JP6491037B2 - 不織布製造装置 - Google Patents

不織布製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6491037B2
JP6491037B2 JP2015098857A JP2015098857A JP6491037B2 JP 6491037 B2 JP6491037 B2 JP 6491037B2 JP 2015098857 A JP2015098857 A JP 2015098857A JP 2015098857 A JP2015098857 A JP 2015098857A JP 6491037 B2 JP6491037 B2 JP 6491037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
hot air
rotating drum
rotating
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015098857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016216834A (ja
Inventor
亨 高井
亨 高井
修 岡井
修 岡井
徹雄 廣田
徹雄 廣田
巧 岩根
巧 岩根
孝太郎 川口
孝太郎 川口
Original Assignee
上野山機工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上野山機工株式会社 filed Critical 上野山機工株式会社
Priority to JP2015098857A priority Critical patent/JP6491037B2/ja
Publication of JP2016216834A publication Critical patent/JP2016216834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491037B2 publication Critical patent/JP6491037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、エアースルー方式の不織布製造装置に関する。
周知の通り、エアースルー方式の不織布製造装置がある。エアースルー方式では、低融点の接着成分を含む繊維を積層してシート状にしたウェブに対して、熱風を吹き付けて、溶融した接着成分でウェブ中の繊維間を結合して、不織布を製造する。エアースルー方式は、嵩高の不織布を製造できるとともに、均一な温度に容易に制御できる等の効果がある。
特許文献1に、エアースルー方式の不織布製造装置が開示されている。この不織布製造装置は、周面に複数の通気孔を有する回転ドラムを備えており、この回転ドラムの周面にウェブが巻き掛けられ、回転ドラムに巻き掛けられたウェブに熱風を吹き付けて不織布を製造する。ところで、この不織布製造装置では、ウェブの表面のみに熱風を吹き付けるので、ウェブの裏面が十分に接着されないことがある。また、この不織布製造装置では、ウェブを十分に接着するためには、ウェブに熱風を長時間吹き付ける必要があるので、製造するための時間が長くなる。
また、特許文献2に、不織布の嵩増加方法が開示されている。この不織布の嵩増加方法は、回転ドラムの周面に不織布を巻き掛けて、回転ドラムの周面に巻き掛けた不織布を、回転ドラムの周面から一旦離間させた後、不織布を裏返して、再度、同じ回転ドラムに巻き掛ける。そのため、この方法では、不織布の表面及び裏面の双方に熱風が吹き付けられるので、不織布全体の嵩を十分に増加できる。また、この方法では、不織布を離間させて回転ドラムに巻き戻すので、製造するための時間が長くなる。
そこで、ウェブの表面及び裏面の双方を十分に接着するために、この不織布の嵩増加方法を不織布製造装置に適用するとしても、製造するための時間が長いという問題は残る。
また、上記の不織布の嵩増加方法では、不織布を二回巻き付けるために非常に長い回転ドラムを必要とし、さらに、不織布を反転するために2本のターンバーを必要とするので、装置が複雑になると共に、不織布の速度調整が難しいという問題がある。
また、ターンバーで搬送される不織布は強いテンションが付与されるので、この方法を、ウェブから不織布を製造する不織布製造装置に適用すると、強いテンションが強度の弱いウェブに付与されて、ウェブが傷むおそれがある。
特開2014−88640号公報 特開2011−84848号公報
そこで、本発明が解決しようとする課題は、上記の問題に鑑みて、ウェブの表面及び裏面の双方を十分に接着して、強度の高い不織布を製造できると共に、製造時間を短くできる不織布製造装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る不織布製造装置は、
周面に複数の通気孔を有すると共に、互いに平行に配置された第1及び第2回転ドラムと、
ウェブを第1回転ドラムの周面に導入する導入手段と、
第1回転ドラムの周面に巻き掛けられた後、第2回転ドラムの周面に巻き掛けられたウェブを、第2回転ドラムから導出する導出手段と、
第1及び第2回転ドラムに巻き掛けられたウェブに対して、第1及び第2回転ドラムの内側又は外側から熱風を吹き付ける熱風供給手段と、
第1回転ドラムの回転速度と第2回転ドラムの回転速度との間の速度を微細に可変できる機構と、を備え、
第1及び第2回転ドラムは、ウェブの裏面が第1回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられた後、ウェブの表面が第2回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられるように配置される。
また、本発明に係る不織布製造装置は、
周面に複数の通気孔を有すると共に、互いに平行に配置された第1及び第2回転ドラムと、
ウェブを第1回転ドラムの周面に導入する導入手段と、
第1回転ドラムの周面に巻き掛けられた後、第2回転ドラムの周面に巻き掛けられたウェブを、第2回転ドラムから導出する導出手段と、
第1及び第2回転ドラムに巻き掛けられたウェブに対して、第1及び第2回転ドラムの内側又は外側から熱風を吹き付ける熱風供給手段と、を備え、
第1及び第2回転ドラムは、ウェブの裏面が第1回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられた後、ウェブの表面が第2回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられるように配置され
熱風供給手段は、第1及び第2回転ドラムのそれぞれに設けられた第1及び第2熱風供給ユニットを備え、
第1及び第2熱風供給ユニットは、第1及び第2回転ドラムの周面に対向する対向面に複数の通気孔を備える
また、本発明に係る不織布製造装置は、
周面に複数の通気孔を有すると共に、互いに平行に配置された第1及び第2回転ドラムと、
ウェブを第1回転ドラムの周面に導入する導入手段と、
第1回転ドラムの周面に巻き掛けられた後、第2回転ドラムの周面に巻き掛けられたウェブを、第2回転ドラムから導出する導出手段と、
第1及び第2回転ドラムに巻き掛けられたウェブに対して、第1及び第2回転ドラムの内側又は外側から熱風を吹き付ける熱風供給手段と、
熱風供給手段からウェブを通じる熱風を回収する熱風回収手段と、
熱風回収手段で回収された熱風を加熱する加熱手段と、
熱風回収手段で回収された熱風が、加熱手段で加熱された後、再び熱風供給手段に送られるように、熱風を循環する循環手段と、を備え、
第1及び第2回転ドラムは、ウェブの裏面が第1回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられた後、ウェブの表面が第2回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられるように配置され
熱風回収手段は、第1及び第2回転ドラムのそれぞれに設けられた第1及び第2熱風回収ユニットを備え、
第1及び第2熱風回収ユニットは、第1及び第2回転ドラムの周面に対向する対向面に複数の通気孔を備える
また、本発明に係る不織布製造装置は、
周面に複数の通気孔を有すると共に、互いに平行に配置された第1及び第2回転ドラムと、
ウェブを第1回転ドラムの周面に導入する導入手段と、
第1回転ドラムの周面に巻き掛けられた後、第2回転ドラムの周面に巻き掛けられたウェブを、第2回転ドラムから導出する導出手段と、
第1及び第2回転ドラムに巻き掛けられたウェブに対して、第1及び第2回転ドラムの内側又は外側から熱風を吹き付ける熱風供給手段と、を備え、
第1及び第2回転ドラムは、ウェブの裏面が第1回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられた後、ウェブの表面が第2回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられるように配置され
第1及び第2回転ドラムは、ウェブが導出される位置の近傍に、第1及び第2回転ドラムの内側からウェブに冷風を吹き付けるノズル手段を備える
また、本発明に係る不織布製造装置は、
周面に複数の通気孔を有すると共に、互いに平行に配置された第1及び第2回転ドラムと、
ウェブを第1回転ドラムの周面に導入する導入手段と、
第1回転ドラムの周面に巻き掛けられた後、第2回転ドラムの周面に巻き掛けられたウェブを、第2回転ドラムから導出する導出手段と、
第1及び第2回転ドラムに巻き掛けられたウェブに対して、第1及び第2回転ドラムの内側又は外側から熱風を吹き付ける熱風供給手段と、を備え、
第1及び第2回転ドラムは、ウェブの裏面が第1回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられた後、ウェブの表面が第2回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられるように配置され
第2回転ドラムは、ウェブが導出される位置の近傍に、ウェブを吸引して冷却するためのサクション手段を備える
本発明に係る不織布製造装置は、ウェブの表面及び裏面の双方を十分に接着して、強度の高い不織布を製造できると共に、製造時間を短くできる。
不織布製造装置の一実施形態を示す側面図。 不織布製造装置を示す一部拡大側面図。 不織布製造装置を示す斜視図。 不織布製造装置の別の実施形態を示す側面図。
以下、図面に基づいて、本発明に係る不織布製造装置を説明する。
図1〜図3に基づいて、不織布製造装置の一実施形態を説明する。
不織布製造装置は、第1及び第2の回転ドラム1,2を備える。第1及び第2回転ドラム1,2は、それぞれ円筒状の周面1a,2aを有し、周面1a,2aは、ウェブ基材Wを搬送できるウェブ基材搬送用通気性材料(例えば、複数の孔を有する鋼管)からなり、複数の通気孔が周面にわたって設けられる。
不織布製造装置は、ウェブWを第1回転ドラム1の周面1aに導入する導入手段3を備える。ウェブWは、低融点の接着成分を含む繊維を積層してシート状に構成される。ウェブWは、第1回転ドラム1の軸方向が幅方向X(図3)となる。ウェブWは、幅方向Xと直交する長さ方向Y(図3)に連続する。導入手段3は、ベルトコンベヤーからなる。ウェブWは、加熱処理される前では強度が低いので、ベルトコンベヤー3のベルトの面で支持される。
第1及び第2回転ドラム1,2は、互いに平行に配置される。第1回転ドラム1は、第2回転ドラム2より上方に配置される。ウェブWは、第1回転ドラム1の周面1aに巻き掛けられた後、第2回転ドラム2の周面2aに巻き掛けられる。第1回転ドラム1は、図1及び図2の反時計方向に回転する一方、第2回転ドラム2は、図1及び図2の時計方向に回転する。そのため、ウェブWは、図1の通り、第1及び第2回転ドラム1,2を通じて、側面視でS字状に搬送される。
そのため、第1及び第2回転ドラム1,2は、ウェブWの裏面Wbが第1回転ドラム1の周面1aに接触して巻き掛けられた後、ウェブWの表面Waが第2回転ドラム2の周面2aに接触して巻き掛けられるように配置されている。
不織布製造装置は、第1及び第2回転ドラム1,2に巻き掛けられたウェブWに対して、第1及び第2回転ドラム1,2の外側から熱風を吹き付ける熱風供給手段4を備える。熱風供給手段4は、第1及び第2回転ドラム1,2のそれぞれの外側に設けられた第1及び第2熱風供給ユニット41,42を備える。
第1及び第2熱風供給ユニット41,42は、第1及び第2回転ドラム1,2の周面1a,2aに対向する対向面41a,42aを有し、対向面41a,42aは、ウェブ基材搬送用通気性材料からなり、複数の通気孔が周面にわたって設けられる。対向面41a,42aは、第1及び第2回転ドラム1,2の周面1a,2aに一致する円弧状に構成される。対向面41a,42aは、第1及び第2回転ドラム1,2の周面1a,2aから一定距離を置いて配置される。
不織布製造装置は、熱風供給手段4からウェブWを通じる熱風を回収する熱風回収手段5を備える。熱風回収手段5は、第1及び第2回転ドラム1,2のそれぞれの内側に設けられた第1及び第2熱風回収ユニット51,52を備える。
第1及び第2熱風回収ユニット51,52は、第1及び第2回転ドラム1,2の周面1a,2aに対向する対向面51a,52aを有し、対向面51a,52aは、ウェブ基材搬送用通気性材料からなり、複数の通気孔が周面にわたって設けられる。対向面51a,52aは、第1及び第2回転ドラム1,2の周面1a,2aに一致する円弧状に構成される。対向面51a,52aは、第1及び第2回転ドラム1,2の周面1a,2aから一定距離を置いて配置される。
第1及び第2回転ドラム1,2の周面1a,2a、第1及び第2熱風供給ユニット41,42の対向面41a,42a、及び、第1及び第2熱風回収ユニット51,52の対向面51a,52aは、周面にわたって複数の通気孔を備えるので、静圧分布均一化により、熱風をウェブWに対して均一に通気して吹き付けることができる。
