JP6497443B2 - 鋼板 - Google Patents

鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP6497443B2
JP6497443B2 JP2017537093A JP2017537093A JP6497443B2 JP 6497443 B2 JP6497443 B2 JP 6497443B2 JP 2017537093 A JP2017537093 A JP 2017537093A JP 2017537093 A JP2017537093 A JP 2017537093A JP 6497443 B2 JP6497443 B2 JP 6497443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
area fraction
face
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017037827A1 (ja
Inventor
力 岡本
力 岡本
裕之 川田
川田  裕之
東 昌史
昌史 東
上西 朗弘
朗弘 上西
丸山 直紀
直紀 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2017037827A1 publication Critical patent/JPWO2017037827A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497443B2 publication Critical patent/JP6497443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1261Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/36Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

本発明は、自動車の部材に好適な優れた衝突特性が得られる鋼板に関する。
鋼板を用いて自動車の車体を製造する場合、一般に、鋼板の成形、溶接及び塗装焼き付けが行われる。従って、自動車用の鋼板には、優れた成形性及び高い強度が要求される。従来、自動車に用いられる鋼板として、フェライト及びマルテンサイトの二相組織を有するdual phase(DP)鋼板、及び変態誘起塑性(transformation induced plasticity:TRIP)鋼板が挙げられる。自動車用の鋼板には、自動車の安全性の向上のために優れた衝突性能も要求される。つまり、外部から衝撃を受けた場合に大きく塑性変形して、衝突エネルギを吸収することも要求される。
しかしながら、DP鋼板及びTRIP鋼板には、打抜き加工が行われると衝突特性が低下することがあるという問題点がある。すなわち、打抜き加工により生じた端面(以下、「打抜き端面」ということがある)が粗くなり、衝突時に打抜き端面からの割れ(以下、「端面割れ」ということがある)が発生しやすく、十分なエネルギ吸収量や反力特性を得ることができないことがある。端面割れが疲労特性を低下させることもある。
DP鋼板及びTRIP鋼板は、塗装焼き付けにより降伏強度が向上するという性質を備えるが、降伏強度の向上が十分なものとならず、十分な反力特性が得られないこともある。
特開2009−185355号公報 特開2011−111672号公報 特開2012−251239号公報 特開平11−080878号公報 特開平11−080879号公報 特開2011−132602号公報 特開2009−127089号公報 特開平11−343535号公報 国際公開第2010/114083号
本発明は、端面割れを抑制することができ、塗装焼き付け後に優れた降伏強度を得ることができる鋼板を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った。この結果、以下の事項が判明した。
(a) 鋼板に含まれる固溶Cが粒界に偏析して粒界を強化するため、固溶Cが多いほど、打抜き端面の粗さが抑制されて優れた衝突特性が得られ、優れた塗装焼き付け後の反力特性が得られる。
(b) 特定の結晶方位を有する結晶粒の総面積分率が小さいほど、打抜き端面の粗さが抑制され、優れた衝突特性が得られる。特定の結晶方位を有する結晶粒には、鋼板の板面の法線方向(normal direction:ND)に平行な結晶方位が、<111>方向からのずれが10°以下の結晶方位である結晶粒(以下、「ND//<111>方位粒」ということがある)、及び鋼板の板面の法線方向に平行な結晶方位が、<100>方向からのずれが10°以下の結晶方位である結晶粒(以下、「ND//<100>方位粒」ということがある)が該当する。
(c) 残留オーステナイトが打抜き端面の脆化を引き起こすため、残留オーステナイトが少ないほど、打抜き端面の粗さが抑制され、優れた衝突特性が得られる。
本願発明者は、このような知見に基づいて更に鋭意検討を重ねた結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
(1)
質量%で、
C:0.05%〜0.40%、
Si:0.05%〜3.0%、
Mn:1.5%〜3.5%、
Al:1.5%以下、
N:0.010%以下、
P:0.10%以下、
S:0.005%以下、
Cr、Cu、Ni、Sn及びMo:合計で0.0%〜1.0%、
B:0.000%〜0.005%、
Ca:0.000%〜0.005%、
Ce:0.000%〜0.005%、並びに
La:0.000%〜0.005%、
を含有し、更に、
Nb:0.0002%〜0.04%、
Ti:0.0002%〜0.08%、並びに
V及びTa:合計で0.01%〜0.3%、
からなる群から選択される1種または2種以上を含有し、
残部:Fe及び不純物、
で表される化学組成を有し、
面積%で、
ラス中の円相当径が2nm〜500nmの鉄炭化物の数が2個以上の第1のマルテンサイト:20%〜95%、
フェライト:15%以下、
残留オーステナイト:15%以下、並びに
残部:ベイナイト若しくはラス中の円相当径が2nm〜500nmの鉄炭化物の数が2個未満の第2のマルテンサイト又はこれらの両方
で表される鋼組織を有し、
ND//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率が40%以下であり、
固溶Cの量が0.44ppm以上であり、
前記ND//<111>方位粒は、板面の法線方向に平行な結晶方位が、<111>方向からのずれが10°以下の結晶方位である結晶粒であり、
前記ND//<100>方位粒は、板面の法線方向に平行な結晶方位が、<100>方向からのずれが10°以下の結晶方位である結晶粒であることを特徴とする鋼板。

前記化学組成において、
Cr、Cu、Ni、Sn及びMo:合計で0.1%〜1.0%、
が成り立つことを特徴とする(1)に記載の鋼板。

前記化学組成において、
B:0.0003%〜0.005%、
が成り立つことを特徴とする(1)又は(2)に記載の鋼板。

前記化学組成において、
Ca:0.001%〜0.005%、
Ce:0.001%〜0.005%、
La:0.001%〜0.005%、若しくは
又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする(1)〜()のいずれかに記載の鋼板。
本発明によれば、化学組成、鋼組織、特定の結晶粒の面積分率等が適切であるため、端面割れを抑制することができ、塗装焼き付け後に優れた降伏強度を得ることができる。
図1は、ハット型部品を示す図である。 図2は、蓋を示す図である。 図3は、試験体を示す図である。 図4は、試料の割れやすさの評価方法を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
先ず、本発明の実施形態に係る鋼板及びその製造に用いる鋼の化学組成について説明する。詳細は後述するが、本発明の実施形態に係る鋼板は、鋼の熱間圧延、冷間圧延、焼鈍、再加熱及び調質圧延等を経て製造される。従って、鋼板及び鋼の化学組成は、鋼板の特性のみならず、これらの処理を考慮したものである。以下の説明において、鋼板に含まれる各元素の含有量の単位である「%」は、特に断りがない限り「質量%」を意味する。本実施形態に係る鋼板は、質量%で、C:0.05%〜0.40%、Si:0.05%〜3.0%、Mn:1.5%〜3.5%、Al:1.5%以下、N:0.010%以下、P:0.10%以下、S:0.005%以下、Nb:0.00%〜0.04%以下、Ti:0.00%〜0.08%以下、V及びTa:合計で0.0%〜0.3%、Cr、Cu、Ni、Sn及びMo:合計で0.0%〜1.0%、B:0.000%〜0.005%、Ca:0.000%〜0.005%、Ce:0.000%〜0.005%、La:0.000%〜0.005%、並びに残部:Fe及び不純物で表される化学組成を有している。不純物としては、鉱石やスクラップ等の原材料に含まれるもの、製造工程において含まれるもの、が例示される。
(C:0.05%〜0.40%)
Cは引張強度の向上に寄与し、固溶Cは粒界に偏析して粒界を強化する。粒界の強化により、打抜き端面の粗さが抑制されて優れた衝突特性が得られる。C含有量が0.05%未満では、十分な引張強度、例えば980MPa以上の引張強度が得られなかったり、固溶Cが不足したりする。従って、C含有量は0.05%以上である。より優れた引張強度及び衝突特性を得るために、C含有量は好ましくは0.08%以上である。一方、C含有量が0.40%超では、残留オーステナイトの増加及び鉄炭化物の過剰な析出により、衝突時の端面割れが生じやすくなる。従って、C含有量は0.40%以下である。より優れた衝突特性を得るために、C含有量は好ましくは0.30%以下である。
上記のように、鋼板に含まれる固溶Cは粒界に偏析して粒界を強化する。このため、固溶Cが多いほど、打抜き端面の粗さが抑制されて優れた衝突特性が得られ、優れた塗装焼き付け後の反力特性が得られる。鋼板に含まれる固溶Cの量が0.44ppm未満では、打抜き端面が粗くなって十分な衝突特性が得られなかったり、十分な塗装焼き付け後の反力特性が得られなかったりする。塗装焼き付け後の反力特性は時効指数(aging index:AI)に基づいて評価することができ、鋼板に含まれる固溶Cの量が0.44ppm未満では、所望の時効指数、例えば5MPa以上の時効指数を得ることができない。従って、固溶Cの量は0.44ppm以上である。時効指数についての詳細は後述する。
(Si:0.05%〜3.0%)
Siは、炭化物の生成を抑制することで焼鈍中にオーステナイトを安定化させたり、固溶Cの確保及び粒界上での炭化物の生成の抑制に寄与したりする。Si含有量が0.05%未満では、十分な引張強度が得られなかったり、固溶Cが不足して塗装焼き付けに伴う時効による降伏比の上昇が不足して十分な降伏比、例えば0.8以上の降伏比が得られなかったりする。従って、Si含有量は0.05%以上である。より優れた引張強度及び衝突特性を得るために、Si含有量は好ましくは0.10%以上である。一方、Si含有量が3.0%超では、フェライトが過剰になったり、残留オーステナイトが過剰になったりする。従って、Si含有量は3.0%以下とする。スラブの置き割れの抑制及び熱間圧延中の端部割れの抑制の観点から、Si含有量は好ましくは2.5%以下、より好ましくは2.0%以下である。
(Mn:1.5%〜3.5%)
Mnは、フェライトの生成を抑制する。Mn含有量が1.5%未満では、フェライトが過剰に生成し、衝突時の端面割れが発生しやすくなる。従って、Mn含有量は1.5%以上である。より優れた衝突特性を得るために、Mn含有量は好ましくは2.0%以上である。一方、Mn含有量が3.5%超では、ND//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率が過剰となり、衝突時の端面割れが発生しやすくなる。従って、Mn含有量は3.5%以下である。溶接性の観点から、Mn含有量は好ましくは3.0%以下である。
(Al:1.5%以下)
Alは、必須元素ではないが、例えば介在物の低減のための脱酸に用いられ、鋼中に残存し得る。Al含有量が1.5%超では、フェライトが過剰に生成し、衝突時の端面割れが発生しやすくなる。従って、Al含有量は1.5%以下である。Al含有量の低減にはコストがかかり、0.002%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、Al含有量は0.002%以上としてもよい。十分な脱酸を行った場合、0.01%以上のAlが残存することがある。
(N:0.010%以下)
Nは、必須元素ではなく、例えば鋼中に不純物として含有される。N含有量が0.010%超では、十分な靱性が得られず、衝突時の端面割れが発生しやすくなったり、降伏点伸びが過剰になったりする。従って、N含有量は0.010%以下である。成形性の観点から、N含有量は好ましくは0.005%以下である。N含有量の低減にはコストがかかり、0.001%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、N含有量は0.001%以上としてもよい。
(P:0.10%以下)
Pは、必須元素ではなく、例えば鋼中に不純物として含有される。P含有量が0.10%超では、打抜き端面の粗さが顕著になり、衝突時の端面割れが発生しやすくなる。従って、P含有量は0.10%以下である。溶接性の観点から、P含有量は好ましくは0.05%以下である。P含有量の低減にはコストがかかり、0.001%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、P含有量は0.001%以上としてもよい。
(S:0.005%以下)
Sは、必須元素ではなく、例えば鋼中に不純物として含有される。S含有量が0.005%超では、打抜き端面の粗さが顕著になり、衝突時の端面割れが発生しやすくなる。従って、S含有量は0.005%以下である。衝突時の溶接部からの割れを抑制するために、S含有量は好ましくは0.003%以下である。S含有量の低減にはコストがかかり、0.0002%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、S含有量は0.0002%以上としてもよい。
Nb、Ti、V、Ta、Cr、Cu、Ni、Sn、Mo、B、Ca、Ce及びLaは、必須元素ではなく、鋼板及び鋼に所定量を限度に適宜含有されていてもよい任意元素である。
(Nb:0.00%〜0.04%、Ti:0.00%〜0.08%)
