JP6502346B2 - チョップ電圧を介して供給される自動車車両三相電気機械を制御するための方法およびシステム - Google Patents

チョップ電圧を介して供給される自動車車両三相電気機械を制御するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6502346B2
JP6502346B2 JP2016530825A JP2016530825A JP6502346B2 JP 6502346 B2 JP6502346 B2 JP 6502346B2 JP 2016530825 A JP2016530825 A JP 2016530825A JP 2016530825 A JP2016530825 A JP 2016530825A JP 6502346 B2 JP6502346 B2 JP 6502346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
magnetic field
current
electric machine
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016530825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016539613A (ja
Inventor
アブデルマーレク マルーム,
アブデルマーレク マルーム,
エドゥアール ネーグル,
エドゥアール ネーグル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2016539613A publication Critical patent/JP2016539613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502346B2 publication Critical patent/JP6502346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/05Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明の技術分野は、自動車両用の電気機械の制御であり、より詳細にはそのような機械のトルク振動の制御である。
電気車両の開発の状況においては、電動機によって供給されるトルクを制御しなければならない。機械のトルクは、内部を流れる電流に直接結びついているため、したがってこれらの電流を正確に制御できる必要がある。制御される電動機は、特に巻線型回転子の三相同期式機械であってもよい。
固定子の三相の電流は、正弦波であり、それぞれ2π/3ラジアンだけ位相がシフトしている。これらの電流は、機械内に回転磁場を生成する。直流電流が回転子を通過し、それによって回転子が磁石と等価になる磁場が生成される。機械的なトルクを生成するために、固定子磁場は、4拍子で、すなわち回転子場に対して一定の制御された90°の位相シフトによって駆動される。したがって、回転子の場の回転の周波数は、固定子電流の周波数と等しく、よって、「同期式」という名称である。機械の回転に必要なトルクを生成するのは、固定子電流の大きさおよび回転子電流の値である。したがって、これらの電流を制御するために、それぞれがやはり2π/3ラジアンだけ位相がシフトした正弦波電圧を固定子の相間に印加し、かつ回転子に定電圧を印加することが必要である。
さらに、パーク変換を用いて正弦波信号が定数になる空間内に固定子の電流および電圧を投影する。パーク基準座標系は、回転磁場と結びついた、したがって同期式機械の場合の回転子と結びついた基準座標系に相当する。パーク変換の使用によって、定数を調整することが可能となり、これは正弦波信号を調整する場合と比べて行うのがはるかに簡単である。
したがって、問題は、定電圧を制御することによって定電流を調整することである。逆変換を行うことによって、機械の固定子の基準座標系を得ること、したがって、電気機械の各相に印加される電圧を正確に知ることができる。
チョップ電圧によって電力が供給される三相機械が電気的周波数(機械の回転子の回転の周波数)の高調波に相当するある周波数でトルク振動を生成することが知られているため、機械の電流を調整するために、補正装置が必要である。
パーク空間では、制御されるシステムは、以下の通りである。
Figure 0006502346
ここで、
、VおよびVは、それぞれ、直流電圧、二乗平均電圧および回転子電圧(ボルトを単位とする)、
、IおよびIは、パーク面の3軸上で機械を流れる電流(アンペアを単位とする)、
Figure 0006502346
は、それぞれの電流I、IおよびIの導関数、
およびRは、機械の固定子の抵抗および回転子の抵抗(オームを単位とする)、