第1熱風供給ユニット41からの熱風がウェブWの表面Waに吹き付けられ、第2熱風供給ユニット42からの熱風がウェブWの裏面Wbに吹き付けられるので、ウェブWの表面Wa及び裏面Wbの双方の接着成分を溶解して、均一、強力且つ十分に接着できる。
2本の回転ドラム1,2でウェブWの表面Wa及び裏面Wbを反転するので、回転ドラム1,2の軸方向の長さをウェブWの幅方向の長さと略同じにでき、その結果、装置全体をコンパクトにできる。
第1回転ドラム1は、第2回転ドラム2より上方に配置されている。これにより、第1回転ドラム1に巻き掛けられたウェブWは、その自重によって、第1回転ドラム1から剥がれやすくなると共に、第2回転ドラム2に滑らかに搬送されて巻き掛けられる。
図1の通り、第1及び第2回転ドラム1,2は、ウェブWが導出される位置の近傍に、第1及び第2回転ドラム1,2の内側からウェブWに冷風を吹き付ける第1及び第2ノズル手段11,12を備える。各ノズル手段11,12は、各回転ドラム1,2の軸方向Xに延設される。第1及び第2熱風供給ユニット41,42は、各回転ドラム1,2の外側からウェブWに熱風を吹き付けるので、ウェブWが各回転ドラム1,2の周面に密着することがある。そこで、各ノズル手段11,12が、各回転ドラム1,2の内側からウェブWに冷風を吹き付けることで、各回転ドラム1,2の周面からウェブWを容易に引き剥がすことができ、各回転ドラム1,2からウェブWを滑らかに搬送できる。
各回転ドラム1,2は、高精度モータ(不図示)に接続される。ウェブWの目付、嵩、密度等の特性に応じて、最適な不織布W’を製造するために、各回転ドラム1,2の回転数が、高精度モータで微細調整される。
ウェブWの目付に応じて、高目付の場合、繊維が詰まっているので収縮が少なく、低目付の場合、繊維間の空間が多いので熱風接着すると幅方向及び長さ方向共に収縮する。そのため、本実施形態では、第1回転ドラム1の回転速度と第2回転ドラム2の回転速度は、精密モータ(不図示)で微細に調整及び可変できる機構で構成されています。これにより、巻き掛けられたウェブWは、第1回転ドラム1から滑らかに一定の張力で剥がれやすくできると共に、次の第2回転ドラム2に滑らかに搬送されて巻き掛けることができる。
ウェブWが第1及び第2回転ドラム1,2から剥がれない場合、作業者の手が作業中に回転ドラム1,2間に挟まれるという事故が生じるおそれがある。しかし、上記の通り、この不織布製造装置では、ウェブWが第1及び第2回転ドラム1,2から剥がれやすいので、上記の事故を防止できる。
不織布製造装置は、第2回転ドラム2からウェブWを導出する導出手段6を備える。導出手段6は、第2回転ドラム2からのウェブWを案内する案内ローラー60と、不織布W’(ウェブ)を巻き取る巻取部61と、からなる。第2回転ドラム2から導出される不織布W’(ウェブ)は、熱風で表面Wa及び裏面Wbが接着されて強度が高いので、案内ローラー60で支持できる。
不織布製造装置は、熱風回収手段5で回収された熱風を加熱する加熱手段7と、熱風回収手段5で回収された熱風が、加熱手段7で加熱された後、再び熱風供給手段4に送られるように、熱風を循環する循環手段8と、を備える。循環手段8は、第1及び第2熱風供給ユニット41,42に接続された供給ダクト81と、第1及び第2熱風回収ユニット51,52に接続された回収ダクト82と、供給ダクト81と回収ダクト82との間に配置されたブロアー80と、を備える。
供給及び回収ダクト81,82は、熱風供給ユニット41,42及び熱風回収ユニット51,52の幅方向X(図3)の両端に接続される。熱風供給ユニット41,42の両側から熱風を供給すると共に、熱風回収ユニット51,52の両側から熱風を回収するので、ウェブWに対して均一に熱風を吹き付けることができる。
ヒーターからなる加熱手段7は、ブロアー80の近くに配置される。ヒーター7及びブロアー80は、保温できるようにケーシングされ、供給及び回収ダクト81,82に接続される。熱風は、ブロアー80の吸気力及び排気力によって、第1及び第2熱風回収ユニット51,52から回収ダクト82を通じて、ヒーター7に送られる。その後、熱風は、ヒーター7によって加熱された後、再び供給ダクト81を通じて第1及び第2熱風供給ユニット41,42に送られ、その後、ウェブWに吹き付けられる。
循環手段8が熱風を循環して再加熱することにより、熱風を加熱するための熱量を大幅に減少できる。また、回収された熱風の二酸化炭素等の濃度が一定以上に増加しないように、回収ダクト82の途中(ヒーター7の前部)に設けられた排気ファン(不図示)で、一定量の熱風を排気する。
