JP6509017B2 - 免震構造および既存建物の免震改修方法 - Google Patents

免震構造および既存建物の免震改修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6509017B2
JP6509017B2 JP2015080516A JP2015080516A JP6509017B2 JP 6509017 B2 JP6509017 B2 JP 6509017B2 JP 2015080516 A JP2015080516 A JP 2015080516A JP 2015080516 A JP2015080516 A JP 2015080516A JP 6509017 B2 JP6509017 B2 JP 6509017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
building
retaining wall
pedestal
isolation structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015080516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016199910A (ja
Inventor
さやか 五十嵐
さやか 五十嵐
龍大 欄木
龍大 欄木
正三 西山
正三 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2015080516A priority Critical patent/JP6509017B2/ja
Publication of JP2016199910A publication Critical patent/JP2016199910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509017B2 publication Critical patent/JP6509017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、設計時の想定を超える巨大地震に対しても建物の安全性の確保することができる免震構造および既存建物の免震改修方法に関するものである。
従来から、建物の上下部構造の柱間に積層ゴム支承等を介装して免震層を形成し、地震時における上記建物の上部構造の揺れを低減させる免震構造が知られている。
このような免震構造においては、地震時に上部構造が水平方向に変位するために、当該免震建物を設計する際に、上部構造と周囲の擁壁等の構造物との間に地震時における両者の衝突を防止するための免震クリアランスが設定されており、一般的にこの免震クリアランスは、想定される地震動レベル(一般的にはレベル2相当)の地震動に基づいて計算されている。
一方、近年、先の東北地方太平洋沖地震の発生を受けて、南海トラフ沿いの海溝型巨大地震の想定震源域が見直され、また内陸直下地震の発生確率の上昇が警告されている。そして、上記構成からなる既存の免震建物においては、想定以上の地震力が作用すると、免震層の変形が急激に大きくなるという特徴があるため、上述した巨大地震のような設計当初の想定を大きく超える地震動が作用すると、建物が擁壁等に衝突したり、あるいは免震装置が損傷するなどの被害を生じる虞がある。
そこで、このような免震層の過大変形に起因する被害を抑制するために、免震層にダンパーを増設して減衰力を高める方法が提案されているが、逆に中小地震や設計当初の地震動レベル(レベル2相当)時における建物の応答加速度が増加して免震性能が低下するという問題点がある。
また、上記巨大地震時に建物が擁壁に衝突することを前提にして、例えば防舷材やショックアブソーバ等を介装して衝撃力を緩和する試みもあるものの、上記防舷材等の厚み分だけ免震クリアランスを狭めてしまうことになり、免震性能の低下を招く可能性がある。これを解決するために、防舷材等の厚さ寸法を小さくすると、衝突時に十分なエネルギー吸収ができなくなる可能性がある。
さらに、下記特許文献1においては、擁壁の張出し部下面と地上構造物の免震層近傍部に斜面を形成して、免震層に想定以上の水平移動が生じたとき地上構造物の免震層近傍部が擁壁の上へ互いに接触しながら乗り上げるように構成することにより、想定以上の地震力が働いた場合、免震層での水平移動量が増すほど摩擦による制動力を増加させて過大な水平移動を阻止し、擁壁との衝突による衝撃および地上構造物の過大変形を抑制するようにした過大変形制御装置が提案されている。
特開2006−283288号公報
しかしながら、既存の免震建物を上記特許文献1の構成のように改修しようとすると、既存躯体に大きな断面欠損が発生するために、設計当初の地震力に対しても応答が変わってしまう可能性があり、再度詳細な検討が必要になるという問題点がある・
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、設計当初の免震クリアランスを維持した上で、上部構造に免震クリアランス以上の水平変位が生じた場合にも、上部構造と擁壁との衝突を緩和し、かつエネルギー吸収も行うことができる免震構造および既存建物の免震改修方法を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、基礎と建物との間に形成された免震層と、水平方向において前記建物の周囲に位置する周囲部材とを備える免震構造であって、前記建物又は前記周囲部材の外周部には、水平方向において前記建物と前記周囲部材とが対向する部分に凹部が形成され、前記凹部において、前記建物に水平変位が生じた場合に前記建物と前記周囲部材との衝突を緩和する減衰材と、鉛直方向に延びる前記凹部の内壁面全体に配置されて前記減衰材に当接する補強部材とが設置されることを特徴とするものである。
また、請求項2に記載の発明は、前記減衰材の外表面は、前記周囲部材の表面と同一平面上に位置することを特徴とするものである。
さらに、請求項3に記載の発明は、前記周囲部材が擁壁又は台座であることを特徴とするものである。
請求項1−3に記載の免震構造によれば、擁壁およびこれと対向する躯体の一方に形成した凹部あるいは設計当初の免震クリアランスよりも離間した位置に設置した台座部に減衰材を配置しているために、設計当初の免震クリアランスを維持した上で、上部構造に免震クリアランス以上の水平変位が生じた場合に、上部構造と擁壁との衝突を緩和し、かつエネルギー吸収も行うことができる。
本発明の第1の実施形態を示す要部の縦断面図である。 図1の平面図である。 本発明の第2の実施形態を示す要部の縦断面図である。 図3の平面図である。 本発明の第3の実施形態を示す要部の縦断面図である。 本発明の第4の実施形態を示す要部の縦断面図である。
(第1の実施形態)
図1および図2は、本発明に係る免震構造の第1の実施形態を示すもので、基礎1と建物2との間に免震装置3が介装されることにより免震層4が形成された免震建物の周囲に、擁壁5が構築されている。
ここで、免震装置3は、その上下フランジ3a、3bが各々基礎1上および建物2の柱6の下部に一体に構築された台座7、8に取り付けられている。そして、図2に示す平面視において、台座8が建物2の梁9から外方に突出して形成されており、この台座(外周部)8と擁壁5との間に、レベル2以下の地震動に対して建物2が水平変位しても台座8が擁壁5に衝突しない間隔の免震クリアランスCが形成されている。
そしてさらに、擁壁5の台座8と対向する部分には、当該擁壁5が取り除かれた凹部10が形成されている。この凹部10は、鉛直方向および水平方向に台座8よりも高さ寸法および水平方向の寸法が大きく形成されており、その内壁面には土圧を支持するための鋼板等からなる補強板11がアンカー12によって擁壁5に固定されている。
そして、この凹部10内に減衰材13が貼り付けられている。この減衰材13は、巨大地震時に建物2が大きく水平変位して台座8が擁壁5に衝突した際にそのエネルギーを吸収可能な材料、例えば減衰ゴム、防舷材、発泡スチロール等によって方形板状に形成されたもので、その外表面が擁壁5の表面と略同一平面上に位置する厚さ寸法に形成されている。
次に、図1および図2に基づいて、基礎1と建物2の間に免震層4が形成されるとともに、周囲に擁壁5が構築された既存の免震建物を、上記構成からなる免震構造に改修するための本発明に係る既存建物の免震改修方法の一実施形態について説明する。
まず、擁壁5の台座8と対向する部分を解体して撤去することにより凹部10を形成する。次いで、この凹部10内に土圧を支持するための鋼板等からなる補強板11を配置し、少なくとも擁壁5と接する3辺をアンカー12によって固定した後に、その内部に減衰ゴム等からなる方形板状の減衰材13を挿入して補強板11の表面に貼着する。
以上の構成からなる免震構造および既存建物の免震改修方法によれば、免震装置3の台座8と対向する擁壁5に凹部10を形成し、この凹部10内に減衰材13をその外表面が擁壁5の表面と略面一になるように配置しているために、設計当初の免震クリアランスCを維持した上で、建物2に免震クリアランスC以上の水平変位が生じた場合に、建物2から外方に突出する台座8と擁壁5との衝突を緩和し、かつエネルギー吸収も行うことができる。
(第2の実施形態)
図3および図4は、本発明に係る免震構造の第2の実施形態を示すもので、図1および図2に示したものと同一構成部分については、同一符号を付してその説明を簡略化する。
この免震構造においては、擁壁5に形成した凹部10内にエアバッグ(減衰材)14が配置されている。
このエアバッグ14は、ゴム等の可撓性を有する素材によって形成された袋体14a内に形状保持と衝突時のエネルギー吸収用のスプリング15が配置されたもので、袋体14aの外表面には、衝突時に内部の空気を徐々に排出する空気穴16が穿設されている。
(第3の実施形態)
図5は、本発明の第3の実施形態を示すもので、この免震構造は、擁壁5と対向する建物2の台座8に凹部17を形成し、この凹部17内に第1の実施形態に示したものと同様の減衰材13を設けたものである。
(第4の実施形態)
図6は、本発明の第4の実施形態を示すもので、この免震構造においては、基礎1上に台座部18が構築され、この台座部18の上記免震装置3の上側の台座8と対向する位置に凹部19が形成されるとともに、この凹部19内に上記減衰材13が設けられている。
ここで、台座部18は、設計当初の台座8と擁壁5との間の免震クリアランスC以下の水平変位によっては台座8が減衰材13に衝突せず、かつ上記水平変位を超える水平変位が生じた際に台座8が減衰材13に衝突する位置に構築されている。より具体的には、巨大地震によって台座8に想定を超える水平変位が生じた際に、当該台座8が擁壁5に衝突する直前に減衰材13に衝突する位置に設置されている。
これら第2〜第4の実施形態によっても、第1の実施形態に示したものと同様の作用効果を得ることができる。特に、第4の実施形態に示した免震構造においては、既存建物を免震改修するに際して、擁壁5や台座8への凹部10、17を施工することが困難な場合においても、容易に対応することが可能になる。
1 基礎
2 建物
4 免震層
5 擁壁
8 台座(外周部)
10、17、19 凹部
13 減衰材
14 エアバッグ(減衰材)
18 台座部
C 免震クリアランス

Claims (3)

  1. 基礎と建物との間に形成された免震層と、
    水平方向において前記建物の周囲に位置する周囲部材とを備える免震構造であって、
    前記建物又は前記周囲部材の外周部には、水平方向において前記建物と前記周囲部材とが対向する部分に凹部が形成され、
    前記凹部において、
    前記建物に水平変位が生じた場合に前記建物と前記周囲部材との衝突を緩和する減衰材と、
    鉛直方向に延びる前記凹部の内壁面全体に配置されて前記減衰材に当接する補強部材とが設置されることを特徴とする免震構造。
  2. 前記減衰材の外表面は、前記周囲部材の表面と同一平面上に位置することを特徴とする請求項1に記載の免震構造。
  3. 前記周囲部材は、擁壁又は台座であることを特徴とする請求項1又は2に記載の免震構造
JP2015080516A 2015-04-10 2015-04-10 免震構造および既存建物の免震改修方法 Active JP6509017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080516A JP6509017B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 免震構造および既存建物の免震改修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080516A JP6509017B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 免震構造および既存建物の免震改修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016199910A JP2016199910A (ja) 2016-12-01
JP6509017B2 true JP6509017B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=57422489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080516A Active JP6509017B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 免震構造および既存建物の免震改修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6509017B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6494054B1 (ja) * 2017-12-07 2019-04-03 中村物産有限会社 免震構造
JP7288559B1 (ja) * 2023-04-05 2023-06-07 鹿島建設株式会社 受衝装置、調整方法、および摩擦ダンパ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6146791B2 (ja) * 2012-09-21 2017-06-14 住友ゴム工業株式会社 免震建物
JP5953218B2 (ja) * 2012-12-12 2016-07-20 大成建設株式会社 免震建物構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016199910A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872091B1 (ja) 免震構造物に用いる変形制限装置
JP6509017B2 (ja) 免震構造および既存建物の免震改修方法
JP6569465B2 (ja) 免震構造物の設計方法
KR101301143B1 (ko) 필로티 구조물의 내진보강구조
JP7102249B2 (ja) 構造物用多面スライド支承装置
JP2006283288A (ja) 免震構造物の過大変形制御装置
JP2011043031A (ja) 免震構造、及び免震構造物
JP6378494B2 (ja) 免震構造
JP2013148106A (ja) 構造物用薄型滑り支承装置
JP3740599B2 (ja) 免震装置の取付構造
JP7455682B2 (ja) 緩衝構造、及び、緩衝材
JPH08184064A (ja) 建築物の基礎構造
JP2008057291A (ja) 耐震建築物用スライド式アンカー
JP2008063821A (ja) 既存建物の耐震補強構造
KR102015561B1 (ko) 공동주택의 횡력 저감을 위한 제진시스템
JP4216235B2 (ja) 既存建物の改修構造及び支承
JP2011163057A (ja) 免震構造の改修方法および免震装置
JP5969316B2 (ja) 免震建物
JP2000240315A (ja) アスペクト比が大きい建物の免震方法及び免震構造
KR200467787Y1 (ko) 마찰형 내진댐퍼
US10557243B2 (en) Arrangement for supporting a steel pile in an impact pile driving device, an impact pile driving device, an impact pile driving machine, and a method for arranging the support of a steel pile in an impact pile driving device
JP2010270478A (ja) 鉄骨造建物の床構造システム
JP2021038558A (ja) 損傷制御型変位抑制装置
JP7102230B2 (ja) 制振装置および制振装置の改造方法
JP3972892B2 (ja) 既存建物の制震改修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150