JP2008063821A - 既存建物の耐震補強構造 - Google Patents
既存建物の耐震補強構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008063821A JP2008063821A JP2006242742A JP2006242742A JP2008063821A JP 2008063821 A JP2008063821 A JP 2008063821A JP 2006242742 A JP2006242742 A JP 2006242742A JP 2006242742 A JP2006242742 A JP 2006242742A JP 2008063821 A JP2008063821 A JP 2008063821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- existing building
- reinforcing frame
- frame
- reinforcing
- horizontal brace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】既存建物1の外部に、この既存建物1とは独立した補強フレーム2が構築されており、この補強フレーム2は、この補強フレーム2を弾性的に反らせることによって、前記既存建物1から離間するように弾性変形しており、前記既存建物1と補強フレーム2との間には、これら既存建物1および補強フレーム2間の距離を保つための水平ブレース3が架設されていることを特徴とする既存建物1の耐震補強構造。
【選択図】図3
Description
このような補強手段の一例として、既存建築物に対して制震装置を組み込んだ制震架構を付加し、あるいは既存建築物に制震装置を介して耐震架構を付加することにより既存建築物を制震補強する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この補強手段を採用することによって、既存建築物に対する補強工事を要さずに、建物を使用状態においたまま既存建築物に制震補強を施すことが可能となっている。
しかしながら、騒音や振動を軽減するためにあと施工アンカーを利用しなかった場合、補強用の架構と既存建築物とを連結できないため、既存建築物の耐震補強を行うことができない場合があった。
そこで、補強用の架構(以下、補強フレーム)と既存建築物(以下、既存建物)とを連結するあと施工アンカーを用いなくても確実に耐震補強を行うことができるような技術の開発が望まれていた。
前記既存建物1と弾性変形している補強フレーム2との間には、これら既存建物1および補強フレーム2間の距離を保つための水平ブレース3が架設されていることを特徴とする。
一方、前記既存建物に揺れが発生した際、前記補強フレームは、前記既存建物の揺動による傾きに追従するようにして直立状態に戻ろうとするが、前記既存建物も反復して直立状態に戻ろうとするので、前記水平ブレースには、既存建物と補強フレーム間における圧縮力が働くこととなり、地震時においても、あと施工アンカーを用いずに前記既存建物と補強フレームとを一体化することができる。
これによって、従来とは異なり、あと施工アンカーを用いなくても、前記既存建物と補強フレームとを一体化することができるので、前記既存建物の耐震補強を確実に行うことができ、さらに、耐震補強工事の際の騒音や振動をより軽減することが可能となる。
一方、前記既存建物側に前記緩衝材が位置しているので、この緩衝材によって、前記既存建物および鉄板間に生じる衝撃や摩擦を緩和することができ、地震時における前記既存建物に生じる騒音や振動を緩和することができる。
また、既存建物と水平ブレースとの間に設けられた鉄板を介して既存建物と補強フレームとをより広範囲に一体化させて、既存建物の耐震補強をより確実に行うことができるとともに、緩衝材によって、既存建物および鉄板間に生じる衝撃や摩擦を緩和することができ、地震時に既存建物に生じる騒音や振動を緩和することができる。
本実施の形態の補強フレーム2は、図示はしないが、例えば地中に埋設された基礎上に立設される複数の柱と、これら複数の柱間に架設される複数の梁と、柱と梁との交点間に斜めに架設されるブレースとを備えている。
また、この補強フレーム2内のいずれかに地震等による振動を減衰できる制振装置(図示せず)等を組み込んでも良い。
すなわち、通常は直立に構築されるものを弾性的に反らせることによって、バネのよう弾力性が付与された状態となっている。
なお、本実施の形態における複数の水平ブレース材3aは、ジグザグ状に組むものとしたが、これに限られるものではなく、例えば、平面視Y字状や平面視X字状となるように水平ブレース材3aどうしを交差して組むようにしても良く、さらには立体トラスでも良く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
そして、このように前記補強フレーム2に復帰力が働いていることによって、前記水平ブレース3には、常に既存建物1と補強フレーム2間における圧縮力が働くこととなるので、従来とは異なり、あと施工アンカーを用いずとも前記既存建物1と補強フレーム2とを一体化することができるようになっている。
なお、本実施の形態の鉄板5は、前記既存建物1の妻面の略全面にわたる大きさに形成されているものとしたが、これに限られるものではなく、所定の面積を有していれば良いものとする。すなわち、鉄板5の大きさは、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
特に、下方から見上げた場合、直方体状の補強フレームは、上端部が下端部よりも出っ張っており、大きくオーバーハングした状態となっているのに比して、台形型の補強フレーム10は、図5に示すように、上端部が下端部よりも出っ張らないため、オーバーハングの度合が目立ちにくくなっている。
また、前記既存建物1と水平ブレース3との間に設けられた鉄板5を介して、前記既存建物1と補強フレーム2とをより広範囲に一体化させて、前記既存建物1の耐震補強をより確実に行うことができるとともに、前記緩衝材4によって、前記既存建物1および鉄板5間に生じる衝撃や摩擦を緩和することができ、地震時に既存建物1に生じる騒音や振動を緩和することができる。
2 補強フレーム
3 水平ブレース
4 緩衝材
5 鉄板
Claims (2)
- 既存建物の外部に、この既存建物とは独立した補強フレームが構築されており、この補強フレームは、この補強フレームを弾性的に反らせることによって、前記既存建物から離間するように弾性変形しており、
前記既存建物と弾性変形している補強フレームとの間には、これら既存建物および補強フレーム間の距離を保つための水平ブレースが架設されていることを特徴とする既存建物の耐震補強構造。 - 前記既存建物と水平ブレースとの間には、前記既存建物側に位置する緩衝材と、前記水平ブレース側に位置する鉄板とが隣接して設けられていることを特徴とする請求項1に記載の既存建物の耐震補強構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006242742A JP4825087B2 (ja) | 2006-09-07 | 2006-09-07 | 既存建物の耐震補強構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006242742A JP4825087B2 (ja) | 2006-09-07 | 2006-09-07 | 既存建物の耐震補強構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008063821A true JP2008063821A (ja) | 2008-03-21 |
JP4825087B2 JP4825087B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=39286768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006242742A Expired - Fee Related JP4825087B2 (ja) | 2006-09-07 | 2006-09-07 | 既存建物の耐震補強構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4825087B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITMC20090195A1 (it) * | 2009-09-10 | 2011-03-11 | Alessandro Balducci | Sistema strutturale per protezione sismica di edifici. |
KR101155232B1 (ko) * | 2010-03-05 | 2012-06-13 | 전남대학교산학협력단 | 3차원 다공성 구조체를 이용한 구조물 진동 제어용 댐퍼 시스템 |
JP2012241472A (ja) * | 2011-05-23 | 2012-12-10 | Taisei Corp | 制震構造 |
WO2018117389A3 (ko) * | 2016-12-20 | 2018-08-16 | 단국대학교 산학협력단 | 계단실과 본 건물의 사이를 활용한 감쇠 시스템 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09203220A (ja) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Kajima Corp | 既存建物の耐震補強方法 |
JPH09235890A (ja) * | 1996-03-01 | 1997-09-09 | Kajima Corp | 既存建築物の制震補強構造 |
JPH09242386A (ja) * | 1996-03-08 | 1997-09-16 | Shimizu Corp | 制振構造物 |
JP2000008647A (ja) * | 1998-06-24 | 2000-01-11 | Shimizu Corp | 建物の制振構造 |
JP2005163432A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Kajima Corp | 緊張材を用いた耐震補強架構 |
-
2006
- 2006-09-07 JP JP2006242742A patent/JP4825087B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09203220A (ja) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Kajima Corp | 既存建物の耐震補強方法 |
JPH09235890A (ja) * | 1996-03-01 | 1997-09-09 | Kajima Corp | 既存建築物の制震補強構造 |
JPH09242386A (ja) * | 1996-03-08 | 1997-09-16 | Shimizu Corp | 制振構造物 |
JP2000008647A (ja) * | 1998-06-24 | 2000-01-11 | Shimizu Corp | 建物の制振構造 |
JP2005163432A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Kajima Corp | 緊張材を用いた耐震補強架構 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITMC20090195A1 (it) * | 2009-09-10 | 2011-03-11 | Alessandro Balducci | Sistema strutturale per protezione sismica di edifici. |
WO2011029749A1 (en) * | 2009-09-10 | 2011-03-17 | Alessandro Balducci | Structural protection system for buildings |
CN102498253A (zh) * | 2009-09-10 | 2012-06-13 | A·巴尔杜奇 | 建筑物结构保护系统 |
CN102498253B (zh) * | 2009-09-10 | 2014-05-28 | A·巴尔杜奇 | 建筑物结构保护系统 |
KR101155232B1 (ko) * | 2010-03-05 | 2012-06-13 | 전남대학교산학협력단 | 3차원 다공성 구조체를 이용한 구조물 진동 제어용 댐퍼 시스템 |
JP2012241472A (ja) * | 2011-05-23 | 2012-12-10 | Taisei Corp | 制震構造 |
WO2018117389A3 (ko) * | 2016-12-20 | 2018-08-16 | 단국대학교 산학협력단 | 계단실과 본 건물의 사이를 활용한 감쇠 시스템 |
US11299902B2 (en) | 2016-12-20 | 2022-04-12 | Industry-Academic Cooperation Foundation, Dankook University | Damping system utilizing space between stair chamber and inner building |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4825087B2 (ja) | 2011-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4647714B1 (ja) | 制震プレストレスを付与した壁付き柱を用いる建造物 | |
JP4624048B2 (ja) | スリット板バネとこれを使用した耐震支柱および建築物の耐震補強構造 | |
JP4825087B2 (ja) | 既存建物の耐震補強構造 | |
KR101139761B1 (ko) | 건축물용 보강 벽 | |
KR101301143B1 (ko) | 필로티 구조물의 내진보강구조 | |
KR20090025496A (ko) | 내진성능 보강구조체 | |
JP4272253B1 (ja) | 既存建物の補強構造 | |
JP2010047933A (ja) | 制振補強フレーム | |
JP4980782B2 (ja) | 建築物の中間階免震機構 | |
JP3740599B2 (ja) | 免震装置の取付構造 | |
JP2008057125A (ja) | 緊張材を用いた耐震補強架構及びその施工方法 | |
JPH09170353A (ja) | 既存建築物の制震構造 | |
KR102452614B1 (ko) | 스프링브래킷을 이용한 내진패널구조 | |
JP2006226054A (ja) | 鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物の耐震補強工法 | |
JP2006132150A (ja) | 制震柱とその構築方法 | |
KR20080057517A (ko) | 슬래브 내진구조 | |
JP4938444B2 (ja) | 建物の耐震補強具と建物 | |
JP4151693B2 (ja) | 既存建物への間柱の設置構造 | |
JP5946165B2 (ja) | 耐震補強構造 | |
JP4825088B2 (ja) | 既存建物の耐震補強構造 | |
KR200467787Y1 (ko) | 마찰형 내진댐퍼 | |
JP2017172278A (ja) | 耐震補強構造体 | |
JP2012233374A5 (ja) | ||
JP7239459B2 (ja) | 免震建物の引抜き・転倒防止構造 | |
KR102322356B1 (ko) | 치장벽돌 댐퍼와 이를 이용한 치장벽돌구조물의 내진 보강 시공방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |