JP6501455B2 - 医薬分野で使用するのに好ましい改善された耐加水分解性を有するホウケイ酸ガラス - Google Patents

医薬分野で使用するのに好ましい改善された耐加水分解性を有するホウケイ酸ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP6501455B2
JP6501455B2 JP2014092326A JP2014092326A JP6501455B2 JP 6501455 B2 JP6501455 B2 JP 6501455B2 JP 2014092326 A JP2014092326 A JP 2014092326A JP 2014092326 A JP2014092326 A JP 2014092326A JP 6501455 B2 JP6501455 B2 JP 6501455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
borosilicate glass
range
weight
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014092326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014214084A (ja
Inventor
クリストフ カス
カス クリストフ
ナース ペーター
ナース ペーター
トラツキー シュテファン
トラツキー シュテファン
アイヒホルツ ライナー
アイヒホルツ ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2014214084A publication Critical patent/JP2014214084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501455B2 publication Critical patent/JP6501455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • C03C3/115Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron
    • C03C3/118Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/20Compositions for glass with special properties for chemical resistant glass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/06Ampoules or carpules
    • A61J1/065Rigid ampoules, e.g. glass ampoules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

本発明は、医薬分野で使用するのに好ましい改善された耐加水分解性を有するホウケイ酸ガラスに関する。
医薬分野では、ガラスは包装材料として広範に使用される。特に、ガラスの特定の材料特性、例えば高い透明性、機械的耐久性、低い透過性は、高い耐化学薬品性と組み合わせて、医薬の品質の維持、ひいてはその活性の維持のために決定的なものである。
医薬用のガラス容器または一次包装手段は、一般に、その中に存在する医薬と直接的に接触するため、厳しい要求が課される。これらの要求は、内容物を好適な様式で取り出すことができ、同時に、損失ができるだけ少ししか生じないことと、内容物に対して変性が生じない、好ましくは物理的作用もしくは化学的作用が生じないことである。前記内容物の品質は、前記容器または一次包装手段と直接的に接触することによって所望の限界値を超えるほど改変されてはならない。どの場合においても、前記ガラス材料は、医薬の安定性を害しうるか、あるいは利用者に対して毒性となりうる量で物質を放出しないことが保証されねばならない。
水性ベースの医薬の場合に、ガラス製の医薬品一次包装手段の最も重要な特性は、前記水性ベースの医薬と接触してそれにより攻撃されるその内表面の耐久性である。結果的に、様々なイオンがガラス表面から溶出されうる。このことは、例えばアルカリ金属イオンおよびアルカリ土類金属イオンの場合には、水性媒体のpHシフトをもたらすことがあり、それにより医薬の活性は低下する。ガラス成分のうち、アルミニウムは、更に、一定の遺伝的素因、例えば代謝における高められたアルミニウム取り込み性を有する人々の健康を害する引き金となり得ると考えられる。従って、健康リスクを排除するためには、一般にガラスから溶出により抽出されるイオンはできるだけ少ないことが望ましい。
医薬分野で使用するために頻繁に用いられるガラスは、ホウケイ酸ガラスであり、当該ガラスは、中性ガラスまたはソーダライムシリケートガラスと呼ばれる。有用なホウケイ酸ガラスのグループは、極めて広範にわたり、通常は、
SiO2 約70〜80質量%
23 約7〜20質量%
Al23 約2〜7質量%
アルカリ金属酸化物 約3〜10質量%
を含む。
この種の多くのガラスは、先行技術から公知である:
例えば、DE 37 22 130 A1(特許文献1)は、DIN 12111で規定される1番目の加水分解性クラスと、DIN 12116で規定される1番目の酸性ガラスと、DIN 52322で規定される2番目のアルカリ性ガラスに属するホウケイ酸ガラスに関し、前記ガラスは、20℃と300℃の間での線形熱膨張率4.3〜5.0×10-6-1を有し、転移温度535〜570℃を有し、加工温度1140〜1220℃を有し、かつ0.6ÅでのX線吸収率5.20cm-1未満を有し、かつ前記ガラスは、以下の組成:
SiO2 74.5〜76.5質量%
23 10.0〜12.0質量%
Al23 3.5〜6.0質量%
Na2O 6.0〜8.0質量%
CaO 1.0〜2.0質量%
ZrO2 0〜0.50質量%
F 0〜1.0質量%
を有し、その際、As23および/またはSb23および/またはNaClは、清澄剤として作用する。最高のX線吸収率を得るためには、このホウケイ酸ガラス中にK2O、BaOまたはZnOは存在しない。幾らかのホウケイ酸ガラスは、比較的低い熱膨張係数α(20℃;300℃)を有し、また比較的高い作業温度を有する。更に、前記ガラスは、K2O含分がないためより結晶化されやすい。
DE 44 30 710 C1(特許文献2)によれば、高い耐化学薬品性を有する低ホウ酸のホウケイ酸ガラスであって、以下の組成(酸化物に対する質量%):
を有するガラスが開示されている。そのガラスの酸化ホウ素含分は、本発明による範囲を下回る。
DE 100 25 465 C2(特許文献3)は、低酸化リチウムのホウケイ酸ガラスであって、以下の組成(酸化物に対する質量%):
を有するガラスを記載している。
好ましいK2O含量は、2.0〜8.0である。例として挙げられる全てのガラス組成物は、よりかなり多い酸化カリウムを有するか、または酸化カリウムを全く有さないかのいずれかであり、従って、本発明により必要とされる範囲にはない。
更に、DE 100 27 699 A1(特許文献4)は、酸化ジルコニウムおよび酸化リチウムを含有する高い耐化学薬品性のホウケイ酸ガラスであって、以下の組成(酸化物に対する質量%):
を有し、ならびにまた任意に通常の清澄剤を通常の量で有するガラスに関する。このように、1.8〜3質量%にあるK2Oは、本発明の範囲外にあり、こうして本発明の効果は達成できない。このホウケイ酸ガラスのアルカリ金属イオン放出は、医薬分野におけるガラス容器にとっては過度の値を示す。挙げられるK2O含量の場合に、更に、蒸発速度が高すぎる。
DE 102 38 915 B3(特許文献5)の開示によれば、高い耐加水分解性のホウケイ酸ガラスであって、以下の組成(酸化物に対する質量%):
を有し、ならびにまた任意に通常の清澄剤を通常の量で有するガラスが記載されている。
2質量%を上回り4質量%までのかかる高いBaO含量は、医薬分野における一次包装手段のためには、特に水性医薬が存在すべきであれば許容できない。それというのも、難溶性の沈殿物が形成することがあり、それは医薬を改質して一般にそれらを有用なものでなくするからである。更に、これらの4〜5.6質量%の酸化アルミニウム含量を有するガラスは、本発明によるガラス組成物よりも、結晶化をより受けやすい。従って、記載されるホウケイ酸ガラスは、容易に管引き法で加工することができない。
更に、DE 103 37 362 B4(特許文献6)は、良好な耐化学薬品性を有するアルミニウムフリーなホウケイ酸ガラスであって、以下の組成(酸化物に対する質量%):
を有し、かつ任意に通常の清澄剤を通常の量で有するガラスを記載している。前記のガラス組成物は、アルミニウムフリーであり、根本的に本発明によるホウケイ酸ガラス組成物とは異なっている。
DE 102 38 930 C1(特許文献7)は、良好な耐化学薬品性を有するアルミニウムフリーなホウケイ酸ガラスであって、以下の組成(酸化物に対する質量%):
を有し、かつ任意に通常の清澄剤を通常の量で有するガラスを開示している。前記のガラス組成物は、アルミニウムフリーであり、改めて根本的に本発明によるガラス組成物とは異なっている。
更に、EP 0 765 847 A1(特許文献8)も並行出願のDE 195 36 708 C1(特許文献9)も、高い耐化学薬品性および低い粘性を有する酸化ジルコニウムおよび酸化リチウムを含有するホウケイ酸ガラスであって、以下の組成(酸化物に対する質量%):
を有するガラスに関する。前記の酸化リチウム含量は、本発明による上限を、本発明の利点を得ることができないほど超過する。
DE 198 42 942 A1(特許文献10)は、酸化ジルコニウムおよび酸化リチウムを含有する高い耐化学薬品性のホウケイ酸ガラスであって、以下の組成(酸化物に対する質量%):
を有し、ならびにまた任意に通常の清澄剤を通常の量で有するガラスに関する。示された酸化リチウム含量は、本発明による上限を超過するため、本発明による利点を得ることはできない。
DE 20 2010 014 985 U1(特許文献11)は、酸化マグネシウムを含有するホウケイ酸ガラスであって、以下の組成(酸化物に対する質量%):
を有し、ならびにまた任意に通常の清澄剤を通常の量で有するガラスを記載している。
前記のガラス組成物は、2質量%を上回るアルカリ土類金属酸化物を含有し、そのため医薬品分野での一次包装手段として、特に水性医薬のためにはアルカリ土類金属酸化物がより多量であるため不適である。
US 4 386 164(特許文献12)は、ASTM E 438-80aで特定されるバリウムフリーのタイプIクラスBの研究用ガラスであって、約48〜56の線熱膨張係数(0〜300℃、cm/cm−℃×10-7)を有し、耐化学薬品性を有し、10gのガラスあたりの0.2NのH2SO4の最大滴定当量1.0mlを有し、該組成物が、本質的に以下の成分(質量%):
からなり、該ガラス組成物が、約550〜585℃の上限徐冷温度と、約783〜799℃の軟化温度と、約1730〜1760°Fの液相線温度と、該液相線温度で約5.0〜5.5のlog ηとを有するガラスを記載している。
本発明により達成される効果は、記載されていない。例示的な実施形態においては、2.29質量%以上のK2O含量だけが示されているにすぎない。記載される比較組成物は0.1〜2.0%のK2Oを有するものの、該組成物は顕著に過剰なNa2OおよびCaO+MgO含量を有し、それは、本発明により許容される量よりも顕著に高い。更に、この比較組成物は、その特性の点で不十分であると述べられている。
US 3 942 992(特許文献13)は、アルカリ金属酸化物およびB23を本質的に含まない耐化学薬品性ガラスを開示しており、前記ガラスは、5質量%濃度のHCl溶液に95℃で24時間にわたり晒されたときに約0.05mgs/cm2を上回る質量損失を示さず、かつ5質量%濃度のNaOH溶液に95℃で6時間にわたり晒されたときに約0.5mgs/cm2を上回る質量損失を示さず、かつ本質的に(酸化物に対するカチオン百分率で計算):
からなる。
このガラス組成物は耐酸性かつ耐アルカリ性であるが、耐加水分解性は挙げられておらず、それを担わない。更に、酸化ジルコニウムの存在は必須である。
前記のガラスは、特に、医薬品一次包装手段として設計されておらず、特に水性ベースの医薬のために使用するために設計されていない。従って、本発明の目的は、水による攻撃に対する高い耐性を有する、すなわち水性ベースの医薬に対する低いイオン放出性を有するガラス組成物を見出すことである。
DE 37 22 130 A1 DE 44 30 710 C1 DE 100 25 465 C2 DE 100 27 699 A1 DE 102 38 915 B3 DE 103 37 362 B4 DE 102 38 930 C1 EP 0 765 847 A1 DE 195 36 708 C1 DE 198 42 942 A1 DE 20 2010 014 985 U1 US 4 386 164 US 3 942 992
従って、本発明の課題は、医薬分野で使用されるべきガラスの要求を高い水準で満たし、特に水性媒体に対してできる限り低いイオン放出性しか示さないガラス組成を有するガラスであって、従って水性のまたは含水の医薬で使用するのに適したガラスを提供することである。
本発明によれば、前記課題は、驚くべきことに、ホウケイ酸ガラス、好ましくは医薬分野で使用するためのホウケイ酸ガラスであって、以下の組成(質量%)を有するか、または以下の組成:
からなるガラスによって解決される。
もちろん、前記のガラス組成物の成分は、それらが全体で100質量%となるように選択される。
長年知られていた、しばしば科学的に研究されていた、かつ実際に広く知られているホウケイ酸ガラスの分野からのガラス組成物が、特に改変された形態で、前記課題の解決のために使用できることは驚くべきことである。
予想外にも、前記ガラス組成物の場合に、カリウム含量を0.1〜0.9質量%の比較的狭い範囲で調整することによって、該ガラス組成物の予想外な耐加水分解性が得られることが観察された。
驚くべきことに、前述の成分の他の全ては同一であるが、カリウム含分を有さないガラス組成物、ならびに0.9質量%を上回る酸化カリウム含量を有するガラス組成物は、0.1〜0.9質量%の範囲で酸化カリウム含量を有する本発明によるガラス組成物よりも低い、ときとして顕著に低い耐加水分解性しか有さない。
本発明のホウケイ酸ガラスについての本発明による酸化カリウムの範囲を維持することによって、該ガラスからの全アルカリ金属放出が低減されるのみならず、アルミニウムイオンなどの他の全てのイオンの放出も、先行技術の公知のガラスと比較して顕著に低減される。従って全体として、本発明によるホウケイ酸ガラスについて、予想されるはずの放出よりも顕著に低い前記ガラスの全イオン放出しか観察されない。このことは、特に医薬分野で使用するためには重要である。それというのも、前記ガラスからのイオンの溶出は、潜在的な健康リスクのためできる限り低減させることが望ましいからである。
本発明によれば、これは、予想外の効果と相関する比較的狭い範囲である:例えば、0.1質量%以上の割合での酸化カリウムは、ホウケイ酸ガラスの耐加水分解性を向上する。その大きなイオン半径のため、カリウムイオンは、ガラス構造における大きな間隙を占拠する。アルミニウム含有のホウケイ酸ガラスにおいては、それらは比較的少ししか存在せず、ここでカリウムイオンの含量は、最高で0.9質量%の示された上限であるべきであるため、その上限が臨界値である。そのサイズのため、カリウムイオンは、ガラス構造に非常に強固に組み込まれる。しかしながら、あまりにも多くのカリウムが組み込まれると、ガラス構造は拡張され、それにより、水溶液と接触したときに、例えばより小さいナトリウムイオンとリチウムイオンの高められた放出が引き起こされる。従って、示された0.9質量%という上限は、決して超過してはならない。
本発明の好ましい一実施形態においては、K2O含量は、0.1〜0.88質量%の範囲、より好ましくは0.1〜0.85質量%の範囲、更により好ましくは0.1〜0.8質量%の範囲、特に0.2〜0.8質量%の範囲である。非常に特に好ましい結果は、0.2〜0.75質量%の範囲で得られる。しかしながら、本発明によるガラス組成物中のK2O含量が0.1〜0.9質量%の範囲に定められれば、医薬品一次包装手段のためには一般に十分である。
本発明のホウケイ酸ガラスによるイオン放出の狙い通りの低減に加えて、存在するカリウムは、更に、該ガラスの失透特性が改善されるという更なる利点を有する。
しかしながら、カリウムの公知の欠点は、ナトリウムと比較してより高い蒸発の傾向である。このことは、例えばガラス容器の高温成形において重要である:該ガラスが過剰のカリウム割合を有する場合に、高温成形の間に、いわゆるランプリング(lamp rings)がより広範囲に形成される。これらは、例えばバイアル(小瓶)またはアンプルなどの容器の底の上に形成するアルカリ金属ホウ酸塩の環形状の析出物である。容器の製造後に、これらのアルカリ金属ホウ酸塩は、引き続きの冷却プロセスの間に失透し、その結果として、これらのランプリングの下にあるガラス内表面のガラス構造が破壊される。その結果として、前記の損傷された容器の内表面は、滅菌プロセスの間にまたは存在する医薬との反応によって浸出されることがあり、その結果として、浸出されたガラス領域はフレーク状に剥離する。酸化カリウム含量が本発明による範囲に定められれば、この不利な効果は最小限にすることができ、アルカリ金属ホウ酸塩の高められた蒸発が起こらない。
本発明により前記範囲に定められるべき酸化カリウム含量に加えて、ガラス組成物の他の成分も役割を担う。特許請求の範囲に記載された組成の範囲内で、様々な部分範囲も好ましくもあり、従って好ましいこともある。
例えば、SiO2の割合は、本発明によれば71〜77質量%の範囲である。SiO2はガラスのための本発明によれば医薬品一次包装手段のために特に耐久性のある基礎成分である。好ましくは、SiO2含量は、72〜77質量%、更により好ましくは73〜77質量%、特に好ましくは74質量%を上回り77質量%までの範囲である。77質量%を上回ると、溶融温度と作業温度は顕著に高まるので、SiO2含量についての規定された上限は特に臨界値であり、それを維持すべきである。
本発明によるガラス組成物中のAl23含量は、5.5〜8質量%、好ましくは5.6〜7.8質量%、更により好ましくは5.6〜7.5質量%、特に好ましくは6.0〜7.2質量%である。アルミニウムは、ネットワークを形成させるものとして導入され、全ガラス構造を固める。該ガラスネットワーク中のカチオンのための間隙はそれにより、より小さいものとなるが、依然としてリチウムイオンとナトリウムイオンによって充填されうる。より密な構造は、水溶液による浸出に対して、結果としてより低いアルカリ金属放出性を有する。更に、酸化アルミニウムの添加は、失透安定性を向上させる。しかしながら、アルミニウムは溶融温度と作業温度を高めるので、使用できる割合は、8質量%までに制限される。
本発明によれば、B23は、9〜12質量%の範囲で、好ましくは10〜12質量%の範囲で、更により好ましくは10質量%を上回り12質量%までの範囲で、特に10.5〜11.5質量%の範囲で使用される。酸化ホウ素の添加は、ガラスの耐加水分解性を決定的に向上させる。ホウ素は、存在するアルカリ金属イオンをガラス構造中により強固に結合する。この複合物は、医薬品一次包装手段としてのホウケイ酸ガラスの好ましい使用のための基礎である。
しかしながら、12%を超えるホウ素含量は、容器の底部形成の間に高められた蒸発をもたらすので、ガラス中の割合は最大12質量%に限定される。
酸化ナトリウム含量は、本発明によれば、6〜8質量%、特に好ましくは6.5〜7.5質量%である。該アルカリ金属酸化物は、熱膨張(熱膨張係数)を確立する役割を担い、またガラスの溶融性および粘度を確立する役割を担う。本発明による範囲は、好ましいことが認められた。
リチウムは、本発明によるガラス組成物において、0〜0.3質量%の範囲で使用され、0〜0.2質量%の、特に好ましくは0質量%から0.2質量%未満までの、特に好ましくは0〜0.15質量%および0〜0.12質量%のLi2O含量が好ましい。リチウムが存在しないことが非常に特に好ましい。リチウムは非常に小さいイオン半径を有し、ガラス構造において最小の間隙を占拠する。それは少しだけ存在する。ガラス構造中にあまりに多いリチウムイオンが導入されると(0.3質量%を上回る)、それはまたネットワーク中のより大きい間隙を占拠するが、そこからより容易に浸出されることがあり、該ガラスの耐加水分解性は低下される。
本発明によるガラス中のカルシウム含量は、0〜1.5質量%の範囲、好ましくは0.1〜1.3質量%の範囲、特に好ましくは0.2〜1.0質量%の範囲、殊に好ましくは0.3〜0.8質量%の範囲である。少ない割合のカルシウムでさえもガラスの溶融性を向上させるが、アルカリ金属放出を高めることに対する寄与はほんのわずかである。カルシウムの添加は、ガラスの作業温度範囲をより短いものにする、すなわち転移温度と上限徐冷温度を高めるが、作業温度を低下させ、かつホウケイ酸ガラスの耐酸性を高める。カルシウムイオンは、ナトリウムイオンと同じ直径を有するので、ガラス構造中の同じ間隙についての導入に際して競合する。しかしこの構造中の前記間隙サイズは、限られてのみ存在し、ナトリウムイオンとカルシウムイオンの過剰の供給に際して、より大きなネットワーク間隙も占拠されねばならず、そこからナトリウムはより容易に浸出されうるため、こうして耐加水分解性が損なわれる。従って、本発明のガラス組成物中のカルシウム割合を前記範囲にまで制限することが重要である。
更に、アルカリ土類金属酸化物、例えばMgOおよび/またはSrOが存在してよい。各々の場合に、MgO+CaO+BaO+SrOの合計は、医薬分野のための不利な効果を排除するために、0〜2質量%の範囲に設定せねばならない。
原材料の不可避のコンタミネーションを除き、前記ガラスは、酸化バリウムを含有しない。それというのも、酸化バリウムは、その存在がガラス中で必須の成分ではないからである。しかしながら、前記ガラスは、0〜1.0質量%の、好ましくは0.1〜1.0質量%の酸化バリウム割合を有してよい。それというのも、酸化バリウムは、ガラスの溶融性を向上させ、かつバリウムイオンは、ガラス構造から少ない程度までしか浸出されえないからである。1質量%を上回る含量の場合、酸化バリウムは、一定の医薬有効成分と望ましく無い相互作用を起こし、その破壊が引き起こされることがある。例えば、難溶性の硫酸バリウムが形成し、それは析出して、医薬を不可逆的に変性することがある。
原材料の不可避のコンタミネーションを除き、前記ガラスは、酸化ジルコニウムを含有しない。それというのも、酸化ジルコニウムは、その存在がガラス中で必須の成分ではないからである。しかしながら、前記ガラスは、好ましくは、0〜2質量%の、更により好ましくは0〜0.1質量%の酸化ジルコニウム割合を有してよい。個々の場合に、0.1質量%を下回るZrO2含量は好ましいと判明している。ZrO2の添加は、耐加水分解性を向上させることがある。高い割合は、作業温度を高め、その際、耐加水分解性は、本質的には高められない。
更なる任意のガラス成分は、酸化亜鉛である。この成分は、好ましくは、本発明によれば、0〜0.6質量%の範囲で、好ましくは0.1〜0.5質量%の範囲で、特に好ましくは0.15〜0.45質量%の範囲で存在してよい。前記ガラス組成物は、酸化亜鉛を全く含まなくてもよい。酸化亜鉛は、比較的少量であっても、本発明によるホウケイ酸ガラスの結晶化安定性を高めることがある。
前記ガラスは、通常の清澄剤、例えばCeO2、Fe23、As23、Sb23、SnO2、塩化物、フッ化物および硫酸塩などの清澄剤を使用して清澄化でき、前記清澄剤は、使用される清澄剤に応じて、完成したガラス中に通常の量で0.003質量%(As23および硫酸塩の場合)から0.6質量%(CeO2)の範囲で更に存在してよい。清澄剤としてAs23もSb23も使用されない場合、前記ガラスは、医薬品一次包装手段で使用するために好ましくはヒ素不含およびアンチモン不含である。
医薬分野で使用されるガラス容器に関して、一般に、前記容器を充填前に滅菌することが必要である。約250〜300℃の公知の熱滅菌温度または過熱蒸気を使用した滅菌に加え、高エネルギー放射(例えばベータ線、ガンマ線、強力な紫外線)を使用した滅菌が有用である。しかしながら、使用される中性ガラスは、使用される放射線量に応じて、不所望な黄色ないし褐色の着色を呈する。これを避けるために、例えばCeO2は、本発明によるガラス組成物へと添加でき、それにより、高エネルギー放射による滅菌の間に変色しない放射安定化されたガラスが得られる。
表現「医薬品一次包装手段」は、本発明の文脈においてはできるだけ広く解されるべきであり、非常に広範な意味で任意の種類、寸法および形状のガラス容器を含む。これらは、閉鎖可能であり、かつ医薬分野で使用できる、任意の種類のガラス製の中空体を意味すると解釈できる。例示できるガラス容器は、瓶、特に小瓶、バイアル、アンプル、カプセルまたはシリンジである。
本発明のガラスは、欠陥のない廉価な大量生産のために必要な、特に医薬品一次包装手段の生産のために必要な好ましい特性を有する。それらは、溶融挙動、結晶化安定性、清澄特性および加工性の必要な条件を満たす。
好ましくは、本発明によるガラスは、4.8×10-6/K〜5.6×10-6/Kの範囲の熱膨張係数α20/300を有する。公知のように、熱膨張率は、存在するアルカリ金属酸化物の量を介して調節できる以外に、使用されるアルカリ金属酸化物の選択を介して調節することもできる。従って、本発明によれば、所望の範囲は効果的に提供される。
ガラスの加工性を特徴付けるためのパラメータは、ガラスの粘度が104dPasとなる作業温度、つまりいわゆる作業温度VAである。医薬用ガラスアンプルのための前記作業温度は、好ましくは、約1220℃〜1230℃を上回らない。このようにして、チューブの製造と、引き続きそのチューブを更に加工してアンプルを形成するにあたり、一定のガラス成分、例えばアルカリ金属酸化物およびホウ酸などのガラス成分の不利な蒸発は、最小限にまで低下できるか、または抑えることができる。これらの蒸発産物は、チューブから製造されたガラス容器中に析出物を形成し、耐加水分解性に対して不利な影響を及ぼす。ガラスの熱間成形の間に起こる蒸発は、前記ガラス容器を使用できなくする可能性さえもある。従って、より低い作業温度は、本発明によるアルカリ金属含有のホウケイ酸ガラスの成形の間に生ずる、特にアルカリ金属ホウ酸塩の蒸発ができるだけ小規模であることを意味する。
同時に、低い作業温度は、低いエネルギー費用をもたらす。より低い作業温度は、更に、より低い溶融温度を意味し、それにより生産コストの低下を意味する。本発明によれば、作業温度VAは、約1140〜1180℃の範囲であり、それにより相応の条件を満たす。
更に、前記のアルカリ金属含有のホウケイ酸ガラスについては、溶融、加工および冷却の全領域における粘度は極端に高くないことが確認された。これは、達成されるべきガラスの品質と生ずるコストの点で好ましい。
本発明は、本発明によるホウケイ酸ガラスを、医薬分野において、特に医薬品一次包装手段として、好ましくは水性医薬または含水医薬のために用いる使用にも関する。
本発明の文脈において、「水性医薬または含水医薬」とは、水を有する、任意の種類の医薬有効成分も、複数の医薬有効成分の混合物も意味するものと解釈される。
「水性医薬」は、主成分が水である医薬を意味するものと解釈される。例えば、水は、前記医薬有効成分が分散された形で存在する分散媒の主成分であってよい。例えば、医薬有効成分が溶解された形態で存在する水溶液、例えば注射溶液が存在してよい。
「含水医薬」は、その主成分が水でない医薬を意味するものと解される。例えば、前記医薬は、含水媒体、例えば水含分と他の溶剤、例えばアルコールなどの溶剤の含分を有する溶剤であって、その中に1種以上の医薬有効成分が、分散された形でまたは溶解された形で存在するものであってよい。
水性医薬または含水医薬は、液体形で存在してよい。しかしながら、これは、全ての場合にそうでなければならないというわけではない。半固形または固形の医薬製剤も使用可能である。
本発明は、本発明によるガラスからなる医薬品一次包装手段にも関する。
本発明によるホウケイ酸ガラスの利点は、極めて多岐にわたるものである。
本発明によるホウケイ酸ガラス組成物における特別に定められた酸化カリウムの含量のため、アルカリ金属イオンの全放出について最小値が達成され、更に、顕著に低減された全イオン放出が得られ、そこから前記ガラスの優れた耐加水分解性が生ずる。アルミニウムイオン放出を、公知のガラスと比較して顕著に低減できることも、これに関連して健康リスクが最小限となることも、特に注目に値することである。
このように、本発明によるホウケイ酸ガラスは、医薬品一次包装手段の製造のために特に適している。これらは、医薬分野に特に良好に適合され、工業的に十分に高い品質で経済的に生産できるガラスである。これらは、簡単に溶融可能であり、かつ管引き可能であり、かつ特にチューブへと、例えば好ましく使用されるダンナー管引き法によって管引きされうる。ガラス製の医薬品容器または一次包装手段は、通常は、ガラスチューブから熱間成形によって作製され、こうしてガラスチューブの製造は特に重要になる。
従って、本発明によるホウケイ酸ガラスは、高い耐化学薬品性に加えて、好適な耐加水分解性を有し、それらは、十分に結晶化安定であり、かつ低い失透傾向しか有さない。
前記ガラスは、低い熱膨張係数α20/300を有し、それは、良好な温度変動耐性をもたらす。
約1140〜1180℃の範囲の低い作業温度VAは、前記ガラスの良好な加工性を示す。
従って、本発明によるガラスは、それらを医薬分野で使用するために特に適したものにする良好な材料特性を有する。良好な生産特性および加工特性ならびに低い失透傾向は、工業的規模であっても経済的な生産を可能にする。
それらの特性によって、従って、本発明によるホウケイ酸ガラスは、小瓶またはアンプルなどの医薬品一次包装手段として使用するのに極めて適している。該容器中に保持される医薬、特に水性医薬または含水医薬、例えば水溶液、例えば注射溶液などの医薬は、該ホウケイ酸ガラスをあまり攻撃しないので、そのガラスはイオンを全く放出しないか、または非常に少しのイオンしか放出しない。
以下に、本発明を、実施例を参照して説明するが、前記実施例は、本発明の教示を目的とするものであって、本発明を実施例にまで制限することを意図するものではない。
図1は、3つの異なる曲線、すなわちガラス中のK2O含量に対する、ナトリウム放出の推移、カリウム放出の推移および全アルカリ金属放出の推移を含むグラフである。
本発明によるガラス組成範囲から、5種の例示的実施形態を例として選択し、チューブまたはチューブ切片を製造した。ガラス製の医薬容器は、通常はガラスチューブから熱間成形によって作製される。ここで、それは、医薬分野での使用に関するその適性と品質について前記ガラスチューブを正確に調べるのに適切である。
それらのガラスを以下のように製造した:
実施例のガラスと比較例のガラスの製造のために、チューブの材料を、白金坩堝中で1600℃の温度で数時間にわたり融解し、塩化物を用いて清澄化(例C4では、酸化アンチモンが添加される)し、均質化した。次いで、前記ガラスを、研究用の管引きシステムにおいてチューブ形状に垂直に管引きした。
以下に示される第1表において、各組成(酸化物に対する質量%)、熱膨張係数α20/300[10-6/K]、転移温度Tg[℃]および作業温度VA[℃]が示されている。
更に、以下に示される第2表は、ISO 4802-2で規定されるナトリウム放出を基礎とする耐加水分解性[ガラス表面積1cm2当たりのNa2Oのμg]、ISO 4802-2で規定されるカリウム放出[ガラス表面積1cm2当たりのK2Oのμg]、ISO 4802-2で規定される全アルカリ金属放出[ガラス表面積1cm2当たりのアルカリ金属酸化物のμg]、ISO 4802-2と同様でのアルミニウム放出[ガラス表面積1cm2当たりのAl23のμg]およびISO 4802-2と同様での全イオン放出[ガラス表面積1cm2当たりの成分の総酸化物のμg]を示している。
個々のガラス成分についての、または存在する全てのガラス成分についての、またはガラス(内)表面の酸化物についてのイオン放出によって表される耐加水分解性は、以下のように決定した:
ガラス容器の内表面の耐加水分解性を調べるにあたり、公知の規格ISO 4802-2(ISO 4802-2:2010(E))を基礎として行った。前記の耐加水分解性は、この場合に、ガラス容器の内表面のイオン放出を測定することによって確認される。その際、ISO 4802-2で測定される、水中で溶出されるアルカリ金属イオンおよびアルカリ土類金属イオンの他に、本発明により、アルミニウムイオンおよび溶出される全ての他のイオンを測定した。従って、アルミニウム放出および全イオン放出の測定は、ISO 4802-2と同様に行った。
ISO 4802-2に従い、前記ガラス容器は、オートクレーブ中でスチームに晒される。この場合にオートクレーブは、医療機器の滅菌のために使用され、その際、オートクレーブ中の空気はスチームによって置き換えられる。オートクレーブにかけながら試験される容器に、予め規定された容量の蒸留水または同等の純度の水(ISO 3696による品質グレード3、ISO 4802-2:2010(E)に示される)を満たす。本質的にこの場合には、オートクレーブを100℃に加熱した後に、温度を、1分あたり1℃ずつ100℃から121℃にまで高め、この温度で約60分にわたり保持する。オートクレーブにかける間にガラス容器によって水中に放出されるイオン濃度を、次いで相応の分析法で測定する。
当該例示的実施形態において、既に説明したように、ガラスチューブを試験した。前記ガラスチューブは、相応のガラス容器または一次包装手段を製造するための出発物として用いることができる。事実上医薬品容器についての規格であるISO 4802-2とは異なり、ここではチューブ切片を使用した。150mm長のチューブ切片を2片、それぞれの場合に1.5m長のチューブの中央から取った。使用したチューブ直径は、10〜16mmの範囲であった。それぞれの例示的実施形態(本発明による例または比較例)について、それぞれの場合に、値の考えられる偏差を合わせるために10個のチューブ切片を調べた。示した値は、10回の測定からの平均である。
ガラスチューブ切片の内部表面積の大きさを考慮に入れるために、得られた測定値は、ガラス表面積1cm2当たりのイオン放出で表現した(第2表を参照)。
サンプル調製、特に清浄化、充填およびオートクレーブ処理条件は、ISO 4802-2に詳細に記載されるガラス容器について記載されるように実施した。
しかしながら、両端部が開放されているチューブ切片は、それに水を充填可能にするために、オートクレーブプロセスの前に一方の端部を栓で閉じ、もう一方の端部に追加のカバーを設けた。ガラス中に存在する成分によるコンタミネーションを避けるために、前記の栓とカバーについてのそれぞれの材料は、測定されるべきガラス成分をいずれも含まないように選択した。例えば、アルミニウムイオンを測定する場合には、カバーのためにアルミニウム箔は使用せずに、例えばスズ箔を使用し、サンプルをケイ素イオンについて試験する場合には、シリコーン栓は使用せずに、DuPont社のフルオロエラストマーであるViton(登録商標)製の栓など他の材料を使用した。
従って、本発明によるガラス組成を有するガラスチューブ切片(本発明による例示実施形態)を、同様のガラス組成のガラスチューブ切片(比較例)であって、本発明に従って定められた酸化カルシウム含量を有さないものと比較した。
従って、抽出溶液を、個々の元素またはイオンについてISO 4802-2に示されるように分析したが、Si、B、Ca、Ba、AlおよびNa含量の測定については、誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP-OES法)を使用し、かつカリウム含量の測定については、誘導結合プラズマ質量分光分析法(ICP-MS法)を使用した。ISO 4802-2により使用されるべき分析法のフレーム原子吸光分析法またはフレーム原子発光分析法(フレームAASまたはフレームAES)は、測定されるべき溶出物中の元素について感度が不十分であるか、または利用できない。実施例では明示的に表していない更なる考えられるガラス成分は、当業者によって、その一般的な専門知識に基づき公知の分析法を用いて簡単に測定できる。
第1表:本発明の実施形態(A)および比較例(C)の組成(全てのデータは質量%)および物理特性
第2表:第1表の組成物について測定したイオン放出
第2表による全イオン放出は、使用したガラス組成物から得られ、それに従い、ガラス中に存在する水中に放出される全ての成分(イオン)について分析を実施し、そしてその量を、記載した分析法によって定性的に測定する。
前記結果から、ホウケイ酸ガラスの酸化カリウム含量を本発明による範囲に定めると、ガラス内表面の予想外に良好な耐加水分解性が達成されることが理解できる。本発明による例A0〜A4に関する値は、比較例C1〜C5よりも低い、部分的には顕著に低い。このことは、驚くべきことに、アルカリ金属イオン自体に当てはまるだけなく、アルミニウムイオン放出にも当てはまり、また比較ガラスと比較して顕著に低減できた全イオン放出にも当てはまる。
ナトリウム、カリウムおよび全アルカリ金属の放出について得られた結果を、図1にグラフの形で示した。ISO 4802-2で規定されるガラス内表面の実測のアルカリ金属イオン放出(y軸)を、本発明によるホウケイ酸ガラス中の酸化カリウム含有率[質量%](x軸)に対してプロットした。従って、図1は、3つの異なる曲線、すなわちガラス中のK2O含量に対する、ナトリウム放出の推移、カリウム放出の推移および全アルカリ金属放出の推移を含んでいる。
図1は以下のことを明らかにする:酸化カリウム含量が高まるにつれ、ISO 4802-2で規定される試験におけるナトリウムイオンの放出量はまず最初に低下する。しかしながら、同時に、カリウムイオン放出は、ホウケイ酸ガラス中のカリウム含量の増大と共に増大する。しかしながら、驚くべきことに、カリウムイオン放出は、カリウム含量が0.9質量%を上回ってからははじめて顕著に増大するにすぎず、そのため0.1〜0.9質量%の範囲の全アルカリ金属放出の合計においては、好ましい結果が達成される。0.1〜0.85質量%の範囲、特に0.2〜0.8質量%の範囲が特に好ましく、非常に特に好ましい結果は、0.2〜0.75質量%の範囲で達成され、それどころか、全アルカリ金属放出についての最小値が観察された。
前記の結果は、本発明によるアルカリ金属含有のホウケイ酸ガラスは、医薬分野における一次包装手段として好ましく使用するために適しており、特に水性医薬または含水医薬のために使用できることを示している。
従って、本発明を使用すると、小瓶またはアンプルなどの医薬品一次包装手段として使用するために極めて適したホウケイ酸ガラスが提供される。特に、容器中に保持される水性医薬または含水医薬は、前記ガラスを激しく攻撃せず、こうして本発明によるホウケイ酸ガラスは、イオンを放出しないか、または僅かなイオンしか放出しない。
[本発明の態様]
1. ホウケイ酸ガラス、好ましくは医薬分野で使用するためのホウケイ酸ガラスであって、以下の成分(質量%):
を有するホウケイ酸ガラス。
2. 1に記載のホウケイ酸ガラスであって、K2O含量は、0.1〜0.88質量%の範囲、より好ましくは0.1〜0.85質量%の範囲、更により好ましくは0.1〜0.8質量%の範囲、特に0.2〜0.8質量%の範囲、非常に特に好ましくは0.2〜0.75質量%の範囲であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
3. 1または2に記載のホウケイ酸ガラスであって、SiO2含量は、72〜77質量%、更により好ましくは73〜77質量%、特に好ましくは74質量%を上回り77質量%までの範囲であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
4. 1から3までのいずれかに記載のホウケイ酸ガラスであって、Al23含量は、5.6〜7.8質量%、より好ましくは5.6〜7.5質量%、特に6.0〜7.2質量%であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
5. 1から4までのいずれかに記載のホウケイ酸ガラスであって、B23は、10〜12質量%の範囲、より好ましくは10質量%を上回り12質量%までの範囲、特に10.5〜11.5質量%の範囲であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
6. 1から5までのいずれかに記載のホウケイ酸ガラスであって、Li2O含量は、0〜0.2質量%の範囲、より好ましくは0質量%から0.2質量%未満までの範囲、特に好ましくは0〜0.15質量%の範囲、特に0〜0.12質量%の範囲であり、非常に特に好ましくはリチウムは存在しないことを特徴とするホウケイ酸ガラス。
7. 1から6までのいずれかに記載のホウケイ酸ガラスであって、CaO含量は、0.1〜1.3質量%の範囲、特に好ましくは0.2〜1.0質量%の範囲、特に好ましくは0.3〜0.8質量%の範囲であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
8. 1から7までのいずれかに記載のホウケイ酸ガラスであって、BaO含量は、0〜1.0質量%の範囲、好ましくは0.1〜1.0質量%の範囲であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
9. 1から8までのいずれかに記載のホウケイ酸ガラスであって、ZrO2含量は、0〜2質量%の範囲、より好ましくは0〜0.1質量%の範囲であり、特に好ましくはZrO2は存在しないことを特徴とするホウケイ酸ガラス。
10. 1から9までのいずれかに記載のホウケイ酸ガラスであって、ZnO含量は、0〜0.6質量%の範囲、好ましくは0.1〜0.5質量%の範囲、特に好ましくは0.15〜0.45質量%の範囲であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
11. 1から10までのいずれかに記載のホウケイ酸ガラスであって、熱膨張係数α20/300は、4.8×10-6/K〜5.6×10-6/Kの範囲であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
12. 1から11までのいずれかに記載のホウケイ酸ガラスであって、管引きしてチューブを、好ましくはダンナー管引き法を使用して形成できることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
13. 1から12までのいずれかに記載のホウケイ酸ガラスであって、前記ガラスは、不可避的不純物を除き、As23およびSb23を含まないことを特徴とするホウケイ酸ガラス。
14. 1から13までのいずれかに記載のホウケイ酸ガラスの、医薬分野における使用。
15. 医薬品一次包装手段としての、特に水性医薬または含水医薬のための医薬品一次包装手段としての、14に記載の使用。
16. 医薬品一次包装手段であって、1から13までのいずれかに記載のホウケイ酸ガラスからなることを特徴とする医薬品一次包装手段。

Claims (15)

  1. ホウケイ酸ガラスであって、以下の成分(質量%):
    SiO 71〜77
    9〜12
    Al 5.5〜8
    Na6.5〜8
    O 0.1〜0.9
    LiO 0〜0.3
    CaO 0〜1.5
    F 0〜0.3
    Cl 0〜0.3
    MgO+CaO+SrO 0〜2
    を有し、前記ホウケイ酸ガラスは不可避的不純物を除き、BaOを含んでおらず、かつ熱膨張係数α20/300は、4.8×10-6/K〜5.6×10-6/Kの範囲であるホウケイ酸ガラス。
  2. 請求項1に記載のホウケイ酸ガラスであって、K2O含量は、0.1〜0.88質量%の範囲であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
  3. 請求項1または2に記載のホウケイ酸ガラスであって、SiO2含量は、72〜77質量%の範囲であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載のホウケイ酸ガラスであって、Al23含量は、5.6〜7.8質量%であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載のホウケイ酸ガラスであって、B23は、10〜12質量%の範囲であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載のホウケイ酸ガラスであって、Li2O含量は、0〜0.2質量%の範囲であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
  7. Liを含んでいないことを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載のホウケイ酸ガラス。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に記載のホウケイ酸ガラスであって、CaO含量は、0.1〜1.3質量%の範囲であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項に記載のホウケイ酸ガラスであって、ZrO2含量は、0〜2質量%の範囲であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載のホウケイ酸ガラスであって、ZnO含量は、0〜0.6質量%の範囲であることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項に記載のホウケイ酸ガラスであって、管引きしてチューブを形成できることを特徴とするホウケイ酸ガラス。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項に記載のホウケイ酸ガラスであって、前記ホウケイ酸ガラスは、不可避的不純物を除き、As23およびSb23を含まないことを特徴とするホウケイ酸ガラス。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項に記載のホウケイ酸ガラスの、医薬分野における使用。
  14. 医薬品一次包装手段としての、請求項13に記載の使用。
  15. 医薬品一次包装手段であって、請求項1から12までのいずれか1項に記載のホウケイ酸ガラスからなることを特徴とする医薬品一次包装手段。
JP2014092326A 2013-04-26 2014-04-28 医薬分野で使用するのに好ましい改善された耐加水分解性を有するホウケイ酸ガラス Active JP6501455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013207634.7 2013-04-26
DE102013207634.7A DE102013207634A1 (de) 2013-04-26 2013-04-26 Borosilikatglas mit verbesserter hydrolytischer Beständigkeit zur bevorzugten Verwendung im Pharmabereich

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014214084A JP2014214084A (ja) 2014-11-17
JP6501455B2 true JP6501455B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=50473159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014092326A Active JP6501455B2 (ja) 2013-04-26 2014-04-28 医薬分野で使用するのに好ましい改善された耐加水分解性を有するホウケイ酸ガラス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9643882B2 (ja)
EP (1) EP2796431A1 (ja)
JP (1) JP6501455B2 (ja)
CN (2) CN110128011B (ja)
DE (2) DE202013011766U1 (ja)
IN (1) IN2014DE01048A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6508507B2 (ja) * 2013-09-02 2019-05-08 日本電気硝子株式会社 医薬容器用ホウケイ酸ガラス
DE102014111646A1 (de) * 2014-08-14 2016-02-18 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Glasrohren sowie Verwendungen hierzu
JP6604521B2 (ja) * 2014-09-05 2019-11-13 日本電気硝子株式会社 医薬容器用ホウケイ酸ガラス及び医薬容器用ガラス管
CN104496152B (zh) * 2014-12-03 2017-09-22 东莞市长安东阳光铝业研发有限公司 一种控制中性硼硅玻璃熔制过程中硼挥发的方法
WO2016163426A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 ニプロ株式会社 医療用バイアルの製造方法
US10710925B2 (en) 2015-07-17 2020-07-14 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Borosilicate glass for pharmaceutical container
JP6653076B2 (ja) * 2015-10-22 2020-02-26 日本電気硝子株式会社 医薬容器用ガラス管及びその製造方法
US20180257975A1 (en) * 2015-09-03 2018-09-13 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Borosilicate glass for pharmaceutical container, glass tube for pharmaceutical container, and manufacturing method for pharmaceutical container
JP2017048091A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日本電気硝子株式会社 医薬容器用ホウケイ酸ガラス
EP3299347B1 (de) * 2016-09-22 2018-09-26 Schott AG Aluminium-freies borosilikatglas
JP7118587B2 (ja) * 2016-12-21 2022-08-16 日本電気硝子株式会社 医薬容器用ホウケイ酸ガラス
CN114180828A (zh) 2016-12-29 2022-03-15 广东东阳光药业有限公司 高耐化学性的硼硅酸盐玻璃及其应用
DE102017102482B4 (de) * 2017-02-08 2019-11-21 Schott Ag Gläser mit verbesserter Ionenaustauschbarkeit und thermischer Ausdehnung
DE102017203997B3 (de) * 2017-03-10 2018-07-26 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Rohren aus alkalireichen, bariumfreien Aluminosilicatgläsern, alkalireiches BaO-freies Aluminosilicatglasrohr und seine Verwendung
CN107161936A (zh) * 2017-06-06 2017-09-15 石家庄鹏海制药股份有限公司 玻璃瓶大输液的生产工艺
CN114292022A (zh) * 2017-10-24 2022-04-08 广东东阳光药业有限公司 抗紫外线耐碱硼硅酸盐玻璃及其应用
DE102018104164A1 (de) 2018-02-23 2019-08-29 Schott Ag Glasfläschchen mit erhöhter chemischer Beständigkeit
DE102018104163A1 (de) * 2018-02-23 2019-08-29 Schott Ag Glasfläschchen mit geringer Migrationslast
DE102018205257A1 (de) * 2018-04-09 2019-10-10 Schott Ag Verfahren zum herstellen eines glasartikels
CN113597414A (zh) 2019-03-15 2021-11-02 康宁股份有限公司 化学耐久性铝硅酸盐玻璃组合物及由其形成的玻璃制品
CN110937804A (zh) * 2019-12-30 2020-03-31 中建材蚌埠玻璃工业设计研究院有限公司 一种中性医药玻璃及其制备方法
CN110963704A (zh) * 2019-12-30 2020-04-07 中建材蚌埠玻璃工业设计研究院有限公司 一种高耐水性中性硼硅酸盐玻璃及其制备方法
CN112694254A (zh) * 2021-01-04 2021-04-23 河北光兴半导体技术有限公司 一种中硼硅玻璃组合物、中硼硅玻璃及其制备方法和应用
CN113213755B (zh) * 2021-05-20 2023-06-20 江苏通鹏新材料研究院有限公司 一种中性硼硅玻璃组合物、中性硼硅玻璃制品及其制备方法和应用
CN113860729B (zh) * 2021-10-25 2023-01-10 北京工业大学 一种中硼硅药用玻璃
EP4186873B1 (en) * 2021-11-29 2024-05-08 Schott Ag Glass tube for pharmaceutical containers and manufacturing process for a glass tube
EP4186874A1 (en) * 2021-11-29 2023-05-31 Schott Ag Glass tube for pharmaceutical containers and process for the production of a glass tube
CN114507010B (zh) * 2022-02-09 2023-09-29 湖南洪康新材料科技有限公司 中硼硅玻璃组合物及其制备方法和应用
CN115504667B (zh) * 2022-10-08 2023-12-01 南通鑫德医药包装材料有限公司 一种隔热保温型低硼硅玻璃管制注射剂瓶的制备工艺

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3942992A (en) 1974-11-18 1976-03-09 Corning Glass Works Chemically resistant silicate glass
US4386164A (en) 1981-12-14 1983-05-31 Owens-Illinois, Inc. Barium-free Type I, Class B laboratory soda-alumina-borosilicate glass
DE3722130A1 (de) 1987-07-02 1989-01-12 Schott Glaswerke Borosilikatglas
JPH0474731A (ja) * 1990-07-06 1992-03-10 Nippon Electric Glass Co Ltd 医薬用硼珪酸ガラス
JPH07206472A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Nippon Electric Glass Co Ltd 医薬用ホウケイ酸ガラス
DE4430710C1 (de) 1994-08-30 1996-05-02 Jenaer Glaswerk Gmbh Borsäurearmes Borosilikatglas und seine Verwendung
DE19536708C1 (de) 1995-09-30 1996-10-31 Jenaer Glaswerk Gmbh Zirkon- und lithiumoxidhaltiges Borosilicatglas hoher chemischer Beständigkeit und geringer Viskosität und dessen Verwendung
DE19842942C2 (de) 1998-09-18 2001-05-23 Schott Glas Borosilicatglas hoher chemischer Beständigkeit und dessen Verwendung
DE10025465C2 (de) 1999-05-25 2003-03-27 Eckhart Watzke Lithiumoxidarmes Borosilicatglas und seine Verwendung
DE10027699B4 (de) 2000-06-03 2008-12-24 Schott Ag Borosilicatglas hoher chemischer Beständigkeit und dessen Verwendung
DE10035801B4 (de) * 2000-07-22 2008-04-03 Schott Ag Borosilicatglas hoher chemischer Beständigkeit und dessen Verwendungen
DE50108547D1 (de) * 2001-06-12 2006-02-02 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Borosilikatgläsern
DE20220582U1 (de) 2002-08-24 2003-11-13 Schott Glas Borosilicatglas
DE10238915B3 (de) 2002-08-24 2004-04-29 Schott Glas Borosilicatglas mit hoher hydrolytischer Beständigkeit und Verwendungen
CN101182115B (zh) * 2007-02-13 2011-03-02 沧州四星玻璃制管有限公司 一种全电熔维洛法拉药用玻璃管及其制作方法
CN101759360A (zh) * 2008-12-02 2010-06-30 山东省药用玻璃股份有限公司 预充式注射器针管的配方
DE102009013377B4 (de) * 2009-03-09 2012-04-19 Schott Ag Verwendung eines Borosilikatglases zur Erhöhung der Fälschungssicherheit einer Verpackung
DE202010014985U1 (de) 2010-10-30 2010-12-30 Schott Ag Bororsilicatglas hoher chemischer Beständigkeit und geringer Entglasungsneigung
JP2014169209A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Nippon Electric Glass Co Ltd 医薬品容器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013207634A1 (de) 2014-10-30
CN110128011B (zh) 2021-06-01
JP2014214084A (ja) 2014-11-17
US9643882B2 (en) 2017-05-09
IN2014DE01048A (ja) 2015-06-05
DE202013011766U1 (de) 2014-09-30
CN104118989B (zh) 2019-06-18
EP2796431A1 (de) 2014-10-29
US20140323287A1 (en) 2014-10-30
CN110128011A (zh) 2019-08-16
CN104118989A (zh) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501455B2 (ja) 医薬分野で使用するのに好ましい改善された耐加水分解性を有するホウケイ酸ガラス
US10450217B2 (en) Glass for pharmaceutical containers
US11807575B2 (en) Glass for medicine container and glass tube for medicine container
JP6732589B2 (ja) アルカリ金属比が最適化された低ホウ素でかつジルコニウム不含のニュートラルガラス
JP6400168B2 (ja) アルミニウム不含ホウケイ酸ガラス
JP2014169209A (ja) 医薬品容器及びその製造方法
JP6709501B2 (ja) 医薬品容器用ガラス及び医薬品容器用ガラス管
JPWO2016093176A1 (ja) 医薬品容器用ガラス及び医薬容器用ガラス管
JP6380577B2 (ja) 医薬品容器及びその製造方法
WO2020153294A1 (ja) 医薬品容器用ガラス、これを用いた医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器
WO2014069177A1 (ja) 医薬用ガラス及び医薬用ガラス管
CN113227008B (zh) 医药品容器用玻璃、使用其的医药品容器用玻璃管及医药品容器
CN112777932B (zh) 具有高的耐水解性和低的色泽的可钢化玻璃
JP6653073B2 (ja) 医薬容器用ホウケイ酸ガラス
CN115087625A (zh) 药品容器用玻璃、药品容器用玻璃管及药品容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250