JP6515874B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6515874B2
JP6515874B2 JP2016115108A JP2016115108A JP6515874B2 JP 6515874 B2 JP6515874 B2 JP 6515874B2 JP 2016115108 A JP2016115108 A JP 2016115108A JP 2016115108 A JP2016115108 A JP 2016115108A JP 6515874 B2 JP6515874 B2 JP 6515874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
image forming
wire
cover plate
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016115108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017217859A (ja
Inventor
信宏 福間
信宏 福間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016115108A priority Critical patent/JP6515874B2/ja
Publication of JP2017217859A publication Critical patent/JP2017217859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515874B2 publication Critical patent/JP6515874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、被保護部を覆う外装カバーを備えた画像形成装置に関する。
プリンターや複合機等の画像形成装置において、画像形成部の画像形成動作を制御するメイン基板は、外装カバーによって覆われて保護されている。また、メイン基板に接続するFFC(Flexible Flat Cable)等の各種線材と、画像形成部に接続する各種線材とが互いに接続されるコネクタは、線材カバーで覆われて保護されている。外装カバーは、ユーザーがメイン基板にメモリを増設しやすいように、弾性変形可能な係合部等によって容易に着脱可能に設けられている。一方、コネクタは露出すると好ましくないので、線材カバーは、ユーザーによって簡単には着脱できないように、工具を使用しないと着脱できないようになっている。
また、特許文献1に記載されているプリンターやファクシミリは、メモリを増設するための収容空間を有し、この収容空間を開閉するサブカバーが備えられている。サブカバーを着脱することで、メモリの着脱作業を容易に行うことができる。
特開平11−334173号公報
しかしながら上記の線材カバーや特許文献1のサブカバーやように、複数の被保護部にそれぞれ対応するカバー板を設けると、すなわち、カバー割りを細かくすると、カバーの着脱作業が煩雑になるという問題が生じる。また、カバーで覆われる部位の性質によって、カバーの着脱方法を異ならせた場合も、カバーの着脱作業が複雑化する。
そこで本発明は上記事情を考慮し、カバー割りを細かくしたり、カバー毎に着脱方法が異なったりする場合でも、カバーの着脱作業を容易にできる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、着脱可能な複数のカバー板を備える画像形成装置であって、隣り合う前記カバー板は、互いに重なり合う重合部をそれぞれ有し、外側に重ねられる前記カバー板は、締結部材によって着脱されるように構成され、内側に重ねられる前記カバー板は、外側に重ねられる前記カバー板の前記重合部によって固定されるように構成されていることを特徴とする。
このような構成を採用することにより、内側に重ねられるカバー板は、外側に重ねられるカバー板の締結を解除して取り外さない限り取り外すことができない。すなわち、内側に重ねられるカバー板を容易に取り外すことができないので、内側に重ねられるカバー板によって、露出することが好ましくない被保護部を保護することができる。
本発明の画像形成装置において、内側に重ねられる前記カバー板は、弾性変形可能な係合部によって着脱されるように構成されていることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、外側に重ねられるカバー板の締結を解除して取り外すと、内側に重ねられるカバー板は、係合部を弾性変形させる簡易な作業で取り外すことができるので、カバー板の着脱作業を容易にできる。
本発明の画像形成装置において、前記隣り合うカバー板のそれぞれの外周面間の隙間と、内側に重ねられる前記カバー板の内側に設けられる被保護部との間の沿面距離が15mm以上であることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、隙間の近傍で静電気が発生した場合でも、被保護部を電気的に保護することができる。
本発明の画像形成装置において、用紙に画像を形成する画像形成部と、該画像形成部の画像形成動作を制御するメイン基板と、前記画像形成部に接続される線材と前記メイン基板に接続される線材とが互いに接続する接続部と、を備え、前記接続部は、内側に重ねられる前記カバー板の内側に設けられていることを特徴としても良い。
本発明によれば、外装カバーのカバー割りを細かくしたりカバーで覆われる部位の性質によってカバーの着脱方法を異ならせたりした場合も、外装カバーの着脱作業を容易にできる。
本発明の一実施形態に係るプリンターの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、左後カバーを取り外した装置本体を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、線材カバーを取り外した装置本体を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、装置本体に装着された線材カバーを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、線材カバーを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、線材カバーの重合部と左前カバーの重合部とを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおいて、線材カバーのフックを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機を示す斜視図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について説明する。
図1〜図3を参照して、画像形成装置としてのプリンターについて説明する。図1はプリンターを示す斜視図、図2は左後上カバーを取り外した装置本体を示す斜視図、図3は線材カバーを取り外した装置本体を示す斜視図である。以下、図1に示す前後方向をプリンターの前後方向とし、左右方向はプリンター1を前側から見た方向を基準とする。
図1に示されるように、プリンター1の装置本体2は、略直方体形状の筐体(図示省略)と、筐体の外周面を覆う外装カバーと、を有している。筐体には、用紙に画像を形成する画像形成部が収容されている。外装カバーは、筐体の上面を覆う上面カバー4と、前面を開閉可能に覆うフロントカバー5と、背面を開閉可能に覆う背面カバー6と、左側面を覆う左側面カバー7と、右側面を覆う右側面カバー8と、を有している。
左側面カバー7は、左側面のほぼ前半分を覆う左前カバー11と、左側面のほぼ後半分を覆う左後下カバー12と、左側面の後半分よりの上方の部分を覆う左後上カバー13と、に分割されている。
左前カバー11は略長方形状であり、上縁と前後縁とに沿って内側に屈曲する縁部が形成されている。図2に示されるように、後側縁に沿って屈曲する縁部には、後方に屈曲した重合部11aが上下方向に沿って形成されている。重合部11aには、上端寄りの位置に矩形状の切り欠き11bが形成されている。さらに、左前カバー11には、下縁に沿って後方に延設される延設部11cが形成されている。延設部11cの先端部には貫通孔11dが開けられている。
また、左前カバー11の上縁と前縁とには、上面カバー4とフロントカバー5とに係止される係止片(図示省略)が形成されている。左前カバー11は、これらの係止片を上面カバー4とフロントカバー5とに係止し、締結部材としてのビスBを貫通孔11dから通して筐体に締結することで装着されるようになっている。
左前カバー11の内側には、画像形成部3を駆動するためのモーターや、モーターの駆動力を伝達する機構やファン等(いずれも図示省略)が配置されている。
左後下カバー12は長方形状であり、上縁と後縁とには、左後上カバー13と背面カバー6とに係止される係止片(図示省略)が形成されている。左後下カバー12は、これらの係止片を左後上カバー13と背面カバー6とに係止することで装着されるようになっている。
図2に示されるように、左後下カバー12の内側には、下方に導電性のシールド板21が設けられ、上方に線材カバー22が設けられている。シールド板21と線材カバー22とは、左前カバー11と前後方向に隣り合っている。さらに、シールド板21の後方には、メモリ増設用の増設ポート23が設けられている。
シールド板21の内側には、画像形成部3の画像形成動作を制御するメイン基板31や電源基板32が配置されている。線材カバー22の内側には、図3に示されるように、メイン基板31や電源基板32に接続するFFC(Flexible Flat Cable)等の複数の線材Wと、画像形成部3に接続する複数の線材Wとが互いに接続されるコネクタCが配置された接続部33が配置されている。
次に、図4及び図5を参照して線材カバー22について説明する。図4は装着状態の線材カバーを示す斜視図、図5は線材カバーの斜視図である。
線材カバー22は長方形状であり、前後縁と下縁に沿って内側に屈曲する縁部が形成されている。線材カバー22の前縁には、前方に延設される重合部22aが形成されている。重合部22aの上半分には、左右逆のL字状の凹部22bが形成されている。凹部22bは、左前カバー11の切り欠き11bと対向している。線材カバー22の下縁に沿った縁部には、前後端部よりもやや内側に、下方に突出する係止片22cが形成されている。
さらに、線材カバー22の上縁の両端部には、それぞれフック25が形成されている。図5に示されるように、フック25は側面視にて横向きのU字状を成しており、上縁から内側に屈曲する基端部25aと、基端部25aの先端から円弧状上向きに折り返される先端部25bと、を有している。先端部25bの上面には、先端よりもやや内側に、上方に突出する爪部25cが形成されている。先端部25bは、下方に押圧されることで基端部25aに接近するように弾性変形する。
図4に示されるように、線材カバー22は、各係止片22cをシールド板21に係止し、各フック25の爪部25cを左後上カバー13に係止することで装着されるようになっている。
上記構成を有するプリンター1において、左側面カバー7の着脱について、図6及び図7を参照して説明する。図6は左後上カバーに係合した線材カバーのフックを示す断面図、図6は互いに重合した左前カバーの重合部と線材カバーの重合部とを示す断面図である。
まず、シールド板21(図2参照)を装着した後、線材カバー22を装着する。線材カバー22は、各係止片22cをシールド板21に係止させ、図6に示されるように、フック25を弾性変形させて左後上カバー13の下縁に爪部25cを係止させることで装着される。
その後、左前カバー11を装着する。この際、左前カバー11の重合部11aは、図7に示されるように、線材カバー22の重合部22aの外側に重なる。左前カバー11は、前述のように、上面カバー4とフロントカバー5とに係止片を係止させ、延設片11cの貫通孔11dにビスを通して筐体に締結することで装着される(図2参照)。これにより、線材カバー22は、左前カバー11の重合部11aによって固定され、係止片22c及びフック25の係止を解除しても、取り外しは不可能となる。最後に、左後下カバー12を、各係止片を左上後カバー13と背面カバー6に係止させて装着する(図1参照)。
図7に示されるように、左前カバー11と線材カバー22とは、それぞれの重合部11a、22aが重なり合っているが、左前カバー11の外側の面と線材カバー22の外側の面との間には、やや隙間gが開いている。隙間gから重合部11a、22a間の隙間を通って線材Wに到る沿面距離は、15mm以上であることが好ましい。
ユーザーがメモリを増設する場合は、各係止片による係止を解除して、左後下カバー12を取り外す。すると、図2に示されるように、増設ポート23が露出するので、ユーザーは容易にメモリを増設ポート23に接続することができる。左後下カバー12を取り外すと線材カバー22が露出するが、線材カバー22の重合部22aの外側に左前カバー11の重合部11aが重なっているので、左前カバー11を取り外さない限り線材カバー22を取り外すことはできない。したがって、接続部33が不用意に露出することを防止できる。
一方、サービスマンがメイン基板31の部品交換等を行う際に接続部33を露出させる場合は、左後下カバー12を取り外した後、ドライバー等の工具を使用してビス締結を解除して左前カバー11を取り外す。その後、線材カバー22の各フック25の先端部25bを下方に押圧して弾性変形させることで、爪部25cが左後上カバー13の下縁から離間し、線材カバー22が取り外される。これにより、接続部33が露出する。
上記説明したように本発明のプリンター1においては、増設ポート23は、左後下カバー12を係止片による係止を解除する容易な作業で取り外して開放することができるので、ユーザーは容易にメモリの増設作業を行うことができる。一方で、接続部33は、ビス締結を解除するための工具を使用しないと左前カバー11が取り外せないので、サービスマン以外には容易には開放できないようになっている。ただし、左前カバー11のビス締結をドライバーなどの工具を使用して解除した後は、線材カバー22のフック25を手で弾性変形させることで、線材カバー22を取り外して接続部33を露出させることができる。つまり、サービスマンが工具を使用する作業回数を少なくとも1回とすることができ、作業効率を向上できる。また、線材カバー22をビスで締結する場合と比較して、工具を使用する作業回数を低減できると共にビスの使用本数も低減できる。
このように、左側面カバー7のカバー割りを細かくしたり、左後下カバー12と線材カバー22の着脱方法を異ならせたりした場合でも、それぞれのカバーの着脱に必要な作業回数を可能な限り削減することができる。
さらに、左前カバー11と線材カバー22とに重合部11a、22aをそれぞれ設けることで、隙間gから接続部33内の線材Wまでの沿面距離を稼ぐことができる。沿面距離は、例えば、15mm以上であることが好ましい。この場合、隙間gの近傍で静電気が発生した場合にも、線材Wを安全に保護することができる。
なお、本実施形態では、隣接する2枚のカバー(左前カバー11と線材カバー22)にそれぞれ重合部を設けた場合について説明したが、カバーの枚数は2枚以上とすることができる。この場合は、最も外側に重ねられる重合部を有するカバー板を、ビス締結によって筐体に装着されるように構成し、内側に重ねられる複数のカバー板は、外側に重ねられるカバー板の重合部によって固定されると共に係止片の弾性変形によって筐体や隣接するカバーに装着されるように構成する。このように構成することで、最も外側に重ねられるカバー板を、ビス締結を解除して取り外した後は、内側に重ねられる複数のカバー板は、係止片を弾性変形させる簡易な作業で取り外すことができる。
次に、本発明を、画像形成装置としての複合機に適用した場合について、図8を参照して説明する。図8は複合機を示す斜視図である。
複合機51は、画像形成部が設けられる装置本体52と、装置本体52の上部に設けられて、画像形成部で形成される画像を読み取る画像読取装置53と、を有している。画像読取装置53の上部には、原稿搬送装置54が装着されている。原稿搬送装置54は、画像が読み取られる原稿を画像読取装置53に一枚ずつ搬送する。装置本体52は、プリンターと同様に、筐体(図示省略)と、筐体の外周面を覆う外装カバーと、を有している。外装カバーは、筐体の前面を開閉可能に覆うフロントカバー61、背面の下部を開閉可能に覆う開閉カバー62、背面の上部を覆う背面固定カバー63、左側面の下部を覆う左側面下カバー64、左側面の上部を覆う左側面上カバー65、右側面の下部を覆う右側面下カバー66、右側面の上部を覆う右側面上カバー67、を有している。
左側面下カバー64は、左前カバー71と左後カバー72とに分割されている。左後カバー72の内側には、下方にシールド板75が設けられ、上方には線材カバー76が設けられている。シールド板75の内側には、メイン基板81と電源基板82とが配置されている。線材カバー76の内側には、画像形成部や画像読取装置53に接続する複数の線材とメイン基板81に接続する複数の線材とが互いに接続されるコネクタが設けられる接続部83が配置されている。線材カバー76は、プリンター1の線材カバー22と同様の形状を有している。
このような複合機51において、画像読取装置53を交換する際には、背面固定カバー63と左側面カバー65と右側面上カバー67とを取り外す。その後、左後カバー72を取り外した後、線材カバー76を取り外す。この際、左前カバー71を取り外さずに、線材カバー76を上方に引き抜くと、線材カバー76は、左側面上カバー65を取り外すことで形成された空間を通して引き抜かれる。
線材カバー76を取り外して接続部83を露出させた後、画像読取装置53に接続する線材とメイン基板81に接続される線材との接続を解除して、画像読取装置53を取り外す。また、原稿搬送装置54を装着する際には、外装カバーを外して装置本体52と配線する。
複合機51の場合のように、線材カバー76を取り外す際に、必ずしも左前カバー71を取り外す必要がない場合もある。なお、プリンター1と同様に、メイン基板のメモリを増設する場合は、左後カバー72を取り外すと増設ポートが露出する。また、メイン基板の交換やメンテナンスの際は、左後カバー72を取り外した後、左前カバー71を取り外す。その後、線材カバー76を、左側面上カバー65と係合している係合部を弾性変形させて取り外す。
また、上記説明したように、プリンター1と複合機51とに、共通の線材カバー22、76を使用できるので、コスト削減が可能になる。
上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 プリンター(画像形成装置)
3 画像形成部
7 左側面カバー(外装カバー)
11 左前カバー(カバー板)
11a 重合部
22 線材カバー(カバー板)
22a 重合部
25 係合部
31 メイン基板
33 接続部
B ビス(締結部材)
C コネクタ

Claims (3)

  1. 筐体の内部に画像形成部を備える画像形成装置であって、
    前記筐体の一側面に着脱可能なように隣接して配置される第1カバー板及び第2カバー板を備え、
    前記第1カバー板は締結部材によって前記筐体に着脱されるように構成され、
    前記第2カバー板は係止片によって前記筐体に着脱されるように構成され、該第2カバーの内側には、導電性のシールド板と線材カバーとが隣接して配置されると共に、メモリ増設用の増設ポートが配置され、
    前記シールド板の内側には、前記画像形成部の画像形成動作を制御するメイン基板が配置され、
    前記線材カバーの内側には、前記メイン基板に接続される線材と前記画像形成部に接続される線材とが互いに接続されるコネクタを有する接続部が配置され、
    前記第1カバー板が装着された状態で前記係止片による係止を解除して前記第2カバー板を取り外すと、前記増設ポートが露出してメモリの増設が可能になり、
    前記第2カバー板を取り外した状態で前記締結部材を解除して前記第1カバー板を取外すと、前記線材カバーが取り外し可能となり、前記接続部が露出するように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記線材カバーは、弾性変形可能な係合部によって着脱されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1カバー板と前記線材カバーのそれぞれの外周面間の隙間と、内側に重ねられる前記線材カバーの内側に設けられる被保護部品との間の沿面距離が15mm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2016115108A 2016-06-09 2016-06-09 画像形成装置 Active JP6515874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115108A JP6515874B2 (ja) 2016-06-09 2016-06-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115108A JP6515874B2 (ja) 2016-06-09 2016-06-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017217859A JP2017217859A (ja) 2017-12-14
JP6515874B2 true JP6515874B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=60656393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016115108A Active JP6515874B2 (ja) 2016-06-09 2016-06-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6515874B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6883398B2 (ja) * 2016-09-16 2021-06-09 キヤノンファインテックニスカ株式会社 外装及び画像形成装置
US11841671B2 (en) 2021-07-30 2023-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and image forming apparatus having cover attached by first and second engagement portions

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245985A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Canon Inc 操作パネルの静電防止構造
JP3159046B2 (ja) * 1996-04-11 2001-04-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置における定着装置
JPH11334173A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Brother Ind Ltd 電子部品の増設装置
KR100524012B1 (ko) * 2003-08-05 2005-10-26 삼성전자주식회사 전자기기 및 전자기기용 전원공급장치
JP5043458B2 (ja) * 2007-02-05 2012-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5471994B2 (ja) * 2010-09-13 2014-04-16 ブラザー工業株式会社 携帯型プリンタ
JP6248896B2 (ja) * 2014-10-31 2017-12-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017217859A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170244197A1 (en) Connection structure and apparatus unit
JP5660113B2 (ja) 電気コネクタ
JP6143026B2 (ja) モータ制御装置
JP6515874B2 (ja) 画像形成装置
JP6755511B2 (ja) 基板ユニット
JP6248896B2 (ja) 画像形成装置
EP3246757B1 (en) Electric apparatus
JPS6161496A (ja) 電気的インタ−ロツク装置
JP2011053291A (ja) 回路基板保持部材および画像形成装置
JP5068613B2 (ja) ハーネスガイド装置、電子機器及び画像形成装置
JP5264252B2 (ja) 車両シートにおけるワイヤハーネス配索構造
JP2020065339A (ja) ガタツキ防止構造、電子部品モジュール、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2011070857A (ja) 差込接続器
JP7260490B6 (ja) カバー
US20200260606A1 (en) Faceplate and electronic device
JP2016139468A (ja) 電子機器
JP6635746B2 (ja) 電気ケーブル接続装置、画像形成装置及び電気ケーブル接続方法
JP2020191396A (ja) 端子カバーの着脱構造
JP2007220525A (ja) コネクタ装置
JP6750387B2 (ja) 電子機器の外装構造体
WO2021111915A1 (ja) コネクタホルダ及びワイヤハーネス
JP7031240B2 (ja) 画像形成装置
JP2008036012A (ja) ミシンの制御ボックス
JP6579634B2 (ja) パネルシート取付構造
JP2008071600A (ja) 電線カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150