JPH05162125A - 熱可塑性樹脂よりなるプリプレグの製造方法及びその製造装置 - Google Patents

熱可塑性樹脂よりなるプリプレグの製造方法及びその製造装置

Info

Publication number
JPH05162125A
JPH05162125A JP3325518A JP32551891A JPH05162125A JP H05162125 A JPH05162125 A JP H05162125A JP 3325518 A JP3325518 A JP 3325518A JP 32551891 A JP32551891 A JP 32551891A JP H05162125 A JPH05162125 A JP H05162125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
fiber
temperature higher
sides
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3325518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675867B2 (ja
Inventor
Sercone Larry
セルコーネ ラリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3325518A priority Critical patent/JPH0675867B2/ja
Publication of JPH05162125A publication Critical patent/JPH05162125A/ja
Publication of JPH0675867B2 publication Critical patent/JPH0675867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 複数本の炭素繊維を配列してシート状の繊維
集合体Nを形成する配列装置14と、前記繊維集合体N
を熱可塑性樹脂の溶融温度より高い温度に予熱する予熱
装置16と、前記予熱した繊維集合体Nの両面に熱可塑
性樹脂シートSをそれぞれ配してその両面から加圧して
積層材Zを形成する加圧装置60と、前記積層材を熱可
塑性樹脂の溶融温度より高い温度で加熱する加熱装置6
2とよりなる。 【効果】 繊維集合体を溶融温度よりも高い温度に予熱
して、熱可塑性樹脂シートを繊維集合体の両面に貼り付
けるため、プリプレグを容易に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂よりなる
プリプレグの製造方法及びその製造装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、熱可塑性樹脂よりなるプリプ
レグ(以下、単にプリプレグという)の製造方法とし
て、下記のような方法がある。
【0003】すなわち、ほぼ一方向に平行して拡開され
たシート状連続炭素繊維集合体にマトリックス樹脂と同
一の熱可塑性樹脂の溶剤液を含浸付着せしめ、ついで、
未乾燥状態でマトリックス樹脂となる熱可塑性樹脂シー
トと貼着一体化するものである(特公昭64−1220
6号)。
【0004】この方法は、炭素繊維集合体に、熱可塑性
樹脂シートを貼着してプリプレグを製造する方法である
ため、その製造が容易であり、短時間にして高性能な複
合成形品を得ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
製造方法においても、シート状連続炭素繊維集合体にマ
ドリックス樹脂と同一の熱可塑性樹脂の溶剤液を含浸付
着する必要がある。このため、その製造装置としては、
溶剤の溶解した樹脂液の浸漬槽を設ける必要があり、そ
の製法が複雑になるとともに、製造装置も複雑となる。
【0006】
【発明の目的】そこで本発明は、シート状の連続炭素繊
維集合体に容易に熱可塑性樹脂シートを貼着一体化でき
るプリプレグの製造方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1のプリ
プレグの製造方法は、炭素繊維、ガラス繊維、セラミッ
ク繊維、アラミド繊維等の強化繊維を複数本配列してシ
ート状の繊維集合体を形成し、前記繊維集合体を熱可塑
性樹脂の溶融温度より高い温度に予熱し、前記予熱した
繊維集合体の両面もしくは片面に熱可塑性樹脂シートを
それぞれ配した後、その両面から加圧して積層材を形成
し、前記積層材を熱可塑性樹脂の溶融温度より高い温度
で加熱するものである。
【0008】請求項2のプリプレグの製造方法は、炭素
繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、アラミド繊維等の
強化繊維よりなるウエブを熱可塑性樹脂の溶融温度より
高い温度に予熱し、前記予熱したウエブの両面もしくは
片面に熱可塑性樹脂シートをそれぞれ配した後、その両
面から加圧して積層材を形成し、前記積層材を熱可塑性
樹脂の溶融温度より高い温度で加熱するものである。
【0009】請求項3のプリプレグの製造方法は、請求
項1または請求項2の加熱した積層材を冷却してなるも
のである。
【0010】請求項4のプリプレグの製造装置は、炭素
繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、アラミド繊維等の
強化繊維を複数本配列してシート状の繊維集合体を形成
する配列手段と、前記繊維集合体を熱可塑性樹脂の溶融
温度より高い温度に予熱する予熱手段と、前記予熱した
繊維集合体の両面もしくは片面に熱可塑性樹脂シートを
それぞれ配してその両面から加圧して積層材を形成する
加圧手段と、前記積層材を熱可塑性樹脂の溶融温度より
高い温度で加熱して加熱手段とよりなるものである。
【0011】請求項5のプリプレグの製造装置は、炭素
繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、アラミド繊維等の
強化繊維よりなるウエブを熱可塑性樹脂の溶融温度より
高い温度に予熱する予熱手段と、前記予熱したウエブの
両面もしくは片面に熱可塑性樹脂シートをそれぞれ配し
て、その両面から加圧して積層材を形成する加圧手段
と、前記積層材を熱可塑性樹脂の溶融温度より高い温度
で加熱する加熱手段とよりなるものである。
【0012】請求項6のプリプレグの製造装置は、請求
項4または請求項5の加熱手段により加熱した積層材を
冷却する冷却手段を有してなるものである。
【0013】
【作 用】請求項1のプリプレグの製造方法は、下記の
ようになっている。
【0014】炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、
アラミド繊維等の強化繊維を配列してシート状の繊維集
合体を形成する。この繊維集合体を熱可塑性樹脂の溶融
温度より高い温度(以下、単に溶融温度という)に予熱
し、この予熱した繊維集合体の両面もしくは片面に熱可
塑性樹脂シートをそれぞれ配したのち、その両面から加
圧して熱可塑性樹脂シート、繊維集合体、熱可塑性樹脂
シートの三層よりなる積層材を形成し、前記積層材を溶
融温度より高い温度で加熱することによってプリプレグ
を製造する。
【0015】また、この後、この積層材を常温まで強制
性的に冷却してもよい。
【0016】請求項2のプリプレグの製造方法である
と、請求項1のシート状の繊維集合体に代えて、強化繊
維よりなるウエブを溶融温度より高い温度に予熱し、こ
の予熱したウエブの両面もしくは片面に熱可塑性樹脂シ
ートを配し、その両面から加圧して積層材を形成し、積
層材を溶融温度より高い温度で加熱する。
【0017】この場合においても、加熱した積層材を強
制的に冷却してもよい。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0019】図1及び図2は、本実施例のプリプレグ製
造装置10であって、図1は正面図を、図2は平面図を
示している。
【0020】このプリプレグ製造装置10は、 炭素繊維Tの巻出し装置12、 巻出し装置12から巻出された複数本の炭素繊維T
を同一平面状に揃えてシート状にする配列装置14、 シート状に配列した複数本の炭素繊維(以下、繊維
集合体という)Nの両面を予熱する予熱装置16、 予熱した繊維集合体Nの両面に熱可塑性樹脂シート
Sを貼着して積層材Zを形成する熱処理装置18,2
0、 熱処理装置18,20によって加熱した積層材Zを
強制的に冷却してプリプレグBを製造する冷却装置2
2、 プリプレグBを引張るための一対の駆動用ローラ装
置88、 プリプレグBを巻取る巻取り装置24とよりなるも
のである。
【0021】以下、各装置を順に説明していく。
【0022】巻出し装置12は、炭素繊維Tを巻付けた
ボビン13を複数個有してなり、複数本の炭素繊維Tを
同時に巻出すことができる。
【0023】配列装置14の構造について、図3〜図6
に基づいて説明する。
【0024】符号26は、配列装置14の本体である。
【0025】符号28は、巻出し装置12から巻き出さ
れた複数本の炭素繊維Tを本体26の走行路へ案内する
案内ローラである。
【0026】符号30は、横方向にシート状に並んで走
行する複数本の炭素繊維Tを、互いにほぼ平行な状態に
並べる櫛である。この櫛30は図6に示すように、平面
から見た状態は波型となっており、櫛30を構成する各
櫛部30aが付き合わさる角度θを変化させることによ
って、炭素繊維Tの送行方向と直行する方向(以下、幅
方向という)の寸法を変化させることができる。そのた
め、この櫛30の幅を変化させれば、複数本の炭素繊維
Tを幅寸法の異なるシート状に配列できる。
【0027】符号32は、櫛30によって互いにほぼ平
行に揃えられたシート状の炭素繊維Tをさらに平行な状
態に配列する振動装置である。
【0028】この振動装置32は、炭素繊維Tの走行路
上方に沿って設けられた2つの第1固定バー34,第2
固定バー36と、両固定バー34,36の間に設けられ
たガイドバー38とよりなる。第1固定バー34、第2
固定バー36、ガイドバー38と炭素繊維Tとの接触面
は、炭素繊維Tによけいな力がかからないように丸みを
おびている。
【0029】ガイドバー38は、幅方向に設けられたレ
ール37の上を摺動自在に載置され、ガイドバー38の
端部は、モータ40の回転軸に設けられたカム39に取
付けられている。モータ40が回転することによってガ
イドバー38は幅方向に沿って振動する。
【0030】シート状に配された複数本の炭素繊維T
は、両固定バー34,36及び振動するガイドバー38
との間を、両固定バー34,36及び振動するガイドバ
ー38によって押圧されつつ走行することによって互い
に平行になるように配され、繊維集合体Nを形成する。
【0031】この場合に、ガイドバー38は、ガイドバ
ー38と接触した状態で走行している複数本の炭素繊維
Tとともに幅方向に振動する。そのため、もし、炭素繊
維Tが幅方向に傾いていても、振動によって矯正されて
走行方向と平行になり、結果的に全ての炭素繊維Tが互
いに平行になる。
【0032】両固定バー34,36は、初期状態におい
て、シ―ト状の複数本の炭素繊維Tを両固定バー34,
36とガイドバー38とで挾めるようにするために、本
体26に固定された支持部材35に上下方向にスライド
自在に設けられている。そして、シ―ト状の複数本の炭
素繊維Tを両固定バー34,36とガイドバー38とで
挾む場合には、両固定バー34,36を上方に退避させ
て、走行路に複数本のシ―ト状の炭素繊維Tがセットさ
れた後は、両固定バー34,36を下方へスライドさせ
て、両固定バー34,36とガイドバー38とでシ―ト
状の複数本の炭素繊維Tをその上下から押圧するように
挟む。
【0033】符号42,44は、本体26の上下部にそ
れぞれ設けられた熱可塑性樹脂シートSを巻いたシート
用ロールである。
【0034】符号46は、炭素繊維Tにより形成された
ウエブWを巻いたウエブ用ロールである。このウエブ用
ロール46は、巻出し装置12の炭素繊維Tを使用せず
にウエブWを強化繊維として使用する場合に使用する。
このウエブWは、炭素繊維Tを編んだもの、または、織
ったものである。そして、ウエブWは、一枚のウエブを
そのまま使用してもよいが、複数枚のウエブを積層した
ものを使用してもよい。なお、ウエブWを使用する場合
には、炭素繊維Tの配列の必要がないため、櫛30及び
振動装置32は、走行路から退避させておく。
【0035】予熱装置16について、図6〜図8に基い
て説明する。図7は予熱装置の正面図であり、図8は側
面図である。
【0036】予熱装置16は、走行路の上下に一対配さ
れたヒータ装置48,50からなり、繊維集合体Nの上
下面へ熱風をそれぞれ吹き付ける。
【0037】符号52は、走行路の上方に設けられたヒ
ータ装置48のヒータ部であり、電熱によって加熱され
た空気をファンで吹き出す。
【0038】符号54は、ヒータ装置48のノズルであ
って、正面から見た状態では先細り状態となり、側面か
ら見た状態では繊維集合体Nの幅方向にすべて熱風が当
るように拡開した状態となっている。
【0039】符号56は、走行路の下方に設けられたヒ
ータ装置50のヒータ部である。
【0040】符号58は、ヒータ装置50のノズルであ
る。
【0041】この一対のヒータ装置48,50からの熱
風によって、繊維集合体Nは、熱可塑性樹脂の溶融温度
よりも高い温度に予熱される。
【0042】なお、予熱装置16の他の実施例として
は、下記の2種類がある。
【0043】 繊維集合体Nの走行路中の上方及び下
方に電熱板を配し、この電熱板の熱によって加熱する。
【0044】 繊維集合体Nの走行路中の上下面に加
熱ローラを配し、この加熱ローラの熱によって加熱す
る。
【0045】熱処理装置18,20の構造について図9
〜図12に基づいて説明する。
【0046】熱処理装置18は、加圧ローラ部60と加
熱部62とよりなる。
【0047】加熱ローラ部60は、一対の加圧ローラ6
4,66よりなり、加圧ローラ64,66の表面温度
は、熱可塑性樹脂の溶融温度より低い温度、好ましくは
5℃〜20℃の低い温度に設定されている。このよう
に、溶融温度より低い温度に設定するのは、加圧ローラ
64,66の表面に熱可塑性樹脂が溶融してべとつかな
いようにするためである。
【0048】一対の加圧ローラ64,66の間に熱可塑
性樹脂シートS、繊維集合体N、熱可塑性樹脂シートS
を挟んで加圧、加熱することにより、繊維集合体Nの両
面に位置する熱可塑性樹脂シートSが、繊維集合体Nの
間に溶融して一体となり三層構造の積層材Zを形成す
る。なお、予熱装置16によって繊維集合体Nは予め溶
融温度よりも高い状態に予熱されているため、熱可塑性
樹脂シートSはその上下面に容易に貼着する。
【0049】加熱部62のトランク63内部には、積層
材Zの上下方向から溶融温度よりも高く加熱された空気
を噴射する一対のノズル68,68が設けられている。
【0050】ノズル68は、図10及び図11に示すよ
うに、パイプ状のノズル部70を幅方向に所要間隔毎に
配列し、各ノズル部70の両端部をパイプ72で接続し
ている。パイプ72の上部にある空気の吸気口73から
加熱した空気を送り込み、ノズル部70の下面に設けら
れた噴射口74から加熱した空気を走行する積層材Zに
向かって噴射する。
【0051】このようにして、積層材Zを加熱した空気
で溶融温度よりも高く加熱することによって繊維集合体
Nの間に熱可塑性樹脂を含浸させる。
【0052】熱処理装置20においても、熱処理装置1
8と同様の加熱ローラ部76、加熱部78を有してい
る。熱処理工程を熱処理装置18と同様に繰り返すこと
により、繊維集合体Nに熱可塑性樹脂をより完全に含浸
させる。
【0053】冷却装置22の構造について説明する。
【0054】冷却装置22は、加圧ローラ部80と冷却
部82とからなる。
【0055】加圧ローラ部80は、一対の加圧ローラ8
4,86からなり、これら加圧ローラ84,86の表面
は前記加熱ローラ部76と同じ温度となっている。そし
て、一対の加圧ローラ84,86の間に積層材Zを加圧
しつつ走行させる。
【0056】冷却部82のトランク83内部にも、熱処
理装置18と同様に、走行路の上下にノズルが設けら
れ、このノズルから常温の空気が吹き出されて、積層材
Zを強制的に冷却しプリプレグBを製造する。
【0057】なお、符号88は、プリプレグBを引張る
ための一対の駆動用ローラであって、一対の駆動用ロー
ラ89の間にプリプレグBを挟んで駆動させる。
【0058】以上の各装置よりなるプリプレグ製造装置
10によって、プリプレグBが製造される。
【0059】次に、そのプリプレグBがプリプレグ製造
装置10によって製造されるまでの状態を図13〜図1
5の縦断面図に基づいて説明する。
【0060】巻出し装置12から巻出された複数本の炭
素繊維Tは、配列装置14によって、図13に示すよう
に互いにほぼ平行に配列されて繊維集合体Nとなる(図
13参照)。
【0061】予熱装置16によって繊維集合体Nの上下
面が熱可塑性樹脂の溶融温度よりも高い温度に予熱され
る。
【0062】この予熱された繊維集合体Nの上下面に熱
可塑性樹脂シートSが配される。この場合に、繊維集合
体Nは予め溶融温度よりも高い状態に予熱されているた
め、熱可塑性樹脂シートSはその上下面に容易に貼着す
る(図14参照)。
【0063】積層材Zが、熱処理装置18、20を通過
することにより、熱可塑性樹脂シートSが繊維集合体N
の間に含浸する。熱処理工程は、熱処理装置18の一度
だけでも十分であるが、熱処理装置18、20によって
2度繰返すことにより繊維集合体Nの間に溶融した熱可
塑性樹脂がより完全に含浸する。
【0064】加熱された状態の積層材Zを冷却装置22
で常温に強制的に冷却することによって、プリプレグB
が製造される(図15参照)。
【0065】上記構成のプリプレグ製造装置10である
と、熱可塑性樹脂シートSを繊維集合体Nまたはウエブ
Wの上下面に貼り付ける前に、予め溶融温度よりも高い
温度に予熱しているため、その上下面に容易に熱可塑性
樹脂シートSが貼り付き、この後の熱処理工程を容易に
することができる。この場合に、装置としては予熱装置
16だけであるため、その構造が簡単である。
【0066】なお、上記実施例では、熱可塑性樹脂シー
トSを繊維集合体NまたはウエブWの上下面に貼り付け
たが、これに代えて繊維集合体NまたはウエブWの片面
だけに熱可塑性樹脂シートSを貼り付けてもよい。
【0067】
【発明の効果】以上により、本発明のプリプレグの製造
方法及びそのプリプレグ製造装置であると、繊維集合体
またはウエブを予め溶融温度よりも高い温度に予熱し
て、熱可塑性樹脂シートを繊維集合体の両面もしくは片
面に貼り付けるため、プリプレグを容易に製造すること
ができる。
【0068】また、プリプレグ製造装置では、予熱手段
を設けるだけ熱可塑性樹脂シートを繊維集合体の両面も
しくは片面に貼り付けられ、その構造が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すプリプレグ製造装置の
正面図である。
【図2】プリプレグ製造装置の平面図である。
【図3】配列装置の正面図である。
【図4】振動装置の側面図である。
【図5】振動装置の正面図である。
【図6】配列装置における要部拡大平面図である。
【図7】予熱装置の正面図である。
【図8】予熱装置の側面図である。
【図9】熱処理装置の正面図である。
【図10】熱処理装置のノズルの斜視図である。
【図11】加熱部の平面図である。
【図12】加熱部の正面図である。
【図13】繊維集合体の縦断面図である。
【図14】予熱した繊維集合体の上下面に、熱可塑性樹
脂シートをそれぞれ貼着した状態の縦断面図である。
【図15】プリプレグの縦断面図である。
【符号の説明】
10……プリプレグ製造装置 12……巻出し装置 14……配列装置 16……予熱装置 18……熱処理装置 20……熱処理装置 22……冷却装置 32……振動装置 60……加圧ローラ部 62……加熱部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、
    アラミド繊維等の強化繊維を複数本配列してシート状の
    繊維集合体を形成し、 前記繊維集合体を熱可塑性樹脂の溶融温度より高い温度
    に予熱し、 前記予熱した繊維集合体の両面もしくは片面に熱可塑性
    樹脂シートをそれぞれ配した後、その両面から加圧して
    積層材を形成し、 前記積層材を熱可塑性樹脂の溶融温度より高い温度で加
    熱することを特徴とする熱可塑性樹脂よりなるプリプレ
    グの製造方法。
  2. 【請求項2】炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、
    アラミド繊維等の強化繊維よりなるウエブを熱可塑性樹
    脂の溶融温度より高い温度に予熱し、 前記予熱したウエブの両面もしくは片面に熱可塑性樹脂
    シートをそれぞれ配した後、その両面から加圧して積層
    材を形成し、 前記積層材を熱可塑性樹脂の溶融温度より高い温度で加
    熱することを特徴とする熱可塑性樹脂よりなるプリプレ
    グの製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2の加熱した積層材
    を冷却してなることを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の熱可塑性樹脂よりなるプリプレグの製造方法。
  4. 【請求項4】炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、
    アラミド繊維等の強化繊維を複数本配列してシート状の
    繊維集合体を形成する配列手段と、 前記繊維集合体を熱可塑性樹脂の溶融温度より高い温度
    に予熱する予熱手段と、前記予熱した繊維集合体の両面
    もしくは片面に熱可塑性樹脂シートをそれぞれ配してそ
    の両面から加圧して積層材を形成する加圧手段と、 前記積層材を熱可塑性樹脂の溶融温度より高い温度で加
    熱して加熱手段とよりなることを特徴とする熱可塑性樹
    脂よりなるプリプレグの製造装置。
  5. 【請求項5】炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、
    アラミド繊維等の強化繊維よりなるウエブを熱可塑性樹
    脂の溶融温度より高い温度に予熱する予熱手段と、 前記予熱したウエブの両面もしくは片面に熱可塑性樹脂
    シートをそれぞれ配してその両面から加圧して積層材を
    形成する加圧手段と、 前記積層材を熱可塑性樹脂の溶融温度より高い温度で加
    熱する加熱手段とよりなることを特徴とする熱可塑性樹
    脂よりなるプリプレグの製造装置。
  6. 【請求項6】請求項4または請求項5の加熱手段により
    加熱した積層材を冷却する冷却手段を有してなることを
    特徴とする請求項4または請求項5記載の熱可塑性樹脂
    よりなるプリプレグの製造装置。
JP3325518A 1991-12-10 1991-12-10 熱可塑性樹脂よりなるプリプレグの製造方法及びその製造装置 Expired - Lifetime JPH0675867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3325518A JPH0675867B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 熱可塑性樹脂よりなるプリプレグの製造方法及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3325518A JPH0675867B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 熱可塑性樹脂よりなるプリプレグの製造方法及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05162125A true JPH05162125A (ja) 1993-06-29
JPH0675867B2 JPH0675867B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=18177774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3325518A Expired - Lifetime JPH0675867B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 熱可塑性樹脂よりなるプリプレグの製造方法及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675867B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110076441A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Karl Mayer Malimo Textilmaschinenfabrik Gmbh Semi-finished product and semi-finished product composite
US20130164501A1 (en) * 2008-10-22 2013-06-27 Lg Hausys, Ltd. Method of preparing thermoplastics-continuous fiber hybrid composite
JP2013203786A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂含浸繊維プリプレグ及び繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
KR101442735B1 (ko) * 2013-07-04 2014-09-25 주식회사 라지 열가소성 필름-연속섬유 복합체 제조장치
CN104903104A (zh) * 2012-12-27 2015-09-09 Posco公司 连续碳纤维增强热塑性预浸料的制造方法
KR102233567B1 (ko) * 2019-11-15 2021-03-29 재단법인 한국탄소융합기술원 고밀도 탄소섬유 복합재 제조방법
CN112638632A (zh) * 2018-02-09 2021-04-09 儒勒·凡尔纳技术研究所 用于制造由复合材料制成的预浸料的方法
KR20210052395A (ko) * 2019-10-29 2021-05-10 재단법인 한국탄소산업진흥원 탄소섬유 자체 발열을 이용한 계면결합력 강화 탄소섬유강화복합재료 및 그 제조방법

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9068284B2 (en) * 2008-10-22 2015-06-30 Lg Hausys, Ltd. Method of preparing thermoplastics-continuous fiber hybrid composite
US20130164501A1 (en) * 2008-10-22 2013-06-27 Lg Hausys, Ltd. Method of preparing thermoplastics-continuous fiber hybrid composite
JP2011073436A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Karl Mayer Malimo Textilmaschinenfabrik Gmbh 中間製品および中間製品複合体
CN102029719A (zh) * 2009-09-29 2011-04-27 卡尔.迈耶.马里莫纺织机械制造有限责任公司 半成品与半成品复合体
US20110076441A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Karl Mayer Malimo Textilmaschinenfabrik Gmbh Semi-finished product and semi-finished product composite
JP2013203786A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂含浸繊維プリプレグ及び繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
US20150336369A1 (en) * 2012-12-27 2015-11-26 Posco Method for preparing continuous carbon fiber-reinforced thermoplastic prepreg
CN104903104A (zh) * 2012-12-27 2015-09-09 Posco公司 连续碳纤维增强热塑性预浸料的制造方法
JP2016503090A (ja) * 2012-12-27 2016-02-01 ポスコ 連続炭素繊維強化熱可塑性プリプレグの製造方法
EP2939832A4 (en) * 2012-12-27 2016-02-17 Posco METHOD FOR PRODUCING CONTINUOUS CARBON FIBER REINFORCED THERMOPLASTIC PREPREGS
US9873242B2 (en) 2012-12-27 2018-01-23 Posco Method for preparing continuous carbon fiber-reinforced thermoplastic prepreg
KR101442735B1 (ko) * 2013-07-04 2014-09-25 주식회사 라지 열가소성 필름-연속섬유 복합체 제조장치
CN112638632A (zh) * 2018-02-09 2021-04-09 儒勒·凡尔纳技术研究所 用于制造由复合材料制成的预浸料的方法
KR20210052395A (ko) * 2019-10-29 2021-05-10 재단법인 한국탄소산업진흥원 탄소섬유 자체 발열을 이용한 계면결합력 강화 탄소섬유강화복합재료 및 그 제조방법
KR102233567B1 (ko) * 2019-11-15 2021-03-29 재단법인 한국탄소융합기술원 고밀도 탄소섬유 복합재 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675867B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400399B2 (ja) Frp製h形部材の連続成形装置
US5593536A (en) Apparatus for forming reinforcing structural rebar
EP3181744B1 (en) Treatment device and treatment method
JP3004425B2 (ja) 多層フィルム複合材料を製造するための装置及び方法
EP2035213B1 (en) Method and apparatus for producing off-axis composite prepreg material
US11597168B2 (en) Thin-layer tape automated lamination method and device
JPH04229257A (ja) ファイバ強化高温熱可塑性樹脂ハニカム構造物の連続形成法
JPH05162125A (ja) 熱可塑性樹脂よりなるプリプレグの製造方法及びその製造装置
JPH0623933A (ja) 多層フィルム複合材料の製造装置及び製造方法
JP4873879B2 (ja) 多軸多層補強シートの製造方法及び製造装置
CN111923413A (zh) 膜材复合设备
JP4156620B2 (ja) プリプレグの製造装置及びプリプレグ
JPH05162127A (ja) プリプレグを形成する強化繊維の予熱方法
JP3402481B2 (ja) プリプレグ材料の成形装置
JPH05162126A (ja) 繊維の配列装置
JPS5914924A (ja) プリブレグの製造方法
JP2005324513A (ja) Frp製桁材のプリフォーム連続製造装置
JP2004292604A (ja) ストランドプリプレグの連続製造方法
JP2017125288A (ja) 処理装置
JPH05318480A (ja) ウエブの加熱装置及びその加熱方法
JPH11114953A (ja) プリプレグの製造方法およびその装置
KR0180711B1 (ko) 폴리스틸렌 시트에 필름을 접착하는 접착기
KR19980064875A (ko) 직물-고무 매트의 연속 제조방법 및 장치
JPH04272849A (ja) 繊維補強熱可塑性樹脂多層積層板の製造方法及び装置
CN212400368U (zh) 膜材复合设备

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 18