JP6521912B2 - 燃料電池単セルおよびその製造方法 - Google Patents

燃料電池単セルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6521912B2
JP6521912B2 JP2016145133A JP2016145133A JP6521912B2 JP 6521912 B2 JP6521912 B2 JP 6521912B2 JP 2016145133 A JP2016145133 A JP 2016145133A JP 2016145133 A JP2016145133 A JP 2016145133A JP 6521912 B2 JP6521912 B2 JP 6521912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas flow
gas
mega
flow path
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016145133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018018582A (ja
Inventor
祥夫 岡田
祥夫 岡田
卓也 栗原
卓也 栗原
文成 雫
文成 雫
神谷 誠
誠 神谷
村山 僚悟
僚悟 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Kojima Industries Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016145133A priority Critical patent/JP6521912B2/ja
Priority to CA2970865A priority patent/CA2970865C/en
Priority to EP17176297.4A priority patent/EP3276723B1/en
Priority to US15/626,739 priority patent/US10637086B2/en
Priority to KR1020170090838A priority patent/KR101959134B1/ko
Priority to CN201710595020.1A priority patent/CN107658479B/zh
Publication of JP2018018582A publication Critical patent/JP2018018582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521912B2 publication Critical patent/JP6521912B2/ja
Priority to US16/823,576 priority patent/US10811715B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池単セルおよびその製造方法に関するものである。
特許文献1には、燃料電池の単セルが開示されている。この単セルは、電解質膜・電極構造体と、電解質膜・電極構造体の周囲に接合された樹脂枠とを有し、樹脂枠付きの電解質膜・電極構造体をアノード側セパレータ及びカソード側セパレータにより挟持した構造を有する。2枚のセパレータそれぞれの外縁部には、ガスマニホールド孔が形成されており、2枚のセパレータそれぞれの樹脂枠付き電解質膜・電極構造体に向かう面には、ガス流路が形成されている。樹脂枠のカソード側セパレータに向かう面には、ガスマニホールド孔とガス流路とを繋ぐ複数本のガイド流路(ガス流路形成部)が樹脂により形成されている。
特開2015−133269号公報
しかしながら、従来技術では、熱押圧により樹脂枠と2枚のセパレータとを一体化させる際、ガス流路形成部の樹脂の性質によっては、ガス流路形成部が溶融して変形し、そのガス流路が閉塞してしまう場合があるという問題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池単セルが提供される。この燃料電池単セルは、 MEGA(膜電極ガス拡散層接合体)と、前記MEGAの周囲に接合された樹脂フレームと、を有するMEGAプレートと、前記MEGAの第1面に接して配置され、前記樹脂フレームの第1面側に配置された第1セパレータと、前記MEGAの第2面に接して配置され、前記樹脂フレームの第2面側に配置された第2セパレータと、を備え、前記樹脂フレームの外縁部にはガスマニホールド孔が形成されており、前記樹脂フレームの前記第1面には、前記ガスマニホールド孔と前記MEGAの前記第1面との間のガス流路を形成する凹凸状のガス流路形成部が設けられており、前記樹脂フレームの前記第2面には、前記ガスマニホールド孔の周囲を取り囲んで前記ガスマニホールド孔と前記MEGAの前記第2面との間のガスの流通を遮断するとともに前記樹脂フレームと前記第2セパレータとを接着する溶融接着部が、前記ガス流路形成部の裏側の位置を通過するように形成されており、前記溶融接着部は第1樹脂によって形成されており、前記ガス流路形成部は前記第1樹脂よりも融点の高い第2樹脂によって形成されている。
この形態の燃料電池単セルによれば、ガス流路形成部の融点は、溶融接着部の融点よりも高いので、燃料電池単セルを組み立てるに当たり、ガス流路形成部の溶融や変形を抑制でき、ガス流路形成部のガス流路が塞がる可能性を低減できる。
(2)上記形態の燃料電池単セルにおいて、 前記樹脂フレームは、矩形枠状の形状を有し、前記ガスマニホールド孔は、前記樹脂フレームの4つの角の位置に形成され、前記樹脂フレームの一対の対角に形成された2つの第1ガスマニホールド孔と、他の一対の対角に形成された2つの第2ガスマニホールド孔とを含み、前記樹脂フレームの前記第1面に設けられた前記ガス流路形成部は、前記2つの第1ガスマニホールド孔のそれぞれと前記MEGAの前記第1面との間のガス流路を形成する2つの第1ガス流路形成部を含み、前記燃料電池単セルには、更に、前記樹脂フレームの前記第2面に、前記2つの第2ガスマニホールド孔のそれぞれと前記MEGAの前記第2面との間のガス流路を形成する凹凸状の2つの第2ガス流路形成部が設けられており、前記樹脂フレームの前記第2面に設けられた前記溶融接着部とは別に、前記樹脂フレームの前記第1面に、前記2つの第1ガスマニホールド孔のそれぞれと前記MEGAの前記第1面との間のガスの流通を遮断せず、かつ、前記2つの第2ガスマニホールド孔のそれぞれを取り囲んで前記2つの第2ガスマニホールド孔のそれぞれと前記MEGAの前記第1面との間のガスの流通を遮断するとともに前記樹脂フレームと前記第1セパレータとを接着する第1溶融接着部が、前記2つの第2ガス流路形成部の裏側の位置を通過するように形成されており、前記樹脂フレームの前記第2面に設けられた前記溶融接着部は、前記2つの第2ガスマニホールド孔のそれぞれと前記MEGAの前記第2面との間のガスの流通を遮断せず、かつ、前記2つの第1ガスマニホールド孔のそれぞれを取り囲んで前記2つの第1ガスマニホールド孔のそれぞれと前記MEGAの前記第2面との間のガスの流通を遮断するとともに前記樹脂フレームと前記第2セパレータとを接着し、前記2つの第1ガス流路形成部の裏側の位置を通過するように形成された第2溶融接着部を含み、前記第1溶融接着部及び前記第2溶融接着部は前記第1樹脂によって形成されており、前記2つの第1ガス流路形成部及び前記2つの第2ガス流路形成部は前記第2樹脂によって形成されていてもよい。
