JP6490100B2 - 開裂型架橋剤を含む組成物及び方法 - Google Patents

開裂型架橋剤を含む組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6490100B2
JP6490100B2 JP2016563954A JP2016563954A JP6490100B2 JP 6490100 B2 JP6490100 B2 JP 6490100B2 JP 2016563954 A JP2016563954 A JP 2016563954A JP 2016563954 A JP2016563954 A JP 2016563954A JP 6490100 B2 JP6490100 B2 JP 6490100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
meth
monomer
acrylate
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016563954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017519849A (ja
JP2017519849A5 (ja
Inventor
ジェイソン ディー. クラッパー,
ジェイソン ディー. クラッパー,
デニス イー. ヴォーゲル,
デニス イー. ヴォーゲル,
アン アール. エイチ. フォーノフ,
アン アール. エイチ. フォーノフ,
バブー エヌ. ガッダム,
バブー エヌ. ガッダム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017519849A publication Critical patent/JP2017519849A/ja
Publication of JP2017519849A5 publication Critical patent/JP2017519849A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490100B2 publication Critical patent/JP6490100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/125Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals, e.g. trimethylolpropane triallyl ether or pentaerythritol triallyl ether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/103Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of trialcohols, e.g. trimethylolpropane tri(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/10Chemical modification of a polymer including a reactive processing step which leads, inter alia, to morphological and/or rheological modifications, e.g. visbreaking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/50Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by process specific features
    • C09J2301/502Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by process specific features process for debonding adherents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[概要]
一実施形態では、ポリマーを含む組成物について記載する。このポリマーは、開裂型架橋モノマーから誘導される重合単位を含む。開裂型架橋モノマーは、少なくとも2つのフリーラジカル重合性基と、式
−O−C(R)(R)−O−(式中、R及びRは、独立して、水素、アルキル、又はアリールである。)を有する少なくとも1つの基を含む。本組成物は、50℃以下のTgを有する。
いくつかの実施形態では、組成物は、25℃及び1Hzにおいて3×10Pa超の貯蔵弾性率を有し、非粘着性ポリマーとして特徴付けることができる。他の実施形態では、組成物は感圧性接着剤である。
開裂型架橋モノマーから誘導される重合モノマー単位の少なくとも一部が開裂する際に、組成物は、少なくとも1つの物理的特性の変化を呈する。例えば、組成物は、ポリマーゲル含有量の減少、貯蔵弾性率の減少、又は剥離接着力の増加を呈し得る。
別の実施形態では、組成物は、ポリマー及び断片を含む。断片は、ポリマー鎖に結合したフリーラジカル重合性基及びペンダントヒドロキシル基の反応生成物を含む。組成物は、50℃以下のTgを有する。
本明細書に記載される組成物(すなわち、開裂の前及び/又は後)を含む物品;並びに組成物の作製方法及び物品の作製方法についても記載する。
一実施形態では、組成物は、i)フリーラジカル重合性溶媒モノマーと、ii)10℃以下のTgを有する1つ又は複数のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される重合単位を含む溶質(メタ)アクリルポリマーと、を含むシロップであり、
シロップが少なくとも1つの開裂型架橋モノマーを含むか、又は(メタ)アクリル溶質ポリマーが、少なくとも1つの開裂型架橋モノマー、少なくとも2つのフリーラジカル重合性基、及び式−O−C(R)(R)−O−(式中、R及びRは、独立して、水素、アルキル、又はアリールである。)を有する少なくとも1つの基から誘導される重合単位を含む。
[詳細な説明]
「シロップ組成物」とは、1つ又は複数の溶媒モノマー中の溶質ポリマーの溶液を指し、この組成物は、25℃において100〜8,000cPsの典型的な粘度を有する。シロップは、溶媒モノマーより大きい粘度を有する。
用語「アルキル」には、直鎖、分岐、及び環状アルキル基が含まれ、かつ非置換及び置換の両方のアルキル基が含まれる。別段の指定がない限り、アルキル基は、典型的には、1〜20個の炭素原子を有する。本明細書で使用するとき、「アルキル」の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、イソブチル、t−ブチル、イソプロピル、n−オクチル、2−オクチル、n−ヘプチル、エチルヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、及びノルボルニル、並びにこれらに類するものが挙げられるが、これらに限定されない。別段の注記がない限り、アルキル基は、一価又は多価であり得る。
用語ヘテロアルキルとは、定義した通り、少なくとも1つのカテナリー炭素原子(すなわち、鎖中のもの)がO、S、又はN等のカテナリーヘテロ原子で置き換えられたアルキル基を指す。
用語「アリール」とは、芳香環から誘導される置換基を指し、非置換及び置換の両方のアリール基が含まれる。「アリール」の例としては、フェニル、ハロゲン化フェニル、及びこれらに類するものが挙げられる。
ある基が本明細書で記載した式中に2回以上存在するとき、特に規定しない限り、各基は「独立して」選択される。
目下、ポリマーを含む組成物に関して記載する。このポリマーは、開裂型架橋モノマーから誘導される重合単位を含む。
開裂型架橋剤は、また分解性架橋剤とも称され、一般に、他のフリーラジカル重合性モノマーと共重合して、架橋ポリマーネットワークを形成することが可能な架橋剤である。従来の架橋剤と異なり、開裂型架橋剤は、共有結合部位で、分離断片に開裂することも可能である。そのような開裂は、本明細書で活性化とも記載され、一般に、架橋組成物を熱及び/又は化学線(例えば、紫外線)等のエネルギー源に曝露することにより達成される。
本明細書に記載される組成物は、少なくとも2つのフリーラジカル重合性基と、式−O−C(R)(R)−O−(式中、R及びRは、独立して、水素、(例えば、C〜C)アルキル、及びアリールである。)を有する少なくとも1つの基と、を含む開裂型架橋モノマーから誘導される重合単位を含む。アルキル基及びアリール基は、任意に置換基を含んでもよい。アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、又はヘキシルの場合等で直鎖又は分岐であってもよい。典型的な実施形態では、R及びRのうちの少なくとも一方又はその両方は、独立して、水素又はメチルである。
フリーラジカル重合性基は、一般に、(メタ)アクリルポリマーの重合中に他のモノマーと共重合し、それにより開裂型モノマーから誘導される重合単位を、(メタ)アクリルポリマー骨格内に組み込む。フリーラジカル重合性基は、(メタ)アクリルアミド(HC=CHCON−及びHC=CH(CH)CON−)並びに(メタ)アクリレート(CHCHCOO−及びCHC(CH)COO−)等の(メタ)アクリルを含むエチレン性不飽和末端重合性基である。フリーラジカル重合性基の少なくとも50重量%が(メタ)アクリレート基である場合、ポリマーは、(メタ)アクリルポリマーとして特徴付けることができる。他のエチレン性不飽和重合性基としては、ビニルエーテル(HC=CHOCH−)を含むビニル(HC=C−)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、開裂型架橋モノマーは、1つの−O−C(R)(R)−O−を有する。そのような実施形態では、開裂型架橋モノマーは、典型的には、式:
Figure 0006490100

(式中、
は、水素又はメチルであり、
及びRは、独立して、水素、(例えば、C〜C)アルキル、又はアリールであり、
は、二価結合基である。)を有する。
アルキル基及びアリール基は、任意に置換基を含んでもよい。二価結合基Lは、典型的には、500、250、100、75、又は50g/mole以下の分子量を有する。いくつかの実施形態では、二価結合基Lは、(例えば、C〜C)アルキレン基である。いくつかの実施形態では、Lは、C又はCのアルキレン基である。
他の実施形態では、開裂型架橋モノマーは、2つの−O−C(R)(R)−O−基を有する。そのような実施形態では、開裂型架橋モノマーは、典型的には式:
Figure 0006490100

(式中、R、R及びLは、既に記載した通りである。)を有する。
開裂型基は、アセタール基又はケタール基として特徴付けることができる。代表的な開裂型架橋モノマーとしては、例えば、2,2−ジ(2−アクリロキシエトキシ)プロパン);(ブタン−1,4−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−1,1−ジイル)ジアクリレート);ビス(2−ヒドロキセチルメタクリレート)アセタール;ビス(2−ヒドロキシエチルアクリレート)アセタール;アセトンビス(2−ヒドロキシプロピルメタクリレート)ケタール;及びアセトンビス(2−ヒドロキシプロピルアクリレート)ケタールが挙げられる。他の開裂型架橋モノマーは、合成することができる。
開裂型(例えば、アセタール又はケタール)架橋モノマーの濃度は、組成物の少なくとも0.05、0.1、0.2重量%であり、一般に最大50重量%に及んでもよい。組成物が、粘着付与剤、可塑剤、及び/又はフィラー等の非重合成分を含まない場合、本明細書に記載される濃度は、(メタ)アクリルポリマー内のこのような重合単位の濃度とも等価である。典型的な実施形態では、開裂型(例えば、アセタール又はケタール)架橋モノマーの濃度は、組成物の少なくとも0.5又は1又は2又は3又は4又は5重量%である。そのような架橋モノマーの濃度が増加するにつれて、開裂前の剥離接着力(ステンレス鋼に対して180°)は減少し得る。したがって、特に、組成物がPSAである実施形態では、開裂前の開裂型架橋モノマーの濃度は、典型的には組成物の25又は20又は15重量%以下である。組成物は、1つの開裂型架橋モノマー、又は2つ以上のこのような開裂型架橋モノマーの組み合わせを含んでもよい。組成物が開裂型架橋モノマーの組み合わせを含む場合、総濃度は、一般に、ちょうど記載された範囲内に収まる。
ポリマー及び/又はPSA組成物は、少なくとも1つの開裂型架橋モノマーと少なくとも1つの他の(非開裂型)モノマーとのコポリマーである。コポリマーのTgは、構成モノマーのTgとその重量パーセントに基づいて、フォックスの式を用いて推定することができる。ポリマー及び/又はPSA組成物は、50℃以下のTgを有する。
いくつかの実施形態では、ポリマーは、1〜14個の炭素原子、好ましくは平均4〜12個の炭素原子を含む(例えば非第三級)アルコールから誘導される1つ又は複数の(メタ)アクリレートエステルモノマーから誘導される重合単位を含む(メタ)アクリルポリマー及び/又はPSAである。(メタ)アクリルポリマー及び/又はPSA組成物は、(例えば、アクリルポリマー及び接着剤に共通する)(メタ)アクリル酸エステルモノマー((メタ)アクリルレート酸エステルモノマー及びアルキル(メタ)アクリレートモノマーとも呼ばれる)等の1つ又は複数のモノマーも含んでもよく、任意に、酸官能性エチレン性不飽和モノマー、非酸官能性極性モノマー、及びビニルモノマー等の、1つ又は複数の他のモノマーと組み合わせてもよい。
モノマーの例としては、アクリル酸又はメタクリル酸のいずれかと、非第三級アルコールとのエステルが挙げられ、非第三級アルコールは、例えば、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、2−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、2−エチル−1−ブタノール、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール、3−ヘプタノール、1−オクタノール、2−オクタノール、イソクチルアルコール、2−エチル−1−ヘキサノール、1−デカノール、2−プロピル−ヘプタノール、1−ドデカノール、1−トリデカノール、1−テトラデカノール、及びこれらに類するもの等がある。いくつかの実施形態では、好ましい(メタ)アクリレートエステルモノマーは、(メタ)アクリル酸とイソオクチルアルコールとのエステルである。
ポリマー及び/又はPSA組成物は、ホモポリマーを形成するようにモノマーを重合させた(すなわち、独立して)場合、10℃以下のTgを有する1つ又は複数の低Tgモノマーを含む。いくつかの実施形態では、低Tgモノマーは、ホモポリマーを形成するように反応させた場合、0℃以下、−5℃以下、又は−10℃以下のTgを有する。これらのホモポリマーのTgは、多くの場合、−80℃以上、−70℃以上、−60℃以上、又は−50℃以上である。これらのホモポリマーのTgは、例えば、−80℃〜20℃、−70℃〜10℃、−60℃〜0℃、又は−60℃〜−10℃の範囲であり得る。
低Tgモノマーは、式:
C=CRC(O)OR
(式中、Rは、H又はメチルであり、Rは、1〜22個の炭素を有するアルキル、又は2〜20個の炭素及び酸素若しくは硫黄から選択される1〜6個のヘテロ原子を有するヘテロアルキルである。)を有してもよい。アルキル基又はヘテロアルキル基は、直鎖、分枝、環状、又はこれらの組み合わせであり得る。
代表的な低Tgモノマーとしては、例えば、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、n−ペンチルアクリレート、イソアミルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−メチルブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、4−メチル−2−ペンチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−オクチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、イソノニルアクリレート、デシルアクリレート、イソデシルアクリレート、ラウリルアクリレート、イソトリデシルアクリレート、オクタデシルアクリレート、及びドデシルアクリレートが挙げられる。
低Tgヘテロアルキルアクリレートモノマーとしては、例えば、2−メトキシエチルアクリレート及び2−エトキシエチルアクリレートが挙げられる。
いくつかの実施形態では、ポリマー及び/又はPSA組成物は、4〜20個の炭素原子を有する非環状アルキル(メタ)アクリレートモノマーを有する少なくとも1つの低Tgモノマーを含む。いくつかの実施形態では、(メタ)アクリルポリマー及び/又はPSAは、6〜20個の炭素原子を有する(例えば、分岐の)アルキル基を有する少なくとも1つの低Tgモノマーを含む。いくつかの実施形態では、低Tgモノマーは、7〜8個の炭素原子を有する(例えば、分岐の)アルキル基を有する。例示的モノマーとしては、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−オクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、及びラウリル(メタ)アクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、(例えば、低Tg)モノマーは、(メタ)アクリル酸と、再生可能ソースから誘導されるアルコールとのエステルである。材料が再生可能資源から誘導されるかどうかを判定するための適切な技術は、米国特許出願公開第2012/0288692号に記載されるように、ASTM D6866−10に準拠した14C分析による。「生物由来の成分」を導くASTM D6866−10の適用は、放射性炭素による年代測定と同じ概念で構築されるが、年齢方程式(age equation)は使用しない。分析は、現代の参照標準(modernreference standard)の有機放射性炭素(14C)の量に対する、未知試料中の有機放射性炭素(14C)の量の比率を導くことにより行われる。比率は、単位「pMC」(パーセント現代炭素:percent modern carbon)と共に、百分率として報告される。
再生可能ソースから誘導される1つの適切なモノマーは2−オクチル(メタ)アクリレートであり、これは、従来技術によって、2−オクタノール、並びにエステル、酸及びハロゲン化アシル等の(メタ)アクリロイル誘導体から調製することができる。2−オクタノールは、ヒマシ油(又はそのエステル若しくはハロゲン化アシル)から誘導されるリシノール酸を水酸化ナトリウムで処理し、引き続いて共生成物のセバシン酸から蒸留することによって調製することができる。再生可能であり得る他の(メタ)アクリレートエステルモノマーは、エタノール、2−メチルブタノール及びジヒドロシトロネロールから誘導されるものである。
いくつかの実施形態では、(メタ)アクリルポリマー及び/又はPSA組成物は、ASTM D6866−10、方法Bを使用して、少なくとも25、30、35、40、45、又は50重量%の生物由来の成分を含む。他の実施形態では、(例えば、感圧性)接着剤組成物は、少なくとも55、60、65、70、75、又は80重量%の生物由来の成分を含む。更に他の実施形態では、組成物は、少なくとも85、90、95、96、97、99、又は99重量%の生物由来の成分を含む。
いくつかの実施形態では、ポリマー及び/又はPSA組成物は、10℃超、典型的には少なくとも15℃、20℃又は25℃、好ましくは少なくとも50℃のTgを有する高Tgモノマーを含む。適切な高Tgアルキル(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えば、t−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、s−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、フェニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート(Aldrichにより、110℃)、ノルボルニル(メタ)アクリレート、ベンジルメタクリレート、3,3,5トリメチルシクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、N−オクチルアクリルアミド、及びプロピルメタクリレート又は組み合わせが挙げられる。
アルキル(メタ)アクリレートモノマーは、典型的には、(メタ)アクリルポリマー中に、組成物の少なくとも50、55、60、65、又は75重量%の量で存在する。
いくつかの実施形態では、PSA組成物は、少なくとも50、55、60、65、70、75、80、85、90、又は95重量%以上の低Tgの(例えば、アルキル)(メタ)アクリレートモノマーを含む。高Tgモノマーが感圧性接着剤に含まれる場合、接着剤は、少なくとも5、10、15、20、30重量部までのそのような高Tgの(例えば、アルキル)(メタ)アクリレートモノマーを含んでもよい。
(メタ)アクリルポリマーは、あるいは、より低Tgのアルキル(メタ)アクリレートモノマーを含んでもよい。例えば、(メタ)アクリルポリマーは、総アルキル(メタ)アクリレートモノマーが少なくとも50、55、60、65、又は75重量%となるように、少なくとも25、30、35、40、又は45重量%の低Tgアルキル(メタ)アクリレートモノマーを、高Tgアルキル(メタ)アクリレートモノマーと組み合わせて含んでもよい。
(メタ)アクリルポリマー及び/又はPSA組成物は、酸官能性モノマー(高Tgモノマーの小集団)を任意に含んでもよく、酸官能性基は、カルボン酸等の酸それ自体であるか、又は、一部がアルカリ金属カルボン酸塩等の塩であってもよい。有用な酸官能性モノマーとしては、エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和スルホン酸、エチレン性不飽和ホスホン酸、及びこれらの混合物から選択されるものが挙げられるが、これらに限定されない。このような化合物の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸、シトラコン酸、マレイン酸、オレイン酸、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、2−スルホエチルメタクリレート、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルホスホン酸、及びこれらの混合物から選択されるものが挙げられる。
酸官能性モノマーは、入手が容易なため、一般に、エチレン性不飽和カルボン酸、即ち(メタ)アクリル酸から選択される。更により強酸を所望する場合、酸性モノマーとしては、エチレン性不飽和スルホン酸及びエチレン性不飽和ホスホン酸が挙げられる。酸官能基モノマーは一般に、100重量部の総モノマーを基準として、0.5〜15重量部、好ましくは0.5〜10重量部の量で使用される。
(メタ)アクリルポリマー及び/又はPSA組成物は、任意に非酸官能性極性モノマー等の他のモノマーを含んでもよい。
好適な極性モノマーの代表的な例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート;N−ビニルピロリドン;N−ビニルカプロラクタム;アクリルアミド;モノ−又はジ−N−アルキル置換アクリルアミド;t−ブチルアクリルアミド;ジメチルアミノエチルアクリルアミド;N−オクチルアクリルアミド;2−(2−エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチルメタクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートを含む、ポリ(アルコキシアルキル)(メタ)アクリレート;ビニルメチルエーテルを含む、アルキルビニルエーテル;及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい極性モノマーとしては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及びN−ビニルピロリドンからなる群から選択されるものが挙げられる。非酸官能性極性モノマーは、100重量部の総モノマーを基準として、0〜10、15若しくは20重量部、又は0.5〜5重量部の量で存在してもよい。
使用の際、(メタ)アクリレートポリマー中で有用なビニルモノマーとしては、ビニルエステル(例えば、酢酸ビニル及びプロピオン酸ビニル)、スチレン、置換スチレン(例えば、α−メチルスチレン)、ハロゲン化ビニル、及びこれらの混合物が挙げられる。本明細書で使用するとき、ビニルモノマーは、酸官能性モノマー、アクリレートエステルモノマー及び極性モノマーを含まない。そのようなビニルモノマーは一般に、100重量部の総モノマーを基準として、0〜5重量部、好ましくは1〜5重量部で使用される。
記載した開裂型架橋モノマーから誘導される重合単位を含む組成物は、一般に活性化まで安定であり、開裂型架橋モノマーは、活性化まで本質的に架橋されたままで、断片化されないまま残ることを意味する。組成物の貯蔵寿命は、室温から120°F(25℃〜49℃)の範囲及び50%の相対湿度である典型的な保存条件において、一般に、組成物の意図される使用を可能にするのに十分である。貯蔵寿命は、典型的には、少なくとも約1か月、約6か月、又は約1年である。
開裂型架橋剤の活性化は、引き続いて記載するように、熱、化学線(例えば、紫外線)、又はこれらの組み合わせ等の外部エネルギー源を適用することにより起きる。
いったん活性化されると、(メタ)アクリルポリマーは断片を含む。断片は、(メタ)アクリルポリマー鎖に結合したフリーラジカル重合性(例えば、(メタ)アクリレート)基及びペンダントヒドロキシル基の反応生成物を含む。開裂型モノマーの活性化中に形成される断片は、フリーラジカルを含まず、エチレン性の不飽和も含まないことがある。したがって、断片は、互いに反応する官能性に欠ける。更に、断片は、(メタ)アクリルポリマーの他の任意の重合単位、又は組成物中に存在する他の任意の成分と反応する官能性に欠ける。したがって、開裂型架橋剤の断片(すなわち、開裂した架橋剤)を含有する組成物は、相対的に安定である。更に、総断片の分子量の合計は、断片化の前の組成物の分子量と本質的に同一である。
十分な量の低Tgの(例えば、アルキル(メタ)アクリレート)モノマー、及び/又は可塑剤及び粘着付与剤等の他の添加剤を含むために、本明細書に記載される組成物は、開裂型架橋モノマーの活性化の前に50℃以下のガラス転移温度「Tg」を有する。本明細書で使用するとき、Tgとは、実施例に記載する試験方法に従って動的機械分析を利用して得られた値を指す。いくつかの実施形態では、組成物は、開裂型架橋モノマーの活性化の前に、45℃、40℃、35℃、30℃、25℃、又は20℃以下のTgを有する。いくつかの実施形態では、組成物は、開裂型架橋モノマーの活性化の前に、15℃、10℃、5℃、0℃、又は−0.5℃以下のTgを有する。いくつかの実施形態では、組成物は、開裂型架橋モノマーの活性化の後に、より低いTgを呈することができる。Tgの減少は、少なくとも0.5又は1.0の絶対値を有し得る。いくつかの実施形態では、Tgの減少は、少なくとも2℃、3℃、4℃、5℃、6℃、7℃、8℃以上の絶対値を有し得る。いくつかの実施形態では、Tgの減少は、約10℃以下である。
いくつかの実施形態では、組成物は、開裂型架橋モノマーの活性化の前及び後に感圧性接着剤である。この実施形態では、適用温度、典型的には室温(例えば、25℃)における感圧性接着剤の貯蔵弾性率(G’)は、1Hzの周波数で3×10Pa未満である。本明細書で使用するとき、貯蔵弾性率(G’)とは、実施例に記載する試験方法に従って動的機械分析を利用して得られた値を指す。いくつかの実施形態では、組成物は、開裂型架橋モノマーの活性化の前に、2×10Pa、1×10Pa、9×10Pa、8×10Pa、7×10Pa、6×10Pa、5×10Pa、4×10Pa、又は3×10Pa未満の貯蔵弾性率を有する。いくつかの実施形態では、組成物は、開裂型架橋モノマーの活性化の後に、2.0×10Pa又は2.5×10Pa未満の貯蔵弾性率(G’)を有する。
他の実施形態では、組成物は、開裂型架橋モノマーの活性化の前に、非粘着性ポリマーフィルムであり、感圧性接着剤ではなく、更に、組成物は、開裂型架橋モノマーの活性化の後に、感圧性接着剤である。この実施形態では、適用温度(例えば、25℃)における感圧性接着剤の貯蔵弾性率は、開裂型架橋モノマーの開裂の前に、1ヘルツ(Hz)の周波数で3×10Pa以上であり、更に、適用温度(例えば、25℃)において、架橋モノマーの開裂の後に、1Hzの周波数で3×10Pa未満である。
更に他の実施形態では、組成物は、開裂型架橋モノマーの開裂の前及び後の両方に、非粘着性フィルムであり、感圧性接着剤ではない。この実施形態では、適用温度(例えば、25℃)における貯蔵弾性率は、活性化の前後に、1Hzで3×10Pa以上である。
開裂型架橋モノマーから誘導される重合モノマー単位の少なくとも一部が開裂する際に、組成物は、ゲル含有量、貯蔵弾性率、剥離接着力等の接着特性、並びに破断点ピーク力及び破断ひずみ等の引張り特性等の少なくとも1つの物理的特性の変化を呈する。
いくつかの実施形態では、ポリマーのゲル含有量は、開裂型架橋モノマーから誘導される重合モノマー単位の少なくとも一部が開裂する際に減少する。いくつかの実施形態では、ゲル含有量は、実施例に記載する試験方法に従って測定されたとき、開裂型架橋モノマーの活性化の前に、典型的には少なくとも90%、95又は100%である。(活性化前のゲル含有量−活性化後のゲル含有量)と定義されるゲル含有量の減少は、典型的には少なくとも5、10又は15%である。多くの実施形態に関して、組成物が活性化の後に十分な凝集力を有することが望ましい。この実施形態では、ポリマーのゲル含有量が活性化後に少なくとも80%又は90%であるように、開裂型架橋剤の濃度及び活性化条件を選択することが望ましい。仮接着適用等の他の実施形態では、ポリマーのゲル含有量の減少は、50、60、70、又は80%以上であり得る。
いくつかの実施形態では、適用温度(例えば、25℃)及び1Hzにおける貯蔵弾性率は、開裂型架橋モノマーから誘導される重合モノマー単位の少なくとも一部が開裂する際に減少する。いくつかの実施形態では、貯蔵弾性率は、少なくとも1,000、2,000、3,000、4,000、又は5,000Paだけ減少する。弾性率における相対的に小さい減少は、例えば、PSAの接着特性を微調整(例えば、増加)するのに有用である。いくつかの実施形態では、貯蔵弾性率は、少なくとも10,000、20,000、30,000、40,000、50,000、又は60,000Paだけ減少する。更に他の実施形態では、貯蔵弾性率は、少なくとも75,000、100,000、又は150,000Paだけ減少する。弾性率におけるより大きい減少は、例えば、接着力を大きく調整(例えば、増加)するのに有用である。更に他の実施形態では、貯蔵弾性率は、少なくとも100,000、150,000、200,000、250,000、300,000、350,000、400,000、450,000、500,000、550,000又は600,000Paだけ減少する。弾性率における更に大きい減少は、例えば、架橋モノマーの開裂時に、最初は非粘着性のフィルムをPSAにする場合に有用である。(活性化前の貯蔵弾性率−活性化後の貯蔵弾性率)/活性化前の貯蔵弾性率×100%と定義される貯蔵弾性率の変化率は、少なくとも5、10、15、又は20%であり得て、最大50、60、70%以上に及び得る。
いくつかの実施形態では、剥離接着力(例えば、ステンレス鋼又はガラスに対する)は、実施例に記載する試験方法に従って測定されたとき、開裂型架橋モノマーから誘導される重合モノマー単位の少なくとも一部が開裂する際に増加する。いくつかの実施形態では、(活性化前の剥離接着力−活性化後の剥離接着力)と定義される剥離接着力の増加は、少なくとも1、2、3、4、又は5N/dmであり得て、最大、例えば15、16、17、18、19、又は20N/dmに及び得る。
いくつかの実施形態では、PSA組成物は、開裂型架橋剤の活性化後に、高剪断値(ステンレス鋼に対する)すなわち、70℃において10,000分超を呈する。特に、PSAは、活性化前に、従来の架橋剤と同等のぬれ特性、例えば、実施例に記載する試験方法に従って測定されたとき、5、4、3、又は2秒/in未満のぬれ性を呈する。
更に他の実施形態では、引張り特性は、実施例に記載する試験方法に従って測定されたとき、開裂型架橋モノマーから誘導される重合モノマー単位の少なくとも一部が開裂する際に変化する。例えば、破断点ピーク力は減少し得る。いくつかの実施形態では、(活性化前のピーク力−活性化後のピーク力)と定義されるピーク力の減少は、少なくとも100、200、300、400、500、600g以上であり得る。いくつかの実施形態では、(活性化前の破断ひずみ−活性化後の破断ひずみ)と定義される破断ひずみは、少なくとも50、75又は100%以上であり得る。いくつかの実施形態では、活性化後の破断ひずみは、少なくとも150%、200%、又は250%以上であり、これは改善された可撓性を示している。
(メタ)アクリルポリマー及び/又はPSAは、任意に、開裂型架橋剤に加えて、開裂型架橋剤ではない少なくとも1つの他の架橋剤を含んでもよい。したがって、非開裂型架橋剤により形成された架橋(又は架橋ネットワーク)は、開裂型架橋剤の活性化時に断片化されない。
いくつかの実施形態では、(例えば感圧性)接着剤は、非開裂型多官能(メタ)アクリレート架橋モノマーを含む。有用な多官能性(メタ)アクリレートの例としては、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート等のジ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)アクリレート、及びテトラ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレート、ポリブタジエンジ(メタ)アクリレート、ポリウレタンジ(メタ)アクリレート、並びにプロポキシル化グリセリントリ(メタ)アクリレート、並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
一般に、多官能性(メタ)アクリレートは、元のモノマー混合物の一部ではなく、(メタ)アクリルポリマーの形成後に、引き続いてシロップに添加されたものである。利用する場合、多官能性(メタ)アクリレートは、典型的には、100重量部の総モノマー含有量に対して、少なくとも0.05、0.10、0.15、0.20重量部、最大1、2、3、4、又は5重量部の量で使用される。
他の実施形態では、(メタ)アクリルポリマー及び/又はPSAは、非開裂型塩素付加トリアジン架橋化合物を更に含んでもよい。トリアジン架橋剤は、式:
Figure 0006490100

(式中、このトリアジン架橋剤のR、R、R及びRは、独立して、水素又はアルコキシ基であり、R、R、R及びRのうちの1〜3個は水素である。)を有し得る。アルコキシ基は、典型的には、12個以下の炭素原子を有する。好ましい実施形態では、アルコキシ基は、独立して、メトキシ又はエトキシである。1つの代表的な種は、2,4,−ビス(トリクロロメチル)−6−(3,4−ビス(メトキシ)フェニル)−トリアジンである。そのようなトリアジン架橋化合物は、米国特許第4,330,590号に更に記載されている。
いくつかの実施形態では、(メタ)アクリルポリマー及び/又はPSAは、主に(総架橋の50%、60%、70%、80%、又は90%超)又は排他的に開裂型架橋モノマーからの架橋を含む。そのような実施形態では、組成物は、他の非開裂型架橋モノマー、詳細には1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)等のマルチ(メタ)アクリレート架橋剤を含まなくてもよい。
いくつかの実施形態では、開裂型架橋剤の活性化は、組成物を、5〜10分、30分までの範囲の持続時間中に、85℃〜150℃の範囲の温度に加熱することにより達成される。熱酸発生剤が存在しない状態では、典型的には、より高温及び/又はより長い加熱時間が利用される。
他の実施形態では、開裂型架橋剤の活性化は、酸又は光酸発生剤を添加し、かつ組成物を化学線(例えば、紫外線)に曝露することにより達成される。ポリマーが化学線に曝露することにより硬化される場合、開裂を起こす曝露条件は、一般に、(メタ)アクリルポリマーの重合に利用される波長帯域幅と異なり、それより低い波長帯域幅である。この差は、典型的には少なくとも約25nmである。
この種の断片化を開始するために使用され得る酸としては、例えば、硫酸、p−トルエンスルホン酸、シュウ酸、及びこれらの混合物が挙げられる。
好ましい実施形態では、開裂型架橋剤の活性化は、酸、光酸発生剤(「PAG」)、又は熱酸発生剤(「TAG」)により触媒される。したがって、このような触媒を含むことにより、化学線への曝露時間を低減するか、又は架橋モノマーの熱活性化開裂の時間及び温度を低減することができる。存在する場合、酸、光酸発生剤又は熱酸発生剤は、典型的には、組成物の少なくとも0.005又は0.01重量%及び典型的には10重量%以下の量で使用される。いくつかの実施形態では、濃度は、組成物の5、4、3、2、1、又は0.5重量%以下である。
光エネルギーを照射する際に、イオン光酸発生剤が断片化反応を起こし、ルイス酸又はブレンステッド酸の1つ又は複数の分子を放出し、開裂型架橋モノマーの開裂を触媒する。有用な光酸発生剤は、熱的に安定しており、コポリマーと熱的に誘起された反応を起こすことはなく、組成物中で容易に溶解又は分散する。好ましい光酸発生剤は、発端の酸のpKaが0以下の値のものである。光酸発生剤は、既知のものであり、K.Dietliker,Chemistry and Technology of UV and EB Formulation for Coatings,Inks and Paints,vol.III,SITA Technology Ltd.,London,1991を参照することができる。更に、Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,4th.Edition,Supplement Volume,John Wiley and Sons,New York,year,pp 253〜255を参照することもできる。
本発明のイオン光開始剤の陽イオン部分として有用な陽イオンとしては、例えば、米国特許第4,250,311号、同第3,708,296号、同第4,069,055号、同第4,216,288号、同第5,084,586号、同第5,124,417号、同第5,554,664号に記述されるもののような有機オニウム陽イオンが挙げられるが、これらの記述は本明細書に参考として組み込まれ、これには、脂肪族基又は芳香族基IVA VIIA(CASバージョン)を中心とするオニウム塩、好ましくは、I−、S−、P−、Se−、N−及びC−を中心とするオニウム塩(スルホキソニウム、ヨードニウム、スルホニウム、セレノニウム、ピリジニウム、カルボニウム及びホスホニウムから選択されたもの等)、最も好ましくは、I−及びS−を中心とするオニウム塩(スルホキソニウム、ジアリールヨードニウム、トリアリールスルホニウム、ジアリールアルキルスルホニウム、ジアルキルアリールスルホニウム、及びトリアルキルスルホニウムから選択されるもの等)が含まれ、「アリール」及び「アルキル」は、定義の通りであり、最大4つの独立に選択される置換基を有する。アリール又はアルキル部分の置換基は、好ましくは、30個未満の炭素原子を有し、N、S、非ペルオキシO、P、As、Si、Sn、B、Ge、Te、Seから選択される最大10個のヘテロ原子を有する。例としては、メチル、エチル、ブチル、ドデシル、テトラコサニル、ベンジル、アリル、ベンジリデン、エテニル及びエチニル等のヒドロカルビル基;メトキシ、ブトキシ及びフェノキシ等のヒドロカルビルオキシ基;メチルメルカプト及びフェニルメルカプト等のヒドロカルビルメルカプト基;メトキシカルボニル及びフェノキシカルボニル等のヒドロカルビルオキシカルボニル基;ホルミル、アセチル及びベンゾイル等のヒドロカルビルカルボニル基;アセトキシ及びシクロヘキサンカルボニルオキシ等のヒドロカルビルカルボニルオキシ基;アセトアミド及びベンズアミド等のヒドロカルビルカルボンアミド基;アゾ;ボリル;クロロ、ブロモ、ヨード及びフルオロ等のハロ基;ヒドロキシ、オキソ;ジフェニルアルシノ;ジフェニルスチルビノ;トリメチルゲルマノ;トリメチルシロキシ;並びにシクロペンタジエニル、フェニル、トリル、ナフチル及びインデニル等の芳香族基が挙げられる。スルホニウム塩を用いて、置換基をジアルキル−又はジアリールスルホニウム陽イオンで更に置換することが可能であり、この一例は、1,4−フェニレンビス(ジフェニルスルホニウム)である。
有用なオニウム塩光酸発生剤としては、アリールジアゾニウム塩等のジアゾニウム塩;ジアリールヨードニウム塩等のハロニウム塩;トリアリールスルホニウム塩等、トリフェニルスルホニウムトリフレート等のスルホニウム塩;トリアリールセレノニウム塩等のセレノニウム塩;トリアリールスルホキソニウム塩等のスルホキソニウム塩;並びに、トリアリールホスホニウム及びアルソニウム塩、並びにピリリウム及びチオピリリウム塩等の他の種々のオニウム塩類が挙げられる。
イオン光酸発生剤として、例えば、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート(Hampford Research Inc.,Stratford,CTによるFP5034(商標))、トリアリールスルホニウム塩の混合物(ジフェニル(4−フェニルチオ)フェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル)スルフィドヘキサフルオロアンチモネート)(Synasia Metuchen,NJからSyna PI−6976(商標)として入手可能)、(4−メトキシフェニル)フェニルヨードニウムトリフレート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムカンファースルホネート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムテトラフェニルボレート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムトシレート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフレート、([4−(オクチルオキシ)フェニル]フェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート)、([4−(オクチルオキシ)フェニル]フェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート)、(4−イソプロピルフェニル)(4−メチルフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(Bluestar Silicones,East Brunswick,NJからRhodorsil 2074(商標)として入手可能)、ビス(4−メチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート(IGM Resins Bartlett,ILからOmnicat 440(商標)として入手可能)、4−(2−ヒドロキシ−1−テトラデシクロキシ)フェニル]フェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(Chitec Technology Corp.Taipei,TaiwanからCT−548(商標)として入手可能)、ジフェニル(4−フェニルチオ)フェニルスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル)スルフィドビス(ヘキサフルオロホスフェート)、ジフェニル(4−フェニルチオ)フェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル)スルフィドヘキサフルオロアンチモネート、並びにこれらのトリアリールスルホニウム塩のブレンド(PF及びSbF塩がそれぞれSyna PI−6992(商標)及びSyna PI−6976(商標)の商用名でSynasia,Metuchen,NJから入手可能)が挙げられる。
場合により、光増感剤又は光加速剤を光酸発生剤と共に含むことも本発明の範囲に含まれる。光増感剤又は光加速剤を使用することによって、潜在触媒及び本発明の光酸発生剤を用いた放射線感受性組成物の波長感度が変化する。これは、光酸発生剤が、入射する放射線を強く吸収しない場合に、特に有利である。光増感剤又は光加速剤を使用することによって放射線に対する感度が増大し、曝露時間の短縮、及び/又はより低出力の放射線源の使用が可能となる。
熱酸発生剤(TAG)が組成物内に含まれる場合、開裂型架橋モノマーの熱活性化開裂の時間及び温度を低減することができる。更に、熱により生じる酸の生成は、TAGの化学構造により制御することができる。いくつかの実施形態では、接着剤配合物内に含まれるTAGの量は、約0.01重量%〜約0.1重量の範囲にある。
熱エネルギーへの曝露時に、TAGは断片化反応を起こし、ルイス酸又はブレンステッド酸の1つ又は複数の分子を放出する。有用なTAGは、活性化温度まで熱的に安定している。好ましいTAGは、発端の酸のpKが0以下の値のものである。有用な熱酸発生剤は、150℃以下、好ましくは140℃以下の活性化温度を有する。本明細書で使用するとき、「活性化温度」とは、接着剤配合物内のTAGにより、発端の酸の熱放出が起きる温度である。典型的には、TAGは、約50℃〜約150℃の範囲の活性化温度を有する。
有用なTAG類としては、例えば、トリエチルアンモニウムp−トルエンスルホネート(TEAPTS)等のスルホン酸のアルキルアンモニウム塩を挙げることができる。別の好適なTAG類は、米国特許第6,627,384号(Kim,et al.)に開示されるものであり、この開示は本明細書に参考として組み込まれ、式1〜4の任意の化合物等の、隣接するスルホネート脱離基を有する環式アルコールが記載されている:
Figure 0006490100
式1〜4の化合物内のスルホネート脱離基は、以下に示す機構で実証されるように、熱適用時に酸を形成する。
Figure 0006490100
好適な熱酸発生剤類としては、米国特許第7,514,202号(Ohsawa et al.)及び同第5,976,690号(Williams et al.)に記載されるものも挙げられ、この開示は本明細書に参考として組み込まれる。
(メタ)アクリルコポリマーは、溶媒重合、分散重合、無溶媒バルク重合、並びに紫外線、電子ビーム、及びガンマ線を使用するプロセスを含む放射線重合が挙げられるがこれらに限定されない、様々な技術によって重合することができる。モノマー混合物は、コモノマーを重合させるのに効果的なタイプ及び量の重合開始剤、特に熱開始剤又は光開始剤を含んでもよい。
典型的な溶液重合法は、モノマー、好適な溶媒、及び任意の連鎖移動剤を反応槽に加えること、フリーラジカル開始剤を添加すること、窒素でパージすること、並びに反応槽を、バッチサイズ及び温度に応じて、反応が完了するまで、典型的には約1〜20時間、昇温(例えば、約40〜100℃)で維持すること、によって実施される。典型的な溶媒の例として、メタノール、テトラヒドロフラン、エタノール、イソプロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸メチル、酢酸エチル、トルエン、キシレン、及びエチレングリコールアルキルエーテルが挙げられる。これらの溶媒は、単独で、又はこれらの混合物として使用することができる。
有用な開始剤として、熱又は光への曝露により、フリーラジカルを生成するものが挙げられ、このフリーラジカルは、モノマー混合物の(共)重合を開始する。開始剤は典型的には、総モノマー又は重合単位の約0.0001〜約3.0重量部、好ましくは約0.001〜約1.0重量部、より好ましくは約0.005〜約0.5重量部の範囲の濃度で用いる。
適切な開始剤として、E.I.du Pont de Nemours Co.から入手可能な、VAZO 64(2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル))、VAZO 52(2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルペンタンニトリル))、及びVAZO 67(2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル))等のアゾ化合物、過酸化ベンゾイル及び過酸化ラウロイル等の過酸化物、並びにこれらの混合物からなる群から選択されるものが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい油溶性熱開始剤は、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)である。使用する場合、開始剤は、モノマー構成成分の100重量部を基準にして、約0.05〜約1重量部、好ましくは約0.1〜約0.5重量部で、感圧性接着剤中に含まれてもよい。
ポリマーは、様々な方法により架橋され得るペンダント不飽和基を有する。これらの方法には、熱開始剤又は光開始剤の添加、引き続いてコーティング後の熱又はUV曝露が含まれる。ポリマーは、電子ビームへの曝露又はガンマ線照射により架橋されてもよい。
したがって、(メタ)アクリルポリマーは、熱及び/又は化学線(例えば、UV)への曝露により架橋され得る。(メタ)アクリルポリマーはまた、熱及び/又は化学線(例えば、UV)への曝露により断片に開裂され得る。しかしながら、開裂のための曝露条件は、一般に、重合のための曝露条件と異なる(重合の場合より高温及び/又はより低波長帯域幅)。
(メタ)アクリルポリマーを調製する1つの方法としては、モノマーを部分的に重合させて、溶質(メタ)アクリルポリマーと非重合性溶媒モノマーとを含むシロップ組成物を製造することが挙げられる。非重合性溶媒モノマーは典型的には、溶質(メタ)アクリルポリマーを製造するために利用されるものと同じモノマーを含む。モノマーの一部が(メタ)アクリルポリマーの重合中に消費された場合、非重合性溶媒モノマーは、溶質(メタ)アクリルポリマーを製造するために利用されるものと同じモノマーの少なくとも一部を含む。更に、いったん(メタ)アクリルポリマーが形成されると、同じモノマー又は他のモノマーをシロップに添加することができる。部分重合により、1つ又は複数のフリーラジカル重合性溶媒モノマー中の(メタ)アクリル溶質ポリマーのコーティング可能な溶液が提供される。その後、部分重合させた組成物を適切な基材にコーティングし、更に重合させる。
いくつかの実施形態では、利用するモノマーに開裂型架橋モノマーを添加し、(メタ)アクリルポリマーを形成する。代替的に、又はそれらに加えて、(メタ)アクリルポリマーが形成された後に、開裂型架橋モノマーをシロップに添加してもよい。架橋剤の(メタ)アクリレート基、及び(メタ)アクリルポリマーを形成するために利用される他の(例えば、(メタ)アクリレート)モノマーは、優先的に重合し、開裂型基を有するアクリル骨格を形成する。
シロップ法によって、溶媒又は溶液重合方法より優れた利点が提供され、シロップ法は、より分子量の高い物質を生成する。より高い分子量によって鎖の絡み合い量が増加するため、凝集力が増加する。更に、高分子シロップポリマーにより、架橋間の距離を大きくできるため、表面へのぬれの増加が可能となる。
(メタ)アクリレート溶媒モノマーの重合は、光開始剤の存在下で、シロップ組成物にエネルギーを与えることにより達成することができる。エネルギーによって活性化された光開始剤は、例えば、重合を開始するために電離放射線が使用される場合は、不要である場合がある。典型的には、光開始剤は、シロップ100重量部に対して、少なくとも0.0001重量部、好ましくは少なくとも0.001重量部、より好ましくは少なくとも0.005重量部の濃度で用いることができる。
シロップ組成物の好ましい調製方法は、光により開始されるフリーラジカル重合である。光重合法の利点は、1)モノマー溶液を加熱する必要がないこと、及び2)活性光源がオフになると光重合の開始が完全に停止することである。コーティング可能な粘度を達成するための重合は、モノマーのポリマーへの変換が最大約30%になるように行ってもよい。重合は、所望の変換及び粘度が達成されたときに、光源を除去し、溶液に空気泡(酸素)を送って、フリーラジカルの伝播を停止させることで終了することができる。溶質ポリマーは、非モノマー溶媒中で、従来の方法で調製し、その後高い(重合度)に変換してもよい。溶媒(モノマー又は非モノマー)を使用する際、溶媒は、シロップ組成物の形成前と形成後のどちらで(例えば、真空蒸留により)除去されてもよい。これは許容できる方法ではあるが、高度に変換された官能性ポリマーが関わるこの手順は、追加的な溶媒除去工程が必要であり、別の材料(非モノマー溶剤)が必要とされる場合があり、モノマー混合物内の高い分子量の高度に変換された溶質ポリマーの溶解には相当な時間を必要とし得るため、好ましいとは言えない。
重合は、シロップ組成物の成分の官能基と反応しない、酢酸エチル、トルエン及びテトラヒドロフラン等の溶媒が存在しない状態で行うことが好ましい。溶媒は、ポリマー鎖への多様なモノマーの取り込み率に影響し、ポリマーがゲル化又は溶液から沈殿するため、結果として分子量を一般に小さくする。したがって、(例えば感圧性)接着剤は、非重合性有機溶媒を含まなくてもよい。
有用な光開始剤としては、ベンゾインメチルエーテル及びベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾインエーテル;2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン光開始剤、商標名IRGACURE 651又はESACURE KB−1で入手可能な光開始剤(Sartomer Co.,West Cheste,PA)、及びジメチルヒドロキシアセトフェノン等の置換アセトフェノン;2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノン等の置換型α−ケトール;2−ナフタレン−スルホニルクロリド等の芳香族スルホニルクロリド;並びに、1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(O−エトキシ−カルボニル)オキシム等の光活性オキシムが挙げられる。これらの中で特に好ましいのは、置換アセトフェノンである。
好ましい光開始剤は、Norrish I型開裂を起こして、アクリル二重結合に付加して開始できるフリーラジカルを生成する光活性化合物である。光開始剤は、ポリマーが形成された後にコーティングされる混合物に添加することができ、すなわち、光開始剤はシロップ組成物に添加することができる。そのような重合性光開始剤は、例えば、米国特許第5,902,836号及び同第5,506,279号(Gaddam et al.)に記載されている。
このような光開始剤は、100重量部の総シロップ含有量に対して、0.1〜1.0重量部の量で存在することが好ましい。したがって、光開始剤の吸光係数が低いとき、相対的に厚いコーティングを達成することができる。
シロップ組成物及び光開始剤に活性化UV線を照射して、モノマー構成成分を重合することができる。UV光源は、1)280〜400ナノメートルの波長範囲にわたり、一般に10mW/cm以下(例えば、Electronic Instrumentation & Technology,Inc.,Sterling,VAによって製造されたUVIMAP UM 365 L−S放射計により、米国国立標準技術研究所によって承認された手順に準拠して測定されたとき)を提供する、ブラックライトなどの相対的に低い光強度の光源と、2)一般に10mW/cmより高く、好ましくは15〜450mW/cmの強度を提供する中間圧力水銀灯など相対的に高い光強度の光源と、の2つのタイプであり得る。シロップ組成物を完全に又は部分的に重合させるために化学線を用いる場合、高い強度と短い曝露時間が好ましい。例えば、600mW/cmの強度と約1秒の曝露時間をうまく用いることができる。強度は、0.1〜150mW/cm、好ましくは0.5〜100mW/cm、より好ましくは0.5〜50mW/cmの範囲であり得る。
いくつかの実施形態では、光開始剤及び光酸発生剤の組み合わせを選択することが好ましく、光開始剤を活性化させ、モノマー成分を重合するために、より高い波長のUV照射(例えば、400nm〜315nmの波長を有するUVA照射)が使用された場合、PAGはUV吸収をほとんど全く示さず、その結果、この重合工程中に、PAG及び開裂型架橋剤の活性化は、最小化されるか又は存在しない。より低い波長で高強度のUV照射(例えば、280nm〜100nmの波長を有するUVC照射)を用いて、引き続き重合物質の照射の際に、PAGは活性化され得て、重合ネットワーク中の開裂型架橋剤は開裂し得る。
変換の程度は、照射中に前述のように重合媒質の屈折率を測定することによって監視することができる。有用なコーティング粘度は、最大30%まで、好ましくは2%〜20%、より好ましくは5%〜15%、及び最も好ましくは7%〜12%の範囲の変換(即ち、入手可能な重合されたモノマーの割合)によって達成される。溶質ポリマーの分子量(重量平均)は、少なくとも100,000g/mole、500,000g/mole、それ以上である。
本明細書に記載される(メタ)アクリルポリマーを調製するとき、温度70℃未満(好ましくは50℃以下)、反応時間24時間未満、好ましくは12時間未満、より好ましくは6時間未満で、光開始重合反応が実質的に完了する、すなわちモノマー成分がなくなると目的に適う。これらの温度範囲、及び反応速度は、望ましくない未熟な重合及びゲル化に対して、安定化のためにアクリルシステムに追加されることが多いフリーラジカル重合阻害物質の必要性を未然に取り除く。更に、阻害剤の添加により、その系に残留し、シロップ組成物の所望の重合及び架橋感圧性接着剤の形成を阻害する外来材料を加えることになる。フリーラジカル重合阻害剤は、処理温度が70℃以上で、反応時間が6〜10時間を超える場合にしばしば必要とされる。
感圧性接着剤は、任意に、1つ又は複数の従来の添加剤を含有してもよい。好ましい添加剤としては、粘着付与剤、可塑剤、染料、酸化防止剤、UV安定剤、並びに(例えばヒュームド)シリカ及びガラスバブル等の(例えば無機)フィラーが挙げられる。いくつかの実施形態では、粘着付与剤は使用されない。粘着付与剤が使用される場合は、その濃度は、(例えば、硬化された)接着剤組成物の5又は10、15又は20重量%以上の範囲であり得る。
様々な種類の粘着付与剤として、フェノール修飾テルペン及びロジンエステル、例えばロジンのグリセロールエステル及びロジンのペンタエリスリトールエステルが挙げられ、これらは、商用名「Nuroz」、「Nutac」(Newport Industries)、「Permalyn」、「Staybelite」、「Foral」(Eastman)として入手可能である。ナフサ分解生成物により、典型的にC5及びC9モノマーから得られる炭化水素樹脂粘着付与剤も入手可能であり、商標名「Piccotac」、「Eastotac」、「Regalrez」、「Regalite」(Eastman)、「Arkon」(Arakawa)、「Norsolene」、「Wingtack」(Cray Valley)、「Nevtack」、LX(Neville Chemical Co.)、「Hikotac」、「Hikorez」(Kolon Chemical)、「Novares」(Rutgers Nev.)、「Quintone」(Zeon)、「Escorez」(Exxonmobile Chemical)、「Nures」、及び「H−Rez」(Newport Industries)として入手可能である。これらのうち、ロジンのグリセロールエステル及びロジンのペンタエリスリトールエステル、例えば商用名「Nuroz」、「Nutac」、及び「Foral」として入手可能なものが、生物由来材料と見なされる。
(メタ)アクリルポリマー及びPSA組成物は、特定の基材に適するように修正された従来のコーティング技術を使用して基材にコーティングすることができる。例えば、これらの組成物は、ローラーコーティング、フローコーティング、ディップコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、ナイフコーティング、及びダイコーティング等の方法によって様々な固体基材に塗布することができる。組成物は、溶融物からもコーティングすることができる。これらの種々のコーティング法は、組成物を様々な厚さで基材上に定置することを可能にし、それにより組成物の利用範囲を拡大できるものである。コーティングの厚さは、約25から1500マイクロメートル(乾燥厚さ)まで異なっていてよい。典型的な実施形態では、コーティングの厚さは、約50〜250マイクロメートルの範囲である。
基材が剥離ライナーである場合、架橋ポリマー組成物は、自立性のポリマーフィルムであり得る。基材は、例えば、シート、繊維、又は成形品等の任意の好適な形態をとることができる。
組成物を適用しかつ活性化する方法は、組成物の所望される用途に応じて変わる。好ましい実施形態では、組成物の活性化は、組成物を基材に適用した後に起きる。しかしながら、代替の実施形態では、組成物の活性化は、組成物を基材に適用する前か、又は基材への適用と同時に起きる。
PSAは、従来のコーティング技術を用いて種々の可撓性及び非可撓性の裏材上に接着剤をコーティングして、接着剤コーティングされた材料を製造してもよい。可撓性基材は、本明細書では、テープ裏材として従来利用される任意の材料として定義されるものか、又は他の任意の可撓性材料であってもよい。例としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)、ポリカーボネート、ポリメチル(メタ)アクリレート(PMMA)、酢酸セルロース、三酢酸セルロース、及びエチルセルロース等のプラスチックフィルムが挙げられるが、これらに限定されない。発泡体裏材を使用することもできる。いくつかの実施形態では、裏材は、ポリ乳酸(PLA)等の生物由来材料で構成される。
PSAはまた、感圧性接着剤転写テープの形態で提供することもでき、このようなテープでは、後に永久基材に適用するために、剥離ライナー上に接着剤の層の少なくとも1層が配置される。接着剤は、シングルコーティング又はダブルコーティングされ、接着剤が永久裏材上に配置されたテープとして提供することもできる。
裏材はまた、綿、ナイロン、レーヨン、ガラス、セラミック材料等の合成若しくは天然材料の糸から形成される織布等の布地、あるいは天然若しくは合成繊維又はこれらのブレンドのエアレイドウェブ等の不織布から調製されてもよい。また、裏材は、金属、金属化ポリマーフィルム、又はセラミックシート材料から形成されてもよく、ラベル、テープ、印、カバー、マーキング印等の、感圧性接着剤組成物が利用されていることが従来既知の任意の物品の形態を取ってもよい。
