JP6502593B2 - 培地交換装置および培養システム - Google Patents

培地交換装置および培養システム Download PDF

Info

Publication number
JP6502593B2
JP6502593B2 JP2018560231A JP2018560231A JP6502593B2 JP 6502593 B2 JP6502593 B2 JP 6502593B2 JP 2018560231 A JP2018560231 A JP 2018560231A JP 2018560231 A JP2018560231 A JP 2018560231A JP 6502593 B2 JP6502593 B2 JP 6502593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
light
culture medium
unit
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018560231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018186426A1 (ja
Inventor
高橋 晋太郎
晋太郎 高橋
工 毛利
工 毛利
望月 剛
剛 望月
明日香 中村
明日香 中村
翔一 金子
翔一 金子
省吾 臼井
省吾 臼井
福島 郁俊
郁俊 福島
賢 水中
賢 水中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2018186426A1 publication Critical patent/JPWO2018186426A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502593B2 publication Critical patent/JP6502593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/12Well or multiwell plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M31/00Means for providing, directing, scattering or concentrating light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/04Flat or tray type, drawers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/26Constructional details, e.g. recesses, hinges flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/38Caps; Covers; Plugs; Pouring means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/12Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/06Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of illumination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/44Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of volume or liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/48Automatic or computerized control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、培地交換装置および培養システムに関するものである。
近年、幹細胞研究や再生医療の進展に伴い、細胞を大量に調製することが要求されている。細胞は培養中に酸素や栄養分等の生育に必要な成分を取り込み、乳酸や老廃物を排出する。したがって、細胞を長期間にわたって培養すると培地は劣化してしまうので、培地を定期的に交換する必要があるが、培地交換は作業者にとって手間のかかる作業である。
また、培地交換の際にサンプルをインキュベータに対して出し入れする必要があり、細胞には、温度等の環境変化や運搬時に生じる衝撃などのストレスが加わり、細胞の成育に影響を及ぼす可能性がある。そこでインキュベータの中で培地を交換することが好ましいが、培地を交換する装置として、例えば、特許文献1に記載の培地交換装置が知られている。
国際公開第2016/006680号
しかし、特許文献1に記載された培地交換装置は、送液のための流路が長く、流路中に残留する溶液量が多いため、高価な培地を必要以上に消費するという不都合がある。また、専用の容器が必要となり、従来容器よりも消費財コストが高くつくという問題がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、高価な培地の消費を抑え、汎用の容器を使用可能とすることによって消費財コストを低減することができる培地交換装置および培養システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、隣接して配置され上方に開口する2以上の培地を貯留可能な領域を覆う位置に配置される平板状の蓋部材と、該蓋部材を厚さ方向に貫通して、一側に両端の開口が露出し、他側に途中位置が露出して配置され、前記蓋部材が前記領域を覆う位置に配置されたときに、一の前記領域から他の前記領域に掛け渡す位置に配置される1以上の流路部材と、前記蓋部材の他側に配置され、該他側に露出している前記流路部材の前記途中位置に作用して一端の前記開口から他端の前記開口に向かって前記培地を流動させるポンプとを備える培地交換装置を提供する。
本態様によれば、2以上の領域を覆う位置に平板状の蓋部材を配置すると、蓋部材を厚さ方向に貫通している流路部材の両端が蓋部材の一側に配置されるとともに、流路部材の一端が一の領域に配置され、流路部材の他端が他の領域に配置されることによって、流路部材が2つの領域間に掛け渡す位置に配置される。この状態で、蓋部材の他側に配置されているポンプを駆動することにより、ポンプが流路部材の途中位置に作用することによって、流路部材の一端の開口から他端の開口に向かって培地を流動させることができる。
すなわち、一の領域に新しい培地を貯留しておき、他の領域において細胞を培養し、培地交換の時期になったらポンプを作動させることにより、細胞を培養している領域に新しい培地を供給することができる。
この場合において、培地を流動させる流路部材は、ポンプを作用させるために平板状の蓋部材を厚さ方向に2回貫通して戻る短い経路に配置されているので、流路部材中に残留する培地の量を低減することができる。したがって、高価な培地の消費を抑え、汎用の容器を使用可能とすることによって消費財コストを低減することができる。
上記態様においては、前記ポンプが前記蓋部材に着脱可能に設けられていてもよい。
この構成によって、蓋部材と流路部材とをディスポーザブルとし、高価なポンプは再利用することができる。
また、上記態様においては、前記ポンプが、ポンプ本体と、該ポンプ本体を駆動する駆動部とを備え、前記ポンプ本体が前記蓋部材に固定され、前記駆動部が前記ポンプ本体に着脱可能に取り付けられていてもよい。
この構成によって、ポンプ本体と流路部材とを組み合わせた状態のままで駆動部を着脱することができ、培地の送液を精度よく行うことができる。
また、上記態様においては、前記流路部材がチューブからなり、前記ポンプが、前記流路部材を径方向外方からしごいて送液するペリスタルティックポンプであってもよい。
この構成によって、流路部材を構成するチューブの外側にポンプを簡単に取り付けて、ポンプを培地に接触させることなく培地の送液を行うことができる。これにより、ポンプの再利用を容易にすることができる。
また、本発明の参考例としての発明の参考態様は、上方に開口し培地を貯留可能な領域を覆う位置に配置される平板状の蓋部材と、該蓋部材を厚さ方向に貫通して、両端の開口が厚さ方向の両側に配置される2以上の流路部材と、前記蓋部材が前記領域を覆う位置に配置されたときに、上方に配置される各前記流路部材の一端に接続された2以上の容器と、該容器と前記蓋部材との間に配置され、前記流路部材の途中位置に作用して該流路部材内に前記培地を流動させるポンプとを備える培地交換装置を提供する。
本態様によれば、培地を貯留可能な領域を覆う位置に平板状の蓋部材を配置すると、蓋部材を厚さ方向に貫通している2以上の流路部材の一端が蓋部材の上方においてそれぞれ別々の容器に接続され、他端がそれぞれ同じ領域に配置される。この状態で、容器と蓋部材との間に配置されている一方のポンプを駆動することにより、ポンプが領域内の古い培地を吸引して容器内に排出する一方、他方のポンプを駆動することにより、ポンプが容器内の新しい培地を領域に向かって流動させることができる。
すなわち、一の容器に新しい培地を貯留しておき、他の容器に古い培地を貯留可能なスペースを形成しておき、領域において細胞を培養し、培地交換の時期になったらポンプを作動させることにより、細胞を培養している領域から古い培地を吸引して新しい培地を供給することができる。
この場合において、培地を流動させる流路部材は、平板状の蓋部材を厚さ方向に貫通しポンプを経由して容器に接続する比較的短い経路に配置されているので、流路部材中に残留する培地の量を低減することができる。したがって、高価な培地の消費を抑え、汎用の容器を使用可能とすることによって消費財コストを低減することができる。
上記態様においては、前記ポンプが前記蓋部材に着脱可能に設けられていてもよい。
この構成によって、蓋部材と流路部材とをディスポーザブルとし、高価なポンプは再利用することができる。
また、上記態様においては、前記ポンプが、ポンプ本体と、該ポンプ本体を駆動する駆動部とを備え、前記ポンプ本体が前記蓋部材に固定され、前記駆動部が前記ポンプ本体に着脱可能に取り付けられていてもよい。
この構成によって、ポンプ本体と流路部材とを組み合わせた状態のままで駆動部を着脱することができ、培地の送液を精度よく行うことができる。
また、上記態様においては、前記流路部材が柔軟な材質のチューブのみからなり、前記ポンプが、前記流路部材を径方向外方からしごいて送液するペリスタルティックポンプであってもよい。
この構成によって、流路部材を構成するチューブの外側に簡単に取り付けて、ポンプを培地に接触させることなく培地の送液を行うことができる。これにより、ポンプの再利用を容易にすることができる。
また、本発明の参考例としての発明の他の参考態様は、上方に開口し培地を貯留可能な領域を覆う位置に配置される平板状の蓋部材と、該蓋部材を厚さ方向に貫通して、両端の開口が厚さ方向の両側に配置される2以上の流路部材と、前記蓋部材が前記領域を覆う位置に配置されたときに、上方に配置される各前記流路部材の一端に接続された2以上の容器と、該容器と前記蓋部材との間の、前記流路部材の途中位置に配置され、外力によって破壊可能な仕切り壁を内部に備えることにより前記流路部材内部の流路を開放可能に閉塞するバルブとを備え、少なくとも1つの前記容器の内部が減圧されている培地交換装置を提供する。
本態様によれば、培地を貯留可能な領域を覆う位置に平板状の蓋部材を配置すると、蓋部材を厚さ方向に貫通している2以上の流路部材の一端が蓋部材の上方においてそれぞれ別々の容器に接続され、他端がそれぞれ同じ領域に配置される。この状態で、内部が減圧されている容器と蓋部材との間に配置されているバルブを開くことにより、領域内の古い培地が吸引されて容器内に排出される。また、新たな培地を貯留している容器と蓋部材との間に配置されているバルブを開くことにより、容器内の新しい培地を重力によって領域に向かって流動させることができる。
すなわち、一の容器に新しい培地を貯留しておき、減圧されている他の容器に古い培地を貯留可能なスペースを形成しておき、領域において細胞を培養し、培地交換の時期になったらバルブを開くことにより、細胞を培養している領域から古い培地を吸引する一方、その領域に新しい培地を供給することができる。
この場合において、培地を流動させる流路部材は、平板状の蓋部材を厚さ方向に貫通しかつポンプを経由して容器に接続する比較的短い経路に配置されているので、流路部材中に残留する培地の量を低減することができる。したがって、高価な培地の消費を抑え、汎用の容器を使用可能とすることによって消費財コストを低減することができる。また、培地の吸引および供給に駆動源を必要とせず、構造が簡単である。
上記態様においては、前記バルブが、前記流路部材内部の流路を閉塞し、外力によって破壊可能な仕切り壁を備えている。
この構成によって、仕切り壁が破壊されていない状態ではバルブを閉塞状態に維持することができる。そして、仕切り壁を外力で破壊するだけでバルブを開放状態として、培地の吸引および供給を簡易に行うことができる。これにより、構造をさらに簡易にしてコストを低減することができる。
また、本発明の他の態様は、上記いずれかの培地交換装置と、前記領域内の状態を監視し、状態を検出する培養状態監視装置と、該培養状態監視装置により検出された前記領域内の状態に応じて前記ポンプを制御する制御装置とを備える培養システムを提供する。
本態様によれば、培養状態監視装置により領域内の状態が監視され、培地交換の時期が到来したと判定される場合には制御装置によってポンプを制御して、培地の交換を行うことができる。これにより、容器をインキュベータから取り出すことなく培地を交換することができる。
上記態様においては、前記培養状態監視装置は、前記領域内の培地の状態を検出し、前記制御装置は、前記ポンプを制御し、前記領域内の前記培地を排出し、前記領域に新たな培地を供給してもよい。
上記態様においては、前記領域が、細胞が培養される培養領域であってもよい。
上記態様においては、前記培養状態監視装置が、前記領域内に光を照射する照射光学系と、該領域内の光を検出する受光部とを備えることとしてもよい。
上記態様においては、前記領域内の培地を交換する培地交換指示が、前記培養状態監視装置によって検出された光強度であってもよい。
上記態様においては、前記制御装置が、前記培養状態監視装置によって検出された光強度を用いて培地の吸光量を算出することとしてもよい。
また、本発明の参考例としての発明の他の参考態様は、上記いずれかの培地交換装置と、前記領域内の状態を監視する培養状態監視装置と、該培養状態監視装置により検出された前記領域内の状態に応じて前記バルブを開放する制御装置とを備える培養システムを提供する。
上記態様においては、前記培養状態監視装置が、前記領域内の状態が培地交換に適した状態であることを検出した場合に、前記制御装置が、前記バルブを制御することによって、減圧されている前記容器に接続する前記流路部材の前記バルブを開放して前記領域内の前記培地を前記容器内に吸引させ、吸引終了後に新たな前記培地が収容されている他の前記容器に接続する前記流路部材の前記バルブを開放して、前記容器内の新たな培地を前記領域内に供給してもよい。
また、上記態様においては、前記培養状態監視装置が、前記培地の色を監視してもよい。
上記態様においては、前記制御装置が、培地中のフェノールレッド由来の吸光量を測定することとしてもよい。
上記態様においては、前記照射光学系が照射する光が、前記領域の側方から水平方向に照射されることとしてもよい。
上記態様においては、前記培養状態監視装置が、前記照射光学系または前記受光部を移動させる駆動手段を備えることとしてもよい。
上記態様においては、前記制御装置が、インキュベータの外部に備えられていることとしてもよい。
上記態様においては、前記制御装置の信号の送受信が無線であってもよい。
また、上記態様においては、前記培地交換装置と前記培養状態監視装置とを一体に収容する筐体を備えることとしてもよい。この場合、前記筐体が防水構造であってもよい。
上記態様においては、前記培養状態監視装置が、細胞の観察機能を持つこととしてもよい。この場合、前記培養状態監視装置が、前記領域内の細胞数を監視してもよい。
上記態様においては、前記培養状態監視装置が、光源から発せられた光を反射部材によって反射させ、反射光を前記領域内の細胞に照射して観察することとしてもよい。この場合、前記反射部材が前記領域を構成する培養容器の天板であってもよい。
本発明によれば、高価な培地の消費を抑え、汎用の容器を使用可能とすることによって消費財コストを低減することができるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態に係る培地交換装置を模式的に示す分解斜視図である。 図1の培地交換装置の第1の変形例を示す分解斜視図である。 図1の培地交換装置の第2の変形例を示す分解斜視図である。 図1の培地交換装置の第3の変形例を示す分解斜視図である。 図1の培地交換装置の第4の変形例を示す平面図である。 図5の培地交換装置を示す縦断面図である。 図1の培地交換装置の第5の変形例を示す平面図である。 図7の培地交換装置を示す縦断面図である。 図1の培地交換装置の第6の変形例を示す平面図である。 本発明の参考例としての発明の第1の参考実施形態に係る培地交換装置を模式的に示す縦断面図である。 本発明の参考例としての発明の第2の参考実施形態に係る培地交換装置を模式的に示す縦断面図である。 図11の培地交換装置のバルブを示す縦断面図である。 図12Aのバルブを外力により開放する操作を示す縦断面図である。 図12Bの状態から外力を解放したときの状態を示す縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る培養システムを示す図である。 図13の培養システムの第1の変形例を示す縦断面図である。 図13の培養システムの第2の変形例を示す縦断面図である。 図13の培養システムの第3の変形例を示す縦断面図である。 図13の培養システムの第4の変形例を示す縦断面図である。 図13の培養システムの第5の変形例を示す縦断面図である。 図1の培地交換装置の第7の変形例を示す部分的な側面図である。 図1の培地交換装置の第8の変形例を示す部分的な側面図である。 図13の培養システムの第6の変形例を示す縦断面図である。 図13の培養システムの第7の変形例を示す縦断面図である。 図13の培養システムの第8の変形例を示す縦断面図である。 図13の培養システムの第9の変形例を示す縦断面図である。 図13の培養システムの第10の変形例を示す縦断面図である。 図13の培養システムの第11の変形例を示す縦断面図である。 図13の培養システムの第12の変形例を示す部分的な縦断面図である。 図13の培養システムの第13の変形例であって、観察装置の遮光部材により照明光を制限する場合を示す部分的な縦断面図である。 図28の遮光部材の例であって、円形の単一の開口部を有する場合を示す平面図である。 図28の遮光部材の例であって、開口部の径方向位置が図29Aとは異なる場合を示す平面図である。 図28の遮光部材の例であって、開口部を2つ備える場合を示す平面図である。 図28の遮光部材の他の例であって、扇形状の開口部を有する場合を示す平面図である。 図28の遮光部材の例であって、円環状の開口部を有する場合を示す平面図である。 図13の培養システムの第14の変形例を示す部分的な縦断面図である。 図13の培養システムの第15の変形例を示す部分的な縦断面図である。 図13の培養システムの第16の変形例を示す部分的な縦断面図である。 図13の培養システムの第17の変形例を示す部分的な縦断面図である。 図1の培地交換装置の変形例を示す図である。 図1の培地交換装置の変形例を示す図である。 図1の培地交換装置の変形例を示す図である。 図1の培地交換装置の変形例を示す図である。 図1の培地交換装置の変形例を示す図である。 図1の培地交換装置の変形例を示す図である。 図1の培地交換装置を用いた培地交換システムを示す図である。 図41の培地交換システムの変形例を示す図である。
本発明の第1の実施形態に係る培地交換装置1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る培地交換装置1は、図1に示されるように、複数のウェル(培地を貯留可能な領域)110を一定のピッチで配列してなるマルチウェルプレート100に装着した状態で使用される装置である。この培地交換装置1は、図1に示されるように、動力部(ポンプ)2と、送液部3とを備えている。
送液部3は、複数のウェル110を覆う位置にマルチウェルプレート100に載置される平板状の蓋部材4と、該蓋部材4を厚さ方向に貫通する複数の可撓性を有する柔軟なチューブ(流路部材)5とを備えている。
各チューブ5は、蓋部材4がマルチウェルプレート100に載置されたときに、隣接するウェル110間に掛け渡される位置に、蓋部材4を厚さ方向に2回貫通して、両端を蓋部材4の下方に配置する一方、途中位置を蓋部材4の上方に配置している。
図1に示す例では、マルチウェルプレート100は、2行3列の6個のウェル110を備えている。蓋部材3に各チューブ5は、同じ行内の1列目のウェル110と2列目のウェル110間および2列目のウェル110と3列目のウェル110間に掛け渡す位置に、それぞれ1本ずつ配置されている。すなわち、各チューブ5は、蓋部材3において、1行ごとに2本ずつ配置されている。
動力部2は、ポンプ本体6と、該ポンプ本体6を駆動する駆動部7とを備えている。ポンプ本体6は、蓋部材4の上方に露出しているチューブ5の長さ方向の途中位置に作用することによって、チューブ5内の液体(培地)を流動させるものである。このポンプ本体6は、例えば、ペリスタルティックポンプ等であり、チューブ5を径方向に圧縮するロータ8によってチューブ5をしごく方式で駆動されることにより送液する。
駆動部7は、例えば、モータであり、図示しない制御装置によって有線または無線で遠隔的にオン/オフ操作される。ユーザが制御装置により所望のタイミングで駆動部7をオン/オフしてもよいし、あらかじめ設定したプログラムに従って制御装置が駆動部7をオン/オフしてもよい。
動力部2は、蓋部材4に着脱可能に設けられている。
これにより、動力部2を蓋部材4に取り付けた状態で、駆動部7を作動させることにより、チューブ5内の液体を送液することができる。また、動力部2を蓋部材4から取り外すことにより、送液部3と動力部2とを分離することができる。例えば、送液部3については、ディスポーザブルに構成する一方、動力部2については再利用可能に構成することができる。
上記構成の本実施形態に係る培地交換装置1の作用について、以下に説明する。
