JP6498116B2 - TiO2ナノ粒子で表面機能化された無機粒子を含む、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品 - Google Patents

TiO2ナノ粒子で表面機能化された無機粒子を含む、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6498116B2
JP6498116B2 JP2015523629A JP2015523629A JP6498116B2 JP 6498116 B2 JP6498116 B2 JP 6498116B2 JP 2015523629 A JP2015523629 A JP 2015523629A JP 2015523629 A JP2015523629 A JP 2015523629A JP 6498116 B2 JP6498116 B2 JP 6498116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
product
oral care
tio
oral hygiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015523629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530366A5 (ja
JP2015530366A (ja
Inventor
グワランディ・パオロ
グワランディ・アンドレア
グワランディ・ヤコポ
グワランディ・ミケーレ
レッリ・マルコ
マルケッティ・マルコ
ピエリーニ・フィリッポ
ロヴェーリ・ノルベルト
メルリ・セレーネ
モンテブニョーリ・ジュリア
リナルディ・フランチェスカ
ダーメン・エロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coswell SpA
Original Assignee
Coswell SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coswell SpA filed Critical Coswell SpA
Publication of JP2015530366A publication Critical patent/JP2015530366A/ja
Publication of JP2015530366A5 publication Critical patent/JP2015530366A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6498116B2 publication Critical patent/JP6498116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/06Implements for therapeutic treatment
    • A61C19/063Medicament applicators for teeth or gums, e.g. treatment with fluorides
    • A61C19/066Bleaching devices; Whitening agent applicators for teeth, e.g. trays or strips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0245Specific shapes or structures not provided for by any of the groups of A61K8/0241
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/062Photodynamic therapy, i.e. excitation of an agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/621Coated by inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/651The particulate/core comprising inorganic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、二酸化チタン(TiO2)で表面機能化された無機粒子を含むオーラルケア口腔衛生製品、および前記オーラルケア口腔衛生製品の調製方法に関する。
より具体的には、本発明は、TiO2ナノ粒子で表面機能化されたリン酸カルシウム化合物粒子を含むオーラルケア口腔衛生製品、例えば練り歯磨き、歯磨き粉、チューインガム、歯茎用の軟膏、洗口剤および口腔洗浄薬の濃縮物、含嗽薬、バイトおよびマウスガードの充填物、ならびに業務用ホワイトニング製品などに関する。
その他の態様によれば、本発明は、歯面着色(歯の異常変色)および歯垢を予防および除去するための上記オーラルケア口腔衛生製品の使用、ならびに上記製品の少なくとも1つと、場合により、280nm〜450nmの範囲に含まれる発光波長(UVB−UVA−Vis)を有する少なくとも1つの発光デバイスとを含むパーツのキットに関する。
歯垢、より正確には菌による歯垢は、互いにおよび歯の表面に頑強に付着した微生物の凝集体(バイオフィルム)であり、一般的な口腔疾患(齲歯および歯周病)を促進し、その土台になっている。
歯垢は、機械的清掃によってのみ除去できる。この理由により、歯垢がより容易に堆積する領域は、自己清掃および大まかな口腔衛生では手に負えない領域である。歯の表面に付着すると、歯垢は、化学生成物(エナメル質の主成分であるヒドロキシアパタイトを攻撃する乳酸およびピロホスファターゼ、エナメル小柱間タンパク質成分を破壊するアミノペプチダーゼ)を作用させてエナメル質を分解する。このようにして齲歯が始まり、最初は非常にゆっくりと進行し、エナメル質は特に硬いので垂直よりも水平に広がる。エナメル質に穴が開くと細菌が象牙質に達し、細菌が歯髄に達するまで象牙質が極めて急速に脱灰され、歯髄の炎症および激痛が引き起こされる。最初、歯垢は、白っぽくて粘着性のある線維状のものである。しばらくすると、カルシウム塩の堆積により、歯垢はチーズ状のチョークになってから、歯石になる。歯石は硬くて黄色っぽい緻密な構造を有し、ブラシでは除去できず、超音波器具または手術器具でのみ除去できる。
リン酸カルシウム化合物の中で、ヒドロキシアパタイト(Ca10(PO46(OH)2)は、重要な工学的用途を有するイオン化合物(HA)である。骨および歯の無機相を構成することに加えて、ヒドロキシアパタイトは地質学的および生物学的な鉱物として天然に存在し、多数の種々の化学過程で合成できる。合成ヒドロキシアパタイトは、タンパク質のクロマトグラフ分離に最も使用されている材料として周知であることに加えて、生物医学的分野において骨代用材および薬物供給材として多くの用途を持つ生体材料である。
特許文献1には、歯を局所的に再石灰化するのに専用の炭酸置換ヒドロキシアパタイトナノ粒子が開示されている。
アナターゼ、ルチルおよびブルッカイト(これらのうち、アナターゼのみが光触媒活性を有する)という3つの多形体を特徴とする二酸化チタン(TiO2)は、多数の実際的用途で数十年間にわたって研究および使用されている材料である。ルチルは、塗料、プラスチック、セメントおよび化粧品に白色を与えるのに幅広く使用されており、アナターゼは、UV放射の下で有機化合物を分解するための光触媒または光促進剤として周知の能力を有する。このような化学変換を促進する能力により、これらは、環境汚染の分野において空気および水の質を改善する用途、ならびに固体表面を防腐性にする用途にとって非常に興味深いものである。また、二酸化チタンは、建築分野において、セメント、ガラス、セラミック等の表面を汚染物質から清潔に守る(「自己清掃」表面を得る)ために、モルタルおよび外面塗装用の一般的材料の調製に使用されており、あるいは内燃エンジンの排ガス中に存在する酸化窒素(NOx)および炭素(微粒子)のレベルを減少させるために高架橋および道路で使用されている。
TiO2アナターゼは、太陽エネルギーを吸収して、特異的ラジカル反応による汚染物質の分解に利用可能にすることができる。この特性は、Tiが半導体(すなわち、金属(伝導体)および絶縁体(非伝導体)に典型的な電気伝導特性の中間の電気伝導特性を有する材料)であるという事実によるものである。固体を構成する原子は、結合電子を含む化学結合によって互いに結合している。材料全体の電子は、エネルギーが最も低い空いている準位を最初に満たしながらエネルギー準位を占有する。材料を構成する原子の数が増加すると、結合を形成する電子の数および電子を受け入れる準位の数が増加する。非常に多数の準位があり、準位が類似のエネルギーを持つと、準位は連続的なバンドを形成する。このバンドはすべての材料に共通するものであり、電子は固体全体のバンドの中を自由に移動できる(非局在化電子)。
電子帯(価電子帯として知られる)が電子で完全に満たされていない場合、電子の移動が可能であり、故に伝導が可能である。このように記載される材料は、電子伝導体である。
一方、価電子帯が電子で完全に満たされている場合、その他の電子で価電子帯を占有することは不可能である。しかしながら、価電子帯とは不連続のより高度な別のエネルギーバンド(伝導帯として公知)がある。これらのバンドは、明確に定義されたエネルギー(エネルギーギャップ)によって分けられており、ギャップよりも大きいエネルギーが系に供給される場合、電子は価電子帯から伝導帯に励起され得る。
供給されるエネルギーよりもギャップが過度に大きい場合、ギャップを超えることができる電子はなく、材料は絶縁体として機能する。ギャップが過度に大きくない場合、電子の一部は価電子帯から伝導帯に移ることができ、価電子帯には正孔が残り、伝導帯のエネルギー準位を占有する。これらの特性を有する材料が半導体である。例えば、熱エネルギーの形で、または今回の場合のように光子の形で電子によるエネルギー吸収があるならば、励起が可能である。
アナターゼは、約3eV(紫外領域(400nm未満の波長)の放射に対応するエネルギー)のギャップを有する。
UV放射は電子が伝導帯に入るのを促進し、価電子帯に正孔を残す。正孔および電子は両方とも、水溶液中または空気中で、環境中に存在する酸化剤または還元剤と反応し、強力な酸化ラジカル種を生成できる。
次いで、酸化ラジカル種は、複雑な反応によって大部分の有機物を酸化し、有機物が完全に除去されるまで、有機物をCO2および硝酸塩に変換できる。
二酸化チタンアナターゼによって促進される光触媒作用は、一般には有機物を減少させ、細菌の細胞膜を劣化させることによって細菌を減少させるのに使用できる。
国際公開第2007/137606号パンフレット
本出願人は、一般的に使用されている二酸化チタンにはUV光(400nm未満の波長)によって活性化されなければならないという制約があるので、周辺光条件(可視光)における使用には適さないことを観察した。
したがって、本出願人は、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品であって、可視光によっても歯面着色および歯垢を予防および除去することを可能にするオーラルケア口腔衛生製品を提供することを課題に据えた。
本出願人は、驚くべきことにかつ実験的に、通常の歯科衛生ルーチン中に利用可能な限られた時間内でさえも、長期持続性の歯面着色耐性および抗歯垢作用を得ることが可能であることを見出した。
より具体的には、第1の態様によれば、本発明は、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品であって、結晶形態のTiO2ナノ粒子で表面機能化されたリン酸カルシウム化合物粒子を含み、前記TiO2ナノ粒子が、
a)実質的にラメラ状の形態;
b)5〜30の範囲のアスペクト比(AR);
c)結晶格子の最外面に(001)面を有する表面構造
を有し;
d)TiO2がアナターゼ型のTiO2であり、場合によりルチル型および/またはブルッカイト型のTiO2と混合されている、オーラルケア口腔衛生製品に関する。
本出願人は、以下にさらに記載される二酸化チタンの上記特異的特性により、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品であって、一連の非常に有利な技術効果(例えば、口腔細菌の細胞膜を劣化させることにより、歯垢および歯面着色の主な原因である口腔細菌を減少させること)を達成するオーラルケア口腔衛生製品を提供することが可能であることを実験的に見出した。
本明細書の枠組みの範囲内において、およびその後に続く特許請求の範囲では、特に指示がある場合を除いて、量、分量、パーセンテージなどを表すすべての数字は、すべての場合において「約」という用語が前に来ると理解されるべきものである。また、数値実体の範囲はすべて、以下に明確に示されるものに加えて、最大数値および最小数値についての可能な全組み合わせ、ならびにその中にある可能な全中間範囲を含む。
本明細書の枠組みの範囲内において、およびその後に続く特許請求の範囲では、「粒子」という用語は、ナノ粒子またはマイクロ粒子を示すのに使用される。
本明細書の枠組みの範囲内において、およびその後に続く特許請求の範囲では、「マイクロ粒子」という用語は、上記無機ナノ粒子の凝集体または「クラスタ」を示すのに使用される。
本発明の好ましい実施形態において、リン酸カルシウム化合物粒子は、好ましくは0.2μm〜10μm、より好ましくは0.5μm〜5μmの範囲に含まれる長さのマイクロメートル寸法を有する。
本発明の好ましい実施形態において、TiO2ナノ粒子は、0.1μm以下、好ましくは0.01μm〜0.1μmの範囲の長さを有する。
本発明の好ましい実施形態において、TiO2ナノ粒子は、2〜5nmの範囲の厚さを有する。
本発明の好ましい実施形態において、TiO2ナノ粒子は、1〜20nmの範囲の幅を有する。
本発明の好ましい実施形態において、上記リン酸カルシウム化合物は、リン酸八カルシウム、リン酸三カルシウム、アパタイト、ヒドロキシアパタイト、炭酸ヒドロキシアパタイトなどを含む群より選択される。
好ましくは、リン酸カルシウム化合物は、アパタイトまたはヒドロキシアパタイトである。
さらに好ましい実施形態において、ヒドロキシアパタイトは、以下の式:
Ca10-xZnx(PO46-y(CO3y+z(OH)2-z
(式中、xは0.0055〜0.6の範囲内の数であり、yは0.065〜0.9の範囲内の数であり、zは0〜0.32の範囲内の数である)を有する炭酸ヒドロキシアパタイトである。
本明細書の枠組みの範囲内において、およびその後に続く特許請求の範囲では、「表面機能化された」という用語は、二酸化チタンナノ粒子が、強力な相互作用、例えば静電結合などの形成によってリン酸カルシウム化合物粒子の表面上に結合していることを示すのに使用される。
リン酸カルシウム化合物の単一ナノ粒子は異なる形態を有することができるが、好ましくは、実質的にラメラ状の形態または針状の形態を有する。
有利には、実質的にラメラ状の形態はナノ粒子の表面積を増加させ、その結果としてナノ粒子の反応性を高める。
本明細書の枠組みの範囲内において、およびその後に続く特許請求の範囲では、「実質的なラメラ形態」という用語は、平らで伸長した形態、例えばプレート型を示すのに使用される。
本明細書の枠組みの範囲内において、およびその後に続く特許請求の範囲では、「アスペクト比(AR)」という用語は、粒子の長さ/幅の比を示すのに使用される。
本明細書の枠組みの範囲内において、およびその後に続く特許請求の範囲では、「結晶格子の最外面」という用語は、アナターゼの(001)面に対応する、最も広い平坦部を示すのに使用される。
本発明の好ましい実施形態において、リン酸カルシウム化合物は、さらに亜鉛イオンを含む。
好ましくは、リン酸カルシウム化合物構造中への亜鉛イオンの置換度は、カルシウムの総量の0.1重量%〜20重量%の範囲内となる。
本発明の別の好ましい実施形態において、リン酸カルシウム化合物は、炭酸イオンをさらに含む。
好ましくは、リン酸カルシウム化合物構造中への炭酸塩の置換度は、リン酸塩の総量の0.5重量%〜10重量%の範囲内となる。
好ましくは、正電荷(陽イオン)と負電荷(陰イオン)との間の中和をなくすことにより、二酸化チタンナノ粒子と形成されるべき強力な相互作用(例えば、静電結合)を有利に可能にするために、上記リン酸カルシウム化合物粒子は、正の自由電荷および/または負の自由電荷を有する表面を有する。
本発明の好ましい実施形態において、TiO2ナノ粒子で表面機能化されたリン酸カルシウム化合物粒子は、50%〜80%、より好ましくは58%〜75%の範囲の結晶化度(CD)を有する。
本発明の目的のために、結晶化度(CD)は、当業者に周知の方法を使用して、例えばX線回折分析などによって測定され得る。
本明細書の枠組みの範囲内において、結晶化度(CD)は、Landi, E., Tampieri, A., Celotti, G., Sprio, S., "Densification behaviour and mechanisms of synthetic
hydroxyapatites", J. Eur. Ceram. Soc, 2000, 20, 2377-2387に記載されている方法
にしたがって測定される:
CD=(1−X/Y)・100
(式中、Yはナノ粒子X線回折パターンの2θ=33°での回折の最大高さ、Xはナノ粒子X線回折パターンの2θ=33°での回折のバックグラウンド高さを示す)。
好ましい実施形態において、本発明は、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品であって、懸濁液、オイル、ゲルまたは固体の形態であるオーラルケア口腔衛生製品に関する。
本発明の好ましい実施形態によれば、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品は、1重量%〜40重量%の、TiO2ナノ粒子で表面機能化されたリン酸カルシウム化合物粒子を含む懸濁液の形態である。
本発明の好ましい実施形態において、懸濁液は、6〜13のpHを有する。
このように、懸濁液は、有利には、それ自体として直接使用してもよいし、有効なオーラルケア口腔衛生製品を処方する際にその他の成分と混合してもよい。
最も有利には、この懸濁液は、以下により詳細に記載されるように非常に簡便かつ経済的な方法によって生産してもよく、例えば、歯および歯茎を処置するための含嗽薬または洗口剤として直接使用してもよいし、固体または液体の製品、例えば練り歯磨きまたは洗口剤を処方する場合にはその他の成分と混合してもよい。
いずれの場合においても、好ましい実施形態において、懸濁液の保存期間を延長し、カビ汚染または細菌汚染の可能性を回避するためには、適切な保存剤、例えばパラベンまたは当技術分野において公知のその他の経口的に許容され得る保存料を追加することが有利であると確認された。
驚くべきことに、本発明者らは、本発明の懸濁液が、安定剤を本発明の懸濁液に追加しない場合でさえも長期間にわたって安定であることを観察した。
特に、本発明の懸濁液は、安定剤を使用せずに少なくとも30日間にわたって、より一般には約2〜3カ月間にわたって安定であることが観察された。
本発明の好ましい実施形態によれば、オーラルケア口腔衛生製品は、練り歯磨き、歯磨き粉、口腔衛生および歯科衛生用のチューインガム、歯茎用の軟膏、洗口剤および口腔洗浄薬の濃縮物、ならびに含嗽薬を含む群より選択される。
別の好ましい実施形態によれば、ペーストまたは濃縮ゲルの形態の本発明のオーラルケア口腔衛生製品は、バイトおよびマウスガードの充填物として使用することもできるし、後でバイトまたはマウスガードを日中の多くの時間または一晩中にわたって装着する者の歯の上に前記製品を直接塗付することもできる。このように、有利には、歯科医による専門的治療介入がなくても、ホワイトニング作用を自宅で得ることができる。
好ましい実施形態によれば、本発明のオーラルケア口腔衛生製品は、歯科医による専門的治療の際にホワイトニング作用を有する業務用ホワイトニング製品であってもよい。
当然のことながら、経口製品の形態に応じて、本発明のオーラルケア口腔衛生製品はまた、好ましくは、このような製品を処方するために当技術分野において公知の一般的に使用されているその他の成分を含有する。
例えば、歯磨きクリームまたは歯磨きペーストの形態の経口製品の場合、製品は、好ましくは、粒子状研磨剤と、保湿剤を含有する液相と、液相中で研磨剤を安定した懸濁液の状態に維持するように作用する結合剤または増粘剤とを含む。界面活性剤および香味剤もまた、商業的に許容され得る歯磨剤の通常の好ましい成分である。
本発明の目的のために、適切な粒子状研磨剤は、好ましくは、シリカ、アルミナ、アルミナ水和物、炭酸カルシウム、無水リン酸二カルシウム、リン酸二カルシウム二水和物および不水溶性メタリン酸ナトリウムを含む群より選択される。粒子状研磨剤の量は、一般に、練り歯磨きの0.5重量%〜40重量%の範囲である。
好ましい保湿剤は、グリセロールおよびソルビトールシロップ(通常、約70%の溶液を含む)である。しかしながら、プロピレングリコール、ラクチトールおよび水素化コーンシロップなどのその他の保湿剤が当技術分野において公知である。保湿剤の量は、一般に、練り歯磨きの10重量%〜85重量%の範囲である。液相は水性でもよいし、非水性でもよい。
同様に、多数の結合剤または増粘剤が歯磨剤に使用されることが示されたが、好ましい一例は、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよびキサンタンガムである。その他のものとしては、天然ガムの結合剤、例えばトラガカントガム、カラヤガムおよびアラビアガム、アルギン酸塩およびカラギーナンが挙げられる。シリカ増粘剤としては、シリカエアロゲルおよび種々のシリカ沈殿物が挙げられる。結合剤の混合物を使用してもよい。歯磨剤に含まれる結合剤の量は、一般に、0.1重量%〜5重量%の範囲である。
界面活性剤を歯磨剤に含めることが通常でありかつ好ましく、この場合も先と同様に、多種多様の適切な材料が文献に開示されている。実際に幅広く使用されていると思われる界面活性剤は、ラウリル硫酸ナトリウムおよびラウロイルサルコシン酸ナトリウムである。その他の陰イオン界面活性剤が、その他の種類のこのような陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤および非イオン界面活性剤と同様に使用され得る。界面活性剤は、通常、歯磨剤の0.5重量%〜5重量%の範囲の量で存在する。
使用可能な香味料は、歯磨剤に通常使用されるもの、例えばスペアミントオイルおよびペパーミントオイルをベースとするものである。使用され得るその他の香味材料の例は、メントール、クローブ、ウィンターグリーン、ユーカリおよびアニスである。0.1重量%〜5重量%の範囲の量が、歯磨剤に組み込むのに適切な香味料の量である。
本発明のオーラルケア口腔衛生製品は、多種多様のその他の任意成分を含み得る。
練り歯磨きの形態の経口製品の場合、これらの任意成分としては、コケ抽出物などの抗歯垢剤、縮合リン酸塩(例えばアルカリ金属ピロリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩またはポリリン酸塩)などの抗歯石成分;例えばサッカリンおよびその塩などの甘味剤;例えば酸化チタンなどの乳白剤;例えばホルマリンなどの保存料;着色剤;例えば酸、塩基または緩衝剤(例えばクエン酸)などのpH調節剤が挙げられ得る。これらの任意成分の適切な量は、練り歯磨きに付与されるべき具体的な特性に応じて、当業者が容易に選択可能である。
チューインガムの形態の経口製品の場合、組成物は、上記成分に加えて、当業者が容易に選択可能な適切なガム基礎剤を含む。
洗口剤または含嗽薬の形態の経口製品の場合、組成物は、当業者が容易に選択可能な液体または可溶性形態の適切な成分、例えばソルビトール、グリセロール、オイルおよび香味材料、可溶化剤(例えば水素化およびエトキシ化リシンオイル)、界面活性剤(例えばラウリル硫酸ナトリウムおよびラウロイルサルコシン酸ナトリウム)、保存剤、粘性調節剤、ならびに当業者が容易に選択可能なその他の適切な成分を含む。
経口組成物の処方についてのより本格的な考察は、Harry's Cosmeticology, Seventh Edition, 1982, Edited by J.B. Wilkinson and R.J. Mooreを参照できる。
本発明の第2の態様によれば、本発明は、光触媒活性を有する組成物であって、TiO2ナノ粒子で表面機能化された上記リン酸カルシウム化合物粒子を含む組成物に関する。本発明の第3の態様によれば、本発明は、TiO2ナノ粒子で表面機能化された上記リン酸カルシウム化合物粒子に関する。
本発明の第4の態様によれば、本発明は、練り歯磨き、歯磨き粉、チューインガム、歯茎用の軟膏、洗口剤および口腔洗浄薬の濃縮物、含嗽薬、バイトおよびマウスガードの充填物、ならびに業務用ホワイトニング製品を含む群より選択される光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品を製造するための第1の方法であって、
a)本明細書において記載される粒子を含む水性懸濁液を提供する工程;および
b)前記水性懸濁液をオーラルケア口腔衛生製品のその他の成分と混合する工程
を含む方法に関する。
有利には、この第1の方法は、粒子をオーラルケア口腔衛生製品に非常に簡便かつ便利な方法で容易に組み込み、上記粒子懸濁液の有用な特性、特に安定性およびpH特性を発揮することを可能にする。
本発明の第5の態様によれば、本発明は、練り歯磨き、歯磨き粉、チューインガム、歯茎用の軟膏、洗口剤および口腔洗浄薬の濃縮物、含嗽薬、バイトおよびマウスガードの充填物、ならびに業務用ホワイトニング製品を含む群より選択される光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品を製造するための第2の方法であって、
a’)本明細書において記載される固体粒子を提供する工程;および
b’)固体粒子をオーラルケア口腔衛生製品のその他の成分と混合する工程
を含む方法に関する。
本発明の第1の方法の好ましい実施形態によれば、工程a)は、
1)10-4M〜10-2Mの範囲の濃度、好ましくは10-3Mでカルシウムイオンを含む水溶液を調製する工程;
1)前記水溶液を、30℃〜120℃の範囲の温度、好ましくは80℃に、前記温度に達するまで0.5時間〜4時間の時間をかけて加熱する工程;
1)0.5×10-4M〜0.5×10-2M、好ましくは0.6×10-3Mの濃度でリン酸イオンを含有する水溶液を、2時間〜8時間の範囲の時間、好ましくは4時間にわたってb1)工程で得られた水溶液に滴下する工程;
1)リン酸イオンを含有する溶液の添加と同時に、0.05×10-4M〜0.05×10-2M、好ましくは0.05×10-3Mの濃度でチタン化合物を含有するアルコール溶液をb1)工程で得られた水溶液に滴下する工程;
1)得られた混合物を、4時間〜12時間、好ましくは8時間にわたって還流する工程
を含む。
好ましくは、工程d1)においてアルコール溶液を作るのに使用されるアルコールは、メタノール、エタノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、オクタノールおよびそれらの混合物を含む群より選択される。
好ましくは、工程d1)において使用されるチタン化合物は、チタンアルコキシド(好ましくはチタンイソプロポキシドまたはチタンブトキシド)、および二酸化チタンの無機前駆体を含む群より選択される。
好ましくは、二酸化チタンの上記無機前駆体は、酸塩化チタン(TiOCl2)、四塩化チタン(TiCl4)、および適切な非プロトン性溶媒中でそれらを混合したものから選択される。
好ましくは、上記カルシウムイオンは、Ca(OH)2、CaCO3、Ca(NO32・4H2O、Ca(NO32・2H2O、Ca(CH3COO)2またはそれらの混合物を生理食塩水で加水分解することにより生じる。
好ましくは、工程a1)の上記水溶液は、亜鉛酸化物または亜鉛塩の形態の亜鉛イオンをさらに含む。
好ましくは、工程c1)の水溶液中に存在するリン酸イオンは、NH42PO4、K2HPO4、KH2PO4、H3PO4またはそれらの混合物を生理食塩水で加水分解することにより生じる。
好ましい実施形態において、工程c1)の上記水溶液は、炭酸イオンをさらに含む。
好ましくは、TiO2で表面機能化された本発明のリン酸カルシウム化合物粒子は、50%〜80%の範囲に含まれ、より好ましくは58%〜75%の範囲に含まれる結晶化度を有する。
この方法の好ましい実施形態において、工程c1)は、大気中に存在するCO2を捕捉し、得られたリン酸カルシウム構造中の炭酸塩置換を得るために、好ましくは機械的撹拌器により溶液を同時に撹拌することによって行われる。
このように、炭酸塩置換は、有利には、例えば機械的撹拌器により溶液または懸濁液を単に撹拌することによって行われ得る。
好ましくは、リン酸イオンを含有する工程c1)の水溶液は、炭酸イオンをさらに含む。
この方法の好ましい実施形態において、工程c1)は、炭酸イオンを含有する第1の溶液およびリン酸イオンを含有する第2の溶液を同時に添加することによって行われる。
有利には、上記調製方法は、二酸化チタンで機能化されたリン酸カルシウム化合物粒子であって、上記特徴を有するリン酸カルシウム化合物粒子を得ることを可能にする。
驚くべきことに、本出願人はまた、合成過程の特定のパラメータ(例えば、温度、機械的撹拌速度、反応物の混合速度など)を最適化することによって、リン酸カルシウムナノ結晶のマイクロメートルサイズの凝集体への自己集合を得ることが可能であり、リン酸カルシウムナノ結晶の寸法よりも非常に小さい寸法を有するナノメートルサイズのアナターゼナノ結晶で凝集体を覆うことによって、凝集体はそれ自体を表面で自然に中和する傾向があることを観察した。リン酸カルシウムナノ結晶の自己集合は、結晶表面に対する非晶質層の作用によって自然に作られるが、この場合に化学量論Ca/P比にはかかわりなく、正電荷および負電荷は両方とも互いを自由に中和する。この理由により、リン酸カルシウムナノ結晶間の自己集合はより速くなり、アナターゼナノ結晶とのその後の相互作用に先行するが、前記アナターゼナノ結晶は自由電荷をそれでも見つけてリン酸カルシウムのクラスタ表面上で中和し、アナターゼの(001)面に対応する最も幅広い平坦部(これは安定性が最も低いので、最も反応性のある面である)を曝露する(Hua Gui Yang et al. Solvothermal Synthesis and Photoreactivity of Anatase TiO2 Nanosheets with Dominant [001] Facets J. AM. CHEM. SOC. VOL. 131, No. 11, 2009)。
本発明の第2の方法の好ましい実施形態によれば、工程a’)は、
3)工程a)にしたがって粒子を含む水性懸濁液を調製する工程;
3)工程a3)から得られた懸濁液から固体粒子を分離する工程;
3)このようにして得られた湿潤固体粒子を乾燥させる工程
を含む。
好ましい実施形態において、分離工程b3)は、当業者に周知の装置および技術を使用して、デカンテーション、遠心分離またはろ過によって行われる。
好ましい実施形態において、乾燥工程c3)は、湿潤固体粒子を0℃未満の温度で一定重量に達するまで凍結することによって行われる。
この好ましい実施形態の枠組みの範囲内において、乾燥工程c3)は、好ましくは、湿潤固体粒子を−20°〜−50℃の範囲に含まれる温度、最も好ましくは約−40℃で凍結乾燥することによって行われる。
好ましい実施形態において、この方法はまた、乾燥工程c3)を行う前に、分離された固体粒子を水または塩基性溶液で洗浄する追加の工程d3)を含み得る。
有利には、この追加の洗浄工程d3)は、粒子によって場合により吸収または捕捉された酸残基を除去する有用な機能を果たす。
本発明の方法の好ましい実施形態において、混合工程b)およびb’)は、従来の真空ポンプを使用することによって達した所定の真空度(均一な成分混合物を得るために当業者が容易に選択可能なもの)に維持された混合装置で行われる。
本発明の第1の方法の別の好ましい実施形態において、混合工程b)は、
1)工程a)の水性懸濁液をオーラルケア口腔衛生製品のその他の成分(界面活性剤を除く)と混合すること;
2)少なくとも1つの界面活性剤をこのようにして得られた混合物に入れること
によって行われる。
このように、混合作業中の泡形成が最小限に抑えられ得る。
この実施形態の枠組みの範囲内において、混和工程b2)は、好ましくは、望ましくない泡形成を最小限に抑えるために、従来の設備を使用して真空下で行われる。
本発明の第6の態様によれば、本発明は、歯面着色および歯垢を予防および除去するための、本明細書において記載される光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品の使用に関する。
本発明の第7の態様によれば、本発明は、光触媒活性を有する少なくとも1つの本発明のオーラルケア口腔衛生製品と、場合により、280nm〜450nmの範囲に発光波長(UVB−UVA−Vis)を有する少なくとも1つの発光デバイスとを含むパーツのキットに関する。
有利には、上記発光デバイスを場合により使用することにより、短時間での加速された光活性化が可能になる。
有利には、光触媒活性を有する本発明の組成物および製品は、UVA光(約380nm)および最大450nmの可視光(青)による適切な活性化によって、長期持続作用性の抗菌効果および抗歯垢効果を実現することを可能にする。したがって、有利には、上記特性を得て、本発明の組成物および製品を活性化するためには、日光への最小限の曝露で十分である。
バンドギャップの測定は、拡散反射スペクトルの測定によって行われる。粉末物質に対して直接行ったこのような測定は、カマキリ型拡散反射アクセサリを備えるUV−VIS分光光度計およびサンプリングキット(Harrick Scientific Products)を用いて得られたものである。「トータルホワイト」物質を基準として使用した。試料のバンドギャップ値は、S. Ardizzone; C.L. Bianchi; G. Cappelletti; A. Naldoni; C. Pirola. Environ. Sci. Technol. 2008, 42, 6671-6676に記載されている方法にしたがって、拡散反射スペクトルのKubelka-Munk方程式によって決定した。
本出願人は、驚くべきことにかつ実験的に、日光が最大強度を有する場合における最大450nmの波長(可視)の放射によって、光触媒活性を有する本発明の粒子の活性化を達成することが可能であることを見出した。
有利には、光触媒活性を有する本発明の製品は、適切な波長(UVA−UVB−VIS)によって活性化されたら、口腔内では抗菌活性を、および歯の表面上ではホワイトニング活性を実現することを可能にする。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付の図面を参照して、限定ではなく例示として以下に示される本発明のいくつかの好ましい実施形態についての以下の説明によってより明確に明らかになるであろう。このような図面において:
本発明の一実施形態にかかる、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品の生産に使用された、TiO2で表面機能化された、マイクロメートル大のヒドロキシアパタイト粒子の一例(実施例1)のX線回折スペクトルである。 本発明の一実施形態にかかる、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品の生産に使用された、TiO2で表面機能化された、マイクロメートル大のヒドロキシアパタイト粒子の一例(実施例1)のFT−IRスペクトルである。 本発明の一実施形態にかかる、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品の生産に使用された、TiO2で表面機能化された、マイクロメートル大のヒドロキシアパタイト粒子の一例(実施例1)の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。 本発明の一実施形態にかかる、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品の生産に使用された、TiO2で表面機能化された、マイクロメートル大のヒドロキシアパタイト粒子の一例(実施例1)のエネルギー分散スペクトル(EDS)である。 本発明の一実施形態にかかる、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品の生産に使用された、TiO2で表面機能化された、マイクロメートル大のヒドロキシアパタイト粒子の一例(実施例1)の透過型電子顕微鏡(TEM)画像である。 in vitro試験において、本発明の練り歯磨きを用いてブラッシングしたエナメル質の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す図である。 in vitro試験において、本発明の練り歯磨きを用いてブラッシングしたエナメル質のエネルギー分散X線(EDX)スペクトルを示す図である。 一般的な練り歯磨きを用いてブラッシングしたエナメル質のSEM画像を示す図である。 一般的な練り歯磨きを用いてブラッシングしたエナメル質のEDXスペクトルを示す図である。
現在の好ましい実施形態の詳細な説明
図1に関して、X線回折スペクトルは、ヒドロキシアパタイトおよびアナターゼの最大回折特性を有する結晶物質を示している。
2θ:25.7におけるヒドロキシアパタイトの(002)面の回折ピークは、2θ:25.3におけるアナターゼの(100)面の回折ピークと部分的に重複している。2θが30〜35の範囲における、ヒドロキシアパタイトの3つの回折ピークは、アパタイト相がどのようにして低い結晶化度を有するかを示している。
図2に関して見ると、実施例1のマイクロメートル大の粒子のFT−IRスペクトルは、ヒドロキシアパタイトおよびアナターゼの特性吸収帯を示している。
実際、vTi−O−Tiの伸縮振動に特徴的な435cm-1のバンド、炭酸ヒドロキシアパタイトに特徴的な1639cm-1のバンド、リン酸アパタイトの伸縮振動に関係する1093cm-1および1025cm-1のバンド、ならびにO−HおよびO−P−O結合の屈曲に対する602cm-1および565cm-1のバンドを見ることができる。合成に使用したイソプロピルアルコールの残留物に由来するイソプロピル基のvCH2、CH3の伸縮振動に起因する2906cm-1および2855cm-1の2本のバンドも見ることができる。
より具体的には、図3に図示されるように、走査電子顕微鏡(SEM)による形態分析は、本発明の一態様の粒子が、寸法の変動範囲が0.01μm〜0.1μmとなる結晶形態を有することを示している。これらの粒子の組成は、元素微量分析法で決定した。
図4に関して、EDS微量分析で得られたスペクトルは、粒子の凝集体の元素組成において、カルシウムとリンの比が1.5〜1.7の範囲で変動する(平均1.6)ことを示しており、これは非化学量論的ヒドロキシアパタイトの元素組成と一致する。チタンのシグナルおよび酸素のシグナルは明確である。ヒドロキシアパタイトの標準試料中に存在する酸素の相対量の控除後に、1〜2のチタン−酸素比が得られた。EDS分析において、異なる分析点で分析した凝集体のすべてがカルシウム、リン、チタンおよび酸素について同じ組成およびほぼ同じ組成比を示していることから、二酸化チタン−ヒドロキシアパタイト(TiO2−HA)凝集体が形成されたことがわかる。
より具体的には、図5に図示されるように、透過電子顕微鏡(TEM)分析は、本発明の一態様の粒子が、200〜400nmの範囲の寸法を有する結晶凝集体の形態を有することを示している。
以下の実施例は、本発明を説明するためのものであって、本発明を限定するためのものではないが、本出願人が本発明のオーラルケア口腔衛生製品について行った一連の実験試験の結果を提供する。
[実施例1]
恒温環境(70℃の一定温度)の反応ボールの中に、3.60(前駆体)g/リットルの濃度でカルシウムイオンを含有する溶液100mLを入れた。
別に、17.85g/リットルの濃度でリン酸イオンを含有する溶液20mL、ならびに20mmolの濃度でチタン前駆体およびアルコールを含有する溶液40mLを調製した。
このようにして得られたチタン前駆体およびリン酸イオンを含有する2つの溶液を2つの液滴形成装置の中に同時に入れ、次いで、反応ボール内のカルシウムイオンを含有する溶液に、この溶液を0.7ml/分の速度で強く撹拌しながら添加した。
この工程の終了後、合計6.5時間にわたって、合成生成物を恒温環境で撹拌し続けながら、合成生成物を反応環境内で成熟させた。
このようにして得られた、TiO2ナノ粒子で表面機能化された炭酸ヒドロキシアパタイト粒子の懸濁液を、光触媒活性を有する本発明のオーラルケア口腔衛生製品の生産に使用した。
[実施例2]
恒温環境(80℃の一定温度)の反応ボールの中に、3.50(前駆体)g/リットルの濃度でカルシウムイオンを含有する溶液200mLを入れた。
別に、16.58g/リットルの濃度でリン酸イオンを含有する溶液20mL、ならびに21mmolの濃度でチタン前駆体およびアルコールを含有する溶液38mLを調製した。
このようにして得られたチタン前駆体およびリン酸イオンを含有する2つの溶液を2つの液滴形成装置の中に同時に入れ、次いで、0.5ml/分の速度で激しく撹拌しながら、カルシウムイオンを既に含有する反応ボールに添加した。
この工程の終了後、合計9時間にわたって、合成生成物を恒温環境で撹拌し続けながら、合成生成物を反応環境内で成熟させた。
TiO2ナノ粒子で表面機能化された炭酸ヒドロキシアパタイト粒子の得られた懸濁液を、光触媒活性を有する本発明のオーラルケア口腔衛生製品の生産に使用した。
[実施例3]
恒温環境(60℃の一定温度)の反応ボールの中に、3(前駆体)g/リットルの濃度でカルシウムイオンを含有する溶液100mLを入れた。
別に、14.83g/リットルの濃度でリン酸イオンを含有する溶液20mL、ならびに16.67mmolの濃度でチタン前駆体およびアルコールを含有する溶液40mLを調製した。
このようにして得られたチタン前駆体およびリン酸イオンを含有する2つの溶液を2つの液滴形成装置の中に同時に入れ、反応ボール内のカルシウムイオンを含有する溶液に、この溶液を0.4ml/分の速度で強く撹拌しながら添加した。
この工程の終了後、合計5.5時間にわたって、合成生成物を恒温環境で撹拌し続けながら、合成生成物を反応環境内で成熟させた。
このようにして得られた、TiO2ナノ粒子で表面機能化された炭酸ヒドロキシアパタイト粒子の懸濁液を、光触媒活性を有する本発明のオーラルケア口腔衛生製品の生産に使用した。
[実施例4]
(実施例1の試料の抗菌活性の評価)
抗菌活性を評価するために行った試験は、大腸菌(Escherichia Coli)細菌株ATCC 8739を使用して懸濁液中で行った。
この細菌株は、TSA(トリプシン大豆寒天)培地中で一晩成長させた。これらの培養物の一定分量を成長培地(トリプティックソイブロス)に接種し、37℃の好気条件で指数増殖期に達するまでインキュベーションした。次いで、これらのものから連続希釈によって標準懸濁液を得た。
抗菌活性を測定するために、本発明者らは、実施例1の懸濁液試料(TiO2−HA)2mlまたは4mlを培養培地と一緒に混合することによって行った。次いで、各試料プレートに既知レベルの細菌懸濁液2mlを接種し、UVAランプの下でランプから8〜9cmの距離に2時間静置した。
放射後、各試料から採取して適切に希釈した一定分量(1ml)を、富寒天培地を含むプレートに播種して、存在する生細菌数を決定した(コロニー形成単位cfu/mlとしてカウントした)。次いで、接種したプレートを37℃で24時間インキュベーションし、次いで、細菌コロニーをカウントした。
生存率:S/S0(阻害率:1−S/S0)として結果を表した。
以下の表1において、TiO2で機能化された本発明のヒドロキシアパタイトのマイクロメートル粒子を使用することの利点は明らかである;実際、UVAランプに2時間曝露した後の抗菌性による減少は78%であり、本発明の試料の濃度を2倍にすることによって99.7%に達する。
Figure 0006498116
[実施例5]
(練り歯磨き)
本発明の練り歯磨きは、以下の成分から以下の方法にしたがって調製した。
最初の工程において、TiO2ナノ粒子で表面機能化された炭酸ヒドロキシアパタイト粒子(TiO2−HA)を含む水性懸濁液(全固形分:30重量%)は、実施例1にしたがって調製した。
次いで、このようにして得た水性懸濁液を、以下の表に示される練り歯磨きのその他の成分(界面活性剤を除く)と混合した。
混合は、当業者に公知の通常値から選択した適切な真空度に維持した従来の混合装置で行った。
均一な混合物が得られたら、所定の真空度を維持しながら、界面活性剤を混合装置に入れた。
このように、以下の表2に報告した組成を有する練り歯磨きを得た。
Figure 0006498116
実施例6
(エナメル質表面上の被覆層形成のin vitro評価)
エナメル質スラブ(3x3mm)は、歯科矯正のために抜歯した小臼歯の隣接歯間表面から得た。抜歯後、歯をダイヤモンドディスクで切断し、破片を除去するために、得られたスラブを50重量%のエタノール中で10分間超音波処理した。このスラブを37重量%のオルトリン酸で1分間エッチングし、次いで、電動歯ブラシを使用して蒸留水で繰り返し洗浄し、風乾した。次いで、種々のエナメル質スラブを一般的な練り歯磨き、および10重量%のTiO2−HA粒子を含有する本発明の練り歯磨きで処置することによって、試験を行った。
より多くの反復実験およびより良い統計データのために、5つの試験を並行して行った。
使用したプロトコールは、以下の通りであった:
各エナメル質スラブは、21日間の期間にわたって1日3回ブラッシングした。ブラッシングセッション間の間隔は、5時間超であった。あらゆる洗浄過程は、一定圧力をかけた電動歯ブラシを使用することにより、および水道水で湿らせた豆粒大の一定分量の練り歯磨きを使用することにより、in vivoにおける通常の歯磨き手順に酷似させて30秒間実施した。毎回の処置後、残った練り歯磨きを除去するために、清潔な歯ブラシを使用して、単一のエナメル質スラブを水道水で洗浄した。歯ブラシは、毎回の使用後に水道水で繰り返し洗浄した。
ブラッシング処置21日後、X線回折技術(DRX)、EDXプローブを備える走査電子顕微鏡法(SEM)およびフーリエ変換赤外分光法(FTIR)によって、各エナメル質スラブの特性を決定した。
SEM−EDXプローブによって行った分析の結果(図7Aおよび図7B)は、一般的な練り歯磨きで処置したエナメル質表面が、1.9のCa/Pモル比(これは、天然のエナメル質の特性値である)を有することを示している。
出願人がEDXプローブにより分析した結果(図6B)は、被覆層に存在するCa/Pの比が、TiO2ナノ粒子で表面機能化されたリン酸カルシウム粒子の特性値であり、天然のエナメル質の値ではないことを示している。