この形態の燃料電池単セルによれば、2つの第1ガス流路形成部及び2つの第2ガス流路形成部の融点は、第1溶融接着部及び第2溶融接着部の融点よりも高いので、燃料電池単セルを組み立てるに当たり、4つのガス流路形成部のそれぞれについて、その溶融や変形を抑制でき、ガス流路形成部のガス流路が塞がる可能性を低減できる。
(3)上記形態の燃料電池単セルにおいて、前記燃料電池単セルが複数積層される積層方向に沿って投影して観察したとき、前記2つの第1ガス流路形成部と前記2つの第2ガス流路形成部とが互いに重ならない位置に形成されていてもよい。
この形態の燃料電池単セルによれば、燃料電池単セルが複数積層される積層方向に沿って投影して観察したとき、2つの第1ガス流路形成部と2つの第2ガス流路形成部とが互いに重ならない位置に形成されているので、燃料電池単セルを組み立てるに当たり、セパレータにかかる圧力を分散でき、燃料電池単セルの変形を抑制できる。
(4)上記(1)に記載の燃料電池単セルにおいて、前記樹脂フレームは、前記MEGAの周囲に接合された内枠と、前記内枠の周囲に接合された外枠とを含み、前記外枠は、前記第1セパレータ及び前記第2セパレータに接合されており、前記内枠のヤング率は、前記外枠のヤング率よりも小さくてもよい。
この形態の燃料電池単セルによれば、内枠のヤング率が外枠のヤング率よりも小さく、内枠が弾性変形し易いので、燃料電池単セルが温度差の大きな環境下で使用される場合に、セパレータや外枠に生じる応力を内枠によって緩和することができ、内枠に接合されたMEGAの電解質膜が引張応力によって破断する可能性を低減することができる。
(5)上記(1)又は(4)に記載の燃料電池単セルにおいて、前記燃料電池単セルが複数積層される積層方向に沿って投影して観察したとき、前記第1セパレータの両面のうち、前記樹脂フレームの前記第1面側に配置された面と反対側の冷却面に、前記ガス流路形成部と重なる位置を通過するように、前記燃料電池単セルが複数積層される際に当該燃料電池単セルに隣接する他の燃料電池単セルの前記第2セパレータと接触するシールガスケットが形成されていてもよい。
この形態の燃料電池単セルによれば、樹脂フレームの第1面側に配置された面の反対側の冷却面に、ガス流路形成部の位置を通過するようにシールガスケットが形成されているので、燃料電池単セルを複数積層するとき、シールガスケットにかかる圧力の一部をガス流路形成部で受けることができ、燃料電池単セルの変形を抑制できる。
(6)本発明の他の形態によれば、燃料電池単セルの製造方法が提供される。この方法は、(a)MEGA(膜電極ガス拡散層接合体)と、前記MEGAの周囲に接合された樹脂フレームとを有するMEGAプレートと、前記MEGAの第1面に接して配置されるとともに、前記樹脂フレームの第1面側に配置される第1セパレータと、前記MEGAの第2面に接して配置されるとともに、前記樹脂フレームの第2面側に配置される第2セパレータと、を準備する工程と、(b)前記第1セパレータと、前記MEGAプレートと、前記第2セパレータとを積層して前記燃料電池単セルを組み立てる工程と、を備え、前記樹脂フレームの外縁部にはガスマニホールド孔が形成されており、前記樹脂フレームの前記第1面に、前記ガスマニホールド孔と前記MEGAの前記第1面との間のガス流路を形成するための凹凸状のガス流路形成部が形成されており、前記樹脂フレームの前記第2面に、前記ガスマニホールド孔の周囲を取り囲んで前記ガスマニホールド孔と前記MEGAの前記第2面との間のガスの流通を遮断するとともに前記樹脂フレームと前記第2セパレータとを接着する熱可塑性接着部が、前記ガス流路形成部の裏側の位置を通過するように形成されており、前記熱可塑性接着部は第1樹脂によって形成されており、前記ガス流路形成部は前記第1樹脂よりも融点の高い第2樹脂によって形成されており、前記工程(b)は、前記積層の後に前記第1セパレータと前記第2セパレータの外側から、前記樹脂フレームの前記ガス流路形成部と前記熱可塑性接着部を圧縮するとともに、前記熱可塑性接着部の融点以上で、かつ、前記ガス流路形成部の融点よりも低い温度で前記ガス流路形成部と前記熱可塑性接着部を加熱し、前記熱可塑性接着部を溶融させて前記第2セパレータに接着した溶融接着部を形成する工程を含む。
この形態の燃料電池単セルの製造方法によれば、燃料電池単セルを組み立てるに当たり、ガス流路形成部と熱可塑性接着部を圧縮するとともに、熱可塑性接着部の融点以上で、かつ、ガス流路形成部の融点より低い温度で加熱するので、ガス流路形成部の溶融や変形を抑制でき、ガス流路形成部のガス流路が塞がる可能性を低減できる。
本発明は、上記以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、燃料電池、燃料電池の製造方法、燃料電池システム、燃料電池車両、燃料電池車両の製造方法等の形態で実現することができる。
本発明の第1実施形態の燃料電池単セルを分解して示す説明図。 MEGAプレートの平面図。 樹脂フレームの外枠と内枠を示す説明図。 第1実施形態のMEGAプレートの断面図。 燃料電池単セルの製造方法を示す説明図。 第2実施形態のMEGAプレートの断面図。 第3実施形態のMEGAプレートの断面図。 第3実施形態のガス流路形成部を外枠に接合する様子を示す説明図。
・第1実施形態:
図1は、本発明の第1実施形態における燃料電池単セル140を分解して示す説明図である。燃料電池単セル140は、例えば固体高分子形燃料電池である。この燃料電池単セル140が複数積層された燃料電池スタックは、例えば動力源として燃料電池車両に搭載される。本明細書では、燃料電池単セル140の積層方向をX方向とし、水平方向をZ方向とする。なお、積層方向Xと水平方向Zに垂直な方向は鉛直方向Yである。
燃料電池単セル140は、膜電極ガス拡散層接合体(以下、「MEGA」(Membrane−Electrode Gass−diffusion−layer Assembly)と呼ぶ)30と、MEGA30の周囲に接合された樹脂フレーム31とを有するMEGAプレート35を、第1セパレータ50及び第2セパレータ40によって両側から挟持した構成を有する。第1実施形態では、第1セパレータ50をアノード側セパレータとし、第2セパレータ40をカソード側セパレータとする。また、MEGA30の両面のうち、第1セパレータ50に接する第1面30aはアノード電極を構成し、第2セパレータ40に接する第2面30cはカソード電極を構成する。但し、アノード側とカソード側を逆にしてもよい。
第1セパレータ50は、MEGA30の第1面30aに接して配置され、樹脂フレーム31の第1面31a側に配置される。また、第1セパレータ50は、第1溶融接着部81によって樹脂フレーム31の第1面31aに接合される。第1セパレータ50の両面のうち、MEGAプレート35に接する面51aには、筋状の凹凸によってアノードガス流路52が形成され、その反対側の冷却面51cには、アノードガス流路52の裏側の位置に冷却媒体流路54が形成されている。また、この冷却面51cには、燃料電池単セル140が複数積層される際に隣接する燃料電池単セル140の第2セパレータ40に接触して、冷却媒体をシールするシールガスケット83が形成されている。第2セパレータ40は、MEGA30の第2面30cに接して配置され、樹脂フレーム31の第2面31c(第1面31aの裏面)側に配置される。また、第2セパレータ40は、第2溶融接着部82によって樹脂フレーム31の第2面31cに接合される。第2セパレータ40の両面のうち、MEGAプレート35に接する面41に、筋状の凹凸によってカソードガス流路42が形成されている。なお、第1セパレータ50、MEGAプレート35及び第2セパレータ40それぞれの外縁部に、ガスマニホールド孔62,64,72,74と、冷却媒体マニホールド孔84,85とが形成されている。
図2は、MEGAプレート35の平面図である。樹脂フレーム31は、全体として矩形枠状の形状を有しており、MEGA30の周囲に接合された矩形枠状の内枠33と、内枠33の周囲に接合された外枠32とを有する。ガスマニホールド孔62,64,72,74は、樹脂フレーム31の4つの角の位置にそれぞれ形成されており、この例では外枠32の四隅に形成されている。2つの第1ガスマニホールド孔62,64は、樹脂フレーム31の第1対角線D1上の一対の対角に形成されている。2つの第2ガスマニホールド孔72,74は、第1対角線D1と交差する第2対角線D2上の他の一対の対角に形成されている。なお、第1実施形態では、アノードガスは、ガス供給用の第1ガスマニホールド孔62からMEGA30のアノード側(第1面30a)に流れ込み、アノードガス流路52(図1)を通過した後、ガス排出用の第1ガスマニホールド孔64に集められて燃料電池単セル140(図1)の外部に排出される。カソードガスは、ガス供給用の第2ガスマニホールド孔72からMEGA30のカソード側(第2面30c)に流れ込み、カソードガス流路42(図1)を通過した後、ガス排出用の第2ガスマニホールド孔74に集められて燃料電池単セル140の外部に排出される。
樹脂フレーム31の第1面31aには、アノードガスを通過させるための凹凸状の2つの第1ガス流路形成部34Tが形成されている。図示の便宜上、X方向に突出している部分はハッチングされている。2つの第1ガス流路形成部34Tのうちの一方は、ガス供給用の第1ガスマニホールド孔62とMEGA30の第1面30aとの間のガス流路を形成し、他方はガス排出用の第1ガスマニホールド孔64とMEGA30の第1面30aとの間のガス流路を形成している。
樹脂フレーム31の第2面31cには、カソードガスを通過させるための凹凸状の2つの第2ガス流路形成部34Bが形成されている。2つの第2ガス流路形成部34Bは、2つの第1ガス流路形成部34Tと同一の形状及び寸法を有している。2つの第2ガス流路形成部34Bのうちの一方は、ガス供給用の第2ガスマニホールド孔72とMEGA30の第2面30cとの間のガス流路を形成し、他方はガス排出用の第2ガスマニホールド孔74とMEGA30の第2面30cとの間のガス流路を形成している。なお、本実施形態では、MEGAプレート35を積層方向Xに沿って投影して観察したとき、2つの第1ガス流路形成部34Tと2つの第2ガス流路形成部34Bとが互いに重ならない位置に形成されている。こうすれば、2枚のセパレータ40,50を外側から圧縮して燃料電池単セル140を組み立てる際、セパレータ40,50にかかる圧力を分散でき、燃料電池単セル140の変形を抑制できる。但し、第1ガス流路形成部34Tと第2ガス流路形成部34Bの一部又は全部を互いに重なる位置に配置してもよい。
樹脂フレーム31の第1面31aには、更に、第1溶融接着部81が一体に形成されている。第1溶融接着部81もX方向に突出しているのでハッチングされている。第1溶融接着部81は、2つの第2ガスマニホールド孔72,74のそれぞれの周囲を取り囲んでこれらの第2ガスマニホールド孔72,74とMEGA30の第1面30aとの間のカソードガスの流通を遮断するとともに、樹脂フレーム31と第1セパレータ50(図1)とを接着する。第1溶融接着部81は、更に、2つの第2ガス流路形成部34Bの裏側の位置を通過するように設けられている。また、第1溶融接着部81は、冷却媒体をシールするために、冷却媒体マニホールド孔84,85のそれぞれを取り囲んでいる。更に、第1溶融接着部81は、アノードガスをシールするために、2つの第1ガスマニホールド孔62,64及びMEGA30の第1面30aを包含するアノードガス流路領域を取り囲むように設けられている。なお、第1溶融接着部81は、2つの第1ガスマニホールド孔62,64のそれぞれと、MEGA30の第1面30aとの間のガスの流通を遮断しないようにするために、これらの間には形成されていない。
樹脂フレーム31の第2面31cには、第2溶融接着部82が一体に形成されている。第2溶融接着部82は、第1溶融接着部81を左右回転した形状を有する。すなわち、第2溶融接着部82は、2つの第1ガスマニホールド孔62,64のそれぞれを取り囲んでこれらの第1ガスマニホールド孔62,64とMEGA30の第2面30cとの間のアノードガスの流通を遮断するとともに樹脂フレーム31と第2セパレータ40(図1)とを接着し、2つの第1ガス流路形成部34Tの裏側の位置を通過するように形成されている。また、第2溶融接着部82は、冷却媒体をシールするために、冷却媒体マニホールド孔84,85のそれぞれを取り囲んでいる。更に、第2溶融接着部82は、カソードガスをシールするために、2つの第2ガスマニホールド孔72,74及びMEGA30の第2面30cを包含するカソードガス流路領域を取り囲むように設けられている。なお、第2溶融接着部82は、2つの第2ガスマニホールド孔72,74のそれぞれと、MEGA30の第2面30cとの間のガスの流通を遮断しないようにするために、これらの間には形成されていない。
なお、ガス流路形成部34T,34Bと溶融接着部81,82は、互いに異なる樹脂によって形成されている。例えば、溶融接着部81,82は、無水マレイン酸変性ポリプロピレン(変性PP)を含む接着性の熱可塑性樹脂等の樹脂によって形成されることが可能であり、ガス流路形成部34T,34Bは、ポリプロピレン(PP)と、ポリエチレン(PE)と、エチレンプロピレンジエン三元共重合体(EPDM)との一部又は全部を含むオレフィン系樹脂等の樹脂によって形成されることが可能である。また、ガス流路形成部34T,34Bを形成する第1樹脂の融点は、溶融接着部81,82を形成する第2樹脂の融点よりも高くなるように、これらの樹脂材料が選択される。
図3は、樹脂フレーム31を外枠32と内枠33に分解して示す説明図である。図3(a)は外枠32の平面図である。この例では、外枠32は、第1溶融接着部81及び第2溶融接着部82と同一材料で一体成形されている。外枠32の中央には、内枠33が嵌め込まれる開口部32Pが設けられている。この開口部32Pと2つの第1ガスマニホールド孔62,64の間には、外枠32が切り欠かれた切欠部36Tがそれぞれ設けられている。これらの切欠部36Tは第1ガス流路形成部34Tの側面と接した状態で第1ガス流路形成部34Tと接合される。この接合後の状態において、第1ガス流路形成部34Tの裏側には、第2溶融接着部82の底面が接合されている。また、開口部32Pと2つの第2ガスマニホールド孔72,74の間にも、外枠32が切り欠かれた切欠部36Bがそれぞれ設けられている。これらの切欠部36Bは第2ガス流路形成部34Bの側面と接した状態で第2ガス流路形成部34Bと接合される。この接合後の状態において、第2ガス流路形成部34Bの裏側には、第1溶融接着部81の底面が接合されている。
図3(b)は内枠33の平面図である。内枠33の中央には、MEGA30が接合されるMEGA開口部30Pが形成されている。また、この例では、内枠33は、2つの第1ガス流路形成部34T及び2つの第2ガス流路形成部34Bと同一材料で一体成形されている。なお、第1ガス流路形成部34Tには、凹状の溝であるガスガイド流路52rが形成されている。同様に、第2ガス流路形成部34Bにも、凹状の溝であるガスガイド流路42rが形成されている。これらのガスガイド流路52r,42rは、それぞれ2本以上の複数本が形成されていることが好ましいが、図示の便宜上、図3では2本のみを描いている。なお、溶融接着部81,82と外枠32とを同一の第1樹脂で一体成形し、また、ガス流路形成部34T,34Bと内枠33とを第1樹脂とは異なる第2樹脂で一体成形する場合には、二色成形法を用いて樹脂フレーム31(図2)を形成することが可能である。
図4は、図2に示すMEGAプレート35の4a−4a断面と、4b−4b断面と、4c−4c断面とを示す説明図である。ここでは、燃料電池単セル140を組み立てる前の状態を示している。燃料電池単セル140を組み立てる前の状態では、図2に示す第1溶融接着部81及び第2溶融接着部82は、未だ溶融していないので、それらを第1熱可塑性接着部81t及び第2熱可塑性接着部82tと呼ぶ。
図4(a)に示すように、第1ガス流路形成部34Tは凹凸状の形状を有し、アノードガス用のガスガイド流路52rを形成している。この例では、第1ガス流路形成部34Tは、樹脂フレーム31(図2)の内枠33と同一材料で一体成形されている。また、第1ガス流路形成部34Tの裏側の位置を第2熱可塑性接着部82tが通過している。図4(b)に示すように、熱可塑性接着部81t,82tは、樹脂フレーム31の外枠32と同一材料で一体成形されている。外枠32と接合されている内枠33の端部33eは、外枠32に包容された状態で接合されていることが好ましい。こうすると、内枠33の端部33eの3つの端面が外枠32と接触しているので、内枠33と外枠32が強く接合される。図4(c)に示すように、第2ガス流路形成部34Bは凹凸状の形状を有し、カソードガス用のガスガイド流路42rを形成している。第2ガス流路形成部34Bは、樹脂フレーム31の内枠33と同一材料で一体成形されている。また、第2ガス流路形成部34Bの裏側の位置を第1熱可塑性接着部81tが通過している。
図4に示すように、内枠33と接合されたMEGA30は、電解質膜10の両面に形成された電極触媒層11,12を両側からガス拡散層21,22によって挟んだ構成を有する。この例では、第1電極触媒層11は第2電極触媒層12よりも一回り大きく、第1ガス拡散層21は第2ガス拡散層22よりも一回り大きい。但し、第1電極触媒層11と第2電極触媒層12は同じ大きさを有してもよいし、第1ガス拡散層21と第2ガス拡散層22は同じ大きさを有してもよい。第1実施形態では、第1電極触媒層11はアノード電極触媒層であり、第2電極触媒層12はカソード電極触媒層である。MEGA30は、電解質膜10の両面のうち、第1電極触媒層11と接している面の反対側の面が、樹脂フレーム31(図2)の内枠33と接着剤によって接合されている。
なお、内枠33のヤング率は、外枠32のヤング率よりも小さくすることが好ましい。こうすれば、内枠33が弾性変形し易いので、燃料電池単セル140(図1)が温度差の大きな環境下で使用される場合に、セパレータ40,50(図1)や外枠32に生じる応力を内枠33によって緩和することができ、内枠33に接合されたMEGA30の電解質膜10が引張応力によって破断する可能性を低減することができる。
図5は、燃料電池単セル140の製造方法を示す説明図であり、図4(a)の断面を用いて説明する。まず、MEGAプレート35と、第1セパレータ50と、第2セパレータ40とを準備する。セパレータ40,50は、例えば金属板を用いてプレス成形によって各ガス流路42,52及び冷却媒体流路54を形成したプレス成形板である。但し、図5ではセパレータ40,50の凹凸は省略している。
図5(a)に示すように、準備された第1セパレータ50と、MEGAプレート35と、第2セパレータ40とを積層して積層体を形成する。次に、第1治具210を第1セパレータ50外側の第1ガス流路形成部34Tに相当する位置に当接させ、第2治具220を第2セパレータ40外側の第2熱可塑性接着部82tに相当する位置に当接させる。白抜きの矢印で示すように、治具210,220で挟んだ状態で第1ガス流路形成部34Tと第2熱可塑性接着部82tを圧縮する。この際、治具210,220を図示しないヒーターで加熱することによって、第2熱可塑性接着部82tの融点以上で、かつ、第1ガス流路形成部34Tの融点より低い温度で第1ガス流路形成部34Tと第2熱可塑性接着部82tを加熱する。例えば、第2熱可塑性接着部82tの融点が135℃であり、第1ガス流路形成部34Tの融点が160℃である場合、加熱温度は135℃以上で160℃未満である(熱喪失を考慮せず)。こうすると、図5(b)に示すように、第2熱可塑性接着部82tを溶融させて第2セパレータ40に接着した第2溶融接着部82を形成することができる。これにより、MEGAプレート35と第2セパレータ40とを接着することができる。同様に、図4(c)に示した第2ガス流路形成部34Bと第1熱可塑性接着部81tを同様に圧縮して加熱することによって、第1溶融接着部81を形成し、MEGAプレート35と第1セパレータ50とを接着することができる。最後に、例えば接着剤を用いてシールガスケット83を第1セパレータ50の外側の冷却面51cに接着する。これにより、燃料電池単セル140の組み立てが完了する。なお、シールガスケット83は、燃料電池単セル140の積層方向に投影して観察したとき、第1ガス流路形成部34Tと重なる位置を通過していることが好ましい。こうすれば、燃料電池単セル140を複数積層するとき、シールガスケット83にかかる圧力の一部を第1ガス流路形成部34Tで受けることができ、燃料電池単セル140の変形を抑制できる。
以上に説明したように、第1実施形態では、ガス流路形成部34T,34Bの融点が熱可塑性接着部81t,82t(溶融接着部81,82)の融点よりも高いので、燃料電池単セル140を組み立てるに当たり、ガス流路形成部34T,34Bが過度に溶融や変形することなく、ガスガイド流路52r,42r(ガス流路)が塞がる可能性を低減できる。
・第2実施形態:
図6は、第2実施形態を示す説明図であり、第1実施形態の図4に対応する図である。図示の便宜上、MEGA30を省略している。図4に示す第1実施形態との違いは、ガス流路形成部34Ta,34Baを形成する材料のみであり、他の構成は第1実施形態と同様である。図6(a)と図6(c)に示すように、ガス流路形成部34Ta,34Baは、樹脂フレーム31(図2)の内枠33と別材料で形成されている。なお、ガス流路形成部34Ta,34Baと、内枠33と、熱可塑性接着部81t,82tが一体成形された外枠32とを有する樹脂フレーム31は、例えば三色成形法によって形成することも可能である。
第2実施形態においても、ガス流路形成部34Ta,34Baの融点が、熱可塑性接着部81t,82t(溶融接着部81,82)の融点よりも高くなるように、これらの樹脂材料が選択されている。従って、第1実施形態と同様に、燃料電池単セル140を組み立てるに当たり、ガス流路形成部34Ta,34Baが過度に溶融や変形することなく、ガスガイド流路52r,42rが塞がる可能性を低減できる。
・第3実施形態:
図7は、第3実施形態を示す説明図であり、第2実施形態の図6に対応する図である。図6に示す第2実施形態との違いは、ガス流路形成部34Tb,34Bbの樹脂フレーム31(図2)の外枠32との接合方法のみであり、他の構成は第2実施形態と同様である。
図8は、図7(a)の断面を例示して、第1ガス流路形成部34Tbを外枠32に接合する様子を示す説明図である。図8(a)に示すように、まず、内枠33と、第2熱可塑性接着部82tが一体成形された外枠32とを二色成形法で作製する。次に、第1ガス流路形成部34Tbを別途に成形する。そして、別途で成形した第1ガス流路形成部34Tbを外枠32に当接させ、熱処理又は接着剤によって第1ガス流路形成部34Tbを外枠32に接合させると、図8(b)の断面が得られる。この例から理解できるように、樹脂フレームはその全体が一体成形されている必要はなく、複数の部材を別個に成形した後に互いに接合するようにしてもよい。
・変形例:
なお、この発明は上記実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
・変形例1:
上記実施形態では、樹脂フレーム31に、合計4つのガス流路形成部34T,34Bと、2つ溶融接着部81,82が形成されているが、これらのガス流路形成部34T,34Bと溶融接着部81,82の一部を省略してもよい。この場合、樹脂フレーム31の両面のうちで溶融接着部が設けられない面に接するセパレータは、例えば他の接着剤や接着部によって樹脂フレーム31に接合されてもよく、あるいは、樹脂フレーム31と接合しなくてもよい。但し、樹脂フレーム31の両面のうちの一方の面(第1面)に少なくとも1つのガス流路形成部を設け、その裏面に溶融接着部を設けることが好ましい。
本発明は、上述の実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…電解質膜
11…第1電極触媒層
12…第2電極触媒層
21…第1ガス拡散層
22…第2ガス拡散層
30…MEGA(膜電極ガス拡散層接合体)
30P…MEGA開口部
30a…第1面
30c…第2面
31…樹脂フレーム
31a…第1面
31c…第2面
32…外枠
32P…開口部
33…内枠
33e…端部
34B,34Ba,34Bb…第2ガス流路形成部
34T,34Ta,34Tb…第1ガス流路形成部
35…MEGAプレート
36T,36B…切欠部
40…第2セパレータ
41…面
42…カソードガス流路
42r…ガスガイド流路
50…第1セパレータ
51a…面
51c…冷却面
52…アノードガス流路
52r…ガスガイド流路
54…冷却媒体流路
62,64…第1ガスマニホールド孔
72,74…第2ガスマニホールド孔
81…第1溶融接着部
81t…第1熱可塑性接着部
82…第2溶融接着部
82t…第2熱可塑性接着部
83…シールガスケット
84,85…冷却媒体マニホールド孔
140…燃料電池単セル
210…第1治具
220…第2治具

Claims (6)

  1. 燃料電池単セルであって、
    MEGA(膜電極ガス拡散層接合体)と、前記MEGAの周囲に接合された樹脂フレームと、を有するMEGAプレートと、
    前記MEGAの第1面に接して配置され、前記樹脂フレームの第1面側に配置された第1セパレータと、
    前記MEGAの第2面に接して配置され、前記樹脂フレームの第2面側に配置された第2セパレータと、
    を備え、
    前記樹脂フレームの外縁部にはガスマニホールド孔が形成されており、
    前記樹脂フレームの前記第1面には、前記ガスマニホールド孔と前記MEGAの前記第1面との間のガス流路を形成する凹凸状のガス流路形成部が設けられており、
    前記樹脂フレームの前記第2面には、前記ガスマニホールド孔の周囲を取り囲んで前記ガスマニホールド孔と前記MEGAの前記第2面との間のガスの流通を遮断するとともに前記樹脂フレームと前記第2セパレータとを接着する溶融接着部が、前記ガス流路形成部の裏側の位置を通過するように形成されており、
    前記溶融接着部は第1樹脂によって形成されており、前記ガス流路形成部は前記第1樹脂よりも融点の高い第2樹脂によって形成されている、
