JP6518402B2 - 基地局及び方法 - Google Patents

基地局及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6518402B2
JP6518402B2 JP2013029461A JP2013029461A JP6518402B2 JP 6518402 B2 JP6518402 B2 JP 6518402B2 JP 2013029461 A JP2013029461 A JP 2013029461A JP 2013029461 A JP2013029461 A JP 2013029461A JP 6518402 B2 JP6518402 B2 JP 6518402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
resource
user apparatus
resources
management unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013029461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014158239A (ja
JP2014158239A5 (ja
Inventor
徹 内野
徹 内野
高橋 秀明
秀明 高橋
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
佑太 寒河江
佑太 寒河江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013029461A priority Critical patent/JP6518402B2/ja
Priority to PCT/JP2014/050943 priority patent/WO2014125875A1/ja
Priority to EP14751716.3A priority patent/EP2958368A4/en
Priority to US14/762,993 priority patent/US10779263B2/en
Priority to CN201480009259.0A priority patent/CN105009637B/zh
Publication of JP2014158239A publication Critical patent/JP2014158239A/ja
Publication of JP2014158239A5 publication Critical patent/JP2014158239A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518402B2 publication Critical patent/JP6518402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/06Hybrid resource partitioning, e.g. channel borrowing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Description

本発明は、無線通信技術に関し、より詳細には、キャリアアグリゲーションを利用した無線通信に関する。
現在、3GPP(3rd Generation Partnership Project)は、LTE(Long Term Evolution)の次世代の通信規格として、LTE−Advancedの標準化を進めている。LTE−Advancedシステムでは、LTEシステムとのバックワードコンパチビリティを確保しつつ、LTEシステムを上回るスループットを実現するため、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation:CA)技術が導入される。キャリアアグリゲーション技術では、LTEシステムによりサポートされている20MHzの最大帯域幅を有するLTEキャリア(コンポーネントキャリアとも呼ばれる)が基本コンポーネントとして利用され、これら複数のコンポーネントキャリアを同時に用いることによって、より広帯域な通信を実現することが図られている。
LTE−Advancedでは、従来の基地局により提供されるマクロセルと、より小さな地理的範囲をカバーするスモールセルとを混在して使用するスモールセルエンハンスメント(Small Cell Enhancement)が提案されている。典型的には、スモールセルは、ホットスポットなどのトラフィックが集中するエリアやマクロセルがカバーするのが困難な屋内エリアなどに配置され、当該エリアにおける通信を向上させるのに利用される。
このようなスモールセルエンハンスメントを利用したネットワークアーキテクチャにおいて、ユーザ装置(User Equipment:UE)が、マクロセルを提供するマクロ基地局(macro−eNB)とスモールセルを提供するスモール基地局(small−eNB)とを同時に用いて通信するサイト間キャリアアグリゲーション(Inter−site CA)又は基地局間キャリアアグリゲーション(Inter−eNB CA)の利用が検討されている。典型的なサイト間又は基地局間キャリアアグリゲーションでは、マクロ基地局がアンカー基地局として機能し、ユーザ装置とのサイト間又は基地局間キャリアアグリゲーションを実現するため、非アンカー基地局として機能するスモール基地局を管理する。
図1は、スモールセルエンハンスメントにおけるサイト間キャリアアグリゲーションの概略図である。図1に示されるように、スモールセルエンハンスメントにおけるサイト間又は基地局間キャリアアグリゲーションでは、例えば、信頼性が必要とされる制御信号又はC−planeデータ(Signaling Radio Bearer:SRB)は、アンカー基地局として機能するマクロ基地局によってマクロセルを介しユーザ装置に通信され、広帯域通信が必要とされるデータ信号又はU−planeデータ(Data Radio Bearer:DRB)は、非アンカー基地局として機能するスモール基地局によってスモールセルを介しユーザ装置に通信される。
一方、LTEシステム及びLTE−Advancedシステムでは、基地局がユーザ装置に対してアップリンク個別リソースを割当て、割り当てたアップリンク個別リソースを用いてユーザ装置からリクエスト情報やフィードバック情報などの各種情報を取得することが規定されている。アップリンク個別リソースの具体例として、例えば、スケジューリングリクエスト(Scheduling Request)、PUCCH−CQI(Physical Uplink Control Channel−Channel Quality Indicator)及びSRS(Sounding Reference Signal)があげられる。
スケジューリングリクエストは、ユーザ装置内に送信すべきアップリンクデータが発生した際に、データ送信を許可するためのアップリンクグラント(UL grant)を基地局に対して要求するためのリソースである。PUCCH−CQIは、ダウンリンクの通信品質情報を基地局にフィードバックするためのリソースである。SRSは、アップリンクの通信品質情報を基地局に測定させるためのリソースである。
アップリンク個別リソースは、RRC(Radio Resource Control)レイヤの信号によってユーザ装置に割り当てられる。割り当てられたアップリンク個別リソースは、所定の解放契機が発生すると、ユーザ装置によって自律的に解放されることが規定されている。アップリンク個別リソースの解放契機として、例えば、RRCレイヤの信号による解放指示、TA(Time Alignment)タイマの満了、スケジューリングリクエストの再送超過、及び再接続手順の実行があげられる。
サイト間又は基地局間キャリアアグリゲーションが設定される場合、RRCシグナリングを送受信する基地局は、基本的には1つの基地局(アンカー基地局)であることが想定される。これは、複数の基地局でRRCシグナリングを送受信する場合、ユーザ装置と各基地局との間でC−planeデータ又はSRBのためのベアラを設定する必要があり、ネットワークコンプレクシティの観点から望ましくないためである。
一方、各基地局により提供されるセルのリソースは、基本的には、当該基地局が管理することが想定される。これは、接続する全てのスモール基地局のリソースをマクロ基地局又はアンカー基地局が管理することは現実的でないためである。
従って、スモール基地局により提供されるセルのアップリンク個別リソースをユーザ装置に再割当てする際には(アップリンクデータ再開時など)、ユーザ装置、マクロ基地局及びスモール基地局との間で以下のようなアップリンク個別リソースの再割当手順が実行されることになる。
すなわち、以前に設定又は割り当てられていたスモールセルのアップリンク個別リソースが解放された後、何れかの理由によりユーザ装置に対してスモールセルのアップリンク個別リソースの再割当が必要になるとする。図2に示されるように、ステップS1において、当該スモールセルを提供するスモール基地局を管理するマクロ基地局は、ユーザ装置に対してアップリンク個別リソースを割り当てるためのリソース割当て要求を当該スモール基地局に送信する。
リソース割当て要求を受信すると、ステップS2において、スモール基地局は、ユーザ装置に対してアップリンク個別リソースを割当て、割り当てたアップリンク個別リソースを示すリソース割当て応答をマクロ基地局に送信する。
リソース割当て応答を受信すると、ステップS3において、マクロ基地局は、RRC Connection Reconfigurationをユーザ装置に送信する。
RRC Connection Reconfigurationを受信すると、ステップS4において、ユーザ装置は、通知されたスモール基地局のアップリンク個別リソースに基づきRRCコネクションの再構成処理を実行し、当該処理の完了後にRRC Connection Reconfiguration Completeをマクロ基地局に送信する。
RRC Connection Reconfiguration Completeを受信すると、ステップS5において、マクロ基地局は、割当て完了通知をスモール基地局に送信する。その後、ユーザ装置とスモール基地局との間で無線通信が確立され、ユーザ装置は、割り当てられたアップリンク個別リソースを利用することが可能になる。
3GPP TS 36.321 V11.1.0(2012−12)
このように割り当てられたアップリンク個別リソースが、上述した解放契機などによって解放されると、ユーザ装置に対して当該スモールセルのアップリンク個別リソースを再び割り当てる必要が生じた場合、上述したランダムアクセス手順を再実行する必要があり、スモール基地局とユーザ装置との間のユーザデータ又はU−planeの送受信遅延を生じさせることになる。
具体的には、スケジューリングリクエストが未割当ての場合、ユーザ装置は、スモール基地局にアップリンクグラントを要求する際、常に上述したランダムアクセス手順を実行する必要があり、アップリンクデータ送信の遅延が発生することになる。また、Periodic CQIが未割当ての場合、スモール基地局は、スモールセルのダウンリンクの通信品質を把握できないため、最適なリンクアダプテーションを実行することができなくなる。この場合、スモールセルは、何れか適当なMCS(Modulation and Coding Scheme)を選択するか、あるいは、最も安全と推測されるMCSを選択することになる。さらに、Periodic SRSが未割当ての場合、スモール基地局は、スモールセルのアップリンクの通信品質を把握できないため、最適なリンクアダプテーションを実行することができなくなる。
上記問題点に鑑み、本発明の1つの課題は、サイト間又は基地局間キャリアアグリゲーションにおいてアップリンク個別リソースを迅速に割り当てるための技術を提供することである。
上記問題点に鑑み、本発明の1つの態様は、無線リソースを用いてユーザ装置と通信する送受信部と、前記無線リソースを管理するリソース管理部とを有する基地局であって、前記リソース管理部は、基地局間キャリアアグリゲーションにおける非アンカー基地局によって当該基地局のために確保された無線リソースを示すプーリング情報を格納するプーリング情報格納部を有し、前記リソース管理部は、前記プーリング情報に示される無線リソースを前記ユーザ装置に自律的に割り当てる基地局に関する。
本発明の他の態様は、無線リソースを用いてユーザ装置と通信する送受信部と、前記無線リソースを管理するリソース管理部とを有する基地局であって、前記リソース管理部は、基地局間キャリアアグリゲーションにおけるアンカー基地局のために前記無線リソースの一部を確保し、前記確保した無線リソースを示すプーリング情報を前記アンカー基地局に送信する基地局に関する。
本発明によると、サイト間又は基地局間キャリアアグリゲーションにおいてアップリンク個別リソースを迅速に割り当てることが可能になる。
図1は、スモールセルエンハンスメントにおけるサイト間キャリアアグリゲーションの概略図である。 図2は、アップリンク個別リソースの再設定処理を示すシーケンス図である。 図3は、本発明の一実施例によるアップリンク個別リソースの設定処理を示すシーケンス図である。 図4は、本発明の一実施例による無線通信システムの概略図である。 図5は、本発明の一実施例によるスモール基地局の構成を示すブロック図である。 図6は、本発明の一実施例によるマクロ基地局の構成を示すブロック図である。 図7は、本発明の一実施例によるマクロ基地局におけるアップリンク個別リソース管理処理を示すフロー図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
後述する本発明の実施例を概略すると、サイト間又は基地局間キャリアアグリゲーション(以降、基地局間キャリアアグリゲーションと呼ぶ)におけるアンカー基地局は、非アンカー基地局においてアンカー基地局のために確保された無線リソースを示すプーリング情報を予め受信及び格納する。ユーザ装置に当該非アンカー基地局のスモールセルのアップリンク個別リソースの割当てが必要になると、アンカー基地局は、格納するプーリング情報を参照して、プーリング情報に示されるアンカー基地局のために確保されているスモールセルの無線リソースを自律的に、すなわち、非アンカー基地局との間でアップリンク個別リソースの割当処理を実行することなく割り当てる。ここで、アンカー基地局はRRCを管理している基地局でもよいし、CN(Core Network)とのインターフェースが確立されている基地局でもよいし、CAにおけるプライマリセル(Primary Cell:PCell)を管理する基地局でもよい。
すなわち、図3に示されるように、ステップS11において、スモール基地局は、マクロ基地局に対してスモールセルの無線リソースの一部を予め確保し、確保した無線リソースを示すプーリング情報をマクロ基地局に送信する。その後、スモールセルのアップリンク個別リソースが解放されている状態で基地局間キャリアアグリゲーションを開始する(即ち、移動局−スモール基地局間の通信を再開する)際、マクロ基地局は、スモール基地局とのリソース割り当て手順を実行することなく、格納しているプーリング情報に示されるアップリンク個別リソースをユーザ装置に割り当てる。具体的には、ステップS12において、マクロ基地局は、割り当てたアップリンク個別リソースを示すRRC Connection Reconfigurationをユーザ装置に送信する。RRC Connection Reconfigurationを受信すると、ステップS13において、ユーザ装置は、通知されたスモール基地局のアップリンク個別リソースに基づきRRCコネクションの再構成処理を実行し、当該処理の完了後にRRC Connection Reconfiguration Completeをマクロ基地局に送信する。RRC Connection Reconfiguration Completeを受信すると、ステップS14において、マクロ基地局は、割当て完了通知をスモール基地局に送信する。その後、ユーザ装置とスモール基地局との間で無線通信が確立され、ユーザ装置は、割り当てられたアップリンク個別リソースを利用することが可能になる。これにより、マクロ基地局とスモール基地局との間で図2に示されるような割当処理が不要になり、ユーザ装置は、マクロ基地局から通知されたアップリンク個別リソースを用いて、スモール基地局と迅速に通信することが可能になる。
まず、図4を参照して、本発明の一実施例による無線通信システムを説明する。図4は、本発明の一実施例による無線通信システムの概略図である。
図4に示されるように、無線通信システム10は、例えば、LTE−Advancedシステムなど、基地局間キャリアアグリゲーションを利用した無線通信をサポートする無線通信システムである。無線通信システム10は、ユーザ装置100、マクロ基地局200及びスモール基地局300を有する。
ユーザ装置100は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット、モバイルルータなどの無線通信機能を備えた何れかの情報処理装置である。また、ユーザ装置100は、マクロ基地局200により提供されるマクロセルと、スモール基地局300により提供されるスモールセルとを同時に利用して通信する基地局間キャリアアグリゲーションをサポートしている。
マクロ基地局200は、ユーザ装置100と無線接続することによって、通信接続された上位局やサーバ(図示せず)から受信したダウンリンク(DL)データをユーザ装置100に送信すると共に、ユーザ装置100から受信したアップリンク(UL)データを上位局(図示せず)に送信する。また、マクロ基地局200は、基地局間キャリアアグリゲーションにおけるアンカー基地局として機能し、配下のスモール基地局により提供されるスモールセルをユーザ装置に対して設定する。基地局間キャリアアグリゲーションが適用される場合、例えば、マクロ基地局200は、ユーザ装置100との無線接続の信頼性を担保するため、主として制御信号又はC−planeデータをユーザ装置100とやりとりする。
スモール基地局300は、マクロ基地局200に管理される非アンカー基地局として機能し、ユーザ装置100に無線リソースを割り当てることを要求するリソース割当て要求をマクロ基地局200から受信することに応答して、ユーザ装置100にスモールセルの無線リソースを設定する。ユーザ装置100は、設定された無線リソースを用いてスモール基地局300と通信する。基地局間キャリアアグリゲーションが適用される場合、例えば、スモール基地局300は、ユーザ装置100への高スループットな通信を担保するため、主としてデータ信号又はU−planeデータをユーザ装置100とやりとりする。
次に、図5を参照して、本発明の一実施例によるスモール基地局の構成を説明する。スモール基地局300は、アンカー基地局として機能するマクロ基地局200の配下の基地局間キャリアアグリゲーションにおける非アンカー基地局として機能する。図5は、本発明の一実施例によるスモール基地局の構成を示すブロック図である。
図5に示されるように、スモール基地局300は、送受信部310及びリソース管理部320を有する。
送受信部310は、無線リソースを用いてユーザ装置100と通信する。ユーザ装置100に基地局間キャリアアグリゲーションが適用されると、送受信部310は、ユーザ装置100に割り当てられた無線リソースを用いて、ユーザ装置100と各種信号及びチャネルをやりとりする。
リソース管理部320は、ユーザ装置100との通信に用いられる無線リソースを管理する。リソース管理部320は、マクロ基地局200に無線リソースの一部を予め確保し、確保した無線リソースを示すプーリング情報をマクロ基地局200に送信する。ユーザ装置100に対して当該スモールセルの無線リソースの割当てが必要になると、マクロ基地局200は、プーリング情報に示される無線リソースからユーザ装置100に割り当てる無線リソースを抽出し、スモール基地局300との間で割当処理を実行することなく、抽出した無線リソースをユーザ装置100に自律的に割り当てる。
ここで、マクロ基地局200のために確保された無線リソースは、周波数位置及び/又は時間位置により特定されてもよい。例えば、プーリング情報は、「PUCCHリソースの帯域端から2リソースブロック(RB)の割当てをマクロ基地局200に委ねる」、「サブフレーム番号#0の無線リソースの割当てをマクロ基地局200に委ねる」又はその両方などにより示してもよい。
なお、マクロ基地局200に対して確保した無線リソース以外のスモールセルの残りの無線リソースについて、リソース管理部320は、当該残りの無線リソースをスモール基地局300に新規に接続してくる他のユーザ装置、すなわち、当該スモールセルをプライマリセル又はアンカーセルとして接続してくる他のユーザ装置に割り当ててもよい。
また、マクロ基地局200が確保された無線リソースをユーザ装置100や他のユーザ装置に割り当てた結果として、マクロ基地局200において利用可能な無線リソースが不足した場合、マクロ基地局200は、当該マクロ基地局200のために無線リソースを追加的に確保するようスモール基地局300に要求してもよい。このような追加確保要求を受信すると、リソース管理部320は、スモールセルにおける無線リソースの利用状況を確認し、当該利用状況に基づき無線リソースを追加的に確保可能であるか判定してもよい。
例えば、マクロ基地局200のために確保した無線リソース以外の残りの無線リソースのうち未割当ての無線リソースの比率が所定の閾値以上である場合、リソース管理部320は、無線リソースを追加的に確保可能であると判定し、当該未割当ての無線リソースの一部又は全てをマクロ基地局200のために確保してもよい。他方、マクロ基地局200のために確保した無線リソース以外の残りの無線リソースのうち未割当ての無線リソースの比率が所定の閾値未満である場合、リソース管理部320は、無線リソースを追加的に確保することができないと判定し、無線リソースの追加確保ができないことをマクロ基地局200に通知してもよい。
また、リソース管理部320は、マクロ基地局200のために確保した無線リソースを定期的に又は所定の時間に更新し、更新後のプーリング情報をマクロ基地局200に送信してもよい。例えば、当該更新は、確保した無線リソースの前回の更新からの利用状況及び/又は残りの無線リソースの前回の更新からの利用状況に基づき行われてもよい。確保した無線リソースがマクロ基地局200においてあまり利用されていなかった場合(例えば、当該期間における確保した無線リソースのリソース量における最大リソース利用量の比率を示す最大利用率が、所定の閾値パーセント以下である場合など)、リソース管理部320は、マクロ基地局200のために確保する無線リソースを減らしてもよい。他方、確保した無線リソースがマクロ基地局200において十分利用されていた場合(例えば、最大利用率が所定の閾値パーセント以上である場合、マクロ基地局200から追加確保要求を受信した場合など)、リソース管理部320は、マクロ基地局200のために確保する無線リソースを増やしてもよい。これにより、確保された無線リソースの利用状況に応じたプーリング情報の動的設定が可能になる。
あるいは、残りの無線リソースがスモール基地局300においてあまり利用されていなかった場合(例えば、当該期間における残りの無線リソースのリソース量における最大リソース利用量の比率を示す最大利用率が、所定の閾値パーセント以下である場合など)、リソース管理部320は、マクロ基地局200のために確保する無線リソースを増やしてもよい。他方、残りの無線リソースがスモール基地局300において十分利用されていた場合(例えば、最大利用率が所定の閾値パーセント以上である場合など)、リソース管理部320は、マクロ基地局200のために確保する無線リソースを減らしてもよい。これにより、残りの無線リソースの利用状況に応じたプーリング情報の動的設定が可能になる。
次に、図6を参照して、本発明の一実施例によるマクロ基地局の構成を説明する。マクロ基地局200は、基地局間キャリアアグリゲーションにおけるアンカー基地局として機能し、配下のスモール基地局300を管理する。図6は、本発明の一実施例によるマクロ基地局の構成を示すブロック図である。
図6に示されるように、マクロ基地局200は、送受信部210及びリソース管理部220を有し、リソース管理部220はプーリング情報格納部221を有する。
送受信部210は、無線リソースを用いてユーザ装置と通信する。送受信部210は、各種チャネル及び信号をユーザ装置100と通信する。
リソース管理部220は、ユーザ装置100との通信に用いる無線リソースを管理する。上述したように、スモール基地局300は、マクロ基地局200のために無線リソースを予め確保し、確保した無線リソースを示すプーリング情報を送信する。リソース管理部220は、受信したプーリング情報をプーリング情報格納部221に格納し、ユーザ装置100にスモールセルの無線リソースの割当てが必要になると、スモール基地局300との間で無線リソースの割当処理を実行することなく、プーリング情報に示される無線リソースの一部又は全てをユーザ装置100に自律的に割り当てる。
例えば、ユーザ装置100がスモールセルのアップリンク個別リソースの割当てをマクロ基地局200に要求した場合、リソース管理部220は、格納されているプーリング情報に示される当該スモールセルの無線リソースから未割当ての無線リソースを要求されたアップリンク個別リソースとしてユーザ装置100に割当て、割り当てたアップリンク個別リソースをユーザ装置100に通知する。当該通知を受信すると、ユーザ装置100は、割り当てられたアップリンク個別リソースを用いて、スモール基地局300にアップリンク個別リソースを送信することが可能になる。
一実施例では、送受信部210を介しユーザ装置100からアップリンク個別リソースの割当要求を受信すると、リソース管理部220は、要求されたアップリンク個別リソースがマクロ基地局200とスモール基地局300との何れのセルに属するか判定し、判定結果に応じて、プーリング情報に示されるスモールセルの無線リソース又はマクロ基地局200の無線リソースを要求されたアップリンク個別リソースとしてユーザ装置100に割り当てる。すなわち、ユーザ装置100が、スモールセルのアップリンク個別リソースの割当てを要求している場合、リソース管理部220は、プーリング情報に示される無線リソースから要求されているアップリンク個別リソースをユーザ装置100に割当てる。他方、ユーザ装置100が、マクロセルのアップリンク個別リソースの割当てを要求している場合、リソース管理部220は、自局の未割当て無線リソースから要求されているアップリンク個別リソースをユーザ装置100に割当てる。これにより、ユーザ装置100は、迅速にマクロ基地局200又はスモール基地局300とアップリンク個別リソースを通信することが可能になる。
なお、無線リソース及びアップリンク個別リソースの自律的割当ては、ユーザ装置100に対してスモールセルを最初に設定する際に行われてもよいし、あるいは、当該設定後に所定の解放契機が発生したことに応答して無線リソース又はアップリンク個別リソースが解放された後、再割当てをする際に行われてもよい。
また、リソース管理部220は、確保された無線リソースが不足すると、無線リソースを追加的に確保するための追加確保要求をスモール基地局300に送信してもよい。例えば、確保された無線リソースのうち未割当ての無線リソースが所定の閾値パーセント以下になると、リソース管理部220は、スモール基地局300に追加確保要求を送信してもよい。これにより、スモールセルにおいてマクロ基地局200のために確保されている無線リソースの枯渇を予め回避することが可能になる。
次に、図7を参照して、本発明の一実施例によるマクロ基地局におけるアップリンク個別リソース管理処理を説明する。図7は、本発明の一実施例によるスモール基地局におけるアップリンク個別リソース管理処理を示すフロー図である。当該処理は、例えば、スモール基地局300からプーリング情報を予め受信したことに応答して開始される。
図7に示されるように、ステップS101において、マクロ基地局200は、ユーザ装置100からアップリンク個別リソースを再割当てするための割当要求を受信する。
ステップS102において、マクロ基地局200は、要求されたアップリンク個別リソースがスモールセルに属するものであるか、又はマクロセルに属するものであるか判定する。
当該アップリンク個別リソースがスモールセルに属するものである場合(S102:Y)、ステップS103において、マクロ基地局200は、プーリング情報に示される当該マクロ基地局200のために確保されているスモールセルの無線リソースの一部又は全てを抽出し、抽出した無線リソースをユーザ装置100に割り当てる。割り当てられたスモールセルの無線リソースが通知されると、ユーザ装置100は、当該無線リソースを用いてスモール基地局300とアップリンク個別リソースを通信する。
他方、当該アップリンク個別リソースがマクロセルに属するものである場合(S102:N)、ステップS104において、マクロ基地局200は、自局の未割当ての無線リソースを用いてユーザ装置100とアップリンク個別リソースを通信する。
このようにして、マクロ基地局200は、プーリング情報を用いてユーザ装置100にアップリンク個別リソースを自律的に割り当てることが可能である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 無線通信システム
100 ユーザ装置
200 マクロ基地局
210 送受信部
220 リソース管理部
221 プーリング情報格納部
300 スモール基地局
310 送受信部
320 リソース管理部

Claims (4)

  1. 無線リソースを用いてユーザ装置と通信する送受信部と、
    前記無線リソースを管理するリソース管理部と、
    を有する基地局であって、
    前記リソース管理部は、第二の基地局によって当該基地局のために確保された無線リソースを示すプーリング情報を格納するプーリング情報格納部を有し、
    前記リソース管理部は、前記プーリング情報に示される無線リソースを前記ユーザ装置に自律的に割り当て、
    前記送受信部が、前記ユーザ装置からアップリンク個別リソースの割当要求を受信すると、前記リソース管理部は、前記要求されたアップリンク個別リソースが当該基地局と前記第二の基地局との何れのセルに属するか判定し、判定結果に応じて、前記プーリング情報に示される無線リソース又は当該基地局の無線リソースを前記要求されたアップリンク個別リソースとして前記ユーザ装置に割り当てる基地局。
  2. 前記リソース管理部は、前記ユーザ装置に対して前記第二の基地局を最初に設定する際、又は前記設定後に解放されたアップリンク個別リソースを再割当てする際、前記プーリング情報に示される無線リソースを前記ユーザ装置に自律的に割り当てる、請求項記載の基地局。
  3. 前記リソース管理部は、前記確保された無線リソースのうち未割当ての無線リソースが所定の閾値以下になると、前記無線リソースを追加的に確保するための追加割当確保要求を前記第二の基地局に送信する、請求項1記載の基地局。
  4. ユーザ装置と通信する基地局における方法であって、
    前記ユーザ装置からアップリンク個別リソースの割当要求を受信するステップと、
    前記要求されたアップリンク個別リソースが当該基地局と第二の基地局との何れのセルに属するか判定するステップと、
    判定結果に応じて、前記第二の基地局によって当該基地局のために確保された無線リソースを示すプーリング情報に示される無線リソース又は当該基地局の無線リソースを前記要求されたアップリンク個別リソースとして前記ユーザ装置に自律的に割り当てるステップと、
    を有する方法。
JP2013029461A 2013-02-18 2013-02-18 基地局及び方法 Active JP6518402B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029461A JP6518402B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 基地局及び方法
PCT/JP2014/050943 WO2014125875A1 (ja) 2013-02-18 2014-01-20 基地局及び方法
EP14751716.3A EP2958368A4 (en) 2013-02-18 2014-01-20 BASE STATION AND METHOD
US14/762,993 US10779263B2 (en) 2013-02-18 2014-01-20 Base station and wireless communication method using carrier aggregation
CN201480009259.0A CN105009637B (zh) 2013-02-18 2014-01-20 一种对rrc管理的基站及与用户通信的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029461A JP6518402B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 基地局及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014158239A JP2014158239A (ja) 2014-08-28
JP2014158239A5 JP2014158239A5 (ja) 2016-03-24
JP6518402B2 true JP6518402B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=51353885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013029461A Active JP6518402B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 基地局及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10779263B2 (ja)
EP (1) EP2958368A4 (ja)
JP (1) JP6518402B2 (ja)
CN (1) CN105009637B (ja)
WO (1) WO2014125875A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6259578B2 (ja) * 2013-03-25 2018-01-10 株式会社Nttドコモ 移動通信方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7155236B2 (en) * 2003-02-18 2006-12-26 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
KR101152460B1 (ko) * 2005-11-04 2012-07-03 인하대학교 산학협력단 무선 통신 시스템의 자원 관리 방법 및 시스템
EP1969874A4 (en) * 2005-12-20 2013-01-09 Ericsson Telefon Ab L M RESOURCE PLANNING IN A CELLULAR SYSTEM
JP4548851B2 (ja) * 2007-03-09 2010-09-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、無線基地局及び上位ノード
US8867455B2 (en) * 2007-10-01 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Enhanced uplink for inactive state in a wireless communication system
GB2458258A (en) * 2008-02-04 2009-09-16 Nec Corp Method of controlling base station loading in a mobile communication system
US8489028B2 (en) * 2008-05-22 2013-07-16 Qualcomm Incorporated System and method to enable resource partitioning in wireless networks
CN101541041A (zh) * 2009-04-23 2009-09-23 华为技术有限公司 负载分担方法、装置及系统
US8880083B2 (en) * 2009-04-28 2014-11-04 Apple Inc. Methods and apparatus for configuration of femtocells in a wireless network
CN101877911B (zh) * 2009-04-30 2014-06-25 电信科学技术研究院 一种专用调度请求资源的分配方法及装置
US8265648B2 (en) 2009-07-01 2012-09-11 Alvarion Ltd. Resource allocation in a radio communication system
JPWO2011052775A1 (ja) * 2009-11-02 2013-03-21 シャープ株式会社 移動体通信システム、移動局装置および再接続方法
CN102056318B (zh) * 2009-11-05 2014-12-10 中兴通讯股份有限公司 一种终端触发调度信息发送的方法及系统
WO2011078039A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 日本電気株式会社 基地局、通信端末、使用無線リソース設定方法、及び基地局の制御プログラム
WO2011089674A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 日本電気株式会社 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、移動局の制御方法、及び基地局の制御方法
EP2549791B1 (en) * 2010-03-17 2017-11-22 Fujitsu Limited Wireless communication system, communication control method, and base station
EP2437532A1 (en) 2010-09-30 2012-04-04 Alcatel Lucent Apparatus and method for requesting and/or granting a radio resource
WO2012046277A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Nec Corporation Scheduling method and system for coordinated multipoint transmission/reception
JP5427221B2 (ja) * 2011-01-07 2014-02-26 株式会社Nttドコモ 無線通信方法及び無線基地局
EP2672747A4 (en) * 2011-01-31 2016-04-20 Fujitsu Ltd WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, BASE STATION, MOBILE STATION AND WIRELESS COMMUNICATION PROCESS
EP3451730B1 (en) * 2011-04-01 2024-03-27 Mitsubishi Electric Corporation User equipment performing radio communication and base station used in a communication system
JP5667924B2 (ja) * 2011-04-26 2015-02-12 京セラ株式会社 基地局及びその制御方法
EP2742753B1 (en) * 2011-08-12 2019-11-20 Nokia Solutions and Networks Oy Resource reconfiguration for uplink transmission
EP2595441B1 (en) * 2011-11-16 2014-07-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) A method and an apparatus in a communication network system
US9544099B2 (en) * 2012-07-02 2017-01-10 Intel Corporation User equipment, evolved node B, and method for multicast device-to-device communications
US8744464B2 (en) * 2012-09-12 2014-06-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Interference coordination in heterogeneous networks
WO2014063732A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 Nokia Solutions And Networks Oy Mechanism for controlling a communication by terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014158239A (ja) 2014-08-28
US10779263B2 (en) 2020-09-15
CN105009637A (zh) 2015-10-28
WO2014125875A1 (ja) 2014-08-21
EP2958368A1 (en) 2015-12-23
EP2958368A4 (en) 2016-02-17
US20150373684A1 (en) 2015-12-24
CN105009637B (zh) 2019-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103782640B (zh) 使能调度请求的上行链路传输
JP5452705B2 (ja) 物理アップリンク共有チャネル(pusch)における定期的フィードバック情報の送信の構成
CN103002578B (zh) 在蜂窝网络中实现d2d数据传输的方法、装置及系统
US10798764B2 (en) Method and apparatus for allocating resource on PC5 interface
US10064035B2 (en) Device-to-device (D2D) resource release
US20130148637A1 (en) Device-to-device communication control method
JP5744809B2 (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局
JP2018503305A (ja) 複数の時間インスタンスにおけるアップリンクリソーススケジューリング
WO2021155527A1 (en) Methods and apparatus of ue coordination based resource allocation
WO2015044769A2 (en) Method and apparatus for scheduling user equipment
JP6162973B2 (ja) ユーザ装置、基地局及び方法
JP6510694B2 (ja) 移動局及び上りリンクデータ量報告方法
WO2014125906A1 (ja) 基地局及び方法
CN104081856A (zh) 上行资源分配方法、ue及基站
JP6518402B2 (ja) 基地局及び方法
WO2015198428A1 (ja) 基地局装置、移動局装置、無線通信システム、基地局装置の通信制御方法及び移動局装置の通信制御方法
US10342024B1 (en) Methods and systems for assigning resources to user equipment devices
WO2019113739A1 (en) Methods, devices and computer readable mediums for device-to-device communication
CN110876129B (zh) V2x资源调度、确定方法及装置、基站、用户设备
JP2014160921A (ja) 基地局及び方法
KR20170130678A (ko) 무선 통신 시스템
WO2019181250A1 (ja) 基地局、端末装置、方法、プログラム、及びコンピュータに読み取り可能な非一時的記録媒体
JP5681255B2 (ja) 物理アップリンク共有チャネル(pusch)における定期的フィードバック情報の送信の構成
JP2020074615A (ja) ユーザ装置、及び端末識別子通知方法
JP2019004526A (ja) 基地局装置、移動局装置、無線通信システム、基地局装置の通信制御方法及び移動局装置の通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250