JP6508173B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6508173B2
JP6508173B2 JP2016229533A JP2016229533A JP6508173B2 JP 6508173 B2 JP6508173 B2 JP 6508173B2 JP 2016229533 A JP2016229533 A JP 2016229533A JP 2016229533 A JP2016229533 A JP 2016229533A JP 6508173 B2 JP6508173 B2 JP 6508173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
screen
display
movement
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016229533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018085072A (ja
Inventor
章司 柿沼
章司 柿沼
比呂史 四方
比呂史 四方
亮太 浜辺
亮太 浜辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016229533A priority Critical patent/JP6508173B2/ja
Priority to DE102017117393.5A priority patent/DE102017117393A1/de
Priority to CN201711159120.6A priority patent/CN108108042B/zh
Priority to US15/818,113 priority patent/US10496236B2/en
Publication of JP2018085072A publication Critical patent/JP2018085072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508173B2 publication Critical patent/JP6508173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/10
    • B60K35/29
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • B60K2360/141
    • B60K2360/146
    • B60K2360/182
    • B60K2360/184
    • B60K35/81
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/08Cursor circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Description

本発明は、複数の画面を車両用の表示装置に表示させる車両用表示装置に関する。
従来、ナビゲーションシステムの地図表示に対する操作やアイコンボタンに対する操作、車両の各種情報の表示に対する設定操作等を、タッチパネルやタッチパッド等のユーザインタフェイスを通じて行う車両用表示装置が知られている。
すなわち、画面上のアイコンスイッチのいずれかにカーソルを位置決めしようとすると、ユーザは画面の任意の位置にあるカーソルを操作対象とするアイコンスイッチの上に向けて移動させる必要がある。特に、車両に搭載される車両用表示装置では、安全を確保する観点から、ユーザの運転操作以外にかかる操作負担を低減させることが望ましい。そこで、ユーザの運転操作以外にかかる操作負担を低減させた技術の一例が特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載の車両用表示装置は、表示装置の画面を2つの領域に区分し、仮想ポインタ(カーソル)の位置を含む領域に表示されたアイコンスイッチを選択する。すなわち、車両用表示装置は、外部からの入力によって画面内を移動するカーソルであって、外部から視認されない仮想カーソルを規定するとともに、画面を区分することにより規定した複数の領域それぞれに、指令に対応し相互に異なる処理内容が割り当てられた複数のアイコンスイッチを1つずつ表示する表示手段を備える。また、車両用表示装置は、仮想カーソルの位置を含む領域に表示されたアイコンスイッチを選択する選択手段と、選択手段によって選択されたアイコンスイッチに対応する処理内容を含む情報を所定の装置に出力する処理手段とを備える。
特開2010−128619号公報
特許文献1に記載の技術によれば、仮想カーソルの位置を含む領域に表示されたアイコンスイッチが選択されるので、ユーザの操作負担が低減されるようになる。
上記技術のように、近年、1つの表示装置に相関性の低い複数の画面を表示させることが少なくない。相関性の低い画面は、操作性にかかる相違が小さくないため、カーソルの過剰な移動操作等によってそうした2つの画面間を跨いで操作ミスが生じると、その操作ミスによる表示結果等がユーザに強い違和感を生じさせるおそれがある。一方、表示装置に表示されている2つの画面であれば、2つの画面間の自由な移動も求められる。つまり、複数の画面を表示させる表示装置には、不用意な画面間移動の抑制が求められる一方で、自由な画面間移動も求められる。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、不用意な画面間移動と自由な画面間移動との両立を図ることができる車両用表示装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果を記載する。
上記目的を達成するために車両用表示装置は、表示部に表示された複数の画面に対するカーソルの位置を制御する車両用表示装置であって、前記カーソルは、該カーソルの配置された位置が前記表示部に表示された画面上の操作位置を示すものであり、ユーザによる移動操作に応じて前記画面内及び前記画面間で前記カーソルの位置を制御する位置制御部を備え、前記位置制御部は、前記画面のなかで当該画面と他の画面との境界を含むかたちで周辺領域を設定し、前記周辺領域に前記カーソルが配置された状態前記カーソルの配置された画面から前記境界を越えて前記他の画面に前記カーソルを移動させる画面間の移動操作がなされた場合には、前記カーソルを前記他の画面に移動させ、前記周辺領域に前記カーソルが配置されていない状態前記画面間の移動操作がなされた場合には、同移動操作によって前記カーソルが前記周辺領域内に移動されても、同移動操作によっては、前記カーソルが前記配置された画面の外に前記カーソルを移動させないことを特徴とする。
このような構成によれば、周辺領域にカーソルが配置された状態においては、カーソルを他の画面に移動させ、周辺領域にカーソルが配置されていない状態においては、移動操作されたカーソルがそのカーソルの配置された画面からその画面の外に移動されないようになる。このため、カーソルに対するユーザの移動操作の精度が高くなかったとしても操作したい画面の外にカーソルが出ないようになる。よって、ユーザに対して、操作感や画面の状態を維持したままの画面操作を継続させることができるようになる。これにより、不用意な画面移動と自由な画面移動との両立が図られるようになる。
好ましい構成として、前記車両用表示装置は、前記表示部から離間した位置に配置されているタッチパッドが接続されており、前記ユーザによる移動操作は、前記タッチパッドに行われた操作である。
このような構成によれば、車両においてユーザによる操作の行いやすい位置にタッチパッドが配置される。タッチパッドは、タッチ開始点の座標とタッチ終了点の座標との相対操作を入力することができる一方、操作の精度が高くない傾向にあるが、そうしたタッチパッドを利用した操作であれ良好に行うことができるようになる。
また、表示部を、タッチパッドから離れた見やすい場所に配置させることができるようになる。
好ましい構成として、前記カーソルは、前記画面上の任意の位置に移動して当該画面上に配置されるものである。
このような構成によれば、カーソルは、画面上の任意の位置を移動する、いわゆるフリーカーソルであるから、移動の自由度が高い。その一方、フリーであるが故に操作の精度が低いと操作ミスが生じやすいが、画面を越えないような精度による操作が要求される画面の端部近傍に対する操作にあっても不用意に他の画面に移動してしまうことが抑制されるようになる。
好ましい構成として、前記カーソルは、前記画面上に配置された複数の操作対象のうちの1つにフォーカスを設定するものであり、前記カーソルの移動に応じて前記複数の操作対象のフォーカスが設定される。
このような構成によれば、カーソルの移動が画面上の複数の操作対象、いわゆるオブジェクトに選択状態を示すフォーカスを設定する。カーソルの移動がオブジェクトのフォーカスを移動させることから、カーソルの操作精度が高くないとしても、各オブジェクトには適切にフォーカスが設定されるようになる。
好ましい構成として、前記車両用表示装置には複数の表示部が接続され、前記位置制御部は、前記ユーザによる移動操作に応じて前記表示部内及び前記表示部間で前記カーソルの位置を制御し、前記表示部のなかで当該表示部が表示する画面の端を前記画面と他の画面との境界として前記周辺領域を設定し、前記周辺領域に前記カーソルが配置された状態前記カーソルの配置された前記表示部から前記他の表示部に前記カーソルを移動させる表示部間の移動操作がなされた場合には、前記カーソルを前記他の表示部に移動させ、前記周辺領域に前記カーソルが配置されていない状態前記表示部間の移動操作がなされた場合には、同移動操作によって前記カーソルが前記周辺領域内に移動されても、同移動操作によっては、前記カーソルが前記配置された表示部の外に前記カーソルを移動させない。
このような構成によれば、周辺領域にカーソルが配置された状態においては、カーソルを他の表示部に移動させ、周辺領域にカーソルが配置されていない状態においては、移動操作されたカーソルがそのカーソルの配置された表示部からその表示部の外に移動されないようになる。このため、ユーザの移動操作の精度が高くなかったとしてもカーソルが操作したい表示部から外に出ないようになる。よって、ユーザに対して、見ている表示部からカーソルが突然消えてしまうようなことがなく、また、操作感や画面の状態を維持したままの画面操作を継続させることができるようになる。
車両用表示装置を具体化した一実施形態について、その概略構成を模式的に示すブロック図。 同実施形態において、カーソルの移動操作が制御される画面の一例を示す図。 同実施形態において、カーソルの移動操作が制御される画面の他の例を示す図。 同実施形態において、操作ミスの発生回数が減少することを示すグラフ。 車両用表示装置を具体化した他の実施形態について、その概略構成を模式的に示すブロック図。 同実施形態において、1つの操作部と複数の表示部とを備える一例を模式的に示す模式図。
図1〜図4を参照して、車両用表示装置を具体化した一実施形態について説明する。本実施形態の車両用表示装置は、車両1(図6参照)に搭載されている。
まず、図1を参照して、本実施形態の車両用表示装置についてその概要を説明する。
車両用表示装置は、ユーザによって入力操作が行われる機器であるタッチパッド10に接続された表示制御部20と、表示制御部20から出力される画面やカーソル等を表示させる表示部30とを備えている。
表示部30は、運転席2(図6参照)に座ったユーザP(図6参照)にとって見やすい場所であるインストルメントパネル3(図6参照)に設置されている。表示部30は、画像を表示させる表示領域31を備え、表示領域31には1又は複数の画面が表示される。表示領域31は、いわゆる液晶等からなるディスプレイである。画面は、提供する機能に必要とされる複数の画像の集合から構成される。
タッチパッド10は、ユーザPが指先で操作をしやすいセンターコンソール6(図6参照)等に配置されており、ユーザPの操作によるタッチ座標やタッチ点数を操作情報として検出し、この検出した操作情報を表示制御部20に出力する。また、タッチパッド10は、車両において、表示部30から離間した位置に配置される。タッチパッド10は、操作しやすい位置に配置されているので操作が容易である一方、走行中等に視認しながら操作することは容易ではない。このため、車両の使用環境下ではタッチパッド10にユーザによる高い精度での操作を求めることが難しい傾向にある。
表示制御部20は、表示部30の表示領域31に表示される画像を制御する。つまり、表示部30は、表示領域31に表示される画面が、表示制御部20から入力される。具体的には、表示制御部20は、図示しないナビゲーションシステムや、テレビやラジオ、音楽等の再生を行うメディア装置、車両状態を通知する装置、車載カメラで撮影した映像を出力する装置等から出力された画面を入力するとともに、それら入力した画面から選択した1又は複数の画面を表示部30に表示させる。
また、表示制御部20は、表示部30の表示領域31上に表示される1つのカーソルの位置を制御する。表示制御部20は、タッチパッド10へのユーザによる移動操作に応じて表示部30の表示領域31中におけるカーソルの位置を制御する。