    燃料電池単セル。
  2. 請求項1に記載の燃料電池単セルであって、
    前記樹脂フレームは、矩形枠状の形状を有し、
    前記ガスマニホールド孔は、前記樹脂フレームの4つの角の位置に形成され、前記樹脂フレームの一対の対角に形成された2つの第1ガスマニホールド孔と、他の一対の対角に形成された2つの第2ガスマニホールド孔とを含み、
    前記樹脂フレームの前記第1面に設けられた前記ガス流路形成部は、前記2つの第1ガスマニホールド孔のそれぞれと前記MEGAの前記第1面との間のガス流路を形成する2つの第1ガス流路形成部を含み、
    前記燃料電池単セルには、更に、前記樹脂フレームの前記第2面に、前記2つの第2ガスマニホールド孔のそれぞれと前記MEGAの前記第2面との間のガス流路を形成する凹凸状の2つの第2ガス流路形成部が設けられており、
    前記樹脂フレームの前記第2面に設けられた前記溶融接着部とは別に、前記樹脂フレームの前記第1面に、前記2つの第1ガスマニホールド孔のそれぞれと前記MEGAの前記第1面との間のガスの流通を遮断せず、かつ、前記2つの第2ガスマニホールド孔のそれぞれを取り囲んで前記2つの第2ガスマニホールド孔のそれぞれと前記MEGAの前記第1面との間のガスの流通を遮断するとともに前記樹脂フレームと前記第1セパレータとを接着する第1溶融接着部が、前記2つの第2ガス流路形成部の裏側の位置を通過するように形成されており、
    前記樹脂フレームの前記第2面に設けられた前記溶融接着部は、前記2つの第2ガスマニホールド孔のそれぞれと前記MEGAの前記第2面との間のガスの流通を遮断せず、かつ、前記2つの第1ガスマニホールド孔のそれぞれを取り囲んで前記2つの第1ガスマニホールド孔のそれぞれと前記MEGAの前記第2面との間のガスの流通を遮断するとともに前記樹脂フレームと前記第2セパレータとを接着し、前記2つの第1ガス流路形成部の裏側の位置を通過するように形成された第2溶融接着部を含み、
    前記第1溶融接着部及び前記第2溶融接着部は前記第1樹脂によって形成されており、前記2つの第1ガス流路形成部及び前記2つの第2ガス流路形成部は前記第2樹脂によって形成されている、
    燃料電池単セル。
  3. 請求項2に記載の燃料電池単セルであって、
    前記燃料電池単セルが複数積層される積層方向に沿って投影して観察したとき、前記2つの第1ガス流路形成部と前記2つの第2ガス流路形成部とが互いに重ならない位置に形成されている、
    燃料電池単セル。
  4. 請求項1に記載の燃料電池単セルであって、
    前記樹脂フレームは、前記MEGAの周囲に接合された内枠と、前記内枠の周囲に接合された外枠とを含み、
    前記外枠は、前記第1セパレータ及び前記第2セパレータに接合されており、
    前記内枠のヤング率は、前記外枠のヤング率よりも小さい、
    燃料電池単セル。
  5. 請求項1又は請求項4に記載の燃料電池単セルであって、
    前記燃料電池単セルが複数積層される積層方向に沿って投影して観察したとき、前記第1セパレータの両面のうち、前記樹脂フレームの前記第1面側に配置された面と反対側の冷却面に、前記ガス流路形成部と重なる位置を通過するように、前記燃料電池単セルが複数積層される際に当該燃料電池単セルに隣接する他の燃料電池単セルの前記第2セパレータと接触するシールガスケットが形成されている、
    燃料電池単セル。
  6. 燃料電池単セルの製造方法であって、
    (a)MEGA(膜電極ガス拡散層接合体)と、前記MEGAの周囲に接合された樹脂フレームとを有するMEGAプレートと、
    前記MEGAの第1面に接して配置されるとともに、前記樹脂フレームの第1面側に配置される第1セパレータと、
    前記MEGAの第2面に接して配置されるとともに、前記樹脂フレームの第2面側に配置される第2セパレータと、
    を準備する工程と、
    (b)前記第1セパレータと、前記MEGAプレートと、前記第2セパレータとを積層して前記燃料電池単セルを組み立てる工程と、
    を備え、
    前記樹脂フレームの外縁部にはガスマニホールド孔が形成されており、
    前記樹脂フレームの前記第1面に、前記ガスマニホールド孔と前記MEGAの前記第1面との間のガス流路を形成するための凹凸状のガス流路形成部が形成されており、
    前記樹脂フレームの前記第2面に、前記ガスマニホールド孔の周囲を取り囲んで前記ガスマニホールド孔と前記MEGAの前記第2面との間のガスの流通を遮断するとともに前記樹脂フレームと前記第2セパレータとを接着する熱可塑性接着部が、前記ガス流路形成部の裏側の位置を通過するように形成されており、
    前記熱可塑性接着部は第1樹脂によって形成されており、前記ガス流路形成部は前記第1樹脂よりも融点の高い第2樹脂によって形成されており、
    前記工程(b)は、前記積層の後に前記第1セパレータと前記第2セパレータの外側から、前記樹脂フレームの前記ガス流路形成部と前記熱可塑性接着部を圧縮するとともに、前記熱可塑性接着部の融点以上で、かつ、前記ガス流路形成部の融点よりも低い温度で前記ガス流路形成部と前記熱可塑性接着部を加熱し、前記熱可塑性接着部を溶融させて前記第2セパレータに接着した溶融接着部を形成する工程を含む、
    燃料電池単セルの製造方法。
JP2016145133A 2016-07-25 2016-07-25 燃料電池単セルおよびその製造方法 Active JP6521912B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145133A JP6521912B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 燃料電池単セルおよびその製造方法
CA2970865A CA2970865C (en) 2016-07-25 2017-06-15 Fuel-cell unit cell and manufacturing method therefor
EP17176297.4A EP3276723B1 (en) 2016-07-25 2017-06-16 Fuel-cell unit cell and manufacturing method therefor
US15/626,739 US10637086B2 (en) 2016-07-25 2017-06-19 Fuel-cell unit cell and manufacturing method therefor
KR1020170090838A KR101959134B1 (ko) 2016-07-25 2017-07-18 연료 전지 단셀 및 그 제조 방법
CN201710595020.1A CN107658479B (zh) 2016-07-25 2017-07-20 燃料电池单电池及其制造方法
US16/823,576 US10811715B2 (en) 2016-07-25 2020-03-19 Fuel-cell unit cell and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145133A JP6521912B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 燃料電池単セルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018018582A JP2018018582A (ja) 2018-02-01
JP6521912B2 true JP6521912B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=59070520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016145133A Active JP6521912B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 燃料電池単セルおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10637086B2 (ja)
EP (1) EP3276723B1 (ja)
JP (1) JP6521912B2 (ja)
KR (1) KR101959134B1 (ja)
CN (1) CN107658479B (ja)
CA (1) CA2970865C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6950614B2 (ja) * 2018-04-18 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP6996430B2 (ja) * 2018-06-12 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セルおよび燃料電池スタック
JP7330270B2 (ja) 2018-07-05 2023-08-21 エーホー・グループ・エンジニアリング・アーゲー 燃料電池
JP7110946B2 (ja) * 2018-11-29 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池単セルの接合用金型
KR20200070944A (ko) 2018-12-10 2020-06-18 현대자동차주식회사 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 단위 셀
KR102683799B1 (ko) 2018-12-12 2024-07-09 현대자동차주식회사 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 단위 셀
KR102683801B1 (ko) 2018-12-12 2024-07-09 현대자동차주식회사 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 단위 셀
KR20200132294A (ko) 2019-05-16 2020-11-25 현대자동차주식회사 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 연료전지 스택
JP7205381B2 (ja) * 2019-05-27 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法
KR20210015384A (ko) 2019-08-02 2021-02-10 현대자동차주식회사 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 단위 셀
KR20210051557A (ko) 2019-10-30 2021-05-10 현대자동차주식회사 연료전지용 단위 셀
KR20210075776A (ko) 2019-12-13 2021-06-23 현대자동차주식회사 탄성체 더미 셀 프레임 및 이를 이용한 연료전지 스택
KR20210076468A (ko) 2019-12-16 2021-06-24 현대자동차주식회사 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 단위 셀
JP7310786B2 (ja) * 2020-11-20 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US20220336898A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-20 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary Battery

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068295A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用接着フィルム
JP3951484B2 (ja) * 1998-12-16 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US8084165B2 (en) * 2005-04-01 2011-12-27 Panasonic Corporation MEA, MEA manufacturing method, and polymer electrolyte fuel cell
DE112007000072B4 (de) * 2006-06-26 2013-03-28 Panasonic Corporation Fest-Polymerelektrolyt-Brennstoffzelle
JP2008293886A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toyota Motor Corp 燃料電池
US8642230B2 (en) * 2007-06-11 2014-02-04 Panasonic Corporation Electrode-membrane-frame assembly for fuel cell, polyelectrolyte fuel cell and manufacturing method therefor
