JP6491687B2 - コネクタユニット - Google Patents

コネクタユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6491687B2
JP6491687B2 JP2017073431A JP2017073431A JP6491687B2 JP 6491687 B2 JP6491687 B2 JP 6491687B2 JP 2017073431 A JP2017073431 A JP 2017073431A JP 2017073431 A JP2017073431 A JP 2017073431A JP 6491687 B2 JP6491687 B2 JP 6491687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
connector housing
wire
insertion portion
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017073431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017120794A (ja
Inventor
雅隆 永山
雅隆 永山
一栄 高橋
一栄 高橋
健治 ▲高▼橋
健治 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017073431A priority Critical patent/JP6491687B2/ja
Publication of JP2017120794A publication Critical patent/JP2017120794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491687B2 publication Critical patent/JP6491687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、コネクタハウジングを有するコネクタユニットに関する。
従来、車両には電子機器に電力、あるいは制御信号等を伝えるため電線を配索する。この電線は、端部に取り付けた端子をコネクタの端子収容室に収容するため、コネクタから引き出した電線が周辺のケース等に噛みこんで損傷しないように、コネクタ周辺の電線を束ねて保護する必要がある。
例えば、特許文献1には、コネクタから引き出した電線を束ねて保護するとともに、電線を配索方向に誘導するプロテクタ(電線保護規制カバー)が記載されている。
特開2013−105524号公報
しかしながら、特許文献1に記載した電線保護規制カバーは、電線の入口、あるいは出口となる二つの電線挿通口の各電線挿通口が電線の入口、あるいは出口となるようにその形状を定めており、複数のコネクタハウジングから引き出される複数の電線を一つの配索方向に誘導することが難しいという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、複数のコネクタハウジングから引き出された電線を一つの配索方向に誘導することができるコネクタユニットを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1に係るコネクタユニットは、第一端子付き電線の端子を収容する第一コネクタハウジングを含む第一コネクタと、前記第一コネクタに対して電線の配索方向と反対側に位置し、第二端子付き電線の端子を収容する第二コネクタハウジングを含む第二コネクタと、前記第一コネクタハウジングから引き出した前記第一端子付き電線の第一電線を、前記配索方向側に誘導するように前記第一コネクタハウジングの前記第一電線が引き出される側に配置された第一電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第一挿通部と、前記第一電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第一コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第一挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第一電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第一ガイドスリットと、前記第二コネクタハウジングから引き出した前記第二端子付き電線の第二電線を、前記第一挿通部側に誘導するように前記第二コネクタハウジングの前記第二電線が引き出される側に配置された第二電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第二挿通部と、前記第二電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第二コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第二挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第二電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第二ガイドスリットと、を備えたコネクタユニットであって、前記第一挿通部は、前記第二挿通部から当該第一挿通部に誘導された前記第二電線を前記第一電線とともに前記配索方向側に誘導することを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項2に係るコネクタユニットは、第一端子付き電線の端子を収容する第一コネクタハウジングを含む第一コネクタと、前記第一コネクタに対して電線の配索方向と反対側に位置し、第二端子付き電線の端子を収容する第二コネクタハウジングを含む第二コネクタと、前記第一コネクタハウジングから引き出した前記第一端子付き電線の第一電線を、前記配索方向側に誘導するように前記第一コネクタハウジングの前記第一電線が引き出される側に配置された第一電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第一挿通部と、前記第一電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第一コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第一挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第一電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第一ガイドスリットと、前記第二コネクタハウジングから引き出した前記第二端子付き電線の第二電線を、前記第一挿通部において前記第一電線とともに誘導するように前記第二コネクタハウジングの前記第二電線が引き出される側に配置された第二電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第二挿通部と、前記第二電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第二コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第二挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第二電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第二ガイドスリットと、を備えたコネクタユニットであって、前記第二挿通部から前記第一挿通部に誘導された前記第二電線は、前記第一挿通部から前記配索方向側に誘導された前記第一電線の配索ラインと一直線上に並ばない形態で前記第一挿通部に挿通され、前記第一挿通部によって前記第一電線とともに前記配索方向側に誘導されることを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項3に係るコネクタユニットは、第一端子付き電線の端子を収容する第一コネクタハウジングを含む第一コネクタと、前記第一コネクタに対して電線の配索方向と反対側に位置し、第二端子付き電線の端子を収容する第二コネクタハウジングを含む第二コネクタと、前記第一コネクタハウジングから引き出した前記第一端子付き電線の第一電線を、前記配索方向側に誘導するように前記第一コネクタハウジングの前記第一電線が引き出される側に配置された第一電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第一挿通部と、前記第一電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第一コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第一挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第一電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第一ガイドスリットと、前記第二コネクタハウジングから引き出した前記第二端子付き電線の第二電線を、前記第一挿通部側に誘導するように前記第二コネクタハウジングの前記第二電線が引き出される側に配置された第二電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第二挿通部と、前記第二電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第二コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第二挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第二電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第二ガイドスリットと、を備えたコネクタユニットであって、前記第二挿通部から誘導された前記第二電線、前記第二コネクタおよび前記第二挿通部は、前記第一挿通部によって誘導されて前記配索方向側に引き出された前記第一電線の配索ラインと一直線上に並ばない形態で配置され、前記第二電線が前記第一挿通部に挿通され、前記第一挿通部から前記第一電線とともに前記配索方向側に誘導されることを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項4に係るコネクタユニットは、第一端子付き電線の端子を収容する第一コネクタハウジングと、前記第一コネクタハウジングから引き出した前記端子付き電線の第一電線を配索方向側に誘導するように前記第一コネクタハウジングの前記第一電線が引き出される側に配置された第一電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第一挿通部と、前記第一電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第一コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第一挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第一電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第一ガイドスリットと、第二端子付き電線の端子を収容する第二コネクタハウジングと、前記第二コネクタハウジングから引き出した前記第二端子付き電線の第二電線を前記第一挿通部側に誘導するように前記第二コネクタハウジングの前記第二電線が引き出される側に配置された第二電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第二挿通部と、前記第二電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第二コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第二挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第二電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第二ガイドスリットと、を備えたコネクタユニットであって、前記第二コネクタハウジングおよび前記第二挿通部は、前記第一コネクタハウジングおよび前記第一挿通部に対して、前記第一挿通部から前記配索方向側に誘導された前記第一電線の配索ラインと一直線上に並ばない形態で位置し、前記第二挿通部から誘導された前記第二電線は、前記第二挿通部と前記第一挿通部の間で、前記第一挿通部から前記配索方向側に誘導された前記第一電線と一直線上に並ばない形態であって、かつ、前記第一挿通部に挿通されて前記第一電線とともに前記配索方向側に誘導されることを特徴とする。
また、本発明の請求項5に係るコネクタユニットは、上記の発明において、前記第二挿通部から誘導された前記第二電線は、前記第二挿通部と前記第一挿通部の間で、前記第一挿通部の前記配索方向側の前記第一電線の配索ラインと屈曲された状態であることを特徴とする。
また、本発明の請求項6に係るコネクタユニットは、上記の発明において、前記第二コネクタハウジングに対して、前記第一コネクタハウジングと反対側に配置され、第三端子付き電線の端子を収容する第三コネクタハウジングと、前記第三コネクタハウジングから引き出した前記第三端子付き電線の第三電線を前記第二挿通部側に誘導するように前記第三コネクタハウジングの前記第三電線が引き出される側に配置された第三電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第三挿通部と、前記第三電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第三コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第三挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第三電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第三ガイドスリットと、を備え、前記第二挿通部は、前記第三挿通部から誘導された前記第三電線を前記第二電線とともに前記第一挿通部側に誘導し、前記第一挿通部は、 前記第三電線を前記第一電線および前記第二電線とともに前記配索方向側に誘導することを特徴とする。
また、本発明の請求項7に係るコネクタユニットは、上記の発明において、前記第三挿通部から誘導された前記第三電線が、前記第三挿通部と前記第二挿通部の間で、前記第二挿通部と前記第一挿通部の間での前記第二電線の配索ラインと一直線上に並ばない形態であることを特徴とする。
本発明の請求項1に係るコネクタユニットは、前記第一挿通部が、前記第二挿通部から当該第一挿通部に誘導された前記第二電線を前記第一電線とともに前記配索方向側に誘導するので、複数のコネクタハウジングから引き出された電線を一つの配索方向に誘導することができる。
本発明の請求項2に係るコネクタユニットは、前記第二挿通部から前記第一挿通部に誘導された前記第二電線が、前記第一挿通部から前記配索方向側に誘導された前記第一電線の配索ラインと一直線上に並ばない形態で前記第一挿通部に挿通され、前記第一挿通部によって前記第一電線とともに前記配索方向側に誘導されるので、前記第二挿通部から前記第一挿通部に誘導された前記第二電線が、前記第一挿通部から前記配索方向側に誘導された前記第一電線の配索ラインと一直線上に並ばない形態であっても、複数のコネクタハウジングから引き出された電線を一つの配索方向に誘導することができる。
本発明の請求項3に係るコネクタユニットは、前記第二挿通部から誘導された前記第二電線、前記第二コネクタおよび前記第二挿通部が、前記第一挿通部によって誘導されて前記配索方向側に引き出された前記第一電線の配索ラインと一直線上に並ばない形態で配置され、前記第二電線が前記第一挿通部に挿通され、前記第一挿通部から前記第一電線とともに前記配索方向側に誘導されるので、前記第二挿通部から誘導された前記第二電線、前記第二コネクタおよび前記第二挿通部が、前記第一挿通部によって誘導されて前記配索方向側に引き出された前記第一電線の配索ラインと一直線上に並ばない形態であっても、複数のコネクタハウジングから引き出された電線を一つの配索方向に誘導することができる。
本発明の請求項4に係るコネクタユニットは、前記第二コネクタハウジングおよび前記第二挿通部が、前記第一コネクタハウジングおよび前記第一挿通部に対して、前記第一挿通部から前記配索方向側に誘導された前記第一電線の配索ラインと一直線上に並ばない形態で位置し、前記第二挿通部から誘導された前記第二電線が、前記第二挿通部と前記第一挿通部の間で、前記第一挿通部から前記配索方向側に誘導された前記第一電線と一直線上に並ばない形態であって、かつ、前記第一挿通部に挿通されて前記第一電線とともに前記配索方向側に誘導されるので、前記第二挿通部から誘導された前記第二電線が、前記第二挿通部と前記第一挿通部の間で、前記第一挿通部から前記配索方向側に誘導された前記第一電線と一直線上に並ばない形態であっても、複数のコネクタハウジングから引き出された電線を一つの配索方向に誘導することができる。
本発明の請求項5に係るコネクタユニットは、前記第二挿通部から誘導された前記第二電線は、前記第二挿通部と前記第一挿通部の間で、前記第一挿通部の前記配索方向側の前記第一電線の配索ラインと屈曲された状態であっても複数のコネクタハウジングから引き出された電線を一つの配索方向に誘導することができる。
本発明の請求項6に係るコネクタユニットは、前記第二挿通部が、前記第三挿通部から誘導された前記第三電線を前記第二電線とともに前記第一挿通部側に誘導し、前記第一挿通部が、前記第三電線を前記第一電線および前記第二電線とともに前記配索方向側に誘導するので、複数のコネクタハウジングから引き出された電線を一つの配索方向に誘導することができる。
本発明の請求項7に係るコネクタユニットは、前記第三挿通部から誘導された前記第三電線が、前記第三挿通部と前記第二挿通部の間で、前記第二挿通部と前記第一挿通部の間での前記第二電線の配索ラインと一直線上に並ばない形態であっても、複数のコネクタハウジングから引き出された電線を一つの配索方向に誘導することができる。
図1は、本発明の実施例に係るコネクタユニットの分解斜視図である。 図2は、図1に示したコネクタユニットの斜視図である。 図3は、図1に示したコネクタユニットと相手コネクタとが接続した状態を示す斜視図であり、(a)と(b)とがそれぞれ、電線保護規制カバーがコネクタに対して電線挿通口を異なる方向に向けて組み付けた状態を示す図である。 図4は、電線保護規制カバーを複数のコネクタハウジングに取り付ける手順を示す図である。 図5は、電線保護規制カバーを複数のコネクタハウジングに取り付ける手順を示す図である。 図6は、電線保護規制カバーを複数のコネクタハウジングに取り付ける手順を示す図である。 図7は、複数のコネクタが一直線上に並んでいない状態を示す図である。 図8は、電線保護規制カバーをコネクタハウジングに対して90°回転して取り付けたものを組み合わせて配索する一例を示す図である。 図9は、本発明の実施例に係るコネクタユニットの変形例のコネクタユニットの分解斜視図である。 図10は、(a)と(b)が電線保護規制カバーをコネクタハウジングに対して軸中心に異なる方向に向けて取り付けたコネクタユニットの斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明に係るコネクタユニットの好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係るコネクタユニット1の分解斜視図である。なお、図1では、コネクタ10に接続する相手コネクタ100の斜視図を示し、コネクタ10から引き出す電線Wについて省略している。図2は、図1に示したコネクタユニット1の斜視図である。なお、図2では、コネクタ10から引き出す電線Wについて省略している。図3は、図1に示したコネクタユニット1と相手コネクタ100とが接続した状態を示す斜視図であり、(a)と(b)とがそれぞれ、電線保護規制カバー30がコネクタ10に対して電線挿通口31を異なる方向に向けて組み付けた状態を示す図である。
本発明の実施例に係るコネクタユニット1は、車両等に配索する電線に用いるものである。
このコネクタユニット1は、端子付きの電線Wの端子Cを収容するコネクタハウジング20を含むコネクタ10と、コネクタハウジング20から引き出した電線Wを配索方向に誘導し、かつ電線Wを保護するようにコネクタハウジング20の電線引き出し口20aに組み付け、電線Wの挿通部として機能される電線保護規制カバー30と、を有する。
なお、コネクタユニット1が複数(n個)配置される場合、第一〜第nコネクタと、第一〜第n挿通部(電線保護カバー30)と、で構成されたものについてもコネクタユニットと称する。
なお、ここで「n」は自然数である。
まず、コネクタ10について説明する。
コネクタハウジング20は、合成樹脂等の絶縁材からなり、略直方体のブロック形状をなす。このコネクタハウジング20は、内部に端子付きの電線Wの端子Cを収容する端子収容室21を有する。なお、この実施例では、端子Cが雌端子であるものを例示したが、これに限定せず、雄端子であっても構わない。
また、コネクタハウジング20は、電線引き出し口20a側の端部である電線引き出し側端部20bが電線保護規制カバー30の開口側の端部である開口側端部30cと嵌合可能な形状をなす。この電線引き出し側端部20bは、電線保護規制カバー30の軸Aと軸を同じくして開口側端部に嵌合可能な軸対称形状をなす。より具体的には、開口側端部30cと嵌合するように軸Aに直交する断面外形が正方形状をなす。
また、コネクタ10は、図1に示す相手コネクタ100に接続するようになっている。
次に、電線保護規制カバー30について説明する。
電線保護規制カバー30は、有底であり軸対称の筒状をなし、かつ、他の電線保護規制カバー30から配索した電線Wを貫通させて配索方向に規制するための電線Wの入口、あるいは出口になるとともに、電線引き出し口20aからの電線Wを配索方向に引き出す出口ともなる二つの電線挿通口31、31を電線保護規制カバー30の側壁30aに形成する。
この電線保護規制カバー30は、より具体的には、合成樹脂等の絶縁材からなり、軸Aに直交する断面外形が正方形状をなす。各電線挿通口31、31は、側壁30aの向かい合うそれぞれの面に形成し、側壁30a、および底壁30bによって囲われた内壁面によって、電線Wを配索方向に誘導するようになっている。
また、電線保護規制カバー30は、各電線挿通口31、31に開口側の端部である開口側端部30cから二つの電線挿通口31、31の各電線挿通口31、31に電線Wを誘導する二つのガイドスリット32、32を有する。
また、電線保護規制カバー30は、コネクタハウジングに取り付けるため押圧操作する押圧操作面33を底壁30bの外表面30dに形成する。
押圧操作面33は、押圧方向に直交する面を外表面30dのほぼ全域に形成してなる。
また、コネクタユニット1は、電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に対して軸中心に回転した複数の向きで電線保護規制カバー30とコネクタハウジング20とを係止する軸中心回転用係止部40を有する。
軸中心回転用係止部40は、電線保護規制カバー30側に設けたカバー側係止部41と、コネクタハウジング20側に設けたコネクタ側係止部42と、を有する。
カバー側係止部41は、電線保護規制カバー30の開口側端部30cの4隅に内周面から突起するように設けたカバー側係止突起41aを有する。
コネクタ側係止部42は、電線引き出し側端部20bの4隅に外周面から突起するように設けたコネクタ側係止突起42aを有する。
各カバー側係止突起41aと、各コネクタ側係止突起42aとは、軸対称の互いに対応した位置に設け、電線引き出し側端部20bと開口側端部30cとが嵌合する際、互いの突起をのり越えて嵌合完了位置で電線保護規制カバー30とコネクタハウジング20とを係止する。
ここで、電線保護規制カバー30は、有底の筒状をなし、かつ、他の電線保護規制カバー30から配索した電線Wを貫通させて配索方向に誘導するための電線Wの入口、あるいは出口になるとともに、電線引き出し口20aからの電線Wを配索方向に引き出す出口ともなる二つの電線挿通口31,31を有するので、電線Wの配索方向に沿って設けた複数のコネクタ10に組み付ける場合、各電線挿通口31、31を電線Wの入口、あるいは出口として機能を限定せず、コネクタ10に対して組み付けることができる。
また、電線保護規制カバー30は、有底であり軸対称の筒状をなし、二つの電線挿通口31、31を互いに軸対称となるように側壁30aに形成しているので、二つの電線挿通口31、31の互いの向きに電線保護規制カバー30のコネクタハウジング20に対する組付け方向が限定されない。
すなわち、電線保護規制カバー30は、隣りに配置した電線保護規制カバー30に対して二つの電線挿通口31、31のどちらを向けてコネクタハウジング20に組み付けてもよいため、電線Wの配索方向に沿って設けた複数のコネクタ10に対して用いることができる。
また、二つの電線挿通口31、31のどちらを電線Wの配索方向に向けてもよいため、電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に容易に組み付けることができる。
また、図3に示すように、二つの電線挿通口31、31のどちらについてもコネクタハウジング20から引き出した電線Wを挿通して配線方向(矢印D1、D2)に誘導することができる。
また、電線保護規制カバー30が軸Aに直交する断面外形が正方形状をなし、コネクタハウジング20の電線引き出し側端部20bが開口側端部30cと嵌合可能に軸Aに直交する断面外形が正方形状をなすので、電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に対して軸中心に90°回転させるごとにコネクタハウジング20に安定して係止できる。
このため、図3(a)および図3(b)に示すように、二つの電線挿通口31、31の向きを90°回転させて、電線Wの配索方向を変化させることができる。
次に、図4−図8を用いて、電線Wの配索作業において電線保護規制カバー30を複数のコネクタハウジング20に取り付ける手順について説明する。
図4―図6は、電線保護規制カバー30を複数のコネクタハウジング20に取り付ける手順を示す図である。図7は、複数のコネクタ10が一直線上に並んでいない状態を示す図である。図8は、電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に対して90°回転して取り付けたものを組み合わせて配索する一例を示す図である。
なお、この説明では複数のコネクタ10が一直線上に並ぶようにして電線Wを配索するものを例示する。
まず、作業者は、一つのコネクタ10に対して電線保護規制カバー30を電線挿通口31が電線Wの配索方向(図4中、矢印D)に向くようにコネクタハウジング20に組み付ける(図4(a)、(b)参照)。
この作業では、コネクタハウジング20から引き出した電線Wを電線保護規制カバー30の一方の電線挿通口31を電線Wの出口として電線Wを配索方向に引き出し、電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に組み付ける。
また、この作業では、コネクタハウジング20から引き出した電線Wを各ガイドスリット32、32から各電線挿通口31、31に誘導するようにして電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に容易に組みつ付けることができる。
また、二つの電線挿通口31、31のうち、いずれか一方の電線挿通口31を電線Wの配索方向図4中、矢印D)に向けて電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に組み付ければよい。
ここで、コネクタハウジング20から引き出した電線Wを配索方向側の一方の電線挿通口31から引き出すように屈曲した状態で電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に取り付ける。このとき、電線保護規制カバー30は、押圧操作面33を嵌合方向に押圧することによって、容易に取り付けることができる。
これにより、コネクタハウジング20から引き出した電線Wは、電線保護規制カバー30によって、束ねられ、かつ、配索方向に誘導される。
その後、作業者は、電線Wの配索方向に沿って並ぶ別のコネクタ10に対して電線保護規制カバー30を電線挿通口31が電線Wの配索方向に向くようにコネクタハウジング20に組み付ける(図5(c)、(d)参照)。
なお、この作業でも、コネクタハウジング20から引き出した電線Wを電線保護規制カバー30の一方の電線挿通口31を電線Wの出口として電線Wを配索方向に引き出し、電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に組み付ける。
また、この作業でも、ネクタハウジング20から引き出した電線Wを各ガイドスリット32、32から各電線挿通口31、31に誘導するようにして電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に容易に組みつ付けることができる。
さらに、ここでも、上述の組み付け作業と同様に、二つの電線挿通口31、31のうち、いずれか一方の電線挿通口31を電線Wの配索方向図4中、矢印D)に向けて電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に組み付ければよい。
ここでは、コネクタハウジング20から引き出した電線Wを配索方向側の一方の電線挿通口31から引き出すように屈曲した状態、かつ既に他のコネクタハウジング20に組み付けた他の電線保護規制カバー30から引き出した電線Wを一方の電線挿通口31から他方の電線挿通口31に貫通するように通した状態で電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に組み付ける。
すなわち、電線保護規制カバー30の一方の電線挿通口31が他の電線保護規制カバー30から引き出した電線Wの入口となり、他方の電線挿通口31が電線保護規制カバー30から引き出した電線Wの出口として機能している。
ここでも、上述の組み付け作業と同様に電線保護規制カバー30は、押圧操作面33を嵌合方向に押圧することによって、容易に取り付けることができる。
このような作業を繰り返し、電線Wの配索方向に沿って並ぶ複数のコネクタ10に電線保護規制カバー30を組み付けることによって、電線Wを束ねつつ配索方向に誘導することができる(図6参照)。
なお、この手順では、複数のコネクタ10が一直線上に並ぶようにして電線Wを配索するものを例示したが、これに限らず、図7に示すように、複数のコネクタ10が一直線上に並ばなくても構わない。
また、8図に示すように、電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に対して90°回転して取り付けたものを組み合わせて配索するようにしてもよい。
本発明の実施例に係るコネクタユニット1は、有底の筒状をなし、かつ、他の電線保護規制カバー30から配索した電線Wを貫通させて配索方向に誘導するための電線Wの入口、あるいは出口になるとともに、電線引き出し口20aからの電線Wを配索方向に引き出す出口ともなる二つの電線挿通口31、31を電線保護規制カバー30の側壁30aに形成し、電線Wの配索方向に沿って設けた複数のコネクタ10に組み付ける場合、各電線挿通口31、31を電線Wの入口、あるいは出口として機能を限定せず、コネクタ10に対して組み付けることができるので、電線保護規制カバー30を電線Wの配索方向に沿って設けた複数のコネクタ10に対して組み付けることができる。
また、本発明の実施例に係るコネクタユニット1は、電線保護規制カバー30が軸対称であり、電線引き出し口20a側の端部である電線引き出し側端部20bが開口側端部30cと軸Aを同じくして開口側端部30cに嵌合可能な軸対称形状をなすので、二つの電線挿通口31、31の互いの向きに電線保護規制カバー30のコネクタハウジング20に対する組付け方向が限定されない、すなわち、電線保護規制カバー30は、隣り同士に配置する電線保護規制カバー30に対して二つの電線挿通口31、31のどちらを向けてコネクタハウジング20に組み付けてもよいため、コネクタ10に対して電線保護規制カバー30を容易に組み付けることができる。
また、本発明の実施例に係るコネクタユニット1は、軸中心回転用係止部40が電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に対して軸中心に回転した複数の向きで、電線保護規制カバー30とコネクタハウジング20とを係止するので、電線Wの多様な配索方向に対応することができる。
また、本発明の実施例に係るコネクタユニット1は、電線保護規制カバー30の軸Aに直交する断面外形が正方形状をなし、電線引き出し側端部20bが開口側端部30cと嵌合可能に軸に直交する断面外形が正方形状をなすので、電線保護規制カバー30をコネクタハウジング20に対して軸中心に90°回転するごとに安定して電線保護規制カバー30とコネクタハウジング20とを係止することができる。
(変形例)
次に、図9および図10を用いて、本発明の実施例に係るコネクタユニット1の変形例について説明する。図9は、本発明の実施例に係るコネクタユニット1の変形例のコネクタユニット2の分解斜視図である。図10は、(a)と(b)が電線保護規制カバー60をコネクタハウジング50に対して軸中心に異なる方向に向けて取り付けたコネクタユニット2の斜視図である。
この変形例のコネクタユニット2は、開口側端部60cの軸Aに直交する断面外形が円状なし、電線引き出し側端部20bが開口側端部60cと嵌合可能に軸Aに直交する断面外形が円状をなす点で実施例のコネクタユニット1と異なる。
なお、その他の構成は実施例と同様であり、実施例と同一構成部分には同一符号を付している。
コネクタユニット2は、コネクタハウジング50に対して電線保護規制カバー60を軸中心に回転した複数の向きで電線保護規制カバー60とコネクタハウジング50とを係止する軸中心回転用係止部70を有する。
軸中心回転用係止部70は、電線保護規制カバー60側に設けたカバー側係止部71と、コネクタハウジング50側に設けたコネクタ側係止部72と、を有する。
カバー側係止部71は、電線保護規制カバー60の開口側端部60cの内周面に沿って等間隔を隔てて突起するように設けた複数のカバー側係止凸部71aを有する。
コネクタ側係止部72は、電線引き出し側端部50bの外周面に沿って等間隔を隔ててカバー側係止凸部71aを嵌め込む凹状のコネクタ側係止凹部72aを有する。
各カバー側係止凸部71aと、各コネクタ側係止凹部72aとは、軸対称の互いに対応した位置に設け、電線引き出し側端部50bと開口側端部60cとが嵌合する際、凹凸によって嵌め合い係止する。
ここで、開口側端部60cの軸Aに直交する断面外形が円状なし、電線引き出し側端部50bが開口側端部60cと嵌合可能に軸Aに直交する断面外形が円状をなすので、電線保護規制カバー60は、コネクタハウジング50に対して軸中心に所定の角度で回転させるごとにコネクタハウジング50に固定するようになっている。
このため、図10に示すように、二つの電線挿通口61、61の向きを軸中心に所定の角度で回転させた向きで、電線の配索方向を変化させることができる。
この変形例に係るコネクタユニット2は、実施例のコネクタユニット1と同様の効果を奏するとともに、開口側端部30cの軸Aに直交する断面外形が円状をなし、電線引き出し側端部20bが開口側端部30cと嵌合可能に軸Aに直交する断面外形が円状をなすので、電線保護規制カバー30がコネクタハウジング20に対して回転角度に自由度を持って軸中心に回転することができる。
なお、本発明の実施例に係るコネクタユニット1は、電線保護規制カバー30が軸対称であるものを例示したが、これに限らず、有底の筒状をなしていればよい。例えば、断面外形が長方形状をなすものであっても構わない。
以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1、2 コネクタユニット
10、11 コネクタ
20、50 コネクタハウジング
20a、50a 電線引き出し口
20b、50b 電線引き出し側端部
21 端子収容室
30、60 電線保護規制カバー
30a、60a 側壁
30b、60b 底壁
30c、60c 開口側端部
30d、60d 外表面
31、61 電線挿通口
32 ガイドスリット
33 押圧操作面
40、70 軸中心回転用係止部
41、71 カバー側係止部
41a カバー側係止突起
71a カバー側係止凸部
42、72 コネクタ側係止部
42a コネクタ側係止突起
72a コネクタ側係止凹部
100 相手コネクタ
A 軸
C 端子
W 電線

Claims (7)

  1. 第一端子付き電線の端子を収容する第一コネクタハウジングを含む第一コネクタと、
    前記第一コネクタに対して電線の配索方向と反対側に位置し、第二端子付き電線の端子を収容する第二コネクタハウジングを含む第二コネクタと、
    前記第一コネクタハウジングから引き出した前記第一端子付き電線の第一電線を、前記配索方向側に誘導するように前記第一コネクタハウジングの前記第一電線が引き出される側に配置された第一電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第一挿通部と、
    前記第一電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第一コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第一挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第一電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第一ガイドスリットと、
    前記第二コネクタハウジングから引き出した前記第二端子付き電線の第二電線を、前記第一挿通部側に誘導するように前記第二コネクタハウジングの前記第二電線が引き出される側に配置された第二電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第二挿通部と、
    前記第二電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第二コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第二挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第二電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第二ガイドスリットと、
    を備えたコネクタユニットであって、
    前記第一挿通部は、
    前記第二挿通部から当該第一挿通部に誘導された前記第二電線を前記第一電線とともに前記配索方向側に誘導する
    ことを特徴とするコネクタユニット。
  2. 第一端子付き電線の端子を収容する第一コネクタハウジングを含む第一コネクタと、
    前記第一コネクタに対して電線の配索方向と反対側に位置し、第二端子付き電線の端子を収容する第二コネクタハウジングを含む第二コネクタと、
    前記第一コネクタハウジングから引き出した前記第一端子付き電線の第一電線を、前記配索方向側に誘導するように前記第一コネクタハウジングの前記第一電線が引き出される側に配置された第一電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第一挿通部と、
    前記第一電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第一コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第一挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第一電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第一ガイドスリットと、
    前記第二コネクタハウジングから引き出した前記第二端子付き電線の第二電線を、前記第一挿通部において前記第一電線とともに誘導するように前記第二コネクタハウジングの前記第二電線が引き出される側に配置された第二電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第二挿通部と、
    前記第二電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第二コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第二挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第二電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第二ガイドスリットと、
    を備えたコネクタユニットであって、
    前記第二挿通部から前記第一挿通部に誘導された前記第二電線は、
    前記第一挿通部から前記配索方向側に誘導された前記第一電線の配索ラインと一直線上に並ばない形態で前記第一挿通部に挿通され、前記第一挿通部によって前記第一電線とともに前記配索方向側に誘導される
    ことを特徴とするコネクタユニット。
  3. 第一端子付き電線の端子を収容する第一コネクタハウジングを含む第一コネクタと、
    前記第一コネクタに対して電線の配索方向と反対側に位置し、第二端子付き電線の端子を収容する第二コネクタハウジングを含む第二コネクタと、
    前記第一コネクタハウジングから引き出した前記第一端子付き電線の第一電線を、前記配索方向側に誘導するように前記第一コネクタハウジングの前記第一電線が引き出される側に配置された第一電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第一挿通部と、
    前記第一電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第一コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第一挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第一電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第一ガイドスリットと、
    前記第二コネクタハウジングから引き出した前記第二端子付き電線の第二電線を、前記第一挿通部側に誘導するように前記第二コネクタハウジングの前記第二電線が引き出される側に配置された第二電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第二挿通部と、
    前記第二電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第二コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第二挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第二電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第二ガイドスリットと、
    を備えたコネクタユニットであって、
    前記第二挿通部から誘導された前記第二電線、前記第二コネクタおよび前記第二挿通部は、
    前記第一挿通部によって誘導されて前記配索方向側に引き出された前記第一電線の配索ラインと一直線上に並ばない形態で配置され、前記第二電線が前記第一挿通部に挿通され、前記第一挿通部から前記第一電線とともに前記配索方向側に誘導される
    ことを特徴とするコネクタユニット。
  4. 第一端子付き電線の端子を収容する第一コネクタハウジングと、
    前記第一コネクタハウジングから引き出した前記端子付き電線の第一電線を配索方向側に誘導するように前記第一コネクタハウジングの前記第一電線が引き出される側に配置された第一電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第一挿通部と、
    前記第一電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第一コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第一挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第一電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第一ガイドスリットと、
    第二端子付き電線の端子を収容する第二コネクタハウジングと、
    前記第二コネクタハウジングから引き出した前記第二端子付き電線の第二電線を前記第一挿通部側に誘導するように前記第二コネクタハウジングの前記第二電線が引き出される側に配置された第二電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第二挿通部と、
    前記第二電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第二コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第二挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第二電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第二ガイドスリットと、
    を備えたコネクタユニットであって、
    前記第二コネクタハウジングおよび前記第二挿通部は、
    前記第一コネクタハウジングおよび前記第一挿通部に対して、前記第一挿通部から前記配索方向側に誘導された前記第一電線の配索ラインと一直線上に並ばない形態で位置し、
    前記第二挿通部から誘導された前記第二電線は、
    前記第二挿通部と前記第一挿通部の間で、前記第一挿通部から前記配索方向側に誘導された前記第一電線と一直線上に並ばない形態であって、かつ、前記第一挿通部に挿通されて前記第一電線とともに前記配索方向側に誘導される
    ことを特徴とするコネクタユニット。
  5. 前記第二挿通部から誘導された前記第二電線は、
    前記第二挿通部と前記第一挿通部の間で、前記第一挿通部の前記配索方向側の前記第一電線の配索ラインと屈曲された状態である
    ことを特徴とする請求項1、2、3または4に記載のコネクタユニット。
  6. 前記第二コネクタハウジングに対して、前記第一コネクタハウジングと反対側に配置され、第三端子付き電線の端子を収容する第三コネクタハウジングと、
    前記第三コネクタハウジングから引き出した前記第三端子付き電線の第三電線を前記第二挿通部側に誘導するように前記第三コネクタハウジングの前記第三電線が引き出される側に配置された第三電線保護規制カバーの対向する両側壁を貫通する部分である第三挿通部と、
    前記第三電線保護規制カバーの対向する両側壁の前記第三コネクタハウジングに装着される開口側端部から前記第三挿通部によって前記両側壁に形成された二つの第三電線挿通口のそれぞれに電線を誘導する二つの第三ガイドスリットと、
    を備え、
    前記第二挿通部は、
    前記第三挿通部から誘導された前記第三電線を前記第二電線とともに前記第一挿通部側に誘導し、
    前記第一挿通部は、
    前記第三電線を前記第一電線および前記第二電線とともに前記配索方向側に誘導する
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5に記載のコネクタユニット。
  7. 前記第三挿通部から誘導された前記第三電線は、
    前記第三挿通部と前記第二挿通部の間で、前記第二挿通部と前記第一挿通部の間での前記第二電線の配索ラインと一直線上に並ばない形態である
    ことを特徴とする請求項6に記載のコネクタユニット。
JP2017073431A 2017-04-03 2017-04-03 コネクタユニット Active JP6491687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073431A JP6491687B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 コネクタユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073431A JP6491687B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 コネクタユニット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013223892A Division JP6527662B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 コネクタユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017120794A JP2017120794A (ja) 2017-07-06
JP6491687B2 true JP6491687B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=59272226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017073431A Active JP6491687B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 コネクタユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6491687B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3867981A1 (de) * 2018-10-15 2021-08-25 Hirschmann Automotive GmbH Steckverbinder für hohe datenraten
JP7422992B2 (ja) 2019-10-01 2024-01-29 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567132U (ja) * 1992-01-31 1993-09-03 古河電気工業株式会社 電気接続箱
JPH08322133A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd 情報回線の配線方法及び情報回線用ワイヤハーネス
JP2009093860A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Yazaki Corp 電線カバー
JP5754380B2 (ja) * 2012-01-11 2015-07-29 住友電装株式会社 コネクタの電線保護部材
JP6046571B2 (ja) * 2013-08-09 2016-12-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ及びワイヤハーネス
JP6527662B2 (ja) * 2013-10-29 2019-06-05 矢崎総業株式会社 コネクタユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017120794A (ja) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6527662B2 (ja) コネクタユニット
US9743545B2 (en) Electrical connection box and wire harness
US10418743B2 (en) Connector and electric wire with connector
US10720736B2 (en) Connector and electric wire with connector
US10637185B2 (en) Connector and electric wire with connector
US10237995B2 (en) Electrical connection box and wire harness
US10411400B2 (en) Connector unit
EP2815464B1 (en) Housing for a contact device
JP2008509536A (ja) ケーブルコネクタ
JP6491687B2 (ja) コネクタユニット
JP6527896B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
TW202025556A (zh) 連接器及連接器組件
WO2014017547A1 (ja) 電線保護部材
CN112238826A (zh) 保护器以及线束
JP6286189B2 (ja) コネクタユニット及び配索構造
JP5838950B2 (ja) 接続ユニット
JP6200184B2 (ja) 防塵キャップ
JP2020161443A (ja) コネクタ構造
JP6622034B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP3998550B2 (ja) 電線案内用プロテクタ及びこのプロテクタに用いられる方向規制プロテクタ
JP2018182923A (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP2002199547A (ja) 電線保護コルゲートチューブの支持構造
JP7301594B2 (ja) 電気接続箱、および、ワイヤハーネス
JP2021002469A (ja) コネクタ
JP6286188B2 (ja) コネクタユニット及び配索構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250