JP5553396B2 - 再石灰化促進剤及び口腔用組成物 - Google Patents

再石灰化促進剤及び口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5553396B2
JP5553396B2 JP2007103135A JP2007103135A JP5553396B2 JP 5553396 B2 JP5553396 B2 JP 5553396B2 JP 2007103135 A JP2007103135 A JP 2007103135A JP 2007103135 A JP2007103135 A JP 2007103135A JP 5553396 B2 JP5553396 B2 JP 5553396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyapatite
remineralization
amorphous
ray diffraction
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007103135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008260702A (ja
Inventor
周治 佐久間
勉 石崎
正嘉 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangi Co Ltd
Original Assignee
Sangi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007103135A priority Critical patent/JP5553396B2/ja
Application filed by Sangi Co Ltd filed Critical Sangi Co Ltd
Priority to KR1020097020809A priority patent/KR101143262B1/ko
Priority to CN2008800076107A priority patent/CN101646413B/zh
Priority to US12/594,230 priority patent/US9034301B2/en
Priority to PCT/JP2008/000909 priority patent/WO2008126410A1/ja
Priority to EP08738521.7A priority patent/EP2143415A4/en
Publication of JP2008260702A publication Critical patent/JP2008260702A/ja
Priority to HK10103393A priority patent/HK1138180A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5553396B2 publication Critical patent/JP5553396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/32Phosphates of magnesium, calcium, strontium, or barium
    • C01B25/322Preparation by neutralisation of orthophosphoric acid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、歯牙エナメル質の再石灰化促進剤及び口腔用組成物に関する。
虫歯菌が歯牙表面に付着し、歯垢を形成することからう蝕が始まり、歯垢中で虫歯菌が食物を代謝することにより産生される酸が歯の表面直下からカルシウムやリンを溶かし出すことにより、歯牙エナメル質を脱灰して初期う蝕状態を形成する。唾液は、この脱灰部を、唾液中のカルシウムやリンの働きで再石灰化し、歯を元の状態に戻す働きを有している。また、再石灰化を促進するために、フッ化物や、リン酸カルシウムの1種で、歯牙の無機成分と類似の結晶構造を有するハイドロキシアパタイトの微粒子を配合した歯磨剤が製造されている。
しかしながら、唾液、フッ化物や、ハイドロキシアパタイト歯磨剤の使用だけでは脱灰部の再石灰化が充分ではない。また、再石灰化を促進するために、キシリトールとリン酸カルシウムや、リン酸化オリゴ糖カルシウムを配合したチューインガム等が製造されているが、キシリトールや、各種のリン酸カルシウムを配合したチューインガム等では脱灰部の再石灰化が充分ではない。
そこで、ハイドロキシアパタイトのう蝕効果を高める研究が進められ、粒子径が0.05μm〜1.0μmのハイドロキシアパタイトを配合した、歯表面の微小な凹凸の修復、保護、虫歯予防、歯質強化、美白効果を高めることができる口腔用歯磨剤(特許文献1参照。)や、低結晶性ハイドロキシアパタイトを配合した、口腔内細菌に吸着して除菌することにより口腔内の疾患、不快感を予防することができる口腔用組成物(特許文献2参照。)や、低結晶性或いは非晶質ハイドロキシアパタイトが配合された虫歯除菌の為の3DSホームケア剤(特許文献3参照。)等が提案されている。
特開平9−202717号公報 特開2001−122748号公報 特開2004−35416号公報
ハイドロキシアパタイトが歯牙エナメル質の再石灰化を促進することは一般的に知られており、上記特許文献1〜3にも記載されているが、ハイドロキシアパタイトの結晶性の相違により、歯牙エナメル質の再石灰化効果に顕著な差が表れることは知られていなかった。
本発明の課題は、歯牙エナメル質の再石灰化を極めて効果的に促進し、う蝕を積極的に抑制することができる歯牙エナメル質の再石灰化促進剤及び口腔用組成物を提供することにある。
低結晶性ハイドロキシアパタイトは、水溶液中でカルシウム塩とリン酸塩とを反応させ、100℃以下の低温で乾燥して得られることが知られているが、低結晶性ハイドロキシアパタイトという一群のハイドロキシアパタイトの中で、その機能の相違を検討した事例はなく、その機能に大きな違いはないと考えられていた。そして、実際の現場では、乾燥時間(製造効率)の点から、100℃で乾燥が行われていた。
しかしながら、本発明者らは、製造効率にとらわれることなく、室温〜70℃といった100℃よりも低い温度で乾燥してハイドロキシアパタイト(非晶質化ハイドロキシアパタイト)を製造し、その機能について調査したところ、意外にも、非晶質化ハイドロキシアパタイトが、高結晶性ハイドロキシアパタイトや100℃で乾燥させて得られる低結晶性ハイドロキシアパタイトに比べて、歯牙のエナメル質の再石灰化を飛躍的に促進させることができることを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(1)水溶液中でカルシウム塩とリン酸塩とを反応させ、10〜70℃の温度で乾燥して得られた、X線回折における2θ=31〜35°に2本のピークが示される非晶質化ハイドロキシアパタイトを含有することを特徴とする歯牙エナメル質の再石灰化促進剤や、(2)非晶質化ハイドロキシアパタイトが、図2に示すX線回折パターンを示すハイドロキシアパタイトであることを特徴とする前記(1)に記載の歯牙エナメル質の再石灰化促進剤に関する。
また、本発明は、(水溶液中でカルシウム塩とリン酸塩とを反応させ、10〜70℃の温度で乾燥して得られた、X線回折における2θ=31〜35°に2本のピークが示される非晶質化ハイドロキシアパタイトを含有することを特徴とする口腔用組成物や、()非晶質化ハイドロキシアパタイトが、図2に示すX線回折パターンを示すハイドロキシアパタイトであることを特徴とする前記()に記載の口腔用組成物や、(5)非晶質化ハイドロキシアパタイトの含有量が、0.01〜50重量%であることを特徴とする前記(3)又は(4)に記載の口腔用組成物や、()歯磨剤、洗口剤又はチューインガムであることを特徴とする前記()〜()のいずれかに記載の口腔用組成物に関する。
本発明の歯牙エナメル質の再石灰化促進剤及び口腔用組成物によれば、歯牙エナメル質の再石灰化を極めて効果的に促進し、う蝕を積極的に抑制することができる。
本発明の歯牙エナメル質の再石灰化促進剤及び口腔用組成物としては、非晶質ハイドロキシアパタイト及び/又は非晶質化ハイドロキシアパタイトを含有したものであれば特に制限されるものではなく、本発明の歯牙エナメル質の再石灰化促進剤及び口腔用組成物は、高結晶性ハイドロキシアパタイトや100℃で乾燥させて得られる低結晶ハイドロキシアパタイトを含有したものと比較して、歯牙エナメル質の再石灰化をより効果的かつ有効に促進させることができる。
ハイドロキシアパタイトは、通常、Ca10(PO)(OH) なる化学量論組成で示されるが、Ca/Pモル比が1.67にならない非化学量論的な場合であっても、ハイドロキシアパタイトの性質を示し、アパタイト構造を取りうるという特徴がある。ハイドロキシアパタイトのCa/Pモル比の制御は、原料の塩の調合比及び合成条件の制御にて行う。例えば、ハイドロキシアパタイトの湿式合成法において、合成時にアンモニア水等で水溶液を塩基性に調整すると、Ca/Pモル比が高くなり、水溶液を希酸で中性或いは弱酸性に調整するとCa/Pモル比を低くすることができる。本発明の歯牙エナメル質の再石灰化促進剤及び口腔用組成物においては、化学量論組成及び非化学量論組成のハイドロキシアパタイトのいずれも使用することができ、Ca/Pモル比1.56〜1.68のものを使用することができる。
本発明における非晶質ハイドロキシアパタイト粉体(60℃で乾燥)のX線回折パターンは、図1に示されるものであり、本発明における非晶質化ハイドロキシアパタイト粉体(凍結乾燥)のX線回折パターンは、図2に示されるものである。また、比較として、低結晶性ハイドロキシアパタイト粉体(100℃で乾燥)のX線回折パターンを図3に示し、高結晶性ハイドロキシアパタイト粉体(800℃で焼成)のX線回折パターンを図4に示す。なお、測定には、X線回折装置(MXP18VAHF)(株式会社マックサイエンス製)を用いた。
図4に示すように、高結晶性ハイドロキシアパタイトは、2θ=31〜35°のピークが4本に完全に分離しており、高い結晶性であることが明らかになっている。図3に示すように、低結晶性ハイドロキシアパタイトは、上記4本のピークのうち、2θ=31〜33°付近の2本のピークが重なり、完全には分離しておらず、低い結晶性であることが明らかになっている。これらのX線回折パターンに対して、図1に示すように、本発明における非晶質ハイドロキシアパタイトは、2θ=31〜35°付近のピークがブロードな一つのピークのようになっており、非晶質であることが明らかになっている。また、図2に示すように、本発明における非晶質化ハイドロキシアパタイトは、2θ=31〜34°付近の3本のピークが重なり、低結晶化が始まっているものの、ほぼ非晶質(非晶質化)であることが明らかになっている。
すなわち、本発明における乾燥非晶質ハイドロキシアパタイトは、X線回折における2θ=31〜35°のピークがブロードな一つのピークを示すハイドロキシアパタイトであり、本発明における乾燥非晶質化アパタイトは、X線回折における2θ=31〜35°に2本のピークが示されるハイドロキシアパタイトである。
上記のように、本発明における非晶質ハイドロキシアパタイト及び非晶質化ハイドロキシアパタイトは、結晶性ハイドロキシアパタイトとは異なり、結晶構造が完全なものではなく、X線回折パターンにおいても弱い回折を示す程度の構造である。また、本発明における非晶質ハイドロキシアパタイト及び非晶質化ハイドロキシアパタイトのBET法による比表面積は、60m/g程度である。
本発明における非晶質ハイドロキシアパタイト及び非晶質化ハイドロキシアパタイトの製造方法としては、上記のようなX線回折パターンを示すものを製造することができる製法であれば特に制限されるものではなく、例えば、水溶液中でカルシウム塩とリン酸塩とを反応させ、所定温度で乾燥することにより得ることができる。カルシウム塩とリン酸塩との反応は、例えば、カルシウム塩及びリン酸塩の混合溶液を2〜3日間室温で保つことにより行うことができる。カルシウム塩としては、水酸化カルシウム、酢酸カルシウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、乳酸カルシウム等の一般的なカルシウム塩を挙げることができ、リン酸塩としては、リン酸、リン酸アンモニウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ピロリン酸、ヘキサメタリン酸ナトリウム等の一般的なリン酸塩を挙げることができる。
本発明における非晶質ハイドロキシアパタイトとしては、例えば、調製後1週間以内の懸濁液(反応液)や、懸濁液を凍結乾燥したものを用いることができ、凍結乾燥は、製造時の液の温度や保存温度で異なるが、懸濁液の調製から通常1週間以内に行い、3日以内に行うことが好ましい。
また、本発明における非晶質化ハイドロキシアパタイトとしては、例えば、調製後1週間を超えて保存した懸濁液(反応液)や、調製した懸濁液を10〜70℃、好ましくは40〜70℃の温度で乾燥したものを用いることができ、調製した懸濁液を室温以下で長期保存した後に乾燥してもよい。したがって、製造、保存が容易であり、工業的に適している。
本発明の再石灰化促進剤における非晶質ハイドロキシアパタイト及び非晶質化ハイドロキシアパタイトの含有量としては、例えば、配合剤全体の50〜100重量%であり、75〜100重量%であることが好ましく、80〜99重量%であることがより好ましい。また、本発明の口腔用組成物における非晶質ハイドロキシアパタイト及び非晶質化ハイドロキシアパタイトの含有量としては、う蝕予防効果と製造コスト、使用感の観点から、例えば、組成物全体の0.01〜50重量%であり、0.1〜30重量%であることが好ましい。
本発明の再石灰化促進剤及び口腔用組成物は、非晶質ハイドロキシアパタイトや非晶質化ハイドロキシアパタイトに加えて、口腔用組成物に通常使用される添加剤である研磨剤、湿潤剤、発泡剤、増粘剤、防腐剤、香料、甘味料及び各種薬効成分等を含有することができる。これらの成分の具体例を下記に示す。なお、これら任意成分の配合量は、本発明の効果を妨げず、薬剤学的に許容できる範囲で適宜使用される。
研磨剤:炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、ピロリン酸カルシウム、リン酸三カルシウム、シリカ、珪酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、アルミナ、ゼオライト、酸化チタン、珪酸ジルコニウム等。
湿潤剤:グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ソルビトール、キシリトール等。
発泡剤:ラウリル硫酸ナトリウム、N−ラウロイルサルコシンナトリウム、非イオン性界面活性剤等。
増粘剤:ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギーナン、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、ゼラチン、プルラン、アルギン酸ナトリウム等。
防腐剤:パラオキシ安息香酸エステル、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、メチルパラベン、エチルパラベン、安息香酸ナトリウム等。
香料:メントール、スペアミント油、レモン油、ユーカリ油等。
甘味剤:サッカリンナトリウム、ステビアエキス、アスパルテーム等。
その他薬効成分:アラントイン、酢酸トコフェロール、イソプロピルフェノール、β−グリチルレチン酸、トリクロサン、クロルヘキシジン、デキストラナーゼ、クロロフィル、フラボノイド、トラネキサム酸、ヒノキチオール等。
本発明の口腔用組成物としては、具体的に、練り歯磨き、粉歯磨き、液状歯磨き等の歯磨剤、洗口剤、チューインガム等を挙げることができる。
本発明の再石灰化促進剤及び口腔用組成物の製造においては、非晶質ハイドロキシアパタイト、非晶質化ハイドロキシアパタイト及びその他の添加物は、製造過程のいずれの過程で添加してもよい。また、本発明の口腔用組成物は、本発明の再石灰化促進剤を配合することによっても製造することができる。
以下、本発明の実施例と試験例について説明するが、下記実施例は、再石灰化試験用として使用した実施例を記したものであり、本発明の範囲がこれによって限定されるものではない。
(非晶質ハイドロキシアパタイトの調製)
撹拌している水酸化カルシウム溶液中にリン酸塩溶液を滴下し、その混合溶液を3日間室温で保ち、その懸濁液を凍結乾燥することにより非晶質ハイドロキシアパタイトを得た。得られた非晶質ハイドロキシアパタイトは、最大粒径が約0.8μm、最小粒径が約0.03μm、平均粒径が約0.08μmであった。なお、粒径の測定は、マイクロトラック7340UPA粒度分布計(日機装株式会社製)で行った。また、そのX線回折パターンは、図1に示されるものであった。
(非晶質化ハイドロキシアパタイトの調製)
撹拌している水酸化カルシウム溶液中にリン酸塩溶液を滴下し、その混合溶液を3日間室温で保ち、その懸濁液を60℃で、24時間送風乾燥することにより非晶質化ハイドロキシアパタイトを得た。得られた非晶質化ハイドロキシアパタイトは、最大粒径が約0.8μm、最小粒径が約0.03μm、平均粒径が約0.08μmであった。そのX線回折パターンは、図2に示されるものであった。
(低結晶性ハイドロキシアパタイトの調製)
上記で得られた懸濁液を100℃で、2時間乾燥することにより、低結晶性ハイドロキシアパタイトを得た。得られた低結晶性ハイドロキシアパタイトは、最大粒径が約10μm、最小粒径が約0.05μm、平均粒径が約1.2μmであった。そのX線回折パターンは、図3に示されるものであった。
(高結晶性ハイドロキシアパタイトの調製)
上記で得られた低結晶性ハイドロキシアパタイトの一部を空気中にて800℃、2時間焼成して、高結晶性ハイドロキシアパタイトを得た。得られた高結晶性ハイドロキシアパタイトは、最大粒径が約40μm、最小粒径が約0.1μm、平均粒径が約3.7μmであった。そのX線回折パターンは、図4に示されるものであった。
(実施例及び比較例の口腔用組成物の製造)
下記組成の歯磨剤、洗口剤、及びチューインガムを常法に従って製造した。実施例中、実施例1〜は歯磨剤、実施例10は洗口剤、実施例1115はチューインガムである。実施例1〜15は非晶質化ハイドロキシアパタイトを使用した例である。また、比較例中、比較例1〜12は歯磨剤、比較例13〜20は洗口剤、比較例21〜30はチューインガムである。このうち、比較例1〜6、比較例13〜16、比較例21〜25は低結晶性ハイドロキシアパタイトを使用した例、比較例7〜12、比較例17〜20、比較例26〜30は高結晶性ハイドロキシアパタイトを使用した例である。
Figure 0005553396
Figure 0005553396
Figure 0005553396
Figure 0005553396
Figure 0005553396
Figure 0005553396
Figure 0005553396
Figure 0005553396
Figure 0005553396
[再石灰化促進試験]
予め作製した人工初期う蝕試験試料を用いて再石灰化の促進効果を確認した。人工初期う蝕試験試料の作製は、歯科保存、補綴処置の施されていないヒトの抜去歯の歯冠部を用い、エナメル質表面の汚れや沈着物を除去した後、エナメル質表面の試験対象部位をNail Enamelで3.5×3.0mmのウインドウを作製し、0.1M乳酸緩衝液(pH4.5、3.0mMCaCl、1.8mMKHPO、0.5%CMC)に37℃、7日間浸漬させて、人工初期う蝕を作製した。なお、3.5×3.0mmのウインドウのうち、歯冠頭頂部側の半分をさらにNail Enamelでマスキングして、比較対象部位(コントロール)とした。被検物質の調製は、歯磨剤、洗口剤については、人工唾液との懸濁溶液にしたものを試験溶液とし、チューインガムについては、微粉砕後、各々の試験物質から水溶性成分を抽出し、人工唾液との懸濁溶液にしたものを試験溶液とした。
再石灰化促進試験は、上記で作製した人工初期う蝕試験体を各々の試験溶液に24時間浸漬した後、試験体をマイクロカッターにて歯軸に対して平行となるように約500μm厚に切断し、その後、この切片を練り砥石及び天然砥石を用い、注水下にて約100μm厚の平行薄切片となるように研磨を行なった。研磨後、歯の再石灰化効果の確認を行うため、コンタクトマイクロラジオグラム(CMR)撮影を行ない(図5及び図6参照。)、人工初期う蝕部位の再石灰化の効果について、コンピュータを用いて解析を行なった。
コンピュータでの画像解析は、Angmerらの式(B.Angmer, D.Carlstrom and J.E..Glas : Studies on Ultrastructureof Dental Enemel IV : The Mineralization of normal Human Enamel, J. Ultrastructure.Res.8, 12-23, 1963)を基に再石灰化したミネラル量を算出し、Damatoらの方法(F.A. Damato, R.Stang and K.W.Stephen : Effect of Fluoride Concentration on Reminerelization of Carious Enamel : an in vitro pH-Cycling Study, Caries Res, 24, 174-180,1990)に従って、各切片のコンロロール面と処理面のミネラル喪失量△Z(%volume mineral・μm)を算出した。なお、再石灰化率は、以下の式により算出した。
Figure 0005553396
表13は、前記の再石灰化促進試験法により口腔組成物の再石灰化の促進効果を確認した結果である。
Figure 0005553396
表13に示すように、本発明の実施例に係る非晶質化ハイドロキシアパタイトを配合した口腔用組成物は、比較例に係る高結晶性ハイドロキシアパタイトや低結晶性ハイドロキシアパタイトを配合した口腔用組成物と比較して、歯牙のエナメル質の再石灰化率が飛躍的に向上していることがわかる。すなわち、本発明の実施例に係る非晶質化ハイドロキシアパタイトを配合した口腔用組成物は、いずれの例を比較しても、低結晶性ハイドロキシアパタイトを配合した口腔用組成物と比較して、2倍以上の再石灰化率を示しており、極めて優れた効果が明らかになっている。

本発明における非晶質ハイドロキシアパタイト粉体(60℃で乾燥)のX線回折パターン図である。 本発明における非晶質化ハイドロキシアパタイト粉体(凍結乾燥)のX線回折パターン図である。 低結晶性ハイドロキシアパタイト粉体(100℃で乾燥)のX線回折パターン図である。 高結晶性ハイドロキシアパタイト粉体(800℃で焼成)のX線回折パターン図である。 コンタクトマイクロラジオグラム(CMR)による歯冠部のコントロール面と処理面を示す写真である。 図5に示す写真の説明図である。

Claims (6)

  1. 水溶液中でカルシウム塩とリン酸塩とを反応させ、10〜70℃の温度で乾燥して得られた、X線回折における2θ=31〜35°に2本のピークが示される非晶質化ハイドロキシアパタイトを含有することを特徴とする歯牙エナメル質の再石灰化促進剤。
  2. 非晶質化ハイドロキシアパタイトが、図2に示すX線回折パターンを示すハイドロキシアパタイトであることを特徴とする請求項1に記載の歯牙エナメル質の再石灰化促進剤。
  3. 水溶液中でカルシウム塩とリン酸塩とを反応させ、10〜70℃の温度で乾燥して得られた、X線回折における2θ=31〜35°に2本のピークが示される非晶質化ハイドロキシアパタイトを含有することを特徴とする口腔用組成物。
  4. 非晶質化ハイドロキシアパタイトが、図2に示すX線回折パターンを示すハイドロキシアパタイトであることを特徴とする請求項に記載の口腔用組成物。
  5. 非晶質化ハイドロキシアパタイトの含有量が、0.01〜50重量%であることを特徴とする請求項3又は4に記載の口腔用組成物。
  6. 歯磨剤、洗口剤又はチューインガムであることを特徴とする請求項のいずれかに記載の口腔用組成物。
JP2007103135A 2007-04-10 2007-04-10 再石灰化促進剤及び口腔用組成物 Active JP5553396B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103135A JP5553396B2 (ja) 2007-04-10 2007-04-10 再石灰化促進剤及び口腔用組成物
CN2008800076107A CN101646413B (zh) 2007-04-10 2008-04-08 再钙化促进剂和口腔用组合物
US12/594,230 US9034301B2 (en) 2007-04-10 2008-04-08 Remineralization promoter and composition for oral cavity
PCT/JP2008/000909 WO2008126410A1 (ja) 2007-04-10 2008-04-08 再石灰化促進剤及び口腔用組成物
KR1020097020809A KR101143262B1 (ko) 2007-04-10 2008-04-08 재석회화 촉진제 및 구강용 조성물
EP08738521.7A EP2143415A4 (en) 2007-04-10 2008-04-08 RECIPIENT CONVEYOR AND COMPOSITION FOR MOUTH CAVE
HK10103393A HK1138180A1 (en) 2007-04-10 2010-04-06 Recalcification promoter and composition for oral cavity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103135A JP5553396B2 (ja) 2007-04-10 2007-04-10 再石灰化促進剤及び口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008260702A JP2008260702A (ja) 2008-10-30
JP5553396B2 true JP5553396B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=39863569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103135A Active JP5553396B2 (ja) 2007-04-10 2007-04-10 再石灰化促進剤及び口腔用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9034301B2 (ja)
EP (1) EP2143415A4 (ja)
JP (1) JP5553396B2 (ja)
KR (1) KR101143262B1 (ja)
CN (1) CN101646413B (ja)
HK (1) HK1138180A1 (ja)
WO (1) WO2008126410A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1400739B1 (it) * 2009-06-02 2013-07-02 Hoya Corp Metodo per la produzione di polvere, polvere e apparecchio di adsorbimento
JP5654740B2 (ja) * 2009-10-15 2015-01-14 太平化学産業株式会社 抗酸化剤
SG10201500795WA (en) * 2010-02-12 2015-04-29 Theocorp Holding Co Llc Compositions comprising theobromine to improve mechanical strength of teeth
EP3049054B1 (en) * 2013-09-25 2018-04-04 Credentis AG Dental care product for tooth whitening
GB201317105D0 (en) * 2013-09-26 2013-11-06 Glaxo Group Ltd Novel Composition
US9962319B2 (en) * 2013-09-30 2018-05-08 Kuraray Noritake Dental Inc. One-component-type dentinal tubule sealant
EP3071580A1 (en) * 2013-11-22 2016-09-28 The Procter & Gamble Company Regimen for providing smooth tooth feel
MX2016006585A (es) 2013-11-22 2016-08-05 Procter & Gamble Regimen para controlar o reducir la hipersensibilidad de la dentina.
ITMI20132003A1 (it) 2013-11-29 2015-05-30 Perfetti Van Melle Spa Prodotti di confetteria con calcio fosfato
JP2018531210A (ja) 2015-09-25 2018-10-25 クリーン ワールド テクノロジーズ リミテッドClean World Technologies Ltd. リン酸カルシウム組成物を生産すること
US10383807B2 (en) 2016-05-20 2019-08-20 The Procter & Gamble Company Regimen for providing smooth tooth feel
DE102018102365A1 (de) * 2018-02-02 2019-08-08 Dr. Kurt Wolff Gmbh & Co. Kg Hydroxylapatit
WO2020138422A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 シライシ カルシウム(シンガポール) プライベート リミテッド ヒドロキシアパタイト微粒子
JP7465658B2 (ja) 2019-12-27 2024-04-11 サンスター株式会社 口腔用組成物
EP4252861A1 (en) * 2020-11-24 2023-10-04 Nishio Co., Ltd. Tooth strengthening method and tooth whitening method
KR102622833B1 (ko) * 2021-02-17 2024-01-08 충남대학교산학협력단 하이드록시 아파타이트를 포함하는 분말형 구강청결제
WO2022245567A1 (en) 2021-05-20 2022-11-24 Smile Makers, Llc Oral hygiene compositions and methods of use
CA3224793A1 (en) * 2021-07-20 2023-01-26 Dennis ZHANG Oral care compositions comprising hydroxyapatite

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634589A (en) * 1984-05-18 1987-01-06 Wurttembergische Parfumerie-Fabrik Gmbh Dentifrice for hypersensitive teeth
US5037639A (en) * 1989-05-24 1991-08-06 American Dental Association Health Foundation Methods and compositions for mineralizing calcified tissues
US5676976A (en) * 1995-05-19 1997-10-14 Etex Corporation Synthesis of reactive amorphous calcium phosphates
JP2990335B2 (ja) * 1995-07-06 1999-12-13 富田製薬株式会社 歯磨き配合用ヒドロキシアパタイト及びその製造法
JP4040705B2 (ja) * 1996-01-24 2008-01-30 株式会社サンギ 口腔組成物
RU2122520C1 (ru) * 1996-10-31 1998-11-27 Акционерное общество закрытого типа "ОСТИМ" Способ получения суспензии гидроксиапатита
DE19858662A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Henkel Kgaa Feinteilige Suspensionen schwerlöslicher Calciumsalze und deren Verwendung in Zahnpflegemitteln
JP3971877B2 (ja) * 1999-10-25 2007-09-05 株式会社サンギ 口腔用組成物
JP4280812B2 (ja) * 2001-07-18 2009-06-17 独立行政法人産業技術総合研究所 変色歯の漂白材及び漂白システム
JP2004035416A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Sangi Co Ltd 改良3dsホームケア剤及び虫歯除菌システム
WO2008089066A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Mcneil-Ppc, Inc. Mineralization toothpaste
TWI381857B (zh) * 2008-12-10 2013-01-11 Univ Taipei Medical 口腔保健用之非晶性磷酸鈣之製備方法及其組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008126410A1 (ja) 2008-10-23
US20100129298A1 (en) 2010-05-27
JP2008260702A (ja) 2008-10-30
CN101646413A (zh) 2010-02-10
CN101646413B (zh) 2013-05-22
EP2143415A4 (en) 2015-07-01
KR101143262B1 (ko) 2012-05-14
HK1138180A1 (en) 2010-08-20
US9034301B2 (en) 2015-05-19
KR20090117903A (ko) 2009-11-13
EP2143415A1 (en) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553396B2 (ja) 再石灰化促進剤及び口腔用組成物
JP6199871B2 (ja) 口腔用組成物
JPH09202717A (ja) 口腔組成物
US20160228341A1 (en) Dentifrice Composition Comprising Sintered Hydroxyapatite
KR101904165B1 (ko) 치약용 조성물
AU2011234605B2 (en) Novel composition
CN108743424B (zh) 一种用于牙齿再矿化的口腔护理组合物
JPWO2017085927A1 (ja) 口腔用組成物
JP4937583B2 (ja) 口腔用組成物
KR101772198B1 (ko) 치아 건강 증진용 치약 조성물 및 치약
WO2014054257A1 (ja) 歯磨用組成物
JP5004505B2 (ja) 口腔用組成物
CA3224694A1 (en) Oral care compositions comprising hydroxyapatite
WO2014124950A1 (en) Novel composition
WO2023003941A1 (en) Oral care compositions comprising hydroxyapatite
EP2956112B1 (en) Dental composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250