本実施形態では、表示制御部20は、ユーザによる移動操作が複数の画面のうちカーソルが配置されている画面からそのカーソルを画面外に移動させる移動操作であることを検出したとき、移動操作されたカーソルをカーソルが配置されている画面の外に移動させないようにする。つまり、表示制御部20は、移動操作されたカーソルをそのカーソルが配置されている画面からその画面外に移動させないようにするため、ユーザによる移動操作の精度が低かったとしてもカーソルの画面外への不用意な移動が抑制される。これにより、表示制御部20は、ユーザに対してカーソルの操作感や画面の雰囲気を維持させた状態で画面操作を継続させることができるようになる。
また、表示制御部20は、カーソルに対するユーザによる移動操作がカーソルの配置されている画面から外への移動を許可する操作であることを検出したとき、カーソルの配置されている画面からその画面の外にカーソルを移動させる。これにより、カーソルをカーソルの配置されていた画面の外に移動させたいときであれ、画面の外への移動を許可する操作によって移動できるようになることから、カーソルの他画面への移動も可能になっている。
続いて、図1を参照して、本実施形態の車両用表示装置についてその詳細を説明する。
車両用表示装置は、タッチパッド10に通信可能に接続された上記表示制御部20と、表示制御部20から出力される表示画面情報が入力される上記表示部30とを備えている。表示画面情報には、表示領域31に表示させる1又は複数の画面や1つのカーソルの位置情報が含まれる。画面は、各装置が目的の機能を提供するために1又は複数のオブジェクトを有している。ここでオブジェクトとは、画像を構成する部品要素であって、操作が入力されるアイコンスイッチ(ボタン)や、各種操作が可能な地図表示用の領域等が含まれる。カーソルは、画面上において操作位置を明示するためのマークであるが、操作対象にフォーカスを設定したことを示す表示に置き換えてもよい。
タッチパッド10と表示制御部20とは、例えば、車載ネットワークで接続されている。車載ネットワークは、ネットワークに接続されている各装置との間で通信メッセージの送受信が相互に可能である。車載ネットワークは、通信プロトコルとして、例えば、CAN(コントローラエリアネットワーク)プロトコルが採用されている。車載ネットワークは、通信経路の一部に無線通信を含んでいたり、ゲートウェイ等を介してその他のネットワークを経由する経路が含まれていたりしてもよい。
タッチパッド10と表示制御部20とは、図示しないCANプロトコル用の通信I/Fや、通信メッセージが一時的に格納される複数のMBOX(MessageBox)等を備える。そして、タッチパッド10や表示制御部20は、通信I/FやMBOXを介して通信メッセージの送受信を行なう。
表示制御部20と表示部30とは、画像信号線で接続されている。画像信号線は、例えば、画像伝送用の専用線でもよいし、画像情報を伝達可能なネットワークであるイーサーネット(登録商標)規格のLANを利用した信号線であってもよい。
タッチパッド10は、ユーザによる操作が入力される検出面を有するものであり、検出面への操作を検出するとともに、この検出した操作を含む操作情報を表示制御部20に出力する。具体的には、タッチパッド10は、ユーザの指の接触を検出し、指のなぞり操作によるタッチ座標とその変化を取得し、この取得したタッチ座標とその変化を操作情報として表示制御部20に出力する。上述したように、タッチパッド10は、ユーザが指先により操作を行いやすい位置であるセンターコンソール6(図6参照)に配置されている。そして、表示部30に表示されるカーソルがタッチパッド10への操作に応じて移動される。なお、ユーザにとって、タッチパッド10は操作のしやすい位置に配置され、表示部30は見やすい位置に配置されるため、タッチパッド10と表示部30とは車両内で離間した位置に配置されている。
タッチパッド10は、ユーザによる操作を検出する回路を有するタッチ座標検出部11及びタッチ点検出部12が設けられているとともに、タッチ座標検出部11及びタッチ点検出部12により検出した操作を上述の操作情報として出力する。操作情報には、タッチ座標検出部11で検出したタッチ開始座標、タッチ終了座標及び座標の変化を含むタッチ座標とその変化にかかる情報、及び、タッチ点検出部12で検出したタッチされている箇所(点数)を示すタッチ点情報が含まれる。タッチ座標検出部11は、タッチ開始座標、タッチ終了座標及び座標の変化をリアルタイム(例えば、20ms周期以下)で検出することができる。また、タッチ点検出部12は、タッチ点の数、タッチ点のオン/オフの変化を上記同様にリアルタイムで検出できる。
また、タッチパッド10は、表示領域31の表示分解能と同等以上の座標分解能を持つことが好ましい。表示の分解能よりも操作の方の分解能が細かければ座標移動をより好適に判断することができるようになり、ユーザの操作意図をより正確に判断することができる可能性が高まる。また、タッチパッド10は、タッチ座標の分解能及び検出精度が検出面において一様であることが好ましい。もし、検出面の中央と端部とで検出精度が異なると、ユーザによる操作の意図が判断しづらくなるおそれがある。
表示制御部20及び表示部30はそれぞれ、演算装置(CPU)や記憶装置を有するマイクロコンピュータを含み構成されている。上述した表示制御部20等には、プログラムの演算処理を実行する演算装置と、そのプログラムやデータ等が記憶された読み出し専用メモリ(ROM)と、演算装置の演算結果が一時的に記憶される揮発性メモリ(RAM)とが設けられている。これにより、上述した表示制御部20等は、記憶装置に保持されているプログラムを演算装置に読み込み、実行することで、所定の機能を提供する。例えば、表示制御部20は、画像を出力する処理、画像に対応する操作を取得する処理、ユーザ操作に応じてカーソルの移動を制御する処理を行う。例えば、表示部30は、画像を出力する処理を行う。
表示制御部20は、図示しないナビゲーションシステムや、テレビやラジオ、音楽等の再生を行うメディア装置、車両状態の通知装置、車載カメラの映像を出力する撮影装置等から画面を入力し、それら入力した画面を表示条件に応じて選択して、表示部30に表示させる。表示制御部20は、複数の画像を表示部30に表示させるとき、各画像を表示させる領域を指定する。例えば、表示制御部20は、表示部30の表示領域31を左右の2つの領域に分割して、それぞれの領域に異なる画面を表示させる。
また、表示制御部20は、タッチパッド10からの操作情報に基づいて、表示領域31上に表示される1つのカーソルの移動、及び配置位置、操作対象の選択等を含む移動制御を行う。表示領域31上ではカーソルの配置位置が画面上での操作位置になる。
表示制御部20は、画面の表示数を判断する表示画面判断部21と、表示されている各画面の領域を判断する領域判断部22とを備える。また、表示制御部20は、各画面に適用される種類のカーソル制御を行うカーソル制御部23と、カーソルの位置を座標で取得するカーソル座標制御部24と、カーソルの移動操作に応じてカーソルの移動を制御する位置制御部としてのカーソル移動制御部25とを備える。
表示画面判断部21は、表示部30に表示している画面の数が、1つであるのか、複数であるのかを判断する。また、表示画面判断部21は、表示部30に表示している画面の種類に応じて、画面の端部を越えるにあたって、境界越えの制御の要/不要を判断する。例えば、表示画面判断部21は、複数の画面を表示している表示状態では境界線越え制御が必要であると判断し、そうでない表示状態、例えば1つの画面のみを表示している表示状態では境界線越え制御が不要であると判断する。
領域判断部22は、複数の画面に対して境界線を設置する位置を判断する。領域判断部22は、表示されている画面の種類に応じて、表示領域31のどの位置で画面が分割されるのかを判断し、境界線を設定する。また、領域判断部22は、境界線越え制御で境界線を越えることが可能であるか否かの判断に利用される周辺領域を境界線に沿って、境界線を含むように設定する。
例えば、図2に示すように、領域判断部22は、カーソルの操作位置が画面Aにあるとき、画面Aと画面Bとの間の境界線B1に沿って境界線B1を含むかたちで周辺領域ZAを設定する。周辺領域ZAは、画面Aの内側方向に所定幅ZA1、例えば15ドットの幅で設定されるとともに、画面Aの高さ方向に所定の高さZA2で設定される。また例えば、図3に示すように、領域判断部22は、カーソルの操作位置が画面Cにあるとき、周辺領域ZAを、画面Cと画面Dとの間の境界線B2に一番近いオブジェクト、ここではスライダーC1と境界線B1とを含むかたちに設定する。ここでは周辺領域ZAは、スライダーC1は境界線B2に隣接していることから、スライダーC1の幅ZC1、例えば15ドットの幅及び、スライダーC1の高さZC2で設定される。なお、カーソルが画面Bや画面Dに配置されているとき、周辺領域ZAは各境界線B1,B2から配置されている各画面B,Dの内側方向に設定される。なお、スライダーC1は、選局ボタン「1 FM1」、「2 FM2」、・・・、「6 AM3」等のリストの上下方向のページ位置を示すオブジェクトであり、かつ、上下方向に操作することでリストの表示領域を移動させるオブジェクトである。例えば、スライダーC1を下方に移動操作すると、リストのページ範囲に応じて、スライダーC1を移動させた表示領域を表示する。
カーソル制御部23は、各画面で適用されるカーソル制御の種類に応じて、各画面のカーソル動作を制御する。例えば、カーソル制御部23は、地図画面やブラウザ画面等、表示領域中の任意位置が操作される表示画面にはフリーカーソル制御を適用する。フリーカーソル制御は、いわゆるタッチ座標がそのままカーソル座標になる制御である。また例えば、カーソル制御部23は、その他の画面では、タッチパッド10からの操作情報に基づいてタッチ座標を特定し、特定したタッチ座標に近い適切なアイコンスイッチ(ボタン)等のオブジェクトにカーソルを移動させてフォーカスを設定する操作対象移動カーソル制御を行う。
カーソル座標制御部24は、表示領域41に表示されているカーソルの位置を判断するとともに、カーソルの位置を表示領域41の座標系から各画面の座標系に変換する。また、カーソル座標制御部24は、各画面の座標系に変換したカーソルの位置を当該画面を表示させている制御装置等に通知する。また、カーソル座標制御部24は、各画面の座標系に変換したカーソルの位置とともに、タップ、ダブルタップ、スワイプ、ピンチイン又はピンチアウト等カーソルの操作の種類を併せて通知してもよい。
カーソル移動制御部25は、表示領域31上でのカーソルの移動を制御する。カーソル移動制御部25は、タッチパッド10から取得した移動情報に基づいて表示領域31上でカーソルの位置を移動させる。これにより、タッチパッド10に対する操作に対応して表示領域31上のカーソルの位置が移動する。
また、本実施形態では、カーソル移動制御部25は、表示画面判断部21で境界線越え制御が必要であると判断された場合、必要に応じて境界線越え制御をカーソル移動に適用する。カーソル移動制御部25は、境界線越え制御の適否を、表示領域31上でのカーソル移動履歴に基づいて判断する。具体的には、カーソル移動制御部25は、検出面にタッチした指先を検出面から離さないまま移動させたときの操作である1トリップにおいてタッチ操作開始点の座標に基づいて境界線越え制御の要否を判断する。詳述すると、カーソル移動制御部25は、タッチ操作開始点が周辺領域ZAにないことを条件に境界線越え制御を適用する一方、タッチ操作開始点が周辺領域ZAにあることを条件に境界線越え制御を適用しない。そして、カーソル移動制御部25は、境界線越え制御を適用する場合、カーソルの移動先がタッチ開始点の座標があった画面から出ないように制御する。例えば、タッチ終了点の座標がタッチ開始点の座標があった画面内にある場合、タッチ終了点の座標にカーソルの位置が移動される。一方、タッチ終了点の座標がタッチ開始点の座標があった画面の外である場合、タッチ開始点の座標からタッチ終了点の座標までの経路上であって、タッチ開始点の座標があった画面内にカーソルの位置が移動される。このときカーソルが移動される位置は、上記経路上の位置、例えば、タッチ開始点(カーソルが動かない位置)の座標でもよいし、周辺領域ZA内でもよいし、画面の端部であってもよい。
他方、カーソル移動制御部25は、境界線越え制御が無効である場合、タッチ終了点の座標にカーソルの位置を移動する。この移動は、例えば、タッチ開始点の座標及びタッチ終了点の座標が同じ画面内である場合に行われる。
また、本実施形態では、カーソル移動制御部25は、境界線越え制御を適用しない操作が設定されている。カーソル移動制御部25は、タッチ開始点の座標が画面の周辺領域ZA内にある場合、境界線越え制御を適用しない。よって、タッチ終了点の座標がタッチ開始点の座標があった画面中にあったとしても、逆に、当該画面の外にあったとしても、タッチ終了点の座標にカーソルの位置を移動させる。これにより、不用意な操作によってカーソルの位置が画面の間を移動してしまうことが抑制される一方、必要であれば、カーソルの位置を画面の間で移動させることができるようになる。
図2及び図3を参照して、本実施形態におけるカーソルの動作について説明する。
図2は、フリーカーソル制御が行われる場合の画面の例を示す。
表示領域31は、紙面に向かって左右に配置される2つの領域に区分されている。2つの領域のうちの左側領域にはフリーカーソル制御が行われる地図表示用の画面が表示され、右側領域にはフリーカーソル制御が行われる音楽再生用の画面が表示されている。このとき、左側領域にカーソルが配置されているものとすると、以下に説明するようにしてカーソルが移動制御される。例えば、左側領域の境界線B1に沿って設けられた周辺領域ZA内にカーソルがある場合、境界線B1を越えてカーソルが画面Bへ移動することが可能である。一方、左側領域において周辺領域ZAよりも左側の領域にカーソルがある場合、境界線B1の手前でカーソルの移動を停止させて、境界線B1を越えて画面Bへ移動することができないようにする。なお、この場合、周辺領域ZAの左側にあったカーソルを、一旦、周辺領域ZA内に移動させて(検出面から指先を離すころでタッチをオフにして)、その後、再び周辺領域ZA内から境界線B1を越える移動操作をすることでカーソルが境界線B1を越えて画面Bに移動することができる。
次に、図3は、操作対象移動カーソル制御が行われる画面の例を示す。
表示領域31は、紙面に向かって左右に配置される2つの領域に区分されている。2つの領域のうちの左側領域には操作対象移動カーソル制御が行われるラジオ操作画面が表示され、右側領域には操作対象移動カーソル制御が行われるエアコン操作画面が表示されている。このとき、左側領域にカーソルが配置されているものとすると、以下に説明するようにしてカーソルが移動制御される。例えば、左側領域の境界線B2に最も近いスライダーC1が周辺領域ZCに対応し、このスライダーC1にカーソル(フォーカス)がある場合、カーソル(フォーカス)が境界線B2を越えて画面Dに移動することが可能である。一方、左側領域においてスライダーC1よりも左側にカーソル(フォーカス)がある場合、境界線B2の手前で、すなわちスライダーC1でカーソル(フォーカス)の移動を停止させ、境界線B2を越えて画面Dには移動させない。なお、この場合、スライダーC1よりも左側にカーソルがあった場合、スライダーC1で一旦検出面から指先を離して(タッチをオフにして)、その後、再びスライダーC1から境界線B2を越える移動操作をすることでカーソルが境界線B2を越えて画面Dに移動することになる。
図4は、タッチパッド10の操作に基づくカーソル移動において操作ミスが生じた回数をエラー回数として累計した場合の一例を示すグラフである。ここでは、本実施形態の車両用表示装置において境界線越え制御が適用される条件となるカーソルの移動操作を行い、そのときに生じた操作ミスをエラー回数として累計している。具体的には、画面の中央付近にあるカーソルを境界線近傍に移動させて境界線近傍にあるアイコンスイッチを多数回操作した。そして、境界を越えてしまう操作ミスをエラー回数として累計した。
このとき、従来のフリーカーソル制御が行われる場合、エラー回数がグラフG1に示すように多数となった。一方、本実施形態の境界線越え制御が適用される場合、エラー回数がグラフG2に示すように「0」であった。このように、本実施形態の車両用表示装置によれば、表示部30から離間された位置に配置されたタッチパッド10を利用して、表示部30に表示された画面に対するカーソルの移動操作を、容易にしたり、確実にしたり、迅速にしたりすることができるようになる。
以上説明したように、本実施形態に係る車両用表示装置によれば、以下に示すような効果が得られるようになる。
(1)境界を含む領域としての周辺領域ZAにカーソルが配置された状態においては、カーソルを他の画面Aに移動させ、周辺領域ZAにカーソルが配置されていない状態においては、移動操作されたカーソルがそのカーソルの配置された画面からその画面の外に移動されないようになる。このため、カーソルに対するユーザの移動操作の精度が高くなかったとしても操作したい画面Aの外にカーソルが出ないようになる。よって、ユーザに対して、操作感や画面の状態を維持したままの画面操作を継続させることができるようになる。これにより、不用意な画面移動と自由な画面移動との両立が図られるようになる。
(2)カーソルを、カーソルの配置された画面からその画面の外に移動させたいとき、移動を許可する操作によって移動させることができることから、カーソルの他の画面への移動も可能である。
(3)例えば、画面Aの周辺領域ZAに配置されているカーソルを画面Aの外に移動させることができる。つまり、画面Aの外へのカーソルの移動が可能になる。画面Aの周辺領域ZAであれば、その画面Aに対して操作する場合、自ずと、カーソルを画面中央の方向に移動させることが多くなることからユーザの操作の精度が高くなかったとしてもユーザの意図に沿ったカーソル移動が可能になる。
(4)車両においてユーザによる操作の行いやすい位置にタッチパッド10が配置される。タッチパッド10は、タッチ開始点の座標とタッチ終了点の座標との相対操作を入力することができる一方、操作の精度が高くない傾向にあるが、そうしたタッチパッド10を利用した操作であれ良好に行うことができるようになる。
また、表示部30を、タッチパッド10から離れた見やすい場所に配置させることができるようになる。
(5)カーソルが、画面上の任意の位置を移動する、いわゆるフリーカーソルであれば移動の自由度が高い。その一方、フリーであるが故に操作の精度が低いと操作ミスが生じやすいが、画面を越えないような精度による操作が要求される画面Aの端部近傍に対する操作にあっても、不用意に他の画面Bに移動してしまうことが抑制されるようになる。
(6)カーソルの移動が画面上の複数の操作対象、いわゆるオブジェクトに選択状態を示すフォーカスを設定する。カーソルの移動がオブジェクトのフォーカスを移動させることから、カーソルの操作精度が高くないとしても、各オブジェクトには適切にフォーカスが設定されるようになる。
(その他の実施形態)
なお、上記実施形態は、以下の態様で実施することもできる。
[表示部]
・上記実施形態では、表示部30が見やすい場所であるインストルメントパネル3に設置される場合について例示した。しかしこれに限らず、表示部はユーザに見やすい画面を提供することができるのであれば、メーターパネルやルームミラー等に画像を表示させる機器であってもよい。
・上記実施形態では、車両用表示装置には1つの表示部30が設けられている場合について例示した。しかしこれに限らず、車両用表示装置には複数の表示部が設けられていてもよい。
例えば、図5に示すように、車両用表示装置には2つの表示部30,40が設けられていてもよい。2つの表示部30,40が設けられていたとしても、各表示部30,40に複数の画面が表示されているとき、カーソルの移動操作に境界線越え制御を行うことでカーソルの移動操作を行いやすくすることができる。このとき、表示部の表示領域の端を境界線とし、この境界線を含む領域を周辺領域と設定すればよい。
これにより、端を含む領域である周辺領域にカーソルが配置された状態においては、カーソルを他の表示部に移動させ、周辺領域にカーソルが配置されていない状態においては、移動操作されたカーソルがそのカーソルの配置された表示部からその表示部の外に移動されないようになる。このため、ユーザの移動操作の精度が高くなかったとしてもカーソルが操作したい表示部から外に出ないようになる。よって、ユーザに対して、見ている表示部からカーソルが突然消えてしまうようなことがなく、また、操作感や画面の状態を維持したままの画面操作を継続させることができるようになる。
・また、図6に示すように、車両用表示装置に3つの表示部30,40,50が設けられていたとしても、境界線越え制御を行うことでカーソルの移動操作を行いやすくすることができる。
なお、図6に示すように、タッチパッド10は運転席2に座っているユーザPにとって指先による操作を行いやすいセンターコンソール6に配置されてもよい。また、3つの表示部30,40,50は、タッチパッド10は運転席2に座っているユーザPにとって見やすい位置に配置されている。表示部30はインストルメントパネル3に設けられてもよいし、表示部40はメーターパネル4に設けられてもよいし、表示部50はウインドシールドガラス5の手前にあるルームミラーに設けられていてもよい。
・また、車両用表示装置に複数の表示部30,40,50が設けられている場合、複数の表示部30,40,50の間でのカーソル移動について境界線越え制御を行ってもよい。
例えば、表示部30の表示領域31にカーソルの操作位置があるとき、表示部30の表示領域31の周囲に境界線を設定し、境界線の内側に周辺領域を設定する。そして、カーソルに対するユーザによる移動操作がカーソルに示された操作位置を有する表示部30からその表示部30外に移動させる移動操作であるとき、移動操作されたカーソルをカーソルのある表示部30外に移動させないようにすることができる。
・上記実施形態では、複数の画面間で境界線越え制御を行う場合について例示した。しかしこれに限らず、カーソル移動制御部は、カーソルに対するユーザの移動操作がカーソルの配置された表示部からその他の表示部への移動を許可する操作であることを条件に、カーソルをカーソルが配置されていた表示部からその他の表示部に移動させてもよい。このような構成によれば、カーソルをそのカーソルの配置された表示部からその他の表示部に移動させたいとき、その移動を許可する操作をすることによって、その移動が可能になる。つまり、カーソルの他の表示部への移動操作も確保される。
なお、複数の画面間で境界線越え制御を行わず、複数の表示部間での境界線越え制御のみを行ってもよい。
[表示制御部]
・上記実施形態では、表示制御部20は、表示部30の表示領域31を左右の領域に分割して、それぞれの領域に異なる画面を表示させる場合について例示した。しかしこれに限らず、表示制御部は、表示部の表示領域に複数の画面を少しずらしながら重ね合わせる態様で表示してもよいし、1つの画面を表示するとともに、その画面の周囲に予め設定されている画面である操作用のアイコンスイッチ、いわゆるボタン等のオブジェクトの配置されている画面が表示されていてもよい。例えば、複数の画面が重ねられている場合、最前面の画面にカーソルの操作位置があるとき、最前面の画面の周囲に境界線を設定し、境界線の内側に周辺領域を設定すればよい。
・上記実施形態では、領域判断部22で複数の画面の間に境界線B1,B2を設ける場合について例示した。しかしこれに限らず、領域判断部は、画面中の任意の位置に境界線を設置してもよい。この場合、もともと1つであった画面であれ、表示画面判断部や、領域判断部、カーソル移動制御部で、境界線の部分で分割された2つの画面として取り扱えばよい。例えば、領域判断部は、表示されている画面の種類に応じて、どの位置で画面を分割できるのかを判断し、境界線位置を任意設置してもよい。そして、設置した境界線に対して境界線越えの制御を行うようにしてもよい。
・上記実施形態では、周辺領域ZAの所定幅が15ドットである場合について例示した。しかしこれに限らず、周辺領域の所定幅は、ユーザによる操作でカーソルが不用意に他の画面に移動してしまうようなことが抑制されるのであれば、15ドット未満であってもよいし、15ドットより広くてもよい。
[通信プロトコル]
・上記実施形態では、通信プロトコルがCANプロトコルである場合について例示した。しかしこれに限らず、通信メッセージの信頼性確保にメッセージカウンタを用いるのであれば、通信プロトコルは、CANプロトコル以外のプロトコル、例えば、イーサーネット(登録商標)やフレックスレイ(登録商標)などの通信プロトコルであってもよい。
1…車両、2…運転席、3…インストルメントパネル、4…メーターパネル、5…ウインドシールドガラス、6…センターコンソール、10…タッチパッド、11…タッチ座標検出部、12…タッチ点検出部、20…表示制御部、21…表示画面判断部、22…領域判断部、23…カーソル制御部、24…カーソル座標制御部、25…カーソル移動制御部、30,40,50…表示部、31,41…表示領域、B1,B2…境界線、C1…スライダー、ZA,ZC…周辺領域。

Claims (6)

  1. 表示部に表示された複数の画面に対するカーソルの位置を制御する車両用表示装置であって、
    前記カーソルは、該カーソルの配置された位置が前記表示部に表示された画面上の操作位置を示すものであり、
    ユーザによる移動操作に応じて前記画面内及び前記画面間で前記カーソルの位置を制御する位置制御部を備え、
    前記位置制御部は、前記画面のなかで当該画面と他の画面との境界を含むかたちで周辺領域を設定し、
    前記周辺領域に前記カーソルが配置された状態前記カーソルの配置された画面から前記境界を越えて前記他の画面に前記カーソルを移動させる画面間の移動操作がなされた場合には、前記カーソルを前記他の画面に移動させ、
    前記周辺領域に前記カーソルが配置されていない状態前記画面間の移動操作がなされた場合には、同移動操作によって前記カーソルが前記周辺領域内に移動されても、同移動操作によっては、前記カーソルが前記配置された画面の外に前記カーソルを移動させない
    ことを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記車両用表示装置は、前記表示部から離間した位置に配置されているタッチパッドが接続されており、
    前記ユーザによる移動操作は、前記タッチパッドに行われた操作である
    請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記カーソルは、前記画面上の任意の位置に移動して当該画面上に配置されるものである
    請求項1又は2に記載の車両用表示装置。
  4. 前記カーソルは、前記画面上に配置された複数の操作対象のうちの1つにフォーカスを設定するものであり、前記カーソルの移動に応じて前記複数の操作対象のフォーカスが設定される
    請求項1又は2に記載の車両用表示装置。
  5. 前記位置制御部は、前記画面のなかで当該画面と他の画面との境界及び当該画面において前記境界に一番近いオブジェクトを含むかたちで前記周辺領域を設定する
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用表示装置。
  6. 前記車両用表示装置には複数の表示部が接続され、
    前記位置制御部は、
    前記ユーザによる移動操作に応じて前記表示部内及び前記表示部間で前記カーソルの位置を制御し、
    前記表示部のなかで当該表示部が表示する画面の端を前記画面と他の画面との境界として前記周辺領域を設定し、
    前記周辺領域に前記カーソルが配置された状態前記カーソルの配置された前記表示部から前記他の表示部に前記カーソルを移動させる表示部間の移動操作がなされた場合には、前記カーソルを前記他の表示部に移動させ、
    前記周辺領域に前記カーソルが配置されていない状態前記表示部間の移動操作がなされた場合には、同移動操作によって前記カーソルが前記周辺領域内に移動されても、同移動操作によっては、前記カーソルが前記配置された表示部の外に前記カーソルを移動させない
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両用表示装置。
JP2016229533A 2016-11-25 2016-11-25 車両用表示装置 Active JP6508173B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229533A JP6508173B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 車両用表示装置
DE102017117393.5A DE102017117393A1 (de) 2016-11-25 2017-08-01 Fahrzeuganzeigevorrichtung und Verfahren zur Steuerung der Fahrzeuganzeigevorrichtung
CN201711159120.6A CN108108042B (zh) 2016-11-25 2017-11-20 车辆用显示装置及其控制方法
US15/818,113 US10496236B2 (en) 2016-11-25 2017-11-20 Vehicle display device and method for controlling vehicle display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229533A JP6508173B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018085072A JP2018085072A (ja) 2018-05-31
JP6508173B2 true JP6508173B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=62117927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016229533A Active JP6508173B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 車両用表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10496236B2 (ja)
JP (1) JP6508173B2 (ja)
CN (1) CN108108042B (ja)
DE (1) DE102017117393A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6508173B2 (ja) * 2016-11-25 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
US10686020B2 (en) * 2018-11-16 2020-06-16 Ford Global Technologies, Llc Perovskite illuminated vehicle control surfaces
US10902921B2 (en) * 2018-12-21 2021-01-26 Texas Instruments Incorporated Flash memory bitcell erase with source bias voltage
CN110321453B (zh) * 2019-04-25 2021-06-25 深圳市天之眼高新科技有限公司 收音机频道封面的显示方法、装置、可读存储介质及系统
JP2023017419A (ja) 2021-07-26 2023-02-07 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 表示制御方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243645B1 (en) * 1997-11-04 2001-06-05 Seiko Epson Corporation Audio-video output device and car navigation system
CN1262974C (zh) * 2002-12-24 2006-07-05 英业达股份有限公司 在任意图形中限定光标移动范围的系统与方法
JP4254573B2 (ja) * 2004-02-27 2009-04-15 株式会社日立製作所 表示方法および表示装置
JP2007256541A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
US20070247717A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display apparatus
US8368711B2 (en) * 2006-06-27 2013-02-05 Intel Corporation Methods and apparatus to provide dynamic messaging services
JP5197928B2 (ja) 2006-06-29 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 入力装置
US20100123659A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Microsoft Corporation In-air cursor control
JP5225820B2 (ja) 2008-11-25 2013-07-03 アイシン精機株式会社 入力装置、車両周辺監視装置、アイコンスイッチ選択方法及びプログラム
US20120287042A1 (en) * 2009-11-24 2012-11-15 Beijing Lenovo Software Ltd. Portable terminal and display output method thereof
JP5168322B2 (ja) * 2010-06-23 2013-03-21 株式会社デンソー 車両用表示装置
US9201567B2 (en) * 2011-06-27 2015-12-01 General Electric Company Method for indicating a cursor location on a flight deck having multiple flight displays
JP5452566B2 (ja) * 2011-10-31 2014-03-26 本田技研工業株式会社 車両用入力装置
JP5427911B2 (ja) * 2012-04-11 2014-02-26 Eizo株式会社 カーソル移動制御方法、コンピュータプログラム、カーソル移動制御装置及び画像表示システム
JP2015082270A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 株式会社バッファロー マルチディスプレイ装置、マルチディスプレイ装置におけるポインタ表示位置制御方法及びプログラム
JP2015118424A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社東海理化電機製作所 情報処理装置
JP5924355B2 (ja) 2014-02-10 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 車両用情報表示装置
JP2015170282A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置
US9459940B2 (en) * 2014-04-24 2016-10-04 Action Star Enterprise Co., Ltd. Data transmission method for data transmission system
TWI500001B (zh) * 2014-06-06 2015-09-11 Nuvoton Technology Corp 控制裝置、控制方法以及晶片
US10291873B2 (en) * 2015-11-20 2019-05-14 Hattar Tanin, LLC Dual-screen electronic devices
JP6508173B2 (ja) * 2016-11-25 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018085072A (ja) 2018-05-31
US20180150201A1 (en) 2018-05-31
CN108108042A (zh) 2018-06-01
US10496236B2 (en) 2019-12-03
CN108108042B (zh) 2021-03-26
DE102017117393A1 (de) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6508173B2 (ja) 車両用表示装置
JP4628199B2 (ja) 表示装置
JP2006091645A (ja) 表示装置
US10967737B2 (en) Input device for vehicle and input method
JP6085182B2 (ja) 表示制御装置
US10712822B2 (en) Input system for determining position on screen of display device, detection device, control device, storage medium, and method
JP2017182259A (ja) 表示処理装置、及び表示処理プログラム
JP6477123B2 (ja) 操作システム
US10953749B2 (en) Vehicular display device
JP2008195141A (ja) 車載機器の操作支援装置、操作支援方法
US20180052564A1 (en) Input control apparatus, input control method, and input control system
JP6375715B2 (ja) 視線入力装置
JP6033465B2 (ja) 表示制御装置
JP5626259B2 (ja) 画像表示装置
US8731824B1 (en) Navigation control for a touch screen user interface
CN107977179B (zh) 在车辆中跨屏幕地显示和/或操作的方法和装置
JP6429699B2 (ja) 車両用入力システム
JP6180306B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2011107900A (ja) 入力表示装置
JP7283607B2 (ja) 車両用表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP6558380B2 (ja) 車両用入力装置、入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法
JP2007078529A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2018073311A (ja) 操作入力システム、操作入力プログラム
JP2020157926A (ja) 制御装置及び制御システム
JP2019139009A (ja) 表示制御方法およびそれを利用した表示制御装置、表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6508173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151