また、二酸化物に特徴的なチタンのシグナルピークも明確に認められた。
したがって、通常の歯科衛生ルーチン中に利用可能な限られた時間内でも、本発明の練り歯磨きで処置したエナメル質の外表面上において、被覆層が有利に形成されることがわかる。
[実施例7]
(洗口剤)
本発明のTiO2−HA粒子を含む洗口剤は、実施例1にしたがって生産した懸濁液を従来の成分と従来の方法で混合することによって調製した。
以下の表3に報告した組成を有する洗口剤を得た。
Figure 0006498116
実施例8
(チューインガム)
本発明のTiO2−HA粒子を含むチューインガムは、実施例1にしたがって生産した懸濁液を従来の成分と従来の方法で混合することによって調製した。
以下の表4に報告した組成を有するチューインガムを得た。
Figure 0006498116
当業者であれば明らかに、具体的かつ付随的な要件を満たすために変更および修正を上記本発明に導入し得るが、これらの変更および修正はいずれにしても、以下の特許請求の範囲によって定義される保護範囲内にある。
なお、本発明は、実施態様として以下の内容を含んでいてもよい。
[実施態様1]
光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品であって、結晶形態のTiO ナノ粒子で表面機能化されたリン酸カルシウム化合物粒子を含み、前記TiO ナノ粒子が、
a)実質的にラメラ状の形態;
b)5〜30の範囲のアスペクト比(AR);
c)結晶格子の最外面に(001)面を有する表面構造
を有し;
d)TiO がアナターゼ型のTiO であり、場合によりルチル型および/またはブルッカイト型のTiO と混合されている、オーラルケア口腔衛生製品。
[実施態様2]
実施態様1において、リン酸カルシウム化合物粒子が、(好ましくは)0.2μm〜10μmの範囲内の長さのマイクロメートル大の寸法を有する製品。
[実施態様3]
実施態様1または2において、TiO ナノ粒子が、0.1μm未満(好ましくは0.01μm〜0.1μm)の範囲の長さを有する製品。
[実施態様4]
実施態様1〜3のいずれか一つの態用において、TiO ナノ粒子が、2nm〜5nmの範囲の厚さを有する製品。
[実施態様5]
実施態様1〜4のいずれか一つの態用において、リン酸カルシウム化合物が、リン酸八カルシウム、リン酸三カルシウム、アパタイト、ヒドロキシアパタイトおよび炭酸ヒドロキシアパタイトを含む群より選択される製品。
[実施態様6]
実施態様1〜5のいずれか一つの態用において、リン酸カルシウム化合物が、亜鉛イオンおよび/または炭酸イオンをさらに含む製品。
[実施態様7]
実施態様1〜6のいずれか一つの態用において、リン酸カルシウム化合物粒子が、正の自由電荷および/または負の自由電荷を有する表面を有する製品。
[実施態様8]
実施態様1〜7のいずれか一つの態用において、TiO ナノ粒子で表面機能化されたリン酸カルシウム化合物粒子が、50%〜80%(好ましくは58%〜75%)の結晶化度(CD)を有する製品。
[実施態様9]
実施態様1〜8のいずれか一つの態用において、懸濁液、オイル、ゲルまたは固体の形態である製品。
[実施態様10]
実施態様9において、1重量%〜40重量%の前記粒子を含む懸濁液の形態である製品。
[実施態様11]
実施態様10において、6〜13のpHを有する製品。
[実施態様12]
実施態様9において、練り歯磨き、歯磨き粉、口腔衛生および歯科衛生用のチューインガム、歯茎用の軟膏、洗口剤および口腔洗浄薬の濃縮物、含嗽薬、バイトおよびマウスガードの充填物、ならびに業務用ホワイトニング製品を含む群より選択される製品。
[実施態様13]
光触媒活性を有する組成物であって、実施態様1〜8のいずれか一つの態用に記載されたTiO ナノ粒子で表面機能化されたリン酸カルシウム化合物粒子を含む組成物。
[実施態様14]
実施態様1〜8のいずれか一つの態用に記載されたTiO ナノ粒子で表面機能化されたリン酸カルシウム化合物粒子。
[実施態様15]
練り歯磨き、歯磨き粉、チューインガム、歯茎用の軟膏、洗口剤および口腔洗浄薬の濃縮物、含嗽薬、バイトおよびマウスガードの充填物、ならびに業務用ホワイトニング製品を含む群より選択される光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品を製造するための方法であって、
a)実施態様1〜8のいずれか一つの態用に記載された粒子を含む水性懸濁液を提供する工程;および
b)前記水性懸濁液をオーラルケア口腔衛生製品のその他の成分と混合する工程
を含む方法。
[実施態様16]
練り歯磨き、歯磨き粉、チューインガム、歯茎用の軟膏、洗口剤および口腔洗浄薬の濃縮物、含嗽薬、バイトおよびマウスガードの充填物、ならびに業務用ホワイトニング製品からなる群より選択される光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品を製造するための方法であって、
a’)実施態様1〜8のいずれか一つの態用に記載された固体粒子を提供する工程;および
b’)固体粒子をオーラルケア口腔衛生製品のその他の成分と混合する工程
を含む方法。
[実施態様17]
実施態様15において、前記工程a)が、
)10 −4 M〜10 −2 Mの範囲の濃度(好ましくは10 −3 Mの濃度)でカルシウムイオンを含む水溶液を調製する工程;
)前記水溶液を、30°〜120℃の範囲に含まれる温度(好ましくは80℃)に、前記温度に達するまで0.5〜4時間の範囲に含まれる時間にわたって加熱する工程;
)0.5×10 −4 M〜0.5×10 −2 M(好ましくは0.6×10 −3 M)の濃度でリン酸イオンを含有する水溶液を、2時間〜8時間の範囲の時間(好ましくは4時間)にわたってb )工程で得られた水溶液に滴下する工程;
)リン酸イオンを含有する溶液の添加と同時に、0.05×10 −4 M〜0.05×10 −2 M(好ましくは0.05×10 −3 M)の濃度でチタン化合物を含有するアルコール溶液を、b )工程で得られた水溶液に滴下する工程;
)得られた混合物を、4時間〜12時間(好ましくは8時間)にわたって還流する工程
を含む方法。
[実施態様18]
実施態様17において、工程d )においてアルコール溶液を作るのに使用されるアルコールが、メタノール、エタノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、オクタノールおよびそれらの混合物を含む群より選択される方法。
[実施態様19]
実施態様17において、工程d )において使用されるチタン化合物が、チタンアルコキシド、好ましくはチタンイソプロポキシドまたはチタンブトキシド、および二酸化チタンの無機前駆体を含む群より選択される方法。
[実施態様20]
実施態様17〜19のいずれか一つの態用において、工程c )が、大気中に存在するCO を捕捉するために(好ましくは機械的撹拌器により)溶液を同時に撹拌することによって、またはリン酸イオンを含有する水溶液に炭酸イオンを追加することによって、または炭酸イオンを含有する第1の溶液およびリン酸イオンを含有する第2の溶液を同時に添加することによって行われる方法。
[実施態様21]
実施態様16において、前記工程a’)が、
)工程a)にしたがって粒子を含む水性懸濁液を調製する工程;
)工程a )から得られた懸濁液から固体粒子を分離する工程;
)このようにして得られた湿潤固体粒子を乾燥させる工程
を含む方法。
[実施態様22]
実施態様21において、前記分離工程b )が、デカンテーション、遠心分離またはろ過によって行われる方法。
[実施態様23]
実施態様21において、前記乾燥工程c )が、湿潤固体粒子を一定の重量に達するまで0℃未満の温度で凍結乾燥することによって行われる方法。
[実施態様24]
実施態様21において、
)前記乾燥工程c )を行う前に、分離された固体粒子を水または塩基性溶液で洗浄する工程
をさらに含む方法。
[実施態様25]
実施態様15または16において、混合工程b)およびb’)が、真空に維持された混合装置で行われる方法。
[実施態様26]
実施態様15において、混合工程b)が、
)工程a)の水性懸濁液をオーラルケア口腔衛生製品のその他の成分(界面活性剤を除く)と混合すること;
)少なくとも1つの界面活性剤をこのようにして得られた混合物に入れること
によって行われる方法。
[実施態様27]
歯面着色および歯垢を予防および除去するための、実施態様1〜12のいずれか一つの態用における光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品の使用。
[実施態様28]
少なくとも1つの実施態様1〜12のいずれか一つの態用における光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品と、場合により、280nm〜450nmの範囲に発光波長を有する少なくとも1つの発光デバイスとを含むパーツのキット。

Claims (28)

  1. 光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品であって、TiOナノ粒子が表面に結合したリン酸カルシウム化合物粒子を含み、前記TiOナノ粒子が、
    a)ラメラ状の結晶形態;
    b)5〜30の範囲のアスペクト比(AR);および
    c)結晶格子の最外面に(001)面を有する表面構造
    を有する、アナターゼ型のTiOを含む、オーラルケア口腔衛生製品。
  2. 請求項1において、前記TiOナノ粒子が、さらにルチル型および/またはブルッカイト型のTiOを含む、オーラルケア口腔製品。
  3. 請求項1または2において、リン酸カルシウム化合物粒子が、0.2μm〜10μmの範囲内の長さのマイクロメートル大の寸法を有する製品。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項において、TiOナノ粒子が、0.1μm未満の範囲の長さを有する製品。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項において、TiOナノ粒子が、2nm〜5nmの範囲の厚さを有する製品。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項において、リン酸カルシウム化合物が、リン酸八カルシウム、リン酸三カルシウム、アパタイト、ヒドロキシアパタイトおよび炭酸ヒドロキシアパタイトを含む群より選択される製品。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項において、リン酸カルシウム化合物が、亜鉛イオンおよび/または炭酸イオンをさらに含む製品。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項において、リン酸カルシウム化合物粒子が、正の自由電荷および/または負の自由電荷を有する表面を有する製品。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項において、前記リン酸カルシウム化合物粒子が、50%〜80%の結晶化度(CD)を有する製品。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項において、懸濁液、オイル、ゲルまたは固体の形態である製品。
  11. 請求項10において、1重量%〜40重量%の前記粒子を含む懸濁液の形態である製品。
  12. 請求項11において、6〜13のpHを有する製品。
  13. 請求項10において、練り歯磨き、歯磨き粉、口腔衛生および歯科衛生用のチューインガム、歯茎用の軟膏、洗口剤および口腔洗浄薬の濃縮物、含嗽薬、バイトおよびマウスガードの充填物、ならびに業務用ホワイトニング製品を含む群より選択される製品。
  14. 練り歯磨き、歯磨き粉、チューインガム、歯茎用の軟膏、洗口剤および口腔洗浄薬の濃縮物、含嗽薬、バイトおよびマウスガードの充填物、ならびに業務用ホワイトニング製品からなる群より選択される光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品を製造するための方法であって、
    A)請求項1〜9のいずれか一項に記載された粒子を提供する工程;および
    B)前記粒子をオーラルケア口腔衛生製品にその成分の一つとして混入する混合工程
    を含む方法。
  15. 請求項14において、
    前記工程A)が、前記粒子を含む水性懸濁液を調製する工程を含む方法。
  16. 請求項15において、前記水性懸濁液を調製する工程が、
    )10−4M〜10−2Mの範囲の濃度でカルシウムイオンを含む水溶液を調製する工程;
    )前記水溶液を、30℃〜120℃の範囲に含まれる温度に、前記温度に達するまで0.5〜4時間の範囲に含まれる時間にわたって加熱する工程;
    )0.5×10−4M〜0.5×10−2Mの濃度でリン酸イオンを含有する水溶液を、2時間〜8時間の範囲の時間にわたってb)工程で得られた水溶液に滴下する工程;
    )リン酸イオンを含有する溶液の添加と同時に、0.05×10−4M〜0.05×10−2Mの濃度でチタン化合物を含有するアルコール溶液を、b)工程で得られた水溶液に滴下する工程;および
    )得られた混合物を、4時間〜12時間にわたって還流する工程
    を含む方法。
  17. 請求項16において、工程d)においてアルコール溶液を作るのに使用されるアルコールが、メタノール、エタノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、オクタノールおよびそれらの混合物を含む群より選択される方法。
  18. 請求項16または17において、工程d)において使用されるチタン化合物が、チタンアルコキシドおよび二酸化チタンの無機前駆体を含む群より選択される方法。
  19. 請求項1618のいずれか一項において、工程c)が、大気中に存在するCOを捕捉するために溶液を同時に撹拌することによって、またはリン酸イオンを含有する水溶液に炭酸イオンを追加することによって、または炭酸イオンを含有する第1の溶液およびリン酸イオンを含有する第2の溶液を同時に添加することによって行われる方法。
  20. 請求項15〜19のいずれか一項において、前記工程A)が、
    )前記水性懸濁液を調製する工程から得られた水性懸濁液から粒子を分離する工程;
    )前記水性懸濁液から分離された湿潤状態の前記粒子を乾燥させる工程
    を含む方法。
  21. 請求項20において、前記分離工程b)が、デカンテーション、遠心分離またはろ過によって行われる方法。
  22. 請求項20において、前記乾燥工程c)が、湿潤状態の前記粒子を一定の重量に達するまで0℃未満の温度で凍結乾燥することによって行われる方法。
  23. 請求項20において、
    )前記乾燥工程c)を行う前に、分離された前記粒子を水または塩基性溶液で洗浄する工程をさらに含む方法。
  24. 請求項15〜19のいずれか一項において、前記粒子は、前記水性懸濁液に懸濁された状態でオーラルケア口腔衛生製品に混入される、方法。
  25. 請求項24において、前記混合工程B)が、前記オーラルケア口腔衛生製品に、その成分の一つとして、少なくとも1つの界面活性剤を混入させる工程をさらに含み、該界面活性剤の混入は、前記粒子の混入後に行われる方法。
  26. 請求項14〜25のいずれか一項において、
    前記混合工程B)が、真空に維持された混合装置で行われる方法。
  27. 歯面着色および歯垢を予防および除去するための、請求項1〜13のいずれか一項における光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品の使用。
  28. 少なくとも1つの請求項1〜13のいずれか一項における光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品と、280nm〜450nmの範囲に発光波長を有する少なくとも1つの発光デバイスとを含むパーツのキット。
JP2015523629A 2012-07-26 2013-06-21 TiO2ナノ粒子で表面機能化された無機粒子を含む、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品 Active JP6498116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001310A ITMI20121310A1 (it) 2012-07-26 2012-07-26 Prodotti per la cura e l'igiene orale ad attività fotocatalitica comprendenti particelle inorganiche funzionalizzate superficialmente con nanoparticelle di tio2
ITMI2012A001310 2012-07-26
PCT/IB2013/055116 WO2014016713A2 (en) 2012-07-26 2013-06-21 Oral care and oral hygiene products having photocatalytic activity comprising inorganic particles superficially functionalised with tio2 nanoparticles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015530366A JP2015530366A (ja) 2015-10-15
JP2015530366A5 JP2015530366A5 (ja) 2016-07-14
JP6498116B2 true JP6498116B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=46939791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523629A Active JP6498116B2 (ja) 2012-07-26 2013-06-21 TiO2ナノ粒子で表面機能化された無機粒子を含む、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品

Country Status (26)

Country Link
US (1) US9408791B2 (ja)
EP (1) EP2877140B1 (ja)
JP (1) JP6498116B2 (ja)
KR (1) KR102154066B1 (ja)
CN (1) CN104582675B (ja)
AU (1) AU2013294718B2 (ja)
BR (1) BR112015001436B1 (ja)
CA (1) CA2848538C (ja)
DK (1) DK2877140T3 (ja)
EA (1) EA032554B1 (ja)
ES (1) ES2654203T3 (ja)
HU (1) HUE036137T2 (ja)
IL (1) IL236452B (ja)
IN (1) IN2014DN11076A (ja)
IT (1) ITMI20121310A1 (ja)
LT (1) LT2877140T (ja)
MX (1) MX350798B (ja)
MY (1) MY181008A (ja)
PL (1) PL2877140T3 (ja)
PT (1) PT2877140T (ja)
RU (1) RU2015102203A (ja)
SA (1) SA113340765B1 (ja)
SG (1) SG11201408758WA (ja)
SI (1) SI2877140T1 (ja)
TW (1) TWI579001B (ja)
WO (1) WO2014016713A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUA20161416A1 (it) * 2016-03-07 2017-09-07 Consiglio Nazionale Ricerche Filtro solare fisico costituito da idrossiapatite sostituita in una matrice organica
CN110090653A (zh) * 2019-06-06 2019-08-06 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种 (001) 晶面的锐钛矿型二氧化钛催化剂的制备方法及其产品和应用
IT201900015677A1 (it) * 2019-09-05 2021-03-05 Italcer S P A Ceramica fotocatalitica
CN111672453B (zh) * 2020-06-12 2022-05-06 兰州大学 一种猪骨高值资源化利用方法
CA3220437A1 (en) 2021-05-20 2022-11-24 Smile Makers, Llc Oral hygiene compositions and methods of use
WO2023277054A1 (ja) * 2021-06-29 2023-01-05 株式会社西尾 口腔用組成物及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3678606B2 (ja) 1999-05-21 2005-08-03 富士通株式会社 金属修飾アパタイト及びその製造方法
JP4639569B2 (ja) * 1999-07-02 2011-02-23 三菱瓦斯化学株式会社 歯牙漂白剤組成物および変色歯牙漂白方法
JP3550652B2 (ja) * 2000-03-29 2004-08-04 独立行政法人産業技術総合研究所 二酸化チタン被覆アパタイト
US6825155B2 (en) * 2000-05-31 2004-11-30 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Composition for deodorization and decontamination of dental product
JP4631013B2 (ja) * 2003-03-28 2011-02-16 大阪府 針状酸化チタン微粒子、その製造方法及びその用途
JP4368379B2 (ja) * 2004-05-13 2009-11-18 富士通株式会社 アパタイトとその製造方法、並びにアパタイト基材
DE502005000587D1 (de) * 2005-02-17 2007-05-24 Wacker Polymer Systems Gmbh Abbaubare Kaugummimassen
US20060240386A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Nano-Proprietary, Inc. Method and apparatus for oral care
HUE034085T2 (en) 2006-05-30 2018-01-29 Coswell Spa Biologically active nanoparticles of carbonate-substituted hydroxyapatite, process for their preparation and compositions containing them
JP2009203169A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Shoichi Nakamura パーソナルケア用品

Also Published As

Publication number Publication date
CA2848538C (en) 2020-05-05
AU2013294718A1 (en) 2015-01-22
EA201590113A1 (ru) 2015-06-30
CN104582675A (zh) 2015-04-29
EA032554B1 (ru) 2019-06-28
KR102154066B1 (ko) 2020-09-10
US9408791B2 (en) 2016-08-09
ES2654203T3 (es) 2018-02-12
JP2015530366A (ja) 2015-10-15
WO2014016713A2 (en) 2014-01-30
CN104582675B (zh) 2018-06-29
TWI579001B (zh) 2017-04-21
PL2877140T3 (pl) 2018-04-30
SG11201408758WA (en) 2015-01-29
US20150209253A1 (en) 2015-07-30
PT2877140T (pt) 2018-01-03
BR112015001436B1 (pt) 2019-07-02
KR20150037998A (ko) 2015-04-08
WO2014016713A3 (en) 2014-12-31
ITMI20121310A1 (it) 2014-01-27
MX2015001113A (es) 2015-04-08
DK2877140T3 (en) 2018-01-15
EP2877140A2 (en) 2015-06-03
BR112015001436A2 (pt) 2017-07-04
IL236452A0 (en) 2015-02-26
RU2015102203A (ru) 2016-08-20
HUE036137T2 (hu) 2018-06-28
CA2848538A1 (en) 2014-01-30
IN2014DN11076A (ja) 2015-09-25
MY181008A (en) 2020-12-15
SA113340765B1 (ar) 2017-06-06
TW201404405A (zh) 2014-02-01
EP2877140B1 (en) 2017-10-18
LT2877140T (lt) 2018-01-25
MX350798B (es) 2017-09-25
IL236452B (en) 2019-07-31
AU2013294718B2 (en) 2018-03-22
SI2877140T1 (en) 2018-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101258976B1 (ko) 탄산염-치환 수산화인회석의 생물학적으로 활성인 나노입자, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 조성물
JP6498116B2 (ja) TiO2ナノ粒子で表面機能化された無機粒子を含む、光触媒活性を有するオーラルケア口腔衛生製品
EP3207934B1 (en) Multicomponent oral care composition
JP5553396B2 (ja) 再石灰化促進剤及び口腔用組成物
JP5973585B2 (ja) ラクトフェリン機能化表面を有する生体模倣ヒドロキシアパタイト粒子を含有するデンタルケア製品
JP2001122748A (ja) 口腔用組成物
JP2015530366A5 (ja)
EP3544641B1 (en) Biomimetic apatite nanopowder composition
EP2713992B1 (en) Dental care products comprising carbonate-substituted fluoro-hydroxyapatite particles
RU2426690C2 (ru) Биологически активные наночастицы замещенного карбонатом гидроксиапатита, способ их получения и включающие их композиции

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6498116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250