細胞Xを培養する際に、本実施形態に係る培地交換装置1を用いるには、2行3列の6個のウェル110の各行の中央のウェル110に培地と細胞Xとを収容するとともに、該中央のウェル110を挟む一側のウェル110に新しい培地を収容し、他側のウェル110は何も入れずに空にしておく。
次いで、培地および細胞Xを収容したウェル110の上方を覆う位置に本実施形態に係る培地交換装置1の蓋部材4を配置し、蓋部材4を貫通しているチューブ5の端部をそれぞれのウェル110内に配置する。これにより、各行の3つのウェル110の内、隣接するウェル110間に掛け渡される位置にそれぞれチューブ5が配置される。
そして、この状態で、蓋部材4の上方に動力部2を取り付ける。動力部2に備えられたポンプ本体6に、蓋部材4の上方に露出しているチューブ5の長さ方向の途中位置をセットすることにより、チューブ5の途中位置が部分的に径方向に押し潰される。これにより、駆動部7を作動させると、ロータ8が回転することによって押し潰された部分がチューブ5の長さ方向に移動させられ、内部の液体を一方向に流動させることができる。
本実施形態に係る培地交換装置1を上記の通り設置したマルチウェルプレート100をインキュベータ内に収容してから、細胞培養を開始する。
ユーザは、培地交換を行う所望のタイミングで、制御装置を経由して駆動部7を遠隔で作動させる。まず、各行の中央のウェル110と、該中央のウェル110に隣接する空のウェル110との間のチューブ5に設置されたポンプ本体6を駆動部7により作動させる。
これにより、中央のウェル110内において細胞Xを培養していた使用済みの培地(廃液)が、動力部2によってチューブ5内に吸引された後、空のウェル110内に排出される。
次いで、中央のウェル110と該中央のウェル110に隣接する新しい培地(新培地)を収容しているウェル110との間のチューブ5に設置されたポンプ本体6を駆動部7により作動させる。これにより、ウェル110内に貯留されていた新しい培地が、動力部2によってチューブ5内に吸引された後、中央のウェル110に供給される。
これにより、細胞Xを培養しているマルチウェルプレート100をインキュベータ内に収容したままの状態で、古い培地を排出する一方、新しい培地を供給することによって、培地を交換することができる。これにより、培地交換に係るユーザの手間を省くことができる。また、インキュベータからの出し入れを伴わないので、細胞Xに温度等の環境変化や運搬時に生じる衝撃などのストレスをかけずに済み、細胞Xの健全性を維持することができるという利点がある。
この場合において、本実施形態に係る培地交換装置1によれば、培地を流動させるチューブ5が、ポンプ本体6をセットするために平板状の蓋部材4を厚さ方向に2回貫通して戻るだけの短い長さを有しているので、チューブ5内に残留する培地の量を低減することができる。したがって、高価な培地の消費を抑え、汎用の容器を使用可能とすることによって消費財コストを低減することができるという利点がある。
本実施形態においては、2行3列の6個のウェル110を有するマルチウェルプレート100を例示したが、使用するプレートのウェル数、細胞Xや未使用培地の配置、チューブ5の配置などはユーザが適宜設定してもよい。
また、制御装置を経由して、駆動部7を遠隔操作する例を示したが、駆動部7がタイマを備え、あらかじめ設定したスケジュールに従って駆動部7がオン/オフされてもよい。
また、本実施形態においては、蓋部材4とチューブ5とからなる送液部3をディスポーザブルに構成する一方、動力部2全体を再利用することとしたが、これに代えて、図2に示されるように、ポンプ本体6をチューブ5に取り付けた状態で構成し、駆動部7をポンプ本体6に着脱可能に取り付けることにしてもよい。この場合、ポンプ本体6もディスポーザブルに構成されている。チューブ5とポンプ本体6とを一体に構成することができ、送液量の精度を向上することができる。
また、図3に示されるように、培地交換装置1全体をディスポーザブルに構成してもよい。この場合、駆動部7としてモータに代えてゼンマイ等の電力を必要としないものを採用してもよい。
また、本実施形態において、マルチウェルプレート100の2つのウェル110間にチューブ5を掛け渡すこととしたが、これに代えて、図4に示されるように、培地を貯留可能な領域として、シャーレ等の複数の培養皿120を使用してもよい。これにより、マルチウェルプレート100よりも広い培養面積を確保することができる。
また、本実施形態において、チューブ5の端部は、培地の吸引口(開口)については、ウェル110内の底面に近い位置に配置され、排出口(開口)については、ウェル110の底面から離れた十分に高い位置に配置されている。吸引口を底面に近接して配置することにより、吸引後のウェル110内の培地の残量を少なくすることができる。一方、排出口を底面から離して配置することにより、ウェル110内の培地の液面に排出口を接触させず、培地の逆流を防ぐことができる。
また、本実施形態においては流路部材を柔軟なチューブ5により構成したがこれに限定されるものではなく、硬質なチューブ5を採用してもよい。この場合、ペリスタルティックポンプに代えて、他のポンプ本体6を採用すればよい。
また、本実施形態においては、ポンプ本体6にモータ等の駆動部7を直接接続することとしたが、これに代えて、図5および図6に示されるように、モータ7a等の駆動部7をマルチウェルプレート100の側面近傍に配置し、モータ7aの動力を複数の平歯車9aからなる歯車列9によってポンプ本体6に伝達することにしてもよい。これにより、マルチウェルプレート100の上に培地交換装置1を載置した状態での全高を低く抑えることができる。
そして、この場合には、チューブ5および蓋部材4のみをディスポーザブルに構成してもよいし、チューブ5、蓋部材4およびポンプ本体6をディスポーザブルに構成してもよい。また、歯車列9の一部をディスポーザブルに構成してもよい。
また、図7および図8に示されるように、歯車列9を構成する平歯車9aの数は任意に選択することができる。
また、図9に示されるような複数の平歯車9aからなる歯車列9に代えて、ラックギヤ10とピニオンギヤ11とによってモータ7aの動力を伝達することにしてもよい。
本実施形態のほかの態様について図面を使って示す。
図35に示す態様は、培地交換装置200が、送液部201と、動力部(ポンプ)202とを備えている。送液部201は、マルチウェルプレート203に搭載される蓋部材204と、該蓋部材204の厚さ方向に貫通するチューブ(流路部材)205と、ポンプ本体206とを備えている。
動力部202は、ポンプ本体206を駆動する駆動部207を備えている。送液部201と動力部202を重ねて配置することにより、ポンプ本体206が備える歯車と駆動部が備える歯車とが自重でかみ合う構成となっている。この構成によりセットアップが簡便化される。
図35においては、6ウェルのマルチウェルプレートを使用した例を示したが、例えば図36に示すように、駆動部207の動力をポンプ本体206に伝えるための歯車の数や配置を最適化することにより、ウェルの数によらず、12ウェルのマルチウェルプレートや、シャーレ等の複数の培養皿にも適用可能となる。
図37に示す態様は、培地交換装置200が、送液部201と、動力部202とを備えている。送液部201は、マルチウェルプレート203に搭載される蓋部材204と、該蓋部材204の厚さ方向に貫通するチューブ(流路部材)205と、ポンプ本体206とを備えている。該ポンプ本体206は、細胞を培養しているウェル210の上部から水平方向に外れた位置に配置されている。
動力部202は、ポンプ本体206を駆動する駆動部207を備えている。送液部201と動力部202を重ねて配置することにより、ポンプ本体206が備える歯車と駆動部207が備える歯車とが自重でかみ合う構成となっている。この構成により、セットアップが簡便化される。また、動力部202を外すことによって、細胞を培養しているウェル210について、目視により培地の色を確認することができたり、倒立顕微鏡を使った細胞観察が可能となったりする。
図37においては、6ウェルのマルチウェルプレートを使用した例を示したが、例えば図38に示すように、駆動部207の動力をポンプ本体206に伝えるための歯車の数や配置を最適化することにより、ウェルの数によらず、12ウェルのマルチウェルプレートや、シャーレ等の複数の培養皿にも適用可能となる。
図39に示す態様は、培地交換装置200が、送液部201と、動力部202とを備えている。送液部201は、マルチウェルプレート203に搭載される蓋部材204と、該蓋部材204の厚さ方向に貫通するチューブ(流路部材)205と、ポンプ本体206とを備えている。該ポンプ本体206は、細胞を培養しているウェル210の上部から水平方向に外れた位置に配置されている。
動力部202は、ポンプ本体206を駆動する駆動部207と、開口または樹脂、ガラス等の透明窓208とを備えている。該駆動部207は、細胞を培養しているウェル210の上部から水平方向に外れた位置に配置されている。開口または樹脂、ガラス等の透明窓208は、細胞を培養しているウェル210の上部に配置されている。
送液部201と動力部202を重ねて配置することにより、ポンプ本体206が備える歯車と駆動部207が備える歯車が自重でかみ合う構成となっている。この構成により、セットアップが簡便化されるとともに、動力部202を外さずに、細胞を培養しているウェル210について、目視により培地の色を確認することができたり、倒立顕微鏡を使った細胞観察が可能となったりする。
本実施形態の送液部201のチューブ(流路部材)205は、図40に示すように、ウェル210内に進入した先端209がシリコンチューブ等の軟性素材で構成されていてもよい。このことにより、異なるメーカの容器等、ウェル210の深さ寸法が異なる容器に対して柔軟に対応することができる。後述する第1の参考実施形態、第2の参考実施形態についても同様である。
次に、本発明の参考例としての発明の第1の参考実施形態に係る培地交換装置12について図面を参照して以下に説明する。
本実施形態の説明において、上述した第1の実施形態に係る培地交換装置1と構成を共通とする箇所には、同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る培地交換装置12は、図10に示されるように、動力部2と、送液部13とを備えている。
送液部13は、シャーレ等の培養皿(培地を貯留可能な領域)120の上部開口を閉塞する位置に配置される平板状の蓋部材4と、該蓋部材4を厚さ方向に貫通する2本のチューブ(流路部材)5a,5bと、蓋部材4の上方に配置されチューブ5a,5bの上端に接続されたタンク(容器)14a,14bとを備えている。
各チューブ5a,5bの下端は、蓋部材4の下方に配置された培養皿120内に配置されている。一方のチューブ5aの下端は、蓋部材4の下面に近接する位置に配置され、他方のチューブ5bの下端は、一方のチューブ5aの下端よりも下方に配置される。
上記構成の本実施形態に係る培地交換装置12の作用について、以下に説明する。
培養皿120内に、細胞Xおよび培地を収容した後、培養皿120の上部開口を閉塞する位置に送液部13の蓋部材4を載置する。これにより、一方のチューブ5aの下端は、培地の液面よりも高い位置に配置され、他方のチューブ5bの下端は、培地内に浸漬された状態で培養皿120の底面近傍に配置される。
タンク14a内に未使用の培地を貯留しておく。このタンク14aは、培地の液面よりも上方に下端が配置されている一方のチューブ5aの上端に接続されている。タンク14b内は空の状態としておく。このタンク14bは、他方のチューブ5bの上端に接続されている。
蓋部材4の上面に動力部2を設置する。このとき、2本のチューブ5a,5bのそれぞれに別々の動力部2を設置する。
次いで、上面に本実施形態に係る培地交換装置12が設置された状態の培養皿120をインキュベータ内に収容してから、細胞培養を開始する。
ユーザは培地交換を行う所望のタイミングで、制御装置を経由して駆動部7を操作する。まず、他方のチューブ5bに設置された駆動部7を作動させる。この他方のチューブ5bは、空のタンク14bに接続されている。他方のチューブ5bの下端は培地内に浸漬されているので、駆動部7の作動により、培養皿120内の培地が吸引され、吸引された培地が他方のチューブ5bを経由してタンク14b内に排出される。次いで、一方のチューブ5aに設置された駆動部7を作動させる。この一方のチューブ5aは、新たな培地が貯留されているタンク14aに接続されている。これにより、タンク14a内の新しい培地が一方のチューブ5aを経由して培養皿120内に供給される。
本実施形態においても、チューブ5a,5bは平板状の蓋部材4を上下に貫通して、蓋部材4の下方の培養皿120内と蓋部材4の上方のタンク14a,14bとを接続するだけの短い長さを有しているので、チューブ5a,5b内に残留する培地の量を低減することができる。したがって、高価な培地の消費を抑え、汎用の容器を使用可能とすることによって消費財コストを低減することができるという利点がある。
また、本実施形態においては、蓋部材4、チューブ5a,5bおよびタンク14a,14bをディスポーザブルに構成し、使用の都度、交換してもよい。これにより、消耗品機材が簡素となり、コストが抑えられる。また、上記に加え、ポンプ本体6もディスポーザブルに構成してもよい。さらに、上記に加え、駆動部7もディスポーザブルに構成してもよい。
また、本実施形態においては、培地を貯留可能な領域として培養皿120を使用する場合について説明したが、これに代えて、複数のウェル110を備えたマルチウェルプレート100の1つのウェル110を採用してもよい。
また、タンク14a,14bの配置位置は任意であるが、蓋部材4の上方に配置することで、チューブ長を短くすることができる。
次に、本発明の参考例としての発明の第2の参考実施形態に係る培地交換装置15について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態の説明において、上述した第1の参考実施形態に係る培地交換装置12と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る培地交換装置15は、図11に示されるように、動力部2に代えて、チューブ5a,5bを開閉可能なバルブ16を配置している点、および、空のタンク14b内を減圧している点において第1の参考実施形態に係る培地交換装置12と相違している。
バルブ16は、図12Aに示されるように、培養皿120とタンク14a,14bとを接続するチューブ5a,5bの長手方向の途中位置に配置されている。このバルブ16は、流路を遮断する破断可能(破壊可能)な仕切り壁17と、該仕切り壁17の外部から外力を加えることによって仕切り壁17を破断させる加圧部18とを備えている。加圧部18は、図12Bに矢印で示されるように、外力を加えて仕切り壁17を破断させるものである。この加圧部18は、仕切り壁17の破断後に、図12Cに示されるように、加えていた外力を解放することによって、流路が開放されることにより培地を流動可能にする構成となっている。
上記構成の本実施形態に係る培地交換装置15の作用について以下に説明する。
培養皿120内に、細胞Xおよび培地を収容した後、培養皿120の上部開口を閉塞する位置に送液部13の蓋部材4を載置する。これにより、一方のチューブ5aの下端は、培地の液面よりも高い位置に配置され、他方のチューブ5bの下端は、培地内に浸漬された状態で培養皿120の底面近傍に配置される。
タンク14a内に未使用の培地を貯留しておく。このタンク14aは、培地の液面よりも上方に下端が配置されている一方のチューブ5aの上端に接続されている。タンク14b内は空の状態とし、かつ、タンク14は弾性変形させることによって減圧状態としておく。このタンク14bは、他方のチューブ5bの上端に接続されている。
仕切り壁17の周囲に加圧部18を配置することによりバルブ16を構成する。仕切り壁17は、各タンク14a,14bと蓋部材4との間のチューブ5a,5b内に設けられている。
次いで、上面に本実施形態に係る培地交換装置15が設置された状態の培養皿120をインキュベータ内に収容してから、細胞培養を開始する。
ユーザは培地交換を行う所望のタイミングで、制御装置を経由して加圧部18を操作する。まず、他方のチューブ5bに設置された加圧部18を作動させ、他方のチューブ5b内の仕切り壁17を破断させる。この他方のチューブ5bは、減圧された空のタンク14bに接続されている。
他方のチューブ5bの下端は培地内に浸漬されているので、減圧されたタンク14b内に培養皿120内の培地が吸引され、他方のチューブ5bを経由してタンク14b内に排出される。次いで、一方のチューブ5aに設置された加圧部18を作動させる。この一方のチューブ5aは、新たな培地が貯留されているタンク14aに接続されている。これにより、一方のチューブ5a内の仕切り壁17が破断され、タンク14a内の新しい培地が、重力により一方のチューブ5aを経由して培養皿120内に供給される。
本態様によれば、培地の吸引および供給時に動力が不要であり、より簡易に構成することができるという利点がある。
また、加圧部18のみを再利用し、他の部分をディスポーザブルに構成でき、消耗品機材が簡素となってコストを抑えることができる。
次に、本発明の一実施形態に係る培養システム20について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る培養システム20は、図13に示されるように、上記いずれかの培地交換装置1,12,15と、細胞Xが培養されている領域内の状態を監視する培養状態監視装置21とを備えている。
培養状態監視装置21は、光学データ取得装置22と、制御装置23とを備えている。
光学データ取得装置22は、図13に示すように、細胞Xが培養されている領域内の培地に単色光を照射する照射光学系24と、照射光学系24から照射された単色光の光強度を測定する測定光学系25とを備えている。
照射光学系24は、単色光を発する光源26と、光源26から照射された光を略平行光にするコリメートレンズ27とを備えている。
測定光学系25は、照射光学系24から照射された単色光を集光する集光レンズ28と、集光レンズ28により集められた光の強度を測定する光量検出計29とを備えている。
照射光学系24と測定光学系25とは、マルチウェルプレート100あるいは培養皿120等の培養容器および蓋部材4を挟んで、上下方向に対向して配置されている。以下、マルチウェルプレート100あるいは培養皿120を培養容器100,120という。
測定光学系25は、培養容器100,120を搭載するベース30の内部に収納されている。培養容器100,120を搭載するベース30の搭載面は、少なくとも照射光学系24からの単色光が通過する箇所が光学的に透明な部材によって構成されている。
制御装置23は、制御部31と送信部32を備えている。制御部31は、例えば、CPU(Central Processing Unit)とメモリとを有している。この制御部31は、メモリに記憶された各種プログラムをCPUが実行することにより、光源26のオン/オフ制御や、光量検出計29によって測定された光強度を用いた演算処理を行う。制御部31は、送信部32を経由して培地交換装置1,12,15に信号を発信する。
制御部31は、例えば、図示しないタイマを備えている。この制御部31は、定期的に光源26および光量検出計29を作動させることによって、培地による吸光量(吸光度)を経時的に算出することができる。培地による吸光量が予め設定した閾値に達したとき、制御部31は、送信部32を経由して信号を培地交換装置1,12,15に発信する。信号を受信した培地交換装置1,12,15は培地交換を行う。
制御部31は、光源26から照射される単色光の光強度をあらかじめ記憶し、光量検出計29によって測定された光強度に基づいて培地による吸光量を演算してもよい。
制御部31が培地による吸光量を算出せず、培地を透過した単色光の光強度に基づいて、送信部32から信号を送信するタイミングを決定してもよい。
ベース30の搭載面の一部を透明に構成することによって、培養容器100,120の上下方向に単色光を照射することとしたが、これに代えて、図14に示されるように、培養容器100,120の側方から水平方向に照射することにしてもよい。この場合、培養容器100,120は制御装置23上に搭載される。これにより、細胞Xの存在しない培地のみを透過する位置に単色光を照射することができる。
また、培養システム20としては、図15および図16に示されるように、図13および図14の培養システム20の照射光学系24と測定光学系25を結ぶ光軸S上に照射光測定光学系33を備えたものを採用してもよい。
照射光測定光学系33は、ハーフミラー34、集光レンズ35および光量検出計36を備えている。
この構成によって、光源26から射出された単色光はコリメートレンズ27により略平行光となり、ハーフミラー34によって分岐される。そして、ハーフミラー34を透過した単色光が培養容器100,120内に入射される一方、ハーフミラー34によって反射された単色光が、集光レンズ35によって集光された後に光量検出計36によって検出される。
これにより、培地を透過して光量検出計36により検出された単色光の光強度と、培地を透過することなく光量検出計36により検出された単色光の光強度との差を求めることができ、この光強度の差によって、培地による単色光の吸光度を算出することができる。これにより、時間経過による吸光度の変化を待つことなく、その場で、培地が劣化しているか否かを判定することができる。
本実施形態においては、照射光測定光学系33がハーフミラー34を備えることとしたが、反射方向と透過方向に一定の割合で光を分光するビームスプリッタであれば、ハーフミラー34でなくてもよい。この場合、ビームスプリッタの分光比率を加味して制御部31が演算を行うことによって、培地による吸光量を算出すればよい。つまり、入射光の一部を取り出す手段であればよく、入射光の光束径の半分だけを部分的に反射するミラーなど、入射光を空間的に分割する手段であってもよい。
また、本実施形態に係る培養システム20は、図17および図18に示すように、照射光学系24および測定光学系25を一体的に、培養容器100,120に対して相対的に移動させる駆動手段37を備えていてもよい。
駆動手段37は制御部31により制御され、光源26およびコリメートレンズ27を備える照射光学系24と、集光レンズ28および光量検出計29を備える測定光学系25とを一体として、水平方向、すなわち、照射光学系24と測定光学系25を結ぶ光軸Sに直交する方向に移動させることができる。
駆動手段37は、例えば、図示しないボールネジを含む直動機構を備えていてもよい。そして、駆動手段37は、モータ等を用いてボールネジを回転させることによって回転運動を直線運動に変換することにより、照射光学系24および測定光学系25をガイドレール等に沿って移動させてもよい。また、駆動手段37は、例えば、プーリとベルトを備え、モータ等を用いてプーリに回転力を加え、ベルトを経由して回転運動を直線運動に変換することにより、照射光学系24および測定光学系25をガイドレール等に沿って移動させてもよい。ベルトとしては、例えば、ワイヤやチェーンが挙げられる。
この構成によって、駆動手段37により照射光学系24および測定光学系25を培養容器100,120から光軸Sが外れた位置まで移動した状態で、培養容器100,120を経由させずに測定した単色光の光強度と、培養容器100,120を光軸S上に配置した位置で培養容器100,120を経由して測定した単色光の光強度とを取得した後、両光強度を用いて培地による吸光量を算出することができる。
駆動手段37により照射光学系24および測定光学系25を移動させることに代えて、培養容器100,120を移動させてもよい。その場合、ベース30が培養容器100,120を搭載するステージを備え、培養容器100,120が搭載されたステージを駆動手段37により移動させてもよい。
また、上記実施形態においては、照射光学系24が単色光を発する光源26およびコリメートレンズ27を備えている態様を示したが、例えば、図19に示すように、白色光源38とコリメートレンズ27の後に、特定の波長を透過するバンドパスフィルタ39を配置してもよい。
この場合、バンドパスフィルタ39は交換可能になっており、所望の波長を透過するバンドパスフィルタ39を光路に挿脱可能になっていてもよい。
また、複数の単色光源40a,40b,40cを備え、所望の単色光源40a,40b,40cを切替えて点灯させてもよい。例えば、図20に示すように異なる波長の光を発する3つの単色光源40a,40b,40cを備え、ミラー41およびダイクロイックミラー42を配置することによって各光源40a,40b,40cからの光路を合成してもよい。そして、所望の単色光源40a,40b,40cを点灯させることによって、所望の波長の単色光を照射させてもよい。この場合、制御部31は、複数の波長における吸光量に基づき、例えば比をとるなどの演算を行い、送信部32を経由して信号を発信するタイミングを決定してもよい。
また、上記実施形態においては、単色光を発する光源26として、LEDおよびLDなどを例示することができ、比較的狭い所定の波長幅をもつ光を発する光源を使用することができる。また、白色光源38から照射される光を狭帯域バンドパスフィルタ39に通すことによって所望の波長を切り出してから照射してもよい。また、吸光度を測定できる波長幅を有した光を発する光源であればよい。
また、光量検出計29,36としては、フォトダイオード(PD)および光電子増倍管(PMT)などを例示することができる。
また、コリメートレンズ27を備える場合を例示したが、使用する光源26,38,40a,40b,40cによっては、照射光学系24のコリメートレンズ27がなくてもよい。また、使用する光量検出計によっては、測定光学系25の集光レンズ28がなくてもよい。
また、制御装置23として、培地交換装置1,12,15に信号を送信する送信部32を用いたものを例示したが、これに代えて、図21に示されるように、培地交換装置1,12,15に信号を送信可能、且つ外部からの信号を受信可能な送受信部43を備えるものを採用してもよい。培養システム20が外部制御装置(制御装置)44を備え、送受信部43がインキュベータの外部に設置された外部制御装置44と信号を送受信することによって、遠隔的に吸光度測定および培地交換を制御してもよい。この場合、制御部31はタイマを備えていなくてもよい。
また、例えば、図22に示すように、制御装置23を備えずに外部制御装置44が直接、光学データ取得装置22および培地交換装置1,12,15を制御してもよい。
外部制御装置44としては、パーソナルコンピュータ(PC)を挙げることができる。
例えば、CPUとメモリを有するPCで、メモリに記憶された制御プログラムをCPUが実行することによって、外部制御装置44としての機能を実現してもよい。また、作業者がPCを操作することによって、遠隔的に吸光度測定および培地交換を制御してもよい。
また、光学データ取得装置22および培養容器100,120はインキュベータの内部に配置されている。培地交換装置1,12,15は、インキュベータの内部に配置されていてもよいし、その一部がインキュベータの外部に配置されていてもよい。制御装置23は、インキュベータの内部に配置されていてもよいし、インキュベータの外部に配置されていてもよい。
また、照射光学系24により培養容器100,120の上面から底面に向けて単色光を照射することとしたが、照射光学系24および測定光学系25を、培養容器100,120を挟んで上下逆に配置することによって、培養容器100,120の底面から上面に向けて単色光を照射してもよい。
また、照射光学系24および測定光学系25を、培養容器100,120を挟んで配置したが、例えば、図23に示すように、照射光学系24および測定光学系25を同じ側に配置し、培養容器100,120を挟んで対向する側に反射部材45を配置してもよい。図中、符号46は、光源26からの光を透過させ、反射部材45により反射された光を測定光学系25に向けて反射するハーフミラーである。
この場合、単色光を発する光源26から照射された光は、コリメートレンズ27により略平行光となり、ハーフミラー46を通過した半分の単色光が培養容器100,120の培地に照射される。培養容器100,120を透過した単色光は培養容器100,120の上方に配置された反射部材45により反射され、再度、培養容器100,120を透過する。培養容器100,120を透過した単色光は、ハーフミラー46により半分が反射され、集光レンズ28により集光された後に光量検出計29により強度が測定される。
光源26およびコリメートレンズ27を備える照射光学系24、集光レンズ28および光量検出計29を備える測定光学系25、および、ハーフミラー46は、培養容器100,120を搭載するベース30の内部に収納されている。ベース30の培養容器100,120を搭載する搭載面は、少なくとも単色光が通過する箇所が光学的に透明な部材によって構成されている。制御部31および送信部32を備える制御装置23もベース30の内部に収納されていてもよい。
図23では、反射部材45が、ベース30に一体的に取り付けられているが、別体であってもよい。また、反射部材45が上面に貼り付けられた培養容器100,120を用いてもよい。反射部材45は、例えばミラーである。
また、図24に示すように、光源26およびコリメートレンズ27を備える照射光学系24、集光レンズ28および光量検出計29を備える測定光学系25、および、ハーフミラー46を培養容器100,120の側面に配置する態様でもよい。
この態様によれば、装置構成をコンパクトにすることができ、インキュベータ内に配置し易くなる。また、単色光が培養容器100,120の培地を2回通過することになるので、培地による吸光量が多くなり、吸光量の変化の検出感度を向上することができる。
ハーフミラー46に代えて、反射方向と透過方向に一定の割合で光を分光するビームスプリッタを採用してもよい。この場合、当該ビームスプリッタの分光比率を加味して制御部31が演算を行うことによって、培地による吸光量を算出すればよい。つまり、ハーフミラー46に代えて入射光の一部を取り出す手段を採用してもよく、入射光の光束径の半分だけを部分的に反射するミラーなど、入射光を空間的に分割する手段であってもよい。
また、図25および図26に示されるように、ハーフミラー46と交換可能に配置されたハーフミラー47をさらに備えていてもよい。ハーフミラー46およびハーフミラー47は、互いに直交する角度の傾きを有して配置されている。これらハーフミラー46およびハーフミラー47は、図示しない駆動機構により、光軸S上に交換して配置することができる。
これによれば、光路上にハーフミラー46を配置した状態では、培養容器100,120を通過した単色光の光量を測定ことができる。また、光路上にハーフミラー47を配置した状態では、培養容器100,120を通過していない単色光の光量を測定することができる。得られた2つの光量データとハーフミラー46,47の分光比率に基づき、制御部31により培地による吸光量を算出することができる。
ハーフミラー46とハーフミラー47とを交換する代わりに、図示しない駆動機構により、ハーフミラー46の配置角度を90°回転させることとしてもよい。
また、ハーフミラー46,47に代えて、反射方向と透過方向に一定の割合で光を分光するビームスプリッタを採用してもよい。
この場合、ビームスプリッタの分光比率を加味して制御部31が演算を行うことによって、培地による吸光量を算出すればよい。つまり、ハーフミラー46,47に代えて入射光の一部を取り出す手段を採用してもよい。入射光の一部を取り出す手段は、入射光の光束径の半分だけを部分的に反射するミラーなど、入射光を空間的に分割する手段であってもよい。
また、送信部32による送信は有線でも無線でもよい。また、外部制御装置44と送受信部43との信号の送受信は有線でも無線でもよい。
また、培養容器100,120としては、フラスコ、シャーレ、培養バッグ、リアクタ(培養槽)を例示することができる。
本実施形態に係る培養システム20としては、培地交換装置1,12,15、培養容器100,120および培養状態監視装置21を備えている第1の培養システムと、培養状態監視装置21を備えずに培地交換装置1,12,15および培養容器100,120を備えている第2の培養システムとからなるものを採用してもよい。この場合、第1の培養システムの光学データ取得装置22が培地による吸光量を経時的に測定し、培地による吸光量があらかじめ設定した閾値に達したときに、制御装置23が第1の培養システムおよび第2の培養システムの培地交換装置1,12,15に対して信号を発信すればよい。
これにより、信号を受信した各培地交換装置1,12,15が、その信号をトリガーにすることによって培地の排出および供給を開始することができる。
また、第2の培養システムを複数備えていてもよい。この場合、第1の培養システムの制御装置23は、第1の培養システムおよび各第2の培養システムの各培地交換装置1,12,15に対して信号を発信することができる。そして、信号を受信した各培地交換装置1,12,15は、その信号をトリガーにすることによって培地の排出および供給を開始することができる。
また、培地に添加されているフェノールレッドによる吸光を測定することが好ましい。フェノールレッドは430nm付近と560nm付近に吸収ピークがあるので、その付近の波長の単色光を用いるのが好ましい。
また、培養状態監視装置21として、図27に示す観察装置48を採用してもよい。
観察装置48は、例えば、細胞Xなどの試料を培地とともに収容した培養容器100,120を搭載するベース49と、該ベース49に設けられた光源部50、撮像部51、送受信部43および制御部31を備えている。
この場合、観察装置48により観察された細胞Xの状態が所定の状態になった際に、制御部31が送受信部43を経由して培地交換装置1,12,15に信号を発信し、その信号を受信した培地交換装置1,12,15が、その信号をトリガーにすることによって培地の排出および供給を開始してもよい。所定の状態とは、例えば、所定の細胞数、所定の細胞密度、所定の細胞Xが占める面積、所定の細胞形態などをいう。
培養容器100,120は、例えば、天板を有する細胞培養用のフラスコであって、光学的に透明な材質によって形成されている。
ベース49は、例えば筺体であり、筺体内部に光源部50、撮像部51、送受信部43および制御部31を備えている。ベース49の上面の少なくとも一部は、例えばガラス等の光学的に透明な材質からなる搭載面を備え、当該搭載面上に培養容器100,120を搭載する。
インキュベータ内は多湿状態となるので、ベース49は防水構造になっていることが好ましい。撮像部51は、ベース49内部の搭載面の下方に配置されている。この撮像部51は、ベース49の搭載面を上方から透過して来る光を集光する対物レンズ52と、細胞Xを透過した光を撮影する撮影光学系(図示略)とを備えている。光源部50は、対物レンズ52の径方向外方に配置され、ベース49の搭載面を透過して上方に照明光を射出する。
光源部50は、対物レンズ52の周囲に、周方向および径方向に間隔をあけて複数配置されたLED光源(光源)53と、各LED光源53に対応して配置され、各LED光源53において発生した照明光を略平行光にする複数のコリメートレンズ54と、該コリメートレンズ54によりコリメートされた照明光を拡散させる拡散板55とを備えている。
光源部50は、特定のLED光源53を独立して点灯させることができる。図27は、点灯しているLED光源53をハッチングによって示している。LED光源53から発せられた照明光は、ベース49の搭載面および培養容器100,120の底面を下から上に向かって透過した後、培養容器100,120の天板内面において反射して、斜め上方から細胞X、培養容器100,120の底面およびベース49の搭載面を透過して対物レンズ52に入射する。
対物レンズ52の径方向に異なる位置のLED光源53のみを点灯させることによって、図27に実線で示される照明光の角度を、破線で示される照明光の角度に切り替えることができる。
また、対物レンズ52の周方向に特定位置のLED光源53のみを点灯させることにより、細胞Xに対して周方向の特定の方向からのみ照明することができる。また、対物レンズ52の周方向に2以上の方向、特に、対物レンズ52の光軸に対して軸対称の方向に配置されたLED光源53を点灯させることにより、照明ムラを低減した照明光を細胞Xに対して照射することができる。
光源部50は、対物レンズ52の周囲に、周方向にのみ間隔をあけて複数配置されたLED光源(光源)53と、各LED光源53に対応して配置され、各LED光源53において発生した照明光を略平行光にする複数のコリメートレンズ54と、該コリメートレンズ54によりコリメートされた照明光を拡散させる拡散板55とを備えていてもよい。
周方向に90度間隔をあけて、LED光源(光源)53、コリメートレンズ54、拡散板55をそれぞれ4個備えていてもよい。
上記構成の本実施形態に係る観察装置48を用いた観察方法について、以下に説明する。
本実施形態に係る観察装置48を用いて細胞Xの観察を行うには、図27に示されるように、細胞Xを培養容器100,120内に収容した後、培養容器100,120の底面に接着させた状態で、培養容器100,120を底面が下側になる位置にベース49の搭載面上に載置する。
そして、この状態で、光源部50のいずれかのLED光源53を作動させることによって照明光を発生させる。LED光源53において発生した照明光は、該LED光源53に対応して配置されているコリメートレンズ54によってコリメートされ、拡散板55によって拡散された状態で、ベース49の搭載面および培養容器100,120の底面を下から上に向かって透過し(射出ステップ)、培養容器100,120の天板内面において反射して、細胞Xに対して斜め上方から照射される(反射ステップ)。
細胞Xに照射された照明光のうち、細胞Xを透過した照明光の透過光が培養容器100,120の底面およびベース49の搭載面を上から下に向かって透過して、対物レンズ52に入射する(透過ステップ)。この際、照明光は細胞Xの形状や屈折率によって屈折、散乱され、あるいは、細胞Xの透過率によって減光されることにより、細胞Xの情報を載せた透過光となって対物レンズ52により集光された後、撮像部51の図示しない撮像素子によって撮影される(撮影ステップ)。
本実施形態に係る観察装置48によれば、細胞Xの下方に光源部50および対物レンズ52を含む撮影光学系を配置しているので、細胞Xの片側のみに光源部50および撮影光学系を集約し、装置を薄型化することができるという利点がある。また、この薄型化した観察装置48においても、透過光を撮影することにより、細胞X等の被写体を標識せずに観察することができるという利点がある。
また、光源部50からの照明光は、対物レンズ52の径方向外方から射出されて培養容器100,120の天板内面において反射することにより、細胞Xに対して斜め上方から照射されて対物レンズ52により集光されるので、細胞Xへの入射角を適切に設定することにより、細胞Xの像に明暗を形成することができる。したがって、細胞X等の透明な被写体についても見やすい像を取得することができるという利点がある。
また、本実施形態においては、光源部50が、対物レンズ52の周囲に径方向に配列され、独立して点灯可能な複数のLED光源53を備えているので、図27に破線で示されるように、点灯するLED光源53の径方向位置を異ならせることにより、細胞Xに入射する照明光の照射角度を変化させることができる。これにより、対物レンズ52の取り込み角よりも小さい入射角の場合は、照明ムラの少ない明視野照明とすることができる。また、対物レンズ52の取り込み角よりも大きい入射角の場合は、微細構造が強調される暗視野照明とすることができる。さらに、対物レンズ52の取り込み角と同等の入射角の場合は、細胞Xが立体的に見える偏斜照明とすることができる。
また、本実施形態においては、光源部50が、対物レンズ52の周囲に周方向に配列され、独立して点灯可能な複数のLED光源53を備えているので、点灯するLED光源53の周方向位置を異ならせることにより、細胞Xに入射する照明光の照射方向を変化させることができる。これにより、形成される細胞Xの像の陰影の方向を変化させ、見え方を変更することができる。
また、周方向に異なる位置の複数のLED光源53を同時に点灯させることにより、特に、軸対称に配置される複数のLED光源53を同時に点灯させることにより、照明ムラを低減してムラの少ない細胞Xの画像を取得することができるという利点がある。
また、本実施形態においては、各LED光源53に対応して拡散板55が備えられているので、LED光源53から発せられた照明光が均一に拡散され、照明ムラの少ない均一な強度の照明光を細胞Xに照射することができる。
本実施形態においては、複数のLED光源53をアレイ状に配列し、独立して点灯させることによって、照明光の照射角度や照射方向等を切り替えることとしたが、これに代えて、図28、図29A、図29B、図29C、図30Aおよび図30Bに示されるように、光源部50が、対物レンズ52の周囲に配置されるLED光源53と、該LED光源53の上方に配置され、LED光源53からの照明光を遮蔽する遮光部材56とを備えることにしてもよい。
すなわち、遮光部材56にはその周方向の一部あるいは径方向の一部に開口する開口部57と、培養容器100,120の天板内面において反射して細胞Xを透過した光を透過させる透過孔58とが設けられており、遮光部材56を入れ替えることによって、開口部57の位置を調節して、照明光の照射角度や照射方向を変更することができる。この場合には、光源部50としては、上記と同様にアレイ状に配列されたLED光源53、コリメートレンズ54および拡散板55を備えるものでもよいが、照明光の発光位置を切り替える機能は不要であり、開口部57よりも広い範囲から照明光を射出可能な光源であれば、任意の光源を備えるものを採用してもよい。
図29A、図29Bおよび図29Cは、円形の開口部57を有する例であり、径方向や開口部57の個数が異なる例を示している。図30Aは開口部57が扇形状の場合を示し、図30Bは開口部57が円環状の場合を示している。開口部57の大きさ、位置および形状は任意のものを採用することができる。
また、本実施形態においては、細胞培養フラスコのような天板を有する培養容器100,120内に細胞Xを収容し、培養容器100,120の天板内面において照明光を反射させることとしたが、これに限定されるものではない。例えば、培養容器100,120として、蓋がないシャーレ等、天板を有しない培養容器100,120に細胞Xを収容した場合には、図31に示されるように、シャーレの上部開口を閉塞する位置にミラー等の反射部材59を配置し、反射部材59によって培養容器100,120の底面を下から上に向かって透過した照明光を反射することにしてもよい。反射部材59は、直動によりあるいは揺動により細胞Xの上方位置に挿脱可能に設けられていてもよい。
また、培養容器100,120として、シャーレ等の天板を有しない培養容器100,120に細胞Xを収容した場合には、図32に示されるように、培養容器100,120内に例えば、培養培地やリン酸緩衝液等の溶液を入れて細胞Xを溶液内に浸してもよい。そして、溶液上方の液面によって、培養容器100,120の底面を下から上に向かって透過した照明光を反射することにしてもよい。天板を有する培養容器100,120に細胞Xを収容した場合も、培養容器100,120内に例えば、培養培地やリン酸緩衝液等の溶液を入れて細胞Xを溶液内に浸してもよい。
また、本実施形態においては、図33に示されるように、天板を有する培養容器100,120の天板の上方に光を遮蔽する材質からなる遮光部材60を備えていてもよい。
この構成によって、外部からの外光が遮光部材60によって遮蔽されるため、外光が培養容器100,120の天板から培養容器100,120内に入射することを抑制し、効率的に観察を行うことができる。
また、本実施形態においては、光源部50として、LED光源53、コリメートレンズ54および拡散板55をベース49の搭載面に沿う位置に略水平に配置したものを例示したが、これに代えて、図34に示されるように、LED光源53、コリメートレンズ54および拡散板55を光軸Sに向けて傾けて配置してもよい。
この構成によって、LED光源53から発せられる照明光のロスを抑制し、効率的に照明光を細胞Xに照射することができる。
また、本実施形態においては、光源部50として、拡散板55を備えるものを例示したが、拡散板55を備えていなくてもよい。
本実施形態においては、培養状態監視装置である観察装置48として、制御装置23である送受信部43および制御部31を備えているものを例示したが、これに代えて、観察装置48が送受信部43および制御部31を備えておらず、培養システム20が観察装置48とは別体で制御装置23を備えていてもよい。
送受信部43は、有線または無線によってインキュベータ外に設置された外部制御装置44と情報の授受を行う。送受信部43は、撮像部51により取得された画像を有線または無線によって外部の外部制御装置44に送信したり、外部制御装置44からの情報を受信してから制御部31に当該情報を送信したりする。
制御部31は、外部制御装置44からの情報に基づいて、光源部50、撮像部51および送受信部43を作動させる。また、例えば、図示しないタイマを備えており、定期的に光源部50、撮像部51および送受信部43を作動させる。
外部制御装置44は、インキュベータ外に配置され、有線または無線でインキュベータ内の観察装置48と情報を授受する。また、外部制御装置44は、有線または無線で図示しないユーザ端末と情報を授受する。
この場合、外部制御装置44は、観察装置48から送信された例えば画像等のサンプルデータを受信し、当該サンプルデータをユーザ端末に送信する。また、ユーザ端末から送信された情報に基づいてインキュベータ内の観察装置48に情報を送信する。
外部制御装置44は、図示しない表示手段(モニタ)を備え、観察装置48から送信されたサンプルデータを当該表示手段に表示してもよい。この場合ユーザ端末がなくてもよい。
外部制御装置44は、図示しない例えばキーボードやマウス等の入力手段を備え、当該入力手段により入力された情報をインキュベータ内の観察装置48に送信してもよい。この場合ユーザ端末がなくてもよい。
ユーザ端末は表示部と入力部とを備え、無線で外部制御装置44と情報を授受する。
ユーザ端末は、外部制御装置44から送信されたサンプルデータを受信し、当該サンプルデータをユーザ端末の表示部に表示する。また、ユーザ端末の入力部に入力された情報を外部制御装置44に送信する。ユーザ端末は、例えば、PC、スマートフォン、タブレットである。
さらに、上述した第1の実施形態に係る変形例について図面を参照して以下に説明する。
本実施形態の説明において、上述した第1の実施形態に係る培地交換装置1と構成を共通する箇所には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る培地交換システム(培養システム)301は、図41に示されるように、筐体310と、照明部311と、受光部312と、電池部313と、外部通信部314と、制御部315と、外部制御部316とを備えている。
筐体310は、動力部2、照明部311、受光部312、電池部313、外部通信部314、および、制御部315を収容する。また、筐体310の一部に、照明部311が照射する光および受光部312が受光する光を透過可能な透明窓が設けられている。さらに、筐体310は、蓋部材4にチューブ5が設けられた送液部3に着脱可能である。
照明部311は、細胞Xを培養する培地317に向けて複数色の光を照射する。
照明部311から照射される光は、例えば、赤色光と緑色光と青色光等の少なくとも3色の光を含んでいる。照明部311は、複数色の光を同時に照射可能な白色光源等であってもよいし、各色の光を独立して照射可能な単色光源等が複数設けられることにより構成されてもよい。また、照明部311は複色光源と単色光源とを組み合わせることにより、複数色の光を照射可能に構成されていてもよい。
受光部312は、照明部311から照射され、培地317を透過した複数色の光を受光し、それぞれの色の光量を独立して検出可能である。
例えば、照明部311が、少なくとも3色の光を含む白色光を発する白色光源の場合には、受光部312は、少なくとも3色の光の光量をそれぞれ独立して検出可能なカラーセンサにより構成される。またこれに代えて、受光部312は、特定の色の光を透過する光学フィルタを備えたモノクロセンサにより構成され、少なくとも3色の光の光量をそれぞれ独立して検出してもよい。
あるいは、照明部311が複数の単色光源により構成される場合は、受光部312は、少なくとも3色の光の光量をそれぞれ独立して検出可能なカラーセンサにより構成される。またこれに代えて、照明部311が複数の単色光源により構成され、単色光を逐次独立して照射する場合は、受光部312は、モノクロセンサにより構成され、照明部311により逐次照射される単色光の光量を検出してもよい。
電池部313は、照明部311と受光部312と外部通信部314と制御部315に対して電力を供給する。電池部313は、例えば、交換式の電池であってもよいし、充電式で培地交換システム301に内蔵される電池であってもよい。さらには、電池部313は、筐体310の外部に設けられる電源に接続することで電力の供給を行ってもよい。
外部通信部314は、制御部315と電気的に接続され、外部制御部316と制御部315との情報の授受を行う。外部通信部314は、有線により外部制御部316と接続してもよいし、無線により外部制御部316に接続してもよい。
制御部315は、例えば、CPUとメモリを有している。この制御部315は、メモリに記憶された各種プログラムをCPUが実行することにより、培地交換システム301の各構成の動作を制御する。
例えば、制御部315は、照明部311の光の照射や受光部312の光の検出、動力部2の動作などを制御する。さらに制御部315は、受光部312が検出した光量を、外部通信部314を経由して外部制御部316に送信し、外部制御部316から受信した情報に基づいて培地交換システム301の各構成の動作を制御する。
外部制御装置316としては、パーソナルコンピュータ(PC)を挙げることができる。
例えば、CPUとメモリを有するPCで、メモリに記憶された制御プログラムをCPUが実行することによって、制御機能を実現してもよい。
例えば、外部制御部316は、培地交換システム301から受信した光量に基づいて培地317の環境指標値を算出し、所定の閾値を下回る環境指標値が算出された場合には培地317の交換が必要であると判断し、培地交換システム301に対して培地317の交換を指示してもよい。この場合、培地交換システム301は、外部制御部316による培地317の交換指示に基づいて、制御部315が動力部2の動作を制御することによって培地317の交換を行う。
または、外部制御部316は、培地交換システム301から受信した光量に基づいて培地317の環境指標値を算出し、培地317の環境指標値または環境指標値を示す情報を使用者に提供してもよい。そして、外部制御部316は、使用者からの入力に基づいて培地交換システム301に対して動作指示を行ってもよい。この場合、培地交換システム301は、外部制御部316による指示に基づいて、制御部315が培地交換システム301の動力部2の動作を制御することによって培地317の交換を行う。
さらには、外部制御部316は他のメモリを有し、受光部312が検出した光量の情報または環境指標値の情報を蓄積かつ記憶してもよい。
さらにこれに代えて、制御部315が、受光部312が検出した光量に基づいて培地317の環境指標値を算出し、所定の閾値を下回る環境指標値が算出された場合には、培地317の交換が必要であると判断し、動力部2の動作を制御することによって培地317の交換を行ってもよい。この場合には、外部制御部316の構成を必要とせず、外部制御部316の構成を省略してもよい。
環境指標値は、例えば、培地317のpH値や、細胞数や培養時間等のいずれかのパラメータである。
本形態の構成により、培地交換機能と培養環境測定機能が一体に構成されることによって、システム全体を簡素化することが可能である。したがって、培地交換機能を有する装置と培養環境測定機能を有する装置とを別体として設けた場合に比べて、システム全体を小型化することができる。
本変形例においては、例えば、図42に示すように、ロータ8を有するポンプ本体6が送液部3と一体に構成されてもよい。この場合は、送液部3およびポンプ本体6が筐体310の駆動部7に装着されることによって送液可能となる。また、筐体310が送液部3と一体に構成されてもよい。
さらに、照明部311が照射する光の光路上であって、培地317および培養容器120を透過した光路上に反射率の高い反射部材を配置してもよい。換言するに、反射部材の上に培養容器120、培地交換システム301の順で配置してもよい。一般的なインキュベータの棚は多数の貫通孔が設けられており、インキュベータの棚上に培地交換システム301が配置された場合は、配置場所によって反射光および受光部312が検出する光の光量が異なる。しかし、反射部材を配置することにより、培地交換システム301の配置場所による光量のばらつきを抑制し、均一な光量にすることが可能である。
以上、本形態では1つの培養領域に対して用いることを例示したが、単一の培地交換システムで複数の培養領域の培地交換が可能であってもよい。複数の領域の培地交換を行う場合には、駆動部2が複数の領域における培地交換で共有され、照明部311および受光部312は複数設けられ、照明部311および受光部312は複数の培養領域にそれぞれ設けられることとしてもよい。この場合には、複数の培養領域における環境指標値のいずれかの培養領域の情報に基づいて培地317の交換を行ってもよいし、複数の培養領域における環境指標値の平均値に基づいて培地317の交換を行ってもよい。
1,12,15,200 培地交換装置
2,202 動力部(ポンプ)
4,204 蓋部材
5,5a,5b,205 チューブ(流路部材)
6,206 ポンプ本体
7,207 駆動部
14a,14b タンク(容器)
16 バルブ
20 培養システム
21 培養状態監視装置
23 制御装置
44,316 外部制御装置(制御装置)
48 観察装置(培養状態監視装置)
110 ウェル(領域)
120 培養皿(培養容器、領域)
301 培地交換システム(培養システム)
X 細胞

Claims (22)

  1. 隣接して配置され上方に開口する2以上の培地を貯留可能な領域を覆う位置に配置される平板状の蓋部材と、
    該蓋部材を厚さ方向に貫通して、一側に両端の開口が露出し、他側に途中位置が露出して配置され、前記蓋部材が前記領域を覆う位置に配置されたときに、一の前記領域から他の前記領域に掛け渡す位置に配置される1以上の流路部材と、
    前記蓋部材の他側に配置され、該他側に露出している前記流路部材の前記途中位置に作用して一端の前記開口から他端の前記開口に向かって前記培地を流動させるポンプとを備える培地交換装置。
  2. 前記ポンプが前記蓋部材に着脱可能に設けられている請求項1に記載の培地交換装置。
  3. 前記ポンプが、ポンプ本体と、該ポンプ本体を駆動する駆動部とを備え、
    前記ポンプ本体が前記蓋部材に固定され、
    前記駆動部が前記ポンプ本体に着脱可能に取り付けられている請求項1に記載の培地交換装置。
  4. 前記流路部材がチューブからなり、
    前記ポンプが、前記流路部材を径方向外方からしごいて送液するペリスタルティックポンプである請求項1から請求項3のいずれかに記載の培地交換装置。
  5. 請求項1から請求項のいずれかに記載の培地交換装置と、
    前記領域内の状態を監視し、状態を検出する培養状態監視装置と、
    該培養状態監視装置により検出された前記領域内の状態に応じて前記ポンプを制御する制御装置とを備える培養システム。
  6. 前記培養状態監視装置は、前記領域内の培地の状態を検出し、前記制御装置は、前記ポンプを制御し、前記領域内の前記培地を排出し、前記領域に新たな培地を供給する請求項に記載の培養システム。
  7. 前記領域が、細胞が培養される培養領域である請求項または請求項に記載の培養システム。
  8. 前記培養状態監視装置が、前記領域内に光を照射する照射光学系と、該領域内の光を検出する受光部とを備える請求項から請求項のいずれかに記載の培養システム。
  9. 前記照射光学系が照射する光が、前記領域の側方から水平方向に照射されることを特徴とする請求項8に記載の培養システム。
  10. 前記培養状態監視装置が、前記照射光学系または前記受光部を移動させる駆動手段を備える請求項8または請求項9に記載の培養システム。
  11. 前記領域内の培地を交換する培地交換指示が、前記培養状態監視装置によって検出された光強度であることを特徴とする請求項から請求項10のいずれかに記載の培養システム。
  12. 前記制御装置が、前記培養状態監視装置によって検出された光強度を用いて培地の吸光量を算出することを特徴とする請求項から請求項11のいずれかに記載の培養システム。
  13. 前記培養状態監視装置が、前記培地の色を監視する請求項5から請求項12のいずれかに記載の培養システム。
  14. 前記制御装置が、培地中のフェノールレッド由来の吸光量を測定する請求項から請求項13のいずれかに記載の培養システム。
  15. 前記制御装置が、インキュベータの外部に備えられている請求項から請求項14のいずれかに記載の培養システム。
  16. 前記制御装置の信号の送受信が無線である請求項から請求項15のいずれかに記載の培養システム。
  17. 前記培地交換装置と前記培養状態監視装置とを一体に収容する筐体を備える請求項5から請求項16のいずれかに記載の培養システム。
  18. 前記筐体が防水構造であることを特徴とする請求項17に記載の培養システム。
  19. 前記培養状態監視装置が、細胞の観察機能を持つ請求項から請求項18のいずれかに記載の培養システム。
  20. 前記培養状態監視装置が、前記領域内の細胞数を監視する請求項19に記載の培養システム。
  21. 前記培養状態監視装置が、光源から発せられた光を反射部材によって反射させ、反射光を前記領域内の細胞に照射して観察することを特徴とする請求項19または請求項20に記載の培養システム。
  22. 前記反射部材が前記領域を構成する培養容器の天板である請求項21に記載の培養システム。
JP2018560231A 2017-04-07 2018-04-04 培地交換装置および培養システム Active JP6502593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017076469 2017-04-07
JP2017076469 2017-04-07
JP2017131697 2017-07-05
JP2017131697 2017-07-05
PCT/JP2018/014352 WO2018186426A1 (ja) 2017-04-07 2018-04-04 培地交換装置および培養システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018186426A1 JPWO2018186426A1 (ja) 2019-04-11
JP6502593B2 true JP6502593B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=63713440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560231A Active JP6502593B2 (ja) 2017-04-07 2018-04-04 培地交換装置および培養システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190390151A1 (ja)
JP (1) JP6502593B2 (ja)
CN (1) CN110462019A (ja)
WO (1) WO2018186426A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020167959A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 オリンパス株式会社 培地モニタリング装置
JP2020174574A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 オリンパス株式会社 培地交換システムおよび培地交換方法
WO2021114129A1 (zh) * 2019-12-11 2021-06-17 中国科学院深圳先进技术研究院 一种用于肿瘤嗜神经侵袭机制研究的体外实验模型

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224476A (ja) * 1990-01-29 1991-10-03 Shimadzu Corp 細胞培養装置
JPH0499483A (ja) * 1990-08-14 1992-03-31 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 動物細胞の潅流培養方法
JPH08172956A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Tokimec Inc 培養装置及びその培地交換方法
JP3680014B2 (ja) * 2001-08-20 2005-08-10 アロカ株式会社 試料処理容器
US20040241832A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Olympus Corporation Cell culture detection apparatus, cell culture observation apparatus, and cell culture observation method
US20070037276A1 (en) * 2004-02-23 2007-02-15 Eudes Francois Marie De Crecy Continuous culture apparatus with mobile vessel, allowing selection of fitter cell variants and producing a culture in a continuous manner
JP4599937B2 (ja) * 2004-08-18 2010-12-15 株式会社ニコン 自動培養装置、および自動培養システム
JP2006141328A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Hitachi Medical Corp 培養器及び培養装置
JP4731987B2 (ja) * 2005-05-12 2011-07-27 株式会社カネカ 自動培養装置
JP5101819B2 (ja) * 2006-01-16 2012-12-19 株式会社カネカ 細胞培養装置
JP4602460B1 (ja) * 2009-07-02 2010-12-22 株式会社日立製作所 細胞培養容器
JP2012215609A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Yokogawa Electric Corp 培養細胞観察用顕微鏡装置
CN102719359A (zh) * 2011-03-31 2012-10-10 北京大学 一种细胞培养装置及其应用
US9404864B2 (en) * 2013-03-13 2016-08-02 Denovo Sciences, Inc. System for imaging captured cells
JP5866006B2 (ja) * 2012-06-06 2016-02-17 株式会社日立製作所 培養容器及び自動培養装置
US10012640B2 (en) * 2013-02-14 2018-07-03 Cfd Research Corporation Cell culture device with an array of microfluidic networks
CN106488979A (zh) * 2014-07-10 2017-03-08 奥林巴斯株式会社 细胞培养系统
WO2016072460A1 (ja) * 2014-11-06 2016-05-12 オリンパス株式会社 細胞培養システムおよび細胞培養容器
EP3239290A1 (en) * 2014-12-25 2017-11-01 Olympus Corporation Cell culture apparatus and cell culture bag
WO2016157378A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 高砂電気工業株式会社 培地交換ユニット
JP6199360B2 (ja) * 2015-10-27 2017-09-20 高砂電気工業株式会社 自動灌流培養装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018186426A1 (ja) 2018-10-11
US20190390151A1 (en) 2019-12-26
CN110462019A (zh) 2019-11-15
JPWO2018186426A1 (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6502593B2 (ja) 培地交換装置および培養システム
WO2017104696A1 (ja) 細胞培養装置および細胞培養システム
US8383042B2 (en) Methods and apparatus for imaging and processing of samples in biological sample containers
TWI628283B (zh) 反應容器用光測定裝置及該方法
ES2258695T3 (es) Procedimiento de operacion de una maquina automatica de ensayo de muestras.
JP5797911B2 (ja) 溶液のpH計測方法及び溶液のpH計測装置
US7310147B2 (en) Robotic apparatus for picking of cells and other applications with integrated spectroscopic capability
US8991238B2 (en) Portable digital reader for urinalysis
JP7175885B2 (ja) サンプル分析装置における動作条件を光学的に監視するためのシステム
CN106461540A (zh) 发色团标记样本的自动成像
CN107257920A (zh) 用于微板注射器系统的液体和板传感器
WO2018061951A1 (ja) 培養観察システム
JP2009198266A (ja) 識別コード読取装置および自動分析装置
KR20210082206A (ko) 랩온 어칩 분석 디바이스를 위한 광학 모듈용 필터 디바이스, 랩온 어칩 분석 디바이스용 광학 모듈 및 랩온 어칩 분석 디바이스용 광학 모듈 작동 방법
WO2019198669A1 (ja) インキュベータ装置、細胞培養環境制御システム及び細胞培養環境制御方法
WO2019124446A1 (ja) 計測装置および培養システム
US11299701B2 (en) Culture-medium-monitoring apparatus
CN108027375A (zh) 利用双试剂的生物样品发光测量
JP2010217041A (ja) 自動分析装置
JP3891602B2 (ja) 試料分析装置
IT201800000968A1 (it) Dispositivo per l’analisi multiparametrica di campioni
JP6659313B2 (ja) 反応測定ユニットおよび分析装置
JP2017020903A (ja) 検出装置及び分析装置
JP2009115614A (ja) 自動分析装置
JP2020150815A (ja) 培地モニタリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6502593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250