JP6492089B2 - 基板の放射線処理のシステムのためのガスフロー装置 - Google Patents

基板の放射線処理のシステムのためのガスフロー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6492089B2
JP6492089B2 JP2016543331A JP2016543331A JP6492089B2 JP 6492089 B2 JP6492089 B2 JP 6492089B2 JP 2016543331 A JP2016543331 A JP 2016543331A JP 2016543331 A JP2016543331 A JP 2016543331A JP 6492089 B2 JP6492089 B2 JP 6492089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
gas
substrate
gas flow
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016543331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016538163A (ja
Inventor
カルロス リベイロ
カルロス リベイロ
Original Assignee
エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン
エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン, エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン filed Critical エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン
Publication of JP2016538163A publication Critical patent/JP2016538163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492089B2 publication Critical patent/JP6492089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C21/00Accessories or implements for use in connection with applying liquids or other fluent materials to surfaces, not provided for in groups B05C1/00 - B05C19/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/066After-treatment involving also the use of a gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/06Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0092Drying moulded articles or half products, e.g. preforms, during or after moulding or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/04After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. for curing or vulcanising preformed articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/02Circulating air or gases in closed cycles, e.g. wholly within the drying enclosure
    • F26B21/022Circulating air or gases in closed cycles, e.g. wholly within the drying enclosure with provisions for changing the drying gas flow pattern, e.g. by reversing gas flow, by moving the materials or objects through subsequent compartments, at least two of which have a different direction of gas flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/06Chambers, containers, or receptacles
    • F26B25/08Parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • F26B3/30Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun from infrared-emitting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/045Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、基板を乾燥させるための赤外線放射(IR放射)及び/又はUV硬化ペイント(UV-hardened paints)を硬化するための紫外線放射(UV放射)のような電磁放射での基板の放射線処理のシステムに関する。
そのようなシステムは、例えば、ペイントシステムのコンポーネントとして使用される。そのようなペイントシステムにおいて、基板表面は、一般的に、第1のステップで洗浄される。これは、例えば、空気圧で、及び/又は、表面をイオン化するための手段で、又は、水や水性、アルコールベース若しくは溶剤含有の溶液のような液状媒体で、又は、ブラスト材若しくはCOのような固体で、表面を吹き付けることによって、又は、基板を水性、アルコールベース若しくは溶剤含有の溶液に浸すことによって、もしかすると、超音波やマイクロ波のような波動の作用で、実施される。
液体媒質で洗浄する場合、IR熱波は、順次乾燥のために使用されさえもする。
第2のステップにおいて、実際のペイント層は、ペイント分散(paint dispersion)に関する噴霧によって、本発明に従って適用される。この後に、既にペイントされた基板が焼かれる(ベークされる)ステップが続く。これは、外気の中で加熱によって、及び/又は例えば50〜80℃で赤外線放射(IR)を適用することによって実施される。これは、ペイント分散に通常存在している溶剤が蒸発することを引き起こす。現在広く使用されているUV硬化ペイント、すなわち、UV光によって、硬化されるペイントにおいて、この硬化は、溶剤の揮発の次に続くステップにおいて起こる。用途に応じて、IR及び/又はUVランプは、これらの過程のステップの中で使用される。示された記載において、IR放射による乾燥の過程及び/又はUV放射による硬化の過程は、放射線処理として同様に言及される。
溶剤が、環境の中に、及び作業環境の中に、自由に蒸発することを防ぐために、従来技術によれば、そのような過程が処理チャンバーで実施される。
これは、例えば、基板の付近で溶剤濃度を最小限にし、乾燥及び/又は硬化過程も早めるために、連続したガス交換が行われることを保証することを目的とする。従来技術によれば、図1に概略的に示されるように、放射線処理は、閉じられたチャンバー1で実施される。放射源9,9‘,9“は、チャンバー1の上部に備えられ、基板を装備する基板ホルダー11,11‘は、下部に設置される。図1は、2つのスピンドルの形で基板ホルダーを示し、それは、放射線を当てられるコンポーネントを装備する。基板ホルダー11,11’の下に、放射源9,9’,9”を設置することも可能であるが、これは、基板から滴るペイント残によって汚される放射源9,9’,9”のリスクを冒さないために通常避けられる。
従来技術によれば、チャンバー天井には、流入領域7が備えられ、それを通じて、入口3から供給されるガス、例えば空気が、チャンバーの中に流れる。従来技術によれば、ガスは、放射源9,9’,9”を過ぎて、基板11,11’を過ぎて、出口5を介してチャンバー1から吸引されるチャンバーの下方領域に流れる。従来技術によるこの配置のため、ダストや溶剤のような不純物が離れて効果的に吸引されるように、流れ(フロー)と重力は、共に働く。ガスフローとその方向は、図1に矢印によって概略的に示される。
しかしながら、従来技術による配列は、基板を過ぎて流れるガスフローが、放射源を最初に通過しなければならないという点で、不利である。これらは、通常、稼働中に熱せられ、それは、ガスフローの放置された過熱(無制御の過熱)に導く。これは、基板ホルダー11,11‘が、不定温度を有するガスフローによって作用され、温度勾配(temperature gradients)が、基板ホルダーの幅を超えて発生さえするということを意味する。しかしながら、乾燥及び/又は硬化の過程は、一般的な温度(prevailing temperature)によって、強く影響される。したがって、不定温度の状態は、非常に迅速に、無制御の過程をもたらす。特に、温度勾配がある場合、異常が発生する。前記問題は、放射源自体が、通常、安定しない温度であるという事実のせいで、より顕著になる。開始フェーズにおいて、放射源は、むしろ冷たくなるが、長期の稼働の後、かなり熱くなる。この問題は、実際、放射源で実施される明白な冷却ステップによって、低減される。しかしながら、そのようなステップは、著しい技術的な複雑性を含み、したがって、費用がかかる。
前述によれば、従来技術の上述の問題を、低減するために、好ましくは、完全に克服するために、使用される、放射線処理設備が、利用できるということは、望ましい。
本発明の目的は、そのようなシステムを作り出すことである。
本発明によれば、上述の問題は、請求項1に係るシステムによって解決される。従属項は、本発明の望ましい実施形態を含む。本発明によれば、前記問題は、原則的に、チャンバーに入った後に、直ちに基板を過ぎて流れるガスフローをチャンバー内に生じさせることによって、解決される。ガスフローが、前もって、熱を放射し得る放射源を過ぎて流れないので、ガスフローの温度は、明確に定義され、所望の安定した値に容易に調整されもする。
ところで、本発明とその有利な実施形態は、図面と共に、例として、詳細に記載される。
図1は、従来技術に係る基板の放射線処理のためのシステムを示す。 図2は、第1実施形態に係る基板の放射線処理のための本発明に係るシステムを示す。 図3は、第2実施形態に係る基板の放射線処理のための本発明に係るシステムを示す。 図4は、第3実施形態に係る基板の放射線処理のための本発明に係るシステムを示す。 図5は、本発明に係る放射線処理チャンバーを含むペイントシステムの可能なレイアウトを概略的に示す。
図2は、第1実施形態に係る本発明に係るシステムを示す。図は、放射源9,9‘,9“及び放射線を当てられる基板11,11’を含むチャンバー201を示す。ガスの入口203は、チャンバーの中に、基板11,11‘の付近で、底に、備えられる。この実施形態によれば、ガスの出口205は、チャンバー天井の付近に備えられ、それは、天井チャンバー207によって、先行される。システムの稼働中、ガスは、チャンバーの中に移動した後、放射源9,9‘,9“の周囲を流れる前、最初に、基板11,11‘を過ぎて流れ、任意の天井チャンバー207を通じて流れ、ガス出口205を介して流出する。このようにして、基板11,11‘を過ぎて流れるガスの温度は、明確に定義され、過程は、所定の、安定した温度の状態の下で行われる。集塵機として機能する凹部209は、有利にはチャンバーの端部領域に備えられる。
本発明の第2の有利な実施形態は、図3に示される。この実施形態において、基板11,11‘の上側に据えられる放射源9,9‘,9“を有するチャンバー301は、基板11,11‘の底でチャンバーの下方領域で第1の入口303、及び放射源9,9‘,9“の上側でチャンバーの上方領域で第2の入口305、の双方を介し、ガスフローで作用される。有利には、チャンバーの半分の高さで、出口311,311‘は備えられ、それらは、好ましくは対称に配置される。この実施形態における2つのガスフローは、図面に矢印によって示されるように、およそ半分の鉛直高さで、すなわち、放射源9,9‘,9“と基板11,11’との間で出合い、横方向に配置される出口311,311‘を介してチャンバー内部から抜け出る。本発明のこの特に好ましい実施形態は、ガスフローの中に取り込まれるダスト粒子が、チャンバーの端部に運ばれる傾向にあるという特定の利点を有する。集塵機として機能する凹部309が、そこにさらに備えられると、チャンバーの中に存在するどんなダストも、主に出口311,311‘に向かって運ばれるが、それにもかかわらず、ガスフローから分離され、集塵機に主に集まる。特に好ましい実施形態によれば、着脱可能な容器313は、それぞれ、各凹部309に設けられ、ダストは、この容器の中に集まり、このダストは、容器を取り出し、それを空にすることによって簡単に廃棄される。もちろん、そのような容器は、本発明の別の実施形態にも使用される。
本願は、基板の放射線処理のシステムであって、それは、チャンバーの中で基板ホルダーの上方に少なくとも1つの放射源を含み、そのホルダーは、処理される基板を装備し、チャンバーは、チャンバーの中でガスフローを維持するための手段を有し、少なくとも1つのガスの入り口と少なくとも1つのガスの出口を有するシステムにおいて、流れ込むガスは、少なくとも1つのガスの入口によって、ガスの出口を介して直接チャンバーを抜け出る前か、それとも、少なくとも1つの放射源の周囲を流れた後に抜け出る前に、先ず、基板ホルダーの周囲を流れるように、少なくとも1つのガスの入り口は、基板ホルダーの付近に据えられることを特徴とするシステムを開示する。
ガスが、基板ホルダーの周囲を流れた後、ガスの出口を介してチャンバーを抜け出る前に、少なくとも1つの放射源の周囲を流れるように、システムにおいて、ガスの出口は、少なくとも1つの放射源の付近に設けられる。
ガスの出口は、基板ホルダーと、少なくとも1つの放射源との間の高さに設けられる。
第2のガスの入口を介して流れ込むガスが、基板ホルダーに対して流れるガスに出会う前に、先ず、少なくとも1つの放射源の周囲を流れ、ガスの出口を通って、チャンバーから外に、それと共に流れるように、少なくとも1つの放射源の付近において、第2のガスの入口は、設けられる。
チャンバーの下部の端部で、凹部は、フローが凹部の付近で低減されるように設けられ、凹部は、したがって、集塵機として機能する。
着脱可能な容器は、凹部に設けられる。
