JP6515148B2 - カートリッジ式インクジェット記録装置 - Google Patents

カートリッジ式インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6515148B2
JP6515148B2 JP2017149619A JP2017149619A JP6515148B2 JP 6515148 B2 JP6515148 B2 JP 6515148B2 JP 2017149619 A JP2017149619 A JP 2017149619A JP 2017149619 A JP2017149619 A JP 2017149619A JP 6515148 B2 JP6515148 B2 JP 6515148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid container
cartridge type
ink
container
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017149619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017189985A (ja
Inventor
直倫 吉田
直倫 吉田
宮尾 明
明 宮尾
雄彦 松下
雄彦 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Publication of JP2017189985A publication Critical patent/JP2017189985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515148B2 publication Critical patent/JP6515148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/075Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection
    • B41J2/08Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection charge-control type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、カートリッジ式インクジェット記録装置に関する。
本技術分野の背景技術として、特開平11−245431号公報(特許文献1)がある。この公報には、「コネクタ7をアダプタ3に対して軸方向に押圧することにより、容器1はインクシステムに対して液密的に接続される。すると、容器1内のインク又は溶剤が、接続部を通してインクシステム内に流入し、所望の液体の補給が行われる。」と記載されている。
また、特開2003−251110号公報(特許文献2)がある。この公報には、「カートリッジの装脱時に流体出入口管に気密的に着脱できる複数個の結合管を下面側に有する固定部と、水平フランジを流体出入管が結合管に整列するように保持するフランジ保持部を有する可動テーブルと、可動テーブルを垂直方向に移動可能なように拘束するように、X形に交差し中央の交差点で互いに枢着された2本の細長い部材と該細長い部材の各端部に取り付けたピンと固定部及び可動テーブルの側面にそれぞれ設けられピンを水平に案内する水平スロットとよりなっている案内機構と、一端部で固定部に枢着され且つ他端部にハンドルを有する操作レバーであって可動テーブルに固定されたカムピンを上下に駆動するためのカムスロットを備え、操作レバーを含むコネクタ装置。」と記載されている(要約参照)。
特開平11−245431号公報 特開2003−251110号公報
特許文献1に記載の交換型液体容器は、本体機側のアダプタと接続するため際に、軸方向に押圧する必要があり、交換型液体容器とアダプタの組合い精度によっては大きな押圧力を必要とし、手作業では接続が困難である可能性がある。また、インクジェット記録装置の筺体内で交換型容器を交換する場合や狭い場所で交換作業をする必要がある場合にも、軸方向の接続に際して、手作業では十分な押圧力を加えられない可能性がある。
特許文献2には、フィルタのカートリッジを接続するためのコネクタ装置が記載されており、フィルタをセットして操作レバーを押し下げることにより、フィルタを垂直方向に移動させてコネクタに接続できることが記載されている。しかし、フィルタとコネクタとの接続における位置合わせについては、フィルタをコネクタ装置のガイドレールに沿って押し込み、所定の位置まで正確に移動させる必要があり、所定の位置まで押し込まれない場合には、フィルタがうまく接続されない可能性がある。
そこで、本発明は、カートリッジ式補充用液体容器を正確かつ容易に接続可能なカートリッジ式インクジェット記録装置を提供することを目的とする。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、補充用液体容器と接続するアダプタとカムを有する接続機構を備えたカートリッジ式インクジェット記録装置であって、前記カムは補充用液体容器に備えられたボス形状と係合する案内溝を有し、前記係合により補充用液体容器の着脱動作を行うことを特徴とするカートリッジ式インクジェット記録装置。
本発明によれば、カートリッジ式補充用液体容器を正確かつ容易に接続可能なカートリッジ式インクジェット記録装置を提供することができる。
インクジェット記録装置本体および印字ヘッド外観を示す斜視図である。 インクジェット記録装置の原理を示す斜視図である。 インクジェット記録装置の使用状態を示す斜視図である。 インクジェット記録装置の循環系経路構成を示す図である。 第一の実施例におけるインクジェット記録装置へのボトル引込み機構を説明するための図である。 第一の実施例における補充用液体容器の全体図である。 第一の実施例における補充用液体容器における補助インク容器との接続部の拡大図である。 補充用液体容器600を補助インク容器19へ接続する方向を示す図である。 補充用液体容器600を補助インク容器19にセットした図である。 補充用液体容器600の補助インク容器19への接続経過を示す図である。 補充用液体容器600と補助インク容器19の接続状態の詳細構造を示す図である。 補充用液体容器600と補助インク容器19の接続状態における全体図である。 第一の実施例における補充用液体容器600の構造を説明するための図である。 第二の実施例における補充用液体容器600と補助インク容器19の接続構造を説明するための図である。
以下、本実施例につき図示例を用いて説明を行う。なお、本発明は図示例に限定されるものではない。
図1はインクジェット記録装置100を示す斜視図である。インクジェット記録装置100には、外部には操作表示部3が備えられた本体1と印字ヘッド2が備えられており、本体1と印字ヘッド2は導管4で接続されている。
ここでインクジェット記録装置100の動作原理について説明する。図2に示すように、インク容器18内のインクはポンプ25に吸引、加圧されてインク柱7となってノズル8から吐出される。ノズル8には、電歪素子9が備えられており、インクに所定の周波数で振動を加えてノズル8から吐出されるインク柱7を粒子化するようになっている。これにより生成されるインク粒子10の数は,電歪素子9に印加する励振電圧の周波数により決定され、その周波数と同数となる。
インク粒子10は、印字情報に対応した大きさの電圧を帯電電極11にて印加することで電荷を与えられるようになっている。帯電電極11で帯電させられたインク粒子10は、偏向電極12間に生じる電界中を飛翔している間、帯電量に比例した力を受けて偏向し、印字対象物13へ向かって飛翔して着弾する。その際、インク粒子10は帯電量に応じて偏向方向の着弾位置は変化し、さらに偏向方向と直行する方向に生産ラインが印字対象物13を移動させることで、偏向方向と直行した方向にも粒子を着弾させることが可能となり、複数の着弾粒子によって文字を構成し印字を行う。印字に使用されなかったインク粒子10は偏向電極12間を直線的に飛翔して、ガター14により捕捉された後に経路を経由して、主インク容器18に回収される。
次に、インクジェット記録装置100の実際の使用状態の一例を図3に示す。インクジェット記録装置100は、例えば、食品や飲料などが生産される工場内の生産ラインに据え付けられ、本体1は使用者が操作できる位置に設置され、印字ヘッド2はベルトコンベア15などの生産ライン上を給送される印字対象物13に近接できる位置に設置される。
ベルトコンベア15などの生産ライン上には給送速度に係わらず同じ幅で印字するために、給送速度に応じた信号をインクジェット記録装置100に出力するエンコーダ16や、印字対象物13を検出してインクジェット記録装置100に印字を指示する信号を出力する印字センサ17が設置されていて、それぞれは本体1内の図示しない制御部に接続されている。
エンコーダ16や印字センサ17からの信号に応じて制御部がノズル8から吐出されるインク粒子10への帯電量や帯電タイミングを制御し、印字対象物13が印字ヘッド2近傍を通過する間に帯電、偏向されたインク粒子10を印字対象物13へ付着させて印字を行うようになっている。
図4は、インクジェット記録装置100の全体的な経路構成を示す説明図である。本体1には、循環するインクを保持する主インク容器18が備えられており、主インク容器18には、主インク容器18内の液体が内部に保持されるのに適正な量である基準液面レベルに達しているか否かを検知する液面センサ38が備えられている。主インク容器18には、インクを循環させるための経路101を介してインクの粘度を計測するための落下式粘度計である粘度計測器21に接続されている。
粘度計測器21は経路102を介して経路の開閉を行う電磁弁22に接続されており、電磁弁22は経路103を介してインクや溶剤の吸引、圧送に供されるポンプ25に接続されている。そして、ポンプ25は経路104を介してインク中に混入している異物を除去するフィルタ28に接続されている。
フィルタ28は、経路105を介してポンプ25から圧送されたインクを印字するために適正な圧力に調整する減圧弁30に接続されており、減圧弁30は、経路106を介してインクの圧力を検出するための圧力センサ31に接続されている。
圧力センサ31は、導管4内をとおる経路107を介して印字ヘッド2内に備えられたインクを吐出する吐出口を供えたノズル8に接続されている。
ノズル8のインク吐出方向には、ノズル8から吐出されたインク粒子10に印字する文字情報に応じた電荷量を粒子に帯電させる帯電電極11が配置されている。帯電電極11により帯電させられたインク粒子10の飛翔方向には、帯電されたインク粒子10を偏向させる電界を発生させる偏向電極12が配置されている。
偏向電極12のインク飛翔方向側には、印字に使用されないために帯電、偏向されずに直線的に飛翔するインク粒子10を捕捉するガター14が配置されている。
ガター14は、導管4内をとおる経路108を介して本体1内に配置されているインク中に混入している異物を除去するフィルタ29と接続されており、フィルタ29は、経路109を介してガター14により補足されたインク粒子10を吸引する回収ポンプ26と接続されている。そして、回収ポンプ26は、経路110を介して吸引したインク粒子10を主インク容器18に回収する。
本体1には、排気口32が設けられており、排気口32は経路150を介して主インク容器18と接続されており、インク中の揮発した溶剤成分が経路150を介して、本体1の外部に排気される。
また、本体1には、ノズル8で生じるインクによる汚染の解消及びインクの濃度を調整するための溶剤を収容する溶剤容器20が備えられており、溶剤容器20は、経路111を介して溶剤の吸引、圧送を行うポンプ27に接続されている。また、ポンプ27は、経路112を介して経路の開閉を行う電磁弁24に接続されており、電磁弁24は、経路113を介して主インク容器18に接続されている。
さらに、本体1には、補充用のインクを保持する補助インク容器19が備えられており、補助インク容器19は、経路120を介して経路の開閉を行う電磁弁23に接続されている。そして、電磁弁23は経路121を介して経路103に接続されている。
補助インク容器19及び溶剤容器20には、カートリッジ式の補充用液体容器600が着脱可能である。補充用液体容器600の着脱構成については後述する。
つづいて、本実施例における本体側のボトル引込み機構、インクあるいは溶剤容器との接続方法及び外観の説明について図5〜図9を用いて説明する。
図5は、本体1側の補助インク容器19、補助溶剤容器20に補充用液体容器600を接続させるための構造図の例である。補助インク容器19あるいは溶剤容器20は本体1内に設置された状態とし、補充動作はインクジェット記録装置100内で行うものとする。なお、補助インク容器19及び溶剤容器20は同様のボトル引込み構成を有するものであるため、ここでは、補助インク容器19のみについて説明する。
図5において、まず、補助インク容器19の構造について説明する。補助インク容器19は液体補充口501、大気開放口502を有している。液体補充口501は補充用液体容器600との接続口であり、大気開放口502には補助インク容器内の液面を検知するセンサが取付けられている。
液体補充口501の周囲には補充用液体容器600と接続するアダプタ506が設けられ、アダプタ506の左右両端に図示していないボスを設けている。また、そのボスにはレバーカム503が設けられており、更にレバーカム503に操作レバー504が装着されている。この操作レバー504を用いて、補充用液体容器600を補助インク容器19に接続させる。
また、補助インク容器19の下端にはレバーロックプレート505が設けられ、補充用液体容器600を補助インク容器19に接続させた際に補充用液体容器600が転倒しないよう操作レバー504とレバーロックプレート505で固定する。補助インク容器19と補充用液体容器600との接続方法は後段で説明する。
次に、図6(a)、(b)を用いて補助インク容器19に接続する補充用液体容器600の構成について説明する。図6(a)は補充用液体容器600の全体図であり、図6(b)は補充用液体容器600の補助インク容器19との接続部の拡大図である。
補充用液体容器600の液体収容部601には、インクあるいは溶剤が収容され、液体収容部601のボトル口には容器キャップ602が装着されている。また、液体収容部601の一部にはボス603を設けていて、液体収容部601と一体になっている。このボス603は補助インク容器19と接続する際に使用するため、ボス603内部は樹脂が充填されていて、強度を確保している。
補充用液体容器600に装着されている容器キャップ602は、キャップ天面605に開口部を形成しているため、未使用時には、図6(b)に示すようにオーバーキャップ606を装着し、補充用液体容器600内部へのゴミの進入を防ぐことができる。
オーバーキャップ606の保持方法はオーバーキャップ606内部の突起607を容器キャップ602外側の突起604に押込み嵌め合わせる。また、使用後の補充用液体容器600にオーバーキャップ606を装着することにより、残存するインクの漏れや臭いを防止することが可能となる。
次に図7を用いて、貯蔵用液体容器500と補充用液体容器600の接続について説明する。
図7(a)及び図7(b)は本体側との接続前の状態図であり、図7(a)は補充用液体容器600を補助インク容器19へ接続する方向を示す図であり、図7(b)は補充用液体容器600を補助インク容器19にセットした図である。
図7(a)、(b)に示すように、補充用液体容器600をキャップ天面605が下を向くようにし、アダプタ506の上面に配置する。その後、液体補充口501に向かって補充用液体容器600を近づけていく。この際、ボス603をレバーカム503の先端部に形成された凹部におけるスロープガイド700に沿わせることによって、補充用液体容器600を接続できる状態に誘導することができる。
また、ボス603がレバーカム503のフラット部701に一時的に乗せ、位置合わせをすることができ、補充用液体容器600を補助インク容器に引込める状態にする。
図7(c)は補充用液体容器600と補助インク容器19の接続途中の状態図である。補充用液体容器600をアダプタ506内への引込む際は、操作レバー504を下方へ押込む。操作レバー504はレバーカム503に接続しているため、操作レバー504を下方に押込むと回転軸507を軸にレバーカム504を回転動作させることができる。
レバーカム504には案内溝704が設けられていて、案内溝704は水平方向に設けられており、水平方向を向いた補充用液体容器600のボス603を案内溝704に収納できる。
レバーカム504の案内溝704の一部がレバーカム504の回転動作のある一姿勢において鉛直上方に開き、それにより補充用液体容器600のボス603を案内溝704の鉛直上方に開いた部分に合わせて置くだけで容易にレバーカム504の案内溝704にボス603を取り込むことができる。
この回転動作とともに、レバーカム503でボス603を引っ掛け、補助インク容器19の液体補充口501に形成されたU字溝702に沿ってアダプタ506内に補充用液体容器600を垂直案内することできる。U字溝702により、補充用液体容器600の引込み時における容器の回転方向のズレを抑制し、引込むことができる。
この垂直案内は、補充用液体容器600のボス603とアダプタ506に設けられたU字溝702との係合によるが、垂直案内は補充用液体容器600の容器キャップ602外側面とアダプタ506の壁内側面との係合によってもよい。
図7(d)、(e)は本体側との接続時の状態図であり、図7(d)は、補充用液体容器600と補助インク容器の接続状態の詳細構造であり、図7(e)は、補充用液体容器600と補助インク容器19の接続状態における全体図である。
この状態において、図7(d)に示すようにボス603はU字溝702の下端で止まり、図7(e)に示すように操作レバー504はレバーロックプレート505でロックされる。
補充用液体容器600内に液体が入っている状態で、補助インク容器19と接続しているとき、外部からの力によって補充用液体容器600と補助インク容器19との接続が解除してしまうと、補充用液体容器600より液体が漏れてしまう恐れがある。そのため、操作レバー504をレバーロックプレート505でロックさせ、補充用液体容器600を固定する。
また、補充終了後の補充用液体容器600の交換時には操作レバー504とレバーロックプレート505のロックを解除し、操作レバー504を上方に持ち上げると、補充用液体容器600を引込んだ動作とは逆になり、補充用液体容器600の交換が可能となる。
次に図8を用いて、補充用液体容器600の別構成を説明する。補助インク容器19との接続は前述と同様であるため省略する。前述では、補充用液体容器600を貯蔵用液体容器500へ引き込む際に補充用液体容器600に一体で設けてあるボス603をレバーカム503で引き込んでいたが、ボス603を容器キャップ800に設けることものとしてもよい。
以上のことから、実施例1にかかる構成によれば、カートリッジ式補充用液体容器を正確かつ容易に接続可能なカートリッジ式インクジェット記録装置を提供することができる。
本実施例は、実施例1の構成に加え、さらに補充用液体容器600の補助インク容器19に対する位置合わせを正確かつ容易に実施するための構成例である。
図9は第二の実施例における補充用液体容器600と補助インク容器19の接続を説明するための図である。補助インク容器19にリブ900を設け、補充用液体容器600の側面に凹部901を設けている。
実施例1同様に液体補充口501の上面に補充用液体容器600を容器キャップ602が下向く状態にし、セットする。この時にリブ900が凹部901と干渉することにより補充用液体容器600を補助インク容器へ引き込める状態の位置にセットすることができる。
また、リブ900の長さと凹部901の深さをインク用の貯蔵用液体容器と溶剤用の貯蔵用液体容器で変更することによって、インク、溶剤の誤装着防止をすることもできる。
以上のことから、実施例2にかかる構成によれば、カートリッジ式補充用液体容器を正確かつ容易に接続可能なカートリッジ式インクジェット記録装置を提供することができる。
100…インクジェット記録装置
1…本体 2…印字ヘッド 3…操作表示部 4…導管 8…ノズル 10…インク粒子11…帯電電極 12…偏向電極 13…印字対象物 14…ガター 18…主インク容器 19…補助インク容器 20…溶剤容器 21…粘度計測器 22、23、24…電磁弁 25…インク供給用ポンプ 26…インク回収用ポンプ 27…溶剤回収用ポンプ28、29…フィルタ 30…減圧弁 31…圧力センサ 32…排気口 501…液体補充口 502…大気開放口 503…レバーカム 504…操作レバー 505…レバーロックプレート 506…アダプタ 回転軸…507 600…補充用液体容器 601…液体収容部 602…容器キャップ 603…ボス 604…突起 605…キャップ天面 606…オーバーキャップ 607…突起 700…スロープガイド 701…フラット部 702…U字溝 703…回転軸 704…案内溝 800…容器キャップ 801…容器ボス 900…リブ 901…凹部

Claims (6)

  1. カートリッジ式インクジェット記録装置の液体容器に着脱可能なカートリッジ式補充用液体容器であって、
    前記カートリッジ式インクジェット記録装置は、
    印字対象物に印字をするためのインク、または、溶剤が収容され、カムが設けられた前記液体容器と、
    加圧供給されたインクが吐出されるノズルと、
    前記ノズルから吐出されたインク粒子を帯電させる帯電電極と、
    該帯電電極に帯電させる帯電信号を発生する帯電信号発生部と、
    前記帯電電極で帯電されたインク粒子を偏向する偏向電極と、
    印字に使用されないインクを回収するガターと、を備え、
    前記カートリッジ式補充用液体容器は、
    液体を収容する液体収容部と、
    前記液体収容部よりも幅が狭くなるように形成されたボトル口の上部に装着されたキャップと、
    前記液体容器に設けられたカムに係合するボスとを備え、
    前記ボスが、前記液体収容部よりも幅の狭くなっている前記ボトル口の根元近傍に形成されているカートリッジ式補充用液体容器。
  2. 請求項1に記載のカートリッジ式補充用液体容器であって、
    前記液体容器の前記カムは、先端部に前記カートリッジ式補充用液体容器のボスと係合する凹部と、前記凹部に連通し、前記カートリッジ式補充用液体容器のボスを所定の位置まで案内する溝とを有し、前記カートリッジ式補充用液体容器を鉛直方向に移動させるためのものであることを特徴とするカートリッジ式補充用液体容器。
  3. 請求項1または2に記載のカートリッジ式補充用液体容器であって、
    前記ボスがキャップに設けられていることを特徴とするカートリッジ式補充用液体容器。
  4. 請求項1または2に記載のカートリッジ式補充用液体容器であって、
    前記ボスが液体収容部に設けられていることを特徴とするカートリッジ式補充用液体容器。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載のカートリッジ式補充用液体容器であって、
    前記ボスの内部は樹脂が充てんされていることを特徴とするカートリッジ式補充用液体容器。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のカートリッジ式補充用液体容器であって、
    前記液体容器は前記カムと接続する回転軸を有し、前記カムは前記回転軸により回転して前記カートリッジ式補充用液体容器を鉛直方向に移動させることを特徴とするカートリッジ式補充用液体容器。
JP2017149619A 2014-01-27 2017-08-02 カートリッジ式インクジェット記録装置 Active JP6515148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011960 2014-01-27
JP2014011960 2014-01-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558724A Division JP6189975B2 (ja) 2014-01-27 2014-07-25 カートリッジ式インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017189985A JP2017189985A (ja) 2017-10-19
JP6515148B2 true JP6515148B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=53681067

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558724A Active JP6189975B2 (ja) 2014-01-27 2014-07-25 カートリッジ式インクジェット記録装置
JP2017149619A Active JP6515148B2 (ja) 2014-01-27 2017-08-02 カートリッジ式インクジェット記録装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558724A Active JP6189975B2 (ja) 2014-01-27 2014-07-25 カートリッジ式インクジェット記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9738086B2 (ja)
EP (1) EP3100865B1 (ja)
JP (2) JP6189975B2 (ja)
CN (2) CN107672319B (ja)
WO (1) WO2015111244A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EE01402U1 (et) * 2016-05-18 2017-07-17 Natufia Labs Oü Süsteem täitekasseti lukustamiseks ja tühjendamiseks täitekasseti vastuvõtupesas
JP6938959B2 (ja) * 2017-02-28 2021-09-22 セイコーエプソン株式会社 インク補給容器
CN111845094B (zh) 2016-06-10 2022-01-11 精工爱普生株式会社 墨水补充容器
US10350901B2 (en) 2016-06-10 2019-07-16 Seiko Epson Corporation Ink bottle
CN207291315U (zh) 2016-06-10 2018-05-01 精工爱普生株式会社 墨水补充容器和墨水补充系统
CN107487086B (zh) 2016-06-10 2020-08-07 精工爱普生株式会社 墨水补充容器
CN105946374B (zh) * 2016-06-27 2018-09-07 北京赛腾标识系统股份公司 一种便携式移动喷印辅助装置
JP6907559B2 (ja) * 2017-01-26 2021-07-21 セイコーエプソン株式会社 インクボトル
US10926600B2 (en) * 2018-06-20 2021-02-23 Volvo Car Corporation Chassis-based force nullification systems and methods for seated and standing vehicle occupants
JP2021133658A (ja) 2020-02-28 2021-09-13 キヤノン株式会社 液体吐出装置および液体補給容器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4303929A (en) * 1980-06-04 1981-12-01 International Business Machines Corporation Air purging pump for ink jet printers
GB9800496D0 (en) * 1998-01-09 1998-03-04 Domino Printing Sciences Plc Connection for replacement fluid containers for ink jet printers
JP2002245670A (ja) 2001-02-16 2002-08-30 Fuji Photo Film Co Ltd 光記録媒体および光記録方法
JP2002254670A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Seiko Epson Corp キャリッジ、およびインクジェット記録装置
JP4234938B2 (ja) * 2002-02-28 2009-03-04 インテグリス・インコーポレーテッド フィルターカートリッジ用コネクタ装置
JP2004034336A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fuji Xerox Co Ltd インク補給装置、サブインクタンク及びインクジェット記録装置
JP3727622B2 (ja) 2002-09-27 2005-12-14 株式会社新川 ワイヤボンディング装置用放電電極
US6773100B2 (en) * 2002-12-19 2004-08-10 Pitney Bowes Inc. Insertion/extraction mechanism for an ink cartridge
CN101027187B (zh) * 2004-01-09 2011-07-06 录象射流技术公司 将墨盒连接到喷墨打印系统的储墨仓的系统和方法
US7543920B2 (en) * 2004-01-09 2009-06-09 Videojet Technologies Inc. System and method for connecting an ink bottle to an ink reservoir of an ink jet printing system
JP4835128B2 (ja) 2005-11-30 2011-12-14 ブラザー工業株式会社 リフィルユニット
JP2008162207A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2010173101A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Seiko Epson Corp 液体供給装置及びそれを備えた印刷装置
JP6150720B2 (ja) 2013-12-13 2017-06-21 株式会社ミマキエンジニアリング インク供給ユニット、及び、インクジェット印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107672319A (zh) 2018-02-09
CN105939862B (zh) 2017-12-05
US20170313094A1 (en) 2017-11-02
WO2015111244A1 (ja) 2015-07-30
CN107672319B (zh) 2019-12-31
JP6189975B2 (ja) 2017-08-30
EP3100865A4 (en) 2017-09-27
EP3100865A1 (en) 2016-12-07
EP3100865B1 (en) 2020-07-22
JPWO2015111244A1 (ja) 2017-03-23
CN105939862A (zh) 2016-09-14
US9738086B2 (en) 2017-08-22
US10081196B2 (en) 2018-09-25
US20160332455A1 (en) 2016-11-17
JP2017189985A (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6515148B2 (ja) カートリッジ式インクジェット記録装置
JP6294033B2 (ja) 液体容器及びそれを備えたインクジェット記録装置
WO2019234965A1 (ja) インクジェット記録装置
JP2019171651A (ja) 洗浄装置、及びインクジェット記録装置
JP2013075399A (ja) インクジェット記録装置
CN109311327B (zh) 喷墨打印机和灌注方法
JP2014198451A (ja) 液滴吐出ヘッドの姿勢検出装置、アライメント装置、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP6065371B2 (ja) 液体消費装置
US10994537B2 (en) Method and device for detecting the correct operation of the nozzles of a print head
JP6779015B2 (ja) インクジェット記録装置およびその制御方法
US10836163B2 (en) Print head of an ink jet printer with 2 gutters for recovery, of which one is mobile
JP5742094B2 (ja) インク供給装置および描画装置
JP7112209B2 (ja) 気体混合装置、およびインクジェット記録装置
JP2018108737A (ja) 液体容器及びそれを備えたインクジェット記録装置
JP2015051548A (ja) 補充用液体容器、及びそれを備えたインクジェット記録装置
US20230256740A1 (en) Liquid ejection apparatus and agitation method for liquid ejection apparatus
WO2020121601A1 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の洗浄方法
JP2008232632A (ja) 液体試料分注装置および駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150