JP6493206B2 - 表面に突起を有する構造体 - Google Patents
表面に突起を有する構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6493206B2 JP6493206B2 JP2015523736A JP2015523736A JP6493206B2 JP 6493206 B2 JP6493206 B2 JP 6493206B2 JP 2015523736 A JP2015523736 A JP 2015523736A JP 2015523736 A JP2015523736 A JP 2015523736A JP 6493206 B2 JP6493206 B2 JP 6493206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- protrusions
- protrusion
- mold
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010408 film Substances 0.000 description 156
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 21
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 14
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 5
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000004944 Liquid Silicone Rubber Substances 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 241000135309 Processus Species 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 2
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/04—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/022—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
- B29C59/025—Fibrous surfaces with piles or similar fibres substantially perpendicular to the surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- B29D99/005—Producing membranes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
(1)表面に突起を有する構造体であって、
(i)前記突起のうち70%以上が、根元の中心から先端の中心に引いた直線が、構造体の表面に垂直な方向に対して、25°以上、50°以下の角度をなして傾斜した突起であり、
(ii)前記構造体の表面における前記突起の個数は、10000μm2中に10個以上、4×105個以下であり、
(iii)前記突起の平均直径Dが100nm以上、10μm以下であり、
(iv)前記突起の平均高さHと平均直径Dとの比(H/D)が1以上、50以下である構造体。
(2)前記突起の根元の中心から先端の中心に引いた直線の方向が不定である前記(1)に記載の構造体。
(3)前記突起の根元の中心から先端の中心に引いた直線の方向が一定である前記(1)に記載の構造体。
(4)前記突起の高さが不定である前記(1)〜(3)のいずれかに記載の構造体。
(断面傾斜角度の求め方)
構造体(上記の場合、フィルム)の表面に対して45°ごとの4方向の垂直な断面で構造体を切断した4つの断面について、それぞれ10個の突起を選び、それらの突起の(a)根元の中心と突起の先端の中心とを結んだ線と、(b)構造体の表面に垂直な方向とのなす角度の平均値(以降、基準角度と記すこともある)を求め、基準角度が最も大きい断面を特定する。その断面における突起の(a)根元の中心と突起の先端の中心とを結んだ線と、(b)構造体の表面に垂直な方向とのなす角度を断面傾斜角度とする。
構造体の表面が曲面である場合には突起の根元の中心15の接面に対して垂直な方向17を基準に傾斜の有無を判断することとする。本発明においては、上述した断面傾斜角度を測定する断面における突起のうち、70%以上が傾斜していることが好ましく、90%以上が傾斜していることがより好ましく、100%が傾斜していることが最も好ましい。
(突起の個数の測定)
フィルムを10mm×10mmに切り出し、走査型電子顕微鏡((株)キーエンス VE−7800)にて、倍率5000倍にて表面を反射電子像で観察した。このときの画像サイズは13.3um×13.3um、画素数は375画素×375画素であり、1画素の大きさは35nm×35nmであった。この画像へ平均化処理を行い、ノイズを除去した。その後、二値化処理を行い突起とフィルムの表面の境界を明瞭にした。
フィルムを10mm×10mmに切り出し、走査型電子顕微鏡((株)キーエンス VE−7800)にて、倍率10000倍にて表面を反射電子像で観察した。このときの画像サイズは12.1um×9.1umであった。なお、画素数は1280画素×960画素であり、1画素の大きさは9.4nm×9.5nmであった。この画像へ平均化処理を行い、ノイズを除去した。その後、二値化処理を行い突起とフィルムの表面の境界を明瞭にした。写真を二値化する方法は、(突起個数の測定)の際と同様に行った。平均化処理を行った後に二値化した写真を図9に示す。
フィルムをフィルムの表面に対して垂直な方向で切断し、その断面を走査型電子顕微鏡((株)キーエンス VE−7800)を用いて倍率5000倍にて観察した。このときの画像サイズは24.3um×18.2umであった。なお、画素数は1280画素×960画素であり、1画素の大きさは19.0nm×19.0nmであった。観察写真から、上位最大高さ10個と下位最小高さ10個の突起を選び、それら20個の突起高さを平均したものを平均高さHとした。また、高さとはフィルムの表面から突起の頂部までの距離である。
フィルムをフィルムの表面に対して45°ごとの4方向の垂直な面で切断し、それぞれについてその断面を走査型電子顕微鏡((株)キーエンス VE−7800)を用いて倍率5000倍にて観察した。観察対象範囲は24.3um×18.2um、画素数は1280画素×960画素であり、1画素の大きさは19.0nm×19.0nmであった。4枚の観察写真について、それぞれ10個の突起を選び、それらの突起の(a)根元の中心と突起の先端の中心とを結んだ線と、(b)構造体の表面に垂直な方向とのなす角度を測定すると共に、平均値を計算し基準角度とした。この様にして得た断面における突起の基準角度が最も大きく傾斜している断面を評価対象とし、その断面における10個の突起の(a)根元の中心と突起の先端の中心とを結んだ線と、(b)構造体の表面に垂直な方向とのなす角度の個別値を断面傾斜角度として、突起の状況(傾斜の有無、突起の方向)の判定を行った。なお、各実施例、比較例において示される断面の写真は、突起の基準角度が最も大きく傾斜している断面の写真である。
(1)フィルム
ポリプロピレンを主体としたポリマー(融点が144℃)を含む厚み100μmのフィルムを用いた。
ステンレス板の表面に、Niを主体とした材料を厚さ100μm程度被覆した。その後、金型表面に対し、レーザー加工で直径が300nmから800nm程度の凹み構造が全面に形成された金型を作製した。凹みが形成された領域は表面に対して、20%であった。
装置は図5に示すような装置を適用した。プレスユニットは油圧ポンプで加圧される機構で、内部に加圧プレートが上下に2枚取り付けられ、それぞれ、加熱装置、冷却装置に連結されている。金型は下側の加圧プレートの上面に設置される。また、金型に貼りついたフィルムを剥離するための剥離手段がプレスユニット内に設置されている。
剥離ロールとフィルムとの離間距離は0.1mmであった。剥離したフィルムを下流側の巻き取り装置側に送り出し、巻き取った。
成形したフィルムの突起形成面の走査型電子顕微鏡((株)キーエンス VE−7800)による写真を図10に示す。本実施例では表面に平均直径Dが300nm、平均高さHが1.0μm、突起の平均高さHと平均直径Dとの比(H/D)が3.3の突起が全面に形成された。このとき、10000μm2に形成されている突起の個数は21595個であった。突起の傾斜する方向は不定であった。なお、フィルムをフィルムの表面に対して垂直な方向で切断したとき、断面における突起のうち、70%以上がフィルムの表面に対して垂直な方向に対して5°以上傾斜していた。また、図11は、本発明の表面に突起を有する構造体である樹脂フィルムの断面を走査型電子顕微鏡で撮影した写真であり、突起の方向は、不定であった。
撥液性物品の表面に1.41μLの水を滴下し、接触角計(協和界面科学社製、CA−D型)を用いて、水滴の接触角を測定した。水滴を滴下すると、水滴はフィルムの表面を転がり、一箇所に留めることができないため、接触角の測定は不可能であった。
(1)フィルム
ポリプロピレンを主体としたポリマー(融点が144℃)を含む厚み100μmのフィルムを用いた。
ステンレス板の表面に、Niを主体とした材料を厚さ100μm程度被覆した。その後、金型表面に対し、レーザー加工で直径が300nmから1.0μmの凹み構造が全面に形成された金型を作製した。凹みが形成された領域は表面に対して、21%であった。
装置は図5に示すような装置を適用した。プレスユニットは油圧ポンプで加圧される機構で、内部に加圧プレートが上下に2枚取り付けられ、それぞれ、加熱装置、冷却装置に連結されている。金型は下側の加圧プレートの上面に設置される。また、金型に貼り付いたフィルムを剥離するための剥離手段がプレスユニット内に設置されている。成形時の金型温度は150℃とし、加圧力としては全面で5MPaの圧力がかかるようにした。加圧時間としては30秒であった。また、剥離時の金型温度は80℃であった。剥離ロールとフィルムとの離間距離は0.3mmであった。剥離したフィルムを下流側の巻き取り装置側に送り出し、巻き取った。
成形したフィルムの突起形成面の走査型電子顕微鏡((株)キーエンス VE−780))よる写真を図12に示す。表面に平均直径Dが350nm、平均高さHが1.2μm、突起の平均高さHと平均直径Dとの比(H/D)が3.4の突起が全面に形成された。このとき、10000μm2に形成されている突起の個数は14345個であった。また、フィルムの表面に対して垂直な方向でフィルムを切断した断面における突起の傾斜角度の範囲は、断面における突起の70%以上がフィルムの表面に対して垂直な方向に対して、20°〜45°の範囲であった。図13は、本発明の表面に突起を有する構造体である樹脂フィルムの断面を走査型電子顕微鏡で撮影した写真であり、突起の方向は、一定であった。
撥液性物品の表面に1.41μLの水を滴下し、接触角計(協和界面科学社製、CA−D型)を用いて、水滴の接触角を測定した。水滴を滴下すると、水滴はフィルムの表面を転がり、一箇所に留めることができないため、接触角の測定は不可能であった。この時、水滴の転がる方向に優先性があり、同じ方向に転がっていた。
(1)フィルム
ポリプロピレンを主体としたポリマー(融点が144℃)を含む厚み100μmのフィルムを用いた。
ステンレス板の表面に、Niを主体とした材料を厚さ100μm程度被覆した。その後、金型表面に対し、レーザー加工で直径が350nmから500nmの凹み構造が全面に形成された金型を作製した。凹みが形成された領域は表面に対して、6%であった。
装置は図5に示すような装置を適用した。プレスユニットは油圧ポンプで加圧される機構で、内部に加圧プレートが上下に2枚取り付けられ、それぞれ、加熱装置、冷却装置に連結されている。金型は下側の加圧プレートの上面に設置される。また、金型に貼りついたフィルムを剥離するための剥離手段がプレスユニット内に設置されている。成形時の金型温度は150℃とし、加圧力としては全面で7MPaの圧力がかかるようにした。加圧時間としては30秒であった。また、剥離時の金型温度は80℃であった。剥離ロールとフィルムとの離間距離は0.3mmであった。剥離したフィルムを下流側の巻き取り装置側に送り出し、巻き取った。
成形したフィルムの突起形成面の走査型電子顕微鏡((株)キーエンス VE−7800)による写真を図14に示す。表面には平均直径Dが410nm、平均高さHが700nm、突起の平均高さHと平均直径Dとの比(H/D)が1.7の突起が全面に形成された。このとき、10000μm2に形成されている突起の個数は3200個であった。また、フィルムの表面に対して垂直な方向でフィルムを切断した断面における突起の傾斜角度の範囲は、断面における突起の70%以上がフィルムの表面に対して垂直な方向に対して、20°〜45°の範囲であった。図15は、本発明の表面に突起を有する構造体である樹脂フィルムの断面を走査型電子顕微鏡で撮影した写真であり、突起の方向は一定であった。
撥液性物品の表面に1.41μLの水を滴下し、接触角計(協和界面科学社製、CA−D型)を用いて、水滴の接触角を測定した。水滴を滴下すると、水滴はフィルムの表面を転がり、一箇所に留めることができないため、接触角の測定は不可能であった。この時、水滴の転がる方向に優先性があり、同じ方向に転がっていた。
(1)フィルム
ポリプロピレンを主体としたポリマー(融点が144℃)を含む厚み100μmのフィルムを用いた。
ステンレス板の表面に、Niを主体とした材料を厚さ100μm程度被覆した。その後、金型表面に対し、レーザー加工で直径が1.0μmから4.0μmの凹み構造が全面に形成された金型を作製した。凹みが形成された領域は表面に対して、35%であった。
装置は図5に示すような装置を適用した。プレスユニットは油圧ポンプで加圧される機構で、内部に加圧プレートが上下に2枚取り付けられ、それぞれ、加熱装置、冷却装置に連結されている。金型は下側の加圧プレートの上面に設置される。また、金型に貼りついたフィルムを剥離するための剥離手段がプレスユニット内に設置されている。
成形したフィルムの突起形成面の走査型電子顕微鏡((株)キーエンス VE−7800)による写真を図16に示す。表面に平均直径が3.0μm、平均高さが2.5μm、突起の平均高さHと平均直径Dとの比(H/D)が0.8の突起が全面に形成された。このとき、10000μm2に形成されている突起の個数は720個であった。また、突起の傾斜は見られなかった。図17は、表面に突起を有する構造体である樹脂フィルムの断面を走査型電子顕微鏡で撮影した写真である。
撥液性物品の表面に1.41μLの水を滴下し、接触角計(協和界面科学社製、CA−D型)を用いて、水滴の接触角を測定した。この時の接触角は105°であり、成形前のフィルムと比較すると、10°接触角が高くなっていた。なお、成形前の接触角は95°であった。また、この時は実施例1または2のように水滴が転がる挙動は見られなかった。
(1)フィルム
ポリプロピレンを主体としたポリマー(融点が144℃)を含む厚み100μmのフィルムを用いた。
ステンレス板の表面に、Niを主体とした材料を厚さ100μm程度被覆した。その後、金型表面に対し、レーザー加工で直径が400nmから700nmの凹み構造が全面に形成された金型を作製した。凹みが形成された領域は表面に対して、10.7%であった。
装置は図5に示すような装置を適用した。プレスユニットは油圧ポンプで加圧される機構で、内部に加圧プレートが上下に2枚取り付けられ、それぞれ、加熱装置、冷却装置に連結されている。金型は下側の加圧プレートの上面に設置される。また、金型に貼りついたフィルムを剥離するための剥離手段がプレスユニット内に設置されている。成形時の金型温度は150℃とし、加圧力としては全面で10MPaの圧力がかかるようにした。加圧時間としては30秒であった。また、剥離時の金型温度は80℃であった。剥離ロールとフィルムとの離間距離は0.3mmであった。剥離したフィルムを下流側の巻き取り装置側に送り出し、巻き取った。
成形したフィルムの突起形成面の走査型電子顕微鏡((株)キーエンス VE−780))よる写真を図18に示す。表面に平均直径Dが550nm、平均高さHが500nm、突起の平均高さHと平均直径Dとの比(H/D)が0.91の突起が全面に形成された。このとき、10000μm2に形成されている突起の個数は4500個であり、下地面積に対する突起の総面積率は7.8%であった。また、フィルムの表面に対して垂直な方向でフィルムを切断した断面における突起の傾斜角度の範囲は、断面における突起の70%以上がフィルムの表面に対して垂直な方向に対して、20°〜45°の範囲であった。図19は、本発明の表面に突起を有する構造体である樹脂フィルムの断面を走査型電子顕微鏡で撮影した写真であり、突起の方向は一定であった。
撥液性物品の表面に1.41μLの水を滴下し、接触角計(協和界面科学社製、CA−D型)を用いて、水滴の接触角を測定した。この時の接触角は131°であり、成形前のフィルムと比較すると、36°接触角が高くなっていた。なお、成形前の接触角は95°であった。また、この時は実施例1または2のように水滴が転がる挙動は見られなかった。
(1)フィルム
ポリプロピレンを主体としたポリマー(融点が144℃)を含む厚み100μmのフィルムを用いた。
ステンレス板の表面に、Niを主体とした材料を厚さ100μm程度被覆した。その後、金型表面に対し、レーザー加工で直径が300nmから500nmの凹み構造が全面に形成された金型を作製した。凹みが形成された領域は表面に対して、15%であった。
装置は図5に示すような装置を適用した。プレスユニットは油圧ポンプで加圧される機構で、内部に加圧プレートが上下に2枚取り付けられ、それぞれ、加熱装置、冷却装置に連結されている。金型は下側の加圧プレートの上面に設置される。また、金型に貼りついたフィルムを剥離するための剥離手段がプレスユニット内に設置されている。
剥離ロールとフィルムとの離間距離は0.1mmであった。剥離したフィルムを下流側の巻き取り装置側に送り出し、巻き取った。
成形したフィルムの突起形成面の走査型電子顕微鏡((株)キーエンス VE−7800)による写真を図20に示す。表面に平均直径が350nm、平均高さが1.2μm、突起の平均高さHと平均直径Dとの比(H/D)が3.3の突起が全面に形成された。このとき、10000μm2に形成されている突起の個数は14900個であった。また、突起の傾斜は見られなかった。図21は、表面に突起を有する構造体である樹脂フィルムの断面を走査型電子顕微鏡で撮影した写真である。
撥液性物品の表面に1.41μLの水を滴下し、接触角計(協和界面科学社製、CA−D型)を用いて、水滴の接触角を測定した。この時の接触角は158°であり、成形前のフィルムと比較すると、63°接触角が高くなっていた。なお、成形前の接触角は95°であった。また、この時は実施例1または2のように水滴が転がる挙動は見られなかったが、フィルムを10°傾斜させた場合、水滴は傾斜させた方向へ転がった。
12:フィルムの表面
13:突起
14:突起の先端の中心
15:突起の根元の中心
16:突起の根元の中心15と突起の先端の中心14を結んだ直線
17:フィルムの表面12に垂直な方向
50:製造装置
51:巻出ロール
52:巻出ユニット
53:金型
54:プレスユニット
55:剥離手段
55A:剥離ロール
55B:剥離補助ロール
55H:剥離ロール55Aと金型との離間距離
56:巻取ロール
57、58:加圧プレート
59、60:バッファ手段
61:巻取ユニット
70:製造装置
71:突起形成面73:巻出ロール
74:ラミネート装置
75:加熱ロール
76:金型
77:ニップロール
78:冷却ロール
79:剥離ロール
79H:剥離ロール79と金型との離間距離
80:搬送ロール
81:巻取ロール
Claims (4)
- 表面に突起を有する構造体であって、
(1)前記突起のうち70%以上が、根元の中心から先端の中心に引いた直線が、構造体の表面に垂直な方向に対して、25°以上、50°以下の角度をなして傾斜した突起であり、
(2)前記構造体の表面における前記突起の個数は、10000μm2中に10個以上、4×105個以下であり、
(3)前記突起の平均直径Dが100nm以上、10μm以下であり、
(4)前記突起の平均高さHと平均直径Dとの比(H/D)が1以上、50以下である構造体。 - 前記突起の根元の中心から先端の中心に引いた直線の方向が不定である請求項1に記載の構造体。
