JP6501120B2 - 電線ガイド - Google Patents

電線ガイド Download PDF

Info

Publication number
JP6501120B2
JP6501120B2 JP2015208543A JP2015208543A JP6501120B2 JP 6501120 B2 JP6501120 B2 JP 6501120B2 JP 2015208543 A JP2015208543 A JP 2015208543A JP 2015208543 A JP2015208543 A JP 2015208543A JP 6501120 B2 JP6501120 B2 JP 6501120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
wire
link body
link
angle limiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015208543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017085690A (ja
Inventor
真博 萩
真博 萩
井上 浩
浩 井上
前田 義博
義博 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015208543A priority Critical patent/JP6501120B2/ja
Priority to US15/296,591 priority patent/US9941677B2/en
Priority to CN201610911371.4A priority patent/CN106848985B/zh
Publication of JP2017085690A publication Critical patent/JP2017085690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501120B2 publication Critical patent/JP6501120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0475Tubings, i.e. having a closed section formed by a succession of articulated units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、電線ガイドに関する。
従来、例えば、車体とスライドドアとの間に配索される電線のように、所定の屈曲動作が繰り返し行われる電線の動きをガイドする電線ガイドが知られている。電線ガイドは、例えば、下記特許文献1に記載のように、複数のリンク体を一方向に並べて、相対的に回動可能な形態で連結してなるものがある。この電線ガイドの各リンク体は、上下に対向する一対の連結板を有し、連結体の一端部に軸受け孔が形成され、他端部に支軸が突出して形成されている。隣り合うリンク体は、連結板の端部同士を互いに重ねるようにして並び方向に押圧されて嵌め合わされる。これにより、支軸が軸受け孔内に嵌合支持され、リンク体が相対的に回動可能に連結される。この電線ガイドは、複数のリンク体を並び方向に順に嵌合して組み立てられる。
特開2014−68419号公報
ところで、上記のような構成の電線ガイドは、複数のリンク体を一度に嵌合することが困難である。並べられた複数のリンク体を一度に嵌合するためには、隣接するリンク体を嵌合する力(並び方向に押圧する力)を、並び方向の端部に位置する一のリンク体に集中的に作用させなければならないからである。長尺な電線ガイドを構成する多数のリンク体を一括して嵌合するためには、端部のリンク体に大きな力を作用させなければならない。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、複数のリンク体を容易に一括嵌合することが可能な電線ガイドを提供することを目的とする。
本発明の電線ガイドは、一方向に並べられて相対的に回動可能な形態で連結される複数のリンク体を有し、前記リンク体には、前記リンク体の並び方向に対して交差する方向に貫通孔が貫通形成されるとともに、前記貫通孔の周縁部に係止する爪部を備えて前記交差方向に突出した係止突部が設けられた連結板部が一のみ備えられ、複数の前記リンク体において前記係止突部は同方向に突出しており、前記貫通孔に前記係止突部が係止することにより前記リンク体が連結されているものである。
本発明2の電線ガイドは、一方向に並べられて相対的に回動可能な形態で連結される複数のリンク体を有し、前記リンク体には、前記リンク体の並び方向に対して交差する方向に貫通孔が貫通形成されるとともに、前記貫通孔の周縁部に係止する爪部を備えて前記交差方向に突出した係止突部が設けられ、複数の前記リンク体において前記係止突部は同方向に突出しており、前記貫通孔に前記係止突部が係止することにより前記リンク体が連結されており、前記係止突部が、前記貫通孔を通過する際に弾性変形するものであり、前記リンク体が、前記係止突部に対して前記弾性変形する方向と交差する方向に当接し、隣接する前記リンク体の相対的な回動角度を所定の角度に制限する角度制限部を備えているものである。
本発明によれば、隣接するリンク体を並び方向と交差する方向に押圧することによって連結することができるから、複数のリンク体を容易に一括嵌合することができる。
本発明2によれば、角度制限部と当接しても係止突部が変形しないから、係止突部を利用してリンク体の回動角度を制限することができる。
本実施例における電線ガイドの動作を示す概略図 電線ガイドの一部を示す側面図 電線ガイドの一部を示す底面図 電線ガイドの一部を示す断面図 電線ガイドの係止構造を示す断面図 リンク体を示す斜視図 リンク体を示す正面図 リンク体を示す背面図 リンク体を示す平面図 リンク体を示す底面図 リンク体を示す側面図 隣接するリンク体の回動動作を示す平面図 隣接するリンク体の図12とは反対側の回動動作を示す平面図
本発明の好ましい形態を以下に示す
また、本発明の電線ガイドは、前記角度制限部が、前記貫通孔が貫通形成された連結板部から前記係止突部と同方向に突出して設けられた第1角度制限部を有しているものとしてもよい。
また、本発明の電線ガイドは、前記角度制限部が、前記貫通孔の内周面に形成された第2角度制限部を有しているものとしてもよい。
また、本発明の電線ガイドは、前記リンク体が、電線を内側に収容して保持する電線保持部を有し、前記電線保持部に、前記リンク体の並び方向に対して交差する方向から前記電線を内側に収容可能な開口部が設けられているものとしてもよい。このような構成によれば、リンク体の並び方向に対して交差する方向から電線保持部の内側に電線を収容することができるから、リンク体の並び方向に電線を通す通し作業を不要とすることができる。
また、本発明の電線ガイドは、前記電線保持部が、棒状をなす部材によってフック形状に形成されているものとしてもよい。このような構成によれば、リンク体を軽量化することができる。
<実施例>
以下、本発明を具体化した一実施例について、図1〜図13を参照しつつ詳細に説明する。
本実施例における電線ガイドGは、図1に示すように、車体(車両のボディ)Bと、車体Bに対して移動可能なスライドドアDとの間に備えられるものである。電線ガイドGは、スライドドアDの開閉動作に応じて所定の形状に屈曲可能とされている。電線ガイドGの長手方向の両端部は、車体BまたはスライドドアDに備えられた固定ブラケットFにそれぞれ固定される。以下、各構成部材において、電線ガイドGを車両に設置したときの上側(図2における上側)を上方、下側を下方として説明する。
電線ガイドGは、一方向に並べられて相対的に回動可能な形態で連結される複数のリンク体10を有している。
各リンク体10は、合成樹脂製であって、図3に示すように、リンク体10の並び方向(連結方向)に長い略長円形の板状をなす連結板部11を有している。連結板部11は、図4に示すように、長手方向の一端側が他端側よりも上側に位置するように、長手方向の中央部に段差部12が設けられている。以後、連結板部11のうち上側に位置する略半分を第1連結板部11F、下側に位置する略半分を第2連結板部11Sと称する。
各リンク体10の連結板部11には、上下方向(リンク体10の並び方向に対して交差する方向)に貫通形成された貫通孔13と、貫通孔13に係止可能な係止突部14とが設けられている(図4参照)。
貫通孔13は、図3に示すように、連結板部11(第1連結板部11F)の幅方向(短手方向)における中央部に設けられている。貫通孔13は、第1連結板部11Fのうち段差部12とは反対側の端に寄っている。貫通孔13は、連結板部11の幅方向に長い形状をなし、長手方向の両端部は円弧形状をなしている。
係止突部14は、図5に示すように、連結板部11(第2連結板部11S)の幅方向における中央部の上面に突設されている。係止突部14は、全体として連結板部11から上方(交差方向)に片持ち状をなして突出し、貫通孔13を通過する際に弾性変形するものとされている。
係止突部14は、第2連結板部11Sの長手方向における中央部に位置している(図9参照)。係止突部14は、全体としてリンク体10の幅方向に長い壁状をなしている。係止突部14のうち短手方向における両端面(図9では左右両側面)は、後述する角度制限部19が当接可能な受け面15とされている。受け面15は、連結板部11の上面に対して略直角をなして立ち上がる平坦な面とされている。受け面15のうち段差部12側の面は、後述する第1角度制限部19Fが当接可能な第1受け面15F、段差部12とは反対側の面は、後述する第2角度制限部19Sが当接可能な第2受け面15Sとされている。
係止突部14は、図7に示すように、幅方向に対向して立ち上がる一対の脚部16を有している。各脚部16は、上端側が自由端とされた片持ち状をなしている。各脚部16は、略方形断面の柱状をなしている。一対の脚部16は、リンク体10の幅方向に対称な形状をなしている。一対の脚部16は、内側(互いに対向する側)に弾性変形可能とされている。
各脚部16の先端部には、貫通孔13の周縁部に係止する爪部17が設けられている。爪部17は、各脚部16の外側に突出している。各爪部17の下面は、貫通孔13の周縁部に係止する係止面18とされ、上下方向に対して略直交する面とされている。
リンク体10は、隣り合うリンク体10の相対的な回動動作を案内するガイド部23を備えている(図12および図13参照)。ガイド部23は、第1連結板部11Fの上面に突設された第1ガイド部23Fと、第2連結板部11Sの上面に突設された第2ガイド部23Sとを備えている。
第1ガイド部23Fは、図9に示すように、リンク体10の長手方向の端縁に沿って設けられている。第1ガイド部23Fのうち貫通孔13に臨む面(以後、内側面24と称する)は、貫通孔13と同心の円弧形状をなして湾曲している。第1ガイド部23Fのうち内側面24と反対側の面(以後、外側面25と称する)は、リンク体10の端面に沿う円弧形状をなして湾曲している。
第2ガイド部23Sは、段差部12に沿って、リンク体10の幅方向における中央部に突設されている。第2ガイド部23Sの幅寸法は、第1ガイド部23F、第1角度制限部19Fおよび係止突部14の幅寸法よりも若干大きくされている。第2ガイド部23Sのうち第2連結板部11Sに臨む面は、第1ガイド部23Fの外側面25に沿うように湾曲した形状の湾曲面26とされている。
リンク体10は、隣り合うリンク体10の相対的な回動角度を所定の角度に制限する角度制限部19を備えている(図12および図13参照)。角度制限部19は、係止突部14に対してリンク体10の長手方向(弾性変形する方向と交差する方向)に当接するものとされている。角度制限部19は、リンク体10の幅方向における中央部に設けられている。角度制限部19は、貫通孔13を間にしてリンク体10の長手方向に一対が設けられている。
一対の角度制限部19のうちリンク体10の長手方向の中央側に位置するもの(以後、第1角度制限部19Fと称する)は、第1連結板部11Fの上面に突設されている。第1角度制限部19Fは、第1連結板部11Fの上面に対して略垂直に立つ壁状をなしている。第1角度制限部19Fの突出端の高さ位置は、図11に示すように、係止突部14、第1ガイド部23Fおよび第2ガイド部23Sの突出端の高さ位置と同等とされている。
第1角度制限部19Fは、上方から見ると、図9に示すように、V字形状をなしている。第1角度制限部19Fのうち貫通孔13側の面は、隣接するリンク体10が所定の相対角度になったときに係止突部14と当接する第1当接面21とされている。第1当接面21は、2つの傾斜面を有し、各傾斜面は、第1角度制限部19Fの幅方向における中央から端に向かって次第にリンク体10の長手方向における中央側に位置するように傾斜している。第1当接面21は、貫通孔13の内周面に至って形成されており、第1当接面21の頂点(2つの傾斜面の境界)は、貫通孔13の幅を狭めるように突出している。第1当接面21は、第1連結板部11Fの板厚方向(上下方向)の全体にわたって形成されている。第1当接面21の2つの傾斜面は、それぞれが、爪部17を含む1本の脚部16の全体(高さ方向および幅方向の全体)に当接可能な幅寸法を有している(図12参照)。
一対の角度制限部19のうちリンク体10の長手方向の端側に位置するもの(以後、第2角度制限部19Sと称する)は、図9に示すように、貫通孔13の内周面に形成されている。第2角度制限部19Sは、貫通孔13の内側に突出して設けられ、その突出端面は、隣接するリンク体10が所定の相対角度になったときに係止突部14と当接する第2当接面22とされている。第2当接面22は、第1当接面21と同様、2つの傾斜面を有し、各傾斜面は、第2角度制限部19Sの幅方向における中央から端に向かって次第にリンク体10の長手方向の端側に位置するように傾斜している。第2当接面22は、第1当接面21とリンク体10の長手方向に対向して配されている。第2当接面22は、貫通孔13の貫通方向の全体にわたって形成されている。第2当接面22は、係止突部14の脚部16のうち爪部17を除く部分に当接可能とされている。
第1当接面21または第2当接面22の勾配を変えることにより、リンク体10の制限角度を任意に設定することができる。
リンク体10は、図5に示すように、スライドドアD内の図示しない電装品に給電するワイヤハーネス(電線)Wを内側に収容して保持する電線保持部27を有している。電線保持部27は、全体としてフック形状をなし、リンク体10の長手方向の中央部に一体成形されている。電線保持部27がフック形状に形成されることで、リンク体10は軽量化されている。
電線保持部27は、棒状をなす部材によってワイヤハーネスWの外周側を囲うように略方形状に形成されている。詳しくは、電線保持部27材は。第2連結板部11Sの下面から下方に垂下する第1縦部28と、第1縦部28の下端から略水平に延びる第1横部29と、第1横部29の端部から上方に上がる第2縦部31と、第2縦部31の上端から第1縦部28側に略水平に延びる第2横部32とを備えている。
第1縦部28は、連結板部11の幅方向における端部から略垂直に垂下している。第1横部29は、連結板部11の幅寸法と同等の長さ寸法を有している。第2縦部31は、第1縦部28の略半分程度の長さ寸法とされている。第2横部32は、第1横部29の略半分程度の長さ寸法とされている。
電線保持部27には、リンク体10の側方(並び方向に対して交差する方向)からワイヤハーネスWを内側に収容可能な開口部33が設けられている。開口部33は、電線保持部27の内側と外側とに連通している。開口部33は、連結板部11と第2横部32との間において幅方向(横方向)に開口する第1開口部33Fと、第2横部32の先端と第1縦部28との間において上下方向(縦方向)に開口する第2開口部33Sとを備えている。ワイヤハーネスWは、第1開口部33Fおよび第2開口部33Sを順に通って電線保持部27の内側(第2横部32の下側)に収容される。
次に、本実施例の電線ガイドGを組み付ける作業の一例を説明する。
まず、電線ガイドGを構成する全てのリンク体10を一列に並べる。このとき、隣接するリンク体10のうち一方のリンク体10の第2連結板部11Sの上方に、他方のリンク体10の第1連結板部11Fが位置するようにし、貫通孔13と係止突部14とが上下方向に揃うように配置する。並べられたリンク体10の連結板部11は、端から順に少なくとも係止突部14の突出寸法分ずつ上方にずれて配される。
次いで、全てのリンク体10の嵌合箇所に下向きの力が作用するように押圧する。すると、隣接するリンク体10の貫通孔13と係止突部14とが端から順に嵌合し、やがて全体が嵌合し終わる。このとき、リンク体10の嵌合箇所では、係止突部14の爪部17が貫通孔13の周縁部に当接して脚部16が貫通孔13の内側に弾性変形し、貫通孔13が爪部17の下方に通過すると、脚部16が弾性復帰して爪部17が貫通孔13の周縁部の上面側に係止した状態になる。こうして、すべてのリンク体10が一括して連結される。このとき、すべてのリンク体10の連結板部11の高さ位置が全体にわたって揃った状態、言い換えると、電線ガイドGが水平方向に延びた状態になる。
連結されたリンク体10は、図12および図13に示すように、相対的に回動可能な形態となっている。具体的には、隣接するリンク体10は、第1ガイド部23Fの外側面25と第2ガイド部23Sの湾曲面26とを沿わせながら回動する。隣接するリンク体10の相対的な角度が所定の角度になると、第1角度制限部19Fの第1当接面21の一方の傾斜面が、一対の脚部16のうち一方の脚部16の第1受け面15Fに当接するとともに、第2角度制限部19Sの第2当接面22の一方の傾斜面が、他方の脚部16の第2受け面15Sに当接する。こうして、隣接するリンク体10のそれ以上の回動が制限される。なお、隣接するリンク体10の回動時には、係止突部14の爪部17は第1ガイド部23Fの内側面24に沿って変位する。
次に、組み立てられた電線ガイドGにワイヤハーネスWを保持させる。電線の端末部に図示しないコネクタや端子金具を付けた状態のワイヤハーネスWを、開口部33を介して電線保持部27の内側に収容する。このように、開口部33からワイヤハーネスWを電線保持部27の内側に通すことができるので、従来のように、ワイヤハーネスWを電線ガイドGの長手方向に通す作業を不要とすることができる。したがって、電線通し作業をするべく、電線の端末部に接続された端子金具を保護チューブ等によって保護する作業が不要となる。また、ワイヤハーネスの径寸法が大きくなるのを防ぐべく、電線の長さ寸法を調整して端子金具の位置を長手方向にずらす等の設計的配慮が不要となる。
以上により、電線ガイドGの組み付け作業が完了する。
次に、上記のように構成された実施例の作用および効果について説明する。
本実施例の電線ガイドGは、一方向に並べられて相対的に回動可能な形態で連結される複数のリンク体10を有し、リンク体10には、上下方向に貫通孔13が貫通形成されるとともに、貫通孔13の周縁部に係止する爪部17を備えて上方に突出した係止突部14が設けられており、貫通孔13に係止突部14が係止することによりリンク体10が連結されている。
この構成によれば、各嵌合箇所を上下方向に押圧することによってリンク体10を連結することができるから、複数のリンク体10を容易に一括嵌合することができる。
また、係止突部14が、貫通孔13を通過する際に弾性変形するものであり、リンク体10が、係止突部14に対して弾性変形する方向と交差する方向に当接し、隣接するリンク体10の相対的な回動角度を所定の角度に制限する角度制限部19を備えている。この構成によれば、角度制限部19と当接しても係止突部14が変形しないから、係止突部14を利用してリンク体10の回動角度を制限することができる。
また、リンク体10が、ワイヤハーネスWを内側に収容して保持する電線保持部27を有し、電線保持部27に、側方からワイヤハーネスWを内側に収容可能な開口部33が設けられている。この構成によれば、側方から電線保持部27の内側にワイヤハーネスWを収容することができるから、リンク体10の並び方向にワイヤハーネスWを通す作業を不要とすることができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、係止突部14が一対の脚部16を有しているが、これに限らず、例えば係止突部の脚部は1本のみ、または3本以上であってもよい。
(2)上記実施例では、係止突部14の脚部16が、貫通孔13を通過する際に弾性変形するものとされているが、これに限らず、貫通孔を通過する際に脚部が弾性変形せず、係止突部の爪部が弾性変形するものとしてもよい。
(3)上記実施例では、電線ガイドGを構成するすべてのリンク体10を一括嵌合するものとしているが、これに限らず、電線ガイドを構成するリンク体を複数個ずつ一括嵌合してからそれらを連結するものとしてもよい。
(4)上記実施例では、角度制限部19が係止突部14に当接するものとしているが、これに限らず、角度制限部が係止突部ではない他の部位に当接して角度を制限する構造としてもよい。
(5)上記実施例では、電線保持部27が開口部33を備えているが、これに限らず、電線保持部は、全周が閉じた形状のものであってもよい。
(6)上記実施例では、電線保持部27の開口部33が側方に開口しているが、これに限らず、例えば下方に開口する開口部を電線保持部に設けてもよい。
(7)上記実施例では、電線保持部27が棒状をなす部材によって形成されているが、これに限らず、電線保持部が壁状をなす部材によって略箱型に形成されていてもよい。
(8)上記実施例では、連結板部11に段差部12が形成されているが、これに限らず、連結板部は全体において高低差のないフラットな形状であってもよい。
(9)上記実施例では、連結板部11の下側に電線保持部27が備えられているが、これに限らず、例えば連結板部の上側に電線保持部が備えられていてもよく、そのような場合には、係止突部を連結板部の下面に垂下して設けてもよい。
(10)上記実施例では、電線保持部27が連結板部11に一体成形されているが、これに限らず、例えば電線保持部と連結板部とを別体で成形した後、組み付けにより一体化するものとしてもよい。
(11)上記実施例では、角度制限部19が、第1角度制限部19Fおよび第2角度制限部19Sを備えているが、これに限らず、いずれか一方のみを備えるものとしてもよい。
(12)上記実施例では、各リンク体10の第1縦部28は下方に同じ長さだけ垂下しているが、これに限らず、各リンク体の並び方向で垂下する長さを変えていてもよい。
G…電線ガイド
W…ワイヤハーネス(電線)
10…リンク体
11…連結板部
13…貫通孔
14…係止突部
17…爪部
19…角度制限部
19F…第1角度制限部
19S…第2角度制限部
27…電線保持部

Claims (5)

  1. 一方向に並べられて相対的に回動可能な形態で連結される複数のリンク体を有し、
    前記リンク体には、前記リンク体の並び方向に対して交差する方向に貫通孔が貫通形成されるとともに、前記貫通孔の周縁部に係止する爪部を備えて前記交差方向に突出した係止突部が設けられ
    複数の前記リンク体において前記係止突部は同方向に突出しており、
    前記貫通孔に前記係止突部が係止することにより前記リンク体が連結されており、
    前記係止突部が、前記貫通孔を通過する際に弾性変形するものであり、
    前記リンク体が、前記係止突部に対して前記弾性変形する方向と交差する方向に当接し、隣接する前記リンク体の相対的な回動角度を所定の角度に制限する角度制限部を備えている電線ガイド。
  2. 前記角度制限部が、前記貫通孔が貫通形成された連結板部から前記係止突部と同方向に突出して設けられた第1角度制限部を有している請求項1に記載の電線ガイド。
  3. 前記角度制限部が、前記貫通孔の内周面に形成された第2角度制限部を有している請求項1または請求項2に記載の電線ガイド。
  4. 前記リンク体が、電線を内側に収容して保持する電線保持部を有し、
    前記電線保持部に、前記リンク体の並び方向に対して交差する方向から前記電線を内側に収容可能な開口部が設けられている請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電線ガイド。
  5. 前記電線保持部が、棒状をなす部材によってフック形状に形成されている請求項4に記載の電線ガイド。
JP2015208543A 2015-10-23 2015-10-23 電線ガイド Active JP6501120B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208543A JP6501120B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 電線ガイド
US15/296,591 US9941677B2 (en) 2015-10-23 2016-10-18 Electrical wire guide
CN201610911371.4A CN106848985B (zh) 2015-10-23 2016-10-19 电线引导件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208543A JP6501120B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 電線ガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085690A JP2017085690A (ja) 2017-05-18
JP6501120B2 true JP6501120B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=58559265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015208543A Active JP6501120B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 電線ガイド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9941677B2 (ja)
JP (1) JP6501120B2 (ja)
CN (1) CN106848985B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6488981B2 (ja) * 2015-10-13 2019-03-27 住友電装株式会社 電線配索装置
DE112017002492T5 (de) * 2016-05-16 2019-02-28 Yazaki Corporation Energieversorgungsvorrichtung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2052270A5 (ja) * 1969-06-26 1971-04-09 Kabelschlepp Gmbh
US3782670A (en) * 1972-02-10 1974-01-01 A & A Mfg Co Inc Carrier link mechanism for flexible supply lines
DE3407169C2 (de) * 1984-02-28 1986-01-23 Kabelschlepp Gmbh, 5900 Siegen Energieführungskette
US5240209A (en) * 1992-11-17 1993-08-31 Telect, Inc. Telecommunication multiple cable carrier
US5724803A (en) * 1995-05-04 1998-03-10 Hubbell Incorporated Power supply chain with roller bar carrier
DE29607171U1 (de) * 1996-04-22 1996-06-13 Igus Spritzgußteile für die Industrie GmbH, 51147 Köln Energieführungskette
DE19707966A1 (de) * 1997-02-27 1998-09-10 Kabelschlepp Gmbh Energieführungskette mit Kettengliedern, die einen Kern hoher Festigkeit aufweisen sowie ein Verfahren zur Herstellung eines solchen Kettengliedes
DE19710489A1 (de) * 1997-03-13 1998-09-24 Kabelschlepp Gmbh Faltbares Schutzelement für Leitungen
US6107565A (en) * 1998-11-17 2000-08-22 A&A Manufacturing Co., Inc. Covered energy transmission line carrier
JP2001275244A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Hitachi Ltd ケーブルキャリア
JP3861163B2 (ja) * 2001-07-12 2006-12-20 日産自動車株式会社 スライドドア給電構造
JP3669694B2 (ja) * 2002-03-22 2005-07-13 株式会社椿本チエイン ケーブルドラグチェーン
JP4376822B2 (ja) * 2005-04-22 2009-12-02 川崎重工業株式会社 変形構造体およびケーブルの支持装置
JP4350735B2 (ja) * 2006-09-20 2009-10-21 株式会社椿本チエイン 折り曲げ式ケーブル類保護案内装置
JP4302752B2 (ja) * 2007-05-02 2009-07-29 株式会社椿本チエイン ケーブル類保護案内装置
US8343154B2 (en) * 2007-09-26 2013-01-01 Biomet C.V. Modular bone plate system
JP5846499B2 (ja) 2012-09-24 2016-01-20 住友電装株式会社 電線ガイド

Also Published As

Publication number Publication date
US20170117691A1 (en) 2017-04-27
JP2017085690A (ja) 2017-05-18
CN106848985A (zh) 2017-06-13
US9941677B2 (en) 2018-04-10
CN106848985B (zh) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7004542B2 (ja) カンチレバーを有するフラットコンタクトソケット
JP6390906B2 (ja) ワイヤハーネスの取り付け構造および配線ユニット
JP6543407B2 (ja) 耐振動性の短絡ブリッジを有する電気プラグコネクタおよび電気プラグ接続
JP6501120B2 (ja) 電線ガイド
JP6101664B2 (ja) コネクタ装置
US10074917B1 (en) Terminal block
KR20090104173A (ko) 커넥터 어셈블리
KR20080095450A (ko) 터미널유동방지구 및 이를 포함하는 커넥터
JP2011521419A (ja) 90°の角度をなす2つのアームを有するケーシングにより形成される電気接続部品
JP2014514719A (ja) 第2の接点固定手段を有するコネクタ要素
JP5986544B2 (ja) コネクタ
JP6501418B2 (ja) プラグインコネクタ
KR20090022963A (ko) 레버타입커넥터 및 레버타입커넥터의 결합방법
JPWO2017082228A1 (ja) コネクタ装置
KR20110109444A (ko) 커넥터
KR20170056877A (ko) 배터리 부착형 퓨즈유니트
JP7083729B2 (ja) ワンタッチ取付ヒンジ
JP6354655B2 (ja) コネクタ
JP2013045608A (ja) コネクタ取付構造
KR20220088042A (ko) 리어홀더 및 커넥터
EP2839547B1 (en) Subassembly for an electrical plug type connector and kit
KR200466962Y1 (ko) 레버타입 커넥터 어셈블리
KR20170117693A (ko) 커넥터
JP5180252B2 (ja) 電気コネクタ
KR200445636Y1 (ko) 레버타입커넥터 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150