JP6505836B2 - 運転支援装置および運転支援方法 - Google Patents

運転支援装置および運転支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6505836B2
JP6505836B2 JP2017520275A JP2017520275A JP6505836B2 JP 6505836 B2 JP6505836 B2 JP 6505836B2 JP 2017520275 A JP2017520275 A JP 2017520275A JP 2017520275 A JP2017520275 A JP 2017520275A JP 6505836 B2 JP6505836 B2 JP 6505836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
lighting
display
driving support
alarm window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017520275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016189954A1 (ja
Inventor
英介 野田
英介 野田
聡 花田
聡 花田
山田 雄介
雄介 山田
瑞樹 笠松
瑞樹 笠松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2016189954A1 publication Critical patent/JPWO2016189954A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505836B2 publication Critical patent/JP6505836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • G05B23/0216Human interface functionality, e.g. monitoring system providing help to the user in the selection of tests or in its configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D3/00Control of nuclear power plant
    • G21D3/04Safety arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、警報窓に表示された複数の項目ごとに対応する設備の運転情報を取得する運転支援装置および運転支援方法に関するものである。
従来、例えば、特許文献1にはプラント異常時復旧支援システムが示されている。この特許文献1では、以下の課題が示されている。原子力発電所などのプラントなどにおいて、プラント監視・制御装置は、プラント内に異常が発生すると、制御室などに設置されているアニシエータ(集約警報表示装置)の対応する警報窓を点灯させて集約警報を行い、運転員にプラントの異常を知らせる。この集約警報によって運転員が故障対応マニュアル書を取り出し、このマニュアル書に従い異常に対する処置を行う。しかし、故障対応マニュアルなどの書類は、大量のバインダーに閉じられており、大型発電所などの場合、運転マニュアルのバインダーは十数冊にものぼる。従って、故障時の対応について、運転員および復旧作業員は定期的にシミュレータなどで訓練を行なっているとはいえ、異常時における運転員および復旧作業員の負担は大変なものである。
そこで、特許文献1のプラント異常時復旧支援システムは、故障原因信号を入力する入力回路と、所定の情報を故障原因信号の状態に基づき警報処理をする制御回路と、制御回路からの警報表示信号を出力回路経由で入力し、各故障原因信号に対応した個別の警報表示を行う表示装置と、各故障原因を集約して表示する集約警報表示論理回路と、発生した警報に対する対応操作が収納されている故障時復旧方法を示すフローチャートデータベースと、発生した警報に基づき、フローチャートデータベース内の故障時復旧方法フローチャート情報を表示装置へ表示させる故障時復旧方法フローチャート表示論理回路と、を具備する。
なお、プラントに関連性はないが、例えば、特許文献2の情報処理装置では、ユーザの入力操作に応じて、ディスプレイにコンテンツのガイドを表示することが示されている。コンテンツのガイドは、画像、音声、動画、および作品に関する地図などの付帯情報を含む。コンテンツの展示者は、展示対象の各作品とともに、ARマーカを設置する。ARマーカは、各作品で共通のものが設置される。情報処理装置は、ユーザの入力操作などに応じて、ディスプレイに表示すべきコンテンツを特定し、特定したコンテンツのガイド用の音声データ等を再生する。情報処理装置は、AR処理を開始する操作をユーザから受け付けて、撮影画像データからARマーカを検出すると、ARデータをディスプレイに表示する。
また、プラントに関連性はないが、例えば、特許文献3の情報処理装置では、入力画像を取得し、入力画像から基準物を認識し、次に該基準物と前記入力画像の撮像位置との位置関係を示す位置情報を算出し、前記位置情報に応じた表示情報を選択し、表示情報に対応する表示画像を生成して、表示画像を表示する。
特開平10−319180号公報 特開2015−11360号公報 特開2015−22737号公報
上述した特許文献1においては、プラント異常時復旧支援システムによれば、発生した警報に対する対応方法の情報、つまり作業手順のフローチャートが表示手段に自動表示されるので、従来のように紙面に書かれている故障対応手順書をめくる必要が無くなり、迅速な操作が可能となる、と記載されている。
しかし、例えば、フローチャートの基となる集約警報が警報窓の複数項目の点灯からなるものであって、点灯した個々の項目における対応手順などの情報からフローチャートを確認したい場合は、紙面に書かれている故障対応手順書をめくる必要がある。つまり、上述した特許文献1のプラント異常時復旧支援システムは、フローチャートで示される以外の手順については紙面の手順書を確認しなければならない。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、警報窓における複数の項目ごとに対応する情報を容易に取得することのできる運転支援装置および運転支援方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の一態様に係る運転支援装置は、撮像部と、表示部と、前記表示部における表示に付随して操作を行う操作部と、複数の項目の警報を点灯により表す複数の点灯部を有する警報窓について各前記点灯部の配置と各前記項目とを関連付けた位置情報、および各前記点灯部に対応する各前記項目の対応手順である手順情報が予め記憶される記憶部と、前記撮像部により撮像された前記警報窓を前記表示部に表示すると共に、点灯している前記点灯部の表示上の位置を選択可能とし、前記操作部により点灯している前記点灯部の表示上の位置が選択された場合に当該点灯部に対応する前記項目の手順情報を前記記憶部から読み出して前記表示部に表示する制御部と、を備える。
この運転支援装置によれば、警報窓における複数の項目ごとに対応する情報を容易に取得することができる。この結果、警報窓における複数の項目ごとに対応する情報を確認することができ、設備の運転の支援を円滑に行うことができる。
本発明の一態様に係る運転支援装置では、前記制御部は、前記操作部の操作に基づき、前記表示部における前記撮像部により撮像した前記警報窓の表示、および点灯している前記点灯部の表示上の位置の選択を固定することが好ましい。
この運転支援装置によれば、警報窓を撮像部により撮像し続けなくても、表示部で表示している警報窓において点灯している点灯部の選択をすることができる。
本発明の一態様に係る運転支援装置では、前記制御部は、前記操作部の操作により前記表示部に表示された前記手順情報への表示上の入力を可能とし、当該入力情報を前記記憶部に記憶することが好ましい。
この運転支援装置によれば、手順情報への入力により手順を実施した確認などをすることができ、これを保存することができる。
本発明の一態様に係る運転支援装置では、音声入力部をさらに備え、前記制御部は、点灯した前記点灯部に対応する称呼を前記音声入力部により入力した場合、当該点灯部に対応する前記項目の手順情報を前記記憶部から読み出して前記表示部に表示することが好ましい。
この運転支援装置によれば、音声の入力により、警報窓における複数の項目ごとに対応する情報を迅速に取得することができる。この結果、設備の運転の支援をより円滑に行うことができる。
本発明の一態様に係る運転支援装置では、前記警報窓における前記点灯部の点灯の複数の配置パターン、各前記配置パターンに対応する各事象、および各前記事象に対応する各事象手順情報が前記記憶部に予め記憶されており、前記制御部は、前記撮像部により撮像した前記警報窓における前記点灯部の点灯の配置パターンと、前記操作部の操作に基づき選択された配置パターンとが一致した場合、前記配置パターンの事象に対応する事象手順情報を前記記憶部から読み出して前記表示部に表示することが好ましい。
この運転支援装置によれば、点灯部の点灯の配置パターンから、当該配置パターンに対応する事象を選択して一致させ、一致した事象に対応する事象手順書を表示部に表示させることができる。この結果、各事象の事象手順書を迅速に取得することができ、設備の運転の支援を円滑に行うことができる。
本発明の一態様に係る運転支援装置では、前記警報窓における前記点灯部の点灯の複数の配置パターンに対応する各事象、および各前記事象に対応する各事象手順情報が前記記憶部に予め記憶されており、前記制御部は、前記警報窓における前記点灯部の点灯の配置パターンから当該配置パターンに対応する事象を判定し、判定された事象に対応する事象手順情報を前記記憶部から読み出して前記表示部に表示することが好ましい。
この運転支援装置によれば、点灯部の点灯の配置パターンから、当該配置パターンに対応する事象を自動的に判定し、判定した事象に対応する事象手順書を表示部に表示させることができる。この結果、各事象の事象手順書を迅速に取得することができ、設備の運転の支援を円滑に行うことができる。
本発明の一態様に係る運転支援装置では、前記警報窓の近傍に基準位置印が設けられており、前記制御部は、前記撮像部により撮像された基準位置印に基づき前記警報窓を特定し、当該警報窓における前記点灯部の表示上の位置を選択可能とすることが好ましい。
この運転支援装置によれば、撮像した警報窓を特定することができる。
本発明の一態様に係る運転支援装置では、前記警報窓と前記撮像部との相互位置を検出する位置検出部をさらに備え、前記制御部は、前記位置検出部による相互位置の検出に基づき前記警報窓を特定し、当該警報窓における前記点灯部の表示上の位置を選択可能とすることが好ましい。
この運転支援装置によれば、撮像した警報窓を特定することができる。
本発明の一態様に係る運転支援装置では、可搬式端末として一体であることが好ましい。
この運転支援装置によれば、装置を可搬して使用することで、制御室内を移動しつつ設備の運転の支援を行うことができる。
本発明の一態様に係る運転支援装置では、前記表示部は、前記操作部を一体としたタッチパネルであることが好ましい。
この運転支援装置によれば、表示上の操作を容易に行うことができる。
本発明の一態様に係る運転支援方法は、複数の項目の警報を点灯により表す複数の点灯部を有する警報窓について各前記点灯部の配置と各前記項目とを関連付けた位置情報、および各前記点灯部に対応する各前記項目の対応手順である手順情報が予め記憶部に記憶されており、撮像部により撮像された前記警報窓を表示部に表示することと、前記点灯部の表示上の位置を選択可能とし、点灯している前記点灯部の表示上の位置が選択された場合に当該点灯部に対応する前記項目の手順情報を前記記憶部から読み出して前記表示部に表示することと、を含む。
この運転支援方法によれば、警報窓における複数の項目ごとに対応する情報を容易に取得することができる。この結果、警報窓における複数の項目ごとに対応する情報を確認することができ、設備の運転の支援を円滑に行うことができる。
本発明によれば、警報窓における複数の項目ごとに対応する情報を容易に取得することができる。
図1は、プラント設備の制御盤の例を表す斜視図である。 図2は、制御盤の警報窓の例を表す概略図である。 図3は、本発明に係る実施形態の運転支援装置の構成図である。 図4は、本発明に係る実施形態の運転支援方法を表すフローチャートである。 図5は、本発明に係る実施形態の運転支援装置における表示例を表す概略図である。 図6は、本発明に係る実施形態の運転支援装置における表示例を表す概略図である。 図7は、本発明に係る実施形態の運転支援装置における表示例を表す概略図である。 図8は、本発明に係る実施形態の運転支援装置における表示例を表す概略図である。 図9は、本発明に係る実施形態の運転支援装置の他の例の構成図である。 図10は、本発明に係る実施形態の運転支援装置における表示例を表す概略図である。 図11は、本発明に係る実施形態の運転支援装置における表示例を表す概略図である。 図12は、本発明に係る実施形態の運転支援装置における表示例を表す概略図である。 図13は、本発明に係る実施形態の運転支援装置における表示例を表す概略図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る運転支援装置および運転支援方法の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
図1は、プラント設備の制御盤の例を表す斜視図である。図2は、制御盤の警報窓の例を表す概略図である。
図1に示すような制御盤100は、例えば、原子力発電所や火力発電所などのプラント設備の制御室に設置される。この種のプラント設備に用いられる制御盤100は、その上部にプラント設備の運転状況を報知するための警報窓101が設けられている。
警報窓101は、図2に示すように、複数の点灯部101aが並んで設けられている。各点灯部101aは、その表面に警報内容などの項目(本実施形態では、A−1からF−10の記号で示す)がそれぞれ記載され、内蔵されたランプが点灯することで項目を明示するように構成されている。
また、本実施形態の警報窓101は、その近辺に基準位置印101bが設けられている。基準位置印101bは、例えば、二次元バーコードであり、本実施形態の運転支援装置の構成の一部に含まれる。
図3は、本実施形態の運転支援装置の構成図である。図5から図8は、本実施形態の運転支援装置における表示例を表す概略図である。
図3に示すように、運転支援装置は、例えば、コンピュータであり、撮像部1と、表示部2と、操作部3と、記憶部4と、制御部5と、を備える。また、運転支援装置は、ドライブ装置8を備えていてもよい。
撮像部1は、いわゆるカメラであって、向けられた先を撮像するためのものである。
表示部2は、各種表示を行うもので、本実施形態では撮像部1で撮像した映像を表示する。
操作部3は、表示部2における表示に付随して操作を行うものである。本実施形態では、操作部3は、表示部2がタッチパネルとして構成されており一体とされている。表示部2がタッチパネルとして構成されており操作部3と一体とされていることで、表示上の操作を容易に行うことができる。なお、操作部3は、その他、マウスやキーボードなどから構成されるものであってもよい。
記憶部4は、ROMやRAMのようなメモリおよびストレージを含む。記憶部4は、位置情報および手順情報が予め記憶されている。位置情報は、警報窓101について、各点灯部101aの配置と各項目とを関連付けた情報である。手順情報は、各点灯部101aに対応する各項目の対応手順であって、例えば、従前ファイリングされている手順書のテキストデータまたはスキャンデータである。
制御部5は、CPU(Central Processing Unit)のようなマイクロプロセッサを含む。制御部5は、撮像部1により撮像された映像を表示部2に表示させたり、当該表示部2の表示に基づき表示されている映像を特定したり、操作部3による操作に基づき記憶部4に記憶されている情報を読み出して表示部2へ表示を行ったりするものである。
具体的に、制御部5は、図4に示す運転支援方法を実行する。図5に示すように、撮像部1により撮像された警報窓101を表示部2に表示する(図4のステップS1)。また、制御部5は、図5に示すように、警報窓101と共に撮像部1に撮像された基準位置印101bから、警報窓101を特定する(図4のステップS2)。また、制御部5は、点灯している点灯部101a(図では、項目B−1,B−4,C−1,D−2,D−4,E−4,E−8,F−4)の表示上の位置を選択可能とする(図4のステップS3)。点灯部101aの表示上の位置を選択可能とする場合、例えば、図5に示すように、点灯している点灯部101aの表示上の位置に点灯部101aを囲むように指標である枠を表示する。指標は枠に限らない。また、制御部5は、点灯する点灯部101aの指標が操作部3により選択(例えば、項目B−1)された場合(図4のステップS4:Yes)、図6に示すように、選択された点灯部101aに対応する項目の手順情報(手順書11)を記憶部4から読み出して表示部2に表示する(図4のステップS5)。なお、表示部2に表示された手順書11は、図6に示す取消ボタン11aを操作部3により選択することで消して図5に示す表示状態に戻すことができる。
ドライブ装置8は、運転支援装置の動作を実行させるためのプログラムなどのデータが記録された記録媒体9からデータを読み出す。記録媒体9は、CD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスクなどのように情報を光学的,電気的或いは磁気的に記録する記録媒体、ROM、フラッシュメモリなどの様に情報を電気的に記録する半導体メモリなど、様々なタイプの記録媒体を用いることができる。
このように、本実施形態の運転支援装置は、警報窓101を撮像部1により撮像した映像を表示部2に表示させ、当該表示部2に表示されている警報窓101において点灯している点灯部101aを操作部3により選択された場合、選択された点灯部101aに対応する項目の手順書11を表示部2に表示する。
この運転支援装置によれば、プラント設備に設置された警報窓101における複数の項目ごとに対応する情報を容易に取得することができる。この結果、警報窓101における複数の項目ごとに対応する情報を確認することができ、プラント設備の運転の支援を円滑に行うことができる。
なお、本実施形態では、点灯している点灯部101aを選択可能にしているが、点灯していない点灯部101aも選択可能にしてもよい。また、指標は、表示しなくてもよく、表示上の点灯部101aを操作部3により選択することで当該点灯部101aに対応する項目の手順書11を表示するようにしてもよい。
なお、上述した実施形態では、警報窓101と共に撮像部1に撮像された基準位置印101bから警報窓101を特定しているが、これに限らない。例えば、運転支援装置は、基準位置印101bに換えて警報窓101と撮像部1との相互位置を検出する位置検出部を備える。位置検出部は、例えば、赤外線センサなどがある。そして、制御部5は、位置検出部による相互位置の検出に基づき警報窓101を特定する。さらに、制御部5は、当該警報窓101における点灯部101aの表示上の位置を選択可能とする。従って、基準位置印101bや位置検出部により、撮像部1により撮像した警報窓101を特定することができる。
ところで、本実施形態の運転支援装置では、制御部5は、図5に示すように、撮像部1により撮像された警報窓101を表示部2に表示し、警報窓101と共に撮像部1に撮像された基準位置印101bから警報窓101を特定して点灯している点灯部101aの表示上の位置を選択可能とした場合、図7に示すように、表示部2に固定ボタン12を表示させる。そして、制御部5は、操作部3により固定ボタン12が選択された場合、図5の表示を固定化する。即ち、制御部5は、操作部3により固定ボタン12が選択された場合、警報窓101の表示、および点灯している点灯部101aの表示上の指標を固定する。
この運転支援装置によれば、警報窓101を撮像部1により撮像し続けなくても、表示部2で表示している警報窓101において点灯している点灯部101aの選択をすることができる。
また、本実施形態の運転支援装置では、制御部5は、図6に示すように、手順書11を表示している状態において、操作部3の操作により表示部2に表示された手順書11への表示上の入力を可能とする。そして、制御部5は、図8に示すように、操作部3により手順書11への表示上の入力がされた場合、保存ボタン13を表示部2に表示させる。さらに、制御部5は、操作部3により保存ボタン13が選択された場合、入力された手順書11の手順情報を記憶部4に記憶する。記憶された手順書11の手順情報は、入力のない手順書11の手順情報とは別に記憶され、例えば、入力日時や入力者の識別コードの入力などにより必要に応じて記憶部4から読み出すことができる。
この運転支援装置によれば、手順情報への入力により手順を実施した確認などをすることができ、これを保存することができる。
図9は、本実施形態の運転支援装置の他の例の構成図である。
本実施形態の運転支援装置は、図9に示すように、音声入力部6をさらに備える。音声入力部6は、いわゆるマイクであって、音声を入力するものである。
プラント設備の制御室では、警報窓101の点灯部101aが点灯した場合、当該点灯部101aに対応する項目を称呼している。制御部5は、図5に示すように、撮像部1により撮像された警報窓101を表示部2に表示し、警報窓101と共に撮像部1に撮像された基準位置印101bから警報窓101を特定して点灯している点灯部101aの表示上の位置を選択可能とした場合、図7に示すように、表示部2に固定ボタン12を表示させる。そして、制御部5は、点灯した点灯部101aに対応する称呼を音声入力部6により入力した場合、点灯部101aの表示上の位置を選択しなくても、図6に示すように、当該点灯部101aに対応する項目の手順書11を記憶部4から読み出して表示部2に表示する。
この運転支援装置によれば、音声の入力により、プラント設備に設置された警報窓101における複数の項目ごとに対応する情報を迅速に取得することができる。この結果、プラント設備の運転の支援をより円滑に行うことができる。
なお、音声の入力により手順書11を表示した後は、上述した実施形態と同様に、手順書11への入力や保存を行うことができる。
図10および図11は、本実施形態の運転支援装置における表示例を表す概略図である。
警報窓101は、複数の点灯部101aが点灯する場合、その組み合わせにより対象となる事象を特定することができる。各点灯部101aは位置が決まっているため、点灯する点灯部101aの配置パターンにより対象となる事象が特定できる。
本実施形態の運転支援装置では、警報窓101における点灯部101aの点灯の複数の配置パターン、当該各配置パターンに対応する各事象、および各事象に対応する事象対応手順書である各事象手順情報が記憶部4に予め記憶されている。
制御部5は、上述したように撮像部1により警報窓101を撮像して表示部2に表示する。そして、制御部5は、図10および図11に示すように、各事象に対応する各事象ボタン14を表示部2に表示する。そして、制御部5は、操作部3により事象ボタン14が任意に選択された場合、図10や図11に示すように、その事象ボタン14に対応する配置パターンを表示部2の表示上に点灯部101aに合わせて表示する。図10および図11では、選択された事象ボタン14に対応する配置パターンが点灯部101aを太線の枠で明示しており、図10では選択された事象ボタン14に対応する配置パターンが点灯している点灯部101aと一致していない。一方、図11では、選択された事象ボタン14に対応する配置パターンが点灯している点灯部101aと一致している。制御部5は、図11に示すように、選択された事象ボタン14に対応する配置パターンが点灯している点灯部101aと一致した場合、当該配置パターンの事象に対応する事象手順書(図示せず)を記憶部4から読み出して表示部2に表示する。
この運転支援装置によれば、点灯部101aの点灯の配置パターンから、当該配置パターンに対応する事象を選択して一致させ、一致した事象に対応する事象手順書を表示部2に表示させることができる。この結果、各事象の事象手順書を迅速に取得することができ、プラント設備の運転の支援を円滑に行うことができる。
また、運転支援装置は、事象ボタン14を表示しなくても、自動的に点灯部101aの点灯の配置パターンから、当該配置パターンに対応する事象を判定し、当該事象に対応する事象手順書を表示部2に表示させることも可能である。
この場合、記憶部4は、警報窓101における点灯部101aの点灯の複数の配置パターンに対応する各事象、および各事象に対応する各事象手順情報が予め記憶されている。そして、制御部5は、警報窓101における点灯部101aの点灯の配置パターンから、当該配置パターンに対応する事象を判定し、判定された事象に対応する事象手順書を記憶部4から読み出して表示部2に表示する。
この運転支援装置によれば、点灯部101aの点灯の配置パターンから、当該配置パターンに対応する事象を自動的に判定し、判定した事象に対応する事象手順書を表示部2に表示させることができる。この結果、各事象の事象手順書を迅速に取得することができ、プラント設備の運転の支援を円滑に行うことができる。
図12および図13は、本実施形態の運転支援装置における表示例を表す概略図である。
上述した運転支援装置では、警報窓101における点灯部101aの点灯に基づき表示上の点灯部101aを選択可能にするが、その他にも撮像部1で撮像した映像に基づき記憶部4から情報を読み出して表示部2に表示させることが可能である。
例えば、プラント設備内の複数の検出器により検出された検出結果は、図12に示すように制御盤100に設置された検出窓102に示される。検出器には、例えば、圧力計があり、検出窓102は圧力計の圧力が指針により示される。そして、検出窓102の近辺には、例えば、二次元バーコードなどである基準位置印102b(位置検出部であってもよい)が設けられている。
運転支援装置は、図3に示す構成であり、上述したように撮像部1と、表示部2と、操作部3と、記憶部4と、制御部5と、を備える。また、運転支援装置は、ドライブ装置8を備えていてもよい。
記憶部4は、各検出窓102に対応する検出部の設置位置情報や、検出部の設計情報が予め記憶されている。設置位置情報は、プラント設備内に検出部が設置されている位置が明示された設置位置図15(図13参照)であり、設計情報は、検出部の設計書16(図13参照)である。
そして、制御部5は、図12に示すように、撮像部1により撮像された検出窓102を表示部2に表示する。また、制御部5は、図12に示すように、検出窓102と共に撮像部1に撮像された基準位置印102bから、検出窓102を特定する。また、制御部5は、検出窓102の表示上の位置を選択可能とする。検出窓102の表示上の位置を選択可能とする場合、例えば、図12に示すように、検出窓102の表示上の位置に検出窓102を囲むように指標である枠を表示する。指標は枠に限らない。また、制御部5は、検出窓102の指標が操作部3により選択された場合(例えば、図12に示す中央の検出窓102)、図13に示すように、選択された検出窓102に対応する検出部の設置位置図15および設計書16を記憶部4から読み出して表示部2に表示する。なお、表示部2に表示された設置位置図15および設計書16は、図13に示す取消ボタン15a,16aを操作部3により選択することで消して図12に示す表示状態に戻すことができる。
このように、本実施形態の運転支援装置は、検出窓102を撮像部1により撮像した映像を表示部2に表示させ、当該表示部2に表示されている検出窓102を操作部3により選択された場合、選択された検出窓102に対応する設置位置図15および設計書16を表示部2に表示する。
この運転支援装置によれば、プラント設備に設置された検出窓102に対応する検出部の情報を容易に取得することができる。この結果、検出窓102に対応する検出部の情報を確認することができ、プラント設備の運転の支援を円滑に行うことができる。なお、ここでも、上述した固定ボタン12により検出窓102の表示、および検出窓102の表示上の指標を固定することができる。また、ここでも、設置位置図15および設計書16への表示上での入力、および保存を行うことができる。
ところで、上述した運転支援装置は、その構成が可搬式端末として一体であることが好ましい。従って、装置を可搬して使用することで、制御室内を移動しつつプラント設備の運転の支援を行うことができる。
なお、上述の実施形態においては、運転支援装置がプラント設備に適用されることとした。運転支援装置は、プラント設備のみならず、例えば、原子力以外の油田やガス田のプラント、高速道路または鉄道のような交通監視設備、船舶の制御設備、またはマンション管理施設または商業施設のような建物管理設備など、様々な適用対象に適用されてもよい。そして、このような様々な設備における管理に用いられる警報窓の点灯部が点灯した場合に、撮像部により警報窓を撮像した表示上にて点灯部の位置を選択し、選択した点灯部に対応する項目の手順情報を表示部に表示させる。例えば、交通監視設備では、高速道路などの経路図に対して渋滞や事故などを示す点灯部があり、経路図を撮像して点灯部の位置を表示上で選択することで渋滞や事故などに対応する手順情報としてのマニュアルを表示することができる。また、船舶の制御設備では、制御盤に対して異常を示す点灯部があり、制御盤を撮像して点灯部の位置を表示上で選択することで異常に対応する手順情報としてのマニュアルを表示することができる。また、建物管理設備では、火災報知やエレベータの稼働状況を表す監視盤に対して異常を示す点灯部があり、監視盤を撮像して点灯部の位置を表示上で選択することで異常に対応する手順情報としてのマニュアルを表示することができる。これにより、警報窓において点灯した点灯部に対応する情報を迅速に取得することができ、設備の運転の支援をより円滑に行うことができる。
なお、運転支援装置で実行されるプログラムについて、実際のハードウェアとしては、制御部5が記憶部4のROMからプログラムを読み出して実行することにより、上記各部のうち1または複数の部が記憶部4のRAM上にロードされ、1または複数の各部が記憶部4のRAM上に生成されるようになっている。このように、上述した実施形態で説明した処理は、コンピュータに実行させるためのプログラムとして実現されてもよい。このプログラムをサーバなどからインストールしてコンピュータに実行させることで、前述した処理を実現することができる。また、このプログラムを記録媒体9に記録し、このプログラムが記録された記録媒体9をコンピュータに読み取らせて、前述した処理を実現させることも可能である。なお、以上、実施形態について詳述したが、上記実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲に記載された範囲内において、上記実施形態以外にも種々の変形及び変更が可能である。
1 撮像部
2 表示部
3 操作部
4 記憶部
5 制御部
6 音声入力部
11 手順書(手順情報)
11a 取消ボタン
12 固定ボタン
13 保存ボタン
14 事象ボタン
100 制御盤
101 警報窓
101a 点灯部
101b 基準位置印

Claims (11)

  1. 撮像部と、
    表示部と、
    前記表示部における表示に付随して操作を行う操作部と、
    複数の項目の警報を点灯により表す複数の点灯部を有する警報窓について各前記点灯部の配置と各前記項目とを関連付けた位置情報、および各前記点灯部に対応する各前記項目の対応手順である手順情報が予め記憶される記憶部と、
    前記撮像部により撮像された前記警報窓を前記表示部に表示すると共に、点灯している複数の前記点灯部の前記表示部における表示位の全て任意に選択可能とし、前記操作部により点灯している前記点灯部の表示位置が選択された場合に当該点灯部に対応する前記項目の手順情報を前記記憶部から読み出して前記表示部に表示する制御部と、
    を備える、運転支援装置。
  2. 前記制御部は、前記操作部の操作に基づき、前記表示部における前記撮像部により撮像した前記警報窓の表示、および点灯している前記点灯部の表示位置の選択を可能とした表示状態を固定する、請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 前記制御部は、前記操作部の操作により前記表示部に表示された前記手順情報への表示上の入力を可能とし、当該入力情報を前記記憶部に記憶する、請求項1または2に記載の運転支援装置。
  4. 音声入力部をさらに備え、
    前記制御部は、点灯した前記点灯部に対応する称呼を前記音声入力部により入力した場合、当該点灯部に対応する前記項目の手順情報を前記記憶部から読み出して前記表示部に表示する、請求項1から3のいずれか1つに記載の運転支援装置。
  5. 前記警報窓における前記点灯部の点灯の複数の配置パターン、各前記配置パターンに対応する各事象、および各前記事象に対応する各事象手順情報が前記記憶部に予め記憶されており、
    前記制御部は、前記撮像部により撮像した前記警報窓における前記点灯部の点灯の配置パターンと、前記操作部の操作に基づき選択された配置パターンとが一致した場合、前記配置パターンの事象に対応する事象手順情報を前記記憶部から読み出して前記表示部に表示する、請求項1から4のいずれか1つに記載の運転支援装置。
  6. 前記警報窓における前記点灯部の点灯の複数の配置パターンに対応する各事象、および各前記事象に対応する各事象手順情報が前記記憶部に予め記憶されており、
    前記制御部は、前記警報窓における前記点灯部の点灯の配置パターンから当該配置パターンに対応する事象を判定し、判定された事象に対応する事象手順情報を前記記憶部から読み出して前記表示部に表示する、請求項1から4のいずれか1つに記載の運転支援装置。
  7. 前記警報窓の近傍に基準位置印が設けられており、
    前記制御部は、前記撮像部により撮像された基準位置印に基づき前記警報窓を特定し、当該警報窓における前記点灯部の表示位置を選択可能とする、請求項1から6のいずれか1つに記載の運転支援装置。
  8. 前記警報窓と前記撮像部との相互位置を検出する位置検出部をさらに備え、
    前記制御部は、前記位置検出部による相互位置の検出に基づき前記警報窓を特定し、当該警報窓における前記点灯部の表示位置を選択可能とする、請求項1から6のいずれか1つに記載の運転支援装置。
  9. 可搬式端末として一体であることを特徴とする、請求項1から8のいずれか1つに記載の運転支援装置。
  10. 前記表示部は、前記操作部を一体としたタッチパネルである、請求項1から9のいずれか1つに記載の運転支援装置。
  11. 複数の項目の警報を点灯により表す複数の点灯部を有する警報窓について各前記点灯部の配置と各前記項目とを関連付けた位置情報、および各前記点灯部に対応する各前記項目の対応手順である手順情報が予め記憶部に記憶されており、
    撮像部により撮像された前記警報窓を表示部に表示することと、
    点灯している複数の前記点灯部の前記表示部における表示位の全て任意に選択可能とし、点灯している前記点灯部の表示位置が選択された場合に当該点灯部に対応する前記項目の手順情報を前記記憶部から読み出して前記表示部に表示することと、
    を含む、運転支援方法。
JP2017520275A 2015-05-26 2016-03-25 運転支援装置および運転支援方法 Active JP6505836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106775 2015-05-26
JP2015106775 2015-05-26
PCT/JP2016/059698 WO2016189954A1 (ja) 2015-05-26 2016-03-25 運転支援装置および運転支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016189954A1 JPWO2016189954A1 (ja) 2018-02-22
JP6505836B2 true JP6505836B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=57394002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520275A Active JP6505836B2 (ja) 2015-05-26 2016-03-25 運転支援装置および運転支援方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10817123B2 (ja)
EP (1) EP3306453B1 (ja)
JP (1) JP6505836B2 (ja)
WO (1) WO2016189954A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3306453B1 (en) * 2015-05-26 2020-02-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Apparatus and method for assisting an operator of an alarm screen
JP7182380B2 (ja) * 2018-06-22 2022-12-02 三菱重工業株式会社 運転支援システム及び運転支援方法
JP7172173B2 (ja) * 2018-06-25 2022-11-16 中国電力株式会社 流体管理支援装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227121A (en) * 1989-11-02 1993-07-13 Combustion Engineering, Inc. Advanced nuclear plant control room complex
KR100208653B1 (ko) * 1995-09-13 1999-07-15 윤덕용 원자력발전소의 운전원 작업반
JPH10289351A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Fuji Denki Reiki Kk 自動販売機用コイン投入口
JPH10319180A (ja) 1997-05-14 1998-12-04 Toshiba Corp プラント異常時復旧支援システム
JPH1196489A (ja) 1997-09-16 1999-04-09 Toshiba Eng Co Ltd プラント警報処理支援システム
JP2000270430A (ja) 1999-03-18 2000-09-29 Mitsubishi Electric Corp プラント監視支援装置
JP2004134942A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
JP4758950B2 (ja) * 2007-06-07 2011-08-31 株式会社日立製作所 プラント監視装置およびプラントの運転監視方法
JP4415358B1 (ja) * 2009-05-21 2010-02-17 伸一 田中 広告表示システム
WO2011060140A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-19 Soteria Systems, Llc Personal safety application for mobile device and method
EP2551784A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-30 Roche Diagnostics GmbH Method of controlling the display of a dataset
US10013149B2 (en) * 2013-03-15 2018-07-03 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Graphical process variable trend monitoring for a process control system
JP5966080B2 (ja) * 2013-04-15 2016-08-10 株式会社日立製作所 タッチパネル式操作盤及びその制御方法
JP2015011360A (ja) 2013-06-26 2015-01-19 株式会社デジタル・スタンダード 情報処理装置およびプログラム
JP6225538B2 (ja) 2013-07-24 2017-11-08 富士通株式会社 情報処理装置、システム、情報提供方法および情報提供プログラム
US20150037781A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 David S. Breed Monitoring device and system for remote test taking
EP3306453B1 (en) * 2015-05-26 2020-02-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Apparatus and method for assisting an operator of an alarm screen

Also Published As

Publication number Publication date
EP3306453A4 (en) 2019-02-27
EP3306453B1 (en) 2020-02-19
US10817123B2 (en) 2020-10-27
EP3306453A1 (en) 2018-04-11
WO2016189954A1 (ja) 2016-12-01
JPWO2016189954A1 (ja) 2018-02-22
US20180157378A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7114885B2 (ja) 作業現場監視装置およびプログラム
JP6505836B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP4785583B2 (ja) 作業支援システム、作業支援装置及びコンピュータプログラム
TWI592906B (zh) Work support system, mobile terminal and work support method
JP4670515B2 (ja) 車両情報認識システム及び車両情報認識方法
JP2018131331A (ja) 物品管理装置及び物品管理方法
JP4731127B2 (ja) 画像診断支援装置及び方法
TW201043945A (en) Visual inspection device and visual inspection method
JP2007226488A (ja) 器具管理システム及び器具管理方法
JPWO2020021785A5 (ja) ガス検出装置、ガス検出方法、およびプログラム
JP3035916U (ja) プラント監視装置
JP2007109967A5 (ja)
KR102674315B1 (ko) Mof 및 고압계량기의 결선상태 진단장치 및 그의 제어방법
JP2014002430A (ja) 設備点検システム及びその計測器
JP2009070010A (ja) 衣装情報管理システムおよび衣装情報管理方法
JP5891191B2 (ja) 稼動実績取得システム及び稼動実績取得方法
JP6703347B2 (ja) メンテナンス用図面作成装置およびメンテナンス用図面作成方法、並びにメンテナンス情報管理システム
JP2000097871A5 (ja)
JP7496226B2 (ja) 点検支援システム、点検支援装置及び点検支援方法
JP2019028642A (ja) 点検報告書作成システム
JP2018205999A (ja) 医療用器材のデータ登録装置及び医療用器材の自動識別システム
JP2007072425A (ja) マニュアル提供システム
JP4117224B2 (ja) 画像処理システム
JP2016158666A5 (ja)
JP2007058433A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置および機器構成の診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150