第2回転ドラム2は、ウェブWが導出される位置の近傍に、ウェブWを吸引して冷却するためのサクション手段9を備える。サクション手段9は、第2回転ドラム2の内側に配置される。ウェブWの接着成分が熱風によって溶解されるので、溶解された接着成分を硬化しなければ、第2回転ドラム2から導出されるウェブWの強度は低くなる。そこで、サクション手段9でウェブWを冷却することで、ウェブWの接着成分を硬化して、第2回転ドラム2から導出されるウェブWの強度を高くできる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、上記構成を適宜変更することもできる。例えば、以下のように変更して実施することもでき、以下の変更を組み合わせて実施することもできる。
図4に基づいて、不織布製造装置の別の実施形態を説明する。なお、上記の実施形態と異なる点を説明する。
・第1及び第2回転ドラム1,2は、水平方向に並列されている。
・第1及び第2熱風供給ユニット41,42は、第1及び第2回転ドラム1,2の内側に配置される一方、第1及び第2熱風回収ユニット51,52は、第1及び第2回転ドラム1,2の外側に配置される。
また、不織布製造装置の図示しない別の実施形態を説明する。
・第1回転ドラム1は、ウェブWが導出される位置の近傍に、ウェブWを吸引して冷却するための別のサクション手段を備えても良い。
・熱風供給手段4は、1つのユニットで構成され、このユニットから第1及び第2回転ドラム1,2に熱風を供給しても良い。
・熱風回収手段5は、1つのユニットで構成され、このユニットに第1及び第2回転ドラム1,2を通じる熱風を回収しても良い。
1 第1回転ドラム
1a 第1回転ドラムの周面
2 第2回転ドラム
2a 第2回転ドラムの周面
3 導入手段
4 熱風供給手段
41 第1熱風供給ユニット
42 第2熱風供給ユニット
5 熱風回収手段
51 第1熱風回収ユニット
52 第2熱風回収ユニット
6 導出手段
7 加熱手段
8 循環手段
9 サクション手段
11 第1ノズル手段
12 第2ノズル手段
W ウェブ
Wa ウェブの表面
Wb ウェブの裏面

Claims (5)

  1. 周面に複数の通気孔を有すると共に、互いに平行に配置された第1及び第2回転ドラムと、
    ウェブを前記第1回転ドラムの周面に導入する導入手段と、
    前記第1回転ドラムの周面に巻き掛けられた後、前記第2回転ドラムの周面に巻き掛けられた前記ウェブを、前記第2回転ドラムから導出する導出手段と、
    前記第1及び第2回転ドラムに巻き掛けられた前記ウェブに対して、前記第1及び第2回転ドラムの内側又は外側から熱風を吹き付ける熱風供給手段と、
    前記第1回転ドラムの回転速度と前記第2回転ドラムの回転速度との間の速度を微細に可変できる機構と、を備え、
    前記第1及び第2回転ドラムは、前記ウェブの裏面が前記第1回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられた後、前記ウェブの表面が前記第2回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられるように配置される
    ことを特徴とする不織布製造装置。
  2. 周面に複数の通気孔を有すると共に、互いに平行に配置された第1及び第2回転ドラムと、
    ウェブを前記第1回転ドラムの周面に導入する導入手段と、
    前記第1回転ドラムの周面に巻き掛けられた後、前記第2回転ドラムの周面に巻き掛けられた前記ウェブを、前記第2回転ドラムから導出する導出手段と、
    前記第1及び第2回転ドラムに巻き掛けられた前記ウェブに対して、前記第1及び第2回転ドラムの内側又は外側から熱風を吹き付ける熱風供給手段と、を備え、
    前記第1及び第2回転ドラムは、前記ウェブの裏面が前記第1回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられた後、前記ウェブの表面が前記第2回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられるように配置され
    前記熱風供給手段は、前記第1及び第2回転ドラムのそれぞれに設けられた第1及び第2熱風供給ユニットを備え、
    前記第1及び第2熱風供給ユニットは、前記第1及び第2回転ドラムの周面に対向する対向面に複数の通気孔を備える
    ことを特徴とする不織布製造装置。
  3. 周面に複数の通気孔を有すると共に、互いに平行に配置された第1及び第2回転ドラムと、
    ウェブを前記第1回転ドラムの周面に導入する導入手段と、
    前記第1回転ドラムの周面に巻き掛けられた後、前記第2回転ドラムの周面に巻き掛けられた前記ウェブを、前記第2回転ドラムから導出する導出手段と、
    前記第1及び第2回転ドラムに巻き掛けられた前記ウェブに対して、前記第1及び第2回転ドラムの内側又は外側から熱風を吹き付ける熱風供給手段と、
    前記熱風供給手段から前記ウェブを通じる前記熱風を回収する熱風回収手段と、
    前記熱風回収手段で回収された前記熱風を加熱する加熱手段と、
    前記熱風回収手段で回収された前記熱風が、前記加熱手段で加熱された後、再び前記熱風供給手段に送られるように、前記熱風を循環する循環手段と、を備え、
    前記第1及び第2回転ドラムは、前記ウェブの裏面が前記第1回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられた後、前記ウェブの表面が前記第2回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられるように配置され
    前記熱風回収手段は、前記第1及び第2回転ドラムのそれぞれに設けられた第1及び第2熱風回収ユニットを備え、
    前記第1及び第2熱風回収ユニットは、前記第1及び第2回転ドラムの周面に対向する対向面に複数の通気孔を備える
    ことを特徴とする不織布製造装置。
  4. 周面に複数の通気孔を有すると共に、互いに平行に配置された第1及び第2回転ドラムと、
    ウェブを前記第1回転ドラムの周面に導入する導入手段と、
    前記第1回転ドラムの周面に巻き掛けられた後、前記第2回転ドラムの周面に巻き掛けられた前記ウェブを、前記第2回転ドラムから導出する導出手段と、
    前記第1及び第2回転ドラムに巻き掛けられた前記ウェブに対して、前記第1及び第2回転ドラムの内側又は外側から熱風を吹き付ける熱風供給手段と、を備え、
    前記第1及び第2回転ドラムは、前記ウェブの裏面が前記第1回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられた後、前記ウェブの表面が前記第2回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられるように配置され
    前記第1及び第2回転ドラムは、前記ウェブが導出される位置の近傍に、前記第1及び第2回転ドラムの内側から前記ウェブに冷風を吹き付けるノズル手段を備える
    ことを特徴とする不織布製造装置。
  5. 周面に複数の通気孔を有すると共に、互いに平行に配置された第1及び第2回転ドラムと、
    ウェブを前記第1回転ドラムの周面に導入する導入手段と、
    前記第1回転ドラムの周面に巻き掛けられた後、前記第2回転ドラムの周面に巻き掛けられた前記ウェブを、前記第2回転ドラムから導出する導出手段と、
    前記第1及び第2回転ドラムに巻き掛けられた前記ウェブに対して、前記第1及び第2回転ドラムの内側又は外側から熱風を吹き付ける熱風供給手段と、を備え、
    前記第1及び第2回転ドラムは、前記ウェブの裏面が前記第1回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられた後、前記ウェブの表面が前記第2回転ドラムの周面に接触して巻き掛けられるように配置され
    前記第2回転ドラムは、前記ウェブが導出される位置の近傍に、前記ウェブを吸引して冷却するためのサクション手段を備える
    ことを特徴とする不織布製造装置。
JP2015098857A 2015-05-14 2015-05-14 不織布製造装置 Active JP6491037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098857A JP6491037B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 不織布製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098857A JP6491037B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 不織布製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016216834A JP2016216834A (ja) 2016-12-22
JP6491037B2 true JP6491037B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=57580488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098857A Active JP6491037B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 不織布製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6491037B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504880Y1 (ja) * 1971-03-12 1975-02-10
JPS5843674B2 (ja) * 1973-04-03 1983-09-28 ヒラノキンゾク カブシキガイシヤ フハクナド ノ カンソウ ネツシヨリソウチ
JPS5922151Y2 (ja) * 1979-04-27 1984-07-02 「寿」工業株式会社 加熱処理装置
JPS6040629Y2 (ja) * 1983-01-08 1985-12-07 株式会社増田製作所 気圧差式脱水装置
JPH0274661A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Hirano Tecseed Co Ltd 熱処理装置における基材移送用ドラム
DE3905001A1 (de) * 1989-02-18 1990-08-23 Fleissner Maschf Ag Siebtrommelvorrichtung mit siebdecke
JP5197147B2 (ja) * 2008-05-15 2013-05-15 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5213695B2 (ja) * 2008-12-26 2013-06-19 花王株式会社 不織布の嵩増加方法
JP5629525B2 (ja) * 2010-08-06 2014-11-19 花王株式会社 不織布の嵩増加装置
JP6033639B2 (ja) * 2012-10-30 2016-11-30 花王株式会社 不織布の製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016216834A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703397B2 (ja) 長尺状シートの熱処理装置
JP5663581B2 (ja) 自動化ドレープ形成装置
JP4905973B2 (ja) 吸引装置、シートの搬送方法、吸収体の製造方法及び不織布の嵩回復方法
JP5368082B2 (ja) 不織布の嵩増加方法
JP2010095001A5 (ja)
JP2013505155A5 (ja)
JP5529518B2 (ja) 不織布の製造方法
JP4901067B2 (ja) 製造設備の温度を制御する装置及び方法
JP6190260B2 (ja) 不織布の製造方法
JP6491037B2 (ja) 不織布製造装置
JP5611685B2 (ja) 有機繊維ディップコードの製造方法、及び有機繊維ディップコードの製造装置
JP7121212B1 (ja) 樹脂フィルム熱処理装置および樹脂フィルムの熱処理方法
JP6033639B2 (ja) 不織布の製造装置及び製造方法
JP2015164775A (ja) シート材の製造装置及び製造方法
JP6843035B2 (ja) 不織布の製造方法及び不織布の製造装置
JP5086721B2 (ja) ウェブの加熱冷却装置及びウェブの加熱冷却方法
JP2015030185A (ja) テンター装置および、およびそれを用いたフィルム製造装置
JPH05162125A (ja) 熱可塑性樹脂よりなるプリプレグの製造方法及びその製造装置
JP5749470B2 (ja) ポリマーフィルムの延伸設備
US11338594B2 (en) Liquid discharging apparatus
WO2022219963A1 (ja) 切断面平滑化装置、製造システム、切断装置、およびフィラメント3次元結合体の処理方法
US11548295B2 (en) Image forming apparatus
JP2002307379A (ja) 強化繊維基材の裁断装置
JP5827555B2 (ja) 不織布の製造方法、不織布および不織布の製造装置
JPH05162127A (ja) プリプレグを形成する強化繊維の予熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250