物を4匹の動物の群に無作為に割り当てた。ドキソルビシン、及びPhAc−ALGP−Doxを生理食塩水に溶解した。化合物を10μl/gで外側尾静脈にボーラス静脈内注射(i.v.)によって送達した。実験の経過中、臨床徴候、体重及び腫瘍体積を週2回管理した。結果は時間の関数としての平均腫瘍体積の進展として提供する。最適T/C(対照マウスに対する処置マウスの平均腫瘍体積比)の値を処置有効性の尺度として使用した。最適T/C%は、達成された最大腫瘍成長阻害を示す(TGI=100−(T/C’100))。
結果
図2に示されるとおり、皮下移植したLS174T腫瘍(結腸癌)を有するヌードマウスにおいてPhAc−ALGP−Doxを140μモル/kg及び160μモル/kgで2回(毎週1回)静脈内注射した。その体重、及び腫瘍サイズを28日間追跡し、Dox(15μmol/kg)及びNaClで処置した動物群と比較した。全ての処置群で有意な且つ同程度の抗腫瘍活性が観察された(表4)。
これらのデータによりまた、140μmol/kg及び160μmol/kgの用量における体重減少(最大10%)が、9分の1の用量で投与したDoxにより生じるものと同程度であったことから、PhAc−ALGP−Doxの毒性がより低いことも確認される。
Figure 0006523965
別の実験では、皮下移植したMX−1腫瘍(乳癌)を有するヌードマウスにおいてPhAc−ALGP−Doxを100μmol/kgの用量で4回(0、3、6及び9日目に)静脈内注射した。その体重及び腫瘍サイズを29日間追跡し、Dox(8μmol/kg)及びNaCl処置した動物群と比較した。2つの試験薬物について、有意な体重減少がないこと及び同程度の有意性の抗腫瘍活性(>60%の腫瘍成長阻害)が観察された(図3及び表5)。
Figure 0006523965
実施例6.等モル用量のドキソルビシンと比較したマウスにおける単回静脈内ボーラス注射後のPhAc−ALGP−Dox及びその代謝産物の薬物動態学的組織内定量化
方法
OF−1マウスを使用して薬物動態学的組織分布試験を実施した。ドキソルビシン及びPhAc−ALGP−Doxを8.62mMの用量で生理食塩水に溶解し、マウスに外側尾静脈における静脈内経路によって投与した(10μL/g)。薬物投与後の種々の時点(5分、30分、1時間、4時間、7時間、16時間及び24時間)で各群3匹のマウスを頸椎脱臼により犠牲にし、血液及び心臓組織を採取した。心臓を切開し、リン酸緩衝生理食塩水で慎重にリンスし(心腔内の血液を除去する)、ペーパー上で乾燥させて液体窒素で凍結した。それらは分析まで保存した。血液試料を遠心(10分、2000g、4℃)して血漿画分を分離し、それを分析用に保存した。心臓をUltraturraxホモジナイザーで1.5mLの水中にホモジナイズした。microBCAタンパク質アッセイ(Pierce)を使用してタンパク質濃度を計測した。抽出後(50μL試料に150μLのアセトニトリルを添加した)、HPLCにより薬物の組織内定量化を行った。試料をボルテックスし、室温13000rpmで10分間遠心した。上清を回収した。200mMのギ酸緩衝液pH4.5(1体積 試料上清+3体積 緩衝液)を添加することにより試料を緩衝した後、HPLC分析を行った(蛍光検出 ex=235nm em=560nm)。
結果
ドキソルビシン及びPhAc−ALGP−doxを野生型雌性OF−1マウスに86.2μmol/kgの等モル用量で静脈内ボーラス注射した。血漿及び心臓組織における薬物及び代謝産物濃度の進展をHPLC分析により決定した。Dox又はPhAc−ALGP−Doxの注射後、最初の5分間で薬物血漿濃度の約90%が消失した(図4A及び図4B)。1%未満のPhAc−ALGP−Doxが急速に加水分解されLGP−Dox、GP−Dox及びDoxになった。1時間後、これらの代謝産物はもはや検出されなかった。ドキソルビシンを注射した後のドキソルビシンの血漿曲線下面積(AUC)値は、PhAc−ALGP−Doxの注射後より63倍高い(表6)。
心臓はドキソルビシンの重要な毒性の標的であるため、遊離薬物の心臓組織内濃度を決定した。また、ドキソルビシンを注射した後のドキソルビシンの心臓AUC、及びPhAc−ALGP−Doxを投与した後のDox、GP−Dox及びPhAc−ALGP−Doxの心臓AUCも決定した(表6)。PhAc−ALGP−Dox投与後のDox心臓AUCは、等モル用量のDox投与後と比べて25分の1であった。Dox AUCの臨床的な心臓毒性効果を所与とすれば、これらの結果は、PhAc−ALGP−Doxがドキソルビシンと比べて心臓毒性が大幅に低いことを強く示唆している。
Figure 0006523965
実施例7.心筋細胞に対するPhAc−ALGP−Doxのインビトロ細胞毒性アッセイ
マウス胚性幹細胞由来心筋細胞(Cor.At(登録商標)、Axiogenesis(ドイツ))を使用して初期リード最適化における心臓安全性スクリーニング用の関連性のある且つ予測的なインビトロモデルでインビトロ心毒性試験を実施した。Cor.At(登録商標)心筋細胞は、化合物の潜在的心臓細胞毒性をインビトロで分類するための標準化された均質且つ再現可能な細胞系を提供する。試験化合物とインキュベートした後、ニュートラルレッド取り込み試験を用いて、非特異的な参照細胞型、例えばマウス線維芽細胞(MEF)と比較したときの心臓細胞の生存率及び完全性に直接影響を及ぼす効果を決定した。
結果
漸増濃度のPhAc−ALGP−Dox又はドキソルビシンの存在下でCorAt心筋細胞をインキュベートした。48時間後、ニュートラルレッド取り込み試験を用いて細胞生存率を決定した。対照細胞としてマウス胚線維芽細胞(MEF)を使用して、心臓特異的毒性を一般的な細胞毒性と区別した。PhAc−ALGP−Doxの用量反応曲線(図5)は、実に、試験した最も高い濃度(20μg/ml)に限りCor.At心筋細胞に対して中程度の毒性効果を示した。この濃度では、MEFに対する効果はそれほど明白でない(37%生存率に対して81%生存率)。MEFについては、この化合物ではIC50に達しない。試験したそれより低いいずれの濃度でも、PhAc−ALGP−Doxは毒性効果を示さなかった。ドキソルビシンの用量反応曲線は試験した2つの最も高い濃度(20μg/ml及び2μg/ml)でCor.At心筋細胞に対しても、並びにMEFに対しても、実に重度の毒性効果を示した。0.2μg/mlでこの化合物はCor.At心筋細胞に対し実に中程度の毒性効果を示したが、MEFに対しては最低限の効果しか示さなかった(Cor.At心筋細胞の67%生存率に対してMEFの89%生存率)。Cor.At心筋細胞に対する効果は、MEFに対する効果より僅かに高いに過ぎないが、この化合物は、一般的な細胞毒性効果に隠されていることがあり得る心臓毒性効果を及ぼすと考えられる。
図5に示すとおり、この試験は、PhAc−ALGP−DoxがDoxと比べてCor.At(登録商標)心筋細胞に対する細胞毒性が40〜50分の1であることを示している。
実施例8.LoVo結腸癌異種移植片を有するヌードマウスにおける単回静脈内ボーラス注射後の腫瘍部位におけるPhAc−ALGP−Dox活性化の評価
方法
PhAc−ALGP−Doxの腫瘍活性化を、ヒトLoVo結腸癌の異所性異種移植片を有する無胸腺マウス(nude/nude NMRI)を使用して評価した。LoVo腫瘍を、6週齢雌性NMRIヌードマウス(Harlan)の右側腹部に細胞(10細胞)を皮下移植することによって確立した。異種移植片の皮下移植後4週間に薬物又は対照を投与した。注射当日、動物を4匹の動物の群に無作為に割り当てた。PhAc−ALGP−Doxコンジュゲートを漸増用量(1.5、3.5、5、10、20、30、46、及び62mM)で生理食塩水中に溶解した。コンジュゲートを10μl/gで外側尾静脈にボーラス静脈内注射(i.v.)によって送達した。注射後24時間でマウスを頸椎脱臼により犠牲にし、腫瘍を回収し、リン酸緩衝生理食塩水でリンスしてホモジナイズした。アセトニトリルで腫瘍ホモジネートからの薬物の抽出を実施し、腫瘍中に存在するドキソルビシンをHPLC分析によって定量化した。
結果
図6の結果から、PhAc−ALGP−Doxの注射用量に伴いDox腫瘍内濃度が増加し、200μmol/kgでプラトー値に達することが分かる。この実施例の結果は、腫瘍部位における限られたプロドラッグ活性化速度及び利用可能性が、PhAc−ALGP−Doxとの接触期間の間に利用可能な最大の酵素活性に依存し得ることを示している。
実施例9.マウスにおける単回及び複数回腹腔内注射後のPhAc−ALGP−Doxのインビボ毒性の評価
方法
PhAc−ALGP−Doxを生理食塩水中に溶解し、OF−1マウスの外側尾静脈に単回又は複数回腹腔内(ip)注射によって投与した(10μl/g)。PhAc−ALGP−Doxは、以下の種々の注射スケジュールに従い280及び560μmol/kgの同様の累積用量で投与した:単回ip注射;56及び112μmol/kgで1日1回5日連続ip注射又は28及び56μmol/kgの用量で1日2回5日連続。体重をモニタすることによりインビボ毒性を評価した。
結果
いずれの注射スケジュールでも、280μmol/kgの累積用量のPhAc−ALGP−Doxを受けた動物群では体重減少は記録されなかった(図7)。280μmol/kgの単回ip注射後のPhAc−ALGP−Doxの毒性研究を別途行っており、結果を図7に示す。単回ip注射により投与した560μmol/kgの用量は極めて毒性が高かった。動物は1週間で体重が25%減少し、犠牲にした。結果は明らかに、用量を複数回の注射に分割することが毒性を低下させることを示している。112μmol/kgのPhAc−ALGP−Doxの1日1回5日連続ip注射もまた、11日目に最大22.5%の大きい体重減少を引き起こしたが、その後回復期が続いた。56μmol/kgのPhAc−ALGP−Doxの10回のip注射(1日2回5日連続)で処置した群では、体重減少は観察されなかった。同レジームに従い注入されるドキソルビシンの最大耐量が3μmol/kgであることを考えると、PhAc−ALGP−ドキソルビシンは、これらの条件下では毒性が約15分の1である。
実施例10.等モル用量のドキソルビシンと比較したマウスにおける単回腹腔内注射後のPhAc−ALGP−Dox及びその代謝産物の薬物動態学的組織内定量化
方法
OF−1マウスを使用して薬物動態学的組織分布試験を実施した。ドキソルビシン及びPhAc−ALGP−Doxを9.2mMの用量で生理食塩水に溶解し、腹腔内経路によってマウスに投与した(10μL/g、各群6匹のマウス)。薬物投与後の種々の時点(5分、30分、1時間、4時間、及び24時間)で、EDTAコートを施したマイクロチューブ(Starsted)を使用して3匹のマウスの外側尾静脈から血液試料を採取した。24時間後、各群3匹のマウスを頸椎脱臼により犠牲にし、心臓を採取した。それらの心臓を切開し、リン酸緩衝生理食塩水中で慎重にリンスし(心腔内の血液を除去する)、ペーパー上で乾燥させて液体窒素で凍結した。それらは分析まで保存した。心臓をUltraturraxホモジナイザーで1.5mLの水中にホモジナイズした。microBCAタンパク質アッセイ(Pierce)を使用してタンパク質濃度を計測した。抽出後(50μL試料に150μLのアセトニトリルを添加した)、HPLCにより薬物の組織内定量化を行った。試料をボルテックスし、室温13000rpmで10分間遠心した。上清を回収した。200mMのギ酸緩衝液pH4.5(1容積試料上清+3容積緩衝液)を添加することにより試料を緩衝した後、HPLC分析を行った(蛍光検出 ex=235nm em=560nm)。
結果
OF−1マウスへの腹腔内(ip)注射後、PhAc−ALGP−Doxの血中薬物動態を評価した。92μmol/kgのPhAc−ALGP−Doxのip注射後最初の5分間で、注射した用量の低い割合(約1%)が血液コンパートメントに達した。プロドラッグの血中濃度は1時間安定しており、続いて低下した。4時間後、コンジュゲートはもはや検出されなかった(図8A)。AUC値は、PhAc−ALGP−Dox及びDoxについてそれぞれ44.2μM.h及び3.6μM.hであった。図8Bの結果は、等モル用量でのドキソルビシンの血中薬物動態を示す。注射後最初の5分間で、注射した用量の低い割合(約2.5%)が血液コンパートメントに達した。血中Dox濃度は1時間以内に極めて低い濃度に急速に低下し、それが注射後最大24時間にわたり安定したまま保たれた。ドキソルビシンのAUC値は70.3μM.hであった。
等モル用量のPhAc−ALGP−Dox又はドキソルビシンのip注射後24時間におけるドキソルビシン心臓組織内濃度を計測した。表7の結果は、92μmol/kg PhAc−ALGP−Doxの腹腔内注射後に蓄積するドキソルビシンが、等モル用量のドキソルビシンの注射後と比べて19分の1であることを示している。
Figure 0006523965
実施例11.ヌードマウスのヒト異種移植片腫瘍モデルにおける頻回腹腔内注射後のPhAc−ALGP−Doxの生体内有効性の評価
方法
ヒトLoVo結腸癌又はMX−1乳癌の異所性異種移植片を有する無胸腺マウス(nude/nude NMRI)を使用して、遊離ドキソルビシンと比較したPhAc−ALGP−Doxの有効性を評価した。6週齢雌性NMRIヌードマウス(Harlan)の右側腹部に細胞(10細胞)を皮下移植することにより、腫瘍を確立した。腫瘍が150〜200mmのサイズ(ノギスを使用して計測し、以下の式により計算した:[長さ×幅]/2)に達したときに処置を投与した。動物を4〜6匹の動物の群に無作為に割り当てた。ドキソルビシン及びPhAc−ALGP−Doxを生理食塩水に溶解した。化合物を10μl/gでボーラス腹腔内注射(ip)によって送達した。実験の経過中、臨床徴候、体重及び腫瘍体積を週2回管理した。結果は時間の関数としての平均腫瘍体積の進展として提供する。最適T/C(処置マウスと対照マウスとの平均腫瘍体積比)の値及びTGD(1000mmに達する際の腫瘍増殖遅延)を処置有効性の尺度として使用した。最適T/C%は、達成された最大腫瘍成長阻害(TGI)を示す(TGI=100−(T/C’100))。22日目にGraph Pad Prism 5.0ソフトウェアのマンホイットニーt検定を使用して統計的分析を実施した。
結果
Lovo異種移植片を有するマウスが生理食塩水、又は0.5、1及び2μmol/kgのドキソルビシン、又は25、35及び50μmol/kgのPhac−ALGP−Doxの1日2回(5〜6時間間隔で)5日連続(2Q1D5;合計10回の注射)の腹腔内注射を受けた。その体重及び腫瘍サイズを追跡して比較した(図9)。NaCl及びドキソルビシン処置群では、腫瘍壊死が起こった時点で腫瘍の計測を中止した。この実験において有意な体重減少は記録されなかった。PhAc−ALGP−Doxは用量依存性の抗腫瘍効果及び腫瘍増殖遅延の増加を生じた(表8)。2μmol/kgのドキソルビシンで処置した群で中程度の腫瘍成長阻害が観察された一方、0.5及び1μmol/kgの用量では抗腫瘍活性は見られなかった。22日目、50μmol/kg PhAc−ALGP−Doxによる抗腫瘍効果は2μmol/kg Doxと比較したとき統計的に高く、それぞれ65%及び45%のTGI値であった。各処置によって生じた絶対成長遅延を、処置マウスの腫瘍が190から1,000mmに成長するまでの時間(日)から媒体処置マウスで腫瘍が同じサイズに達するまでの時間(日)を引いた差として計算した。50μmol/kg PhAc−ALGP−Dox処置プロトコルは17日の成長遅延をもたらした一方、最大用量の2μmol/kgドキソルビシン単独は6日の成長遅延を生じさせたに過ぎなかった。
Figure 0006523965
別の同様の試験では(図10)、薬物又は対照を2週連続で投与した(2Q1D5×2W;合計20回の注射)。この場合、結果は明らかに、ドキソルビシンと比較したPhAc−ALGP−Doxのより良好な有効性及びより低い毒性を示す。PhAc−ALGP−Dox処置群において有意な体重減少は観察されなかった(50μmol/kg PhAc−ALGP−Dox群で9日目に最大13%)。しかしながら、ドキソルビシン処置群では用量依存性の毒性が観察された。1.5及び2μmol/kgの用量は極めて毒性が高く、重度の体重減少及び動物の死亡を引き起こした。1μmol/kgの用量は毒性がやや低かったが、連続的な体重減少が観察された(29日目に最大15%)ことからMTDは上回り、29日目に1匹の死亡マウスが認められた。この用量では、ドキソルビシンは活性が極めて低く、29日目に44%のTGI値であった。50μmol/kg PhAc−ALGP−Doxで最も高い有効性が達成され、29日目に73%のTGI値で、且つ22日の有意なTGDであった(表9)。
Figure 0006523965
MX−1異種移植マウスが、50μmol/kgのPhAc−ALGP−Dox又は1μmol/kg若しくは1.5μmol/kgのドキソルビシンの1日2回のip注射を含む1週間のサイクルを72時間間隔で2サイクル受けた(2Q1D5×2W;合計20回の注射)。1.5μmol/Kgのドキソルビシンは極めて毒性が高く、重度の体重減少及び動物の死亡を引き起こした。1μmol/kg(MTD)のドキソルビシン及び50μmol/kg PhAc−ALGP−Doxについては、有意な体重減少は観察されなかった。図11の結果は、50μmol/kg PhAc−ALGP−Doxが腫瘍成長を有意に阻害し、1μmol/kgドキソルビシン(MTD)と比較して向上した有効性を有することを示している。試験終了時(35日目)、腫瘍成長阻害率はPhAc−ALGP−Dox又はドキソルビシンついてそれぞれ76%及び44%であった(表10)。この試験では、全ての群で腫瘍壊死が観察された(壊死した腫瘍を有するマウスは試験から除外した)。
これらの実験により、PhAc−ALGP−Doxの毒性がドキソルビシンと比較して25〜50分の1であることが確認された。
Figure 0006523965
実施例12.マウスのB16F10メラノーマ肺転移モデルにおける頻回腹腔内注射後のPhAc−ALGP−Doxの有効性評価
方法
十分な記載がなされているB16−F10肺転移性メラノーマモデルにおいてPhAc−ALGP−Doxの有効性を試験した。この目的上、5×10個のB16−F10マウスメラノーマ細胞をC57BL6マウスの外側静脈に注射した。処置は細胞注射の3日後に開始した。動物は1日2回(5〜6時間間隔)5日連続で生理食塩水又は2及び3.5μmol/kgのドキソルビシン又は50μmol/kgのPhAc−ALGP−Doxの腹腔内注射を受けた(合計10回の注射/マウス)。細胞注射後14日目に各群5匹のマウスを犠牲にした。肺を採取し、メラニン定量化のため処理した(Molecular Pharmacology,74:1576−1586,2008)。残りのマウスを観察することにより、生存を決定した。
結果
PhAc−ALGP−Doxは、NaCl及びドキソルビシン処置群と比較して有意に肺転移の形成を阻害し、マウスの生存を増加させる(図12)。14日目、肺ホモジネート中のメラニンの量は対照群で501mg/mL、2及び3.5μmol/kgドキソルビシン処置群で183及び53mg/mL、及び50μmol/kg PhAc−ALGP−Dox処置群で16mg/mLであった。生存期間中央値は、NaCl、2及び3.5μmol/kgドキソルビシン又は50μmol/kg PhAc−ALGP−Doxを受けた群でそれぞれ20、24、28及び36日であった。
実施例13.マウスの同所性HCT116結腸癌腫瘍モデルにおける頻回腹腔内注射後のPhAc−ALGP−Doxの生体内有効性の評価
方法
HCT116細胞をSCIDマウスに皮下注射した。異種移植片が確立された後、それらを切除し、ガンマ線を照射した他の雌性SCIDマウスの盲腸(ceacum)に顕微手術技法を用いて同所性移植した。癌細胞注射後12日目にマウスを16匹の4群に無作為化した。それらの群が、5日連続で1日2回、それぞれ生理食塩水、2μmol/kgのドキソルビシン並びに35及び50μmol/kgのPhAc−ALGP−Doxの腹腔内注射を受けた。結腸癌細胞を盲腸に注射後34日目に動物を犠牲にし、転移数を肉眼でカウントし、原発腫瘍を秤量した。
結果
結果を図15及び図16に示す。2μmol/kgのドキソルビシンはSCIDマウスには毒性が高過ぎることが分かり、10日以内に全ての動物が死亡した。PhAc−ALGP−Doxもまた他の試験動物腫瘍異種移植モデルと比較してこれらのマウスに対する毒性がより高く、35μmol/kgの用量で12匹のマウスが34日生存し、50μmol/kg処置群では9匹のマウスが生き残った。
対照群では0.88g(SD0.41)の平均原発腫瘍重量が得られた。30μmol/kgのPhAc−ALGP−Doxの第2の群は、0.69g(SD0.25)の原発腫瘍重量を有した一方で、50μmol/kg PhAc−ALGP−Doxの群は0.44g(SD0.10)の有意な腫瘍重量減少を呈した。
肝転移数は、対照及び30μmol/kg PhAc−ALGP−Doxで処置した群についてそれぞれ20(SD33)及び24(SD26)であった。50μmol/kg PhAc−ALGP−Doxの効果は非常に顕著で、平均転移数は1.78(SD2.9)であった。
PhAc−ALGP−Doxは毒性(toxicicty)を完全に欠いていたわけではないが、このプロドラッグは少なくとも、非毒性レベルでは原発腫瘍(例えば結腸癌)それ自体に対して有効でない場合に、転移(例えば結腸癌の肝転移)の処置/予防用に保持され得る。
実施例14.ドキソルビシンと比較したPhAc−ALGP−Doxの白血球減少評価
PhAc−ALGP−Dox(35μmol/kg ip)及びドキソルビシン(3.5μmol/kg ip)の白血球減少効果を2つの独立した実験で比較した。CD1マウスが薬物の1日2回の腹腔内注射を5日連続で受けた(合計10回の注射/マウス;2×各群5匹の動物)。マウスの体重の進展を記録した。処置開始後4、11及び15日目、EDTAコートを施したMicrovettesチューブ(Starsted)に尾静脈から血液を採取した。白血球(WBC)を、SCILvet abc血液分析器を使用してカウントした。WBCの増加又は減少は、各マウスの0日目のWBC(100%)に対する割合として表した。図13は、2つの試験を合わせた結果を示す。
図13Aは、2つの群の体重変動の平均値及びSDを提供し、図13Bは、白血球の変動を各マウスの0日目のWBCに対する割合として示す。これらの結果は、明らかに、10分の1の用量で投与したドキソルビシンと比較して35μmol/kg PhAc−ALGP−Dox ipの毒性が存在しないことを示している。PhAc−ALGP−Dox処置群では、白血球減少効果及び体重減少は観察されなかった。他方で、ドキソルビシン処置群では、11日目に1匹のマウス並びに15日目に3匹のマウスに死亡が認められた。ドキソルビシンは中程度乃至重度の白血球減少(15日目に平均−43%WBC)及び体重減少(15日目に平均−15%)を引き起こした。
実施例15.PhAc−ALGP−Dox慢性心毒性の評価
方法
マウスにおけるPhAc−ALGP−Doxの慢性心毒性を、Bertazzoli et al.1979(Cancer Treat Rep 63,1877−1883)によって以前記載されたとおり形態学的に評価した。CD1雌性白マウスを、10μL/gの尾静脈におけるボーラス静脈内注射によって処置した(各群6マウス)。化合物は週2回、10回注射した。最初の4回の注射と最後の6回の注射との間に動物を2週間処置しないでおき、骨髄抑制を回復させた。PhAc−ALGP−Doxの処置用量レベルは、13.8;27.6;55.2;及び82.8μmol/kgであった。ドキソルビシン6.9μmol/kgを参照として使用した。最後の注射後3週間でネンブタール(50mg/kg)を腹腔内注射することにより動物を深麻酔し、失血させた。心臓を慎重に採取し、NaCl 9‰でリンスし、10%ホルムアルデヒド溶液中に固定した。試料を病理組織分析(CITox Lab、France)用に処理した。心臓をトリミングし、パラフィンワックスに包埋し、厚さ4ミクロンの切片に切り、ヘマトキシリン−エオシンで染色した後、顕微鏡的評価を行った。実験の経過中、各注射前又は週1回、体重を管理した。
結果
PhAc−ALGP−Doxで処置した群において体重減少は観察されなかった(図14)。処置終了時、ドキソルビシン処置動物は脱力の徴候を示し、移所運動活性が低下した。ドキソルビシン処置群では、中程度の体重低下(最大で犠牲時における8%)が記録された。
心毒性の顕微鏡的評価の結果を表11に示す。ドキソルビシン処置群の1匹のマウスは早期(17日目)に死亡したため顕微鏡検査に出さなかった。6.9μmol/kgドキソルビシンを投与した全てのマウスに心臓の顕微鏡的変化があった。心室、中隔及び心房に散在した筋線維の小さい明瞭な細胞質内空胞の存在を特徴とする心筋層の空胞形成が最小限又は僅かにあった。5匹中3匹のマウスで心室及び中隔における筋線維の核が肥大した。加えて、心房筋の特に左側に萎縮及び/又は病変があった。5匹中4匹のマウスに心房筋線維の萎縮及び炎症性浸潤が見られ、5匹中3匹のマウスではフィブリン血栓を伴った。これらのマウスの1匹では、筋線維の変性/壊死もあった。PhAc−ALGP−Doxの投与は、いずれの用量レベルにおいても(即ちドキソルビシンと比較して最大12倍高い用量)、心臓に何ら病的な顕微鏡的所見を生じなかった。
Figure 0006523965
総括:PhAc−ALGP−Doxの最大耐量は、種々のスケジュール及び投与方法に応じてDoxの6〜16分の1の毒性であり、3つの実験的腫瘍モデル(LS174T及びMX−1異種移植片及び肺転移B16メラノーマモデル)に対する活性が有意に高い。PhAc−ALGP−Doxは有効用量で白血球減少を引き起こさず、マウスモデルにおいてドキソルビシンのそのMTDレベルの用量の12倍に相当する用量で累積的心毒性を示さない。
実施例16.PhAc−ALGPとコンジュゲートした他の細胞毒性化合物の合成及び評価
1.PhAc−ALGP−メイタンシン
メイタンシンは強力な微小管標的化合物であり、サブナノモル濃度で有糸分裂停止を誘導して腫瘍細胞を死滅させる。しかしながら、その副作用及び腫瘍特異性の欠如が、臨床使用の奏効を妨げている。メイタンシンは微小管集合を阻害し、微小管分解を誘導し、及び有糸分裂を中断させる。メイタンシンは多くの腫瘍細胞株に対して細胞毒性を呈し、ビンカアルカロイドより約100倍高い細胞毒性及びドキソルビシンより約1000倍高い毒性を示す。
臨床試験では、胃腸及び中枢神経毒性が用量制限毒性であった一方、骨髄抑制はまれであった。単剤として評価したとき、メイタンシンは種々のタイプの癌を有する患者においていかなる有意な反応も示さなかった。
以下の図はメイタンシンを示す:
Figure 0006523965
メイタンシンは、その遊離−NH又はOH基と反応する自己犠牲スペーサーを介してPhAc−ALGPとコンジュゲートすることができる。メイタンシンは市販されている(例えば、Medkoo Biosciences;Xuzkou Kaiyide Chemical Co)。
2.PhAc−ALGP−ゲルダナマイシン
ゲルダナマイシン及びその誘導体は、ベンゾキノンアンサマイシンのファミリーであり、当初はその弱い抗生物質活性に基づき単離され、後に強力な抗腫瘍活性を示すことが分かった抗生物質である。ゲルダナマイシンは、その正常な細胞対応物と比較して、v−src、bcr−abl及びp53などの腫瘍細胞で突然変異するタンパク質の優先的な分解を誘導する。この効果はHsp90によって媒介される。その強力な抗腫瘍性の潜在能力にも関わらず、ゲルダナマイシンは抗腫瘍剤としていくつかの重大な欠点を有し、それがゲルダナマイシン類似体、詳細には17位に置換を含む類似体の開発につながっている。
Figure 0006523965
この位置でゲルダナマイシンを誘導体化することにより、インビボ毒性がゲルダナマイシンより低い17AAG(17−(アリルアミノ)−17−デメトキシゲルダナマイシン)がもたらされる。17AAGに対するHsp90の親和性がゲルダナマイシンより低いにも関わらず、17AAGとゲルダナマイシンとは同程度の又は同じ濃度で悪性細胞において生物学的効果を提供する。ゲルダナマイシンは高親和性でHsp90のATP結合ポケットに結合する。Hsp90は、腫瘍細胞の成長及び/又は生存を促進する複数の突然変異し及び過剰発現するシグナル伝達タンパク質の折り畳み、集合及び活性にとって決定的に重要な遍在性の分子シャペロンである。ゲルダナマイシンがHsp90と結合することにより、その標的の不安定化及び分解が引き起こされる。Burke et al.2009(Bioorg Med Chem Lett 19,2650−2653)は、リソソーム酵素により切断可能なリンカーによってゲルダナマイシン(geladanamycin)を抗体に結合する技法を記載している。このリンカーは(自己犠牲)バリン−アラニン−p−アミノベンジル−アミノ部分を組み込み、一方でゲルダナマイシンのアミノ基との、及び他方で抗体の遊離アミノ基との結合を可能にする。同じ結合技法を用いて、但しリンカーにおいてバリン−アラニンジペプチドをアラニン−ロイシン−グリシン−プロリンテトラペプチドに置換した後に、PhAc−ALGP−ゲルダナマイシンを得ることができる。ゲルダナマイシンは市販されている(例えばCalbiochem、Fermentec Biosciences、AG Scientific−パクリタキセル)。
3.PhAc−ALGP−パクリタキセル及びPhAc−ドセタキセル
タキサンは、イチイ属(Taxus)植物により産生されるジテルペンである。タキサンには、パクリタキセル(タキソール(Taxol))及びドセタキセル(タキソテール(Taxotere);以下の図を参照)が含まれる。
Figure 0006523965
パクリタキセルは、チューブリンを標的とするいくつかの細胞骨格薬物のうちの1つである。パクリタキセル処置細胞は、紡錘体集合、染色体分離、及び細胞分裂の欠損を有する。パクリタキセルは微小管重合体を安定させてそれを解重合から保護し、それにより有糸分裂を阻止する。最近の研究では、有糸分裂を阻止するのに必要な濃度より低い濃度で動態の抑制が起こることが実証されている。より高い治療的濃度では、パクリタキセルは、通常有糸分裂中に活性化されるプロセスである中心体からの微小管解離を抑制するものと見られる。パクリタキセルは、卵巣癌、乳癌及び肺癌並びにカポジ肉腫の処置用に承認されている。共通する副作用としては、悪心嘔吐、食欲不振及び血液毒性、例えば、好中球減少症、貧血症及び血小板減少症が挙げられるが、一部の副作用は、使用される賦形剤の、ポリオキシエチル化ヒマシ油であるクレモフォールELに関連する。
ドセタキセル又はタキソテール(Taxotere)は、その化学構造の2つの位置でパクリタキセルと異なる。これは炭素10(パクリタキセルが酢酸エステルを有するところ)にヒドロキシル官能基を有し、フェニルプロピオン酸側鎖に、パクリタキセルにおけるベンジルアミドの代わりにtert−ブチルカルバメートエステルが存在する。炭素10官能基の変化に起因して、ドセタキセルはパクリタキセルより水溶性が高い。炭素2のヒドロキシル基は修飾されないままである。
Figure 0006523965
パクリタキセルは単純反応によって抗体に結合された(Guillemard & Saragovi 2001;Cancer Res 61,694−699)。グルタルアルデヒドを反応させることによりパクリタキセルが誘導体化され、切断可能なエステル結合を含む2’−グルタリル−パクリタキセルが得られた。次に、カルボジイミドでヒドロキシル基を除去することにより2’−グルタリル−パクリタキセルが活性化され、直接そのアミノ基を介してペプチド結合を形成することによって抗体に結合された。この技法はタキソールを抗ハーセプチンモノクローナル抗体と結合させるために最近用いられた(Garcia et al Oncogene 2012;doi:10.1038/onc.2012.283)。実験結果は、このコンジュゲートが実験腫瘍で活性であることを示しており、この薬物が生体内で放出されることが示される。
パクリタキセルはまた、パクリタキセルを2’位でスクシニル化し、且つアミド結合を介して抗体にカップリングした後、抗体にコンジュゲートされた(Safavy et al.2003;Bioconj Chem 14,302−310)。
活性2’−グルタリル又は2’−スクシニルパクリタキセルをPhAc−ALGP−テトラペプチドに;或いはスクシニル−パクリタキセルのカルボキシル基に結合している自己犠牲スペーサーにコンジュゲートする同様の方法が用いられる。また、テトラペプチドが及ぼす立体障害は抗体と比べてはるかに小さいことを当然考慮して、PhAc−ALGP−パクリタキセルコンジュゲートからのタキソールの生体内放出を予想することは理に適っている。パクリタキセル上のスクシニル基のエステル性を考えると、スクシニル結合プロドラッグコンジュゲートの血中での安定性は問題となり得る。従って、2’炭素とテトラペプチドとの間に自己犠牲基を使用することが好ましいこともある。これらのコンジュゲート方法は、変化しない2’炭素を考慮してドセタキセルにも適用することができる。
パクリタキセルは市販されている(例えばHulang Pharmaceutical、TradeIndia)。
4.PhAc−ALGP−カンプトテシン
カンプトテシン(CPT;以下に示す構造)は、DNA酵素トポイソメラーゼI(TopoI)を阻害する細胞毒性キノリンアルカロイドである。CPTは予備臨床試験で顕著な抗癌活性を示したが、低い溶解性及び(高い)有害薬物反応を被る。これらの欠点のために、合成及び医薬品化学者は多数のカンプトテシン合成及び様々な誘導体を開発している。2つのCPT類似体、即ちトポテカン及びイリノテカンが承認されており、現在の癌化学療法において用いられている。
研究から、7位、9位、10位及び11位における置換がCPT活性及び物理的特性、例えば効力及び代謝安定性に対して正の効果を有し得ることが分かっている。ホモカンプトテシンのように、ラクトン環を1メチレン単位だけ拡大することもまたその能力を増強する。12位及び14位の置換は不活性誘導体をもたらす。
Figure 0006523965
Burke et al.2009(Bioconjug Chem 20,1242−1250)は、抗体とカンプトテシン類似体との間のコンジュゲートの設計及び合成を記載した。7−ブチル−10−アミノカンプトテシン(aminocampthothecin)及び7−ブチル−9−アミノ−10,11−メチレンジオキシ−カンプトテシン(camptothecine)はカンプトテシン(campthothecin)と比べて10〜1000倍強力であり、リソソーム酵素の存在下で薬物を放出する自己犠牲スペーサーを含むジペプチドリンカーを介して抗体に結合することができる。カンプトテシン又はその誘導体とPhAc−ALGPとのコンジュゲートに至らせるため、同様の技法が実現可能である。
カンプトテシンは市販されている(例えばCalbiochem、Seeboo Dhakhwa)。
5.PhAc−ALGP−ビンブラスチン及びPhAc−ALGP−ビンクリスチン
ビンブラスチン(以下に構造を示す)は、ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、乳癌、頭頸部癌、及び精巣癌を含めたある種の癌の処置に使用される抗微小管薬である。ビンブラスチンはまた、ランゲルハンス細胞組織球症の処置にも使用される。ビンブラスチンは伝統的には、マダガスカルのニチニチソウ(Madagascar periwinkle)であるツルニチニチソウ(Vinca rosea)としても知られるニチニチソウ(Catharanthus roseus)から得られた。ビンブラスチンは植物においてアルカロイドのカタランチン及びビンドリンの連結により生成される。
Figure 0006523965
極めて低い濃度では、ビンブラスチンは微小管動態を抑制し、より高い濃度では微小管重合体物質を低減する。共通する副作用は白血球及び赤血球の低血球数であり、及び血小板が一時的に低下することもある。
ビンクリスチンは、NがCH3の代わりにCHOである点だけがビンブラスチンと異なる近縁類似体である。構造上はビンブラスチンと極めて類似しているが、ビンクリスチンは他の治療適応症及び極めて重度の副作用を有する。その主な適応症は、非ホジキンリンパ腫、急性リンパ芽球性白血病、及び腎芽細胞腫(低年齢小児に最も一般的な腎腫瘍であるウィルムス腫瘍)の処置である。ビンクリスチンの主な副作用は、末梢神経障害、低ナトリウム血症、便秘、及び脱毛である。末梢神経障害は重篤であり得るとともに、ビンクリスチンの使用を回避、低減、又は中止する理由となり得る。
PhAc−ALGP−ビンブラスチン又は−ビンクリスチンコンジュゲートは、その炭素Cに結合した自己犠牲性スペーサーを介してデスアセチルビンブラスチン又はデスアセチルビンクリスチンを結合することにより得られ得る。
Kandukuri et al.1985(J Med Chem 28,1079−1088)は、アミノ酸のカルボキシル末端側鎖とのアミド結合が関与するビンブラスチンのアミノ酸誘導体の合成方法を開発した。この結合は、CデアセチルビンブラスチンとN−マレオイルアミノ酸との間の混合無水物縮合によって達成された;ビンブラスチン−C4アミノ酸マレオイルはまたラクトサミン化血清アルブミンともコンジュゲートされ、HepG2癌腫に対して活性であることが示された(Rao et al.1989;Anticancer Res 9,973−979)。論理的にはビンクリスチンに同じ手法を適用することができる。ビンブラスチン又はビンクリスチンとPhAc−ALGPのコンジュゲーションも同様にこの方法で実現することができる。後者のコンジュゲートは、抗癌活性を保持しながらも、非コンジュゲートビンブラスチン又はビンクリスチンと比べてより良好な安全性プロファイルを有する。ビンブラスチン(例えばMedkoo Biosciences)、並びにビンクリスチン(例えばTocris Bioscience、Medkoo Biosciences)は市販されている。
6.PhAc−ALGP−メトトレキサート及びPhAc−ALGPアミノプテリン
メトトレキサートは葉酸代謝拮抗薬である。メトトレキサートは癌及び自己免疫疾患の処置において使用される。
Figure 0006523965
ジヒドロ葉酸(上)とメトトレキサート(下)との構造の類似性は、メトトレキサートがジヒドロ葉酸の競合阻害薬であることを示唆している。
メトトレキサートは、単独で、或いは他の薬剤と組み合わせて、化学療法のために当初開発され、且つそのために使用され続けている。メトトレキサートは、乳癌、頭頸部癌、白血病、リンパ腫、肺癌、骨肉腫、膀胱癌、及び栄養膜新生物を含めた多くの癌の処置に有効である。最も一般的な有害作用としては、潰瘍性口内炎、低白血球数及びひいては感染症素因、悪心、腹痛、疲労、発熱、眩暈、及び急性肺臓炎が挙げられる。
メトトレキサートは2つの異なる経路によって癌及び関節リウマチに影響を及ぼすと考えられている。癌については、メトトレキサートは、テトラヒドロ葉酸合成に関与する酵素であるジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)をアロステリックに阻害する。DHFRに対するメトトレキサートの親和性は葉酸の約1000倍である。DHFRは、ジヒドロ葉酸から活性テトラヒドロ葉酸への変換を触媒する。従ってメトトレキサートは、DNA、RNA、チミジル酸、及びタンパク質の合成を阻害する。関節リウマチの処置については、主要な機序はDHFRの阻害ではなく、むしろプリン代謝に関与する酵素の阻害によるアデノシンの蓄積、又はT細胞活性化の阻害及びT細胞による細胞間接着分子発現の抑制であると考えられている。
Umemoto et al.1989(Int J Cancer 43,677−684)は、メトトレキサートを遊離カルボキシル基を介して抗体にAla−Leu−Ala−Leuリンカーで結合する方法を記載した。この方法も同様にメトトレキサートとPhAcALGPペプチドとの結合に適用することができ、酵素的切断後に遊離カルボキシル基を元に戻し得る。メトトレキサートがDHFRと結合するために遊離α−カルボキシレート基が必要であるため、α−カルボキシレート基の誘導体はインビトロで比較的非活性且つ非毒性である。
メトトレキサートの潜在的プロドラッグもまた作製されており、ここでは2−アミノ基がα−アミノ酸でアシル化された(Smal et al.1995;Biochemical Pharmacology 49,567−574)。これらのアミノアシル誘導体は、メトトレキサートの2−NHプテリジン環で置換される。重要なことに、2−ロイシル−メトトレキサート誘導体は血清の存在下で急速に切断されて活性化され、血清エキソプロテアーゼに対するその感受性を説明している。このことから、PhAc−ALGP−メトトレキサートコンジュゲートが腫瘍細胞特異的抗癌活性を示すことは妥当と思われる。メトトレキサートとPhAc−ALGPとの結合は、上述の技法によって実施される。メトトレキサートは市販されている(例えばCF Pharma Ltd、Yaskika Pharmaceuticals)。
葉酸の4−アミノ類似体であるアミノプテリン(4−アミノプテロイル酸)は、免疫抑制特性を有する抗悪性腫瘍薬である。アミノプテリンはプテリンの合成誘導体である。アミノプテリンは、酵素ジヒドロ葉酸レダクターゼの葉酸結合部位に関して競合することにより酵素阻害薬として働く。その構造はメトトレキサートと極めて類似しており、アミノプテリンもまたそのプテリジン部分に2−NHを有する。アミノプテリンはメトトレキサートより前に開発されたが、活性がより高いために生じ得るそのより高い毒性が原因で、1950年代初めにメトトレキサートに取って代わられた。近年、急性白血病の処置においてより高い有効性が確認された(Cole et al.2005;Clin Cancer Res 11,8089−8096)。PhAc−ALGP−アミノプテリンコンジュゲートはPhAc−ALGP−メトトレキサートに関して記載される方法によって合成することができ、腫瘍細胞に対する抗癌活性の特異性の増強も同様に妥当と思われる。アミノプテリンは市販されている(例えばCameo Chemicals、Sigma Aldrich)。
7.PhAc−ALGP−アムルビシン
アムルビシン(以下に構造を示す)は第三世代の合成アントラサイクリン類似体であり、小細胞肺癌の処置において実質的な臨床的有効性が実証されている。アムルビシンは強力なトポイソメラーゼII阻害薬であり、単剤として、並びに肺及び乳房を含めた様々な固形腫瘍に対する抗癌療法との併用で研究されている。アムルビシンはFDAによりオーファンドラッグ類として認可されている。
Figure 0006523965
アムルビシンは、ドキソルビシンとは異なる構造のアントラサイクリンである。しかしながらアムルビシンは、そのテトラサイクリン環上にNH基を有する。副作用は、好中球減少症及び血小板減少症など、ドキソルビシンと同様である。起こり得る副作用としての慢性心毒性に関しては不明である。
ドキソルビシンについて概説したとおり、PhAc−ALGPとこのアントラサイクリンとのコンジュゲーションが適用される。PhAc−ALGPの存在により、アムルビシンの抗癌活性の腫瘍細胞選択性が増す。アムルビシンは市販されている(例えばMedkoo Biosciences、Santa Cruz Biotech)。
8.PhAc−ALGP細胞毒性化合物コンジュゲートのインビトロ試験及びインビボ試験に共通するステップ
誘導体の合成は、以上に概略的に記載した、且つ各細胞毒性化合物に関して言及した参考文献にさらに詳説される方法に基づき得る。
第1のステップでは、GP−ジペプチドを細胞毒性化合物とコンジュゲートし、GP−細胞毒性化合物コンジュゲート、細胞毒性化合物、及びそれら二つの間の中間体を検出及び/又は定量化するための分析的方法論を開発する。かかる方法論は、分光測定法、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、質量分析法(MS)、併用HPLC及びMS、NMR及びMALDI−TOF(マトリックス支援レーザー脱離/イオン化飛行時間)、又はさらにはUPLC−MS/MS(超高速液体クロマトグラフィー−タンデム質量分析)の1つ以上を含み得る。
精製したGP−細胞毒性化合物コンジュゲートを生物系においてインビトロで試験し、その細胞毒性を確認する。細胞毒性であることが確認されたGP−細胞毒性化合物コンジュゲートについて、完全なPhAc−ALGP−細胞毒性化合物コンジュゲートの合成を実施し、PhAc−ALGP−細胞毒性(cytoyoxic)化合物コンジュゲート、細胞毒性化合物、及びそれら二つの間の中間体を検出及び/又は定量化するための分析的方法論を開発する。
化学合成及び分析的方法の開発は常法通りであると予想されるが、当初想定した合成方法における可能な変更を研究すること、又は例えばペプチド−薬物コンジュゲートの収率及び/又は純度を増加させるなどのため、新規合成方法を開発することが求められ得る。
9.インビトロ試験ステップ
9.1.GP−細胞毒性化合物コンジュゲートの生物学的インビトロ試験
出発化合物(非コンジュゲート、「親」薬物)及びそのコンジュゲート型誘導体(「GP−薬物」)の細胞毒性活性をインビトロ細胞株で試験する。これらの細胞株は、細胞毒性化合物の各々に関して以上に言及した参考文献中に言及されているものの少なくとも一部である。薬物濃度及びインキュベーション時間の関数として試験を行う必要がある。GP−薬物は、短いインキュベーション時間後には親薬物と比べて活性がはるかに低いはずである。インキュベーション時間の増加に伴い、インキュベーション培地の一部である血清中に存在するエキソプロテアーゼによってGP−薬物の加水分解が増加するため、この差の大きさは小さくなり得る。そのような場合、血清中のエキソプロテアーゼの存在は、可能であればGP−薬物を無血清インキュベーション培地中でインキュベートすることにより確認され得る。
しかしながら、より重要なことは、精製FAP及び/又はDPIVプロリル−ペプチダーゼとのプレインキュベーション前及びその後のGP−薬物の細胞毒性の分析である。GP−ドキソルビシンと同様に、GP−薬物に対するFAP及び/又はDPIVプロリル−ペプチダーゼの作用は、遊離薬物の放出によって細胞毒性を有意に増加させるはずである。この分析の結果が肯定的である場合、PhAc−ALGP−薬物の合成を実施する。結果が否定的ある場合、それは、プロリン−薬物結合が酵素に接触できないことに起因し得る。この問題に対する解決法は、プロリンと薬物との間に利用可能なNH末端を含むスペーサーを間に介在させることであってもよく、但し、かかる誘導体がその元の細胞毒性効果を保持するものとする。別の可能な解決法は、薬物−スペーサー及びプロリン結合の加水分解後に元の薬物を戻す自己犠牲スペーサーを間に介在させることであり得る。この種の一つの可能なスペーサーはPABC又はPAB(パラアミノベンジルオキシカルボニル)であり、コンジュゲートにおいて薬物部分をリガンドに結合させる。このリンカー部分は、ペプチドをアミド結合で切断する細胞外酵素、例えばFAPの基質であるペプチド配列を含む。このペプチドは、薬物及びタンパク質ペプチド配列をつなぎ合わせる自己犠牲部分をさらに含む。ペプチド配列が細胞内酵素によって切断されると、自己犠牲部分はそれ自体を薬物部分から切断し、それにより薬物部分が、誘導体化されていない、活性化した形態となる。
9.2.PhAc−ALGP−細胞毒性コンジュゲートの生物学的インビトロ試験
満足なGP−プロドラッグが得られたら、対応するPhAc−ALGP−細胞毒性化合物コンジュゲートの生物学的インビトロ特性を分析する。この分析には、元の非コンジュゲート親薬物とそのコンジュゲート型プロドラッグ対応物とのインビトロ細胞の細胞毒性効果を評価することが含まれる。薬物及びプロドラッグの用量反応曲線を比較する。プロドラッグは非コンジュゲート薬物と同等の細胞毒性(cytotoxicitcy)を及ぼすと予想される。
代替的な実験は、PhAc−ALGPプロドラッグを精製CD10及びTOPとインキュベートすることからなり、GP−プロドラッグへの変換を分析する;PhAc−ALGPプロドラッグをCD10、TOP、FAP及びDPIVと同時にインキュベートした後、PhAc−ALGPプロドラッグから遊離薬物への変換の程度を分析することができる。それぞれGP−プロドラッグ及び遊離薬物への有意に高い変換レベルが、細胞/腫瘍環境におけるPhAc−ALGPプロドラッグの細胞毒性効果を示している。
上述の方法論を両方ともに組み合わせることもできる:PhAc−ALGPプロドラッグと精製CD10及びTOPとの、又はPhAc−ALGPプロドラッグとCD10、TOP、FAP及びDPIVとの、又はそれらの両方の反応生成物のインビトロ培養細胞に対する細胞毒性を、遊離薬物の細胞毒性と比較することができる。
9.3.GP−細胞毒性化合物コンジュゲート及びPhAc−ALGP−細胞毒性化合物コンジュゲートのインビトロ薬力学
上記に記載したとおりプロテアーゼとのプレインキュベーション前及びその後のプロドラッグの細胞内取込み(率)を試験する。これを達成するには、薬物及びプロドラッグを適切に標識することが必要となり得る(以下参照)。
10.PhAc−ALGP−細胞毒性化合物コンジュゲートに対するインビボ試験ステップ
10.1.最大耐量(MTD)の決定
インビボ試験は、初めに、漸増用量のプロドラッグを注射したマウスの体重減少を計測することにより、プロドラッグコンジュゲートのMTDを決定する。これを遊離細胞毒性薬物のMTDと比較する。MTDは、動物の元の体重の20%を超える体重減少を引き起こさない用量として決定し得る。
最初に(initally)、プロドラッグ及び遊離薬物を1週間おきに2回、場合により1回以上繰り返してIV投与する。本明細書に記載するドキソルビシンプロドラッグでの経験に基づけば、プロドラッグのインビボ活性化は極めて低い(遅い)。そのような場合、MTDは、正常マウス及びヒト腫瘍を異種移植したマウスにおいて毎日2回のIP注射を2×5日間行った後に決定する。或いは浸透圧性の又は他のプログラム可能なミニポンプを使用してプロドラッグの低速注入が可能である。
白血球数に対するプロドラッグの効果を遊離薬物と比較し得る。
10.2.ヒト腫瘍を移植した免疫不全マウスに対する化学療法活性
非コンジュゲート型/遊離細胞毒性化合物で得られた既発表のデータに基づき1つ又は2つの異なるヒト異種移植片腫瘍モデルを選択する。プロドラッグ及び遊離薬物を上記に記載したとおり決定したMTDでIP注射する。体重及び腫瘍体積を2日おきに計測し、MTDの遊離出発薬物で得られた結果と比較する。
これを、ヒト白血病などの他のヒト腫瘍型に関してSCIDマウスにおける同所性ヒト異種移植腫瘍に対し繰り返すことができる。原発腫瘍に対するプロドラッグ及び薬物の細胞毒性効果のフォローアップに加えて、転移に対する効果を決定することができる。
10.3.PhAc−ALGP−細胞毒性化合物コンジュゲートの薬物動態、腫瘍分布及び組織分布
恐らくアムルビシンなどの蛍光薬物を除いては、薬物及びプロドラッグの薬物動態学的組織分布試験は、化学分析的決定方法において十分な感受性を生じさせるため、薬物及びプロドラッグを適切に標識することが必要となり得る。ある種の標識は放射標識であり、化合物は、例えば、トリチウム交換によるか又はC−14標識前駆体との新合成(neosynthesis)により放射性標識され得る。標識は、その標識、又はある標識が、プロドラッグの代謝産物中に維持されるようなものでなければならない。血漿薬物動態、並びにコンジュゲート薬物及びその代謝産物の腫瘍内蓄積を、臓器及び組織分布と併せて調査する。
実施例17.UZLX−STS3軟部組織肉腫異種移植モデルにおけるPhAc−ALGP−ドキソルビシンの生体内有効性
図16〜図19に提供する実験の結果から、PhAc−ALGP−doxのいくつかの興味深い特性が導き出され得る。
腫瘍体積
この実験では、ドキソルビシンをALGPペプチドに結合させる効果を、ドキソルビシン抵抗性脂肪肉腫におけるその活性を試験することにより評価した。本結果は、ドキソルビシンをALGPに結合させると、耐容される実験的用量が高くなることを実証している。このように、ドキソルビシン抵抗性肉腫異種移植片の実験的化学療法であっても、PhAc−ALGP−doxには前記ドキソルビシン抵抗性脂肪肉腫の異種移植片成長を制限する能力がある。この試験では、マウス群(双方の群ともn=4)は(各マウスが2つの腫瘍を有する)、それぞれ、生理食塩水で処置し(対照群)、ドキソルビシンで処置し(ドキソルビシン処置群)及びPhAc−ALGP−doxで処置した(PhAc−ALGP−dox処置群)。処置0日目〜21日目、対照(n=7)及びドキソルビシン処置腫瘍(n=8)の両方において、それぞれ258%(p=0.018)及び246%(p=0.012)に至る腫瘍体積の着実な増加があった。他方でPhAc−ALGP−doxで処置した腫瘍では、105%での腫瘍体積の安定化が明らかとなった(図16)。PhAc−ALGP−dox処置マウス(n=6)における腫瘍体積成長の遅延は、21日目に対照群(p=0.003)又はドキソルビシン処置群(p=0.002)と比較したとき統計的に有意であった。
PhAc−ALGP−doxの観察された効果は、一部には、ミニポンプによる薬物の7日連続投与によって説明され得る。
第2の、より興味を引く説明は、遊離ドキソルビシン(これははるかに低い用量でしか投与することができない)の投与後と比べた腫瘍間質におけるドキソルビシンの恐らくは極めて高い放出にある。放出されたドキソルビシンが間質細胞に及ぼす細胞増殖抑制効果及び細胞毒性効果が、ひいては癌性細胞の成長に強い影響を及ぼし得る。この間質の効果はまた、21日間のその体積が減少しない腫瘍体積に関する安定化効果も説明し得る。21日を超えて観察を延長し、例えば活性薬物放出に効果を有する異なる媒体を使用した、頻回投与と場合により組み合わせることで、相乗的に腫瘍体積の減少が(全ての腫瘍間質細胞の破壊後に)もたらされ得る。
体重
実験全体にわたり、マウスの体重及び全般的な健康をモニタした。体重の進展を示す詳細なグラフを図17に提供する(対照群:n=4;PhAc−ALGP−dox処置群:n=3;ドキソルビシン処置群:n=4)。重大な副作用は観察されなかったとともに、概して動物の体重は許容値(処置中に開始時体重の20%減少)未満に降下することはなかった。PhAc−ALGP−dox群の1匹のマウスは倫理的理由で13日目に犠牲にした(体重79.8%、動物は11日目から痩せ、剖検中に、恐らくはミニポンプを外科的に植え込んだ結果としての感染に起因する限定的な腹腔内の腹水が認められた)。
総白血球数及び総好中球数
対照又はドキソルビシン処置動物と比較して、PhAc−ALGP−doxで処置したマウスにおいて総白血球及び総好中球に重大な変化は観察されなかった(それぞれ図18及び図19;対照群:n=4;PhAc−ALGP−dox処置群:n=3;ドキソルビシン処置群:n=4)。好中球減少症は、遊離ドキソルビシン処置の最も重大な毒性副作用の1つである。従って、遊離ドキソルビシンと比べて40倍高い用量のPhAc−ALGP−ドキソルビシンを投与した21日後の好中球(netrophil)数が変化しないままであることは、臨床的観点からは極めて有望な新規の実験結果である。
さらに、本願発明は次の態様を含む。
項1. 一般構造:
[C −OP] −D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPはオリゴペプチド部分であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)
を有するプロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩。
項2. 前記オリゴペプチド部分OPが、配列ALGP(配列番号1)、ALAL(配列番号2)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)を有するテトラペプチドである、項1に記載のプロドラッグ又はその塩。
項3. 前記キャッピング基Cがホスホノアセチル基である、項1に記載のプロドラッグ又はその塩。
項4. 前記キャッピング基Cがホスホノアセチル基であり、前記オリゴペプチド部分OPが、配列ALGP(配列番号1)、ALAL(配列番号2)、ALAP(配列番号3)、TSGP(配列番号4)、TSAP(配列番号5)、KLGP(配列番号6)、KLAP(配列番号7)、ALKP(配列番号8)、TSKP(配列番号9)、又はKLKP(配列番号10)を有するテトラペプチドである、項1に記載のプロドラッグ又はその塩。
項5. 前記薬物Dがドキソルビシンである、項1〜4のいずれか一項に記載のプロドラッグ又はその塩。
項6. 前記薬物Dがペグ化されている、項1〜5のいずれか一項に記載のプロドラッグ又はその塩。
項7. 前記リンカー又はスペーシング基が存在する場合、自己脱離リンカー又はスペーシング基である、項1〜6のいずれか一項に記載のプロドラッグ又はその塩。
項8. 前記プロドラッグが化合物Iである、項1〜7のいずれか一項に記載のプロドラッグ又はその塩。
項9. 項1〜8のいずれか一項に記載のプロドラッグ又はその塩を含む組成物。
項10. 薬学的に許容可能な溶媒、希釈剤又は担体の少なくとも1つをさらに含む、項9に記載の組成物。
項11. 癌の処置に用いるための、項1〜8のいずれか一項に記載のプロドラッグ若しくはその塩又は項9若しくは10に記載の組成物。
項12. 前記癌の処置が併用化学療法処置又は集学的化学療法処置である、項11に記載のプロドラッグ若しくはその塩、又は組成物。
項13. 前記癌の処置が、薬剤耐性克服剤(reverting agent)を含む治療と併用される、項11又は12に記載のプロドラッグ若しくはその塩、又は組成物。
項14. 対象における腫瘍又は癌の治療方法であって、前記腫瘍又は癌の近傍に薬物の治療有効量を提供するのに十分な量の項1〜8のいずれか一項に記載のプロドラッグ若しくはその塩又は項9若しくは10に記載の組成物を、癌を有する対象に投与することを含み、前記投与が前記腫瘍又は癌の処置をもたらす、方法。
項15. 前記プロドラッグ若しくはその塩、又は前記組成物の治療有効量が白血球減少症又は心毒性を引き起こさない、項14に記載の方法。
項16. 併用化学療法処置又は集学的化学療法処置の一部である、項14又は15に記載の方法。
項17. 前記対象に薬剤耐性克服剤(reverting agent)を投与することを含む処置と併用される、項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
項18. 項1〜8のいずれか一項に記載のプロドラッグの製造方法であって、
(i)前記薬物を入手するステップ;
(ii)前記薬物を、キャッピングされたオリゴペプチド部分に結合させるステップであって、それにより前記プロドラッグを生じさせるステップ;又は、それに代えて、
(ii’)前記薬物をオリゴペプチド部分に結合させて、次に前記オリゴペプチド部分にキャッピング基を結合させるステップであって、それにより前記プロドラッグを生じさせるステップ;及び
(iii)ステップ(ii)又は(ii’)で得られた前記プロドラッグを精製するステップ
を含む方法。
項19. 一般構造
[C −OP] −D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、及びリジン−プロリン(KP)からなる群から選択されるジペプチドを含む、プロリンをカルボキシ末端に含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)
を有する候補プロドラッグのスクリーニング方法であって、
(i)前記薬物Dを入手するステップ;
(ii)前記薬物DをGP−、AP−又はKP−ジペプチドとコンジュゲートするステップであって、それによりGP−D、AP−D又はKP−Dジペプチド−薬物中間体プロドラッグを得るステップ;
(iii)薬物D及び前記ジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dの各々を、独立に、インビトロ培養細胞と接触させるステップ;
(iv)前記薬物D及びジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dの細胞毒性を決定するステップ;
(v)(iv)から、薬物Dと同等の細胞毒性活性を有するジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定されたジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dに対応する[C −OP] −Dを候補プロドラッグとして選択するステップ
を含む方法。
項20. 一般構造
[C −OP] −D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、及びリジン−プロリン(KP)からなる群から選択されるジペプチドを含む、プロリンをカルボキシ末端に含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)
を有する候補プロドラッグのスクリーニング方法であって、
(i)前記薬物Dを入手するステップ;
(ii)前記薬物Dを[C −OP] とコンジュゲートするステップであって、それにより[C −OP] −Dプロドラッグを得るステップ;
(iii)薬物D及びプロドラッグ[C −OP] −Dの各々を、独立に、インビトロ培養細胞と接触させるステップ;
(iv)薬物D及びプロドラッグ[C −OP] −Dの細胞毒性を決定するステップ;
(v)(iv)から、薬物Dと同等の細胞毒性活性を有するプロドラッグ[C −OP] −Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定された[C −OP] −Dを候補プロドラッグとして選択するステップ
を含む方法。
項21. 一般構造
[C −OP] −D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、及びリジン−プロリン(KP)からなる群から選択されるジペプチドを含む、プロリンをカルボキシ末端に含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)
を有する候補プロドラッグのスクリーニング方法であって、
(i)前記薬物Dを入手するステップ;
(ii)前記薬物Dを[C −OP] とコンジュゲートするステップであって、それにより[C −OP] −Dプロドラッグを得るステップ;
(iii)プロドラッグ[C −OP] −Dをインビトロ培養細胞と37℃で5時間接触させるステップ;
(iv)プロドラッグ[C −OP] −Dから遊離薬物Dへの変換を決定するステップ;
(v)(iv)から、少なくとも50%がDに変換されるプロドラッグ[C −OP] −Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定された[C −OP] −Dを候補プロドラッグとして選択するステップ
を含む方法。
項22. 一般構造
[C −OP] −D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、及びリジン−プロリン(KP)からなる群から選択されるジペプチドを含む、プロリンをカルボキシ末端に含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)
を有する候補プロドラッグのスクリーニング方法であって
(i)前記薬物Dを入手するステップ;
(ii)前記薬物DをGP−、AP−、又はKP−ジペプチドとコンジュゲートするステップであって、それによりGP−D、AP−D又はKP−Dジペプチド−薬物中間体プロドラッグを得るステップ;
(iii)ジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dを単離FAP及び/又はDPIVペプチダーゼと37℃で3時間接触させるステップ;
(iv)ジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dから遊離薬物Dへの変換を決定するステップ;
(v)(iv)から、少なくとも50%がDに変換されるジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定されたジペプチド−薬物中間体プロドラッグGP−D、AP−D又はKP−Dに対応する[C −OP] −Dを候補プロドラッグとして選択するステップ
を含む方法。
項23. 一般構造
[C −OP] −D
(式中、Cはキャッピング基であり;
OPは、グリシン−プロリン(GP)、アラニン−プロリン(AP)、及びリジン−プロリン(KP)からなる群から選択されるジペプチドを含む、プロリンをカルボキシ末端に含む最小長さが4連続アミノ酸(テトラペプチド)及び最大長さが8アミノ酸のペプチド(即ち4、5、6、7又は8連続アミノ酸の長さを有するペプチド)であり;
Dは薬物であり;
xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)
を有する候補プロドラッグのスクリーニング方法であって
(i)前記薬物Dを入手するステップ;
(ii)前記薬物Dを[C −OP] とコンジュゲートするステップであって、それにより[C −OP] −Dプロドラッグを得るステップ;
(iii)プロドラッグ[C −OP] −Dを単離CD10及び/又はTOPペプチダーゼと、及び単離FAP及び/又はDPIVペプチダーゼと37℃で3時間〜24時間接触させるステップ;
(iv)プロドラッグ[C −OP] −Dから遊離薬物Dへの変換を決定するステップ;
(v)(iv)から、少なくとも50%がDに変換されるプロドラッグ[C −OP] −Dを同定するステップ;及び
(vi)ステップ(v)で同定された[C −OP] −Dを候補プロドラッグとして選択するステップ
を含む方法。
項24. 前記キャッピング基Cがホスホノアセチル基である、項19〜23のいずれか一項に記載の方法。
項25. 前記薬物Dが、メイタンシン、ゲルダナマイシン、パクリタキセル、ドセタキセル、カンプトテシン(campthothecin)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、メトトレキサート(methothrexate)、アミノプテリン、アムルビシン、又はそのいずれかの誘導体からなる群から選択される、項19〜23のいずれか一項に記載の方法。
項26. 前記リンカー又はスペーシング基が、存在する場合、自己脱離リンカー又はスペーシング基である、項19〜25のいずれか一項に記載の方法。
項27. 項1〜8のいずれか一項に記載のプロドラッグ若しくはその塩又は項9若しくは10に記載の組成物を含む容器を含むキット。
項28. 同じ容器又は1つ以上の別個の容器に、1つ以上のさらなる抗癌薬をさらに含む、項27に記載のキット。
項29. 前記さらなる抗癌薬が抗体又はその断片である、項28に記載のキット。
項30. 同じ容器又は1つ以上の別個の容器に、1つ以上の薬剤耐性克服剤をさらに含む、項27又は28に記載のキット。

Claims (8)

  1. 一般構造
    [Cx−OP]y−D
    (式中、Cはキャッピング基であり;
    OPはALGP(配列番号1)、TSGP(配列番号4)、又はKLGP(配列番号6)を有するテトラペプチドであり;
    Dは薬物であり;
    xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
    yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
    CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有する候補化合物のスクリーニング方法であって、
    (i)前記薬物Dを入手するステップ;
    (ii)前記薬物DをGP−ジペプチドとコンジュゲートするステップであって、それによりGP−Dジペプチド−薬物中間体化合物を得るステップ;
    (iii)薬物D及び前記ジペプチド−薬物中間体化合物GP−Dの各々を、独立に、インビトロ培養細胞と接触させるステップ;
    (iv)前記薬物D及びジペプチド−薬物中間体化合物GP−Dの細胞毒性を決定するステップ;
    (v)(iv)から、薬物Dと同等の細胞毒性活性を有するジペプチド−薬物中間体化合物GP−Dを同定するステップ;及び
    (vi)ステップ(v)で同定されたジペプチド−薬物中間体化合物GP−Dに対応する[Cx−OP]y−Dを候補化合物として選択するステップ
    を含む方法。
  2. 一般構造
    [Cx−OP]y−D
    (式中、Cはキャッピング基であり;
    OPはALGP(配列番号1)、TSGP(配列番号4)、又はKLGP(配列番号6)を有するテトラペプチドであり;
    Dは薬物であり;
    xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
    yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
    CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有する候補化合物のスクリーニング方法であって、
    (i)前記薬物Dを入手するステップ;
    (ii)前記薬物Dを[Cx−OP]yとコンジュゲートするステップであって、それにより[Cx−OP]y−D化合物を得るステップ;
    (iii)薬物D及び化合物[Cx−OP]y−Dの各々を、独立に、インビトロ培養細胞と接触させるステップ;
    (iv)薬物D及び化合物[Cx−OP]y−Dの細胞毒性を決定するステップ;
    (v)(iv)から、薬物Dと同等の細胞毒性活性を有する化合物[Cx−OP]y−Dを同定するステップ;及び
    (vi)ステップ(v)で同定された[Cx−OP]y−Dを候補化合物として選択するステップ
    を含む方法。
  3. 一般構造
    [Cx−OP]y−D
    (式中、Cはキャッピング基であり;
    OPはALGP(配列番号1)、TSGP(配列番号4)、又はKLGP(配列番号6)を有するテトラペプチドであり;
    Dは薬物であり;
    xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
    yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
    CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有する候補化合物のスクリーニング方法であって、
    (i)前記薬物Dを入手するステップ;
    (ii)前記薬物Dを[Cx−OP]yとコンジュゲートするステップであって、それにより[Cx−OP]y−D化合物を得るステップ;
    (iii)化合物[Cx−OP]y−Dをインビトロ培養細胞と37℃で5時間接触させるステップ;
    (iv)化合物[Cx−OP]y−Dから遊離薬物Dへの変換を決定するステップ;
    (v)(iv)から、少なくとも50%がDに変換される化合物[Cx−OP]y−Dを同定するステップ;及び
    (vi)ステップ(v)で同定された[Cx−OP]y−Dを候補化合物として選択するステップ
    含む方法。
  4. 一般構造
    [Cx−OP]y−D
    (式中、Cはキャッピング基であり;
    OPはALGP(配列番号1)、TSGP(配列番号4)、又はKLGP(配列番号6)を有するテトラペプチドであり;
    Dは薬物であり;
    xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
    yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
    CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有する候補化合物のスクリーニング方法であって
    (i)前記薬物Dを入手するステップ;
    (ii)前記薬物DをGP−ジペプチドとコンジュゲートするステップであって、それによりGP−Dジペプチド−薬物中間体化合物を得るステップ;
    (iii)ジペプチド−薬物中間体化合物GP−Dを単離FAP及び/又はDPIVペプチダーゼと37℃で3時間接触させるステップ;
    (iv)ジペプチド−薬物中間体化合物GP−Dから遊離薬物Dへの変換を決定するステップ;
    (v)(iv)から、少なくとも50%がDに変換されるジペプチド−薬物中間体化合物GP−Dを同定するステップ;及び
    (vi)ステップ(v)で同定されたジペプチド−薬物中間体化合物GP−Dに対応する[Cx−OP]y−Dを候補化合物として選択するステップ
    を含む方法。
  5. 一般構造
    [Cx−OP]y−D
    (式中、Cはキャッピング基であり;
    OPはALGP(配列番号1)、TSGP(配列番号4)、又はKLGP(配列番号6)を有するテトラペプチドであり;
    Dは薬物であり;
    xは、y=1のとき少なくとも1である整数であり;
    yは、少なくとも1である整数であり、yが1より大きい場合、少なくとも1つのOPがキャッピング基を有し;及び
    CとOPとの間の結合及びOPとDとの間の結合は直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介し、及び、yが1より大きい場合、複数のOP部分は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介して互いに結合し、及び/又は独立に、直接か又はリンカー若しくはスペーシング基を介してDに結合する)を有する候補化合物のスクリーニング方法であって
    (i)前記薬物Dを入手するステップ;
    (ii)前記薬物Dを[Cx−OP]yとコンジュゲートするステップであって、それにより[Cx−OP]y−D化合物を得るステップ;
    (iii)化合物[Cx−OP]y−Dを単離CD10及び/又はTOPペプチダーゼと、及び単離FAP及び/又はDPIVペプチダーゼと37℃で3時間〜24時間接触させるステップ;
    (iv)化合物[Cx−OP]y−Dから遊離薬物Dへの変換を決定するステップ;
    (v)(iv)から、少なくとも50%がDに変換される化合物[Cx−OP]y−Dを同定するステップ;及び
    (vi)ステップ(v)で同定された[Cx−OP]y−Dを候補化合物として選択するステップ
    含む方法。
  6. 前記キャッピング基Cがホスホノアセチル基又はスクシニル基である、請求項のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記薬物Dが、ドキソルビシン、ダウノルビシン、アムルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、カリケアマイシン、エトポシド、リン酸エトポシド、CC−1065、デュオカルマイシン、KW−2189、メトトレキサート、メトプテリン、アミノプテリン、ジクロロメトトレキサート、ドセタキセル、パクリタキセル、エピチオロン(epithiolone)、コンブレタスタチン、コンブレタスタチンA4リン酸、ドラスタチン10、ドラスタチン11、ドラスタチン15、トポテカン、カンプトテシン、マイトマイシンC、ポルフィロマイシン、5フルオロウラシル、6−メルカプトプリン、フルダラビン、タモキシフェン、シトシンアラビノシド、アデノシンアラビノシド、コルヒチン、ハリコンドリンB、シスプラチン、カルボプラチン、ブレオマイシン、メルファラン、クロロキン、シクロスポリンA、メイタンシン、又はそのいずれかの誘導体からなる群から選択される、請求項のいずれか一項に記載の方法。
  8. 存在するとき、前記リンカー又はスペーシング基が自己脱離リンカー又はスペーシング基である、請求項のいずれか一項に記載の方法。
JP2015550080A 2012-12-28 2013-12-27 最小毒性プロドラッグ Active JP6523965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261746621P 2012-12-28 2012-12-28
US61/746,621 2012-12-28
PCT/EP2013/078034 WO2014102312A2 (en) 2012-12-28 2013-12-27 Minimally toxic prodrugs

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211298A Division JP2019055966A (ja) 2012-12-28 2018-11-09 最小毒性プロドラッグ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016509586A JP2016509586A (ja) 2016-03-31
JP2016509586A5 JP2016509586A5 (ja) 2017-01-26
JP6523965B2 true JP6523965B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=49955306

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550080A Active JP6523965B2 (ja) 2012-12-28 2013-12-27 最小毒性プロドラッグ
JP2018211298A Pending JP2019055966A (ja) 2012-12-28 2018-11-09 最小毒性プロドラッグ
JP2021008437A Pending JP2021073242A (ja) 2012-12-28 2021-01-22 最小毒性プロドラッグ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211298A Pending JP2019055966A (ja) 2012-12-28 2018-11-09 最小毒性プロドラッグ
JP2021008437A Pending JP2021073242A (ja) 2012-12-28 2021-01-22 最小毒性プロドラッグ

Country Status (12)

Country Link
US (4) US10076576B2 (ja)
EP (1) EP2938360B1 (ja)
JP (3) JP6523965B2 (ja)
CN (2) CN113476616A (ja)
AU (1) AU2013369261B2 (ja)
CA (1) CA2896337C (ja)
DK (1) DK2938360T3 (ja)
EA (1) EA034046B1 (ja)
ES (1) ES2759999T3 (ja)
HK (1) HK1210043A1 (ja)
PL (1) PL2938360T3 (ja)
WO (1) WO2014102312A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2938360T3 (pl) 2012-12-28 2020-05-18 Cobiores Nv Minimalnie toksyczne proleki
WO2014197816A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Massachusetts Institute Of Technology Stimulus responsive nanocomplexes and methods of use thereof
CA2952051C (en) * 2014-06-13 2023-09-12 Trustees Of Tufts College Fap-activated therapeutic agents, and uses related thereto
US9737556B2 (en) 2014-06-13 2017-08-22 Trustees Of Tufts College FAP-activated therapeutic agents, and uses related thereto
JP7224583B2 (ja) * 2018-01-29 2023-02-20 日本メナード化粧品株式会社 ガレクチン-9産生促進剤
CN109456390B (zh) * 2018-12-27 2021-11-16 西华师范大学 一种人工合成多肽h-473及其应用
WO2022043256A1 (en) 2020-08-23 2022-03-03 Cobiores Nv Synergistic combinations of anticancer drugs linked to a tetrapeptidic moiety and immunotherapeutic agents
CA3203072A1 (en) 2020-12-22 2022-06-30 Andrea CASAZZA Compounds comprising a tetrapeptidic moiety
CN112940248B (zh) * 2021-02-04 2023-07-18 西安交通大学 一种pH响应型金属配位聚前药纳米粒子及其制备方法
WO2022167664A1 (en) 2021-02-07 2022-08-11 Cobiores Nv Compounds comprising a tetrapeptidic moiety

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767242A (en) 1994-04-20 1998-06-16 Boehringer Ingelheim Int'l Gmbh Isolated dimeric fibroblast activation protein alpha, and uses thereof
US5543396A (en) 1994-04-28 1996-08-06 Georgia Tech Research Corp. Proline phosphonate derivatives
AU773420B2 (en) * 1998-12-11 2004-05-27 Medarex, Inc. Prodrug compounds and process for preparation thereof
US7425541B2 (en) 1998-12-11 2008-09-16 Medarex, Inc. Enzyme-cleavable prodrug compounds
US6613879B1 (en) 1999-05-14 2003-09-02 Boehringer Ingelheim Pharma Kg FAP-activated anti-tumour compounds
CA2391534A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Drug Innovation & Design, Inc. Selective cellular targeting: multifunctional delivery vehicles
GB0027552D0 (en) 2000-11-10 2000-12-27 Boehringer Ingelheim Pharma Anti-tumor compounds
EP1333033A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-06 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG FAP-activated anti-tumor compounds
US20060281897A1 (en) 2003-08-22 2006-12-14 Andre Trouet Potentialization of the activation of high molecular weight prodrugs
WO2006125227A2 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Genentech, Inc. Fibroblast activation protein inhibitor compounds and methods
ES2351174T3 (es) * 2006-08-04 2011-02-01 Firmenich Sa Ceto-ésteres como ingredientes aromáticos.
ITTO20060852A1 (it) * 2006-11-30 2008-06-01 Univ Degli Studi Torino Peptidi metastasi-specifici e loro applicazioni diagnostiche e terapeutiche
US20100184706A1 (en) 2007-03-20 2010-07-22 Bachovchin William W Fap-activated chemotherapeutic compounds, and methods of use thereof
EP1977765A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-08 Diatos Peptide prodrugs
WO2008142513A2 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Coley Pharmaceutical Gmbh Phosphate-modified oligonucleotide analogs with immunostimulatory activity
PL2938360T3 (pl) 2012-12-28 2020-05-18 Cobiores Nv Minimalnie toksyczne proleki

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019055966A (ja) 2019-04-11
DK2938360T3 (da) 2019-11-25
US20240123074A1 (en) 2024-04-18
AU2013369261A1 (en) 2015-06-11
EA201590863A1 (ru) 2015-11-30
EP2938360B1 (en) 2019-09-11
WO2014102312A3 (en) 2014-08-21
US20190175740A1 (en) 2019-06-13
WO2014102312A2 (en) 2014-07-03
EP2938360A2 (en) 2015-11-04
US10076576B2 (en) 2018-09-18
JP2016509586A (ja) 2016-03-31
CA2896337A1 (en) 2014-07-03
AU2013369261B2 (en) 2018-08-09
CN104884091A (zh) 2015-09-02
US20160058880A1 (en) 2016-03-03
ES2759999T3 (es) 2020-05-12
PL2938360T3 (pl) 2020-05-18
US20200215196A1 (en) 2020-07-09
CN104884091B (zh) 2021-07-20
US10583194B2 (en) 2020-03-10
CN113476616A (zh) 2021-10-08
JP2021073242A (ja) 2021-05-13
HK1210043A1 (en) 2016-04-15
CA2896337C (en) 2022-08-23
EA034046B1 (ru) 2019-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6523965B2 (ja) 最小毒性プロドラッグ
EP1404356B1 (en) Method for designing cd10-activated prodrug compounds
EP2131866B1 (en) Dual acting prodrugs
JP5675619B2 (ja) 葉酸拮抗薬の葉酸受容体結合性コンジュゲート
US20180028679A1 (en) Combinations Of Albumin-Based Drug Delivery Systems
JPH10508291A (ja) 化合物、製剤用組成物及びこれらを含む診断装置とこれらの利用
JP2003518000A (ja) プロドラッグ化合物およびその調製方法
AU2002316539A1 (en) CD10-activated prodrug compounds
JP2009529522A (ja) 酵素で切断可能なリンカーを介して抗体に複合された抗癌剤
WO2002015700A1 (en) Prodrugs activated by plasmin and their use in cancer chemotherapy
JP2004510703A (ja) 酵素−分解性プロドラッグ化合物
JP7436710B2 (ja) 新規のヌクレオリン-結合ペプチド及びその用途
CN116635054A (zh) 包括四肽部分的化合物
WO2022167664A1 (en) Compounds comprising a tetrapeptidic moiety
LOPEZ RIVAS Synthesis of integrin-targeting pro-drugs for the selective release of anti-tumor agents
Allred Development of a Lung Cancer Targeting Peptide for Imaging and Drug Delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250