- 前記突起の根元の中心から先端の中心に引いた直線の方向が一定である請求項1に記載の構造体。
- 前記突起の高さが不定である請求項1〜3のいずれかに記載の構造体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014083449 | 2014-04-15 | ||
JP2014083449 | 2014-04-15 | ||
PCT/JP2015/061263 WO2015159825A1 (ja) | 2014-04-15 | 2015-04-10 | 表面に突起を有する構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015159825A1 JPWO2015159825A1 (ja) | 2017-04-13 |
JP6493206B2 true JP6493206B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=54324034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015523736A Active JP6493206B2 (ja) | 2014-04-15 | 2015-04-10 | 表面に突起を有する構造体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6493206B2 (ja) |
TW (1) | TW201600331A (ja) |
WO (1) | WO2015159825A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102119878B1 (ko) * | 2019-10-21 | 2020-06-05 | 허남일 | 초미세돌기 및 리블렛 구조를 응용한 선박용 방오 겸 저마찰 필름과 그 제조방법 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI752061B (zh) * | 2016-07-20 | 2022-01-11 | 日商電化股份有限公司 | 具有毛狀體之熱塑性樹脂片及其成形品 |
CN111032313A (zh) | 2017-09-06 | 2020-04-17 | 电化株式会社 | 具有毛状体的树脂片及其成型品 |
JP7234917B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2023-03-08 | 東レ株式会社 | 樹脂構造体および樹脂構造体の製造方法 |
US11014029B2 (en) * | 2019-05-24 | 2021-05-25 | Ultra Small Fibers, LLC | Filter media ribbons with nanofibers formed thereon |
KR20220127865A (ko) * | 2020-01-15 | 2022-09-20 | 덴카 주식회사 | 모상체를 갖는 수지 시트 및 그 성형품 |
JP7486900B2 (ja) | 2020-09-29 | 2024-05-20 | 株式会社吉野工業所 | 撥液構造及び容器並びに容器の製造方法 |
CN117065818B (zh) * | 2023-10-12 | 2023-12-26 | 惠科股份有限公司 | 微流控芯片 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003262711A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Seiko Epson Corp | 反射体およびその製造方法 |
JP5082097B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2012-11-28 | 国立大学法人 筑波大学 | 反射防止構造および該反射防止構造を有する発光素子 |
JP2011017781A (ja) * | 2009-07-07 | 2011-01-27 | Olympus Corp | 光学素子及び光学系 |
BR112012002060A2 (pt) * | 2009-07-28 | 2016-05-17 | Sharp Kk | filme óptico, método para produção do mesmo e método para controlar as características ópticas do mesmo |
JP2012150356A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シート、表示装置、及び光学シートの製造方法 |
TWI577523B (zh) * | 2011-06-17 | 2017-04-11 | 三菱麗陽股份有限公司 | 表面具有凹凸結構的模具、光學物品、其製造方法、面發光體用透明基材及面發光體 |
US9067356B2 (en) * | 2012-08-09 | 2015-06-30 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Method for producing fine convex pattern structure and fine convex pattern production system |
-
2015
- 2015-04-10 JP JP2015523736A patent/JP6493206B2/ja active Active
- 2015-04-10 WO PCT/JP2015/061263 patent/WO2015159825A1/ja active Application Filing
- 2015-04-14 TW TW104111868A patent/TW201600331A/zh unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102119878B1 (ko) * | 2019-10-21 | 2020-06-05 | 허남일 | 초미세돌기 및 리블렛 구조를 응용한 선박용 방오 겸 저마찰 필름과 그 제조방법 |
WO2021080285A1 (ko) * | 2019-10-21 | 2021-04-29 | 허남일 | 초미세돌기 및 리블렛 구조를 응용한 선박용 방오 겸 저마찰 필름과 그 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015159825A1 (ja) | 2017-04-13 |
TW201600331A (zh) | 2016-01-01 |
WO2015159825A1 (ja) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6493206B2 (ja) | 表面に突起を有する構造体 | |
RU2481949C1 (ru) | Пресс-форма и способ ее изготовления | |
JP6160319B2 (ja) | 成形体、成形体の製造方法及びスタンパ | |
TWI624370B (zh) | Method for producing thermoplastic film | |
WO2011046114A1 (ja) | 型および型の製造方法ならびに反射防止膜 | |
JP6631897B2 (ja) | 蒸着マスクの製造方法および蒸着マスク | |
CN104781059B (zh) | 光学元件制作用模具及其制造方法、光学元件 | |
US20150340436A1 (en) | Three-dimensional texturing of two-dimensional materials | |
TWI776986B (zh) | 薄膜、使用其之成型轉印箔、薄膜卷、及薄膜之製造方法 | |
JP4946871B2 (ja) | 微細形状転写シートの製造方法および製造装置 | |
JP6786930B2 (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法 | |
JP7234917B2 (ja) | 樹脂構造体および樹脂構造体の製造方法 | |
JP2008093970A (ja) | 微細形状転写用金型および微細形状転写シートの製造装置 | |
WO2016072362A1 (ja) | 型の製造方法および反射防止膜の製造方法 | |
JP2015112781A (ja) | 機能転写体及び機能層の転写方法 | |
JP5626667B2 (ja) | 赤外線透過フィルム、及び、赤外線透過フィルムの製造方法 | |
JP6055718B2 (ja) | 印刷した画像を平滑化し、画像の裏移りを防ぐための方法および装置 | |
JP6125299B2 (ja) | 表面に微細構造を形成した基材フィルムと転写用樹脂からなる積層フィルム | |
JP2010214750A (ja) | 微細形状転写用フィルム、微細形状転写フィルムおよびその製造方法 | |
TW202432339A (zh) | 脫模膜及半導體封裝體之製造方法 | |
JP6324048B2 (ja) | 機能転写体及び機能層の転写方法、ならびに太陽電池及びその製造方法 | |
Chen et al. | Self-organization of microlens arrays caused by the spin-coating-assisted hydrophobic effect | |
CN110435125B (zh) | 转印物、层叠膜、片状转印物、其应用和使用其的设备 | |
JP2017164906A (ja) | 突起を有する積層体およびその製造方法 | |
JP4446866B2 (ja) | フッ素系ポリマー微細加工成形品の製造方法およびフッ素系ポリマー微細加工成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190218 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6493206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |