JP6523704B2 - 車内状態確認装置 - Google Patents

車内状態確認装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6523704B2
JP6523704B2 JP2015028629A JP2015028629A JP6523704B2 JP 6523704 B2 JP6523704 B2 JP 6523704B2 JP 2015028629 A JP2015028629 A JP 2015028629A JP 2015028629 A JP2015028629 A JP 2015028629A JP 6523704 B2 JP6523704 B2 JP 6523704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
switch
confirmation device
lights
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015028629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016150643A (ja
Inventor
杉本 晃三
晃三 杉本
寛子 青野
寛子 青野
康嗣 大庭
康嗣 大庭
寿則 加藤
寿則 加藤
笠井 正広
正広 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2015028629A priority Critical patent/JP6523704B2/ja
Publication of JP2016150643A publication Critical patent/JP2016150643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523704B2 publication Critical patent/JP6523704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車内の状態を確認する車内状態確認装置に関する。
従来から、車両の走行中や停車中に運転者が車内の状態を確認するための提案として、車内の撮影画像から乗員の着座状態を検出するものが存在している(例えば、特許文献1,2)。
特開2007−198929号公報 特開2010−30371号公報
撮影画像から車内の状態を検出するには画像処理が不可欠であり、画像処理の精度が状態検出の正確性に大きく影響するので、装置構成やコストが増大することは避けられない。
本発明は前記事情に鑑みなされたもので、本発明の目的は、特に、運転席や助手席の乗員に後方の車室の状態を簡便な構成で確認させることができる車内状態確認装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、請求項1に記載した本発明の車内状態確認装置は、
車内の状態を確認する車内状態確認装置において、
車両の走行中又は停車中のスイッチの操作により点灯されて、前記車両の運転席の後方車室を照明する後方車室照明と、
前記スイッチとは別に設けられ、前記運転席を含む前記車両の前方車室の乗員り操作される操作部と、
記車両の停車中における前記操作部の操作により前記後方車室照明を点灯させると共に、前記スイッチ又は前記操作部の操作とは異なる終了条件の成立により、前記操作部の操作で点灯させた前記後方車室照明を消灯させる照明制御部と、
を備えることを特徴とする。
請求項1に記載した本発明の車内状態確認装置によれば、操作部を操作すると後方車室照明の点灯により後方車室が照明され、前方車室の乗員が後ろを振り向いたりルームミラーを覗いて後方車室を目視する際に状態が認識し易くなる。
また、後方車室照明を消灯させる際に操作部を再操作したり、後方車室照明を消灯するまで操作部の操作を続ける必要がなく、操作部を一度操作するだけで後方車室照明を点灯及び消灯させることができる。
このため、運転席や助手席の乗員に後方の車室の状態を簡便な構成で確認させることができる。
なお、請求項2に記載した本発明の車内状態確認装置のように、請求項1に記載した本発明の車内状態確認装置において、前記終了条件は、前記操作部の操作から一定時間の経過により成立するように構成してもよい。
また、請求項3に記載した本発明の車内状態確認装置のように、請求項1又は2に記載した本発明の車内状態確認装置において、前記終了条件は、停車中の前記車両の走行開始により成立するように構成してもよい。
請求項2や請求項3に記載した本発明の車内状態確認装置によれば、後方車室照明を消灯させて後方車室の状態確認を終えてもよいタイミングが、後方車室照明の点灯からの経過時間や後方車室に向けた視線を車両前方に戻す必要がある車両の走行開始によって定義される。
このため、操作部の操作により点灯された後方車室照明を操作部の操作や操作終了によらず適切なタイミングで消灯させることができる。
本発明によれば、運転席や助手席の乗員に後方の車室の状態を簡便な構成で確認させることができる。
本発明の一実施形態に係る車内状態確認装置の配置を示す説明図である。 図1に示す読書灯や天井照明の点灯制御系の概略構成を模式的に示す説明図である。 図2のコントローラのCPUがROMに記憶されたプログラムにしたがい実行する図1の読書灯や天井照明の点灯制御の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る車内状態確認装置の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係る車内状態確認装置の配置を示す説明図である。
図1に示すように、車両1には、前方車室2に配置された運転席3や助手席5に対応するマップランプ21,23が、車内のルーフライナ(図示せず)の前方中央に設けられる。また、運転席3や助手席5よりも後方に位置する車両1の後方車室6には、読書灯25〜31(請求項中の後方車室照明に相当)や天井照明33,35(請求項中の後方車室照明に相当)が、不図示のルーフライナの左右両側にそれぞれ設けられる。そして、この読書灯25〜31や天井照明33,35とそれらの点灯制御系によって、本発明の一実施形態に係る車内状態確認装置が構成される。
各読書灯25〜31は、2列目や3列目の座席7,9,11を照明する(但し、3列目の座席11は、3人掛けの両端の座席を照明する)。各読書灯25〜31は、本実施形態では、予め定められた点灯色で点灯するLEDにより構成されており、発光明るさを変えることができるように構成されている。
各天井照明33,35は、不図示のルーフライナの左右両側に沿って直線状に配置された棒状の導光体33a,35aと、各導光体33a,35aの前後両端から内部に光を入射させる光源33b,35bとを有している。各光源33b,35bは、RGBの3つのLEDチップにより構成されており、点灯色と発光明るさとを変えることができるように構成されている。
図2は、読書灯25〜31や天井照明33,35の点灯制御系の概略構成を模式的に示す説明図である。図2に示すように、各読書灯25〜31は、それぞれの近傍に配置されたスイッチ25a〜31aと共に、車両1の天井を中心に配策された車内LAN等の信号配線Sを介してコントローラ37に接続されている。天井照明33,35の光源33b,35bも、信号配線Sを介してコントローラ37に接続されている。また、コントローラ37には、天井照明33,35のスイッチ39aと色指定スイッチ39bも、信号配線Sを介して接続されている。
コントローラ37は、各読書灯25〜31を、対応するスイッチ25a〜31aの操作に応じた明るさで発光させる。また、コントローラ37は、両天井照明33,35を、スイッチ39aの操作に応じた明るさと色指定スイッチ39bの操作に応じた点灯色で発光させる。さらに、コントローラ37は、前方車室2の例えばダッシュボード(図示せず)に設けられた確認スイッチ20(請求項中の操作部に相当)が車両1の停車中に操作された場合に、各読書灯25〜31や各天井照明33,35を確認モードで所定期間点灯させる。
なお、確認モードにおける各読書灯25〜31や各天井照明33,35の点灯は、例えば、各読書灯25〜31や天井照明33,35を最大の明るさの半分の明るさで点灯させるパターンとすることができる。
上述したコントローラ37には、不図示の車内LANを介して車両1のシフトレンジを示すシフトレンジ信号やイグニッションスイッチ(図示せず)のポジションを示すIGN信号が、一定周期毎に入力される。これらの信号の代わりに、又は、これらの信号と共に、パーキングブレーキのオンオフを示すパーキングブレーキ信号を入力させてもよい。これらの信号や、上述した読書灯25〜31のスイッチ25a〜31a及び天井照明33,35のスイッチ39a、色指定スイッチ39b、さらに、確認スイッチ20の操作状態に基づいて、コントローラ37は、読書灯25〜31や天井照明33,35の点灯を制御する。
そのために、コントローラ37は、CPUとRAM、ROM等(いずれも図示せず)を有している。そして、CPUは、ROMに格納されたプログラムにしたがい、RAMをワークエリアとして使用して、各読書灯25〜31や天井照明33,35の光源33b,35bの点灯を制御する。
次に、コントローラ37のCPUがROMに記憶されたプログラムにしたがい実行する、各読書灯25〜31や天井照明33,35の光源33b,35bの点灯制御の手順を、図3のフローチャートを参照して説明する。CPUは、図3のフローチャートに示す手順の制御を、所定周期毎に繰り返して実行する。
まず、CPUは、読書灯25〜31のいずれかに対応するスイッチ25a〜31aがオンであるか否かを確認し(ステップS1)、スイッチ25a〜31aの全てがオンでない場合は(ステップS1でNO)、後述するステップS5に移行する。
また、スイッチ25a〜31aの少なくとも1つがオンである場合は(ステップS1でYES)、CPUは、オンであるスイッチ25a〜31aに対応する読書灯25〜31を、スイッチ25a〜31aの操作状態に対応する明るさで点灯させて(ステップS3)、ステップS5に移行する。
ステップS5では、CPUは、天井照明33,35のスイッチ39aがオンであるか否かを確認し、オンでない場合は(ステップS5でNO)、後述するステップS9に移行する。
また、スイッチ39aがオンである場合は(ステップS5でYES)、CPUは、スイッチ39aの操作状態に対応する明るさと、色指定スイッチ39bの操作状態に対応する点灯色で、光源33b,35bを発光させて両天井照明33,35を点灯させた後(ステップS7)、ステップS9に移行する。
ステップS9では、CPUは、確認スイッチ20が操作されているか否かを確認し、操作されていない場合は(ステップS9でNO)、一連の処理を終了する。
また、確認スイッチ20が操作されている場合は(ステップS9でYES)、CPUは、シフトレンジ信号やIGN信号等の内容から、車両1が走行中であるか停車中であるかを確認する(ステップS11)。
車両1が走行中である場合は(ステップS11でYES)、一連の処理を終了し、停車中である場合は(ステップS11でNO)、CPUは、読書灯25〜31や天井照明33,35を確認モードで点灯させた後(ステップS13)、シフトレンジ信号やIGN信号等の内容から、車両1が走行を開始したか否かを確認する(ステップS15)。
車両1が走行を開始した場合は(ステップS15でYES)、後述するステップS19に移行し、車両1が走行を開始していない場合は(ステップS15でNO)、確認スイッチ20の操作から一定時間が経過したか否かを確認する(ステップS17)。
そして、確認スイッチ20の操作から一定時間が経過していない場合は(ステップS17でNO)、ステップS15にリターンし、確認スイッチ20の操作から一定時間が経過した場合は(ステップS17でYES)、ステップS19に移行する。
ステップS19では、確認モードで点灯させた読書灯25〜31や天井照明33,35を消灯させ、その後、一連の処理を終了する。
以上の説明からも明らかなように、本実施形態では、コントローラ37のCPUが行う図3のフローチャートのステップS13乃至ステップS19の手順が、請求項中の照明制御部に対応する手順となっている。
以上に説明したように、本実施形態では、車両1の停車中に確認スイッチ20が操作されると、読書灯25〜31や天井照明33,35が最大の明るさの半分の明るさで点灯され、車両1が走行を開始するか、車両1が停車したまま確認スイッチ20の操作から一定時間が経過すると、読書灯25〜31や天井照明33,35が消灯される構成とした。
このため、車両1の前方車室2の運転席3や助手席5の乗員が後方車室6の座席7,9,11の乗員の状態を確認したい場合に、座席7,9,11の乗員に眩しい思いをさせないように読書灯25〜31や天井照明33,35を暗めに点灯させて、後ろを振り返ったりルームミラー(図示せず)を覗き込むことで後方車室6の乗員の様子を確認することができる。
よって、後方車室6の撮影画像を画像処理する等の大がかりな構成を用いることなく、既存の読書灯25〜31や天井照明33,35を暗めに点灯させる簡便な構成で、後方車室6の乗員の様子を前方車室2の乗員に確認させることができる。
また、車両1が走行を開始するか、車両1が停車したまま確認スイッチ20の操作から一定時間が経過すると、読書灯25〜31や天井照明33,35が消灯されるので、後方車室6の乗員の様子を確認した後に読書灯25〜31や天井照明33,35を消灯させる操作を前方車室2の乗員に行わせる手間を省き、適切なタイミングで読書灯25〜31や天井照明33,35を消灯させることができる。
なお、確認スイッチ20の操作により点灯された読書灯25〜31や天井照明33,35を消灯させる条件は、車両1の走行開始や確認スイッチ20の操作から一定時間の経過のどちらか一方のみとしてもよく、これら以外の条件としてもよい。
本発明は、車両の運転席や助手席の乗員に後方の車室の状態を構成で確認させる場合に用いて極めて有用である。
1 車両
2 前方車室
3 運転席
5 助手席
6 後方車室
7,9,11 座席
20 確認スイッチ(操作部)
21,23 マップランプ
25〜31 読書灯(後方車室照明)
25a〜31a,39a スイッチ
33,35 天井照明(後方車室照明)
33a,35a 導光体
33b,35b 光源
37 コントローラ
39b 色指定スイッチ
S 信号配線

Claims (3)

  1. 車内の状態を確認する車内状態確認装置において、
    車両の走行中又は停車中のスイッチの操作により点灯されて、前記車両の運転席の後方車室を照明する後方車室照明と、
    前記スイッチとは別に設けられ、前記運転席を含む前記車両の前方車室の乗員により操作される操作部と、
    記車両の停車中における前記操作部の操作により前記後方車室照明を点灯させると共に、前記スイッチ又は前記操作部の操作とは異なる終了条件の成立により、前記操作部の操作で点灯させた前記後方車室照明を消灯させる照明制御部と、
    を備えることを特徴とする車内状態確認装置。
  2. 前記終了条件は、前記操作部の操作から一定時間の経過により成立することを特徴とする請求項1記載の車内状態確認装置。
  3. 前記終了条件は、停車中の前記車両の走行開始により成立することを特徴とする請求項1又は2記載の車内状態確認装置。
JP2015028629A 2015-02-17 2015-02-17 車内状態確認装置 Active JP6523704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028629A JP6523704B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 車内状態確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028629A JP6523704B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 車内状態確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016150643A JP2016150643A (ja) 2016-08-22
JP6523704B2 true JP6523704B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=56695935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015028629A Active JP6523704B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 車内状態確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6523704B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018052393A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 飛鳥車体株式会社 車内灯制御システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09301062A (ja) * 1996-05-15 1997-11-25 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車輌の室内照明方法及び装置
US6179453B1 (en) * 1999-10-29 2001-01-30 Ford Global Technologies, Inc. Selective zonal courtesy lamps for automotive vehicle
JP2004196028A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Yazaki Corp 車室内照明装置および車室内照明方法
JP2008143203A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Kojima Press Co Ltd 車両用照明装置及び車両用照明装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016150643A (ja) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10124714B2 (en) Vehicle having a lighting device with an elongate lighting unit
US11904765B2 (en) Enhanced operation of vehicle hazard and lighting communication systems
JP6436113B2 (ja) 車両用照明制御装置
US9796326B2 (en) Systems and methods for vehicle hazard light control with selectable lighting patterns
US20170182936A1 (en) Information providing apparatus
US10710496B2 (en) Lighting system for a vehicle having a light testing mode and method of inspecting lights
US9751456B1 (en) Headlight setting activation via a stalk switch
JP2008114655A (ja) 車両用照明制御装置
JP6078032B2 (ja) 車載用警告装置
US20190225144A1 (en) Notification apparatus
US8334904B2 (en) Vehicle surroundings monitoring system and vehicle foot illuminating system
CN110740899A (zh) 车辆的点亮系统
WO2015186448A1 (ja) 前照灯制御装置
JP6523704B2 (ja) 車内状態確認装置
JP2010012995A (ja) 照明装置
JP2020055389A (ja) 車室内照明装置
JP2018090253A (ja) 前照灯制御装置
JP6006167B2 (ja) 照明装置
JP6502700B2 (ja) 車内照明装置
EP2217462B1 (en) Method for selectively illuminating a pushbutton and apparatus, for controlling a device, implementing the method
KR101656685B1 (ko) 차량용 램프의 제어 장치 및 방법
WO2023058615A1 (ja) 車両用灯具、車両用灯具の制御装置および制御方法、車両用灯具システム、車両用灯具の設定装置および設定方法
JP2016135631A (ja) 車内照明装置
JP6962021B2 (ja) 方向指示器の点滅制御装置及び該点滅制御装置を備えた車両
JP2006069244A (ja) 車両用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250