JP6496547B2 - 磁気共鳴装置 - Google Patents

磁気共鳴装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6496547B2
JP6496547B2 JP2014262969A JP2014262969A JP6496547B2 JP 6496547 B2 JP6496547 B2 JP 6496547B2 JP 2014262969 A JP2014262969 A JP 2014262969A JP 2014262969 A JP2014262969 A JP 2014262969A JP 6496547 B2 JP6496547 B2 JP 6496547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
period
sequence
region
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014262969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016120159A (ja
Inventor
直行 竹井
直行 竹井
三好 光晴
光晴 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2014262969A priority Critical patent/JP6496547B2/ja
Priority to CN201580070802.2A priority patent/CN107124896B/zh
Priority to US15/539,182 priority patent/US10520572B2/en
Priority to PCT/US2015/067083 priority patent/WO2016106209A1/en
Publication of JP2016120159A publication Critical patent/JP2016120159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496547B2 publication Critical patent/JP6496547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
    • G01R33/4838NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective suppression or saturation of MR signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5607Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reducing the NMR signal of a particular spin species, e.g. of a chemical species for fat suppression, or of a moving spin species for black-blood imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/5635Angiography, e.g. contrast-enhanced angiography [CE-MRA] or time-of-flight angiography [TOF-MRA]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/288Provisions within MR facilities for enhancing safety during MR, e.g. reduction of the specific absorption rate [SAR], detection of ferromagnetic objects in the scanner room
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • G01R33/482MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a Cartesian trajectory
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • G01R33/4824MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a non-Cartesian trajectory
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/543Control of the operation of the MR system, e.g. setting of acquisition parameters prior to or during MR data acquisition, dynamic shimming, use of one or more scout images for scan plane prescription
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5605Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by transferring coherence or polarization from a spin species to another, e.g. creating magnetization transfer contrast [MTC], polarization transfer using nuclear Overhauser enhancement [NOE]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、磁化の移動を生じさせるためのRFパルスを含むパルスシーケンスを実行する磁気共鳴装置に関する。
頭頸部の血液を描出する手法として、頭頸部にスラブを設定し、3D タイムオブフライトMRアンギオグラフィー(TOF−MRA)を用いてスラブからデータを取得する方法が知られている(特許文献1参照)。3D TOF−MRA法では、スラブの外側の領域からスラブ内に流入した血液の流入効果(in-flow効果)により、スラブ内を流れる血液を描出することができる。
しかし、スラブには、描出対象である血液の他に、描出対象ではない様々な背景組織が含まれている。したがって、背景組織の信号を十分に抑制する必要がある。例えば、頭部の血液を描出する場合、脳の実質部(白質、灰白質)は血液を描出する上では不要な組織であるので、脳の実質部の信号はできるだけ抑制する必要ある。脳の実質部の信号を十分に小さくする方法として、磁化移動効果を利用して脳の実質部(白質、灰白質)の信号を抑制するためのMT(Magnetization Transfer)パルスを使用する方法が知られている(特許文献2参照)。
特開2014−210175号公報 米国特許7330028B2号明細書
MTパルスは脳の実質部の信号を抑制するRFパルスとして有効であり、MTパルスを用いた3D TOF−MRAの技術の種々の文献で紹介されている。しかし、MTパルスはフリップ角が大きいので(例えば、900°)、被検体の撮影時の比吸収率SAR(Specific Absorption Rate)が大きくなるという問題がある。そこで、MTパルスを用いた3D TOF−MRAのパルスシーケンスを実行する場合、比吸収率SARの上限値を超えないように、繰り返し時間TR(Repetition Time)を延長する必要があり、パルスシーケンスの実行に必要なスキャン時間が長くなるという問題がある。
したがって、MTパルスを用いたパルスシーケンスを実行する場合であっても、スキャン時間の延長を最小限に抑える技術が望まれている。
本発明の一観点は、k空間を複数のセグメントに分割する分割手段であって、前記複数のセグメントのうちの全部又は一部のセグメントの各々が、k空間の中心の近くに位置する第1の領域と、前記第1の領域よりもk空間の中心から離れている第2の領域および第3の領域とを含むように、前記k空間を複数のセグメントに分割する分割手段と、
磁化の移動を生じさせることにより撮影部位の第1の背景組織の信号を低減するための第1のRFパルスを含むパルスシーケンスであって、前記第1の領域に含まれる複数の格子点に配置される複数の第1のデータと、前記第2の領域に含まれる複数の格子点に配置される複数の第2のデータと、前記第3の領域に含まれる複数の格子点に配置される複数の第3のデータとを取得するためのパルスシーケンスを実行するスキャン手段であって、前記全部又は一部のセグメントの各々において、前記複数の第1のデータ、前記複数の第2のデータ、および前記複数の第3のデータの順で、データが取得されるように、前記パルスシーケンスを実行するスキャン手段とを備えており、
前記スキャン手段は、
前記パルスシーケンスが実行される期間のうち、前記第1の領域における複数の第1のデータを取得するための第1の期間では、前記第1のRFパルスが第1の時間ごとに印加されるように、前記パルスシーケンスを実行し、
前記パルスシーケンスが実行される期間のうち、前記第2の領域における複数の第2のデータを取得するための第2の期間では、前記第1のRFパルスが前記第1の時間よりも長い第2の時間の間印加されないように、前記パルスシーケンスを実行し、
前記パルスシーケンスが実行される期間のうち、前記第3の領域における複数の第3のデータを取得するための第3の期間では、前記第1のRFパルスが前記第2の時間よりも短い第3の時間ごとに印加されるように、前記パルスシーケンスを実行する、磁気共鳴装置である。
第2の領域のデータを取得する場合、磁化の移動を生じさせることにより第1の背景組織の信号を低減するための第1のRFパルスが、第2の時間の間は印加されないので、一つのセグメントのデータを取得している間に印加すべき第1のRFパルスの数を少なくすることができる。したがって、比吸収率(SAR)を小さくすることができるので、スキャン時間の延長を最小限に抑えることができる。
本発明の一形態の磁気共鳴装置の概略図である。 プロセッサ9が実行する処理を示す。 本形態で実行されるスキャンを示す図である。 図3に示すスキャンを実行するためのフローチャートを示す図である。 ローカライザスキャンLXにより取得された画像LDを概略的に示す図である。 スラブSLを概略的に示す図である。 k空間を複数のセグメントに分割するときの説明図である。 本スキャンMSの概略説明図である。 シーケンス部Aの説明図である。 シーケンス部Aを実行することによりデータを取得するときの説明図である。 シーケンス部Aを実行することによりデータを取得するときの説明図である。 シーケンス部Aを実行することによりデータを取得するときの説明図である。 シーケンス部Ai+1を実行することによりデータを取得するときの説明図である。 シーケンス部Aを実行することによりデータを取得するときの説明図である。 期間P2にMTパルス印加する例を示す図である。 MTパルスの印加タイミングの違いの説明図である。 実験結果を示す図である。 画像を示す図である。
以下、発明を実施するための形態について説明するが、本発明は、以下の形態に限定されることはない。
図1は、本発明の一形態の磁気共鳴装置の概略図である。
磁気共鳴装置(以下、「MR装置」と呼ぶ。MR:Magnetic Resonance)100は、マグネット2、テーブル3、受信RFコイル(以下、「受信コイル」と呼ぶ)4などを有している。
マグネット2は、被検体13が収容されるボア21を有している。また、マグネット2は、静磁場を発生させるための超伝導コイル、勾配磁場を印加するための勾配コイル、およびRFパルスを印加するためのRFコイルなどを有している。超伝導コイルの代わりに、永久磁石を用いてもよい。
テーブル3は、クレードル3aを有している。クレードル3aは、ボア21内に移動できるように構成されている。クレードル3aによって、被検体13はボア21に搬送される。
受信コイル4は、被検体13の頭部に取り付けられている。受信コイル4は、被検体13からの磁気共鳴信号を受信する。
MR装置100は、更に、送信器5、勾配磁場電源6、受信器7、コンピュータ8、操作部11、および表示部12などを有している。
送信器5はRFコイルに電流を供給し、勾配磁場電源6は勾配コイルに電流を供給する。受信器7は、受信コイル4から受け取った信号に対して、検波などの信号処理を実行する。尚、マグネット2、受信コイル4、送信器5、勾配磁場電源6および受信器7を合わせたものが、スキャン手段に相当する。
コンピュータ8は、表示部12に必要な情報を伝送したり、画像を再構成するなど、MR装置100の各種の動作を実現するように、MR装置100の各部の動作を制御する。コンピュータ8は、プロセッサ9およびメモリ10などを有している。
メモリ10には、プロセッサ9により実行されるプログラムなどが記憶されている。メモリ10は、プロセッサ9で読み取り可能な記録媒体の一例である。プロセッサ9で実行されるプログラムは、ハードディスクなどの非一過性の記録媒体に記憶されていてもよい。プロセッサ9で実行されるプログラムは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ハードディスクなどの記憶媒体に記憶することができる。プロセッサ9は、プログラムに記述されている処理を実行する。図2に、プロセッサ9が実行する処理を示す。プロセッサ9は、メモリ10に記憶されているプログラムを読み出すことにより、設定手段91および分割手段92などを構成する。
設定手段91は、後述するスラブSL(図6参照)などのスキャン条件などを設定する。
分割手段92は、設定手段91により設定されたスキャン条件に基づいて、k空間を複数のセグメントに分割する。
プロセッサ9は、設定手段91および分割手段92を構成する一例であり、メモリ10に記憶されたプログラムを実行することによりこれらの手段として機能する。
操作部11は、オペレータにより操作され、種々の情報をコンピュータ8に入力する。表示部12は種々の情報を表示する。
MR装置100は、上記のように構成されている。
本形態では、MR装置を用いて、被検体の頭部を流れる動脈血の画像を取得する例について説明する。
図3は本形態で実行されるスキャンを示す図である。
本形態では、ローカライザスキャンLXおよび本スキャンMSが実行される。
ローカライザスキャンLXは、後述するスラブSL(図6参照)を設定するために使用される画像を取得するためのスキャンである。
本スキャンMSは、後述するパルスシーケンスPS(図9参照)を用いて被検体の頭部の動脈血を撮影するための3Dスキャンである。
以下に、ローカライザスキャンLXおよび本スキャンMSを実行するときのフローについて説明する。
図4は、図3に示すスキャンを実行するためのフローチャートを示す図である。
ステップST1では、ローカライザスキャンLXを実行する。図5に、ローカライザスキャンLXにより取得された画像LDを概略的に示す。ローカライザスキャンLXを実行した後、ステップST2に進む。
ステップST2では、オペレータは、スキャン条件を設定する。スキャン条件は、例えば、本スキャンMSにおける撮影範囲を表すスラブ、周波数エンコード方向の解像度、位相エンコード方向の解像度などである。オペレータは、操作部から、スラブを設定するための情報を入力する。この情報が入力されると、設定手段91(図2参照)は、操作部から入力された情報に基づいて、スラブを設定する。図6に、スラブSLを概略的に示す。また、オペレータは、操作部から、その他のスキャン条件(例えば、周波数エンコード方向の解像度、位相エンコード方向の解像度)を設定するための情報を入力する。この情報が入力されると、設定手段91は、操作部から入力された情報に基づいて、その他のスキャン条件も設定する。スキャン条件を設定した後、ステップST3に進む。
ステップST3では、分割手段92(図2参照)が、オペレータが設定したスキャン条件に基づいて、k空間を複数のセグメントSEG〜SEGに分割する(図7参照)。
図7は、k空間を複数のセグメントに分割するときの説明図である。
分割手段92は、k空間(ky,kz)面を、データの取得が行われる領域と、データの取得が行われない領域に分ける。図7には、k空間の(ky,kz)面のうち、データの取得が行われる領域Rのみが概略的に示されている。分割手段92は、ステップST2で設定されたスキャン条件に基づいて、k空間の領域Rを、複数のセグメントSEG〜SEGに分割する。図7の下側には、複数のセグメントSEG〜SEGのうち、代表して、セグメントSEGおよびSEGの拡大図を示してある。
セグメントSEGおよびSEGは、k空間の中心に近い領域r1と、領域r1よりも中心から離れた領域r2と、領域r2よりも中心から離れた領域r3を含んでいる。
図7では、2つのセグメントSEGおよびSEGについて、3つの領域r1、r2、およびr3を有することについて説明されているが、他のセグメントも、セグメントSEGおよびSEGと同様に、3つの領域r1、r2、およびr3を有している。
k空間を複数のセグメントSEG〜SEGに分割した後、ステップST4に進む。
ステップST4では、スラブSLから動脈血の画像を取得するための本スキャンMSが実行される。以下、本スキャンMSについて説明する。
図8は、本スキャンMSの概略説明図である。
本スキャンMSでは、被検体の頭部の動脈血を描出するための3DTOF(Time of flight)法を用いたパルスシーケンスPSが実行される。パルスシーケンスPSはシーケンス部A(j=1〜nの整数)を有している。次に、シーケンス部A〜Aについて順に説明する。
図9は、シーケンス部Aの説明図である。
シーケンス部Aは、脂肪抑制パルスaを有している。脂肪抑制パルスaは、スラブSLの脂肪信号を抑制するためのパルスである。また、シーケンス部Aは、メインシーケンス部Bを有している。
メインシーケンス部Bは、3つの期間P1、P2、およびP3に分けられる。
期間P1では、繰り返し時間TRの間に、MT(Magnetization Transfer)パルスbとイメージングシーケンス部cとのセットS1が実行される。MTパルスbは、磁化移動効果を用いて、脳の実質部(白質、灰白質)の信号を抑制するためのパルスである。イメージングシーケンス部cは、k空間の格子点に配置されるイメージングデータを取得するためのシーケンス部である。期間P1では、MTパルスbとイメージングシーケンス部cのセットS1が、複数回実行される。
期間P2では、繰り返し時間TRの間に、飽和パルスdとイメージングシーケンス部cとのセットS2が実行される。飽和パルスdは、静脈血の信号を抑制するためのパルスである。イメージングシーケンス部cは、k空間の格子点に配置されるイメージングデータを取得するためのシーケンス部である。期間P2では、飽和パルスdとイメージングシーケンス部cのセットS2が、複数回実行される。
期間P3では、期間P1と同様に、繰り返し時間TRの間に、MTパルスbとイメージングシーケンス部cとのセットS3が実行される。期間P3では、MTパルスbとイメージングシーケンス部cのセットS3が、複数回実行される。
したがって、期間P1およびP3ではMTパルスが印加されるが、期間P2ではMTパルスは印加されていない。期間P2が開始してから終了するまでの時間tは、t=x・TR(xはx≧2を満たす整数)であるので、期間P2は、t=x・TRの間に渡ってMTパルスが印加されないように設定されている。
尚、図9では、シーケンス部Aについて説明されているが、他のシーケンス部A〜Aも、シーケンス部Aと同様に、脂肪抑制パルスaおよびメインシーケンス部Bを有している。
本スキャンMSでは、図9に示すパルスシーケンスPSを用いて、k空間の領域R(図7参照)のデータが取得される。以下に、k空間の領域Rに配置されるデータの取得方法について説明する。
本スキャンMSでは、先ず、パルスシーケンスPSのシーケンス部Aが実行される(図10参照)。
図10は、シーケンス部Aを実行することによりデータを取得するときの説明図である。
シーケンス部Aの期間P1では、セグメントSEGの領域r1の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。シーケンス部Aの期間P2では、セグメントSEGの領域r2の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。シーケンス部Aの期間P3では、セグメントSEGの領域r3の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。
