JP6519850B2 - 駆動伝達装置及び画像形成装置 - Google Patents

駆動伝達装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6519850B2
JP6519850B2 JP2014261964A JP2014261964A JP6519850B2 JP 6519850 B2 JP6519850 B2 JP 6519850B2 JP 2014261964 A JP2014261964 A JP 2014261964A JP 2014261964 A JP2014261964 A JP 2014261964A JP 6519850 B2 JP6519850 B2 JP 6519850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
drive
drive transmission
side joint
drive source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014261964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015178895A (ja
Inventor
広彰 高木
広彰 高木
尚之 水戸
尚之 水戸
圭祐 清水
圭祐 清水
公晴 山崎
公晴 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014261964A priority Critical patent/JP6519850B2/ja
Priority to US14/629,929 priority patent/US9879733B2/en
Priority to EP15156577.7A priority patent/EP2911011B1/en
Publication of JP2015178895A publication Critical patent/JP2015178895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6519850B2 publication Critical patent/JP6519850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/72Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/18Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts the coupling parts (1) having slidably-interengaging teeth
    • F16D3/185Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts the coupling parts (1) having slidably-interengaging teeth radial teeth connecting concentric inner and outer coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0886Profiling with corrections along the width, e.g. flank width crowning for better load distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D2011/002Clutches in which the members have interengaging parts using an external and axially slidable sleeve for coupling the teeth of both coupling components together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D2011/008Clutches in which the members have interengaging parts characterised by the form of the teeth forming the inter-engaging parts; Details of shape or structure of these teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • F16H2055/176Ring gears with inner teeth
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod
    • Y10T403/7032Longitudinally splined or fluted rod including a means, e.g., spring biased portion, for misalignment correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、駆動伝達装置及びこの駆動伝達装置を備えた画像形成装置に関するものである。
従来、感光体や現像ローラなどの回転体に駆動源の駆動力を伝達し、かつ、回転体や駆動源を交換するためにそれらから着脱可能な駆動伝達装置が知られている。
例えば、特許文献1に開示の駆動伝達装置では、駆動対象側回転体の回転軸の駆動源側の端部に、円筒状の入力部が形成されたフランジ部材が固設されている。この円筒状の入力部の内周には内歯が形成され、入力内歯車を構成している。一方、駆動源側には遊星歯車機構が設けられ、その最終段のキャリアに一体に設けられた円筒状の出力部の内周には内歯が形成され、出力内歯車を構成している。そして、その出力内歯車と噛み合う駆動源側の外歯部と、入力内歯車と噛み合う駆動対象側の外歯部とが、歯形の中心が同一直線上となるように形成された駆動伝達外歯車を有する駆動伝達回転体を備えている。最終段のキャリアは、遊星歯車機構が備えている太陽歯車の回転軸の端部との間にクリアランスを有する支持部に浮動支持されている。その最終段のキャリアは、駆動源側の駆動を駆動対象側に伝達できる範囲で自由に揺動可能な構造を備えている。駆動対象側回転体が駆動伝達回転体の軸方向に着脱可能になっている。
この特許文献1の駆動伝達装置では、駆動伝達時、駆動源側の回転軸と駆動対象側回転体の回転軸との間の軸偏心や軸偏角等の誤差や、最終段のキャリアの出力内歯車及び駆動対象側回転体の入力内歯車の偏心や歪み等の誤差などが存在していても、両軸間の駆動伝達回転体の外歯車が噛み合っている出力内歯車の最終段のキャリアが揺動することにより、その誤差を吸収しながら、駆動源回転体の駆動が駆動対象側回転体に精度良く伝達されるとされている。
しかしながら、特許文献1の駆動伝達装置では、分離状態の駆動対象側回転体の、最終段のキャリアに嵌合されている駆動伝達回転体に対する嵌合がスムーズに行えない虞があるという問題が残っていた。このような嵌合不良は、上記支持部で浮動支持されている最終段のキャリアに嵌合している駆動伝達回転体が、その駆動対象側回転体側の端部が下がるように自重で傾いている場合に発生しやすい。この傾いた状態では、駆動伝達回転体の軸線と駆動対象側回転体の軸線とが互いに一致していないため、互いの軸線が一致しているときに比べて、互いの歯の端面が干渉し易い。この干渉が、駆動伝達回転体を、場合によっては一方向に回転させられながら水平姿勢に向けて変位させながら嵌合を進行させることを阻害する。
なお、この問題は、駆動伝達回転体に嵌合した最終段のキャリアの揺動によって駆動伝達回転体が揺動している場合に限らず、駆動伝達回転体のみで揺動している場合でも同様に生じ得る問題である。また、この問題は、駆動対象側回転体を駆動伝達回転体に着脱させる場合に限らず、駆動源側回転体を駆動伝達回転体に着脱させる場合でも同様に生じ得る問題である。
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、軸ずれや軸偏角を抑制しつつ、駆動伝達回転体の、少なくとも駆動源側回転体又は駆動対象側回転体との嵌合を良好に行うことができる駆動伝達装置、及び、これを備えた画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、駆動源からの駆動力を受けて回転する外歯ギヤを備えた駆動源側回転体と、前記外歯ギヤに噛み合う内歯ギヤを備え、一方端が開口した円筒状の駆動伝達回転体と、前記開口から挿入され、前記内歯ギヤに噛み合う外歯ギヤを備えた駆動対象側回転体とを有し、前記駆動伝達回転体は、前記開口側が自重で揺動するように前記駆動源側回転体に保持されている駆動伝達装置において、前記駆動伝達回転体は、前記内歯ギヤの開口側先端よりも開口側に向かって突出するように形成されたガイド部材を備え、前記駆動伝達回転体の水平方向に対する傾き量をθとし、前記駆動伝達回転体の内径をDとし、前記駆動伝達回転体の開口端から前記内歯ギヤの開口側先端まで軸方向の長さをCとし、前記開口端から前記ガイド部材の先端まで軸方向の長さをXとしたときに、前記ガイド部材は、C−X>D・tanθの条件を満たすように設けられていることを特徴とするものである。
本発明によれば、軸心ずれや軸偏角を抑制しつつ、駆動伝達側回転体の、少なくとも駆動源側回転体又は駆動対象側回転体との嵌合を良好に行うことができるという特有な効果が得られる。
実施形態に係る画像形成装置の一例を示す概略構成図である。 駆動伝達装置の構成を説明する図である。 連結部の構成を説明する図である。 実施例1の連結部の概略断面図である。 (a)は実施例1において傾いた状態の中間ギヤ内に駆動源側ジョイントギヤが入り込もうとしたときの衝突の様子を示す図、(b)は中間ギヤの内歯と駆動源側ジョイントギヤの外歯との衝突の様子を示す図である。 実施例2の連結部の概略断面図である。 実施例3の連結部の概略断面図である。 (a)は実施例3の連結部の透視斜視図、(b)は実施例3の連結部の透視側面図である。 (a)は実施例3において傾いた状態の中間ギヤ内に駆動源側ジョイントギヤが入り込もうとしたときの衝突の様子を示す図、(b)は中間ギヤの内歯と駆動源側ジョイントギヤの外歯との衝突の様子を示す図である。 C−X≒D・tanθのときの連結部の概略断面図である。 中間ギヤの内歯と駆動源側ジョイントギヤの外歯との衝突の様子を示す図である。 実施例4の連結部の概略断面図である。 実施例4において中間ギヤの内歯と駆動源側ジョイントギヤの外歯との衝突の様子を示す図である。 実施例5において中間ギヤの内歯と駆動源側ジョイントギヤの外歯との衝突の様子を示す図である。 クラウニング形状のギヤを示す斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用可能な電子写真方式の画像形成装置の一例を示す概略構成図である。
同図において、タンデム型中間転写式の画像形成装置の本体1は、記録材である用紙を収容して供給する記録材供給手段としての給紙部(給紙テーブル)200上に載せられている。図中の符号の添え字Y、M、C、Kはそれぞれ、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラック(黒)の各色をそれぞれ示す。
画像形成装置の本体1の中央付近には、複数の支持ローラ14、15、15’、16、63に掛け回されて図中時計回りに回転搬送可能な無端ベルト状の像担持体である中間転写体としての中間転写ベルト10が設けられている。図示の例では、支持ローラの1つである二次転写対向ローラ16の左に中間転写ベルト用のクリーニング装置17が設けられている。クリーニング装置17は、画像転写後に中間転写ベルト10上に残留する残留トナーを除去する。また、支持ローラ14と支持ローラ15間に張り渡した中間転写ベルト10上には、その搬送方向に沿って、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4つのトナー像形成手段18Y、18M、18C、18Kを横に並べて配置してタンデム画像形成装置20を構成する。
タンデム画像形成装置20の上には、図1に示すように、光書込手段としての光書込装置(露光装置)21が設けられている。タンデム画像形成装置20の各トナー像形成手段18Y、18M、18C、18Kは、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色の潜像が形成される像担持体としての感光体ドラム59Y、59M、59C、59Kを有している。感光体ドラム59Y、59M、59C、59Kそれぞれの表面は、帯電装置60Y、60M、60C、60Kで一様に帯電された後、画像データに基づいて光書込装置(露光装置)21で露光される。これにより、感光体ドラム59Y、59M、59C、59Kそれぞれの表面に潜像が形成される。
感光体ドラム59Y、59M、59C、59Kの潜像はそれぞれ、現像装置61Y、61M、61C、61Kで現像され、これにより、感光体ドラム59Y、59M、59C、59Kそれぞれの表面に可視像である各色のトナー像が担持される。また、感光体ドラム59Y、59M、59C、59Kから中間転写ベルト10にトナー像を転写する一次転写位置には、中間転写ベルト10を間に挟んで各感光体ドラム59Y、59M、59C、59Kに対向するように一次転写手段の構成要素としての一次転写ローラ62Y、62M、62C、62Kが設けられている。また、支持ローラ14は中間転写ベルト10を回転駆動する駆動ローラである。ブラック単色画像を中間転写ベルト10上に形成する場合には、支持ローラ14以外の支持ローラ15、15’を移動させて、イエロー、マゼンタ、シアンの感光体ドラム59Y、59M、59Cを中間転写ベルト10から離間させることも可能である。
中間転写ベルト10を挟んでタンデム画像形成装置20と反対の側には、二次転写装置22を備える。二次転写装置22は、図示の例では、二次転写対向ローラ16に二次転写ローラ16’を押し当て転写電界を印加することにより、中間転写ベルト10上の画像を用紙に転写する。
二次転写装置22の横には、用紙上の転写画像を定着する定着手段としての定着装置25が設けられている。定着装置25は、記録材搬送部材としての無端ベルトである定着ベルト26に加圧部材としての加圧ローラ27を押し当てて構成する。また、支持ローラ23に掛け回されて回転駆動される記録材搬送部材である搬送ベルト24により、画像転写後の用紙が定着装置25へ搬送される。
なお、図示例では、二次転写装置22および定着装置25の下に、上述したタンデム画像形成装置20と平行に、用紙の両面に画像を記録すべく用紙を反転する用紙反転装置28を備える。
上記構成の画像形成装置において、画像形成装置の本体1に画像データが送られ、作像開始の信号を受けると、不図示の駆動モータで支持ローラ14を回転駆動して他の複数の支持ローラを従動回転し、中間転写ベルト10を回転搬送する。同時に、個々のトナー像形成手段18Y、18M、18C、18Kで各感光体ドラム59Y、59M、59C、59K上にそれぞれ、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの単色画像を形成する。そして、中間転写ベルト10の搬送とともに、それらの単色画像を一次転写ローラ62Y、62M、62C、62Kが対向する一次転写部で順次転写して中間転写ベルト10上に合成カラー画像を形成する。
また、給紙部の給紙テーブル200の給紙ローラ58の1つを選択回転し、ペーパーバンク43に多段に備える給紙カセット44の1つから用紙を繰り出し、分離ローラ45で1枚ずつ分離して給紙路46に入れる。搬送ローラ47で搬送して画像形成装置の本体1内の給紙路48に導き、レジストローラ49に突き当てて止める。または、給紙ローラ50を回転して手差しトレイ51上の用紙を繰り出し、分離ローラで1枚ずつ分離して手差し給紙路53に入れ、同じくレジストローラ49に突き当てて止める。そして、中間転写ベルト10上の合成カラー画像にタイミングを合わせてレジストローラ49を回転し、中間転写ベルト10と二次転写装置22の二次転写ローラ16’との間に用紙を送り込み、二次転写装置22で転写して用紙上にカラー画像を記録する。画像転写後の用紙は、二次転写装置22で搬送して定着装置25へと送り込まれ、熱と圧力とを加えて転写画像を定着した後、排出ローラ56で排出し、排紙トレイ57上にスタックする。または、不図示の切換爪で切り換えて用紙反転装置28に入れ、そこで反転して再び二次転写位置へと導き、裏面にも画像を記録した後、排出ローラ56で排紙トレイ57上に排出する。
一方、画像転写後の中間転写ベルト10は、中間転写ベルト用のクリーニング装置17により、画像転写後に中間転写ベルト10上に残留する残留トナーが除去され、タンデム画像形成装置20による再度の画像形成に備える。
以上の構成たる画像形成装置において、感光体、帯電装置、現像装置、クリーニング装置が1つの装置として着脱することができるため、画像形成装置にて寿命となる部品があった際には着脱され交換される。そのため、画像形成装置本体の駆動源としてのモータから、感光体や帯電装置などの駆動対象部材の回転体へ駆動力を伝達する駆動伝達手段には、両者を着脱可能に連結する連結部が設けられている。駆動対象部材の着脱回数は比較的多いユニットであるといえ、連結部はスムーズな嵌合が求められている。特に、現像ユニットはドラムと現像ローラ間のギャップを管理して設計されることが知られており、ユニットに対して力を与えることを望まないユニットである。このため、中間体を用いた自由度を持った連結部などでギャップに対して影響を与えない機構とすることが求められている。
次に、本プリンタの特徴部であるプロセスユニットの感光体及び現像ローラに駆動源としてのモータの駆動力を伝達する駆動伝達装置について説明する。
図2は、駆動伝達装置100の構成を説明する図である。図2において、メインエンドプレート201に固定された駆動源のモータ101の駆動軸102には、互いに同軸となるギヤ103が設けられている。ギヤ103は回転体をなし、外周面に複数の外歯が形成されている。ギヤ103の外歯に噛み合い、ギヤ103の外歯の数より多い複数の外歯が回転軸の外周に直接に形成されて構成する減速ギヤ104が設けられている。減速ギヤ104の回転軸105は、メインエンドプレート201とサブエンドプレート202とで回転自在に保持されている。モータ101の回転速度はこの減速ギヤ104にて減速される。その減速比は、減速ギヤ104の外歯の数に対するギヤ103の外歯の数の比で定まる。回転軸105の端部には、駆動源側回転体の駆動源側ジョイントギヤ106が設けられている。この駆動源側ジョイントギヤ106では、軸方向と平行な方向に延伸した複数の外歯106aが形成されている出力外歯車を有しており、外歯106aの軸方向における端面にテーパー形状のテーパー部106bが形成されている。
中間ギヤ107では、円筒形状の内周に、軸方向と平行な方向に延伸した複数の内歯107aが形成されている連結歯車を有しており、内歯107aの軸方向における端面にテーパー形状のテーパー部107bが形成されている。中間ギヤ107には、軸方向で駆動源側開口部107c及び駆動対象側開口部107dが形成され、中間ギヤ107は駆動対象側開口部107dにおいて駆動対象側回転軸109とのクリアランスをもって浮動支持されている。これにより、中間ギヤ107は、駆動伝達可能な範囲で自由に揺動可能な構造を備えている。駆動源側開口部107bから所定の範囲には内歯107aが設けられていない円筒部107eが形成されている。
駆動対象側ジョイントギヤ108では、駆動対象側回転軸109の軸方向における端部に、軸方向と平行な方向に延伸した複数の外歯108bを有しており、Eリングなどの保持部材110によって駆動対象側回転軸109は回転自在に保持されている。駆動対象側回転軸109の外径は、駆動対象側開口部107dの開口径より小さくなっている。中間ギヤ107では、駆動対象側開口部107dに駆動対象側回転軸109が嵌入され、駆動対象側開口部107dで支持される。これにより、中間ギヤ107は、駆動伝達可能な範囲で、軸方向で及び軸方向に直交する面内で、移動可能な自由度を持つ構成になっている。保持部材110では、駆動対象側回転軸109の周面に対向する保持内周面の間にわずかな隙間が形成されている。なお、保持部材110は、駆動対象側回転軸109と一体に動くように固定されていてもよく、非固定のいずれでもかまわない。また、保持部材110の材質が樹脂製の場合は摺動性を持つことが望ましい。
このような構成を有する駆動伝達装置100では、中間ギヤ107の内歯107aが駆動対象側ジョイントギヤ108の外歯108aと遊びをもって噛み合っていることで浮動支持の連結状態になっている。このように、中間ギヤ107は、中間ギヤの円筒部との間にクリアランスをもって駆動対象側回転軸109だけで支えられているので、駆動側開口部10b側が自重で略下方に傾き、軸偏角をもって傾いている。この傾いた状態で、駆動源側ジョイントギヤ106が中間ギヤ107の駆動源側開口部107b側から円筒部107dを通って挿入される。中間ギヤ107は、駆動源側ジョイントギヤ106によって上方に押し上げられる。その後、駆動源側ジョイントギヤ106の複数の外歯106aが中間ギヤ107の複数の内歯107aの間に遊びをもって入り込んでいく。図2に示すような軸心ズレ111や軸偏角が生じているが、それらの軸心ずれや軸偏角は中間ギヤ107が揺動することで吸収される。よって、駆動源のモータ101の駆動力を駆動源側ジョイントギヤ106、中間ギヤ107及び駆動対象側ジョイントギヤ108を介して駆動対象部材に精度良く伝達できる。
次に、本実施形態の駆動伝達装置における連結部の構成について説明する。図3は連結部の構成を説明する図である。
中間ギヤ107では、図3に示すように、駆動源側ジョイントギヤ106が駆動源側開口部107c側から円筒部107eを通って嵌入される。駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aが中間ギヤ107の内歯107aの間に遊びをもって入り込む。駆動源側ジョイントギヤ106の複数の外歯106aと中間ギヤ107の複数の内歯107aとが互いに噛み合う。モータや減速ギヤを介して回転軸105にトルクを与えることで駆動源側ジョイントギヤ106及び中間ギヤ107が回転する。中間ギヤ107が回転することで、駆動対象側ジョイントギヤ108が回転する。また、中間ギヤ107は、図1に示すように設計上発生する軸心ズレ111や軸偏角を許容できる構成となっている。このため、中間ギヤ107は自由に揺動することができる。上述したように、駆動源側ジョイントギヤ106が中間ギヤ107と嵌合していないとき、中間ギヤ107の駆動側開口部107b側が自重で略下方に傾き、かつ軸偏角をもって傾いている。そのため、駆動源側ジョイントギヤ106と中間ギヤ107との嵌合を行うとき不嵌合などの発生が無いようにすることが求められている。
(実施例1)
次に、上記実施形態に係る駆動伝達装置の連結部の一実施例(以下、本実施例を「実施例1」という。)について説明する。
図4は、実施例1の連結部の概略断面図である。図4に示す実施例1の連結部の中間ギヤ107では、駆動源側開口部107c側に円筒部107eが形成されている。この円筒部107eが形成されていない場合、図5(a)に示すように、中間ギヤ107が自重で傾いた状態で、駆動源側ジョイントギヤ106が中間ギヤ107の駆動源側開口部107c側から挿入される。この時、衝突箇所121では、駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aのテーパー部106bが中間ギヤ107の駆動源側開口部107cの端部に斜め下方向から衝突する。これにより、衝突箇所121における中間ギヤ107の筐体における端面では、持ち上げる力と一方向に回転する力が働く。更に、図5(b)に示すように、駆動源側ジョイントギヤ106が中間ギヤ107内に入り込み、中間ギヤ107の内歯107aのテーパー部107bが、駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aと、衝突箇所122、123の2箇所で衝突する。なお、衝突箇所は、歯の製造精度のばらつきや軸心のズレによって3箇所以上で発生することもある。
衝突箇所122での中間ギヤ107の内歯107aのテーパー部107bに形成された稜線部の先端では、駆動源側ジョイントギヤ106のテーパー部106bの斜面部と稜線を挟んだ反対側の斜面部で互いに異なる斜面部で当接した場合、衝突箇所122における中間ギヤ107の歯の軸方向における端面で持ち上げる力と一方向に回転する力が働く。その後、衝突が発生した衝突箇所122では、中間ギヤ107の歯の軸方向における端面で、持ち上げる力と他方向に回転する力が働く。この結果、中間ギヤ107には、互いに相反する方向の回転力が加わる。その結果、中間ギヤ107は、回転不能になる。これにより、中間ギヤ107のテーパー部107bは、駆動源側ジョイントギヤ106の歯と歯との歯底面部に入り込むことができず、中間ギヤ107の内歯107aと駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aとの噛み合いが行えない。よって、中間ギヤの駆動源側ジョイントギヤとの嵌合が不良になってしまう。中間ギヤ107の内歯107aが駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aに乗り上げるような事象が発生することがあり、不嵌合の発生が一定の割合で起こる。このような事象が発生する頻度が増加した場合、歯形状の変形や破損などの不具合が発生することが予測される。
そこで、図4に示すように、円筒部107eを設けることで、中間ギヤ107の内歯107aと駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aとの歯同士の接触の際には中間ギヤ107が略水平となった状態で噛み合うことができる。また、中間ギヤ107の軸方向における傾き量をθとし、中間ギヤ107の内径をDとし、円筒部107eの軸方向の長さをCとしたときに、C>D・tanθの条件を満足するように、円筒部107eは設けられている。この条件を満足して設けられた中間ギヤ107では、回転しながら上方に持ち上げられ、水平となったときに中間ギヤ107の内歯107aと駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aとの歯同士が噛み合うことができる。これにより、中間ギヤ107の内歯107aが駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aに乗り上げるような事象の発生を抑制でき、不嵌合の発生、歯形状の変形や破損などの不具合の発生を抑制できる。なお、駆動源側ジョイントギヤや駆動対象側ジョイントギヤを円筒形状で構成した場合、円筒部を駆動源側ジョイントギヤや駆動対象側ジョイントギヤに設けてもよく、円筒部の上記条件も同様に適用できる。
(実施例2)
次に、上記実施形態に係る駆動伝達装置の連結部の他の実施例(以下、本実施例を「実施例2」という。)について説明する。
図6は、実施例2の連結部の概略断面図である。図6に示す実施例2の連結部では、中間ギヤ107の駆動源側開口部107cの端部にテーパー部130を設けた。そのテーパー部130は、中間ギヤ107の外周端部から内側に向かうテーパー形状に形成されている。このテーパー部130では、駆動源側ジョイントギヤのテーパー部を中間ギヤ107の内部へスムーズに案内できる。これにより、中間ギヤ107が傾いた状態で嵌合を行うとき、駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aの乗り上げなどを抑制することができる。なお、実施例2でも円筒部107eを設けていることが望ましい。
(実施例3)
次に、上記実施形態に係る駆動伝達装置の連結部の更に他の実施例(以下、本実施例を「実施例3」という。)について説明する。
図7は、実施例3の連結部の概略断面図である。図8(a)は実施例3の連結部の透視斜視図、図8(b)は実施例3の連結部の透視側面図である。図7及び図8に示すように、実施例3の連結部では、中間ギヤ107の複数の内歯107aのうち、1つの内歯107f(ガイド部材)が駆動源側開口部107c側に向かって突き出て形成されている。このため、図9(a)に示すように、衝突箇所131にて、駆動源側ジョイントギヤ106のテーパー部106bが中間ギヤ107の駆動源側開口部107cの端部に衝突した後、駆動源側ジョイントギヤ106が中間ギヤ107内に入り込む。
図9(b)に示すように、衝突箇所132にて、中間ギヤ107の内歯107fのテーパー部107bは、他の内歯107aのテーパー部107bより先に駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aのテーパー部106bに接触する。中間ギヤ107の内歯107fのテーパー部107bに形成された稜線部の先端が、駆動源側ジョイントギヤ106のテーパー部106bの斜面部に当接し、一方向の回転力が中間ギヤ107に加わる。この結果、中間ギヤ107の内歯107aのテーパー部107bが、駆動源側ジョイントギヤ106の歯と歯との歯底面部に移動する。中間ギヤ107の外歯107aに対して駆動対象側回転体の入力外歯車との噛み合いが完了する。これにより、中間ギヤ107の駆動源側ジョイントギヤ106との嵌合が良好に行われる。また、中間ギヤ107の歯を内歯としたが外歯に形成してもよく、その外歯に噛み合うよう駆動源側ジョイントギヤ106や駆動対象側ジョイントギヤ108の歯を内歯に形成してもよい。
また、中間ギヤ107の水平方向における傾き量をθとし、中間ギヤ107の内径をDとし、円筒部107dでの中間ギヤ107の内歯107fの端部と駆動源側開口部107bとの間の軸線方向の長さをXとする。このとき、X>D・tanθの条件を満足するように、ガイド部材としての内歯107fが設けられている。この条件を満足している構成たる連結部の中間ギヤでは、中間ギヤ107がほぼ水平姿勢になったときに中間ギヤ107の内歯107fのみと駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aとの歯同士が確実に噛み合う。これにより、中間ギヤ107の駆動源側ジョイントギヤ106との嵌合を良好に行うことができる。
(実施例4)
次に、上記実施形態に係る駆動伝達装置の連結部の更に他の実施例(以下、本実施例を「実施例4」という。)について説明する。
図10は、C−X≒D・tanθのときの連結部の概略断面図である。図11は中間ギヤの内歯と駆動源側ジョイントギヤの外歯との衝突の様子を示す図である。図12は、実施例4の連結部の概略断面図である。図13は、実施例4において中間ギヤの内歯と駆動源側ジョイントギヤの外歯との衝突の様子を示す図である。
図10に示すように、中間ギヤ107の水平方向における傾き量をθとし、中間ギヤ107の内径をDとし、円筒部107eでの中間ギヤ107の内歯107aの端部と駆動源側開口部107cとの間の軸線方向の長さをXとし、円筒部107eでの中間ギヤ107の内歯107fの端部と駆動源側開口部107cとの間の軸線方向の長さをXとする。中間ギヤ107の内歯107fをC−X≒D・tanθとなるように設けると、C>Xであっても中間ギヤ107の駆動源側ジョイントギヤとの装填時に中間ギヤ107の内歯と駆動源側ジョイントギヤの外歯とが2以上の箇所で略同時に衝突する虞がある。
特に、ガイド部材としての内歯107fが図11中の一番下になる時、2箇所以上での衝突が発生する可能性が高く、内歯107fがガイド部材として機能しなくなる。具体的には、図11に示すように、衝突箇所141において、中間ギヤ107の内歯107fのテーパー部107bに形成された稜線部の先端では、駆動源側ジョイントギヤ106のテーパー部106bの斜面部と稜線を挟んだ反対側の斜面部で互いに異なる斜面部で当接する。衝突箇所141における中間ギヤ107の歯の軸方向における端面で持ち上げる力と一方向に回転する力が働く。一方、ほぼ同時に、衝突箇所142においても、中間ギヤ107の内歯107aの軸方向における端面で、持ち上げる力と他方向に回転する力が働く。この結果、中間ギヤ107には、互いに相反する方向の回転力が加わる。その結果、中間ギヤ107は、回転不能になる。これにより、中間ギヤ107のテーパー部107bは、駆動源側ジョイントギヤ106の歯と歯との歯底面部に入り込むことができず、中間ギヤ107の内歯107aと駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aとの噛み合いが行えない。このように、中間ギヤ107の内歯107fをC−X≒D・tanθ又はC−X≦D・tanθとなるように設けてしまうと、中間ギヤの駆動源側ジョイントギヤとの嵌合が不良になってしまう。
そこで、実施例4の連結部では、C−X>D・tanθになるよう、ガイド部材としての中間ギヤ107の内歯107fを設けている。具体的には、図12に示すように、円筒部107dでの中間ギヤ107の内歯107fの端部と駆動源側開口部107bとの間の軸線方向の長さXが0である場合である。この場合、図13に示すように常に1箇所で中間ギヤ107の内歯107aと駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aとの接触が可能となる。これにより、中間ギヤ107と駆動源側ジョイントギヤ106との装填時に中間ギヤ107の内歯と駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aとが2以上の箇所で略同時に衝突することを抑制することができる。よって、中間ギヤの駆動源側ジョイントギヤとの嵌合が良好になる。
また、中間ギヤ107の内歯107fと駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aとの衝突箇所151で歯同士が接触する時、中間ギヤ107の水平方向における傾き量をθ’とすると、C−X>D・tanθ’になるよう、ガイド部材としての中間ギヤ107の内歯107fを設ける。これにより、中間ギヤ107と駆動源側ジョイントギヤ106との嵌合時に中間ギヤ107の内歯と駆動源側ジョイントギヤの外歯との接触が1箇所になり易くなる。よって、中間ギヤの駆動源側ジョイントギヤとの嵌合が良好になる。
(実施例5)
次に、上記実施形態に係る駆動伝達装置の連結部の更に他の実施例(以下、本実施例を「実施例5」という。)について説明する。
図14は、実施例5において中間ギヤの内歯と駆動源側ジョイントギヤの外歯との衝突の様子を示す図である。
図14(a)に示す実施例5の連結部には、中間ギヤ107の駆動源側開口部107cの端部にテーパー部160が設けられている。そのテーパー部160は、中間ギヤ107の外周端部から、内歯が設けられている内周端部に向かうテーパー形状に形成されている。このテーパー部160によって、駆動源側ジョイントギヤを中間ギヤ107の内部へスムーズに案内できる。これにより、中間ギヤが傾いた状態で駆動源側ジョイントギヤとの嵌合を行うときでも、駆動源側ジョイントギヤの外歯の乗り上げなどを抑制することができる。よって、中間ギヤの内歯と駆動源側ジョイントギヤの外歯の噛み合わせが良好に行われる。なお、図14(b)、(c)に示すように、実施例1と同様に実施例5でも円筒部107eを設けていることが望ましい。駆動源側ジョイントギヤの外歯が中間ギヤ107の駆動源側開口部107cの円筒部107fに入る。このとき、中間ギヤ107の内歯107aと駆動源側ジョイントギヤの外歯が互いに接触したとき、歯同士は、中間ギヤ107が駆動源側ジョイントギヤの略水平の姿勢に倣って略水平となった状態で噛み合うことができる。
なお、上記実施例では、中間ギヤ107の1つ内歯を突き出したものであるが、駆動源側ジョイントギヤ106の1つの外歯、あるいは駆動対象側ジョイントギヤ108の1つの外歯を突き出して構成しても上記実施例と同様な効果が得られ、上記条件も同様に適用できる。また、中間ギヤ107の内歯107fの端面、他の内歯107aの端面、や駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aの端面がテーパー形状に形成されていなくても、図9の衝突箇所132にて中間ギヤ107の駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108に対する軸心ずれ及び軸偏角が減少するように、中間ギヤ107が回転する。この回転は、駆動源側ジョイントギヤ106の全ての外歯106a、又は駆動対象側ジョイントギヤ108の全ての外歯108aが、中間ギヤ107の全ての内歯107aと噛み合うまで行われる。よって、中間ギヤ107の駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108との嵌合が良好に行われる。
また、駆動源側ジョイントギヤや駆動対象側ジョイントギヤを外歯とし、中間ギヤを内歯とすることで、歯の数を効率的に増やすことができる利点がある。また、多ければ多いほど、1つの接合箇所にかかる力を低減できる。従って、効率的に歯の数を増やすことが可能なギヤを用いた形状は優れた構成である。なお、上記実施例のように、中間ギヤを円筒形状として構成し、中間ギヤの歯を内歯に形成するとともに駆動源側ジョイントギヤの歯及び駆動対象側ジョイントギヤの歯を外歯に形成したが、駆動源側ジョイントギヤ及び駆動対象側ジョイントギヤを円筒形状として構成し、中間ギヤの歯を外歯に形成するとともに駆動源側ジョイントギヤの歯及び駆動対象側ジョイントギヤの歯を内歯に形成してもよい。
さらに、駆動源側ジョイントギヤ、中間ギヤや駆動対象側ジョイントギヤは、図15に示すようなクラウニング加工と呼ばれるギヤ成型を行うことで、軸方向の歯面の断面形状を中厚に加工している。すなわち、駆動源側ジョイントギヤ、中間ギヤや駆動対象側ジョイントギヤは、クラウニング形状をしている。ここでいうクラウニング形状とは、歯厚方向にクラウニング形状をもっているという意味である。具体的には、図15を用いて説明すると、外歯車170における歯幅中央部の歯厚が最大であり、歯幅方向両端側の歯厚が最小となるような形状である。例えば駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aと駆動対象側ジョイントギヤ108の外歯108a、それぞれ、ピッチ円方向の厚みが軸方向に変化するクラウニング形状とし、規定の有効歯面(歯幅中央部)で中間ギヤ107の内歯107aと噛み合うように設計されている。この歯形状の歯車により、回転伝達誤差を発生させることなく、軸偏心や軸偏角等の誤差を許容することができる。また、中間ギヤ107と、駆動源側ジョイントギヤ106や駆動対象側ジョイントギヤ108との接触(当接)での歯あたりがギヤの歯の回転軸に対する角度誤差に敏感にならなくなり、当接箇所で発生する軸反力を小さくすることが可能となる。
以上のように、駆動源側回転体を駆動伝達回転体に着脱する構成及び作用効果について説明したが、駆動対象側回転体を駆動伝達回転体に着脱する構成にしたときも上述の作用効果が同様に得られる。
以上に説明したものは一例であり、本発明は、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様A)
モータ101等の駆動源からの駆動力を駆動対象部材へ伝達する駆動力伝達経路上に、該駆動力を受けて回転する駆動源側ジョイントギヤ106等の駆動源側回転体と駆動対象側ジョイントギヤ108等の駆動対象側回転体の少なくとも一方に、相手方の歯車と自ら有する歯車との噛み合いによって駆動力を伝達する中間ギヤ107等の駆動伝達回転体を有し、該駆動伝達回転体が、駆動伝達可能な範囲で揺動するよう保持されている駆動伝達装置において、駆動伝達回転体の自歯車又は相手方の歯車の端面に接触し、その接触面で、相手方の歯車の端面を自歯車の互いに対向する歯間にガイドし、あるいは自歯車の端面を相手方の歯車の互いに対向する歯間にガイドするガイド部材を備え、該ガイド部材は、自歯車の端面側又は相手方の歯車の端面側に向かって、軸方向に所定長離れて設けられている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、嵌合時、中間ギヤ107の自歯車の内歯107a、相手方の歯車としての駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aの端面又は駆動対象側ジョイントギヤ108の外歯108aの端面が、ガイド部材に対し、軸方向及び軸方向に直交する面において角度をもって接触する。中間ギヤ107の駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108に対する軸心ずれ及び軸偏角が減少するように、中間ギヤ107が回転する。この回転は、少なくとも駆動源側ジョイントギヤ106の全ての外歯106a又は駆動対象側ジョイントギヤ108の全ての外歯108aが中間ギヤ107の全ての内歯107aと噛み合うまで行われる。もしくは、は駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108の中間ギヤ107に対する軸心ずれ及び軸偏角が減少するように駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108が回転する。この回転は、中間ギヤ107の全ての内歯107aが、少なくとも駆動源側ジョイントギヤ106の全ての外歯106a又は駆動対象側ジョイントギヤ108の全ての外歯108aと噛み合うまで行われる。中間ギヤ107を一方向に回転させられながら水平姿勢に向けて変位でき、中間ギヤ107と駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108との嵌合を進行させることができる。よって、中間ギヤ107の、少なくとも駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108との嵌合が良好に行われる。
(態様B)
(態様A)において、ガイド部材は、中間ギヤ107の自歯車を形成する歯の1つの内歯107fの軸方向における一端部を、相手方の歯車としての駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aの端面側又は駆動対象側ジョイントギヤ108の外歯108aの端面側に向かって、あるいは駆動源側ジョイントギヤ106の1つの外歯106aの軸方向における一端部又は駆動対象側ジョイントギヤ108の1つの外歯108aの軸方向における一端部を中間ギヤ107の端面側に向かって、所定長突き出させて構成している。これによれば、上記実施形態について説明したように、ガイド部材としての内歯107fの軸方向における一端部が、外歯106aの軸方向における端面又は駆動対象側ジョイントギヤ108の外歯108bの軸方向における端面に接触する。中間ギヤ107の駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108に対する軸心ずれ及び軸偏角が減少するように、中間ギヤ107が回転する。この回転は、駆動源側ジョイントギヤ106の全ての外歯106a、又は駆動対象側ジョイントギヤ108の全ての外歯108aが、中間ギヤ107の全ての内歯107aに噛み合うまで行われる。もしくは、駆動源側ジョイントギヤ106の1つの外歯106aの軸方向における一端部又は駆動対象側ジョイントギヤ108の1つの外歯108aの軸方向における一端部が、中間ギヤ107の内歯107aの軸方向における端面に接触する。駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108の中間ギヤ107に対する軸心ずれ及び軸偏角が減少するように、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108が回転する。この回転は、中間ギヤ107の全ての内歯107aが、少なくとも駆動源側ジョイントギヤ106の全ての外歯106a又は駆動対象側ジョイントギヤ108の全ての外歯108aと噛み合うまで行われる。これにより、中間ギヤ107の、少なくとも駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108との嵌合が良好に行われる。
(態様C)
(態様A)又は(態様B)において、中間ギヤ107は円筒形状をなし、中間ギヤ107の水平方向に対する傾き量をθとし、中間ギヤ107の内径をDとし、ガイド部材と中間ギヤ107の開口部の開口端面との間の軸方向の長さをXとしたときに、ガイド部材は、X>D・tanθの条件を満足するように設けられている。これによれば、上記実施形態の実施例2について説明したように、ガイド部材と中間ギヤ107の開口部の端部との間の軸方向の長さを上記条件に規定することで、中間ギヤ107の駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108に対する軸心ずれ及び軸偏角が減少するように、中間ギヤ107が回転する。この回転は、駆動源側ジョイントギヤ106の全ての外歯106a、又は駆動対象側ジョイントギヤ108の全ての外歯108aが、中間ギヤ107の全ての内歯107aに噛み合うまで行われる。よって、中間ギヤ107の駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108との嵌合が良好に行われる。
(態様D)
(態様A)又は(態様B)において、駆動源側ジョイントギヤ106及び駆動対象側ジョイントギヤ108は円筒形状をなし、駆動源側ジョイントギヤ106及び駆動対象側ジョイントギヤ108の水平方向に対する傾き量をθとし、駆動源側ジョイントギヤ106及び駆動対象側ジョイントギヤ108の内径をDとし、ガイド部材と駆動源側ジョイントギヤ106の開口部の開口端面との間の軸方向の長さ及びガイド部材と駆動対象側ジョイントギヤ108の開口部の開口端面との間の軸方向の長さをXとしたときに、ガイド部材は、X>D・tanθの条件を満足するように設けられている。これによれば、上記実施形態の実施例2について説明したように、ガイド部材と駆動源側ジョイントギヤ106の開口部の開口端面との間の軸方向の長さ及びガイド部材と駆動対象側ジョイントギヤ108の開口部の開口端面との間の軸方向の長さを上記条件に規定する。これにより、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108の中間ギヤ107に対する軸心ずれ及び軸偏角が減少するように、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108が回転する。この回転は、中間ギヤ107の全ての内歯107aが、駆動源側ジョイントギヤ106の全ての外歯106a、又は駆動対象側ジョイントギヤ108の全ての外歯108aに噛み合うまで行われる。よって、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108の中間ギヤ107との嵌合が良好に行われる。
(態様E)
(態様A)〜(態様D)のいずれかにおいて、中間ギヤ107、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤは、相手側ギヤの歯に対向する一端側で、歯が軸方向の所定範囲で設けられていない円筒部を有している。これによれば、上記実施形態の実施例1について説明したように、嵌合時、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108に対し軸心ずれ及び軸偏角が減少するよう中間ギヤ107が回転する。円筒部107dでは、中間ギヤ107の内歯107aの軸方向における端面に駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aの軸方向における端面又は駆動対象側ジョイントギヤ108の外歯108aの軸方向における端面が接触しない。このため、中間ギヤ107は回転できる。これにより、駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aの軸方向における端面又は駆動対象側ジョイントギヤ108の外歯108bの軸方向における端面が、中間ギヤ107の歯と歯との歯底面部にガイドされる。もしくは、嵌合時、中間ギヤ107に対し軸心ずれ及び軸偏角が減少するよう駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108が回転する。円筒部107dでは、駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aの軸方向における端面又は駆動対象側ジョイントギヤ108の外歯108aの軸方向における端面が中間ギヤ107の内歯107aの軸方向における端面に接触しないため、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108は回転できる。これにより、中間ギヤ107の内歯107aの軸方向における端面が、駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aの歯と歯との歯底面部又は駆動対象側ジョイントギヤ108の外歯108bの歯と歯との歯底面部にガイドされる。よって、中間ギヤ107の駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108との嵌合が良好に行われる。
(態様F)
(態様D)において、中間ギヤ107、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108の水平方向に対する傾き量をθとし、中間ギヤ107、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108の内径をDとし、円筒部の軸方向の長さをCとしたときに、円筒部は、C>D・tanθの条件を満足するように設けられている。これによれば、上記実施形態の実施例3について説明したように、円筒部107dの軸方向の長さを上記条件に規定することで、円筒部107dでは、中間ギヤ107、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108は回転できる。これにより、駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aの軸方向における端面又は駆動対象側ジョイントギヤ108の外歯108bの軸方向における端面が、中間ギヤ107の歯と歯との歯底面部にガイドされる。もしくは、中間ギヤ107の内歯107aの軸方向における端面が、駆動源側ジョイントギヤ106の外歯106aの歯と歯との歯底面部又は駆動対象側ジョイントギヤ108の外歯108bの歯と歯との歯底面部にガイドされる。よって、中間ギヤ107の駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108との嵌合が良好に行われる。
(態様G)
(態様D)において、中間ギヤ107、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108の水平方向に対する傾き量をθとし、中間ギヤ107、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108の内径をDとし、円筒部の軸方向の長さをCとし、ガイド部材と駆動源側ジョイントギヤ106の開口部の開口端面との間の軸方向の長さ及びガイド部材と駆動対象側ジョイントギヤ108の開口部の開口端面との間の軸方向の長さをXとしたときに、ガイド部材は、C−X>D・tanθの条件を満足するように設けられている。これによれば、上記実施形態の実施例4について説明したように、ガイド部材と駆動源側ジョイントギヤ106の開口部の開口端面との間の軸方向の長さや、ガイド部材と駆動対象側ジョイントギヤ108の開口部の開口端面との間の軸方向の長さを上記条件に規定する。これにより、中間ギヤ107と駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108との嵌合時に、中間ギヤ107の内歯と駆動源側ジョイントギヤ106の外歯とが2以上の箇所で略同時に衝突することを抑制することができる。中間ギヤ107の駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108との嵌合が良好に行われる。よって、中間ギヤの駆動源側ジョイントギヤ又は駆動対象側ジョイントギヤとの嵌合が良好になる。
(態様H)
(態様D)において、中間ギヤ107の円筒部107eに、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108が装填したときの中間ギヤ107の水平方向に対する傾き量をθ’とし、中間ギヤ107、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108の内径をDとし、円筒部の軸方向の長さをCとし、ガイド部材と駆動伝達回転体の開口部の開口端面との間の軸線方向の長さをXとしたときに、ガイド部材は、C−X>D・tanθ’の条件を満足するように設けられている。これによれば、上記実施形態の実施例5について説明したように、ガイド部材と駆動源側ジョイントギヤ106の開口部の開口端面との間の軸方向の長さや、ガイド部材と駆動対象側ジョイントギヤ108の開口部の開口端面との間の軸方向の長さを上記条件に規定する。これにより、中間ギヤ107の円筒部107eに、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108が嵌合したとき、中間ギヤ107の内歯と駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108の外歯との接触が1箇所になり易くなる。よって、中間ギヤの駆動源側ジョイントギヤ又は駆動対象側ジョイントギヤとの嵌合が良好になる。
(態様I)
(態様A)〜(態様H)において、中間ギヤ107の軸方向における端面にテーパー部130が設けられ、テーパー部130は、中間ギヤ107について一の周端部から自歯車が設けられている他の周端部に向かうテーパー形状に形成されている。これによれば、上記実施形態について説明したように、駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108を中間ギヤ107の内部へスムーズに案内できる。これにより、中間ギヤ107が傾いた状態で駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108との嵌合を行うときでも、中間ギヤ107の歯の駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108の歯との乗り上げなどを抑制することができる。よって、中間ギヤと駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108との嵌合が良好に行われる。
(態様J)
(態様A)〜(態様I)のいずれかにおいて、出力歯車の歯面、入力歯車の歯面及び連結歯車の歯面は、軸方向にクラウニング形状に形成されている。これによれば、上記実施形態について説明したように、歯同士が噛み合ったときの軸反力を減少させることができる。よって、中間ギヤ107の駆動源側ジョイントギヤ106又は駆動対象側ジョイントギヤ108との嵌合が良好に行われる。
(態様K)
感光体24Kや現像ローラ81Kなどの複数の回転体を有し、これら回転体にK色駆動モータ2Kなどの駆動源からの駆動力を伝達する駆動伝達手段を備えた画像形成装置であって、駆動伝達手段として、(態様A)〜(態様J)のいずれかの駆動伝達装置を用いた。これによれば、上記実施形態について説明したように、嵌合不良を抑制することができ、画像形成装置の操作性の向上を図ることができる。
(態様L)
(態様K)において、現像ユニットに駆動伝達を行う駆動伝達手段として、駆動伝達装置を用いた。これによれば、上記実施形態について説明したように、感光体の軸と現像ローラの軸との間が変位する影響を抑え、画像ムラなどの異常の発生を抑制することができる。
10 中間転写ベルト
20 タンデム画像形成装置
60 帯電装置
61 現像装置
62 一次転写ローラ
100 駆動伝達装置
101 モータ
102 駆動軸
103 ギヤ
104 減速ギヤ
105 駆動源側回転軸
106 駆動源側ジョイントギヤ
106a 外歯
107 中間ギヤ
107a 内歯
107b テーパー部
107c 駆動源側開口部
107d 駆動対象側開口部
107e 円筒部
107f 内歯(ガイド部材)
108 駆動対象側ジョイントギヤ
108a 外歯
109 駆動対象側回転軸
110 保持部材
111 軸心ズレ
121 衝突箇所
122 衝突箇所
123 衝突箇所
130 テーパー部
131 衝突箇所
132 衝突箇所
141 衝突箇所
142 衝突箇所
151 衝突箇所
160 テーパー部
161 衝突箇所
170 外歯車
201 メインエンドプレート
202 サブエンドプレート
特開2011−197298号公報

Claims (10)

  1. 駆動源からの駆動力を受けて回転する外歯ギヤを備えた駆動源側回転体と、
    前記外歯ギヤに噛み合う内歯ギヤを備え、一方端が開口した円筒状の駆動伝達回転体と、
    前記開口から挿入され、前記内歯ギヤに噛み合う外歯ギヤを備えた駆動対象側回転体とを有し、
    前記駆動伝達回転体は、前記開口側が自重で揺動するように前記駆動源側回転体に保持されている駆動伝達装置において、
    前記駆動伝達回転体は、前記内歯ギヤの開口側先端よりも開口側に向かって突出するように形成されたガイド部材を備え、
    前記駆動伝達回転体の水平方向に対する傾き量をθとし、前記駆動伝達回転体の内径をDとし、前記駆動伝達回転体の開口端から前記内歯ギヤの開口側先端まで軸方向の長さをCとし、前記開口端から前記ガイド部材の先端まで軸方向の長さをXとしたときに、前記ガイド部材は、C−X>D・tanθの条件を満たすように設けられていることを特徴とする駆動伝達装置。
  2. 外歯ギヤを備えた駆動対象側回転体と、
    前記外歯ギヤに噛み合う内歯ギヤを備え、一方端が開口した円筒状の駆動伝達回転体と、
    前記開口から挿入され、前記内歯ギヤに噛み合う外歯ギヤを備え、駆動源からの駆動力を受けて回転する駆動源側回転体を有し、
    前記駆動伝達回転体は、前記開口側が自重で揺動するように前記駆動対象側回転体に保持されている駆動伝達装置において、
    前記駆動伝達回転体は、前記内歯ギヤの開口側先端よりも開口側に向かって突出するように形成されたガイド部材を備え、
    前記駆動伝達回転体の水平方向に対する傾き量をθとし、前記駆動伝達回転体の内径をDとし、前記駆動伝達回転体の開口端から前記内歯ギヤの開口側先端までの軸方向の長さをCとし、前記開口端から前記ガイド部材の先端までの軸方向の長さをXとしたときに、前記ガイド部材は、C−X>D・tanθの条件を満たすように設けられていることを特徴とする駆動伝達装置。
  3. 求項1又は2に記載の駆動伝達装置において
    記駆動伝達回転体の水平方向に対する傾き量をθとし、前記駆動伝達回転体の内径をDとし、
    前記駆動伝達回転体の開口端から前記ガイド部材の先端までの軸方向の長さをXとしたときに、前記ガイド部材は、X>D・tanθの条件を満足するように設けられていることを特徴とする駆動伝達装置
  4. 求項1〜3のいずれか1項に記載の駆動伝達装置において、
    前記駆動伝達回転体の水平方向に対する傾き量をθとし、前記駆動伝達回転体の内径をDとし、前記駆動伝達回転体の開口端から前記内歯ギヤの開口側先端までの軸方向の長さをCとしたときに、前記内歯ギヤは、C>D・tanθの条件を満足するように設けられていることを特徴とする駆動伝達装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の駆動伝達装置において、
    前記ガイド部材は、前記内歯ギヤを構成する複数の内歯の1つであることを特徴とする駆動伝達装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の駆動伝達装置において、
    前記駆動伝達回転体は、前記開口側に向かって付勢されていないことを特徴とする駆動伝達装置。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の駆動伝達装置において、
    前記駆動伝達回転体の開口端にテーパー部が設けられ、該テーパー部は、前記駆動伝達回転体の内周面から外周面に向かって、かつ、前記開口端に向かって傾斜していることを特徴とする駆動伝達装置。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の駆動伝達装置において、
    前記駆動源側回転体の外歯ギヤ、及び前記駆動対象側回転体の外歯ギヤの歯面は、軸方向にクラウニング形状に形成されていることを特徴とする駆動伝達装置。
  9. 複数の回転体を有し、これら回転体に駆動源からの駆動力を伝達する駆動伝達手段を備えた画像形成装置であって、
    前記駆動伝達手段として、請求項1〜のいずれか1項に記載の駆動伝達装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項9に記載の画像形成装置において、
    現像ユニットに駆動伝達を行う駆動伝達手段として、前記駆動伝達装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
JP2014261964A 2014-02-25 2014-12-25 駆動伝達装置及び画像形成装置 Active JP6519850B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261964A JP6519850B2 (ja) 2014-02-25 2014-12-25 駆動伝達装置及び画像形成装置
US14/629,929 US9879733B2 (en) 2014-02-25 2015-02-24 Power transmission device and image forming apparatus including same
EP15156577.7A EP2911011B1 (en) 2014-02-25 2015-02-25 Power transmission device and image forming apparatus including same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033565 2014-02-25
JP2014033565 2014-02-25
JP2014261964A JP6519850B2 (ja) 2014-02-25 2014-12-25 駆動伝達装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015178895A JP2015178895A (ja) 2015-10-08
JP6519850B2 true JP6519850B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=52627010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014261964A Active JP6519850B2 (ja) 2014-02-25 2014-12-25 駆動伝達装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9879733B2 (ja)
EP (1) EP2911011B1 (ja)
JP (1) JP6519850B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6575248B2 (ja) 2014-10-16 2019-09-18 株式会社デンソー 防曇装置
DE102015203571A1 (de) * 2015-02-27 2016-09-01 Zf Friedrichshafen Ag Kupplungsvorrichtung
JP6493803B2 (ja) 2015-07-10 2019-04-03 株式会社リコー 駆動伝達装置および画像形成装置
CN105697576B (zh) * 2015-12-14 2017-12-29 宁波上中下自动变速器有限公司 一种粉末冶金同步器齿毂
US9951810B2 (en) 2016-01-20 2018-04-24 Summit Esp, Llc Electrical submersible motor radial support bearing
US9976602B2 (en) * 2016-02-23 2018-05-22 Summit Esp, Llc Torque transmitting coupling for an electrical submersible pump equipment string
JP6583149B2 (ja) * 2016-06-08 2019-10-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器、画像形成装置
JP6802998B2 (ja) 2016-09-15 2020-12-23 株式会社リコー 駆動伝達装置および画像形成装置
US11036157B2 (en) 2018-11-29 2021-06-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus incorporating writing device
JP7157935B2 (ja) * 2020-11-30 2022-10-21 株式会社リコー 駆動伝達装置および画像形成装置
JP2023143440A (ja) * 2022-03-25 2023-10-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 回転伝達構造、及び画像形成装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2380113A (en) * 1943-04-12 1945-07-10 Farrel Birmingham Co Inc Flexible coupling
US2841966A (en) 1955-11-14 1958-07-08 Charles W Belden Flexible couplings
US3243973A (en) 1963-01-30 1966-04-05 Drafto Corp Flexible gear couplings
US3517953A (en) * 1963-07-18 1970-06-30 Dresser Ind Socket retainer for rotary power tools
US3249377A (en) * 1963-12-06 1966-05-03 Anthony V Weasler Shaft coupling with dense spline ends
JPS5977620U (ja) * 1982-11-18 1984-05-25 光洋精工株式会社 スプラインフイツテイング
JPH01279120A (ja) * 1988-04-28 1989-11-09 Hotani:Kk 軸継手
JP3985392B2 (ja) * 1998-07-13 2007-10-03 株式会社ジェイテクト 筒軸のスプライン部加工方法
US6193232B1 (en) 1999-07-06 2001-02-27 Hewlett-Packard Company Drive mechanism for sheet material feed roller
JP4129588B2 (ja) 2000-01-17 2008-08-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US6482094B2 (en) * 2001-03-16 2002-11-19 Schenck Rotec Gmbh Self-aligning splined male shaft head and engagement method
JP2002340005A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Konica Corp 駆動力伝達装置、画像形成装置および現像装置
JP3903965B2 (ja) * 2002-07-12 2007-04-11 松下電器産業株式会社 画像形成装置
JP2005241946A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および駆動伝達継ぎ手
JP4704136B2 (ja) * 2005-05-31 2011-06-15 株式会社リコー カップリング装置およびカップリング装置を備えた画像形成装置
JP4775947B2 (ja) 2005-10-12 2011-09-21 株式会社リコー 伝動装置及びその伝動装置を有する画像形成装置
JP5152481B2 (ja) * 2007-09-14 2013-02-27 株式会社リコー 駆動伝達装置、これを用いた画像形成装置、並びにプロセスカートリッジ
JP5135031B2 (ja) 2007-10-05 2013-01-30 株式会社リコー 連結装置および画像形成装置
JP5015715B2 (ja) 2007-10-10 2012-08-29 株式会社リコー 連結装置および画像形成装置
JP2009204002A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Konica Minolta Business Technologies Inc カップリングおよび画像形成装置
JP5533096B2 (ja) 2010-03-18 2014-06-25 株式会社リコー 駆動装置および画像形成装置
JP2014034995A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Ricoh Co Ltd 駆動伝達装置、および画像形成装置
JP2014035040A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Ricoh Co Ltd 駆動伝達装置、画像形成装置
JP6179197B2 (ja) 2013-05-31 2017-08-16 株式会社リコー 駆動伝達装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9879733B2 (en) 2018-01-30
US20150240879A1 (en) 2015-08-27
EP2911011B1 (en) 2018-09-19
EP2911011A1 (en) 2015-08-26
JP2015178895A (ja) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6519850B2 (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP3657530B2 (ja) 画像形成装置
JP2018180550A (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
US20150309467A1 (en) Gear transmission device and image forming apparatus including the same
JP6146603B2 (ja) ギヤ伝動装置と当該装置を備えたプロセスユニット及び画像形成装置
US8585537B2 (en) Driving device and image forming apparatus
JP6256793B2 (ja) 駆動力伝達装置及び画像形成装置
US7983600B2 (en) Image forming apparatus
JP6173278B2 (ja) 画像形成装置
JP2008310302A (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP2008002671A (ja) 回転駆動力連結装置及び画像形成装置
US10018944B2 (en) Drive transmission mechanism and image forming apparatus therewith
JP2010101340A (ja) 遊星差動歯車減速機、画像形成装置
JP2010032917A (ja) 駆動伝達装置および画像形成装置
JP6241388B2 (ja) 画像形成装置
US9134680B2 (en) Driving force transmission unit and image forming apparatus including same
JP2010140060A (ja) 画像形成装置
JP2019173910A (ja) ワンウェイクラッチ、シート搬送装置、および画像形成装置
JP6399322B2 (ja) 駆動伝達装置と当該装置を備えたプロセスユニット及び画像形成装置
JP2008058360A (ja) 駆動連結機構、駆動装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2017067921A (ja) 駆動伝達機構およびそれを備えた画像形成装置
KR20150142341A (ko) 화상형성장치
JP6555570B2 (ja) 駆動装置および画像形成装置
JP2015004713A (ja) 駆動装置
JP2016075732A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6519850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151