、LおよびLは、機械の各軸上のインダクタンス(ヘンリーを単位とする)、
は、固定子と回転子の相互インダクタンス(ヘンリーを単位とする)、
αは、パーク変換から導出される定数項(単位なし)、
ωは、機械の磁場の回転速度(ラジアン/秒を単位とする)である。
同期式機械に関して、機械の磁場の回転速度ωは、回転子の回転速度に機械の極対数を掛けたものに等しいことに留意されたい。
電圧VおよびVは、インバーターによって生成され、電圧Vは、チョッパーによって生成され、これらの2つのシステムがバッテリーによって電力が供給される。チョッパーは、連続的な電圧を切断し、高効率の異なる大きさの連続的な電圧を生成する。インバーターおよびチョッパーが用いられる場合、守られるべき制約条件は、以下の通りである。
Figure 0006502346
Figure 0006502346
ここで、Vbatは、インバーターおよびチョッパーに電力を供給するバッテリーの電圧である。
しかしながら、そのようなシステムは、電流レギュレータの発散を招く場合があるトルク振動を示す。
従来技術から、以下の文献が知られている。
仏国特許出願第2973607号は、ソースでのトルク振動を低減させることを目的とする。しかしながら、電力は、電池電源の点から計算されており、これによって電力損失が生じる。さらに、そのような計算は、直流電流を測定するための追加の電流センサを必要とする。さらに、新しい電流設定値は新しいトルク設定値から計算されている。
文献欧州特許第1906523号では、トルク振動は、界磁の端子に電圧Vを印加することによって除去されている。集中型または分散型の電力レベルの処理については記載されていない。
文献欧州特許第1944861号は、電力レベルの処理については記載していない。しかしながら、補償の処理の分散について記載されている。言いかえれば、直軸dおよび二乗平均軸qは、別々に処理されている。これについては、電流の電気角とトルク振動を補償することが期待される電気角との間の位相シフトの実時間計算について記載されている。
したがって、トルク振動現象を補償する電圧を生成するために電流測定値を予想する調整の形態について記載されている。
また、動力伝達経路の動的モデルに基づいて計算されたフィルタリングを電気機械の速度の測定に適用する、「サージ防止治療」と呼ばれる補正を施すことは公知の慣行である。このように処理された信号は、トルク振動に関して位相がシフトしたトルク設定値を表す。この設定値が主トルク設定値に導入され、振動の減衰をもたらす。
しかしながら、これらの解決策によっては、「ソースでの」、すなわち、電力レベルでの、および回動速度の全範囲にわたっての振動を低減させることはできない。
したがって、機械のトポロジーに結びついたトルク高調波を低減させることが可能な電動機を制御する方法が必要である。
本発明の一主題は、チョップ電圧によって電力が供給される自動車両の三相電気機械を制御するための方法であって、ドライバーからのトルク要求に応じて電気機械の各相の電流設定値を決定するステップ、および電気機械の各相の電圧を各相に対する電流設定値に応じて決定するステップを含む方法である。チョップ電圧は、細分化によって入力電圧の大きさを変えることができるチョッパーからの電圧であると理解されたい。本方法は、パーク基準座標系で表わされる電気機械の各相の電力が決定されるステップと、電気機械の磁場の回転速度の測定値がしきい値を超えるかどうかに関する判定がなされ、もし超える場合は、電気機械の各相の電力の帯域通過フィルタリングが行われるステップと、フィルタリング後の各電力に、各相に対する減衰電流を得るために較正することができる利得を掛けるステップと、最終の電流設定値が、対応する相の電流設定値から各相に対する減衰電流を減じることによって決定されるステップと、電気機械の相に対する電源電圧設定値が、最終の電流設定値に応じて決定されるステップと、を含む。
帯域通過フィルタリングは、振動が観察される磁場の回転周波数よりも低い低域遮断周波数、および振動が観察される磁場の回転の周波数よりも大きな高域遮断周波数に対して行うことができる。
電気機械は、同期式または非同期式であってもよい。
磁場の回動速度しきい値は、トルク振動が観察される磁場の回転速度に応じて決定される。
本発明の別の主題は、チョップ電圧によって電力が供給される自動車両の三相電気機械を制御するためのシステムであって、ドライバーからのトルク要求に応じて電気機械の各相の電流設定値を決定するための手段、および各相の電流設定値に応じて電気機械の各相の電圧を決定することができる電流を調整するための手段を備える、システムである。本システムは、パーク基準座標系で表わされる電気機械の各相の電力を決定することができる、トルク振動を補正するための手段であって、電気機械の磁場の回転速度の測定値がしきい値を超えるかどうかを判定すること、および電気機械の各相の電力の帯域通過フィルタリングを行うこともできる、ならびにフィルタリング後の電力に応じて各相に対する減衰電流を決定するための、補正手段と、最終の電流設定値を得るために対応する相に対する電流設定値から各相に対する減衰電流を減じることができる、および電気機械の調整手段に最終の電流設定値を送出することができる、減算器と、を備える。
帯域通過フィルタリングは、振動が観察される磁場の回転周波数を下回る低域遮断周波数、および振動が観察される磁場の回転周波数を上回る高域遮断周波数に対して行うことができる。
磁場の回動速度しきい値は、トルク振動が観察される磁場の回転速度に応じて決定される。
電気機械は、同期式であっても非同期式であってもよい。
他の目的、特徴および利点は、純粋に非限定的な例として与えられる以下の説明を読むことによって、および添付図面を参照することによって明らかになるであろう。
本発明による制御システムの主要な要素である。 本発明による制御方法の主要なステップである。
図1によって示される電気機械2の制御システム1は、ドライバーからのトルク要求Crefに応じてパーク基準座標系(d、q、f)における電気機械の相のそれぞれに対する電流設定値を決定するための手段3を備える。
制御システム1は、電気機械の相の電流を調整するための手段4を備える。調整手段4は、入力として受け取った電流設定値に応じて電気機械の相のそれぞれに対する電源電圧V、V、Vを決定する。
また、制御システム1は、入力として、相それぞれの電源電圧V、V、V、各相の電流I、I、Iの測定値、および磁場の回転速度ωの測定値を受け取る、トルク振動を補正するための手段5を備える。トルク振動を補正するための手段5は、出力として、各相に対するトルク振動のための減衰電流
Figure 0006502346
、を送出する。
第1の減算器6は、相dの電流設定値と対応する減衰電流との減算を行う。第1の減算器6は、出力として相dに対する最終の電流設定値を送出する。
第2の減算器7および第3の減算器8は、相qおよび相fに対する値に対してそれぞれ同様の減算を行う。
したがって、システムが始動するとき、各相の電流設定値は、変更されることなく電流調整手段4に伝達される。しかし、各相の電流I、I、Iの測定値、および磁場の回転速度ωの測定値が利用可能になるとすぐに、電流調整手段4に伝達された電流設定値は、最終の電流設定値となり、したがって、トルク振動を低減させ、除去することさえ可能となる。
電気機械を制御するための方法によって、トルク振動の大きさを低減させるように電流設定値の動的補正を行うことができる。
図2において、本方法は、以下の式を適用することによって、各相の電力の計算のステップ9から始まることがわかる。
Figure 0006502346
ここで、 Pは相dの電力、
は相qの電力、および
は相fの電力である。
第2のステップ10の間に、磁場の回転速度ωがしきい値を超えるかどうかに関する判定がなされる。しきい値は、事前のテストにより決定され、そのテストの間、トルク振動が観察される。次いで、しきい値が、トルク振動が観察された磁場の回転速度と等しい値に設定される。回転速度と回転周波数とは、直接結びついていることが想起されるであろう。その場合は、関連する周波数のみを抽出するために各電源信号の帯域通過フィルタリングが適用される。帯域通過フィルタは、振動が観察される磁場の回転周波数を下回る低域遮断周波数、および振動が観察される磁場の回転周波数を上回る高域遮断周波数によって構成される。
次いで、フィルタリング後の相dの電力
Figure 0006502346
、フィルタリング後の相qの電力
Figure 0006502346
、フィルタリング後の相fの電力
Figure 0006502346
が得られる。
第3のステップ11の間に、フィルタリング後の各電力に、各相に対する減衰電流を得るために較正することができる利得を掛ける。以下の式によって、これらの電流を決定することができる。
Figure 0006502346
ここで
Figure 0006502346
は相dに対する減衰電流、
Figure 0006502346
は相qに対する減衰電流、
Figure 0006502346
は回転子fに対する減衰電流、
αは相dに対する較正可能利得、
αは相qに対する較正可能利得、
αは回転子fに対する較正可能利得である。
第4のステップ12の間に、各相に対する減衰電流は、対応する相に対する電流設定値から減じられ、ドライバーからのトルク要求に応じて決定される。以下の式によって、減算に由来する最終の電流設定値を決定することができる。
Figure 0006502346
ここで、
Figure 0006502346
は相dに対する最終の電流設定値、
Figure 0006502346
は相qに対する最終の電流設定値、
Figure 0006502346
は回転子fに対する最終の電流設定値、
Figure 0006502346
は相dに対する電流設定値、
Figure 0006502346
は相qに対する電流設定値、
Figure 0006502346
は回転子fに対する電流設定値である。
次いで、最終の電流設定値が第5のステップ13の間に電気機械の調整手段(4)に送出される。
上記のトルク振動を低減させることを可能にする電気機械を制御するためのシステムおよび方法は、すべての同期式または非同期式の電気機械に適用可能であることに留意されたい。

Claims (8)

  1. チョップ電圧によって電力が供給される自動車両の三相電気機械(2)を制御するための方法であって、ドライバーからのトルク要求に応じて前記電気機械(2)の各相の電流設定値を決定するステップ、および前記電気機械(2)の各相の電圧を各相に対する前記電流設定値に応じて決定するステップを含む方法において、
    パーク基準座標系で表わされる前記電気機械の各相の電力が決定されるステップと、
    前記電気機械(2)の磁場の回転速度の測定値がしきい値を超えるかどうかに関する判定がなされ、もし超える場合は、前記電気機械(2)の各相の前記電力の帯域通過フィルタリングが行われるステップと、
    フィルタリング後の各電力に、各相に対する減衰電流を得るために較正することができる利得を掛けるステップと、
    最終の電流設定値が、前記対応する相の前記電流設定値から各相に対する前記減衰電流を減じることによって決定されるステップと、
    前記電気機械の前記相に対する電源電圧設定値が、前記最終の電流設定値に応じて決定されるステップと、
    を含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記帯域通過フィルタリングが、振動が観察される前記磁場の前記回転周波数を下回る低域遮断周波数、および振動が観察される前記磁場の前記回転周波数を上回る高域遮断周波数に対して行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記電気機械が同期式または非同期式である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記磁場の前記回動速度しきい値が、トルク振動が観察される前記磁場の前記回転速度に応じて決定される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. チョップ電圧によって電力が供給される自動車両の三相電気機械(2)を制御するためのシステムであって、前記ドライバーからのトルク要求に応じて前記電気機械の各相の電流設定値を決定するための手段(3)、
    および各相の前記電流設定値に応じて前記電気機械の各相の電圧を決定することができる電流を調整するための手段(4)を備える、システムにおいて、パーク基準座標系で表わされる前記電気機械の各相の前記電力を決定することができる、トルク振動を補正するための手段(5)であり、前記電気機械の磁場の回転速度の測定値がしきい値を超えるかどうかを判定すること、および前記電気機械の各相の前記電力の帯域通過フィルタリングを行うこともできる、ならびにフィルタリング後の前記電力に応じて各相に対する減衰電流を決定するための、補正手段(5)と、最終の電流設定値を得るために対応する相に対する前記電流設定値から各相に対する前記減衰電流を減じることができる、および前記電気機械の前記調整手段(4)に前記最終の電流設定値を送出することができる減算器(6、7、8)と、
    を備えることを特徴とする、システム。
  6. 前記帯域通過フィルタリングが、振動が観察される前記磁場の前記回転周波数を下回る低域遮断周波数、および振動が観察される前記磁場の前記回転周波数を上回る高域遮断周波数に対して行われる、請求項5に記載のシステム。
  7. トルク振動が観察される前記磁場の前記回転速度に応じて前記磁場の前記回動速度しきい値が決定される、請求項5または6に記載のシステム。
  8. 前記電気機械が同期式または非同期式である、請求項5から7のいずれか一項に記載のシステム。
JP2016530825A 2013-11-15 2014-11-06 チョップ電圧を介して供給される自動車車両三相電気機械を制御するための方法およびシステム Active JP6502346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1361194A FR3013535B1 (fr) 2013-11-15 2013-11-15 Procede et systeme de commande d'une machine electrique triphasee de vehicule automobile alimentee par des tensions hachees.
FR1361194 2013-11-15
PCT/FR2014/052834 WO2015071576A1 (fr) 2013-11-15 2014-11-06 Procede et systeme de commande d'une machine electrique triphasee de vehicule automobile alimentee par des tensions hachees

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539613A JP2016539613A (ja) 2016-12-15
JP6502346B2 true JP6502346B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=50289820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530825A Active JP6502346B2 (ja) 2013-11-15 2014-11-06 チョップ電圧を介して供給される自動車車両三相電気機械を制御するための方法およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9621091B2 (ja)
EP (1) EP3069441B1 (ja)
JP (1) JP6502346B2 (ja)
KR (1) KR102105973B1 (ja)
CN (1) CN105706353B (ja)
FR (1) FR3013535B1 (ja)
WO (1) WO2015071576A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016304787B2 (en) 2015-08-11 2021-01-07 Genesis Robotics And Motion Technologies Canada, Ulc Electric machine
US11139707B2 (en) 2015-08-11 2021-10-05 Genesis Robotics And Motion Technologies Canada, Ulc Axial gap electric machine with permanent magnets arranged between posts
US20170077854A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-16 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling an electric machine
GB201601472D0 (en) * 2016-01-26 2016-03-09 Alstom Grid Uk Ltd Oscillations in electrical power networks
US11043885B2 (en) 2016-07-15 2021-06-22 Genesis Robotics And Motion Technologies Canada, Ulc Rotary actuator
CN111224594B (zh) * 2019-11-08 2021-05-25 南京航空航天大学 一种高效率低纹波电机驱动方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404158B1 (en) * 1992-04-22 2002-06-11 Nartron Corporation Collision monitoring system
JP4095865B2 (ja) * 2002-08-26 2008-06-04 日立アプライアンス株式会社 電動機駆動装置および電動機応用装置
WO2007007387A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Hitachi, Ltd. 界磁巻線型同期モータの制御装置,電動駆動システム,電動4輪駆動車およびハイブリッド自動車
JP5130716B2 (ja) 2007-01-09 2013-01-30 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電気式動力舵取装置
JP4540727B2 (ja) * 2008-07-31 2010-09-08 山洋電気株式会社 モータ制御装置
JP5446988B2 (ja) * 2010-02-25 2014-03-19 株式会社明電舎 回転電気機械のトルクリプル抑制制御装置および制御方法
JP5589556B2 (ja) * 2010-05-20 2014-09-17 株式会社デンソー 回転機の制御装置
EP2667503B1 (en) * 2011-01-18 2021-06-09 Daikin Industries, Ltd. Power conversion apparatus
FR2973607B1 (fr) 2011-03-30 2014-01-10 Renault Sa Systeme et procede de commande d'un moteur electrique a phases multiples prenant en compte les oscillations de courant.
JP5384608B2 (ja) * 2011-12-13 2014-01-08 東芝機械株式会社 サーボ制御装置およびその調整方法
CN102651628B (zh) * 2012-05-02 2014-08-27 中国电力科学研究院 一种抑制电机闭环调速系统转子扭振的方法及其电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016539613A (ja) 2016-12-15
US9621091B2 (en) 2017-04-11
CN105706353B (zh) 2019-01-11
WO2015071576A1 (fr) 2015-05-21
KR102105973B1 (ko) 2020-04-29
EP3069441A1 (fr) 2016-09-21
FR3013535B1 (fr) 2015-12-18
US20160248358A1 (en) 2016-08-25
FR3013535A1 (fr) 2015-05-22
CN105706353A (zh) 2016-06-22
KR20160086328A (ko) 2016-07-19
EP3069441B1 (fr) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6502346B2 (ja) チョップ電圧を介して供給される自動車車両三相電気機械を制御するための方法およびシステム
JP5877733B2 (ja) 電動モータの制御装置
CN103503304A (zh) 同步电动机的施加电压电角度设定方法和电动机控制装置
JP2008048593A (ja) 永久磁石電動機駆動系を制御する方法及びシステム
JP2003299391A (ja) 回転電機の制御装置
JP5742879B2 (ja) 車両用の回転電機の制御装置
CN107947669B (zh) 一种混合励磁同步电机非线性逆推跟踪控制方法
JP2019522958A (ja) Pwm制御方式のインバータによって給電される回転多相電気機械の電圧注入の振幅を適合させる方法
JP2010088200A (ja) 電動モータの制御装置
JP6400231B2 (ja) 回転電機の制御装置
WO2020194637A1 (ja) 電動車両の制御方法、及び、制御装置
JP6041870B2 (ja) 非干渉制御で電気モータ推進ユニットを制御する方法および装置
JP6417881B2 (ja) 誘導モータの制御装置
US11387757B2 (en) Inductance-based estimation of rotor magnet temperature
CN113037158A (zh) 永磁同步电机电驱系统的交直轴解耦控制方法、装置
JP6158203B2 (ja) パワートレーンを制御する方法、および対応する制御システム
US11955910B2 (en) Method and device for regulating an electric machine
JP4128891B2 (ja) モータ制御装置
US11764714B2 (en) Method and device for regulating an electric machine
JP2019161748A (ja) インバータの制御方法及びインバータ制御装置
JP4724078B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2023158899A (ja) 電動機の制御方法、及び電動機の制御装置
CN117544043A (zh) 电机转子位置估计方法及多电机联动变频调速系统
JP6407969B2 (ja) 自動車両及び対応のシステムに搭載されたモータ推進プラントの動作を検証する方法
CN117544050A (zh) 电机飞车启动方法、装置、电机控制器及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250