したがって、セグメントSEGの領域r1のイメージングデータが取得されている間は(期間P1)、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。しかし、セグメントSEGの領域r2のイメージングデータが取得されている間は(期間P2)、MTパルスbの代わりに、飽和パルスdが印加される。飽和パルスdは繰り返し時間TRごとに印加される。また、セグメントSEGの領域r3のイメージングデータが取得されている間は(期間P3)、期間P1と同様に、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。
シーケンス部Aの期間P1では、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。このようにMTパルスbを印加することにより、k空間の中心に近い低周波側の領域r1に配置されるイメージングデータを取得している間に、脳の白質や灰白質の縦磁化を小さくするための磁化移動を集中的に生じさせることができるので、脳の白質や灰白質の信号を抑制することができる。
シーケンス部Aの期間P2では、繰り返し時間TRごとに飽和パルスdが印加される。このように飽和パルスdを印加することにより、静脈血の信号を低減することができる。
シーケンス部Aを実行した後、次のシーケンス部Aが実行される(図11参照)。
図11は、シーケンス部Aを実行することによりデータを取得するときの説明図である。尚、図11では、説明の便宜上、シーケンス部Aの期間P1、P2、およびP3の他に、シーケンスAの期間P3も示してある。
シーケンス部Aの期間P1では、セグメントSEGの領域r1の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。シーケンス部Aの期間P2では、セグメントSEGの領域r2の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。シーケンス部Aの期間P3では、セグメントSEGの領域r3の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。
したがって、セグメントSEGの領域r1のイメージングデータが取得されている間は(期間P1)、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。しかし、セグメントSEGの領域r2のイメージングデータが取得されている間は(期間P2)、MTパルスbの代わりに、飽和パルスdが印加される。飽和パルスdは繰り返し時間TRごとに印加される。また、セグメントSEGの領域r3のイメージングデータが取得されている間は(期間P3)、期間P1と同様に、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。
シーケンス部Aの期間P1では、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。このようにMTパルスbを印加することにより、k空間の中心に近い低周波側の領域r1に配置されるイメージングデータを取得している間に、脳の白質や灰白質の縦磁化を小さくするための磁化移動を集中的に生じさせることができる。また、本形態では、シーケンス部Aの直前のシーケンス部Aの期間P3において、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加されている。したがって、シーケンス部AにおいてセグメントSEGの領域r1のデータを取得する前に、シーケンス部Aの期間P3に印加されるMTパルスbにより、脳の白質や灰白質の縦磁化をある程度小さくすることができる。このように、本形態では、シーケンス部Aの期間P3の間に脳の白質や灰白質の縦磁化をある程度小さくしておいてから、次のシーケンス部Aの期間P1においてMTパルスbが印加されるので、シーケンス部Aの期間P1の間に、脳の白質や灰白質の縦磁化を定常状態に十分に近づけることができる。したがって、シーケンス部Aの期間P1の間に、脳の白質や灰白質の縦磁化を十分に小さくすることができるので、脳の白質や灰白質の信号を十分に抑制することができる。
また、シーケンス部Aの期間P2では、繰り返し時間TRごとに飽和パルスdが印加される。このように飽和パルスdを印加することにより、静脈血の信号を低減することができる。
以下同様に、シーケンス部が実行される。
図12は、シーケンス部Aを実行することによりデータを取得するときの説明図である。
シーケンス部Aの期間P1では、セグメントSEGの領域r1の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。シーケンス部Aの期間P2では、セグメントSEGの領域r2の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。シーケンス部Aの期間P3では、セグメントSEGの領域r3の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。
したがって、セグメントSEGの領域r1のイメージングデータが取得されている間は(期間P1)、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。しかし、セグメントSEGの領域r2のイメージングデータが取得されている間は(期間P2)、MTパルスbの代わりに、飽和パルスdが印加される。飽和パルスdは繰り返し時間TRごとに印加される。また、セグメントSEGの領域r3のイメージングデータが取得されている間は(期間P3)、期間P1と同様に、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。
シーケンス部Aを実行した後、次のシーケンス部Ai+1が実行される。
図13は、シーケンス部Ai+1を実行することによりデータを取得するときの説明図である。尚、図13では、説明の便宜上、シーケンス部Ai+1の期間P1、P2、およびP3の他に、シーケンスAの期間P3も示してある。
シーケンス部Ai+1の期間P1では、セグメントSEGi+1の領域r1の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。シーケンス部Ai+1の期間P2では、セグメントSEGi+1の領域r2の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。シーケンス部Ai+1の期間P3では、セグメントSEGi+1の領域r3の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。
したがって、セグメントSEGi+1の領域r1のイメージングデータが取得されている間は(期間P1)、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。しかし、セグメントSEGi+1の領域r2のイメージングデータが取得されている間は(期間P2)、MTパルスbの代わりに、飽和パルスdが印加される。飽和パルスdは繰り返し時間TRごとに印加される。また、セグメントSEGi+1の領域r3のイメージングデータが取得されている間は(期間P3)、期間P1と同様に、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。
シーケンス部Ai+1の期間P1では、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。このようにMTパルスbを印加することにより、k空間の中心に近い低周波側の領域r1に配置されるイメージングデータを取得している間に、脳の白質や灰白質の縦磁化を小さくするための磁化移動を集中的に生じさせることができる。また、本形態では、シーケンス部Ai+1の直前のシーケンス部Aの期間P3において、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加されている。したがって、シーケンス部Ai+1においてセグメントSEGの領域r1のデータを取得する前に、シーケンス部Aの期間P3に印加されるMTパルスbにより、脳の白質や灰白質の縦磁化をある程度小さくすることができる。このように、本形態では、シーケンス部Aの期間P3の間に脳の白質や灰白質の縦磁化をある程度小さくしておいてから、次のシーケンス部Ai+1の期間P1においてMTパルスbが印加されるので、シーケンス部Ai+1の期間P1の間に、脳の白質や灰白質の縦磁化を定常状態に十分に近づけることができる。したがって、シーケンス部Ai+1の期間P1の間に、脳の白質や灰白質の縦磁化を十分に小さくすることができるので、脳の白質や灰白質の信号を十分に抑制することができる。
以下同様に、シーケンス部が実行され、最後にシーケンス部Aが実行される(図14参照)。
図14は、シーケンス部Aを実行することによりデータを取得するときの説明図である。
シーケンス部Aの期間P1では、セグメントSEGの領域r1の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。シーケンス部Aの期間P2では、セグメントSEGの領域r2の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。シーケンス部Aの期間P3では、セグメントSEGの領域r3の格子点に配置されるイメージングデータが取得される。
したがって、セグメントSEGの領域r1のイメージングデータが取得されている間は(期間P1)、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。しかし、セグメントSEGの領域r2のイメージングデータが取得されている間は(期間P2)、MTパルスbの代わりに、飽和パルスdが印加される。飽和パルスdは繰り返し時間TRごとに印加される。また、セグメントSEGの領域r3のイメージングデータが取得されている間は(期間P3)、期間P1と同様に、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。
このようにして、k空間の全セグメントSEG〜SEGのデータが取得される。k空間のセグメントSEG〜SEGのデータを取得したら、セグメントSEG〜SEGのデータをフーリエ変換することにより、スラブSLの画像を取得することができる。
本形態では、シーケンス部A(j=1〜n−1)の期間P1、P2、およびP3のうち、期間P1およびP3では、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。したがって、本形態では、シーケンス部A(j=1〜n−1)の期間P3が開始してから、次のシーケンス部Aj+1の期間P1が終了するまでの間、繰り返し時間TRごとにMTパルスbが印加される。このようにMTパルスbを印加することにより、シーケンス部Aの期間P3の間に脳の白質や灰白質の縦磁化をある程度小さくしておいてから、次のシーケンス部Aj+1の期間P1においてMTパルスbが印加されるので、シーケンス部Aj+1の期間P1の間に、脳の白質や灰白質の縦磁化を定常状態に十分に近づけることができる。したがって、シーケンス部Aj+1の期間P1の間に、脳の白質や灰白質の縦磁化を十分に小さくすることができるので、脳の白質や灰白質の信号を十分に抑制することができる。
また、本形態では、シーケンス部A(j=1〜n−1)の期間P3が開始してから、次のシーケンス部Aj+1の期間P1が終了するまでの間、MTパルスbを集中的に印加することにより、期間P2においてMTパルスbを印加しなくても、脳の白質や灰白質の縦磁化を十分に小さくすることができる。したがって、白質や灰白質の縦磁化を十分に小さくするために一つのシーケンス部Aに必要なMTパルスの総数を少なくすることができる。このため、本形態のパルスシーケンスPSは、MTパルスを用いた通常のパルスシーケンスと比較して、被検体の撮影時の比吸収率SARを小さくすることができる。また、比吸収率SARを小さくすることができるので、TRの延長を最小限に抑えることができる。したがって、パルスシーケンスPSのスキャン時間の延長を最小限に抑えることも可能となる。
尚、本形態では、各セグメントのデータを取得する場合、領域r1、r2、およびr3の順にデータを取得している。しかし、領域r1、r3、およびr2の順でデータを取得してもよい。ただし、脂肪抑制パルスaの脂肪抑制効果を十分に発揮させるためには、k空間の中心から近い順、即ち、領域r1、r2、およびr3の順にデータを取得することが好ましい。
また、上記の例では、期間P2にはMTパルスbは印加されていないが、スキャン時間の延長を十分に抑制することができるのであれば、期間P2にMTパルスを印加してもよい(図15参照)。
図15は、期間P2にMTパルス印加する例を示す図である。
図15では、期間P2に、MTパルスb1およびb2が印加される例が示されている。したがって、期間P2には、MTパルスの印加が行われていない3つの時間tb1、tb2、およびtb3が存在している。時間tb1は、期間P2の開始時点t1から、MTパルスの印加開始時点t2までの時間を表している。時間tb2は、MTパルスb1の印加終了時点t3から、MTパルスb2の印加開始時点t4までの時間を表している。時間tb3は、MTパルスb2の印加終了時点t5から、期間P2の終了時点t6までの時間を表している。図15では、3つの時間tb1、tb2、およびtb3のうち、最も長い時間は、tb1であるとする。時間tb1は、繰り返し時間TRよりも長い時間になるように設定されており、例えば、tb1=10TRである。このように、期間P2において、MTパルスが印加されていない時間tb1を、期間P1およびP3におけるMTパルスの繰り返し時間TRよりも長い時間に設定することにより、期間P2で印加されるMTパルスの数を十分に少なくすることができる。したがって、一つのシーケンス部Aに必要なMTパルスの総数を少なくすることができるので、被検体の撮影時の比吸収率SARの増加を小さくすることができる。また、比吸収率SARの増加を小さくすることができるので、TRの延長をできるだけ短い時間に抑えることができる。したがって、パルスシーケンスPSのスキャン時間の延長をできるだけ短い時間に抑えることも可能となる。
次に、本形態においてk空間のデータを取得するときに使用されるMTパルスbの印加タイミングと、特許文献2においてk空間のデータを取得するときに使用されるMTパルスの印加タイミングの違いについて説明する。
図16は、MTパルスの印加タイミングの違いの説明図である。
図16(a)には、MTパルスが印加されたタイミングを表すグラフが示されている。グラフの横軸はky座標を表し、縦軸はkz座標を表している。グラフの中のドットは、MTパルスが印加されたことを表している。図16(a)を参照すると、MTパルスは、k空間の中心付近の領域r1のデータと、k空間の中心から離れた領域r3のデータとを取得するときに集中的に印加されており、領域r1と領域r3との間の領域r2のデータを取得するときにはMTパルスはほとんど印加されていないことがわかる。
一方、図16(b)は、特許文献2においてk空間のデータを取得するときに使用されるMTパルスの印加タイミングを示す図である。図16(b)のグラフのドットは、MTパルスが印加されたタイミングを表している。したがって、図16(a)と図16(b)とを比較すると、本形態の方法は、特許文献2の方法よりも、MTパルスの総数を低減できることがわかる。
次に、図16(a)に示すタイミングでMTパルスを印加することにより背景組織の信号値を抑制できることを検証するために、卵の白身を使って実験を行った。以下に、実験結果について説明する。
図17に、実験結果を示す。実験1では、図16(a)に示すタイミングでMTパルスを印加するシーケンスを用いて卵の白身のデータを取得し、取得したデータに基づいて、MTR(Magnetization Transfer Ratio)を求めた。MTRとは、MTパルスにより信号値をどれだけ抑制できているかを表す指標である。また、比較例として、実験2を行った。実験2では、特許文献2の方法でMTパルスを印加するシーケンスを用いて卵の白身のデータを取得し、取得したデータに基づいて、MTRを求めた。尚、実験1のシーケンスで使用したMTパルスの総数と、実験2のシーケンスで使用したMTパルスの総数は、同じである。
実験1では、MTR=0.2892であり、一方、実験2では、MTR=0.2436であった。したがって、図16(a)に示すタイミングでMTパルスを印加するシーケンスは、特許文献2の方法でMTパルスを印加するシーケンスよりも、MTRを大きくすることができるので、背景信号の抑制効果が高いことがわかる。
また、図16(a)に示すタイミングでMTパルスを印加することにより背景組織の信号値を抑制できることを検証するために、実際に人間の頭部を撮影した。図18に、撮影により得られた画像を示す。
図18(a)は、図16(a)に示すタイミングでMTパルスを印加するシーケンスを実行することにより得られた頭部の画像IM1を示す図である。一方、図18(b)は、比較例として、図16(b)に示すタイミングでMTパルスを印加するシーケンスを実行することにより得られた頭部IM2の画像を示す図である。
図18(a)の画像IM1のROI内の信号の平均値は「402」であり、一方、図18(b)の画像IM2のROI内の信号の平均値は「439」である。したがって、両方の画像を比較すると、画像IM1は、画像IM2よりも、実質部の信号が低下しており、背景組織の信号が抑制できていることがわかる。
尚、本形態では、被検体の頭部の血流の画像を取得する例について説明されている。しかし、本発明は、血流の画像を取得する例に限定されることはなく、MTパルスを用いて撮影を行う場合に適用することができる。
2 マグネット
3 テーブル
3a クレードル
4 受信コイル
5 送信器
6 勾配磁場電源
7 受信器
8 コンピュータ
9 プロセッサ
10 メモリ
11 操作部
12 表示部
13 被検体
21 ボア
91 設定手段
92 分割手段
100 MR装置

Claims (15)

  1. k空間を複数のセグメントに分割する分割手段であって、前記複数のセグメントのうちの全部又は一部のセグメントの各々が、k空間の中心の近くに位置する第1の領域と、前記第1の領域よりもk空間の中心から離れている第2の領域と、前記第2の領域よりもk空間の中心から離れている第3の領域とを含むように、前記k空間を複数のセグメントに分割する分割手段と、
    磁化の移動を生じさせることにより撮影部位の第1の背景組織の信号を低減するための第1のRFパルスを含むパルスシーケンスであって、前記第1の領域に含まれる複数の格子点に配置される複数の第1のデータと、前記第2の領域に含まれる複数の格子点に配置される複数の第2のデータと、前記第3の領域に含まれる複数の格子点に配置される複数の第3のデータとを取得するためのパルスシーケンスを実行するスキャン手段であって、前記全部又は一部のセグメントの各々において、前記複数の第1のデータ、前記複数の第2のデータ、および前記複数の第3のデータの順で、データが取得されるように、前記パルスシーケンスを実行するスキャン手段と、
    を備えており、
    前記スキャン手段は、
    前記パルスシーケンスが実行される期間のうち、前記第1の領域における複数の第1のデータを取得するための第1の期間では、前記第1のRFパルスが第1の時間ごとに印加されるように、前記パルスシーケンスを実行し、
    前記パルスシーケンスが実行される期間のうち、前記第2の領域における複数の第2のデータを取得するための第2の期間では、前記第1のRFパルスが前記第1の時間よりも長い第2の時間の間印加されないように、前記パルスシーケンスを実行し、
    前記パルスシーケンスが実行される期間のうち、前記第3の領域における複数の第3のデータを取得するための第3の期間では、前記第1のRFパルスが前記第2の時間よりも短い第3の時間ごとに印加されるように、前記パルスシーケンスを実行する、磁気共鳴装置。
  2. 前記パルスシーケンスは、前記複数のセグメントに配置されるデータを取得するための複数のシーケンス部を有する、請求項1に記載の磁気共鳴装置。
  3. 前記複数のシーケンス部の各々は、前記第1の期間、前記第2の期間、および前記第3の期間を有する、請求項2に記載の磁気共鳴装置。
  4. 前記スキャン手段は、
    前記第1の期間において、前記第1のRFパルスと、前記第1の領域に配置される第1のデータを取得するための第1のイメージングシーケンス部とを実行する、請求項3に記載の磁気共鳴装置。
  5. 前記スキャン手段は、
    前記第1の期間において、前記第1のRFパルスと前記第1のイメージングシーケンス部とを含むセットを繰り返し実行する、請求項4に記載の磁気共鳴装置。
  6. 前記パルスシーケンスは、血液を描出するためのパルスシーケンスであり、前記第1の背景組織は脳の白質および灰白質である、請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
  7. 前記スキャン手段は、
    前記第2の期間において、前記撮影部位の第2の背景組織の信号を低減するための第2のRFパルスと、前記第2の領域に配置される第2のデータを取得するための第2のイメージングシーケンス部とを実行する、請求項3〜6のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
  8. 前記パルスシーケンスは、動脈血を描出するためのパルスシーケンスであり、前記第2の背景組織は静脈血である、請求項7に記載の磁気共鳴装置。
  9. 前記スキャン手段は、
    前記第2の期間において、前記第2のRFパルスと前記第2のイメージングシーケンス部とを含むセットを繰り返し実行する、請求項7又は8に記載の磁気共鳴装置。
  10. 前記スキャン手段は、
    前記第3の期間において、前記第1のRFパルスと、前記第3の領域に配置される第3のデータを取得するための第3のイメージングシーケンス部とを実行する、請求項3〜9のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
  11. 前記スキャン手段は、
    前記第3の期間において、前記第1のRFパルスと前記第3のイメージングシーケンス部とを含むセットを繰り返し実行する、請求項10に記載の磁気共鳴装置。
  12. 前記スキャン手段は、
    前記第2の期間において、前記第1のRFパルスを印加しない請求項3〜11のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
  13. 前記複数のシーケンス部の各々は、前記第1の期間の前に、脂肪を抑制するための脂肪抑制パルスを有する、請求項2〜5および7〜12のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
  14. 前記スキャン手段は、
    前記第2の期間において、少なくとも前記第2の時間が経過した後で前記第1のRFパルスを印加する、請求項1〜11のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
  15. 前記第3の時間は前記第1の時間と同じである、請求項1〜14のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
JP2014262969A 2014-12-25 2014-12-25 磁気共鳴装置 Active JP6496547B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262969A JP6496547B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 磁気共鳴装置
CN201580070802.2A CN107124896B (zh) 2014-12-25 2015-12-21 磁共振设备
US15/539,182 US10520572B2 (en) 2014-12-25 2015-12-21 Magnetic resonance apparatus
PCT/US2015/067083 WO2016106209A1 (en) 2014-12-25 2015-12-21 Magnetic resonance apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262969A JP6496547B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 磁気共鳴装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016120159A JP2016120159A (ja) 2016-07-07
JP6496547B2 true JP6496547B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56151485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014262969A Active JP6496547B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 磁気共鳴装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10520572B2 (ja)
JP (1) JP6496547B2 (ja)
CN (1) CN107124896B (ja)
WO (1) WO2016106209A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023014689A (ja) * 2021-07-19 2023-01-31 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置および画像生成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621321A (en) 1995-11-06 1997-04-15 Picker International, Inc. Magnetic resonance scan calibration method for ultra-fast image acquisition
US6265875B1 (en) * 1999-05-17 2001-07-24 General Electric Company Method and apparatus for efficient MRI tissue differentiation
JP4473389B2 (ja) 1999-12-20 2010-06-02 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 磁気共鳴映像装置
JP4462781B2 (ja) * 2001-04-12 2010-05-12 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
JP3995542B2 (ja) * 2002-06-28 2007-10-24 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージングのデータ収集方法
US7714575B2 (en) * 2003-10-15 2010-05-11 General Electric Company Method and apparatus for enhanced magnetic preparation in MR imaging
JP3936347B2 (ja) * 2004-06-25 2007-06-27 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
DE102006042998B4 (de) 2006-09-13 2008-07-03 Siemens Ag Messsequenz für die dreidimensionale MR-Bildgebung sowie MR-Gerät
JP2008220861A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
US8688193B2 (en) * 2008-06-26 2014-04-01 Allegheny-Singer Research Institute Magnetic resonance imager, method and program which continuously applies steady-state free precession to k-space
JP5591493B2 (ja) * 2008-07-17 2014-09-17 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP5750452B2 (ja) * 2010-01-04 2015-07-22 メイヨ フォンデーシヨン フォー メディカル エジュケーション アンド リサーチ 時間分解磁気共鳴血管造影と潅流画像のシステムと方法
CN102783949B (zh) 2011-05-20 2015-03-18 株式会社东芝 磁共振成像装置以及方法
US8854041B2 (en) * 2011-05-20 2014-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Spatially shaped pre-saturation profile for enhanced non-contrast MRA
DE102014201236B4 (de) * 2014-01-23 2015-11-05 Siemens Aktiengesellschaft Optimierung einer Magnetresonanz-Sequenz durch automatisches Optimieren von Gradientenpulsen
US10274563B2 (en) * 2015-05-28 2019-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic resonance imaging apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US10520572B2 (en) 2019-12-31
US20170371016A1 (en) 2017-12-28
CN107124896A (zh) 2017-09-01
JP2016120159A (ja) 2016-07-07
CN107124896B (zh) 2020-01-21
WO2016106209A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121219B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
EP3959529A1 (en) Techniques for dynamic control of a magnetic resonance imaging system
JP6585582B2 (ja) ゴーストアーチファクトを低減可能な磁気共鳴イメージングシステム及びその作動方法
US20170212198A1 (en) Magnetic resonance signal processing method, magnetic resonance signal processing apparatus and magnetic resonance apparatus, and program
JP6529807B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、方法及びプログラム
JP6496547B2 (ja) 磁気共鳴装置
JP6937104B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6590514B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び方法
JP2013027461A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US11209512B2 (en) Method for acquiring variable slab magnetic resonance imaging data
US10598749B2 (en) RF spoiling method and apparatus for rapid spatial saturation in magnetic resonance imaging
JP6599742B2 (ja) 磁気共鳴装置
JP6176825B2 (ja) 磁気共鳴装置
JP2016140386A (ja) 磁気共鳴装置およびプログラム
JP6362950B2 (ja) 磁気共鳴装置
US20230126958A1 (en) Mri apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
JP6289395B2 (ja) スキャン条件決定装置、磁気共鳴装置、スキャン条件決定方法、およびプログラム
JP2008000626A (ja) 磁気共鳴診断装置
JP2018102352A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びパルスシーケンス算出方法
JP6208464B2 (ja) 磁気共鳴装置
KR101949491B1 (ko) 자기 공명 영상 생성 방법 및 그 자기 공명 영상 처리 장치
JP2008006147A (ja) 磁気共鳴撮像装置、磁気共鳴受信装置及び磁気共鳴撮像方法
JP6420583B2 (ja) 磁気共鳴装置およびプログラム
JP6480750B2 (ja) 磁気共鳴装置およびプログラム
JP6389039B2 (ja) スラブ設定装置、磁気共鳴装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250