本発明の第3の特に好ましい実施形態は、図4に示される。この場合、基板11,11’の上側に据えられる放射源9,9‘,9“を有するチャンバー401は、基板11,11’の下で、チャンバーの下方領域で、入口421と入口421‘の両方を介するガスフローで、作用される。ガス又は複数のガスは、基板11,11‘の周囲を流れ、チャンバーの下方領域でガスの出口423を介して部分的に、そして、チャンバーの上方領域でガスの出口405を介して部分的に、チャンバーを抜け出る。本実施の形態によれば、基本的に、層流が、少なくともガスフロー装置に沿って存在するように、ガスの入口装置421,421‘及び/又はガスの出口装置423は、それぞれ、流れ方向に1次元に狭くなり、流れ方向にさらに再び広くなる流路を含み、結果として、沈殿物(例えばダスト又はゴミの)は、渦流現象(turbulence phenomena)に起因して、堆積しない。この実施形態の特に好ましい変形例において、流路は、シートメタルのような可撓性板材料(deformable plate material)からなる。図4において、これらは、二重壁の設計を有するようにそれぞれ示されているが、2つの壁は、例えば、20mmのギャップSによって、互いに分離されるように具体化される。100℃及びそれ以上の温度は、乾燥のために使用される熱気のせいでチャンバーの中で容易に発生するので、ギャップSは、他の物体の中で有利である断熱を生み出す。ガスは、ガスの入口装置421の開口21,21‘の周辺を通って流れ込み、その一部は、ガスの出口装置423の開口23の周辺を通って流れ出す。
第3変形例の好ましい実施形態によれば、個々のガスフロー装置は、上部に突起を有し、それは、例えば、クランプレールによって、又は、キャップ30,30‘によって、2つのそれぞれのガスフロー装置を共に支持することを可能にし、例えば、この領域における層流を維持することも可能にする。
特に、本発明は、基板の放射線処理401のシステムであって、チャンバーの中に少なくとも1つの放射源9,9‘,9“を有し、放射源9,9‘,9“は、基板ホルダー11,11‘の上方に据えられ、基板ホルダー11,11‘は、処理される基板を装備し、チャンバーは、チャンバーの中にガスフローを維持するための手段を有し、少なくとも1つのガスの入口421,421‘及び少なくとも1つのガスの出口423,405を有するガスフロー装置を有し、ガスの入口421,421‘及びガスの出口423,405が、流れ方向に狭くなり、下流端に向かって再び広くなる流路を有する要素を含むように、ガスフロー装置は、基板ホルダー(11,11‘)の下方の領域に据えられ、具体化され、その結果、システムの稼働中、層流が少なくともガスフロー装置の中に基本的に広がり、渦流現象に起因して沈殿物が発生しないシステムを開示する。
好ましくは、流路を構成する放射線処理401のためのシステムの要素は、好ましくは、シートメタルからなる可撓性板から形成される。
好ましくは、流路を構成する複数の要素の少なくとも2つは、上方領域に、単純な組立又は分解を可能にするレール、クランプ及び/又はキャップ30,30‘によって、共に保持される。
好ましくは、流路を構成する要素は、少なくとも二重壁であり、少なくとも2つの壁は、互いに分離され、熱的に絶縁するギャップSを形成する。
9,9‘,9“ 放射源
11,11‘ 基板ホルダー
421,421‘ ガスの入口
423,405 ガスの出口
S ギャップ

Claims (4)

  1. 基板の放射線処理(401)のためのシステムであって、
    チャンバーの中で基板ホルダー(11,11‘)の上方に、少なくとも1つの放射源(9,9‘,9“)を含み、
    前記基板ホルダー(11,11‘)は、処理される基板を装備し、
    前記チャンバーは、該チャンバーの中に、ガスフローを維持するための手段を有し、前記手段が、少なくとも1つのガスの入口(421,421‘)及び少なくとも1つのガスの出口(423,405)を具備するガスフロー装置を有するシステムにおいて、
    前記ガスの入口(421,421‘)及び前記ガスの出口(423,405)が、流れ方向に狭くなり、下流端に向かって再び広くなる流路を有する要素を含むように、前記ガスフロー装置は、前記基板ホルダー(11,11‘)の下方の領域に据えられ、具体化され、
    その結果、前記システムの稼働中、層流は、基本的に、少なくとも前記ガスフロー装置の中で広がり、渦流現象に起因して沈殿物が発生せず、
    前記チャンバーに入った後に、直ちに前記基板ホルダー(11,11‘)を過ぎて流れるガスフローを前記チャンバー内に生じさせ、前記ガスフローは、前もって、熱を放射する放射源(9,9‘,9“)を過ぎて流れないことを特徴とするシステム。
  2. 前記流路を構成する前記要素は、好ましくはシートメタルからなる可撓性板から形成されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記流路を構成する前記要素の少なくとも2つは、上方領域(30,30‘)に、単純な組立又は分解を可能にするレール、クランプ及び/又はキャップによって、共に保持されることを特徴とする、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記流路を構成する前記要素は、少なくとも二重壁であり、
    前記少なくとも2つの壁は、互いに分離され、熱的に絶縁するギャップ(S)を形成することを特徴とする、請求項3に記載のシステム。
JP2016543331A 2013-09-20 2014-09-05 基板の放射線処理のシステムのためのガスフロー装置 Expired - Fee Related JP6492089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013015580.0 2013-09-20
DE201310015580 DE102013015580A1 (de) 2013-09-20 2013-09-20 Gasstromvorrichtung für Anlage zur Strahlungsbehandlung von Substraten
PCT/EP2014/002406 WO2015039732A1 (de) 2013-09-20 2014-09-05 Gasstromvorrichtung für anlage zur strahlungsbehandlung von substraten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538163A JP2016538163A (ja) 2016-12-08
JP6492089B2 true JP6492089B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=51542322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543331A Expired - Fee Related JP6492089B2 (ja) 2013-09-20 2014-09-05 基板の放射線処理のシステムのためのガスフロー装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10245616B2 (ja)
EP (1) EP3046686B1 (ja)
JP (1) JP6492089B2 (ja)
KR (1) KR20160075518A (ja)
CN (1) CN105555423B (ja)
CA (1) CA2924785A1 (ja)
DE (1) DE102013015580A1 (ja)
ES (1) ES2712992T3 (ja)
HU (1) HUE043144T2 (ja)
MX (1) MX369668B (ja)
PL (1) PL3046686T3 (ja)
PT (1) PT3046686T (ja)
RU (1) RU2670926C9 (ja)
WO (1) WO2015039732A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI667123B (zh) * 2018-11-30 2019-08-01 國家中山科學研究院 Improved intake structure for laminated manufacturing
CN216631458U (zh) * 2021-11-05 2022-05-31 江苏时代新能源科技有限公司 风嘴及涂布机

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1953074A1 (de) * 1969-10-22 1970-10-29 Eisenmann Kg Strahlungshaerter fuer UV-Polyester
US3733461A (en) * 1971-05-26 1973-05-15 Powell R Radiant heater
GB1499770A (en) * 1974-10-15 1978-02-01 Ushio Electric Inc Light fitting for a tubular light source which includes a cooling arrangement
US4336279A (en) * 1978-07-04 1982-06-22 Metzger Wesley A Apparatus and process for drying and curing coated substrates
US4220865A (en) * 1978-11-24 1980-09-02 Sun Chemical Corporation Ultraviolet curing oven with rotable lamp assembly
FI841491A (fi) * 1983-04-25 1984-10-26 Christian Lumpp Anordning foer aostadkommande och reflektering av infraroed eller ultraviolett straolning.