Nb及びTiは固溶Cの確保及び結晶粒の細粒化を通じた降伏強度の向上に寄与し、衝突特性の向上に有効である。従って、Nb若しくはTi又はこれらの両方が含有されていてもよい。但し、Nb含有量が0.04%超では、ND//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率が過剰となったり、粒界にNb炭窒化物が過剰に析出したりして、衝突時の端面割れが発生しやすくなる。従って、Nb含有量は0.04%以下である。Ti含有量が0.08%超では、ND//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率が過剰になったり、粒界にTi炭窒化物が過剰に析出したりして、衝突時の端面割れが発生しやすくなる。従って、Ti含有量は0.08%以下である。上記作用による効果を確実に得るために、Nb及びTiの含有量は好ましくは合計で0.01%以上である。なお、Nb含有量の低減にはコストがかかり、0.0002%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、Nb含有量は0.0002%以上としてもよい。Ti含有量の低減にはコストがかかり、0.0002%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、Ti含有量は0.0002%以上としてもよい。
(V及びTa:合計で0.0%〜0.3%)
V及びTaは、炭化物、窒化物又は炭窒化物の形成及び細粒化により、強度の向上に寄与する。従って、V若しくはTa又はこれらの両方が含有されていてもよい。但し、V及びTaの含有量が合計で0.3%超では、粒界に多量の炭化物又は炭窒化物が析出し、打抜き端面の粗さが顕著になり、衝突時の端面割れが発生しやすくなる。従って、V及びTaの含有量は合計で0.3%以下である。スラブの置き割れの抑制及び熱間圧延中の端部割れの抑制の観点から、V及びTaの含有量は好ましくは合計で0.1%以下である。上記作用による効果を確実に得るために、V及びTaの含有量は好ましくは合計で0.01%以上である。
(Cr、Cu、Ni、Sn及びMo:合計で0.0%〜1.0%)
Cr、Cu、Ni、Sn及びMoは、Mnと同様に、フェライトの生成を抑制する。従って、Cr、Cu、Ni、Sn若しくはMo又はこれらの任意の組み合わせが含有されていてもよい。但し、Cr、Cu、Ni、Sn及びMoの含有量が合計で1.0%超では、加工性が著しく劣化し、端面割れが発生しやすい。従って、Cr、Cu、Ni、Sn及びMoの含有量は合計で1.0%以下である。端面割れのより確実な抑制の観点から、Cr、Cu、Ni、Sn及びMoの含有量は好ましくは合計で0.5%以下である。上記作用による効果を確実に得るために、Cr、Cu、Ni、Sn及びMoの含有量は好ましくは0.1%以上である。
(B:0.000%〜0.005%)
Bは鋼板の焼入れ性を高め、フェライトの形成を抑制し、マルテンサイトの形成を促す。従って、Bが含有されていてもよい。但し、B含有量が合計で0.005%超では、衝突時の端面割れが発生することがある。従って、B含有量は0.005%以下である。より優れた衝突特性を得るために、B含有量は好ましくは合計で0.003%以下である。上記作用による効果を確実に得るために、B含有量は好ましくは0.0003%以上である。
(Ca:0.000%〜0.005%、Ce:0.000%〜0.005%、La:0.000%〜0.005%)
Ca、Ce及びLaは、鋼板中の酸化物及び硫化物を細かくしたり、酸化物及び硫化物の特性を変化させたりして、端面割れを生じにくくする。従って、Ca、Ce若しくはLa又はこれらの任意の組み合わせが含有されていてもよい。但し、Ca含有量、Ce含有量、La含有量のいずれかが0.005%超では、上記作用による効果が飽和して徒にコストが高くなると共に、成形性が低下する。従って、Ca含有量、Ce含有量、La含有量は、いずれも0.005%以下である。成形性の低下をより抑制するために、Ca含有量、Ce含有量、La含有量は、いずれも好ましくは0.003%以下である。上記作用による効果を確実に得るために、Ca含有量、Ce含有量、La含有量は、いずれも好ましくは0.001%以上である。つまり、「Ca:0.001%〜0.005%」、「Ce:0.001%〜0.005%」若しくは「La:0.001%〜0.005%」又はこれらの任意の組み合わせが満たされることが好ましい。
次に、本発明の実施形態に係る鋼板の鋼組織について説明する。以下の説明において、鋼組織を構成する相又は組織の割合の単位である「%」は、特に断りがない限り面積分率の「面積%」を意味する。本発明の実施形態に係る鋼板は、ラス中の円相当径が2nm〜500nmの鉄炭化物の数が2個以上の第1のマルテンサイト:20%〜95%、フェライト:15%以下、残留オーステナイト:15%以下、並びに残部:ベイナイト若しくはラス中の円相当径が2nm〜500nmの鉄炭化物の数が2個未満の第2のマルテンサイト又はこれらの両方で表される鋼組織を有している。
(ラス中の円相当径が2nm〜500nmの鉄炭化物の数が2個以上の第1のマルテンサイト:20%〜95%)
ラス中の円相当径が2nm〜500nmの鉄炭化物の数が2個以上の第1のマルテンサイトは、引張強度の向上及び固溶Cの確保に寄与し、固溶Cの確保により、塗装焼き付けに伴う時効により降伏比が向上し、衝突時の端面割れが抑制される。ラス境界上の鉄炭化物はラス中の鉄炭化物に該当しない。鉄炭化物には、Fe及びCからなるもののみならず、他の元素をも含むものも該当する。他の元素としては、Mn、Cr及びMoが例示される。
ラス中に円相当径が2nm以上の鉄炭化物が存在しないマルテンサイト、及びラス中に円相当径が2nm以上の鉄炭化物が存在していてもその数が2個未満のマルテンサイトは、引張強度の向上及び固溶Cの確保に十分に寄与できない。ラス中に円相当径が2nm以上の鉄炭化物が2個以上存在していても、そのうちで500nm以下のものが2個未満のマルテンサイトは、粗大な鉄炭化物の影響により、過剰な降伏点伸びを引き起こしたり、引張強度の向上を阻害したりする。
そして、第1のマルテンサイトの面積分率が20%未満では、塗装焼き付けに伴う時効によっても降伏比が十分には向上しない。従って、第1のマルテンサイトの面積分率は20%以上である。より高い降伏比を得るために、第1のマルテンサイトの面積分率は好ましくは30%以上である。一方、第1のマルテンサイトの面積分率が95%超では、延性が不足し、打抜き端面の有無に拘わらず、衝突時に大きく変形した部位からの割れが発生しやすい。従って、第1のマルテンサイトの面積分率は95%以下である。より優れた延性を得るために、第1のマルテンサイトの面積分率は好ましくは90%以下である。
(フェライト:15%以下)
フェライトは、鋼板の成形性を向上させるものの、衝突時の端面割れを生じやすくしたり、塗装焼き付けによる降伏比の向上を阻害したり、反力特性を低下させたりする。そして、フェライトの面積分率が15%超の場合に、端面割れの発生、降伏比の向上の阻害及び反力特性の低下が顕著である。従って、フェライトの面積分率は15%以下である。より優れた衝突特性を得るために、フェライトの面積分率は好ましくは10%以下であり、より好ましくは6%以下である。
(残留オーステナイト:15%以下)
残留オーステナイトは、成形性の向上及び衝撃エネルギの吸収に寄与するものの、打抜き端面を脆化させて衝突時の端面割れを生じやすくする。そして、残留オーステナイトの面積分率が15%超の場合に、端面割れの発生が顕著である。従って、残留オーステナイトの面積分率は15%以下である。より優れた衝突特性を得るために、残留オーステナイトの面積分率は好ましくは12%以下である。残留オーステナイトの面積分率が3%未満では、衝突時に伸びフランジ部位からの割れが発生することがある。従って、残留オーステナイトの面積分率は好ましくは3%以上である。
(残部:ベイナイト若しくはラス中の円相当径が2nm〜500nmの鉄炭化物の数が2個未満の第2のマルテンサイト又はこれらの両方)
第1のマルテンサイト、フェライト及び残留オーステナイト以外の残部は、ベイナイト若しくは第2のマルテンサイト又はこれらの両方である。ベイナイトが含まれている場合、Cの濃化が促進され、面積分率が3%〜15%の残留オーステナイトを得やすい。
本願において、フェライトには、ポリゴナルフェライト(αp)、擬ポリゴナルフェライト(αq)及び粒状ベイニティックフェライト(αB)が含まれ、ベイナイトには、下部ベイナイト、上部ベイナイト及びベイニティックフェライト(α°B)が含まれる。粒状ベイニティックフェライトは、ラスのない回復した転位サブ構造を有し、ベイニティックフェライトは、炭化物の析出のないラスが束となった構造であり、旧γ粒界がそのまま残る(参考文献:「鋼のベイナイト写真集−1」日本鉄鋼協会(1992年)p.4、参照)。この参考文献には、「Granular bainitic ferrite structure; dislocated substructure but fairly recovered like lath-less」という記載及び「sheaf-like with laths but no carbide; conserving the prior austenite grain boundary」という記載がある。
第2のマルテンサイトには、ラス中に円相当径が2nm以上の鉄炭化物が存在しないマルテンサイト、ラス中に円相当径が2nm以上の鉄炭化物が存在していてもその数が2個未満のマルテンサイト、及びラス中に円相当径が2nm以上の鉄炭化物が2個以上存在していても、そのうちで500nm以下のものが2個未満のマルテンサイトが該当する。第2のマルテンサイトの面積分率が3%超では、塗装焼き付け後に十分な降伏比が得られないことがある。従って、第2のマルテンサイトの面積分率は好ましくは3%以下である。
フェライト、ベイナイト、マルテンサイト及びパーライトの面積率は、例えば、光学顕微鏡又は走査電子顕微鏡(scanning electron microscopy:SEM)によって撮影した鋼組織の写真を用いて、ポイントカウント法又は画像解析によって測定できる。粒状ベイニティックフェライト(αB)とベイニティックフェライト(α°B)との判別は、SEM及び透過電子顕微鏡(TEM)による組織観察を行い、上記参考文献の記載に基づいて行うことができる。マルテンサイトラス中の鉄炭化物の円相当径は、SEM及びTEMによる組織観察を行って測定することができる。固溶Cの量は、例えば内部摩擦法により測定することができる。内部摩擦法の内容は、例えば「日本金属学会誌(1962), vol. 26, (1), 47」に記載されている。
残留オーステナイトの面積分率は、例えば、電子線後方散乱回折(electron backscatter diffraction:EBSD)法又はX線回折法により測定することができる。X線回折法により測定する場合は、Mo−Kα線を用いて、フェライトの(111)面の回折強度(α(111))、残留オーステナイトの(200)面の回折強度(γ(200))、フェライトの(211)面の回折強度(α(211))、及び残留オーステナイトの(311)面の回折強度(γ(311))を測定し、次の式から残留オーステナイトの面積分率(f)を算出することができる。
=(2/3){100/(0.7×α(111)/γ(200)+1)}
+(1/3){100/(0.78×α(211)/γ(311)+1)}
次に、本発明の実施形態に係る鋼板におけるND//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率について説明する。本発明者らにより、ND//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率が衝突時の端面割れに大きな影響を及ぼすことが見出された。すなわち、この総面積分率が40%超では、衝突時の端面割れが発生しやすいことが見出された。従って、この総面積分率は40%以下である。結晶方位はEBSD法により特定することができる。なお、ND//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率は、観察面における全結晶粒に対する割合であり、鋼組織の面積分率とは区別される。つまり、これらの間では分母が相違しており、これらの和が100%になる必要はない。
次に、本発明の実施形態に係る鋼板の機械的特性について説明する。
本実施形態に係る鋼板は好ましくは980MPa以上の引張強度を有する。引張強度が980MPa未満では、部材の高強度化による軽量化の利点を得にくいためである。
本実施形態に係る鋼板は、好ましくは5MPa以上、より好ましくは10MPa以上の時効指数(aging index:AI)を有する。時効指数が5MPa未満では、塗装焼き付け後の降伏比が低く、優れた反力特性を得にくいためである。ここでいう時効指数は、10%引張予歪が付加され、100℃で60分間の時効が行われた後の降伏強度と時効前の降伏強度との差であり、時効による降伏強度の増加量に相当する。時効指数は、鋼板中の固溶Cの量の影響を受ける。
本実施形態に係る鋼板は、好ましくは3%以下、より好ましくは1%以下の降伏点伸びを有する。降伏点伸びが3%超では、成形時及び衝突時に局部歪集中に伴って破断しやすいためである。
本実施形態に係る鋼板は、好ましくは0.80以上、より好ましくは0.88以上の塗装焼き付けに伴う時効後の降伏比を有する。時効後の降伏比が0.80未満では、十分な衝突特性が得られず、部材の軽量化の利点を得にくいためである。ここでいう時効後の降伏比は、次のようにして測定する。先ず、鋼板に5%の引張予歪を付加し、塗装焼き付けに相当する170℃で20分間の時効処理を行う。その後、引張試験により引張強度及び降伏強度を取得し、この引張強度及び降伏強度から降伏比を算出する。引張予歪の大きさを5%としているのは、自動車の骨格用の部材の製造では、一般に曲げ加工部や絞り加工部に5%以上の成形歪が導入されることを考慮したものである。
次に、本発明の実施形態に係る鋼板を製造する方法について説明する。この製造方法では、上記の化学組成を有する鋼の熱間圧延、冷間圧延、焼鈍、再加熱及び調質圧延等を行う。
先ず、上記の化学組成を有するスラブを製造し、熱間圧延を行う。熱間圧延に供するスラブは、例えば、連続鋳造法、分塊法又は薄スラブキャスタ等で製造することができる。鋳造後に直ちに熱間圧延を行う連続鋳造−直接圧延のようなプロセスを採用してもよい。
熱間圧延では、粗圧延及び仕上げ圧延を行う。仕上げ圧延は、(960+(80×[%Nb]+40×[%Ti]))℃以上の温度で開始する。[%Nb]はNi含有量であり、[%Ti]はTi含有量である。仕上げ圧延を開始する温度(仕上げ圧延開始温度:HST)が(960+(80×[%Nb]+40×[%Ti]))℃未満では、ND//<100>方位粒及びND//<111>方位粒の総面積分率が過剰となり、打抜き端面の粗さが顕著になり、衝突時に端面割れが生じやすくなる。仕上げ圧延は、(880+(80×[%Nb]+40×[%Ti]))℃以上の温度で終了する。仕上げ圧延を終了する温度(仕上げ圧延終了温度:HFT)が(880+(80×[%Nb]+40×[%Ti]))℃未満では、ND//<100>方位粒及びND//<111>方位粒の総面積分率が過剰となり、打抜き端面の粗さが顕著になり、衝突時に端面割れが生じやすくなる。仕上げ圧延は、好ましくは(890+(80×[%Nb]+40×[%Ti]))℃以上の温度で終了する。
仕上げ圧延の終了後、鋼板を冷却する。この冷却では、仕上げ圧延終了温度(HFT)から(HFT−20℃)までの間の第1の平均冷却速度(CR1)を10℃/s以下とし、Ar点から700℃まで間の第2の平均冷却速度(CR2)を30℃/s以上とする。第1の平均冷却速度が10℃/s超では、ND//<100>方位粒及びND//<111>方位粒の総面積分率が過剰となり、打抜き端面の粗さが顕著になり、衝突時に端面割れが生じやすくなる。第1の平均冷却速度は、好ましくは8℃/s以下とする。第2の平均冷却速度が30℃/s未満では、焼鈍後に十分な固溶Cを得ることができず、塗装焼き付けによっても降伏比が十分に向上しなかったり、打抜き端面の粗さが顕著となったりする。
仕上げ圧延後の巻取りは670℃以下で行う。巻取り温度(CT)が670℃超では、焼鈍後に十分な固溶Cを得ることができず、塗装焼き付けによっても降伏比が十分に向上しなかったり、打抜き端面の粗さが顕著となったりする。巻取り温度は、好ましくは620℃以下とする。
巻取りの後、酸洗及び冷間圧延を行う。冷間圧延75%以下の圧下率で行う。冷間圧延の圧下率が75%超では、打抜き端面の粗さが顕著になり、衝突時に端面割れが生じやすくなる。
冷間圧延の後に焼鈍を行う。この焼鈍の最高到達温度(ST)が(Ac−60)℃未満では、ND//<100>方位粒及びND//<111>方位粒の総面積分率が40%超となったり、フェライトの面積分率が15%超となったりする。この結果、打抜き端面の粗さが顕著になり、衝突時に端面割れが生じやすくなる。焼鈍の時間が3秒間未満でも、同様の理由で、打抜き端面の粗さが顕著になり、衝突時に端面割れが生じやすくなる。従って、最高到達温度は(Ac−60)℃以上とし、最高到達温度での保持時間は3秒間以上とする。より優れた衝突特性を得るために、最高到達温度は好ましくは(Ac−40)℃以上とする。一方、最高到達温度が(Ac+70)℃超では、結晶粒が粗大化して打抜き端面が脆化し、衝突時に端面割れが生じやすくなる。従って、最高到達温度は好ましくは(Ac+70)℃とする。焼鈍には、例えば、連続焼鈍設備又はめっき設備を備えた連続焼鈍設備を用いる。
変態温度Ac(℃)の値は、次の式で表すことができる。[%C]はC含有量であり、[%Si]はSi含有量であり、[%Mn]はMn含有量であり、[%Cu]はCu含有量であり、[%Ni]はNi含有量であり、[%Cr]はCr含有量であり、[%Mo]はMo含有量であり、[%Ti]はTi含有量であり、[%Nb]はNb含有量であり、[%V]はV含有量であり、[%Al]はAl含有量である。
Ac(℃)=937.2−436.5[%C]+56[%Si]−19.7[%Mn]−16.3[%Cu]−26.6[%Ni]−4.9[%Cr]+38.1[%Mo]+136.3[%Ti]−19.1[%Nb]+124.8[%V]+198.4[%Al]
焼鈍の後の冷却では、700℃から500℃までの間の第3の平均冷却速度(CR3)を10℃/s以上とし、300℃から150℃までの間の第4の平均冷却速度(CR4)を10℃/s以上とする。第3の平均冷却速度が10℃/s未満では、フェライトの面積分率が15%超となったり、十分な固溶Cを得ることができなかったりして、塗装焼き付けによっても降伏比が十分に向上しない。第3の平均冷却速度は、好ましくは20℃/s以上とする。第4の平均冷却速度が10℃/s未満では、十分な固溶Cを得ることができず、塗装焼き付けによっても降伏比が十分に向上しない。
その後、300℃以上530℃以下の温度域で10秒間以上の再加熱を行う。この再加熱の間にマルテンサイトラス内に鉄炭化物が成長する。この保持温度(Tr)が300℃未満では、十分な鉄炭化物が得られず、塗装焼き付けによっても降伏比が十分に向上せず、衝突時の端面割れが発生しやすく、エネルギ吸収量が低く、十分な反力特性が得られない。保持時間が10秒間未満では、同様の理由で優れた衝突特性が得られない。保持温度が530℃超では、鉄炭化物が粗大化し、降伏点伸びが過剰になったり、引張強度が不足したりする。
再加熱の間に鋼板にめっき処理を行ってもよい。めっき処理は、例えば、連続焼鈍設備に設けられためっき設備で行ってもよく、連続焼鈍設備とは別のめっき専用の設備で行ってもよい。めっきの組成は特に限定されない。めっき処理としては、例えば、溶融めっき処理、合金化溶融めっき処理又は電気めっき処理を行うことができる。
再加熱の後、0.2%以上の伸び率で調質圧延(スキンパス圧延)を行う。伸び率が0.2%未満では、降伏点伸びが3%超となり、十分な反力特性を得ることができない。一方、伸び率が2.0%超では、成形性が低下することがある。従って、伸び率は好ましくは2.0%以下とする。
このようにして、本発明の実施形態に係る鋼板を製造することができる。
本実施形態によれば、化学組成、鋼組織、特定の結晶粒の面積分率等が適切であるため、端面割れを抑制することができ、塗装焼き付け後に優れた降伏強度を得ることができる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
次に、本発明の実施例について説明する。実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
この試験では、表1に示す化学組成を有する鋼を溶製して鋼片を製造し、この鋼片を1200℃〜1250℃に加熱し、熱間圧延を行った。熱間圧延では粗圧延及び仕上げ圧延を行った。表1中の空欄は、当該元素の含有量が検出限界未満であったことを示し、残部はFe及び不純物である。表1中の下線は、その数値が本発明の範囲から外れていることを示す。
Figure 0006497443
仕上げ圧延では7つのスタンドを用い、最も上流側の第1スタンドの入側温度、すなわち圧延直前の温度及び最も下流側の第7スタンドの出側温度、すなわち圧延直後の温度を測定した。第1スタンドの入側温度は仕上げ圧延開始温度(HST)に相当し、第7スタンドの出側温度は仕上げ圧延終了温度(HFT)に相当する。これらを表2に示す。
仕上げ圧延後に熱延鋼板を冷却し、巻取った。この冷却及び巻取りにおける、仕上げ圧延終了温度(HFT)から(HFT−20℃)までの間の第1の平均冷却速度(CR1)、Ar点から700℃まで間の第2の平均冷却速度(CR2)及び巻取り温度(CT)を表2に示す。
巻取り後、熱延鋼板の酸洗を行ってスケールを除去した。その後、45%〜70%の圧下率で冷間圧延を行うことにより、厚さが1.2mmの冷延鋼板を得た。続いて、連続焼鈍設備を用いて冷延鋼板の焼鈍を行った。この焼鈍における、最高到達温度(ST)、700℃から500℃までの間の第3の平均冷却速度(CR3)及び300℃から150℃までの間の第4の平均冷却速度(CR4)を表2に示す。
次いで、150℃以下の温度まで冷却された鋼板を再加熱した。この再加熱における、保持温度(Tr)及び保持時間(tr)を表2に示す。その後、調質圧延(スキンパス圧延)を行った。この調質圧延における伸び率(SP)を表2に示す。
一部の鋼板については、連続焼鈍中又は連続焼鈍後に、溶融亜鉛めっき処理又は合金化溶融亜鉛めっき処理を行い、他の一部の鋼板については、連続焼鈍後に電気亜鉛めっき処理を行った。表2にめっき処理に対応する鋼種を示す。表2中の「GI」は溶融亜鉛めっき処理が行われた溶融亜鉛めっき鋼板を示し、「GA」は合金化溶融亜鉛めっき処理が行われた合金化溶融亜鉛めっき鋼板を示し、「EG」は電気亜鉛めっき処理が行われた電気亜鉛めっき鋼板を示し、「CR」はめっき処理が行われていない冷延鋼板を示す。例えば、試料No.30、試料No.31では、CR3が30℃/sの冷却、溶融亜鉛めっき処理(GI)又は合金化溶融亜鉛めっき処理(GA)、CR4が15℃/sの冷却及び再加熱をこの順で行った。
Figure 0006497443
このようにして鋼板の試料を作製した。表2中の下線は、その数値が製造条件の適切な範囲から外れていることを示す。そして、試料の鋼組織を観察した。鋼組織の観察では、フェライトの面積分率(f)、第1のマルテンサイトの面積分率(fMP)、残留オーステナイトの面積分率(f)を測定し、これら以外の組織の種類を特定した。この観察では、鋼板の1/4厚さの部分について、光学顕微鏡写真若しくはSEM写真を用いたポイントカウント法若しくは画像解析による解析又はX線回折法による解析を行った。光学顕微鏡写真及びSEM写真からでは判別が困難な組織は、TEM観察及びEBSD法による結晶方位の特定を行い、参考文献の記載に基づき判別した。鉄炭化物の円相当径は、SEM観察により測定し、SEM観察では判別が困難な微小な鉄炭化物の円相当径は、TEM観察により測定した。
ND//<100>方位粒及びND//<111>方位粒の総面積分率の測定も行った。この測定では、圧延方向(RD)及び板面の法線方向(ND)を含む断面内の、板厚の1/4位置から1/2位置の間の面積が5000μm以上の領域についてEBSD法による分析を行った。更に、固溶Cの量を内部摩擦法により測定した。
これらの結果を表3に示す。表3中の下線は、その数値が本発明の範囲から外れていることを示す。表3の「他の組織」の欄中の「B」はベイナイトを示し、「P」はパーライトを示し、「M」は第2のマルテンサイトを示す。
Figure 0006497443
その後、各試料についてJIS Z 2241に準拠した引張試験を行った。この引張試験では、板幅方向(圧延方向に直角する方向)を長手方向とするJIS Z 2201に準拠した引張試験片を用いた。そして、試料毎に、降伏強度YS、引張強度TS、降伏点伸びYPE及び均一伸びuElを測定した。この引張試験では、試料毎に、引張予歪を5%付加した後に170℃で20分間の時効処理を施した引張試験片も準備し、時効後の降伏強度YS及び時効後の引張強度TSを測定し、時効後の降伏比YRを算出した。
試料毎に、時効指数AIを測定した。時効指数AIの測定では、10%引張予歪を付加し、100℃で60分間の時効を行い、その後に引張試験により降伏強度を測定した。上記時効の前にも引張試験により降伏強度を測定しておき、時効後の降伏強度の時効前の降伏強度からの増加量を算出した。
各試料の割れやすさの評価を行った。図1乃至図4は、割れやすさの評価方法を示す図である。この評価では、先ず、図1に示すハット型部品11及び図2に示す蓋21を準備した。ハット型部品11及び蓋21の長手方向の長さは900mmとした。蓋21の幅方向の長さは100mmとした。ハット型部品11の頂部の高さは50mmとし、幅方向の長さは50mmとし、2つの鍔部の幅方向の長さはいずれも25mmと、湾曲部の曲率半径は5mmとした。ハット型部品11の中心に直径が10mmの穴12が形成され、蓋21の中心に直径が10mmの穴22が形成されている。穴12及び穴22は、ポンチ打抜きにて15%のクリアランスで形成したものである。穴12はハット型部品11の成形前に形成した。次いで、図3に示すように、ハット型部品11の鍔部と蓋21とを重ね合わせ、これらをスポット溶接により接合し、試験体31を得た。その後、図4に示すように、穴12が上面に、穴22が下面に位置するようにして、隙間が空いた台41上に試験体31を載置した。試験体31の長手方向で隙間の大きさは700mmである。そして、3mの高さから円筒状の重さ500kgの錘42を試験体31の中央部に落下させ、穴12からの割れ及び穴22からの割れの有無を確認した。
これらの結果を表4に示す。表4中の下線は、その数値が目標とする範囲から外れていることを示す。
Figure 0006497443
表4に示すように、発明例である試料No.1、No.3、No.12、No.14、No.16、No.17、No.28〜No.34は本発明の要件を具備しているため、優れた特性を示した。
試料No.2、No.4、No.5、No.18〜No.20では、ND//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率が過剰であったため、衝撃の影響により端面割れが生じた。試料No.6、No.7、No.10、No.21、No.22、No.25では、固溶Cが過少であったため、時効によっても降伏強度があまり上昇せず、時効後に十分な降伏比が得られなかった。試料No.8は、フェライトの面積分率が過剰で、ND//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率が過剰であったため、時効後に十分な降伏比が得られず、衝撃の影響により端面割れが生じた。試料No.9、No.24は、フェライトの面積分率が過剰であったため、時効後に十分な降伏比が得られず、衝撃の影響により端面割れが生じた。また、固溶Cが過少であったため、時効によっても降伏強度があまり上昇せず、時効後に十分な降伏比が得られなかった。試料No.11、No.13、No.26、No.27は、第1のマルテンサイトの面積分率が過少であったため、時効後に十分な降伏比が得られず、衝撃の影響により端面割れが生じた。試料No.15は、第1のマルテンサイトの面積分率が過剰であったため、時効後に十分な降伏比が得られず、衝撃の影響により端面割れが生じた。
試料No.35では、C含有量が過少であったため、十分な引張強度が得らなかった。試料No.36では、C含有量が過剰であったため、残留オーステナイトの面積分率が過剰で、衝撃の影響により端面割れが生じた。試料No.37では、Si含有量が過少であったため、分な引張強度が得られず、また、時効によっても降伏強度があまり上昇せず、時効後に十分な降伏比が得られなかった。試料No.38では、Si含有量が過剰であったため、フェライトの面積分率及び残留オーステナイトの面積分率が過剰で、時効後に十分な降伏比が得られなかった。試料No.39では、Mn含有量が過少であったため、フェライトの面積分率が過剰で、時効後に十分な降伏比が得られず、衝撃の影響により端面割れが生じた。試料No.40では、Mn含有量が過剰であったため、ND//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率が過剰で、衝撃の影響により端面割れが生じた。試料No.41では、Al含有量が過剰であったため、フェライトの面積分率が過剰で、時効後に十分な降伏比が得られなかった。試料No.42では、N含有量が過剰であったため、衝撃の影響により端面割れが生じ、降伏点伸びが過剰になった。試料No.43では、P含有量が過剰であったため、衝撃の影響により端面割れが生じた。試料No.44では、S含有量が過剰であったため、衝撃の影響により端面割れが生じた。試料No.45では、Ti含有量が過剰であったため、衝撃の影響により端面割れが生じた。試料No.46では、Nb含有量が過剰であったため、衝撃の影響により端面割れが生じた。
製造方法に着目すると、試料No.2、試料No.19では、仕上げ圧延の開始温度及び終了温度が低かったため、ND//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率が過剰となった。試料No.4、No.18では、仕上げ圧延の終了温度が低かったため、ND//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率が過剰となった。試料No.5、No.20では、第1の平均冷却速度が高かったため、ND//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率が過剰となった。試料No.6、No.21では、第2の平均冷却速度が低かったため、固溶Cが過少となった。試料No.7、No.22では、巻取り温度が高かったため、固溶Cが過少となった。試料No.8、No.23では、焼鈍の最高到達温度が低かったため、フェライトの面積分率が過剰となり、D//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率が過剰となった。試料No.9、No.24では、第3の平均冷却速度が低かったため、フェライトの面積分率が過剰となり、固溶Cが過少となった。試料No.10、No.25では、第4の平均冷却速度が低かったため、固溶Cが過少となった。試料No.11、No.26では、再加熱の保持温度が低かったため、第1のマルテンサイトの面積分率が過少となった。試料No.14、No.27では、再加熱の保持時間が短かったため、第1のマルテンサイトの面積分率が過少となった。試料No.17では、再加熱を行わなかったため、第1のマルテンサイトの面積分率が過剰となった。
本発明は、例えば、自動車の車体に好適な鋼板に関連する産業に利用することができる。

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C:0.05%〜0.40%、
    Si:0.05%〜3.0%、
    Mn:1.5%〜3.5%、
    Al:1.5%以下、
    N:0.010%以下、
    P:0.10%以下、
    S:0.005%以下、
    Cr、Cu、Ni、Sn及びMo:合計で0.0%〜1.0%、
    B:0.000%〜0.005%、
    Ca:0.000%〜0.005%、
    Ce:0.000%〜0.005%、並びに
    La:0.000%〜0.005%、
    を含有し、更に、
    Nb:0.0002%〜0.04%、
    Ti:0.0002%〜0.08%、並びに
    V及びTa:合計で0.01%〜0.3%、
    からなる群から選択される1種または2種以上を含有し、
    残部:Fe及び不純物、
    で表される化学組成を有し、
    面積%で、
    ラス中の円相当径が2nm〜500nmの鉄炭化物の数が2個以上の第1のマルテンサイト:20%〜95%、
    フェライト:15%以下、
    残留オーステナイト:15%以下、並びに
    残部:ベイナイト若しくはラス中の円相当径が2nm〜500nmの鉄炭化物の数が2個未満の第2のマルテンサイト又はこれらの両方
    で表される鋼組織を有し、
    ND//<111>方位粒及びND//<100>方位粒の総面積分率が40%以下であり、
    固溶Cの量が0.44ppm以上であり、
    前記ND//<111>方位粒は、板面の法線方向に平行な結晶方位が、<111>方向からのずれが10°以下の結晶方位である結晶粒であり、
    前記ND//<100>方位粒は、板面の法線方向に平行な結晶方位が、<100>方向からのずれが10°以下の結晶方位である結晶粒であることを特徴とする鋼板。
  2. 前記化学組成において、
    Cr、Cu、Ni、Sn及びMo:合計で0.1%〜1.0%、
    が成り立つことを特徴とする請求項に記載の鋼板。
  3. 前記化学組成において、
    B:0.0003%〜0.005%、
    が成り立つことを特徴とする請求項1又は2に記載の鋼板。
  4. 前記化学組成において、
    Ca:0.001%〜0.005%、
    Ce:0.001%〜0.005%、
    La:0.001%〜0.005%、若しくは
    又はこれらの任意の組み合わせが成り立つことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の鋼板。
JP2017537093A 2015-08-31 2015-08-31 鋼板 Active JP6497443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/074638 WO2017037827A1 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017037827A1 JPWO2017037827A1 (ja) 2018-05-24
JP6497443B2 true JP6497443B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=58186802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537093A Active JP6497443B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 鋼板

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11519061B2 (ja)
EP (1) EP3346018B1 (ja)
JP (1) JP6497443B2 (ja)
KR (1) KR102206830B1 (ja)
CN (1) CN107923008B (ja)
BR (1) BR112018002568B1 (ja)
MX (1) MX2018002073A (ja)
WO (1) WO2017037827A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017109540A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 Arcelormittal Method for producing a high strength steel sheet having improved ductility and formability, and obtained steel sheet
WO2018203111A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Arcelormittal Method for producing a high strength steel sheet having high ductility, formability and weldability, and obtained steel sheet
MX2021011964A (es) 2019-04-11 2021-11-03 Nippon Steel Corp Lamina de acero y metodo para fabricar la misma.
CN112375991A (zh) * 2020-11-11 2021-02-19 安徽金亿新材料股份有限公司 一种高热传导耐磨气门导管材料及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3958842B2 (ja) 1997-07-15 2007-08-15 新日本製鐵株式会社 動的変形特性に優れた自動車衝突エネルギ吸収用加工誘起変態型高強度鋼板
JPH10237547A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Kobe Steel Ltd 高延性高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP3839928B2 (ja) 1997-07-15 2006-11-01 新日本製鐵株式会社 動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度鋼板
JP3899680B2 (ja) 1998-05-29 2007-03-28 Jfeスチール株式会社 塗装焼付硬化型高張力鋼板およびその製造方法
US8435363B2 (en) 2007-10-10 2013-05-07 Nucor Corporation Complex metallographic structured high strength steel and manufacturing same
JP5080215B2 (ja) 2007-11-22 2012-11-21 株式会社神戸製鋼所 等方性と伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP4995109B2 (ja) 2008-02-07 2012-08-08 新日本製鐵株式会社 加工性及び耐衝突特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
WO2009113040A2 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Nxp B.V. System, method, and apparatus for automatic channel recommendation and selection
JP5418047B2 (ja) * 2008-09-10 2014-02-19 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP5359168B2 (ja) * 2008-10-08 2013-12-04 Jfeスチール株式会社 延性に優れる超高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4678069B1 (ja) 2009-03-30 2011-04-27 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板の冷却装置
JP5487916B2 (ja) 2009-11-30 2014-05-14 新日鐵住金株式会社 衝突吸収エネルギーに優れた引張最大強度900MPa以上の高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP5720208B2 (ja) 2009-11-30 2015-05-20 新日鐵住金株式会社 高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5136609B2 (ja) 2010-07-29 2013-02-06 Jfeスチール株式会社 成形性および耐衝撃性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5856002B2 (ja) 2011-05-12 2016-02-09 Jfeスチール株式会社 衝突エネルギー吸収能に優れた自動車用衝突エネルギー吸収部材およびその製造方法
RU2587003C2 (ru) 2012-01-05 2016-06-10 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Горячекатаный стальной лист и способ его изготовления
PL2803746T3 (pl) * 2012-01-13 2019-09-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Stal wytłaczana na gorąco i sposób jej wytwarzania
JP5857909B2 (ja) * 2012-08-09 2016-02-10 新日鐵住金株式会社 鋼板およびその製造方法
JP2014043629A (ja) 2012-08-28 2014-03-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal 熱延鋼板
JP5713135B1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-07 新日鐵住金株式会社 鋼板
JP5858032B2 (ja) * 2013-12-18 2016-02-10 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP6314520B2 (ja) * 2014-02-13 2018-04-25 新日鐵住金株式会社 引張最大強度1300MPa以上を有する成形性に優れた高強度鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、及び、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とそれらの製造方法
JP6237364B2 (ja) * 2014-03-17 2017-11-29 新日鐵住金株式会社 衝突特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP6237365B2 (ja) 2014-03-17 2017-11-29 新日鐵住金株式会社 成形性と衝突特性に優れた高強度鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
EP3346018B1 (en) 2021-08-18
EP3346018A4 (en) 2019-05-15
BR112018002568B1 (pt) 2021-05-04
CN107923008B (zh) 2020-03-20
JPWO2017037827A1 (ja) 2018-05-24
CN107923008A (zh) 2018-04-17
US11519061B2 (en) 2022-12-06
WO2017037827A1 (ja) 2017-03-09
KR102206830B1 (ko) 2021-01-25
EP3346018A1 (en) 2018-07-11
MX2018002073A (es) 2018-06-18
US20180230581A1 (en) 2018-08-16
KR20180031738A (ko) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10954578B2 (en) High-strength steel sheet and method for manufacturing same
US10711333B2 (en) High-strength steel sheet and method for manufacturing same
EP3214193B1 (en) High-strength steel sheet, high-strength hot-dip galvanized steel sheet, high-strength hot-dip aluminum-coated steel sheet, and high-strength electrogalvanized steel sheet, and methods for manufacturing same
KR101621639B1 (ko) 강판, 도금 강판 및 그들의 제조 방법
JP6465256B1 (ja) 鋼板
JPWO2019212047A1 (ja) 亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
US20180127846A9 (en) High-strength steel sheet, high-strength hot-dip galvanized steel sheet, high-strength hot-dip aluminum-coated steel sheet, and high-strength electrogalvanized steel sheet, and methods for manufacturing same
JPWO2019212045A1 (ja) 亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
JP6176326B2 (ja) 冷延鋼板、亜鉛めっき冷延鋼板及びそれらの製造方法
US20190203315A1 (en) High-strength cold rolled steel sheet and method for producing the same
WO2013099712A1 (ja) 低温靭性と耐食性に優れたプレス加工用溶融めっき高強度鋼板とその製造方法
KR20120099505A (ko) 가공성 및 내충격 특성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
KR20130012081A (ko) 신장 플랜지성이 우수한 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
US20190276907A1 (en) Steel sheet, coated steel sheet, and methods for manufacturing same
WO2018043452A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP6497443B2 (ja) 鋼板
WO2017033222A1 (ja) 鋼板
JP2018003114A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
CN114585758B (zh) 高强度钢板和碰撞吸收构件以及高强度钢板的制造方法
CN114585759B (zh) 高强度钢板和碰撞吸收构件以及高强度钢板的制造方法
CN113544301B (zh) 钢板
TWI582246B (zh) Steel plate
WO2023153096A1 (ja) 冷延鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6497443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350