JP5146012B2 (ja) 2008-02-29 2013-02-20 日産自動車株式会社 燃料電池用膜電極接合体
JP5438918B2 (ja) * 2008-05-22 2014-03-12 本田技研工業株式会社 燃料電池用電解質・電極構造体及び燃料電池
CN102365778B (zh) 2010-01-05 2014-11-05 松下电器产业株式会社 电极-膜-框接合体及其制造方法
CA2802412C (en) * 2010-06-15 2015-04-07 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell with improved contact surface pressure
JP5790083B2 (ja) * 2011-03-31 2015-10-07 日産自動車株式会社 燃料電池セル
JP5507489B2 (ja) * 2011-04-07 2014-05-28 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP5703186B2 (ja) 2011-10-06 2015-04-15 本田技研工業株式会社 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法
JP6045438B2 (ja) * 2013-05-14 2016-12-14 タイガースポリマー株式会社 固体高分子型燃料電池用の膜電極接合体の製造方法
DE102013014083A1 (de) * 2013-08-27 2015-03-05 Elcomax Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Membran-Elektroden-Einheit mit umlaufender Dichtung sowie Membran-Elektroden-Einheit
JP2015133269A (ja) 2014-01-15 2015-07-23 本田技研工業株式会社 燃料電池
WO2017111122A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本ゼオン株式会社 電磁波吸収材料及び電磁波吸収体、並びにこれらの製造方法
JP6770173B2 (ja) * 2017-03-16 2020-10-14 エルジー・ケム・リミテッド 全固体電池用電極組立体及びその製造方法
JP6783695B2 (ja) * 2017-04-07 2020-11-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池単セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3276723A2 (en) 2018-01-31
CN107658479B (zh) 2021-01-12
EP3276723B1 (en) 2021-01-13
EP3276723A3 (en) 2018-05-02
US20180026291A1 (en) 2018-01-25
KR101959134B1 (ko) 2019-03-15
KR20180011716A (ko) 2018-02-02
US20200220191A1 (en) 2020-07-09
CA2970865C (en) 2019-07-02
JP2018018582A (ja) 2018-02-01
CN107658479A (zh) 2018-02-02
US10811715B2 (en) 2020-10-20
CA2970865A1 (en) 2018-01-25
US10637086B2 (en) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6521912B2 (ja) 燃料電池単セルおよびその製造方法
JP5790083B2 (ja) 燃料電池セル
JP6115632B2 (ja) 燃料電池スタックのセル構造
US20060024560A1 (en) Separator and cell using the same for use in solid polymer electrolyte fuel cell
KR20200070944A (ko) 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 단위 셀
JP2017212126A (ja) 燃料電池
JP6783695B2 (ja) 燃料電池単セルの製造方法
WO2013141079A1 (ja) 燃料電池
KR102683799B1 (ko) 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 단위 셀
JP2015035311A (ja) フレーム付き膜電極接合体、燃料電池単セル及び燃料電池スタック
JP6743717B2 (ja) Meaプレートの製造方法
KR102683801B1 (ko) 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 단위 셀
KR20210015384A (ko) 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 단위 셀
KR20200132294A (ko) 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 연료전지 스택
JP6241594B2 (ja) フレーム付き膜電極接合体、燃料電池単セル及び燃料電池スタック
JP2006164659A (ja) 燃料電池セル
JP6870597B2 (ja) 燃料電池セル
JP2005339891A (ja) 固体高分子形燃料電池
JP6287556B2 (ja) 燃料電池
JP6897199B2 (ja) 燃料電池セルの製造方法
JP2015035313A (ja) フレーム付き膜電極接合体、燃料電池用単セル及び燃料電池スタック
JP2014120226A (ja) 燃料電池セル
JP6996396B2 (ja) 燃料電池セルの製造方法
JP2019192326A (ja) 燃料電池の製造方法
KR20210076468A (ko) 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 단위 셀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6521912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250