裏材は、プラスチック(例えば、二軸延伸ポリプロピレン等のポリプロピレン、ビニル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル)、不織布(例えば、紙、布、不織布スクリム)、金属箔、発泡体(例えば、ポリアクリル、ポリエチレン、ポリウレタン、ネオプレン)等から製造することができる。発泡体は、3M Co.、Voltek、Sekisui、及びその他の様々な供給元から市販されている。発泡体は、発泡体の片面又は両面に接着剤を備える共押出シートとして形成してもよく、又は接着剤を積層してもよい。接着剤が発泡体に積層される場合、発泡体又はあらゆる他の種類の裏材に対する接着剤の接着性を改善させるために、表面を処理することが望ましい場合もある。このような処理法は、典型的には、接着剤、及び発泡体又は裏材の材料の性質に基づいて選択され、プライマー及び表面改質剤(例えば、コロナ処理、表面磨耗)が包含される。
いくつかの実施形態では、裏材材料は、可視光の透過率が少なくとも90パーセントの透明フィルムである。透明フィルムは、グラフィックを更に含んでもよい。この実施形態では、接着剤も透明であってもよい。
本発明の目的及び利点を以下の実施例で更に例示する。これらの実施例において列挙される特定の材料及びその量、並びにその他の条件及び詳細は、本開示を過度に制限しないように使用されるべきである。
Figure 0006490100
試験方法1:ホモポリマーフィルムの動的機械分析
重合試料の動的機械分析(「DMA」)を、レオメータ(TA Instruments,New Castle,DEから、「AR2000 PARALLEL PLATE RHEOMETER」の商用名で入手)を使用して実施し、各試料の物理的特徴を温度の関数として特徴付けた。各試料に関して、50マイクロメートル厚の重合接着剤試料のシートを共に積層し、1mm厚の平板とした。直径8mmの円形パンチを使用して、この平板から試料を切り取り、次にそれをレオメータの直径8mmの平行プレート間の中心に置いた。次に、温度を3℃/分の速度で−15℃から140℃にスキャンしながら、平行プレートを周波数1Hzで0.4%の一定のひずみで振動させた。昇温中に、貯蔵弾性率(G’)、損失弾性率(G”)、及び損失係数(すなわち、G”/G’)を含む、材料の物理的パラメータを記録した。
試験方法2:ゲル分率%分析
各材料内の架橋ポリマー又はゲルの分率を決定するために、シリコーンコーティングした剥離ライナーT10とT50の間に、配合物をおよそ0.05mmでコーティングし、UV硬化させた。各接着性フィルムから1インチ×1インチ(2.54cm×2.54cm)の正方形を切り取り、剥離ライナーを除去し、次にこの接着剤の正方形を1.5インチ×1.5インチ×0.5インチ(3.8cm×3.8cm×1.3cm)の寸法の、既知の質量の鋼製メッシュカゴに移した。カゴと試料の質量を記録し、カゴをトルエン中に24時間、浸漬した。浸漬後、カゴをトルエンから取り出し、炉中で2時間、120℃で乾燥させた。カゴと乾燥試料の質量を記録し、以下の式:
ゲル分率%=((MFP−M)/(MIP−M)×100
(式中、Mはカゴの質量であり、MFPはカゴと最終の乾燥ポリマーフィルムの質量であり、MIPはカゴと最初のポリマーフィルムの質量であった。)を使用して、ゲル分率を算出した。各接着性フィルムに関して、2試料の試験を行い、ゲル分率を平均した。
試験方法3:ガラス上における剥離接着力試験
幅0.5インチ(12.2cm)×長さ7インチ(178cm)の接着剤をコーティングしたテープを、100cm×250cmのガラスプレート上に置くことによって、試験試料を調製した。ガラスプレートを、試験前に2−プロパノールで拭き取ることによって清浄した。テープを、2kgのローラーを2回通過させることによってパネル上に圧延した。試験は、スリップ/剥離試験機(Instrumentors Inc.;Strongsville,OHから入手)で実行した。テープを、ガラスプレート上で老化の後、180°の剥離角度で、及び1分当たり90インチの圧盤速度(2.29m/分)で合計2秒間プレートから引き剥がした。老化は、23℃で10分間、又は23℃で24時間、又は85℃で24時間であった。テープを引き剥がすために必要な力を、0.5インチ(1.3cm)当たりのグラム数で測定し、ニュートン/デシメートル(N/dm)に換算した。各接着剤に関する3回の試験の平均を結果とした。
試験方法4:ステンレス鋼上における剥離接着力試験
剥離接着力は、コーティングされた可撓性シート材を清浄なステンレス鋼試験パネルから引き剥がすのに必要な力であり、特定の角度及び引き剥がし速度で測定された。ステンレス鋼パネルを、試験前に、2−プロパノールで拭き取ることによって清浄した。実施例では、接着力は、コーティングしたシートの幅当たりのニュートン力(すなわち、N/dm)として表された。各試験用に、接着剤をコーティングした幅12.2mmのシート材料を、長さおよそ10〜12cm切り取り、コーティングした接着剤から剥離層を剥がした。次に接着剤ストリップをステンレス鋼試験パネルの清浄な面に適用した。2kgのゴムローラを使用して、ストリップを適用した。引き剥がし角度が180°になるように、コーティングストリップの自由端を折り返した。自由端を接着試験装置スケールの水平アームに取り付けた。次に、制御速度(12”/分(30cm/分))でスケールから離れて動くように機械化された装置のプラットフォームにステンレス鋼プレートを固定した。剥離試験は、基材に接着剤を適用した5分後に開始した。試験時には、剥離中のピーク及び最小力の両方の平均値として、目盛を読み取った。剥離試験は各試料について3回実施し、平均することで、剥離接着力値を得た。
試験方法5:高温剪断強度
試験パネルに対して平行な一定荷重又は静荷重下で、ステンレス鋼試験パネルから、接着剤をコーティングした裏材の画定された領域を引き剥がすのに必要とされる時間として、剪断強度を測定した。およそ0.08mm厚で接着剤をコーティングした接着剤コーティングポリ(エチレンテレフタレート)(「PET」)材料を使用して、剪断試験を実施した。裁断した接着剤ストリップを、各ストリップの25.4mm×12.7mm部分がパネルと強固に接触し、かつ各ストリップの一端部が自由端になるように、清浄なステンレス鋼パネルに適用した。接着剤ストリップを取り付けたパネルを、ストリップの伸ばした自由端部とパネルが180°の角度を成すように、ラックに保持した。次に1キログラム荷重を適用することで、ストリップの自由端部に張力をかけた。ラックを70℃の炉に格納し、各テープ実施例が試験パネルから剥がれる経過時間を、剪断強度として分の単位で記録した。各試料接着剤について、2回の剪断試験を実施し、剪断強度を平均した。荷重を10,000分超かけた剪断試料は、手作業で取り外し、+10,000と記録した。
試験方法6:ぬれ試験
3インチ(7.6cm)×1インチ(2.5cm)の寸法のガラススライドを69°の角度で保持し、自己−ぬれ性接着剤表面上に落下させた。ガラススライドをぬらす時間を秒の単位で記録し、ぬれ面積(即ち、ガラススライドの3in)で除算した。試験は、各試料につき3回ずつ行い、ぬれるまでの時間の平均値を報告した。
試験方法7:引張り試験
試料フィルムを6cm×1cmのストリップに切り取り、プロセスライナー(T10/T50)を除去した。各ストリップ端を3M 8403テープで強化して、引張りつかみ具内での試料の滑りを最小限に抑えた。これは、試料ストリップの中間部分の3.5cmが露出した状態で、各試験ストリップ端を3層のテープで包むことにより実行された。次に、TA XT PLUS TEXTURE ANALYZER(Texture Technologies Corp.,Scarsdale,NY)の引張りつかみ具内に、つかみ具間に3.5cmの間隔をあけた状態で、試料をはめ込んだ。試験を実行している間、ストリップの中間部分において試験試料に材料破壊が起きるまで、クランプ分離速度を1mm/秒に設定して実行した。各試料に対して試験を2回実行し、破断点ピーク力及び破断ひずみ率を記録した。破断時のクランプ分離距離を最初のクランプ距離で除算し、100%を乗算して、破断ひずみ率を算出した。
調製例1:開裂型架橋剤ジアクリレート1の調製
「CCD−1」2,2−ジ(2−アクリルオキシエトキシ)プロパン)
Figure 0006490100
2−ヒドロキシエチルアクリレート785g(6.76mole、3当量)と、p−トルエンスルホン酸(一水和物)0.429g(2.25mmol、0.001当量)との混合物に、2,2−ジメトキシプロパン235g(2.25mole、1当量)、MEHQ0.236g及びシクロヘキサン1.12Lを添加した。一定の空気流をフラスコに通気し、混合物を80℃まで加熱した。共沸蒸留により、メタノールを収集した(およそ160mLを収集した)。混合物を80℃で合計10時間加熱した。溶媒を除去するために、数日間、溶液に空気を通気した。反応混合物をおよそ400mLの酢酸エチルで希釈し、200mLの飽和重炭酸ナトリウム水溶液で抽出し、続いていくらかの水/ブラインで洗浄した。およそ7Lの水性洗浄後、試料を濃縮し、H NMR分析により1%未満の残余2−ヒドロキシエチルアクリレートの残留が示された。この混合物を減圧下で濃縮し、次にH NMR分析により0.05%未満の酢酸エチルの残留が示されるまで、数時間、この混合物に空気を通気した。合計429グラム(収率64%)の生成物(CCD−1)を得た。
調製例2:開裂型架橋剤ジアクリレート2の調製
「CCD−2」(ブタン−1,4−ジイルビス(オキシ))ビス(エタン−1,1−ジイル)ジアクリレート)
Figure 0006490100
室温で撹拌される1,4−ビス(ビニルオキシ)ブタン10.0g(70.3mmol、1当量)に、アクリル酸11.2g(155mmol、2.2当量)を滴下方式で添加した。反応混合物を35℃まで加熱し、この時50℃まで発熱した。反応を45℃で4時間維持し、次に50℃まで14時間加熱した。混合物を酢酸エチルで希釈し、濾過し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、16.9グラム(収率84%)の生成物(CCD−2)を得た。
調製例3 熱酸発生剤トリエチルアンモニウムパラトルエンスルホネート(TEAPTS)
THF 30.0mL中のp−トルエンスルホン酸(一水和物)10.0g(52.6mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン6.38g(63.1mmol、1.2当量)を添加した。反応混合物は40℃まで発熱し、3時間撹拌させて、次に減圧下で濃縮した(40℃、20トール(〜約2700Pa)、2時間)。生成物は、THF、メチルエチルケトン、又はイソプロピルアルコールに可溶性で、酢酸エチルに不溶性の粘稠性の液体であった。
実施例1−架橋PSAの無触媒熱活性化
実施例1の接着剤配合物を、以下の手順を使用して調製した。93gのIOA、7gのAA、及び0.04gのI−651を、透明なガラスバイアル中で、磁気撹拌子を使用して混合した。次にガラスバイアルを窒素で5分間パージすることで溶存酸素を除去し、次にコーティング可能な粘度が得られるまで、UV光(365nm、約5mW/cm)下に配置した。この段階で、コーティング可能な粘度のための典型的な目標は、室温でおよそ3000cPであった。次に、各「粘度を上げた」試料を、以下の表2に記載される付加的な光開始剤及び架橋剤で処方した。配合物の一例として、「粘度を上げた」モノマー配合物100gを、0.160g(0.16百分率(「pph」)のI−651及び0.10g(0.1pph)のHDDAを含むアンバーバイアルに添加した。次に、アンバーバイアルを、固体成分が完全に溶解するまで回転させた。次に、この接着剤配合物を、シリコーン処理したPET剥離ライナーT10とT50の間に、0.05mmでコーティングした。次に、360nmの波長のUV照射をおよそ600mJ/cm使用して、この構成物を硬化させた。
Figure 0006490100
表2で作製された接着性フィルムを使用して、試験方法1に従って、レオロジー測定を実施した。最初の試験において、試料を、3℃/分の速度で−15℃から140℃に加熱して、100℃及び1Hzで、接着剤の貯蔵弾性率を記録した。この最初の加熱昇温後、試料は「活性化」したと考えられ、この時点で温度スキャンを繰り返し、100℃及び1Hzで、再び弾性率を記録した。
Figure 0006490100
架橋度を検討するために、上述の試験方法2に従って、試料を昇温状態にした後に、ゲル含有量測定を実施し、結果を表4に纏めた。一般に、ゲル分率%は、実施例1に関しては温度が上昇するに従って減少し、一方、比較例1に関しては相対的に変化しないと思われた。
Figure 0006490100

ND=未決定
実施例2、実施例3、及び比較例2
200gのIOA及び0.32重量%のI−651を透明なクオート広口瓶に加え、次に15分間窒素を注入することにより、組成物を調製した。次に、組成物に紫外線(SYLVANIA BLACKLIGHT 350nm)を30秒間照射し、組成物を予備重合した。照射の完了時に、予備重合した材料を酸素で30秒間バブリングして重合を終了させた。この材料を、均一な混合物が達成されるまで磁気撹拌した。この予備重合材料から、20gのアリコート部分を取り出した。比較例2では、2グラム(17mmol)のHDDA及び0.3gのI−651を、予備重合した材料の20gのアリコートの1つに添加した。この混合物を、均一な混合物が達成されるまで磁気撹拌した。実施例2及び3では、予備重合した材料の20gのアリコートを、表5に詳述する量のHDDA及びCCD−1又はCCD−2架橋剤を使用することを除いて、比較例2の調製におけるように処理した。
Figure 0006490100
表5の予備重合した混合物のそれぞれを、2mil(51マイクロメートル)3SAB PET(Mitsubishi,Greer,SC)上に注ぎ、2mil(51マイクロメートル)厚にナイフコーティングした。次に、窒素不活性雰囲気下で、コーティングした接着剤を30フィート(9.1メートル)/分でFUSION Dバルブにそれぞれ2回通過させ、最終硬化接着剤を生成した。以下の表6に示すように、硬化接着剤試料を80℃で4時間活性化させ、次に上述の試験方法3に従って、ガラスに対する剥離接着力に関して試験を行った。
Figure 0006490100
開裂型架橋剤を含有するPSAは、試験方法6により測定されたとき、ガラス上で、従来の(非開裂型架橋剤)と同等のぬれ速度を提供することができる。試験結果を表7に纏める。
Figure 0006490100
実施例4〜8及び比較例3
一般に、選択した試料中に熱酸発生剤(TEAPTS)を添加することを除いて、実施例1に記載される方法に従って、表8による成分を有するPSA例を生成した。
Figure 0006490100
比較例3、実施例4及び実施例5に関して、ゲル分率%測定を行い、結果を表9に纏めた。
Figure 0006490100
ステンレス鋼に対する剥離接着力、及びステンレス鋼に対する剪断接着力に関して、実施例6〜8を評価し、結果を表10に纏めた。
Figure 0006490100
実施例9〜17並びに比較例4及び5
様々な量の光酸発生剤(「PAG」)トリフェニルスルホニウムトリフレート(「TPST」)を用いて、上述の方法に従って、以下の表11に収載される量の材料を使用して、接着剤コーティング含有物も調製した。
Figure 0006490100
実施例18
上述の方法1に従って、以下の表12に収載される量の材料を使用して、様々な量の光酸発生剤(「PAG」)トリフェニルスルホニウムトリフレート(「TPST」)、並びに粘着付与剤及び可塑剤を含む接着剤コーティングを調製した。
Figure 0006490100
以下の表13に纏めるように、実施例9〜13は、架橋アクリルPSA系について典型的に見られるように、活性化前に全て高ゲル含有量を有した。しかしながら、FUSION UV DRSコンベヤシステム(Heraeus Noblelight Fusion UB Inc.,Gaithersburg,MD)を使用して、高強度UVC光を用いる照射をする際に、開裂型架橋剤を含有する系(実施例9〜13)のゲル含有量は一般に減少し、それは適用したUV照射量と使用されたPAG触媒の濃度の両方の関数であると思われた。反対に、非開裂型架橋剤HDDAを使用した比較例4のゲル含有量は、変化しなかった。
Figure 0006490100

ND=未決定
表14により、実施例16及び17は開裂型架橋モノマーの活性化によりTg及びG’が減少し、一方、対照例CE4はほとんど変化を呈さなかったことが示される。実施例17は、最初にダールキスト基準を超えていた材料が、ほとんど又は全く粘性を呈さないことを実証する。FUSION UV DRSコンベヤシステムを使用して、高強度UVC光を用いる照射をする際に、弾性率は、照射を用いた活性化時にダールキスト基準未満に大きく減少し、粘着性PSA材料を提供した。
Figure 0006490100
剥離接着力及び剪断接着力の測定を行い、以下の表15に纏めた。表10の熱活性化系と同様に、UV活性化前(すなわち、0J/cm照射)に、各試料は相対的に低い剥離性能を有した。しかしながら、PSAが活性化されると、剥離性能は一般に向上した。
Figure 0006490100

ND=未決定
実施例19
ポリマーコーティングも、以下の表16に概要を述べる配合を使用して、実施例1と同様に調製した。
Figure 0006490100
試験方法1に概要を述べた動的機械分析を使用して、表16の実施例19のポリマーコーティングを分析し、同様に活性化の前後に試験方法7に概要を述べた引張り特性を分析した。実施例1に記載したように、プロセスライナーT10とT50の間に、0.5mm厚のコーティングを調製した。FUSION UV DRSコンベヤシステムを使用して、活性化された試料をUVC照射に曝露した。架橋ネットワークの開裂を活性化するために、試料をUVC照射に曝露した場合、試料の弾性率は大きく低下した。しかしながら、弾性率はダールキスト基準(3×10Pa)未満に低下しなかった。したがって、この材料は、ネットワーク開裂時でさえも感圧性材料ではなかった。更に、UV照射時に、材料の伸び率(すなわち、破断ひずみ)は大きく増加した。
Figure 0006490100

Claims (8)

  1. 開裂型架橋モノマーから誘導される重合単位を含むポリマーを含む組成物であって、
    前記開裂型架橋モノマーが、少なくとも2つのフリーラジカル重合性基と、式−O−C(R)(R)−O−(式中、R及びRは、独立して、水素、アルキル、又はアリールである。)を有する少なくとも1つの基と、を含み、
    前記ポリマーが、4〜20個の炭素原子を有する1つ又は複数のアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される重合単位を少なくとも50重量%含み、
    50℃以下のTgを有する、組成物。
  2. 前記ポリマーが、10℃以下のTgを有するアルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される重合単位を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ポリマーが、4〜20個の炭素原子を有する1つ又は複数の非環状アルキル(メタ)アクリレートモノマーから誘導される重合単位を含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記組成物が、25℃及び1Hzにおいて3×10Pa以上の貯蔵弾性率を有する、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記組成物が25℃及び1Hzにおいて3×10 Pa未満の貯蔵弾性率を有する感圧性接着剤である、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記開裂型架橋モノマーが、式:
    Figure 0006490100

    (Rは、水素又はメチルであり、R及びRは、独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、Lは、二価結合基である。)、又は
    式:
    Figure 0006490100

    (Rは、水素又はメチルであり、Rは、独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、Lは、二価結合基である。)を有する、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記開裂型架橋モノマーから誘導される重合単位が開裂している、請求項1に記載の組成物。
  8. 基材上に請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物を含む、物品。
JP2016563954A 2014-04-24 2015-04-09 開裂型架橋剤を含む組成物及び方法 Active JP6490100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461983532P 2014-04-24 2014-04-24
US61/983,532 2014-04-24
PCT/US2015/025080 WO2015164087A1 (en) 2014-04-24 2015-04-09 Compositions comprising cleavable crosslinker and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017519849A JP2017519849A (ja) 2017-07-20
JP2017519849A5 JP2017519849A5 (ja) 2018-04-26
JP6490100B2 true JP6490100B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=53005687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563954A Active JP6490100B2 (ja) 2014-04-24 2015-04-09 開裂型架橋剤を含む組成物及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9732173B2 (ja)
EP (1) EP3134444B1 (ja)
JP (1) JP6490100B2 (ja)
KR (1) KR20170002464A (ja)
CN (1) CN106459300B (ja)
WO (1) WO2015164087A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170002464A (ko) * 2014-04-24 2017-01-06 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 절단가능한 가교결합제를 포함하는 조성물 및 방법
JP6983766B2 (ja) * 2015-09-28 2021-12-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 開裂可能な架橋剤を含むパターン化されたフィルム物品及び方法
US10662273B2 (en) 2016-12-19 2020-05-26 Celanese International Corporation Waterborne acrylic dispersions with high biorenewable content
EP3612609B1 (en) * 2017-04-21 2022-12-28 Henkel AG & Co. KGaA Adhesive compositions
US11730554B2 (en) * 2018-04-26 2023-08-22 Precision Dynamics Corporation Removable device covers
CN109536076B (zh) * 2018-11-30 2021-05-07 湖南省和祥润新材料有限公司 一种中等剥离强度的uv固化压敏胶及其制备方法
US11725308B2 (en) * 2019-08-19 2023-08-15 3M Innovative Properties Company Core-sheath filaments including crosslinkable and crosslinked adhesive compositions and methods of making the same
DE102020118813A1 (de) 2020-07-16 2022-01-20 Delo Industrie Klebstoffe Gmbh & Co. Kgaa Wiederlösbare Zusammensetzungen auf Basis von Polyacetalen
US12013639B2 (en) * 2020-08-13 2024-06-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Positive resist material and patterning process
WO2023111715A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 3M Innovative Properties Company Compositions comprising cleavable crosslinkers
WO2024052491A1 (en) 2022-09-09 2024-03-14 Allnex Belgium, S.A. Cleavable free-radical curable composition

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708296A (en) 1968-08-20 1973-01-02 American Can Co Photopolymerization of epoxy monomers
US4250311A (en) 1974-05-02 1981-02-10 General Electric Company P, As, and Sb hexafluoride onium salts as photoinitiators
GB1512982A (en) 1974-05-02 1978-06-01 Gen Electric Salts
US4216288A (en) 1978-09-08 1980-08-05 General Electric Company Heat curable cationically polymerizable compositions and method of curing same with onium salts and reducing agents
US4330590A (en) 1980-02-14 1982-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photoactive mixture of acrylic monomers and chromophore-substituted halomethyl-2-triazine
ATE142557T1 (de) 1989-05-11 1996-09-15 Landec Corp Von der temperatur aktivierte bindemitteleinheiten
US5097010A (en) 1990-02-05 1992-03-17 Battelle Memorial Institute Thermally-reversible isocyanate polymers
US5084586A (en) 1990-02-12 1992-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Novel initiators for cationic polymerization
US5124417A (en) 1990-02-12 1992-06-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Initiators for cationic polymerization
US5506279A (en) 1993-10-13 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylamido functional disubstituted acetyl aryl ketone photoinitiators
US5773485A (en) * 1994-07-29 1998-06-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic syrup curable to a crosslinked viscoelastomeric material
US5554664A (en) 1995-03-06 1996-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy-activatable salts with fluorocarbon anions
US5976690A (en) 1995-05-18 1999-11-02 3M Innovative Properties Company Opaque adhesives and method therefor
US5872158A (en) * 1997-06-12 1999-02-16 International Business Machines Corporation Cleavable diacrylate for removable acrylate compositions
KR100557585B1 (ko) 1999-10-29 2006-03-03 주식회사 하이닉스반도체 레지스트 플로우 공정용 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 컨택홀의 형성방법
US6652970B1 (en) 2000-07-07 2003-11-25 3M Innovative Properties Company Degradable crosslinkers, compositions therefrom, and methods of their preparation and use
WO2002046291A1 (en) * 2000-11-15 2002-06-13 Henkel Loctite Corporation Multi-functional alpha-alkoxyalkyl acrylate and methacrylate ester compositions and reworkable polymers formed therefrom
JP2003082304A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Nippon Carbide Ind Co Inc 接着剤層を有する防汚フィルムの表面保護フィルム及びその接着剤層形成用接着剤組成物
JP2005259192A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Lintec Corp 光記録媒体用粘接着シート、光記録媒体用多層構造体及び多層光記録媒体
US20100105795A1 (en) * 2005-02-01 2010-04-29 Henkel Corporation Liquid Stable Thiol-Acrylate/Vinyl Ether Compositions
AU2006279369B2 (en) 2005-08-17 2011-09-08 Rochal Partners, Llp Conformable solvent-based bandage and coating material
JP4548616B2 (ja) 2006-05-15 2010-09-22 信越化学工業株式会社 熱酸発生剤及びこれを含むレジスト下層膜材料、並びにこのレジスト下層膜材料を用いたパターン形成方法
US20070281870A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Halliburton Energy Services, Inc. Stimuli-degradable gels
CA2654814C (en) 2006-06-09 2014-03-11 Dentsply International Inc. Photopolymerizable and photocleavable resins and low shrink and low stress composite and compositions
US9395330B2 (en) * 2007-03-19 2016-07-19 Case Western Reserve University Degradable polyacrylamide gel
IL187156A0 (en) 2007-11-05 2008-02-09 Topo Dito Ltd Miniature computer pointing device
US8460529B2 (en) * 2008-03-19 2013-06-11 Case Western Reserve University Degradable polyacrylamide gel
JP2011100927A (ja) 2009-11-09 2011-05-19 Sony Chemical & Information Device Corp 接着剤組成物
US8137807B2 (en) 2010-03-26 2012-03-20 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives derived from 2-alkyl alkanols
CN101870650A (zh) * 2010-07-16 2010-10-27 北京化工大学常州先进材料研究院 一种可光聚合的粘合剂单体的制备与应用
BR112013024517A2 (pt) 2011-04-12 2019-09-24 Procter & Gamble embalagem de barreira flexível derivada de recursos renováveis
KR20170002464A (ko) * 2014-04-24 2017-01-06 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 절단가능한 가교결합제를 포함하는 조성물 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017519849A (ja) 2017-07-20
US20170066863A1 (en) 2017-03-09
WO2015164087A1 (en) 2015-10-29
US10351649B2 (en) 2019-07-16
EP3134444A1 (en) 2017-03-01
US20170298163A1 (en) 2017-10-19
CN106459300B (zh) 2020-01-10
KR20170002464A (ko) 2017-01-06
EP3134444B1 (en) 2022-01-26
CN106459300A (zh) 2017-02-22
US9732173B2 (en) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6490100B2 (ja) 開裂型架橋剤を含む組成物及び方法
KR101589769B1 (ko) 아지리딘 가교결합제를 갖는 아크릴 감압 접착제
KR101913680B1 (ko) 오늄-에폭시 가교결합 계를 갖는 감압 접착제
US20170037282A1 (en) Adhesives comprising (meth)allyl crosslinker and methods
CN102666613B (zh) 含有氮丙啶基-环氧交联体系的丙烯酸类压敏粘合剂
JP6203429B2 (ja) 物理的に架橋可能な接着性コポリマー
US10457841B2 (en) Allyl acrylate crosslinkers for PSAs
TW201604259A (zh) 包含矽倍半氧烷聚合物交聯劑之黏著劑組合物、物件及方法
KR20190015184A (ko) 중압 수은등에 의해 uv 경화된 양이온성 감압성 접착제
KR20170048464A (ko) 비닐실란 가교결합제를 갖는 아크릴레이트 접착제
US10768528B2 (en) Patterned film article comprising cleavable crosslinker and methods
JPH0848944A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート
JP2624820B2 (ja) ドライクリーニング用識別タグとその固定方法
TW201544331A (zh) 用以黏結至粗糙表面的壓感黏著劑塗布物品
JP3154739B2 (ja) 光重合性接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類
JP3282857B2 (ja) 光重合性接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類
JPH08151560A (ja) 再剥離型粘着剤及びその粘着部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250