US4563589A (en) * 1984-01-09 1986-01-07 Scheffer Herbert D Ultraviolet curing lamp device
JPS60191038A (ja) * 1984-03-07 1985-09-28 Oak Seisakusho:Kk 紫外線照射装置
FR2599485B1 (fr) * 1986-05-27 1988-08-26 Socoa Dispositif rechauffeur-melangeur d'un flux de gaz froid avec un flux de gaz chaud, et sechoir a grains comportant un tel dispositif
US5099586A (en) * 1989-09-08 1992-03-31 W. R. Grace & Co.-Conn. Reflector assembly for heating a substrate
US5445515A (en) * 1992-10-14 1995-08-29 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Apparatus for forming a heat-resistant container
DE9306998U1 (ja) * 1993-05-08 1993-07-08 Novokeram Max Wagner Gmbh, 8908 Krumbach, De
JPH08174567A (ja) * 1994-10-25 1996-07-09 Ushio Inc 光照射器
US6072158A (en) 1998-10-22 2000-06-06 Konal Engineering And Equipment Inc. Method and apparatus for heating thin plastic sheet with air diffuser plate preventing sagging of the sheet
US6456895B1 (en) * 1999-09-13 2002-09-24 Fitel Usa Corp. Method and apparatus for detecting conditions in a UV curing lamp system
US6325981B1 (en) * 1999-09-28 2001-12-04 Alcatel Apparatus and method for curing a photocurable coating provided on a fiber
DE10125770C2 (de) * 2001-05-26 2003-06-26 Arccure Technologies Gmbh Bestrahlungsvorrichtung mit langgestreckter Strahlungsquelle und Verfahren zum Betrieb derselben
DE10224128A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-18 Schmid Rhyner Ag Adliswil Verfahren zum Auftrag von Beschichtungen auf Oberflächen
DE102004030674A1 (de) * 2004-06-24 2006-01-19 Basf Ag Vorrichtung und Verfahren zum Härten mit energiereicher Strahlung unter Inertgasatmosphäre
CN2866577Y (zh) * 2005-11-15 2007-02-07 李朝基 纸板上光机的热风循环装置
US20090238960A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 The Sherwin-Williams Company Ambient cure painting method
FR2960816B1 (fr) * 2010-06-02 2012-07-13 Sidel Participations Four pour le conditionnement thermique de preformes et procede de commande d'un dispositif de refroidissement par air equipant un tel four
DE102012017230A1 (de) * 2012-08-31 2014-03-06 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Anlage zur Strahlungsbehandlung von Substraten

Also Published As

Publication number Publication date
MX369668B (es) 2019-11-14
HUE043144T2 (hu) 2019-08-28
DE102013015580A1 (de) 2015-03-26
CN105555423A (zh) 2016-05-04
CA2924785A1 (en) 2015-03-26
ES2712992T3 (es) 2019-05-17
PL3046686T3 (pl) 2019-04-30
RU2670926C9 (ru) 2018-12-13
RU2016115042A (ru) 2017-10-25
KR20160075518A (ko) 2016-06-29
EP3046686A1 (de) 2016-07-27
MX2016003237A (es) 2016-10-28
JP2016538163A (ja) 2016-12-08
US10245616B2 (en) 2019-04-02
EP3046686B1 (de) 2018-11-07
WO2015039732A1 (de) 2015-03-26
US20160214138A1 (en) 2016-07-28
CN105555423B (zh) 2017-11-21
PT3046686T (pt) 2019-02-12
RU2670926C2 (ru) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022062123A (ja) 加熱基板に印刷するための方法及び装置
TWI326620B (en) Apparatus and method for photoresist removal processing
JP6492089B2 (ja) 基板の放射線処理のシステムのためのガスフロー装置
CN105116570A (zh) 玻璃基板烘烤装置
JP2019064124A5 (ja)
JP2017087724A (ja) マイクロ波エネルギを使用して3次元印刷物体から支持構造を除去するシステム及び方法
JP2014081124A (ja) 高温部品の冷却装置
US20140215844A1 (en) Method and device for drying a fluid film applied to a substrate
JP6186437B2 (ja) 基板の照射処理装置
JP2013255865A (ja) 塗装廃ガス排気ダクト
WO2019041496A1 (zh) 光阻烘烤设备
WO2020218122A1 (ja) 加熱装置及びはんだ接合済対象物の製造方法
JP2006258348A (ja) 熱処理装置
KR102612248B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP2014102026A (ja) 排気装置、基板処理装置、及び、排気方法
KR102086539B1 (ko) 균일한 증기를 분사하는 증기 발생 장치
JP2004151135A (ja) クリーンオーブン
CN211964893U (zh) 涂布机的循环热风过滤系统
JP2018169077A (ja) 熱処理装置
CN106597701B (zh) 一种预烘烤设备热板机构
JP2021059386A (ja) 加工装置及び方法
KR101060784B1 (ko) Tft-lcd 포토공정용 열풍기
JP2017519664A (ja) 少なくとも1つのエンドレスベルトを有する装置
US10676355B2 (en) Device for cooling a fluid
JP6501469B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees