JP6041870B2 - 非干渉制御で電気モータ推進ユニットを制御する方法および装置 - Google Patents

非干渉制御で電気モータ推進ユニットを制御する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6041870B2
JP6041870B2 JP2014515251A JP2014515251A JP6041870B2 JP 6041870 B2 JP6041870 B2 JP 6041870B2 JP 2014515251 A JP2014515251 A JP 2014515251A JP 2014515251 A JP2014515251 A JP 2014515251A JP 6041870 B2 JP6041870 B2 JP 6041870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
stator
voltage
rotor
coordinate system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014515251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014517677A (ja
Inventor
アブデルマーレク マルーム,
アブデルマーレク マルーム,
アフマド ケッフィ−シェリフ,
アフマド ケッフィ−シェリフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2014517677A publication Critical patent/JP2014517677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6041870B2 publication Critical patent/JP6041870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/024Synchronous motors controlled by supply frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明の技術分野は、電気モータの制御であり、特に、同期式の巻線型回転子電気モータの分野である。
同期式の巻線型回転子電気モータは、固定子と呼ばれる固定部品と、回転子と呼ばれる可動部品とを備える。固定子は、120°ずつずらされた3つのコイルを備え、これらのコイルに交流が供給される。回転子は、直流が供給される1つのコイルを備える。
固定子の相電流は、回転子および固定子の抵抗およびインダクタンス、ならびに回転子と固定子との間の相互インダクタンスに依存する。
本発明の目的は、同期式の巻線型回転子電気モータの電流調節の質を向上させることにあり、こうした電流調節は、従来技術によるレギュレータによって達成することができるものである。
一実装形態によれば、回転子および固定子を具備した電気モータ、回転子および固定子に流れる電流を測定するセンサ、電流設定点を決定する手段、ならびに測定センサから発生する信号を処理する手段を備えるシステムを制御する方法において、
処理手段から受信した信号に応じて、電気モータの固定子の電圧回転子の電圧が、干渉しない(decoupled:以下、「分離された」ということがある非干渉座標系において表されることになる変換によって、中間信号を決定するステップと、
変換によって得られた中間信号に応じ、電気モータの回転子および固定子に流れる、電流設定点を満たした電流(すなわち、電流設定点の条件下で電気モータの回転子および固定子に流れる電流)に応じて、電圧を調節する信号を決定するステップと
を含むことを特徴とする方法が規定される。電流設定点は、トルク設定点を表す。
この制御方法の利点は、回転子電流の変動と、固定子電流の変動との間が完全に分離され、その結果、車輪トルク設定点の追跡を向上させることが可能となる点である。
この分離は、パーク座標系において作用する、従来技術による結合補償装置において実施される分離よりも遙かに複雑でない。
この制御方法は、自動車両に取り付けられ、電気モータに接続されたバッテリに関する制約を満たすように、電圧調節信号を飽和させるステップを含むことができる。
この制御方法は、前記飽和電圧調節信号に逆変換を適用することによって積分制限を決定するステップを含むことができ、この積分制限は、前記逆変換後に、新しい中間信号を決定するために適用される。
この制御方法は、アクチュエータに実際に伝達される制御の変動を制限することによって、制御の連続性を確保するステップを含むことができる。
別の実装形態によれば、回転子および固定子を具備した電気モータを制御するシステムであって、回転子および固定子に流れる電流を測定するセンサ、ならびに電流設定点を決定する手段を備えるシステムにおいて、
入力で、測定センサおよび電流設定点を決定する手段に接続された、測定値および要求を処理する手段と、
入力で、測定値および要求を処理する手段に接続され、電気モータの固定子の電圧および回転子の電圧が、分離された座標系で表されることになる変換後に、中間信号を供給する変換手段と、
入力で、変換手段に接続され、電流設定点を満たした電気モータの電圧調節信号を発することが可能である決定手段と
を備えることを特徴とするシステムが規定される。
この制御システムは、決定手段から受信した電圧調節信号の飽和器を備えることができる。
この制御システムは、飽和器から受信した飽和電圧調節信号の逆変換手段を備えることができる。
この制御システムは、飽和器から受信した飽和電圧調節信号の出力を処理する手段を備えることができる。
添付の図面を参照しながら非限定的な単なる例によって示す以下の説明を読めば、他の目的、特徴、および利点が明白となるであろう。
電気モータ推進ユニットを制御する方法を示す図である。 電気モータ推進ユニットを制御する装置を示す図である。
巻線型回転子同期モータの電流調節では、固定子の正弦波電流をモータの回転と同期させるため、また、回転子と固定子との間に動的結合(dynamic coupling)が生じるため、困難が伴う。
したがって、固定子の相電圧を制御することを可能とするインバータ、および回転子の電圧を制御するチョッパが使用される。
一定の信号を調節することが可能となるように、正弦波の設定点を使用するのではなく、パーク変換が使用される。パーク座標系における固定子調節信号は、V、Vと示される。回転子調節信号は、Vと示される。
既知の様式で、以下の等式(I)から(III)が得られる。
Figure 0006041870

式(I)および(III)では、以下のことが明白に示されている。
− Vは電流Iの変動、電流iの変動(動的結合)、ならびに電流iおよびIに依存する。
− Vは電流Iの変動、電流iの変動(動的結合)、および電流iに依存する。
およびVが、こうした電流の変動に依存すること(動的結合)は、制御の観点から不利であり、その理由は、VまたはVの変動によって、電流Iおよび電流Iに変動が生じることになり、したがってそれらの電流の制御が結合されることになるからである。
電流Iの変動と電流Iの変動との間のこうした動的結合を回避するために、固定子の電圧と、回転子の電圧とが、分離された座標系で表されるように、変数の変更が実施され、すなわち電流Iの変動が依存するのは、単一の電圧
Figure 0006041870

のみに対してであり、iはd、q、またはfに等しい添え字であり、jはx、yまたはzに等しい添え字である。
変数のこうした変更、すなわち
Figure 0006041870

とした後、制御すべきシステムは、以下の式によって表すことができる。
Figure 0006041870
(式1)
ここで、
Figure 0006041870

は、分離された座標系におけるd軸の新しい固定子電圧である。
Figure 0006041870

は、分離された座標系におけるq軸の新しい固定子電圧である。
Figure 0006041870

は、分離された座標系におけるf軸の新しい回転子電圧である。
は、d軸、すなわちパーク座標系の原線における等価電機子インダクタンスである。
は、q軸、すなわちパーク座標系の極間軸または横軸における等価電機子インダクタンスである。
は、回転子インダクタンスである。
は、固定子巻線の等価抵抗である。
は、回転子抵抗である。
は、固定子と回転子との間の相互インダクタンスである。
は、d軸、すなわちパーク座標系の原線における固定子電流である。
は、q軸、すなわちパーク座標系の極間軸または横軸における固定子電流である。
は、回転子電流である。
ωは、回転速度である。
値L、L、L、R、R、およびMは、従来技術による測定によって既知である。
この種のシステムが呈する主な問題点は、d軸とf軸との間の動的結合にあり、パラメータの変動が識別しにくく、最終的には供給バッテリの電圧制約が識別しにくくなる。
電圧制約は、以下の通りである。
Figure 0006041870
(式2)
ここで、Vbatは、バッテリ電圧である。
図1に例示した制御方法によって、車輪トルク要求を満たすように、電流I、I、およびIを制御することが可能となる。したがって、レギュレータが達成しなければならない(トルク設定点を表す)電流に関して、フィルタリングされ、スケーリングされた測定値、ならびに基準設定点を利用することができる。
第1のステップ1において、分離された座標系において、レギュレータの合成が以下の形式で実行される。
Figure 0006041870

(式3)
ここで、
Figure 0006041870

は、d軸における基準固定子電流である。
Figure 0006041870

は、q軸における基準固定子電流である。
Figure 0006041870

は、基準回転子電流である。
、K、K、Kid、Kiq、Kifは、調整パラメータである。
したがって、レギュレータの合成は、パーク座標系ではなく、分離された座標系において実施される。
電流
Figure 0006041870

は、処理手段6から発生する設定点電流である。等式(式1)=(式3)が成り立つことから、調整パラメータK、K、K、Kid、Kiq、Kifを決定することが可能となる。
上記から分かるように、レギュレータによって、d軸の電流(I)の変動のみに依存するに沿った電圧
Figure 0006041870

を決定することが可能となる。同様に、に沿った電圧
Figure 0006041870

よびに沿った電圧
Figure 0006041870

それぞれ、q軸の電流(I)の変動、および回転子の電流(I)の変動のみに依存する。したがって、レギュレータのレベルで結合が最小限に抑えられる。
この新しいベース
Figure 0006041870

で表される電圧信号は、中間信号である。実数値へのアクセスが得られるように、逆変換が必要となる。したがって、第2のステップ2では、システムに実際に印加される電圧調節信号が、以下のように計算される。
Figure 0006041870
(式4)
したがって、電圧調節信号V、V、Vは、中間信号、モータの物理的なパラメータ(インダクタンス、抵抗など)の値、およびモータに流れる電流(I、I、I)に応じて決定される。
第3のステップ3において、(式2を満たすことによって)バッテリに関する制約を満たすように、第2のステップにおいて計算された電圧調節信号を飽和させる。
第4のステップ4において、第3のステップで計算された飽和調節信号を、式4の行列の逆行列を適用することによって逆変換することによって、積分制限を決定する。したがって、この積分制限は、分離された座標系
Figure 0006041870

の形式で表される。この積分制限は、その後、式3の第2項の積分を制限するように、ステップ1のレベルで考慮される。積分は、値
Figure 0006041870

が、ステップ4で得られた
Figure 0006041870

の飽和値を超えると停止される。
第5のステップ5では、制御の変動を制限することによって、制御の連続性を確保する。ステップ5の後、単純な正弦波電圧U、V、Wの値が計算され(逆パーク変換)、実際のシステムに印加される電圧として働く。
このようにして得られた制御方法は、信頼性の観点から有効であり、かつ外乱に対して堅牢である。
図2には、センサ、例えば電流I、I、およびIのセンサから受信した信号をフィルタリングし、スケーリングすることが可能な、測定値および要求を処理する手段6を備える制御装置があることが分かる。
この処理手段6は、出力が、信号
Figure 0006041870

、すなわち中間信号を決定することが可能な変換手段7に連結されている。この変換手段7は、式3および式1を適用する。
変換手段7は、出力が、中間信号
Figure 0006041870

に応じて電圧調節信号V、V、Vを決定することが可能な決定手段8に連結されている。この決定手段8は、式4を適用する。
決定手段8は、出力が、式2に応じて電圧調節信号V、V、Vを制限することが可能な飽和器9に連結されている。
飽和器9は、出力が、逆変換手段10、および出力処理手段11に連結されている。
逆変換手段10は、飽和器9から受信した飽和電圧調節信号に応じて飽和中間信号を決定することが可能である。したがって、逆変換手段10は、式4の行列の逆行列を適用する。その後、飽和中間信号は変換手段7に送信される。
出力処理手段11は、機械的応力および動作ジョルトが制限されるように、2つの計算サイクル間で、アクチュエータに送信される飽和電圧調節信号の変動を制限することが可能である。

Claims (8)

  1. 回転子および固定子を具備した電気モータ、前記回転子および前記固定子に流れる電流を測定するセンサ、電流設定点を決定する手段、ならびに前記測定センサから発生する信号を処理する手段(6)を備えるシステムを制御する方法であって
    前記処理手段(6)から受信した前記信号に応じて、前記電気モータの固定子の電圧および回転子の電圧非干渉座標系において表現した変換によって、中間信号を決定するステップであって、パーク座標系の極軸における固定子電流をIdとし、パーク座標系の極間軸における固定子電流をIqとし、回転子電流をIfとした場合において、電流Id、Iq、Ifは、その変化が前記非干渉座標系の一軸のみの電圧に反映される、中間信号決定ステップと、
    変換によって得られた前記中間信号に基づいて前記電流設定点の条件下で、前記電気モータの前記回転子および前記固定子に流れる電流に応じて、電圧調節信号を決定するステップであって、前記電圧調整信号は前記非干渉座標系において定められる、電圧調整信号決定ステップ
    有する、制御方法。
  2. 自動車両に取り付けられ、前記電気モータに接続されたバッテリに関する制約を満たすように、前記電圧調節信号を飽和させるステップを含む、請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記飽和電圧調節信号に逆変換を適用することによって積分制限を決定するステップを含み、前記積分制限が、前記逆変換後に、新しい中間信号を決定するために適用される、請求項2に記載の制御方法。
  4. これらの制御の変動を制限することによって、前記制御の連続性を確保するステップを含む、請求項3に記載の制御方法。
  5. 回転子および固定子を具備した電気モータを制御すべく、前記回転子および前記固定子に流れる電流を測定するセンサならびに電流設定点を決定する手段を備えるシステムであって
    入力、前記測定センサおよび電流設定点を決定する前記手段に接続された、測定値および要求を処理する手段(6)と、
    入力、測定値および要求を処理する前記手段(6)に接続され、前記電気モータの固定子の電圧および回転子の電圧を非干渉座標系において表現した変換によって、中間信号を供給する変換手段(7)であって、パーク座標系の極軸における固定子電流をIdとし、パーク座標系の極間軸における固定子電流をIqとし、回転子電流をIfとした場合において、電流Id、Iq、Ifは、その変化が前記非干渉座標系の一軸のみの電圧に反映される、変換手段(7)と、
    入力、前記変換手段(7)に接続され、前記中間信号に基づいて、前記電流設定点の条件下で、前記電気モータの電圧調節信号を決定する決定手段(8)であって、前記電圧調節信号は前記非干渉座標系において定められる決定手段(8)
    を備え、システム。
  6. 前記決定手段(8)から受信した前記電圧調節信号の飽和器(9)を備える、請求項5に記載の制御システム。
  7. 前記飽和器(9)から受信した前記飽和電圧調節信号の逆変換手段(10)を備える、請求項6に記載の制御システム。
  8. 前記飽和器(9)から受信した前記飽和電圧調節信号の出力を処理する手段(11)を備える、請求項7に記載の制御システム。
JP2014515251A 2011-06-15 2012-06-07 非干渉制御で電気モータ推進ユニットを制御する方法および装置 Active JP6041870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1155219A FR2976746B1 (fr) 2011-06-15 2011-06-15 Procede et dispositif de commande d'un groupe motopropulseur electrique a commandes decouplees
FR1155219 2011-06-15
PCT/FR2012/051277 WO2012172237A1 (fr) 2011-06-15 2012-06-07 Procede et dispositif de commande d'un groupe motopropulseur electrique a commandes decouplees

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014517677A JP2014517677A (ja) 2014-07-17
JP6041870B2 true JP6041870B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=46456860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515251A Active JP6041870B2 (ja) 2011-06-15 2012-06-07 非干渉制御で電気モータ推進ユニットを制御する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9608553B2 (ja)
EP (1) EP2721729B1 (ja)
JP (1) JP6041870B2 (ja)
FR (1) FR2976746B1 (ja)
WO (1) WO2012172237A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3012270B1 (fr) * 2013-10-17 2017-04-21 Renault Sas Procede et systeme de commande d'une machine electrique d'un vehicule automobile
FR3025672B1 (fr) * 2014-09-08 2016-11-04 Renault Sa Systeme et procede de commande d'une machine electrique asynchrone
KR101855764B1 (ko) * 2016-04-08 2018-05-09 현대자동차 주식회사 차량용 모터 제어 장치 및 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726738A (en) * 1985-01-16 1988-02-23 Hitachi, Ltd. Motor-driven compressor provided with torque control device
JPH08242600A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Meidensha Corp ハイブリッド励磁形永久磁石電動機の電流制御装置
JP3683313B2 (ja) * 1995-09-22 2005-08-17 ファナック株式会社 サーボモータの電流制御方法
JPH09327200A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Hitachi Ltd 同期電動機の制御装置
US5949210A (en) * 1998-03-16 1999-09-07 Lockheed Martin Corp. Two-dimensional variable limit proportional internal regulator for the current controller in synchronous frame
US6069467A (en) * 1998-11-16 2000-05-30 General Electric Company Sensorless rotor tracking of induction machines with asymmetrical rotor resistance
JP2001169598A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Toshiba Corp 同期電動機の制御装置
DE10036099A1 (de) * 2000-07-25 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Regelung einer elektrischen Maschine mit Pulswechselrichter
DE10044181A1 (de) * 2000-09-07 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Reglerstruktur für elektrische Maschinen
US6407531B1 (en) * 2001-01-09 2002-06-18 Delphi Technologies, Inc. Method and system for controlling a synchronous machine over full operating range
US6703809B2 (en) * 2002-03-05 2004-03-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Flux position identifier using high frequency injection with the presence of a rich harmonic spectrum in a responding signal
JP4059039B2 (ja) * 2002-08-30 2008-03-12 株式会社安川電機 同期電動機の制御装置
JP3688673B2 (ja) * 2002-10-01 2005-08-31 本田技研工業株式会社 永久磁石式回転電機の制御装置
US7276877B2 (en) * 2003-07-10 2007-10-02 Honeywell International Inc. Sensorless control method and apparatus for a motor drive system
US7015667B2 (en) * 2004-03-24 2006-03-21 General Motors Corporation Current regulation for a field weakening motor control system and method
JP4223517B2 (ja) * 2006-05-15 2009-02-12 三菱電機株式会社 巻線界磁式同期機の制御装置
EP2063339B1 (en) * 2006-10-31 2011-04-06 Byd Company Limited Control method of electromotor
DE102008032210B4 (de) * 2008-07-09 2020-10-29 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Fremderregte elektrische Synchronmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Synchronmaschine
JP5838032B2 (ja) * 2011-02-15 2015-12-24 サンデンホールディングス株式会社 モータ制御装置
JP6014401B2 (ja) * 2012-07-25 2016-10-25 東芝シュネデール・インバータ株式会社 電動機制御装置
US9018881B2 (en) * 2013-01-10 2015-04-28 GM Global Technology Operations LLC Stator winding diagnostic systems and methods
KR101759371B1 (ko) * 2013-04-04 2017-07-18 엘에스산전 주식회사 유도전동기의 센서리스 벡터 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9608553B2 (en) 2017-03-28
FR2976746B1 (fr) 2015-08-07
FR2976746A1 (fr) 2012-12-21
EP2721729A1 (fr) 2014-04-23
US20140132196A1 (en) 2014-05-15
CN103688461A (zh) 2014-03-26
JP2014517677A (ja) 2014-07-17
WO2012172237A1 (fr) 2012-12-20
EP2721729B1 (fr) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752247B2 (ja) 高周波数インピーダンス追跡型センサーレス・アルゴリズムのための振幅検出方法及び装置
KR101759371B1 (ko) 유도전동기의 센서리스 벡터 제어 장치
EP3014760B1 (en) System and method of rotor time constant online identification in an ac induction machine
JP5839111B2 (ja) 三相交流誘導モータの制御装置及び三相交流誘導モータの制御方法
CN109768740A (zh) 永磁同步马达驱动中的功率管理
JP6164166B2 (ja) 多重巻線回転電機の制御装置
CN105720883A (zh) 用于自动调谐电机电流调节器的方法和设备
JP6041870B2 (ja) 非干渉制御で電気モータ推進ユニットを制御する方法および装置
JP2016539613A (ja) チョップ電圧を介して供給される自動車車両三相電気機械を制御するための方法およびシステム
JP6740890B2 (ja) インバータの制御方法およびインバータの制御装置
KR101530543B1 (ko) 유도 전동기 및 유도 전동기의 동작을 제어하는 제어 장치
KR101005432B1 (ko) 토크 제어용 pⅰ제어기를 이용하여 유도전동기를 모델링하는 방법
JP6417881B2 (ja) 誘導モータの制御装置
JP6027486B2 (ja) 電動機制御装置
JP6158203B2 (ja) パワートレーンを制御する方法、および対応する制御システム
JP2015144500A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
CN109478859A (zh) 用于调节同步电机的方法及用于同步电机的调节设备
JP6291835B2 (ja) モータの制御装置
JP7225561B2 (ja) モータ制御方法、及び、モータ制御装置
CN105391359B (zh) 用于运行混合励磁的或他励的单极电机的方法和设备
JP6565594B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP6407969B2 (ja) 自動車両及び対応のシステムに搭載されたモータ推進プラントの動作を検証する方法
CN103688461B (zh) 用于控制具有解耦控制的电动机推进单元的方法和设备
JP2023081030A (ja) モータ制御方法及びモータ制御装置
CN116938053A (zh) 用于控制同步电机的方法、电子设备和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6041870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250