JP6497424B2 - 車両の車室内構造 - Google Patents

車両の車室内構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6497424B2
JP6497424B2 JP2017179833A JP2017179833A JP6497424B2 JP 6497424 B2 JP6497424 B2 JP 6497424B2 JP 2017179833 A JP2017179833 A JP 2017179833A JP 2017179833 A JP2017179833 A JP 2017179833A JP 6497424 B2 JP6497424 B2 JP 6497424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
interior structure
vehicle interior
driver
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017179833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019055629A (ja
Inventor
典史 岩尾
典史 岩尾
聖二 関根
聖二 関根
大企 ▲浜▼永
大企 ▲浜▼永
丸山 純
純 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2017179833A priority Critical patent/JP6497424B2/ja
Priority to CN201811006812.1A priority patent/CN109515189B/zh
Priority to US16/118,315 priority patent/US10759279B2/en
Priority to DE102018121304.2A priority patent/DE102018121304B4/de
Application granted granted Critical
Publication of JP6497424B2 publication Critical patent/JP6497424B2/ja
Publication of JP2019055629A publication Critical patent/JP2019055629A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/12Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting onto the surface to be illuminated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/14Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting through the surface to be illuminated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/27Optical features of instruments using semi-transparent optical elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は、車両の車室内構造に関し、特に、インストルメントパネル及びセンターコンソールの構造に関する。
特許文献1には、運転席の前方のステアリングホイールから車幅方向の中央部側に亘り設けられたインストルメントパネルと、運転席と助手席との間の部分からインストルメントパネルの下端部まで車両の前後方向に延びるように設けられたセンターコンソールと、を備える車両が開示されている。特許文献1の車両では、インストルメントパネルの車幅方向中央の部分において、ステアリングホイールの上端位置と略同じ高さレベルの領域に、画像表示部が設けられている。
特許文献2には、車外カメラにより撮像した前方風景の画像からオプティカルフローを推定し、当該オプティカルフローから加飾ラインを設定した上で表示部の表示制御を行う技術が開示されている。特許文献2に開示の技術では、上記構成を採用することにより、オプティカルフローを考慮した加飾ラインが運転者に認知され、表示部への運転者の注意が向きやすくなる。
特開2009−280194号公報 特開2015−180041号公報
しかしながら、上記特許文献1,2に開示の技術では、運転者の疲労軽減や車室の意匠性などの観点で更なる改善の余地がある。即ち、運転者の疲労軽減や車室の意匠性などの観点からは、車室の広々感を創出することが重要であるが、このような点で上記特許文献1,2に開示の技術には改善の余地がある。
本発明は、上記のような問題の解決を図ろうとなされたものであって、車室の広々感を創出することで、運転者の疲労軽減を図り、高い意匠性を実現することができる車両の車室内構造を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る車両の車室内構造は、フロアパネル上に、車幅方向に間隔を空けて配置された運転席及び助手席と、前記運転席と前記助手席との間から前記車両の前方に向けて延びるように配された内装部材と、フロントウインドシールドの下方に車幅方向に延びるように配され、ステアリングホイールの前方に配されたメータークラスタ部と、当該メータークラスタ部よりも車幅方向の中央寄りの部分に配された情報表示部と、を有するインストルメントパネルと、を備え、前記内装部材は、車両前方側において、前記情報表示部に対して間隙を空けた状態で、当該情報表示部の裏側に回り込んだ回り込み部を有し、前記情報表示部は、画像及び文字の少なくとも一方の情報を表示可能なパネルを有しており、少なくとも前記情報を表示しない場合に、運転者が前記回り込み部を視認可能となるように光透過状態となる。
上記態様に係る車両の車室内構造では、内装部材が情報表示部の裏側(車両の前方側)に回り込んだ回り込み部を有し、少なくとも情報表示部に情報が表示されていない場合に、情報表示部が光透過状態となる。よって、情報表示部に情報が表示されていない場合には、運転者が光透過状態の情報表示部を通して内装部材の回り込み部を視認可能であり、内装部材がインストルメントパネルが設けられた車両前方の位置まで配されていることが視覚的に実感できる。
従って、上記態様に係る車両の車室内構造では、既存の構造部位に対して装飾用の部位を加えることなく、内装部材が車両の推進方向と一致して設けられているという軸感、及び車室内空間を広く快適に感じさせる広々感を乗員に感得させることができる。
本発明の別態様に係る車両の車室内構造は、上記態様であって、前記情報表示部は、透明ディスプレイから構成されている。
上記態様に係る車両の車室内構造では、上記情報表示部として透明ディスプレイを採用しているので、文字情報に限らず画像情報も表示させることができ、乗員に対する情報伝達性能という観点から優れる。
なお、透明ディスプレイとしては、例えば、液晶透明ディスプレイは勿論、その他にも、有機EL(Erectro Luminescence)透明ディスプレイや無機EL透明ディスプレイなどを採用することができる。
本発明の別態様に係る車両の車室内構造は、上記態様であって、前記インストルメントパネルは、前記情報表示部の下方を通り、車幅方向に延びるように設けられたトリム部を更に有し、前記内装部材は、前記トリム部の下方を立体交差して前記車両前方側に延びている。
上記態様に係る車両の車室内構造では、内装部材とトリム部とが立体交差しているので、車室内構造を立体的に演出することができ、乗員に対する車室内の広々感を更に感得させることが可能となる。
本発明の別態様に係る車両の車室内構造は、上記態様であって、前記内装部材は、前記情報表示部における表示情報に関連する入力を受け付ける指示入力部と、当該指示入力部の近傍から前記回り込み部まで延びるように設けられた線状の発光部と、を有する。
上記態様に係る車両の車室内構造では、内装部材に線状の発光部が設けられており、当該発光部が指示入力部の近傍から回り込み部まで延びているので、当該発光部の発光により乗員が指示入力部に入力操作を行った際に、乗員に対して光でアンサーバックすることができる。
本発明の別態様に係る車両の車室内構造は、上記態様であって、前記発光部は、長手方向に沿って配置された複数の発光モジュールを有し、前記長手方向に連鎖式点灯が可能に構成されている。
上記態様に係る車両の車室内構造では、発光部が連鎖式点灯(シーケンシャル点灯)が可能に構成されているので、乗員の入力操作と情報表示部への情報の表示との関連性を乗員に感得させることができる。これにより、車両の車室内構造における更に優れた意匠性を実現することができる。
本発明の別態様に係る車両の車室内構造は、上記態様であって、前記発光部における前記回り込み部に設けられた部分は、少なくとも前記情報表示部が前記情報を表示しない場合に、運転者が視認可能である。
上記態様に係る車両の車室内構造では、回り込み部に設けられた発光部から出射された光については、少なくとも情報表示部が情報の表示をしていない場合に視認可能となっているので、内装部材が回り込み部まで連続しているということを運転者を含む乗員により確実に感得させることができる。
本発明の別態様に係る車両の車室内構造は、上記態様であって、前記内装部材における前記助手席側の外面部は、前記運転席と前記助手席との間から前記回り込み部へと行くのに従って、漸次、前記運転席側に位置するように設けられている。
上記態様に係る車両の車室内構造では、内装部材における助手席側の外面部が、車両後方側(運転席と助手席との間の部分)から車両前方側(回り込み部)へと行くのに従って、漸次、運転席側に位置するように(運転席側に寄って行くように)なっているので、運転席回りの“コックピット感”を運転者に感得させることができる。特に、車両が前進する場合の消失点(Focus of Expansion)との関係を考慮して、内装部材における助手席側の外面部の構成を規定することにより、より確実に運転者の疲労を軽減することができる。
本発明の別態様Jに係る車両の車室内構造は、上記態様であって、前記内装部材における前記助手席側の上端面部は、前記運転席と前記助手席との間から前記回り込み部へと行くに従って、前記、前記運転席側に傾きを増すように設けられている。
上記態様に係る車両の車室内構造では、内装部材における助手席側の上端面部が前記傾きを増す状態(捩れた状態)で設けられているので、内装部材の高い造形性を演出することができ、高い意匠性を奏することができる。また、内装部材における助手席側の上端面部を上記のように車両前方側へ行くのに従って徐々に傾きを増し、内装部材全体として捩れた構造とすることで、運転席回りの一体感・コックピット感を演出することができる。
上記の各態様に係る車両の車室内構造では、車室の広々感を創出することができるので、運転者の疲労軽減を図り、高い意匠性を実現することができる。
実施形態に係る車両の車室内構造の一部を示す模式図である。 図1のII−II断面を示す図であって、透明ディスプレイとセンターコンソールとの配置関係を示す模式断面図である。 センターコンソールの外側外面部に設けられた指示入力部を示す模式斜視図である。 図3のIV−IV断面を示す図であって、センターコンソールの外側上端面部に設けられた発光モジュールの構成を示す模式断面図である。 乗員が指示入力部に対して入力動作を行った際の、センターコンソールにおける発光モジュールの点灯形態を示す模式図である。 透明ディスプレイが表示駆動していない状態を示す模式図である。 透明ディスプレイが表示駆動している状態を示す模式図である。 図1のVIII−VIII断面を示す図であって、車両後方側でのセンターコンソールの外側形状を示す模式断面図である。 図1のIX−IX断面を示す図であって、車両前方側でのセンターコンソールの外側形状を示す模式断面図である。
以下では、本発明の実施形態について、図面を参酌しながら説明する。なお、以下で説明の形態は、本発明の一態様であって、本発明は、その本質的な構成を除き何ら以下の形態に限定を受けるものではない。
以下で用いる図面における、「UP」、「LO」、「FR」、「RE」、「LE」、及び「RI」との記載は、運転席に搭乗した運転者が認識する「上方」、「下方」、「前方」、「後方」、「左方」、及び「右方」をそれぞれ示す。
[実施形態]
1.車両1の車室内構造
実施形態に係る車両1の車室内構造について、図1を用い説明する。
図1に示すように、車両1の車室1aには、運転席2及び助手席3が設けられている。運転席2と助手席3とは、車幅方向に間隔を空けて配置されている。なお、本実施形態では、右側に運転席、左側に助手席を配した、所謂、右ハンドルの車両1を一例としている。
運転席2の車両前方側には、ステアリングホイール4が設けられている。ステアリングホイール4は、運転者が運転席2に着座した際の胸のあたりの高さに配置されている。
運転席2の車両前方側には、下方のフロア部分にアクセルペダル5及びブレーキペダル6が設けられている。アクセルペダル5は、運転席2に着座した運転者の右足が置かれる位置に配置され、ブレーキペダル6は、アクセルペダル5よりも若干車幅方向の中央寄りに配置されている。
車室1aの車両前方側には、フロントウインドシールド7が配されている。フロントウインドシールド7は、例えば、合わせガラスにより構成されている。そして、フロントウインドシールド7の車幅方向右端部に隣接する部分には、フロントピラ8が設けられている。
フロントピラ8は、フロントウインドシールド7とサイドドア9との間となる部分である。サイドドア9は、乗員の操作に応じて上下動可能に構成されたドアガラス9aと、サイドドア9の内面を構成するドアトリム9bと、運転者の腕が載置されるアームレスト9cと、を有する。
フロントウインドシールド7の下端部からステアリングホイール4の前方までの領域には、インストルメントパネル11が設けられている。インストルメントパネル11は、車幅方向において左側のフロントピラ(図示を省略。)から右側のフロントピラ8までの間で延びるように設けられている。
インストルメントパネル11は、ステアリングホイール4の前方に当たる部分に設けられたメータークラスタ部11aと、ステアリングホイール4よりも車幅方向中央寄りの部分に設けられたインフォメーション部(情報表示部)11bと、左側のフロントピラ(図示を省略。)の下方からメータークラスタ部11aまでの間を延びるように設けられたトリム部11cと、メータークラスタ部11aから右側のフロントピラ8の下方までの間を延びるように設けられたトリム部11dと、を有する。
なお、インスト裏面とパネル11におけるトリム部11cとトリム部11dとは、車両の高さ方向において、同じ高さレベルで設けられており、乗員が一体感を感得するように設けられている。
また、トリム11cは、左側のサイドドア(図示を省略。)のドアトリム部と連続しているように見えるように設けられており、トリム11dは、右側のサイドドア9のドアトリム部と連続しているように見えるように設けられている。本実施形態では、インストルメントパネル11におけるトリム部11c,11dと、左側のサイドドアのドアトリム部及び右側のサイドドア9のドアトリム部9bと、の色彩や質感が統一されており、乗員に対して車室1aの一体感を感得させることができるようになっている。
フロア上には、運転席2と助手席3との間の部分から車両前方に向けて延びるセンターコンソール12が設けられている。センターコンソール12は、内装部材の一例であって、その上面である主面部12aにシフトノブ13及びスタートスイッチ14が配されている。シフトノブ13及びスタートスイッチ14は、運転席2に運転者が着座した場合に、運転者の左手が置かれる位置に配置されている。
図1に示すように、センターコンソール12における助手席3側の外側上端面部12cは、運転席2と助手席3との間の部分から車両前方側へと行くのに従って、ステアリングホイール4の上端部の若干上方の仮想位置(消失点)に向かうように、滑らかな曲線形状で設けられている。
なお、消失点(Focus of Expansion)とは、車両1が前進している場合に、物体の動きなどに応じたフロントウインドシールド7上での動きベクトルの交点である。
車両1では、サイドドア9におけるアームレスト9cについても、センターコンソール12の外側上端面部12bが描く曲線と左右対称の関係を以って緩やかな曲線を以って構成されている。
図1に示すように、センターコンソール12における助手席3側の外側外面部12cは、フロア側に対して上部が車幅方向右側(運転席側)となるように曲線を以って傾くように構成されている。そして、外側外面部12cは、車両後方側から車両前方側へと行くのに従って、傾きが大きくなるように構成されている。
また、外側上端面部12bの車幅方向右側に続く外側内面部12dは、外側上端面部12bとの突合せ箇所よりも車両下方側へと行くのに従って運転席側となるように裾野状に設けられている。そして、外側内面部12dは、車両後方側から車両前方側へと行くのに従って、傾斜が緩やかになるように構成されている。
一方、センターコンソール12における運転席2側の内側外面部12eは、外側外面部12cよりも垂直方向に近い切り立った形状を以って構成されている。これにより、運転者の足元のスペースを広く確保することができる。ただし、内側外面部12eについても、運転席2と助手席3との間の部分から車両前方側へと行くのに従って、ステアリングホイール4の上端部の若干上方の位置(消失点)に向かうように、滑らかな曲面を以って構成されている。
2.インストルメントパネル11に対するセンターコンソール12の配置
インストルメントパネル11に対するセンターコンソール12の配置関係について、図2を用い説明する。図2は、図1のII−II断面を示す模式断面図である。
図2に示すように、車両1においては、車室1aの下部を構成するフロアパネル15と前部を構成するダッシュパネル16とを備える。センターコンソール12は、フロアパネル15上を車両後方側から車両前方側に延びるように設けられている。センターコンソール12におけるシフトノブ13が配された部分は、フロアパネル15側に凹入された凹部12fが設けられている。当該凹部12fに開けられた開口部には、シフトノブ13とその下に配されたシフトユニット19とを繋ぐシフトレバーが挿通されている。
なお、図2に示すように、シフトユニット19は、フロアパネル15に対して台20を介して配されている。ただし、フロアパネル15上に直接シフトユニット19を載置することとしてもよい。
センターコンソール12は、車両前方側がインストルメントパネル11のトリム部11cの下方を潜り(立体交差し)、インフォメーション部11bの裏側(車両前方側)に達している。本実施形態においては、センターコンソール12におけるインフォメーション部11bの裏側に回り込んだ部分を回り込み部12gと呼称する。
回り込み部12gの下方であって、車両前方側の部分には、ヒーターユニット17が設けられている。ヒーターユニット17は、インストルメントパネル11の下方における車幅方向の中央部分だけに設けられており、運転席及び助手席の前方にまでは張出していない。
下方をセンターコンソール12が通過するトリム部11cは、内方にクロスカービーム18が収納されている。クロスカービーム18は、ピラー間を橋渡しする構造材である。
本実施形態において、インストルメントパネル11におけるインフォメーション部11bは、透明ディスプレイ21から構成されている。透明ディスプレイ21は、文字及び画像を表示可能となっており、少なくとも表示していない状態では、光透過状態となる。即ち、透明ディスプレイ21に情報表示されていない状態において、運転者は、透明ディスプレイ21を通してセンターコンソール12の回り込み部12gを視認可能となっている。
インストルメントパネル11eにおける内方空間11eには、透明ディスプレイ21の駆動・制御のためのドライバーモジュール22が収容されている。透明ディスプレイ21とドライバーモジュール22とは、図示を省略している信号線により接続されている。
なお、本実施形態に係る車両1では、透明ディスプレイ21としては、例えば、液晶透明ディスプレイ、有機EL透明ディスプレイ、無機EL透明ディスプレイなどを採用することができる。
3.センターコンソール12における指示入力部23の配設
センターコンソール12における指示入力部23の配設について、図3を用い説明する。図3は、センターコンソール12における指示入力部23の配設箇所を示す模式斜視図である。
図3に示すように、センターコンソール12における助手席側の外側外面部12cには、運転者の指示操作を受け付ける指示入力部23が設けられている。指示入力部23は、矢印Aで指し示すように、助手席3の前端部よりも少し車両前方側に配されている。
指示入力部23は、運転者等の乗員がインフォメーション部11bの表示情報に関連する入力操作を受け付ける部分である。
指示入力部23は、外面がセンターコンソール12の外側外面部12cと同じ表面デザイン及び質感を以って構成されている。指示入力部23は、例えば、静電容量式のタッチパネルである。
また、センターコンソール12には、外側上端面部12bの内方に線状の発光モジュール(発光部)が配されている。線状の発光モジュールは、指示入力部23の近傍の位置から回り込み部12gに至るまでの間に形成されている。
4.発光モジュール24の構成及びその発光形態
センターコンソール12に設けられた発光モジュール23の構成及びその発光形態について、図4及び図5を用い説明する。図4は、図3のIV−IV断面を示す模式断面図であり、図5は、発光モジュール24の発光形態を示す模式図である。
図4に示すように、センターコンソール12の内方には、空間12hが空けられている。そして、発光モジュール24は、空間12hにおける外側上端面部12bの下方部分に配設されている。発光モジュール24は、LED(Light Emitting Diode)240と、LED240を収容するケース241と、ケース241の上部開口を塞ぐ拡散板242と、を有する。そして、拡散板242がセンターコンソール12の外側上端面部12bを構成している。
なお、拡散板242は、ハーフミラーとしても機能し、LED240が点灯していない状態では外方からLED240などが視認できないようになっている。
乗員による指示入力部23(図3を参照。)への指示入力操作に応答して、LED240から光が出射されると、拡散板242で広角に拡散されセンターコンソール12の上方及び斜め上方へと出射される。即ち、発光モジュール24は、指示入力部23に対して乗員が行った指示入力に対するアンサーバックのために設けられている。
なお、図4では、発光モジュール24の一部だけを抜き出して図示しているが、発光モジュール24は、センターコンソール12の外側上端面部12bに沿って線状に設けられており、複数のLED240が連設されている。
図5に示すように、乗員(運転者)が指示入力部23に指示入力すると、センターコンソール12の外側上端面部12bに設けられた発光モジュール24が、矢印Bで示すように、指示入力部23の近傍の部分から回り込み部12gに向けて連鎖式に点灯する(シーケンシャル点灯する)。
なお、発光モジュール24の発光輝度は、フロントウインドシールド7への過度の映り込みがなく、運転の支障とならない輝度に設定されている。
5.透明ディスプレイ21の表示駆動と発光モジュール24の点灯
透明ディスプレイ21の表示駆動と発光モジュール24の点灯について、図6及び図7を用い説明する。図6は、透明ディスプレイ21が表示駆動していない状態での透明ディスプレイ21とその周辺の構成を示す模式図であり、図7は、透明ディスプレイ21が表示駆動している状態での透明ディスプレイ21とその周辺の構成を示す模式図である。
先ず、図6に示すように、透明ディスプレイ21が表示駆動していない状態では、透明ディスプレイ21には文字及び画像の何れの情報も表示されておらず、光が透過する状態(透明状態)となっている。このため、運転者等の乗員は、透明ディスプレイ21を通して、その奥に配されたセンターコンソール12の回り込み部12gを視認することができる。
また、図6に示す透明ディスプレイ21が表示駆動していない状態では、上述の発光モジュール24のシーケンシャル点灯も視認することができる。
次に、図7に示すように、透明ディスプレイ21が表示駆動している状態では、透明ディスプレイ21に文字及び画像が表示される(なお、図7では、文字だけが表示されている状態を示している)。この状態では、透明ディスプレイ21は光を透過せず、乗員からはセンターコンソール12の回り込み部12gの視認ができなくなる。これにより、透明ディスプレイ21に表示された各種情報を確実に乗員が確認できるようにしている。
透明ディスプレイ21上に表示される情報としては、文字や画像による情報表示(文字・画像表示部21a)と、回り込み部12gの手前側の部分に表示するライン(ライン表示部21b)と、が含まれている。
なお、ライン表示部21bに表示されるラインは、センターコンソール12の回り込み部12gにおける発光モジュール24の発光に相当するラインである。これにより、透明ディスプレイ21が表示駆動して回り込み部12gが視認できなくなった状態でも、その前の段階で視認できていた発光モジュール24による発光と、透明ディスプレイ21上に表示される画像との関連付けがなされる。即ち、透明ディスプレイ21上における文字及び画像の表示が、その前に乗員が指示入力部23に対して行った指示入力操作に基づくものであることを視覚的に認識できるようになっている。
6.センターコンソール12の形状
上述のように、センターコンソール12の外側外面部12c等は、車両の前後方向でその傾斜角度などが変化するように構成されているが、センターコンソール12の形状、特にセンターコンソール12における助手席3側の部分の形状について、図8及び図9を用い説明する。
図8は、図1のVIII−VIII断面を示す模式断面図であり、図9は、図1のIX−IX断面を示す模式断面図である。
図8に示すように、センターコンソール12は、シフトノブ13が設けられた位置の若干前方側の部分において、外側外面部12cが水平面Lに対して角度θを以って構成されている。
また、図8に示す部分において、外側内面部12dは、水平面Lに対して角度θを以って構成されている。角度θと角度θとは、次の関係を満たす。
θ<θ ・・・(数1)
ここで、センターコンソール12の主面部12aの上面は、車両1が平坦な場所にある場合に水平となるように構成されている。
また、外側上端面部12bと外側外面部12c及び外側内面部12dとの各突合せ箇所P,Pを結ぶ仮想線Lを想定する。この仮想線Lは、水平面Lと略平行となっている。換言すると、図8に示す箇所において、外側上端面部12bは、鉛直上方を向いている。
図8に示すように、外側外面部12cと外側上端面部12bとの突合せ箇所Pと、内側外面部12eと内側上端面部12iとの突合せ箇所Pと、の間の距離、即ち、センターコンソール12の上端部の幅は、幅Wである。
次に、図9に示すように、センターコンソール12は、図8に示す部分よりも車両前方側の部分において、外側外面部12cが水平面Lに対して角度θを以って構成されている。
また、図9に示す部分において、外側内面部12dは、水平面Lに対して角度θを以って構成されている。角度θと角度θとは、次の関係を満たす。
θ<θ ・・・(数2)
また、外側上端面部12bと外側外面部12c及び外側内面部12dとの各突合せ箇所P,Pを結ぶ仮想線Lを想定する。この仮想線Lは、水平面Lに対して角度θで傾いている。換言すると、図9に示す箇所において、外側上端面部12bは、鉛直方向に対して運転席2側に傾いている。これにより、センターコンソール12が、運転席2側に捩れた状態となっている。
なお、外側上端面部12bの傾きが漸次増すよう構成されている。
図9に示すように、外側外面部12cと外側上端面部12bとの突合せ箇所Pと、内側外面部12eと内側上端面部12iとの突合せ箇所Pと、の間の距離(センターコンソール12の上端部の幅)は、幅Wである。
また、角度θは、例えば、0°〜90°の範囲、より望ましくは、0°〜60°の範囲で漸次変化するようになっている。なお、角度θは、回り込み部12gを含む、センターコンソール12の長手方向(車両前後方向)の全域で発光モジュール24の出射光が運転者に視認可能な角度範囲とすることが望ましい。
センターコンソール12において、図8に示す部分と図9に示す部分とを比較すると、次の関係を満たす。
θ>θ ・・・(数3)
θ<θ ・・・(数4)
>W ・・・(数5)
以上のような関係を満たす形状のセンターコンソール12は、立体的な造形美を備え、車両1の室内1aにおける高い意匠性を表現するのに有効である。
また、車両の前後方向において、上記数5の関係を満たすようにセンターコンソール12が設けられており、外側上端面部12bが車両前方側へと行くのに従って、運転者の側へと位置するようになっているので、運転者から見た場合に、センターコンソール12が消失点から放射状に延びる印象を与える。これより、運転中における運転者の疲労軽減を図るのに有効である。
なお、上述のように、車両1では、運転者側のサイドドア9のアームレスト9cについても、消失点から放射線状に延びる印象を運転者に与えるよう構成されているので、センターコンソール12の形状と相まって、運転中の運転者の疲労を軽減するのに更に有効である。
7.効果
本実施形態に係る車両1の車室1aでは、センターコンソール12が透明ディスプレイ21(インフォメーション部11b)の裏側(車両1の前方側)に回り込んだ回り込み部12gを有し、少なくとも透明ディスプレイ21が表示駆動していない状態で、透明ディスプレイ21が光透過状態となる。よって、透明ディスプレイ21に文字及び画像の情報が表示されていない場合には、運転者がセンターコンソール12の回り込み部12gを透明ディスプレイ21を通して視認可能であり、センターコンソール12が車両1の前方におけるインストルメントパネル11よりも前方(奥側の)位置まで配されていることが視覚的に実感できる。
従って、本実施形態に係る車両1の車室1aでは、既存の構造部位に対して装飾用の部位を加えることなく、センターコンソール12が車両1の推進方向と一致して設けられているという軸感、及び車室1aを広く快適に感じさせる広々感を乗員に感得させることができる。
また、本実施形態に係る車両1の車室1aは、インストルメントパネル11におけるインフォメーション部11b透明ディスプレイ21で構成しているので、文字情報に限らず画像情報も表示させることができ、乗員に対する情報伝達性能という観点から優れる。
また、本実施形態に係る車両1の車室1aでは、センターコンソール12とインストルメントパネル11のトリム部11cとが立体交差しているので、車室1aにおける当該部分及びその周辺を立体的に演出することができ、乗員に対する車室1aの広々感を更に感得させることが可能となる。
また、本実施形態に係る車両1の車室1aでは、センターコンソール12の外側上端面部12bに線状の発光モジュール24が設けられており、当該発光モジュール24が指示入力部23の近傍から回り込み部12gまで延びているので、当該発光モジュール24におけるLED240の発光により乗員が指示入力部23に入力操作を行った際に、乗員に対して光でアンサーバックすることができる。
また、本実施形態に係る車両1の車室1aでは、発光モジュール24が連鎖式点灯(シーケンシャル点灯)することとしているので、乗員による指示入力部23への指示入力操作と透明ディスプレイ21への情報の表示との関連性を乗員に感得させることができる。これにより、車両1の車室1aにおける更に優れた意匠性を実現することができる。
また、本実施形態に係る車両1の車室1aでは、発光モジュール24における回り込み部12gに設けられた部分から出射された光については、少なくとも透明ディスプレイ21が情報の表示をしていない場合に視認可能となっているので、センターコンソール12が回り込み部12gまで連続しているということを運転者を含む乗員により確実に感得させることができる。
また、本実施形態に係る車両1の車室1aでは、センターコンソール12における助手席3側の外面部(外側外面部12c)及び外側上端面部12bが、上記数5の関係を満たし、車両1の後方側(運転席2と助手席3との間の部分)から車両1の前方側(回り込み部12g側)へと行くのに従って、漸次、運転席2側に位置するように(運転席2側に寄って行くように)なっているので、運転席2回りの“コックピット感”を運転者に感得させることができる。特に、車両1が前進する場合の消失点(Focus of Expansion)との関係を考慮して、センターコンソール12における外側外面部12c及び外側上端面部12bの各構成を規定することにより、より確実に運転者の疲労を軽減することができる。
また、本実施形態に係る車両1の車室1aでは、センターコンソール12における助手席3側の上端面部(外側上端面部12b)が、図8及び図9を用い説明したように、車両前方側ほど傾きを増す状態(捩れた状態)で設けられているので、センターコンソール12の高い造形性を演出することができ、高い意匠性を奏することができる。また、センターコンソール12における外側上端面部12bを上記のように車両前方側へ行くのに従って徐々に傾きを増し、センターコンソール12全体として捩れた構造とすることで、運転席2回りの一体感・コックピット感を演出することができる。
[変形例]
上記実施形態では、内装部材の一例としてセンターコンソール12を採用することとしたが、本発明は、これに限定されるものではない。車室内の内装として採用される種々の部材を“内装部材”として採用することが可能である。例えば、車室内幅の広い車両などにおいては、運転者に対して車幅方向内側にセンターコンソールとは別の部材が設けられることも想定されるが、当該部材を本発明の内装部材とすることも可能である。
上記実施形態では、車幅方向右側に運転席2を配し、左側に助手席3を配することとしたが、本発明は、これに限定を受けるものではない。車幅方向左側に運転席を配し、右側に助手席を配することとしてもよい。
なお、車幅方向左側に運転席を配することとする場合には、センターコンソール12の形状、特に平面形状については、上記実施形態に対して左右反対となるように設けることで上記と同じ効果を得ることができる。
上記実施形態では、センターコンソール12の外側外面部12cの一部に指示入力部23を設けることとしたが、本発明は、これに限定を受けるものではない。例えば、センターコンソール12における主面部12a上に指示入力部を設けることとしてもよいし、内側外面部12eに指示入力部を設けることとしてもよい。
また、上記実施形態では、指示入力部23としてタッチパネルを採用することとしたが、本発明は、これに限定を受けるものではない。例えば、ダイヤル式の入力部や押ボタン式の入力部とすることもできる。
上記実施形態では、車室1aにアクセルペダル5とブレーキペダル6とを備えた車両1を一例として採用したが、本発明は、これに限定を受けるものではない。例えば、アクセルペダル及びブレーキペダルに加えて、クラッチペダルを備える車両に上記構成を適用することとしても、上記同様の効果を得ることができることは言うまでもない。
上記実施形態では、センターコンソール12の表面模様や質感と、サイドドア9におけるアームレスト9cの表面模様や質感と、の関係については特に言及しなかったが、両者を同じとすることにより室内デザインの一体感を出すことができ、より高い意匠性を奏することができる。
上記実施形態では、インストルメントパネル11のトリム部11c,11dについては、何ら文字や画像を表示する機能を備えない構成としたが、本発明は、これに限定を受けるものではない。例えば、トリム部についても文字や画像を表示できるディスプレイを用いて形成し、トリム部に情報表示していない状態では、レザー調やカーボン調、あるいは木目調の模様が視認できるようにしておき、ディスプレイに情報表示を行う場合には、当該トリム部の表面に文字や画像が表示されるようにすることもできる。
上記実施形態では、インストルメントパネル11におけるメータークラスタ部11aとインフォメーション部11bとを別々の部位として説明したが、1つのディスプレイ(透明ディスプレイ)で構成しておくことも可能である。
1 車両
1a 車室
9 サイドドア
9b ドアトリム部
9c アームレスト
11 インストルメントパネル
11a メータークラスタ部
11b インフォメーション部(情報表示部)
11c,11d トリム部
12 センターコンソール(内装部材)
12b 外側上端面部(助手席側の上端面部)
12c 外側外面部(助手席側の外面部)
12d 外側内面部
12g 回り込み部
21 透明ディスプレイ
23 指示入力部
24 発光モジュール(発光部)

Claims (8)

  1. 車両の車室内構造において、
    フロアパネル上に、車幅方向に間隔を空けて配置された運転席及び助手席と、
    前記運転席と前記助手席との間から前記車両の前方に向けて延びるように配された内装部材と、
    フロントウインドシールドの下方に車幅方向に延びるように配され、ステアリングホイールの前方に配されたメータークラスタ部と、当該メータークラスタ部よりも車幅方向の中央寄りの部分に配された情報表示部と、を有するインストルメントパネルと、
    を備え、
    前記内装部材は、車両前方側において、前記情報表示部に対して間隙を空けた状態で、当該情報表示部の裏側に回り込んだ回り込み部を有し、
    前記情報表示部は、画像及び文字の少なくとも一方の情報を表示可能なパネルを有しており、少なくとも前記情報を表示しない場合に、運転者が前記回り込み部を視認可能となるように光透過状態となる、
    車両の車室内構造。
  2. 請求項1に記載の車両の車室内構造であって、
    前記情報表示部は、透明ディスプレイから構成されている、
    車両の車室内構造。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の車両の車室内構造であって、
    前記インストルメントパネルは、前記情報表示部の下方を通り、車幅方向に延びるように設けられたトリム部を更に有し、
    前記内装部材は、前記トリム部の下方を立体交差して前記車両前方側に延びている、
    車両の車室内構造。
  4. 請求項1から請求項3の何れかに記載の車両の車室内構造であって、
    前記内装部材は、前記情報表示部における表示情報に関連する入力を受け付ける指示入力部と、当該指示入力部の近傍から前記回り込み部まで延びるように設けられた線状の発光部と、を有する、
    車両の車室内構造。
  5. 請求項4に記載の車両の車室内構造であって、
    前記発光部は、長手方向に沿って配置された複数の発光モジュールを有し、前記長手方向に連鎖式点灯が可能に構成されている、
    車両の車室内構造。
  6. 請求項4又は請求項5に記載の車両の車室内構造であって、
    前記発光部における前記回り込み部に設けられた部分は、少なくとも前記情報表示部が前記情報を表示しない場合に、運転者が視認可能である、
    車両の車室内構造。
  7. 請求項1から請求項6の何れかに記載の車両の車室内構造であって、
    前記内装部材における前記助手席側の外面部は、前記運転席と前記助手席との間から前記回り込み部へと行くのに従って、漸次、前記運転席側に位置するように設けられている、
    車両の車室内構造。
  8. 請求項1から請求項7の何れかに記載の車両の車室内構造であって、
    前記内装部材における前記助手席側の上端面部は、前記運転席と前記助手席との間から前記回り込み部へと行くのに従って、漸次、前記運転席側に傾きを増すように設けられている、
    車両の車室内構造。
JP2017179833A 2017-09-20 2017-09-20 車両の車室内構造 Expired - Fee Related JP6497424B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179833A JP6497424B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 車両の車室内構造
CN201811006812.1A CN109515189B (zh) 2017-09-20 2018-08-30 车辆的室内结构
US16/118,315 US10759279B2 (en) 2017-09-20 2018-08-30 Vehicle including instrument panel and interior member
DE102018121304.2A DE102018121304B4 (de) 2017-09-20 2018-08-31 Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179833A JP6497424B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 車両の車室内構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6497424B2 true JP6497424B2 (ja) 2019-04-10
JP2019055629A JP2019055629A (ja) 2019-04-11

Family

ID=65527113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179833A Expired - Fee Related JP6497424B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 車両の車室内構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10759279B2 (ja)
JP (1) JP6497424B2 (ja)
CN (1) CN109515189B (ja)
DE (1) DE102018121304B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017147558A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Continental Automotive Systems, Inc. Decorative ring pointer cap illumination
JP6497424B2 (ja) 2017-09-20 2019-04-10 マツダ株式会社 車両の車室内構造
DE102018111344B4 (de) * 2018-05-11 2023-01-05 Motherson Innovations Company Limited Multifunktionseinrichtung sowie Armaturenbrett mit einer solchen
JP7022043B2 (ja) * 2018-10-12 2022-02-17 本田技研工業株式会社 後方視認装置
JP7261375B2 (ja) * 2019-05-07 2023-04-20 トヨタ紡織株式会社 車両の内装構造

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203545A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Nippon Denso Co Ltd 車両用表示装置
JP4117039B2 (ja) * 1997-01-23 2008-07-09 矢崎総業株式会社 車両計器用前面カバー部構造
CN1740003B (zh) * 2004-08-13 2011-01-05 马自达汽车株式会社 车室内的照明装置
JP4333697B2 (ja) * 2006-06-06 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
JP2008042235A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置
US7954871B2 (en) * 2007-11-20 2011-06-07 Johnson Controls Technology Company Transparent/translucent flexible component for a vehicle interior
JP2009280194A (ja) 2008-04-22 2009-12-03 Mazda Motor Corp インストルメントパネル装置
JP2009262635A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Mazda Motor Corp インストルメントパネル装置
EP2112013A1 (en) 2008-04-22 2009-10-28 Mazda Motor Corporation Instrument Panel Structure and configuration method therefor
JP6007731B2 (ja) * 2012-11-06 2016-10-12 マツダ株式会社 車両用情報表示装置の取付構造
CA2960492A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Magna International Inc. Projector utilizing opaque/ transparent projection screen
JP6233599B2 (ja) 2014-02-25 2017-11-22 マツダ株式会社 車両用表示制御装置
DE102014221505B4 (de) * 2014-10-23 2023-05-11 Robert Bosch Gmbh Gehäuseeinrichtung in einem Kraftfahrzeug und Verfahren zum Führen einer Gehäuseeinrichtung in einer Instrumententafel sowie Instrumententafel mit einer Gehäuseeinrichtung
JP6678990B2 (ja) 2016-03-30 2020-04-15 武 白鳥 割竹の接合部構造及び同接合部構造を利用した枠体の補強構造並びにこれを利用した構造体
CN106143156A (zh) * 2016-08-31 2016-11-23 黄山金马股份有限公司 一种非阻挡式仪表盘
JP6497424B2 (ja) 2017-09-20 2019-04-10 マツダ株式会社 車両の車室内構造
FR3078036B1 (fr) * 2018-02-20 2021-01-15 Faurecia Interieur Ind Element de garnissage comprenant une surface externe deformable avec un dispositif d'affichage d'information
DE102018111344B4 (de) * 2018-05-11 2023-01-05 Motherson Innovations Company Limited Multifunktionseinrichtung sowie Armaturenbrett mit einer solchen
JP7063167B2 (ja) * 2018-07-26 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置、車両用表示装置、表示制御方法及びプログラム
US20200057317A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Visteon Global Technologies, Inc. Head up display combiner with dimmable control
JP7022044B2 (ja) * 2018-10-12 2022-02-17 本田技研工業株式会社 後方視認装置
JP7022043B2 (ja) * 2018-10-12 2022-02-17 本田技研工業株式会社 後方視認装置
KR102297202B1 (ko) * 2019-07-23 2021-09-01 엘지전자 주식회사 차량용 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN109515189B (zh) 2022-03-01
US20190084422A1 (en) 2019-03-21
JP2019055629A (ja) 2019-04-11
DE102018121304A1 (de) 2019-03-21
CN109515189A (zh) 2019-03-26
DE102018121304B4 (de) 2023-03-16
US10759279B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6497424B2 (ja) 車両の車室内構造
JP6101235B2 (ja) 車両用表示装置
JP4900877B2 (ja) 車両用表示装置
JP4843517B2 (ja) 車両用視認補助装置
JP2017071258A (ja) 表示機器
JP6445414B2 (ja) 表示機器
JP6110822B2 (ja) 表示ユニット及びインストルメントパネル
CN105416065B (zh) 车载显示装置
US20180219052A1 (en) Display system for a vehicle
JP2021064906A (ja) 画像表示システム
US20200406935A1 (en) In-car display device of automatic driving vehicle
JP2019043369A (ja) 車両用表示装置
CN107813704B (zh) 车用显示装置
JP2020077907A (ja) 表示装置、3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイおよび車両
JP7408254B2 (ja) 車両用表示装置
JP6070458B2 (ja) 車両用表示装置
JP2012201222A (ja) 車両用表示装置
JP2009280194A (ja) インストルメントパネル装置
JP6282986B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2021000906A (ja) 乗物用内装材
JP6715659B2 (ja) 車両用表示装置
JP6350332B2 (ja) 内装部品
WO2022196674A1 (ja) 操作装置
JP7208378B2 (ja) 表示装置及び移動体
WO2023224028A1 (ja) 車両用の内装部材とこれを用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6497424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees