JP6518118B2 - ブラシ付き回転電機およびその製造方法 - Google Patents

ブラシ付き回転電機およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6518118B2
JP6518118B2 JP2015086924A JP2015086924A JP6518118B2 JP 6518118 B2 JP6518118 B2 JP 6518118B2 JP 2015086924 A JP2015086924 A JP 2015086924A JP 2015086924 A JP2015086924 A JP 2015086924A JP 6518118 B2 JP6518118 B2 JP 6518118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor shaft
segments
peripheral surface
commutator
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015086924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016208644A (ja
Inventor
孝 直井
孝 直井
牧田 真治
真治 牧田
田中 健
健 田中
哲也 本多
哲也 本多
裕章 内田
裕章 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015086924A priority Critical patent/JP6518118B2/ja
Publication of JP2016208644A publication Critical patent/JP2016208644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518118B2 publication Critical patent/JP6518118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

本発明は、ローターとともに回転するコンミテータと、コンミテータと摺接するブラシとを備えたブラシ付き回転電機およびその製造方法に関する。
ローターとともに回転するコンミテータに対し、ブラシが摺接するブラシ付きモーターに関する従来技術があった(例えば、特許文献1参照)。当該従来技術によるモーターにおいては、ブラシを介して、ローターに供給する電力の正負を切り換え、ローターの継続的な作動を可能にしている。ブラシ付きモーターにおいては、コンミテータとブラシとの間のスイッチング作用に起因して、アーク放電によるノイズが発生し、その周辺機器に対して雑音を生じさせる。
この課題を解消するために、上述した従来技術においては、コンミテータのセグメントにリング状バリスタをハンダ付けにより取り付け、さらに、バリスタに対しチップコンデンサをハンダ付けにより接続している。これによって、ブラシが摺接しているセグメントが切り換わる際に発生する電気的ノイズを、バリスタおよびチップコンデンサにより低減している。特に、バリスタに加えて、チップコンデンサをローターコイルに対し並列となるようにコンミテータに接続しているため、そのノイズ低減効果を増大させることができる。
特開平3−270662号公報
上述したように従来技術によるブラシ付きモーターにおいては、ローターコイルおよびコンミテータに対し、バリスタとチップコンデンサとをハンダ付けによって取り付けている。このため、モーターの高回転時において、ローターに発生する遠心力が増大して、各部材の接続強度についての信頼性が低下するという問題がある。これを避けるためには、ハンダ付け部位のサイズを大型化して、その接続強度を増大させなければならず、モーター全体の大型化、重量化を招くことになる。
また、電気的ノイズを低減するために、バリスタとチップコンデンサを使用しているため、モーターの組付けに要する工程が増大し、製造コストも増大する。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ノイズ低減効果が大きく、信頼性の高い整流子を有するブラシ付き回転電機およびその製造方法を提供することにある。
上述した課題を解決するために、請求項1に係るブラシ付き回転電機の発明は、ハウジング(2)と、ハウジングの内周面(21b)に固定されたステーター(3)と、ハウジングに対し、回転軸(φ)を中心に回転可能に取り付けられたローターシャフト(43)と、ステーターに対して半径方向に対向するように、ローターシャフトに取り付けられたローター(5)と、ローターシャフトの外周面(43a)に取り付けられ、回転軸を中心として円周上に配置された複数のセグメント(91)を含み、隣接したセグメント同士の間に絶縁ギャップ(92)が形成された整流子()と、ハウジングに取り付けられ、セグメントと摺接する複数のブラシ(71)と、を備えたブラシ付き回転電機(1)であって、各々のセグメントは、内周端(91a)が所定の距離を有してローターシャフトの外周面と対向しており、整流子は、ローターシャフトの外周面とセグメントの内周端との間に充填され、ローターシャフトとセグメントとを接合するセグメント接続材(93)と、絶縁ギャップに挿入されることにより、セグメントを互いに接合するとともに、隣接したセグメントの間にコンデンサを形成する非導電体(95)とを有し、非導電体は、絶縁ギャップ中に接着されており、互いに円周方向に対向した一対の電極(95a)と、該電極同士を所定のクリアランスを有した状態で保持するために、電極の各々の端部に接続された一対の樹脂板材(95b)と、電極同士の間に介装された絶縁フィルム(95c)と、を有している。
この構成によれば、整流子は、絶縁ギャップに挿入されることにより、セグメントを互いに接合するとともに、隣接したセグメントの間にコンデンサを形成する非導電体を有している。このように、絶縁ギャップに挿入された非導電体により、セグメントが互いに接合されているため、コンデンサを形成するためにハンダ付けを必要とせず、その接合強度を増大させることができる。したがって、ローターの回転に対して、信頼性の高い整流子を備えたブラシ付き回転電機にすることができる。
また、非導電体により、隣接したセグメントの間にコンデンサが形成されるため、セグメント間の対向面積を大きくして、形成されたコンデンサの容量を増大させることができる。したがって、ブラシとセグメントとの間において発生する電気的ノイズの低減効果を増大させることができる。
また、バリスタやチップコンデンサを必要とせず、小型で低コストのブラシ付き回転電機にすることができる。
上述した課題を解決するために、請求項3に係るブラシ付き回転電機の製造方法の発明は、ハウジング(2)と、該ハウジングの内周面(21b)に固定されたステーター(3)と、ハウジングに対し、回転軸(φ)を中心に回転可能に取り付けられたローターシャフト(43)と、ステーターに対して半径方向に対向するように、ローターシャフトに取り付けられたローター(5)と、ローターシャフトの外周面(43a)に取り付けられ、回転軸を中心として円周上に配置された複数のセグメント(83)を含み、隣接したセグメント同士の間に絶縁ギャップ(84)が形成された整流子(8)と、ハウジングに取り付けられ、セグメントと摺接する複数のブラシ(71)と、を備えたブラシ付き回転電機(1)の製造方法であって、整流子は、回転軸に対して同心上に配置され、内周面(81a)がローターシャフトの外周面と半径方向に対向した導電性のスリーブ部材(81)と、該スリーブ部材の内周面とローターシャフトの外周面との間に充填され、スリーブ部材とローターシャフトとを接合するスリーブ接続材(82)と、絶縁ギャップに挿入されることにより、セグメントを互いに接合するとともに、隣接したセグメントの間にコンデンサ(88)を形成する非導電体(86)と、を有し、各々のセグメント(83)は、内周端(83a)が所定の隙間を有してスリーブ部材の外周面(81b)と対向しており、非導電体(64、86)は、合成樹脂材料またはセラミックス材料が、絶縁ギャップ(84)中にモールドされて形成されており、スリーブ部材の外周面と、複数のセグメントの内周端との間において、円周方向に延びた周延部(86a)と、該周延部から、絶縁ギャップ(84)内を半径方向外方に延びている複数の挟間部(86b)と、を有し、整流子(8)は、スリーブ部材を、ローターシャフトに対し半径方向外方に配置した状態で、ローターシャフトとスリーブ部材との間にスリーブ接続材をモールドして、ローターシャフトとスリーブ部材とを接合し、スリーブアッセンブリ(AS)を形成するローターシャフト接合工程と、スリーブ部材の外径よりも大きな内径を有する導電性の円筒材(MS)の内周面(MS1)に、円筒軸方向に延びた複数の絶縁ギャップ(84)を形成するギャップ形成工程と、円筒材を、スリーブアッセンブリに対し同心上、かつ、半径方向外方に配置した状態で、スリーブ部材の外周面と円筒材の内周面との間に、非導電体(86)をモールドする容量形成工程と、円筒材の外周面(MS2)上における絶縁ギャップと円周上に一致する位置に、円筒軸方向に延びた複数の外周隙間(87)を形成して、円筒材を複数に分割するセグメント形成工程と、により形成される。
このブラシ付き回転電機は、スリーブ部材の内周面とローターシャフトの外周面との間に充填されたスリーブ接続材と、スリーブ部材の外周面と複数のセグメントの内周端との間において、円周方向に延びた周延部と、周延部から、絶縁ギャップ内を半径方向外方に延びている複数の挟間部とを有している。これにより、ローターシャフト、スリーブ部材およびセグメントを、互いに強固に接合することができる。また、周延部は、スリーブ部材の外周面と各セグメントの内周端との間に形成されている。このため、周延部は、スリーブ部材によって支持されることにより、その剛性を容易に確保することができる。したがって、周延部の半径方向の厚みを低減して、コンデンサの容量を増大させ、電気的ノイズの低減効果を増大させることができる。また、挟間部は、整流子において、半径方向内方まで延びていないため、挟間部がモールドされる絶縁ギャップを形成しやすくなり、製造の容易な整流子にすることができる。
このブラシ付き回転電機の製造方法によれば、整流子は、ローターシャフトとスリーブ部材とを接合するローターシャフト接合工程と、円筒材の内周面に絶縁ギャップを形成するギャップ形成工程と、円筒材とスリーブ部材との間に、非導電体をモールドする容量形成工程と、円筒材の外周面上に複数の外周隙間を形成して、円筒材を複数に分割するセグメント形成工程とにより形成される。これにより、スリーブ部材、スリーブ接続材、複数のセグメントおよび非導電体により形成された整流子を、簡素な工程により容易に製造することができる。
参考形態によるブラシ付きDCモーターの回転軸に沿ってカットした場合の模式的な断面図 図1におけるII―II断面図 図2に示したブラシ付きDCモーターの模式的な回路図 実施形態1によるブラシ付きDCモーターに関する図2相当の断面図 図4に示したブラシ付きDCモーターの模式的な回路図 図4に示したコンミテータの製造工程を示す簡略図であって、スリーブ部材とローターシャフトとを接合する工程を示した図 円筒材に絶縁ギャップを形成する工程を示した図 スリーブ部材と円筒材との間に非導電体をモールドする工程を示した図 円筒材の外周面に外周隙間を形成する工程を示した図 実施形態2によるコンミテータの回転軸に垂直にカットした場合の断面図 図7に示したコンミテータに含まれる容量部材の拡大断面図
参考形態の構成>
図1乃至図3に基づき、参考形態によるブラシ付きDCモーター1(ブラシ付き回転電機に該当する)について説明する。本参考形態におけるブラシ付きDCモーター1は、車載装置の駆動用、家庭用電機の駆動用、一般産業用機械の駆動用等、あらゆる用途に使用することが可能である。図1に示したように、回転軸φは、ローターシャフト43の回転中心を示しており、以下、説明中において、回転軸φを単に回転軸といい、回転軸φが延びた方向を回転軸方向という。また、回転軸方向において、図1の左方をブラシ付きDCモーター1の後方とし、反対側(図1において右方)をブラシ付きDCモーター1の前方として説明する。また、ブラシ付きDCモーター1の外周からローターシャフト43に近づく方向を半径方向内方といい、その逆の方向を半径方向外方という。尚、ブラシ付きDCモーター1が、円周上に同一の構成を複数個備えている場合、図2および図3において、原則として一つのみに符号を付している。
図1に示したように、ブラシ付きDCモーター1のハウジング2は、モーターケース21とハウジングカバー22とを、互いに係合させて形成している。モーターケース21は、アルミニウム合金または熱伝導性の良好な合成樹脂材料にて略椀状に形成されており、後端部にフランジ部21aを有している。一方、ハウジングカバー22は、樹脂材料または金属材料により平板状に形成されている。ハウジングカバー22の前面をモーターケース21のフランジ部21aに当接させた状態で、フランジ部21aおよびハウジングカバー22に貫通させた締付ボルト23を、固定ナット24に締め付ける。これによって、モーターケース21とハウジングカバー22とが一体化される。
モーターケース21の内周面21b(ハウジングの内周面に該当する)には、ステーター3が固定されている。ステーター3は、互いに極性の異なる一対の界磁用磁石31によって形成されている。図2に示したように、界磁用磁石31は、互いに半径方向に対向している。
モーターケース21の前端部に形成された底部21cには、第1軸受41が嵌着されている。また、ハウジングカバー22の中央部には、第2軸受42が固定されている。ハウジング2には、第1軸受41および第2軸受42を介して、ローターシャフト43が、回転軸を中心に回転可能に取り付けられている。第1軸受41、第2軸受42およびローターシャフト43によって、シャフト構造体4が形成されている。
ローターシャフト43には、ローター5が取り付けられている。ローター5は、ステーター3に対して、所定距離を有して半径方向内方に対向するように配置されている。ローター5は、複数の電磁鋼板が積層されて形成されたローターコア51と、ローターコア51のティース51a間に巻回された複数のローターコイル52とを有している(図2示)。
ローターシャフト43には、コンミテータ6(整流子に該当する)が取り付けられている。コンミテータ6は、ローターシャフト43の外周面43aに固定され、ローターシャフト43と一体回転可能に形成されている。
図2に示したように、コンミテータ6は、回転軸を中心として円周上に配置された複数のセグメント61を有している。セグメント61は銅またはアルミニウムといった導電性の金属材料により形成されている。各々のセグメント61は、その内周端61aが、ローターシャフト43の外周面43aに対し、所定の間隔を有して対向するとともに、半径方向外方に向かって延びることにより、回転軸に垂直な断面形状が略扇状を呈している。
図2に示したように、円周上に隣接したセグメント61同士(セグメント同士に該当する)の間には、回転軸を中心に半径方向に延びた空間である複数の絶縁ギャップ62が形成されている。また、ローターシャフト43の外周面43aと、それぞれのセグメント61の内周端61aとの間には、円環状のシャフト空間63が形成されている。絶縁ギャップ62中(絶縁ギャップ中に該当する)およびシャフト空間63中には、非導電体64がモールドされている。非導電体64は、絶縁ギャップ62中およびシャフト空間63中に、例えば、ガラスフェノール樹脂といった合成樹脂材料またはセラミックス材料等のような絶縁部材が充填されて形成されている。
非導電体64は、ローターシャフト43の外周面43aを覆った枢支部64aと、枢支部64aから、絶縁ギャップ62内(絶縁ギャップ内に該当する)を半径方向外方に延びている複数の放射部64bとを含んでいる。コンミテータ6の外周面6a上において、隣接したセグメント61同士の間には、絶縁ギャップ62よりも円周方向に幅広の空間である外周隙間65が形成されている。外周隙間65は、それぞれ対応する絶縁ギャップ62と連通している。
シャフト空間63内にモールドされることにより形成された枢支部64aは、セグメント61とローターシャフト43とを互いに接合している。また、絶縁ギャップ62内にモールドされることにより形成された放射部64bは、隣接したセグメント61同士を互いに接合している。また、放射部64bは、隣接したセグメント61の間にコンデンサ66(図3示)を形成している。
コンミテータ6の回転軸方向長さをL(図1示)とし、放射部64bの半径方向の長さをRとし、放射部64bの円周方向の厚みをD(図2示)とし、真空の誘電率をε、非導電体64の比誘電率をεとすると、隣接したセグメント61の間に形成された放射部64bによる各々のコンデンサ66の容量C1は、下記数式によって表される。
Figure 0006518118
上式から分かるように、コンミテータ6の回転軸方向長さLまたは放射部64bの半径方向の長さRを大きくして、隣接したセグメント61の対向面積を大きくすることにより、コンデンサ66の容量C1を増大させることができる。また、放射部64bの円周方向の厚みDを小さくすることにより、コンデンサ66の容量C1を増大させることができる。また、非導電体64の比誘電率εを大きくすることにより、コンデンサ66の容量C1を増大させることができる。
図1に戻って、ハウジング2には、一対のブラシ装置7が取り付けられている。一対のブラシ装置7は、互いに半径方向に対向するように配置されている(図2示)。各々のブラシ装置7は、コンミテータ6の各セグメント61に電力を供給するためにセグメント61と摺接するブラシ71を備えている。それぞれのブラシ71は導電性の金属材料により形成されており、絶縁部材により形成されたブラシホルダー72内に摺動可能に収容されている。また、各ブラシ71には、電力供給用のワイヤハーネス73が接続されており、ブラシ71の一方にプラスの電位、他方にマイナスの電位が供給される。尚、図2において、ブラシホルダー72およびワイヤハーネス73は省略されている。
図3の回路図に示したように、コンミテータ6の隣接したセグメント61には、ローターコイル52のそれぞれの端部が接続されている。前述したように、非導電体64によって、隣接したセグメント61同士をつなぐように、コンデンサ66が接続されている。隣接したセグメント61の間には、コンデンサ66に加えてバリスタが接続されていてもよい。
参考形態の作用効果>
参考形態によれば、コンミテータ6は、絶縁ギャップ62に充填されることにより、セグメント61を互いに接合するとともに、隣接したセグメント61の間にコンデンサ66を形成する非導電体64を有している。このように、絶縁ギャップ62に充填された非導電体64により、セグメント61が互いに接合されているため、コンデンサ66を形成するためにハンダ付けを必要とせず、その接合強度を増大させることができる。したがって、ローター5の回転に対して、信頼性の高いコンミテータ6を備えたブラシ付きDCモーター1にすることができる。
また、非導電体64により、隣接したセグメント61の間にコンデンサ66が形成されるため、セグメント61間の対向面積を大きくして、形成されたコンデンサ66の容量を増大させることができる。ブラシ付きDCモーター1においては、セグメント61に接続するコンデンサ66の容量を大きくすることにより、ブラシ71とセグメント61との間において発生する電気的ノイズの低減効果も大きくすることができる。したがって、本参考形態によれば、発生する電気的ノイズを効果的に低減することができる。
また、非導電体64により、セグメント61の間にコンデンサ66が形成されるため、バリスタやチップコンデンサを必要とせず、小型で低コストのブラシ付きDCモーター1にすることができる。
また、非導電体64は、合成樹脂材料またはセラミックス材料を、絶縁ギャップ62中にモールドして形成している。これにより、モールドされた合成樹脂材料またはセラミックス材料によって、隣接したセグメント61同士を強固に接合することができる。
また、モールドされた非導電体64によって、隣接したセグメント61間での短絡を防止することができる。
また、一般的に、セラミックス材料の比誘電率εは、合成樹脂材料の比誘電率εよりも大きいため、非導電体64がセラミックス材料によって形成されている場合、セグメント61間に形成されたコンデンサ66の容量をいっそう増大させることができる。
また、各々のセグメント61は、内周端61aがローターシャフト43の外周面43aに対し、所定の間隔を有して対向するとともに、半径方向外方に向かって延びることにより、回転軸に垂直な断面形状が略扇状を呈している。そして、非導電体64は、ローターシャフト43の外周面43aを覆った枢支部64aと、枢支部64aから、絶縁ギャップ62内を半径方向外方に延びている複数の放射部64bとを含んでいる。したがって、コンミテータ6の回転軸方向長さLまたは放射部64bの半径方向の長さRを大きくする、あるいは、放射部64bの円周方向の厚みDを小さくすることにより、コンデンサ66の容量を増大させることができる。
また、コンデンサ66の容量を増大させるために、回転軸方向長さLまたは半径方向の長さRを大きくした場合、セグメント61の間の接合面積が増大するため、互いの間の接合力も増大させることができる。
また、セグメント61の内周端61aとローターシャフト43との間に介在する枢支部64aにより、ローター5の高速回転時に発生する遠心力に抗して、セグメント61をローターシャフト43に対しても強固に保持することができる。
また、コンミテータ6は、外周面6a上の隣接したセグメント61同士の間において、絶縁ギャップ62よりも円周方向に幅広の外周隙間65を具備している。これにより、万が一、導体粉等がコンミテータ6の外周面6aに付着したとしても、外周隙間65の空間によって、導体粉が隣接したセグメント61同士を短絡させることがなく、信頼性の高いコンミテータ6にすることができる。したがって、放射部64bの円周方向の厚みDを小さくすることによるコンデンサ66の容量の確保と、セグメント61同士の短絡の防止とを両立させることができる。
実施形態1の構成>
(コンミテータの構成)
図4および図5に基づき、本発明の実施形態1によるコンミテータ8(整流子に該当する)について説明する。尚、ブラシ付きDCモーター1が、円周上に同一の構成を複数個備えている場合、図4および図5において、原則として一つのみに符号を付している。また、図4において、ブラシホルダー72およびワイヤハーネス73は省略されている。本実施形態によるコンミテータ8は、回転軸に対して同心上に配置されたスリーブ部材81と、スリーブ部材81の内周面81aとローターシャフト43の外周面43aとの間に充填されたスリーブ接続材82とを有している。スリーブ部材81は、銅またはアルミニウムといった導電性の金属材料により形成され、内周面81aがローターシャフト43の外周面43aと半径方向に対向している。スリーブ接続材82は合成樹脂材料により形成され、スリーブ部材81とローターシャフト43とを接合している。
コンミテータ8は、円周上に複数のセグメント83を有している。各々のセグメント83は、内周端83aが所定の隙間を有してスリーブ部材81の外周面81bと対向している。円周上に隣接したセグメント83同士の間には、回転軸を中心に半径方向に延びた空間である絶縁ギャップ84が形成されている。また、スリーブ部材81の外周面81bと、それぞれのセグメント83の内周端83aとの間には、円環状のスリーブ空間85が形成されている。
絶縁ギャップ84およびスリーブ空間85には、合成樹脂材料またはセラミックス材料により形成された非導電体86がモールドされている。非導電体86は、スリーブ部材81の外周面81bと、複数のセグメント83の内周端83aとの間において、円周方向に延びた周延部86aと、周延部86aから、絶縁ギャップ84内を半径方向外方に延びている複数の挟間部86bとを有している。さらに、参考形態によるコンミテータ6と同様に、コンミテータ8の外周面8a上において、隣接したセグメント83同士の間には、絶縁ギャップ84よりも円周方向に幅広の空間である外周隙間87が形成されている。外周隙間87は、それぞれ対応する絶縁ギャップ84と連通している。
絶縁ギャップ84内にモールドされた挟間部86bは、隣接したセグメント83同士を互いに接合している。また、スリーブ空間85内にモールドされた周延部86aは、セグメント83とスリーブ部材81とを互いに接合している。また、周延部86aは、セグメント83とスリーブ部材81との間にコンデンサ88(図5示)を形成している。
コンミテータ8の回転軸方向長さをLとし、周延部86aの円周方向の長さ(円弧状の長さであって、直線距離ではない)をTとし、周延部86aの半径方向の厚みをH(図4示)とし、真空の誘電率をε、非導電体86の比誘電率をεとすると、セグメント83とスリーブ部材81との間に形成された周延部86aによる各々のコンデンサ88の容量C2は、下記数式によって表される。
Figure 0006518118
上式から分かるように、コンミテータ8の回転軸方向長さLまたは周延部86aの円周方向の長さTを大きくして、セグメント83とスリーブ部材81との対向面積を大きくすることにより、コンデンサ88の容量C2を増大させることができる。また、周延部86aの半径方向の厚みHを小さくすることにより、コンデンサ88の容量C2を増大させることができる。また、非導電体86の比誘電率εを大きくすることにより、コンデンサ88の容量C2を増大させることができる。
コンデンサ88は、セグメント83とスリーブ部材81との間に、一つずつ形成されているため、隣接したセグメント83の間には、スリーブ部材81を挟んで2個のコンデンサ88が直列接続される(図5示)。したがって、隣接したセグメント83の間における2個のコンデンサ88の総容量Ctは、下記数式によって表される。コンミテータ8の構成について、これまで説明したもの以外は参考形態によるコンミテータ6と同様であるため、これ以上の説明は省略する。
(コンミテータの製造方法)
以下、図6A乃至図6Dに基づいて、実施形態1によるコンミテータ8の製造方法について簡単に説明する。コンミテータ8の製造は、下記の工程に従って行われる。
(i)スリーブ部材81を、ローターシャフト43に対し半径方向外方に配置した状態で、ローターシャフト43とスリーブ部材81との間にスリーブ接続材82をモールドする。これにより、ローターシャフト43とスリーブ部材81とを接合し、スリーブアッセンブリASを形成する(ローターシャフト接合工程:図6A示)。
(ii)スリーブ部材81の外径よりも大きな内径を有し、導電性金属により形成された円筒材MSの内周面MS1に、円筒軸方向に延びた複数の絶縁ギャップ84を形成する(ギャップ形成工程:図6B示)。
(iii)円筒材MSを、スリーブアッセンブリASに対し同心上、かつ、半径方向外方に配置した状態で、スリーブ部材81の外周面81bと円筒材MSの内周面MS1との間に、非導電体86をモールドする(容量形成工程:図6C示)。
(iv)円筒材MSの外周面MS2上(外周面上に該当する)において、絶縁ギャップ84と円周上に一致する位置に複数の外周隙間87を形成し、円筒材MSを複数に分割してコンミテータ8を完成する(セグメント形成工程:図6D示)。各々の外周隙間87は、円筒材MS上を円筒軸方向に延び、絶縁ギャップ84と連通するように形成されている。
実施形態1の作用効果>
本実施形態によれば、スリーブ部材81の内周面81aとローターシャフト43の外周面43aとの間に充填されたスリーブ接続材82と、スリーブ部材81の外周面81bと複数のセグメント83の内周端83aとの間において、円周方向に延びた周延部86aと、周延部86aから、絶縁ギャップ84内を半径方向外方に延びている複数の挟間部86bとを有している。これにより、ローターシャフト43、スリーブ部材81およびセグメント83を、互いに強固に接合することができる。
また、周延部86aは、スリーブ部材81の外周面81bと各セグメント83の内周端83aとの間に形成されている。このため、周延部86aは、スリーブ部材81によって支持されることにより、その剛性を容易に確保することができる。したがって、周延部86aの半径方向の厚みHを低減して、コンデンサ88の容量を増大させ、電気的ノイズの低減効果を増大させることができる。
また、挟間部86bは、コンミテータ8において、半径方向内方まで延びていないため、挟間部86bがモールドされる絶縁ギャップ84を形成しやすくなり、製造の容易なコンミテータ8にすることができる。
また、コンミテータ8は、ローターシャフト43とスリーブ部材81とを接合するローターシャフト接合工程と、円筒材MSの内周面MS1に絶縁ギャップ84を形成するギャップ形成工程と、円筒材MSとスリーブ部材81との間に、非導電体86をモールドする容量形成工程と、円筒材MSの外周面MS2上に複数の外周隙間87を形成して、円筒材MSを複数に分割するセグメント形成工程とにより形成される。これにより、スリーブ部材81、スリーブ接続材82、複数のセグメント83および非導電体86により形成されたコンミテータ8を、簡素な工程により容易に製造することができる。
実施形態2の構成>
図7および図8に基づき、本発明の実施形態2によるコンミテータ9(整流子に該当する)について説明する。尚、コンミテータ9が、円周上に同一の構成を複数個備えている場合、図7および図8において、原則として一つのみに符号を付している。図7に示したように、本実施形態によるコンミテータ9は、円周上に複数のセグメント91を有している。各々のセグメント91は、内周端91aが所定の距離を有してローターシャフト43の外周面43aと対向している。円周上に隣接したセグメント91同士の間には、絶縁ギャップ92が形成されている。コンミテータ9は、ローターシャフト43の外周面43aと、各々のセグメント91の内周端91aとの間に充填されたセグメント接続材93を含んでいる。セグメント接続材93は合成樹脂材料により形成され、ローターシャフト43とセグメント91とを接合している。
セグメント接続材93の外周面93aには、複数のスリット93bが円周上に均等に形成されている。各々のスリット93bは、円周上において上述した絶縁ギャップ92と一致する位置に形成されている。さらに、参考形態によるコンミテータ6と同様に、コンミテータ9の外周面9a上において、隣接したセグメント91同士の間には、絶縁ギャップ92よりも円周方向に幅広の空間である外周隙間94が形成されている。外周隙間94は、それぞれ対応する絶縁ギャップ92と連通している。
コンミテータ9は、絶縁ギャップ92に挿入された薄板状の容量部材95(非導電体、コンデンサに該当する)を有している。容量部材95は、絶縁ギャップ92から挿入されて、スリット93bまで到達している。容量部材95は、絶縁ギャップ92およびスリット93b中に接着されている。
図8に示したように、コンミテータ9に装着された容量部材95は、互いに円周方向に対向した一対の金属製の電極95aを含んでいる。また、容量部材95は、電極95a同士(電極同士に該当する)を所定のクリアランスを有した状態で保持するために、電極95aの各々の端部に接続された一対の樹脂板材95bを含んでいる。また、容量部材95は、合成樹脂材料によって形成され、電極95a同士の間に介装された絶縁フィルム95cを有している。絶縁フィルム95cは、電極95a間において誘電体として作用し、それぞれの容量部材95は、隣接したセグメント91同士の間においてコンデンサとして機能する。コンミテータ9の構成について、これまで説明したもの以外は参考形態によるコンミテータ6と同様であるため、これ以上の説明は省略する。
実施形態2の作用効果>
本実施形態によれば、コンミテータ9は、絶縁ギャップ92に挿入された容量部材95を有している。容量部材95は、互いに円周方向に対向した一対の電極95aと、電極95a同士の間に介装された絶縁フィルム95cとを有している。これにより、出来合いの容量部材95を絶縁ギャップ92に挿入するだけで、隣接したセグメント91同士の間にコンデンサを容易に形成することができる。
また、一対の電極95a同士の間のクリアランスを小さくする、または、絶縁フィルム95cを誘電率の大きい材質にすることが容易であり、容量部材95のコンデンサとしての容量を容易に増大させることができる。
<他の実施形態および参考形態
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、次のように変形または拡張することができる。
各実施形態および参考形態において、隣接したセグメント61、83、91の間に、コンデンサ66、88または容量部材95に加えて、それぞれバリスタを接続してもよい。
また、本発明は、ローター5が回転されることにより、ブラシ71間に電力を発生させる発電機にも適用可能である。
また、本発明は、発電機と電動機の2つの機能を併せ持つ電動発電機にも適用可能である。
図面中、1はブラシ付きDCモーター(ブラシ付き回転電機)、2はハウジング、3はステーター、5はローター、6,8,9はコンミテータ(整流子)、6a,8a,9aはコンミテータの外周面(整流子の外周面)、21bはモーターケースの内周面(ハウジングの内周面)、43はローターシャフト、43aはローターシャフトの外周面、61,83,91はセグメント、61a,83a,91aはセグメントの内周端、62,84,92は絶縁ギャップ、64,86は非導電体、64aは枢支部、64bは放射部、65,87,94は外周隙間、66,88はコンデンサ、71はブラシ、81はスリーブ部材、81aはスリーブ部材の内周面、81bはスリーブ部材の外周面、82はスリーブ接続材、86aは周延部、86bは挟間部、93はセグメント接続材、95は容量部材(非導電体、コンデンサ)、95aは電極、95bは樹脂板材、95cは絶縁フィルム、ASはスリーブアッセンブリ、MSは円筒材、MS1は円筒材の内周面、MS2は円筒材の外周面、φは回転軸を示している。

Claims (3)

  1. ハウジング(2)と、
    該ハウジングの内周面(21b)に固定されたステーター(3)と、
    前記ハウジングに対し、回転軸(φ)を中心に回転可能に取り付けられたローターシャフト(43)と、
    前記ステーターに対して半径方向に対向するように、前記ローターシャフトに取り付けられたローター(5)と、
    前記ローターシャフトの外周面(43a)に取り付けられ、前記回転軸を中心として円周上に配置された複数のセグメント(91)を含み、隣接した前記セグメント同士の間に絶縁ギャップ(92)が形成された整流子(9)と、
    前記ハウジングに取り付けられ、前記セグメントと摺接する複数のブラシ(71)と、
    を備えたブラシ付き回転電機(1)であって、
    各々の前記セグメントは、内周端(91a)が所定の距離を有して前記ローターシャフトの前記外周面と対向しており、
    前記整流子は、
    前記ローターシャフトの前記外周面と前記セグメントの前記内周端との間に充填され、前記ローターシャフトと前記セグメントとを接合するセグメント接続材(93)と、
    前記絶縁ギャップに挿入されることにより、前記セグメントを互いに接合するとともに、隣接した前記セグメントの間にコンデンサを形成する非導電体(95と、
    を有し
    前記非導電体は、
    前記絶縁ギャップ中に接着されており、
    互いに円周方向に対向した一対の電極(95a)と、
    該電極同士を所定のクリアランスを有した状態で保持するために、前記電極の各々の端部に接続された一対の樹脂板材(95b)と、
    前記電極同士の間に介装された絶縁フィルム(95c)と、
    を有しているブラシ付き回転電機。
  2. 前記整流子は、
    外周面(6a、8a、9a)上の隣接した前記セグメント同士の間において、前記絶縁ギャップよりも円周方向に幅広の空間である外周隙間(94)を具備している請求項1に記載のブラシ付き回転電機。
  3. ハウジング(2)と、
    該ハウジングの内周面(21b)に固定されたステーター(3)と、
    前記ハウジングに対し、回転軸(φ)を中心に回転可能に取り付けられたローターシャフト(43)と、
    前記ステーターに対して半径方向に対向するように、前記ローターシャフトに取り付けられたローター(5)と、
    前記ローターシャフトの外周面(43a)に取り付けられ、前記回転軸を中心として円周上に配置された複数のセグメント(83)を含み、隣接した前記セグメント同士の間に絶縁ギャップ(84)が形成された整流子(8)と、
    前記ハウジングに取り付けられ、前記セグメントと摺接する複数のブラシ(71)と、
    を備えたブラシ付き回転電機(1)の製造方法であって、
    前記整流子は、
    前記回転軸に対して同心上に配置され、内周面(81a)が前記ローターシャフトの前記外周面と半径方向に対向した導電性のスリーブ部材(81)と、
    該スリーブ部材の前記内周面と前記ローターシャフトの前記外周面との間に充填され、前記スリーブ部材と前記ローターシャフトとを接合するスリーブ接続材(82)と、
    前記絶縁ギャップに挿入されることにより、前記セグメントを互いに接合するとともに、隣接した前記セグメントの間にコンデンサ(88)を形成する非導電体(86)と、
    を有し
    各々の前記セグメントは、内周端(83a)が所定の隙間を有して前記スリーブ部材の外周面(81b)と対向しており、
    前記非導電体は、
    合成樹脂材料またはセラミックス材料が、前記絶縁ギャップ中にモールドされて形成されており、
    前記スリーブ部材の前記外周面と、複数の前記セグメントの前記内周端との間において、円周方向に延びた周延部(86a)と、
    該周延部から、前記絶縁ギャップ内を半径方向外方に延びている複数の挟間部(86b)と、
    を有し、
    前記整流子は、
    前記スリーブ部材を、前記ローターシャフトに対し半径方向外方に配置した状態で、前記ローターシャフトと前記スリーブ部材との間に前記スリーブ接続材をモールドして、前記ローターシャフトと前記スリーブ部材とを接合し、スリーブアッセンブリ(AS)を形成するローターシャフト接合工程と、
    前記スリーブ部材の外径よりも大きな内径を有する導電性の円筒材(MS)の内周面(MS1)に、円筒軸方向に延びた複数の前記絶縁ギャップを形成するギャップ形成工程と、
    前記円筒材を、前記スリーブアッセンブリに対し同心上、かつ、半径方向外方に配置した状態で、前記スリーブ部材の前記外周面と前記円筒材の前記内周面との間に、前記非導電体をモールドする容量形成工程と、
    前記円筒材の外周面(MS2)上における前記絶縁ギャップと円周上に一致する位置に、円筒軸方向に延びた複数の外周隙間(87)を形成して、前記円筒材を複数に分割するセグメント形成工程と、
    により形成されるブラシ付き回転電機の製造方法
JP2015086924A 2015-04-21 2015-04-21 ブラシ付き回転電機およびその製造方法 Expired - Fee Related JP6518118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086924A JP6518118B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 ブラシ付き回転電機およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086924A JP6518118B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 ブラシ付き回転電機およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016208644A JP2016208644A (ja) 2016-12-08
JP6518118B2 true JP6518118B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57488064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015086924A Expired - Fee Related JP6518118B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 ブラシ付き回転電機およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6518118B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7123684B2 (ja) * 2018-07-31 2022-08-23 マブチモーター株式会社 ロータ及びモータ
CN111082607A (zh) 2018-10-22 2020-04-28 株式会社电装 电接触装置和包括电接触装置的旋转电机
EP3925061A1 (fr) * 2019-02-12 2021-12-22 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine électrique synchrone polyphasée à commutateur mécanique
CN111864496A (zh) * 2020-08-27 2020-10-30 和平长盛电机有限公司 一种降噪微电机的新型换向器及其电刷组件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037594B2 (ja) * 1977-10-04 1985-08-27 松下電器産業株式会社 小型直流モ−タ用整流子の製造方法
JPH03103055A (ja) * 1989-09-13 1991-04-30 Murata Mfg Co Ltd マイクロモータ用コミテータ
JPH05226047A (ja) * 1991-03-18 1993-09-03 Hitachi Ltd コンデンサ内蔵整流子及びその製造方法
JP3728853B2 (ja) * 1997-03-13 2005-12-21 松下電器産業株式会社 電動送風機
JP2004222441A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Hitachi Cable Ltd 整流子用金属条の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016208644A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8220146B2 (en) Method of manufacturing short-circuiting member
CN107623396B (zh) 电动助力转向电机的母线
JP5965228B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP6518118B2 (ja) ブラシ付き回転電機およびその製造方法
US10128716B2 (en) Electric direct current motor with flexible rotor assembly and method for the manufacture thereof
US20170201135A1 (en) Stator and rotary machine
JPWO2020039961A1 (ja) モータ、電動パワーステアリング装置、モータの製造方法、バスバーユニット、及びバスバーユニットの製造方法
JP5896333B2 (ja) モータ
US7605516B2 (en) Motor, commutator, short-circuit member, and a method for manufacturing the commutator
JP2019195254A (ja) ケーシング及びこれを用いる電気モータ
US20110210638A1 (en) Stator for electric rotating machine
US6836049B2 (en) Commutator having short-circuiting parts, motor having such a commutator and method for manufacturing such a commutator
JP6112983B2 (ja) 回転電機
JP2016116445A (ja) 電気モータの整流子
EP4030598A1 (en) Electric motor and electrical equipment
JP2013150505A (ja) 電動機、空気調和機、および電動機の製造方法
US11056958B2 (en) Rotor and motor having the same
JP5738084B2 (ja) 整流子、整流子を備えた回転子及び、整流子を備えた回転子の製造方法
WO2020188789A1 (ja) アキシャルエアギャップ型回転電機
JP2013090404A (ja) 電動モータ
JP2006067724A (ja) 平型整流子及びその製造方法
JP2008054397A (ja) 整流子、直流モータ及び整流子の製造方法
JP5490201B2 (ja) 電動機、この電動機を内蔵した空気調和機、およびこの電動機の製造方法
JP2018033267A (ja) 回転電機
KR102124899B1 (ko) 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees