JP6490075B2 - はんだが被覆された担体によって接続された複数の熱交換器ブロックを備えたプレート式熱交換器の製造方法 - Google Patents

はんだが被覆された担体によって接続された複数の熱交換器ブロックを備えたプレート式熱交換器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6490075B2
JP6490075B2 JP2016537153A JP2016537153A JP6490075B2 JP 6490075 B2 JP6490075 B2 JP 6490075B2 JP 2016537153 A JP2016537153 A JP 2016537153A JP 2016537153 A JP2016537153 A JP 2016537153A JP 6490075 B2 JP6490075 B2 JP 6490075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
carrier
solder
plate
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016537153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016535233A (ja
Inventor
ディートリッヒ イェアク
ディートリッヒ イェアク
ヘルツル ラインホルト
ヘルツル ラインホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JP2016535233A publication Critical patent/JP2016535233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490075B2 publication Critical patent/JP6490075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/10Arrangements for sealing the margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D9/0068Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements with means for changing flow direction of one heat exchange medium, e.g. using deflecting zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/007Auxiliary supports for elements
    • F28F9/0075Supports for plates or plate assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/50Arrangement of multiple equipments fulfilling the same process step in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49366Sheet joined to sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49366Sheet joined to sheet
    • Y10T29/49368Sheet joined to sheet with inserted tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49393Heat exchanger or boiler making with metallurgical bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、少なくとも2つの熱交換器ブロックを備えたプレート式熱交換器の製造方法に関する。ここで、各熱交換器ブロックは、相互に平行に配置されている複数の分断薄板を有している。これらの分断薄板は、熱交換に関与する流体のための複数の熱交換路を形成する。さらに本出願は、複数の熱交換器ブロックが少なくとも1つの共通のヘッダーを有しているプレート式熱交換器に関する。ここでこのヘッダーは、熱交換を行う流体を2つの熱交換器ブロックに分配する、または、熱交換を行う流体を、2つの熱交換器ブロックから排出させるためのものである。
アルミニウムから成る、硬ろう付けされたプレート式熱交換器は、多くの設備において種々の圧力および温度のもとで使用される。プレート式熱交換器は、例えば、空気の分解、天然ガスの液化において、または、エチレンを製造するための設備において使用される。
この種のプレート式熱交換器は、例えば、「The standards of the brazed aluminium plate−fin heat exchanger manufactures association(ALPEMA,Third Edition、2010年、第5頁)」に記載されている。この文献から抜き出した図は、図1に、従来技術として示し、以降で説明する。
この文献に示されたプレート式熱交換器は、複数の、相互に平行して配置された分断薄板4を含んでいる。この分断薄板4は、相互に熱交換に用いられるべき複数の媒体のための複数の熱交換路1を形成する。これらの熱交換路1は、分断薄板4の縁部に、同一平面を成すように取り付けられた薄板条片8(以降では、サイドバー8とも称される)によって、外部から閉ざされている。熱交換路1内には、波形状の薄板3、いわゆるフィン3が配置されている。分断薄板4とフィン3とサイドバー8とは、相互に固定して接続されており、これによってコンパクトな熱交換器ブロック10が形成される。熱交換器ブロック10全体は、カバープレート5によって外部と区切られている。
熱交換媒体を供給および排出するために、熱交換路1の出入口9上に、接続用パイプ6を備えた半円筒状の収集器7が取り付けられている。ここでこの接続用パイプ6は、供給管路および排出管路の接続のために用いられる。収集器7は、以降ではヘッダーとも称される。熱交換路1の出入口9は、いわゆる、分配器ブレード若しくは分配器フィン2によって構成されている。これらは、個々の熱交換路1内での媒体の均一な分配のために用いられる。媒体は、フィン3と分断薄板4とによって形成されたチャネルにおいて、熱交換路1を通って流れる。
フィン3は、自身の接触箇所において、分断薄板4とはんだ付けされている。これによって、フィン3と分断薄板4との間に、集中的な伝熱性接触が形成される。これによって、交互に、隣接する熱交換路1内を流れる、異なる媒体間での熱交換が改善される。
この種のプレート式熱交換器は、有利にはアルミニウムから形成されており、この場合には部品は、硬ろう付けによって相互に接続される。しかし、材料として、特殊鋼を使用することもできる。はんだが設けられたフィン、分断薄板、分配器フィン、カバープレートおよびサイドバーは相互に重ねて積層され、次に、炉において硬ろう付けされて、1つの熱交換器ブロックを成す。次にこの熱交換器ブロック上に、接続用パイプが備えられたヘッダーが融合される。
上述の製造方法では、ろう付け炉のサイズおよび形状によって、この種の熱交換器ブロックの最大サイズも決まってしまう。しかし、しばしば、この種の炉において製造可能であるものよりも、大きい熱交換面、ひいては、より大きい熱交換器ブロックを要求するプロセスがある。このような要求に応じるために、上述した文献の第6頁、1.2.3では、次のことが提案されている。すなわち、2つ以上の熱交換器ブロックを溶接によって相互に接続し、これによって、積層体の高さがより高い、1つにまとめられた熱交換器ブロックを実現することが提案されている。
複数の熱交換器ブロックを有するプレート式熱交換器を製造するために、まずは、2つ以上の熱交換器ブロックが、相互に別個に、分断薄板、フィンおよび分配器フィンから、上述したように、ろう付け炉において作成される。
従ってこれらの熱交換器ブロックは、今日通常のろう付け炉のサイズにおいて、最大で、約8.2mの長さと、約1.5mの幅と、約3.0mの高さとを有することができる。これは、まだヘッダーを有していない。第1の熱交換器ブロックのカバープレート上には、カバープレートの縁に沿って枠縁が融合される。ここでこの枠縁は、カバープレートの縁と同一平面を成すように構成されている。従って、しばしばサイドバーとも称されるこの枠縁は、カバープレート上に、いわば、枠を形成する。第1の熱交換ブロックと接続されるべき第2の熱交換器ブロックは、自身のカバープレートでもって、第1の熱交換器ブロックの枠縁上に載置され、この枠縁と溶接される。接続された2つの熱交換器ブロックから成るこの配列体の積層高さは、個々の熱交換器ブロックの積層高さよりも高く、ろう付け炉のサイズおよび形状を超える。このようにして、任意の多数の熱交換器ブロックを相互に接続して、任意の大きさの熱交換器ブロック配列体を成すことができる。次に、生じた、この熱交換器ブロック配列体にヘッダーと接続用パイプとを設け、これによって、大きいプレート式熱交換器が得られる。このプレート式熱交換器は、相互に接続された複数の熱交換器ブロックを含んでいる。
この種のプレート式熱交換器の隣接する2つの熱交換器ブロックのカバープレートの間には、サイドバーによって包囲された中空空間が存在する。この中空空間は空気で満たされている。熱交換に関与する媒体は、この中空空間を通って流れない。これには、圧力が負荷されていない。
種々の用途において、複数の熱交換器ブロックから成るこの種のプレート式熱交換器では、熱交換器ブロックの移行領域において高い応力集中が生じてしまう。
「The standards of the brazed aluminium plate−fin heat exchanger manufactures association(ALPEMA,Third Edition、2010年、第5頁)」
本発明の課題は、複数の熱交換器ブロックを含んでいるプレート式熱交換器を製造する方法と、できるだけ大きい機械的安定性を有しているが、熱交換器ブロックの移行領域における応力が低減されているプレート式熱交換器とを提供することである。
上述の課題は、独立請求項1の特徴部分に記載された構成を有する方法と、請求項13に記載されたプレート式熱交換器とによって解決される。各従属請求項は、有利な実施形態に関する。
従って、少なくとも2つの熱交換器ブロックを有するプレート式熱交換器を製造する方法を提供する。これらの熱交換器ブロックは相互に別個に、ろう付け炉において作成される。ここで各熱交換器ブロックは、相互に平行に配置された複数の分断薄板を有している。これらの分断薄板は、熱交換に関与している流体のための複数の熱交換路を形成する。本発明では、この方法において、ろう付け炉内での熱交換器ブロックの別個の作成に続いて、少なくとも1つの、はんだが設けられた担体を、はんだの溶解のために加熱する。この担体は、接続されるべき熱交換器ブロックの対向する外面の間に配置され、接続されるべき複数の熱交換器ブロックは次のように相互に重ねて、または、相互に並べて設けられる。すなわち、少なくとも1つの担体が、接続されるべきこれらの熱交換器ブロックの対向する外面の間に固定されるように設けられる。すなわち、担体は、熱交換器ブロックの2つの外面の間に固定される。はんだを硬化させた後、熱交換器ブロックのこれらの外面は、材料接続および摩擦接続によって、相互に、少なくとも1つの担体および硬化されたはんだを介して接続されている。担体を既に加熱前に、接続されるべき外面の間に、これら外面と間隔を空けて配置しておくことも可能であり、これによって担体を加熱後に、迅速にかつ距離的に近く、外面の間に固定することが可能になる。しかし、熱交換器ブロックを並べて配置するまたは重ねて配置する直前に、加熱された担体を外面の間に位置付けすることもできる。加熱された担体を、まずは、一方の熱交換器ブロックの外面に当接させ、その後に、他方の熱交換器ブロックをこの担体に当接させる、または、この担体の上に載置することも可能である。
本発明は、少なくとも2つの熱交換器ブロックを有しているプレート式熱交換器も含んでいる。ここで各熱交換器ブロックは相互に平行に配置されている複数の分断薄板を有している。これらの分断薄板は、熱交換に関与する流体のための、複数の熱交換路を形成する。ここで、熱交換器ブロックは、外部に対してカバープレートによって区切られており、少なくとも1つの共通のヘッダーを有している。ここでこのヘッダーは、熱交換を行う流体を2つの熱交換器ブロックに分配する、または、熱交換を行う流体を2つの熱交換器ブロックから排出させる。本発明では、これらの熱交換器ブロックは、それぞれ、対向するカバープレートに、少なくとも1つの平坦な担体によって接続されている。この担体は、はんだを介して、熱交換器ブロックのカバープレートと接続されている。このカバープレートは、通常、熱交換器ブロック内に設けられている分断薄板と比べて、大きい材厚を有している。
はんだが設けられた少なくとも1つの担体を介した、熱交換器ブロックの外面若しくはカバープレートの本発明の接続は、従来技術のケースと比べて格段に平らな接続を保証する。通常は、熱交換器ブロックのカバープレートによって形成されている熱交換器ブロックの外面は、はんだが設けられた少なくとも1つの担体によって熱伝導性に相互に接続されている。この熱伝導によって、隣接する熱交換器ブロック間の温度差を補償することが可能である。これによって、温度によって誘起される、熱交換器ブロックの接続領域における熱交換器ブロック間の応力が低減される。熱交換器ブロック間のこの担体はんだ接続を介して、対向する外面の中央まで摩擦接続が形成され、これによって、熱交換器ブロック接続の機械的安定性が改善され、これによって、プレート式熱交換器の動作安全性および信頼性若しくは寿命が格段に高まる。
これとは異なり、従来技術に即した、複数の熱交換器ブロックから成るプレート式熱交換器では、隣接する2つの熱交換器ブロックの対向する外面若しくはカバープレートは、外面のそれぞれの縁でのみ、周縁と同一平面を成す枠縁を介して、相互に接続されている。従って、従来技術のプレート式熱交換器は、対向する外面の中央において接続されていない。これに相当して、2つの熱交換器ブロック間の熱接続は、空気によって満たされた中空空間が原因で、熱交換ブロック内の熱交換路間の熱接続と比べて格段に劣る。これによって、外側の縁部溶接継ぎ目において、個々の局部的な箇所で、温度によって誘起される締付応力が生じてしまう。これは種々の用途において、プレート式熱交換器内で、熱交換器ブロックの移行部において、過度に高い熱応力を生じさせ得る。本発明の担体はんだ接続によって、これが阻止される。
有利には、少なくとも1つの担体は金属から成る。この金属は例えば、金属薄板の形態または金属ワイヤー配列体の形態を有している。少なくとも1つの担体の有利な厚さは、約0.4mm〜約50mmの間にある。
特に有利には、少なくとも1つの担体は少なくとも、熱交換器ブロックの接続されるべき外面に相当する面の広さを有する。この際に、次のことに留意されたい。すなわち、各熱交換器ブロックの接続されるべき外面が、通常、同じ長さと幅を有し、従って、ほぼ同じ面積も有している、ということに留意されたい。全面にわたった担体によって、熱交換器ブロックは、自身の外面全体にわたって相互に接続される。これによって、2つの面相互の極めて安定した機械的な接続が実現される。これによって、熱交換器ブロックの縁でのみ包囲している外側溶接継ぎ目における外面の単に局部的な接続の場合にこれまで生じていたような応力集中が回避される。
担体を全面にわたって形成する他に、熱交換器ブロックの外面の部分面のみ覆うように、担体を構成することも可能である。このような場合には、有利には、例えば条片の形態の、部分的な面にわたった複数の担体が相互に隣接して配置されている。これらの条片は、相互に間隔を空けて配置される。しかし有利には、これらはほぼエッジ同士で相互に配置される。従って、有利な実施形態では、この1つまたは複数の担体は、熱交換器ブロックの対向する外面をほぼ完全に満たす。これによって、熱交換器ブロックの外面全体にわたって熱伝導性の接触が生じ、これによって、熱交換器ブロック間の温度補償が最適に行われる。しかし、上述のように、中間空間の部分領域にだけ、はんだが被覆された担体を設けることもできる。しかし有利には、はんだが被覆された担体は、熱交換器ブロックの対向する外面の中央まで達する。
熱交換器ブロックの外面の凸凹を補償するために、複数の担体、特に金属薄板を、有利には2〜4つ、相互に平行に、すなわち積層体状に、接続されるべき熱交換器ブロックの外面の間に配置することができる。ここでこの担体はそれぞれ、接続されるべき熱交換器ブロックの外面の面積にほぼ相当する面積を有している。担体に設けられているはんだは、熱交換器ブロックの接続の間に種々のはんだ層厚を形成し、これによって、外面内および接続されるべき外面間の間隙内に存在する凸凹が補償される。
熱交換器ブロックの外面の方を向いている1つの面または2つの面で、少なくとも1つの担体にはんだが設けられる。金属薄板の場合には、これらの金属薄板には、有利には両面から、連続するはんだ層が設けられている。担体として、金属ワイヤーの配列体が使用される場合には、これらのワイヤーは有利には、完全に、はんだによって被覆される。例えば複数の金属薄板が、積層体の形態で、熱交換器ブロックの外面の間に配置される場合には、個々の担体の片側にのみはんだが設けられていてもよい。
有利には、少なくとも1つの担体に、有利には除去できないように担体上に被着されているはんだ層が被覆されている。このはんだ層は、例えば、クラッディングによって、吹付けによって、または、浸漬によって形成可能である。約0.7mm〜約0.17mmのはんだ層の厚さが有利である。複数のはんだ層を、いわゆる多重はんだクラッディングにおいて相互に重ねて被着することも可能である。これは特に、接続されるべき熱交換器ブロックの外面上の凸凹が補償されるべき場合に有利である。しかし、担体原材料とはんだ原材料の接続を接着層によって形成することも可能である。はんだ層を、例えば薄膜の形状で、担体の加熱前に、固定しないで、担体上に載せることも可能である。担体として特に有利には、はんだがクラッドされた金属薄板が使用される。これは、欧州の規格では、はんだクラッドAlSi10Mgを有するEN−AW3003またはEN−AW5083である。
有利には、プレート式熱交換器の熱交換器ブロックは、ワイヤー格子はんだ接続を介して相互に接続されている。本発明の方法若しくはプレート式熱交換器の有利な実施形態では、少なくとも1つの第1の担体と少なくとも1つの第2の担体とが設けられている。第1の担体は、複数の、第1の平面において相互に平行に配置されている、はんだが被覆された第1のワイヤーロッドを有しており、第2の担体は、同様に、第2の平面において相互に平行に配置されている、はんだが被覆された第2のワイヤーロッドを有している。ここでこの第1の担体と第2の担体は次のように相互に配置されている。すなわち、第1の平面と第2の平面とが相互に平行に配置されており、第1のワイヤーロッドと第2のワイヤーロッドとが、相互に角度を成して配置されているように、配置されている。ここでの第1のワイヤーロッドと第2のワイヤーロッドとは有利には、相互に、約90°の角度を成す。このワイヤーは、有利には、約0.2mm〜約5mmの範囲の厚さを有している。
はんだを溶融するために、担体を加熱する方法がいくつかある。この担体またはこれらの担体は、抵抗加熱の意味において、電圧を印加することによって加熱される。これに対する選択肢は、1つまたは複数の担体を誘導手段によって加熱することである。これは例えば、誘導コイルによって行われる。誘導加熱の作用原理は、例えば、1回巻かれた、または、複数回巻かれた動作コイル(誘導体)に交流が流されることである。この誘導体は、自身の周囲に交番電磁界を形成する。少なくとも1つの担体がこの交番電磁界に入ると、この中で電圧が誘導される。この電圧は交流を生成する。ジュールの法則に応じて、この場合には、結果として、担体の電流が通る表面領域に熱が生成される。担体内に誘導されたこの熱によって、および、場合によっては、はんだ自体の加熱によって、はんだは溶解する。
はんだの融解温度に担体が達するとすぐに、有利には、以降の熱生成が迅速に停止され、有利には直接的にこれに続いて、複数の熱交換器ブロックが相互に重ねて若しくは並べて配置される。熱交換器ブロック内で使用されているはんだを溶かさないようにするため、または、熱応力が熱交換器ブロック内で生じないようにするために、熱交換器ブロック間の接続部に過度に大きい熱エネルギーを加えることは避けられるべきである。有利には、1つまたは複数の担体に設けられている担体はんだは、熱交換器ブロック内の部品を接続している部品はんだと比べて、低い融解温度を有している。これによって、複数の熱交換器ブロックをまとめる際に、部品はんだが、加えられた熱によって溶解されてしまうことが回避される。
これらの熱交換器ブロックは、担体の加熱およびはんだの融解後に、相互に重ねて配置される。これは一方の熱交換器ブロックが、他方の熱交換器ブロックの上に載置されることによって行われる。上方に位置する熱交換器ブロックの重さによって、はんだを備えた担体が外面の間に固定される。
相互に接続されている熱交換器ブロックの外面のサイズを側方で超えている、1つ若しくは複数の担体の部分を、熱交換器ブロックをまとめた後に切り離すことができる。有利には、これに続いて、ヘッダーと接続用パイプとが、熱交換器ブロックに取り付けられる。この下に、少なくとも1つのヘッダーも取り付けられている。これはそれぞれ少なくとも2つの熱交換器ブロックに接続されている。
本発明のプレート式熱交換器は、熱交換器ブロックの熱交換路において、有利には、熱交換路を複数のチャネルに分割するための手段を有している。有利にはこれは波形状の薄板である。これは、当業者に公知の種々の形状を有することができる。この薄板は、熱交換路間の熱伝導を高めるため、および、流体を熱交換路にわたって均一に分配するために用いられる。さらにこの板は、熱交換器ブロックの機械的安定性を高める。
本発明のプレート式熱交換器では、従来技術に比べて、隣接する2つの熱交換器ブロックの間の機械的および熱的な接続が格段に改善される。複数の熱交換器ブロックから形成されるプレート式熱交換器全体は、従来技術のプレート式熱交換器に比べて、格段に剛性の高い、機械的に安定した構築物である。さらに、本発明のプレート式熱交換器は、2つの隣接した熱交換器ブロックの間の、格段に改善された温度補償を有している。本発明では、2つ以上の、有利には2〜5個の熱交換器ブロックを含んでいるプレート式熱交換器が提供可能である。個々の熱交換器ブロック間の接続の機械的安定性は、従来技術と比べて高いので、これまで通常であった数、および、実現可能であると思われていた数よりも多くの数のブロックから成るプレート式熱交換器も実現可能である。
本発明のプレート式熱交換器は、隣接する熱交換器ブロックの外面の間で特に集中的な熱接触が必要である方法に、特に有利に使用される。これは例えば、急峻な温度勾配、温度勾配の強い変化または熱交換に関与する流体の不均衡な分配の場合である(不均衡配分)。この種の状態は、しばしば、二相混合物または純物質の特定の蒸発過程において、非対称の通路配置において、特定されていない動作状態において、シャッドダウン過程または始動過程において生じ得る。
以下では本発明を、図2〜4に示された本発明の実施例に基づいて詳細に説明する。
従来技術のプレート式熱交換器 金属ワイヤー格子を介して相互に接続された2つの熱交換器ブロックの斜視図 はんだがクラッドされた2枚の薄板を介して相互に接続された2つの熱交換器ブロックの斜視図 図2または図3において接続された熱交換器ブロックを有するプレート式熱交換器
図2は、2つの熱交換器ブロック10aおよび10bを示している。熱交換器ブロック10aの構造は、熱交換器ブロック10bの構造より詳細に示されている。しかしこれらは両方とも同じ構造を有している。熱交換器ブロック10aおよび10bは、図1に示されているブロック10のように、複数の平らな薄板4を含んでいる。ここでこれらの薄板は以降では、分断薄板4とも称される。これらは積層体の形態で、相互に平行に、かつ、相互に間隔を空けて配置されている。分断薄板4上には、その外側縁部とそれぞれ同一平面を成すように薄板条片8が配置されている。これらの薄板条片8は、分断薄板4間の間隔を固定し、以降ではサイドバー8とも称される。このような構造によって、2つの分断薄板4の間に複数の熱交換路1が形成される。ここでこれらの熱交換路1は、2つ以上の流体の間接的な熱交換のために供される。このサイドバー8によって、熱交換路1は外部に対して閉ざされている。
熱交換路1内には、波形状の薄板3、いわゆるフィン3が配置されている。これらの波形状の薄板は図3に示されていない。なぜなら、これらは、熱交換ブロック10aおよび10b内に位置しているからである。従って、熱交換ブロック10の正面図においてフィン3を示している図1を参照されたい。熱交換路1の出入口9には、いわゆる分配器ブレード若しくは分配器フィン2が位置している。これらは、個々の熱交換路1の流れ断面にわたった、液体の均一な分配に寄与する。2つの熱交換器ブロック10aおよび10bはそれぞれ、この図においては、上方に対して、および、下方に対して、カバープレート5によって外部と区切られている。このカバープレート5は、通常、熱交換器ブロック10aおよび10b内に位置している分断薄板4よりも大きい材厚を有している。熱交換器ブロック10aおよび10bの上述した部品のための材料として、アルミニウム合金が使用され、これは例えば、アルミニウム合金3003または5083である。
熱交換器ブロック10aおよび10bを製造するためには、はんだがクラッドされた分断薄板4、フィン3、分配器フィン2、およびサイドバー8が、まずは、交互に相互に重ねて積層される。次のこの配列体が、はんだ炉において硬はんだ付けされる。このはんだ付けの後、全ての詳述した部品が相互に固定して接続され、これによってコンパクトな直方体状の熱交換器ブロック10aと10bとが形成される。2つの熱交換器ブロック10aおよび10bは、相互に別個にはんだ付けされる。これら2つの熱交換器ブロックは、通常のろう付け炉内部空間の場合に最大寸法である寸法を有している。特定の設備およびプロセスのために、最も大きいろう付け炉のサイズの熱交換器ブロックが提供することができる熱交換面積よりも大きな熱交換面積が必要になる場合には、本発明に従って、2つ以上の熱交換器ブロックが相互に接続される。
図2および図3は、熱交換器ブロック10aと10bとを接続する択一的な方法を開示している。はじめに、図2を参照されたい。
図2では、熱交換器ブロック10aと10bを上述したように別個に作成した後に、接続されるべき熱交換器ブロック10aと10bのカバープレート5の間に、平坦な2つのワイヤー配列体11および12が配置される。第1のワイヤー配列体11は、第1の平面において、はんだが被覆された、相互に平行に配置された複数の第1のワイヤーロッド111を有している。これらのワイヤーロッドは、並列回路において、電気的な電圧源13と接続されている。第2のワイヤー配列体12は同様に、第2の平面において、はんだが被覆された、相互に平行に配置された複数の第2のワイヤーロッド121を有している。これらのワイヤーロッドも、並列回路において、電圧源13と接続されている。ワイヤーロッド111および121は、はんだによって被覆されている。ここでこのはんだは、熱交換器ブロック10aおよび10bの部品を相互に接続しているはんだと比べて、低い融解温度を有している。これらのワイヤーロッドは、有利には、約0.2mm〜約5mmの範囲の直径を有している。ワイヤーロッドの間の間隔は、有利には約5mm〜約50mmである。
電圧源13を介して、それぞれ電圧が、ワイヤーロッド111および121に印加される。これによって、電流がワイヤーロッド111および121を通って流れる。これは、金属ワイヤーの抵抗によって、金属ワイヤー111および121の加熱を生じさせる。加熱された金属ワイヤー111および121は、被着されているはんだを溶解させる。金属ワイヤー111および121が、はんだの融解温度に達するとすぐに、電圧源13への接続が中断され、それまでは空間的に相互に間隔が空けられていたワイヤー配列体11および12が、下方の熱交換器ブロック10a上に載置され、上方の熱交換器ブロック10bが、下方の熱交換器ブロック10a上に一直線に並んで載置される。これは、2つの熱交換器ブロック10aおよび10b上への共通のヘッダーの後続の配置にとって、重要である。ここで、ワイヤー配列体11および12は、熱交換器ブロック10aおよび10bの対向する外面14aと14bとの間に固定される。はんだの冷却ひいては硬化後に、2つの熱交換器ブロック10aおよび10bは、材料接続または摩擦接続によって、ワイヤー配列体11および12および硬化されたはんだを介して接続されている。第1のワイヤーロッド111と第2のワイヤーロッド112とは、相互に約90°の角度を成す。これによってワイヤー格子が形成される。
次に、外面14aおよび14bの寸法を超えて存在するワイヤーロッド111と112とが切り離される。図示された接続方法によって、任意の多くの数の熱交換器ブロック10aと10bとを相互に接続し、熱交換面積が拡大された、任意の大きさの熱交換器ブロック配列体を成すことができる。はんだが被覆された金属ワイヤーロッド111および121ははんだとともに、熱交換器ブロック10aおよび10bのカバープレート5の間に伝熱ブリッジを形成する。これによって、伝熱性の接触が、熱交換器ブロック10aおよび10bの対向するカバープレート5の間に形成される。この熱伝導性接続によって、カバープレート面の広さにわたって延在する熱伝導性コンタクトが、熱交換器ブロック10aと10bとの間に形成される。これによって、ブロック10aと10bとの間の温度差が無くなり、温度によって誘起される応力が低減される。
さらに、2つの熱交換器ブロック10aと10bとが、はんだ固定された金属ワイヤーロッドによって、材料接続によって、外面14aおよび14bの全体的な拡がりにわたって、すなわち、外面14aおよび14bの中央においても相互に接続されている。これによって、これまで縁部にのみ存在していた溶接接続と比べて、熱交換器ブロック接続部の機械的安定性が改善される。
図4に示されているように、2つの熱交換器ブロック10aと10bとを接続した後、接続用パイプ6を備えた、共通のヘッダー17、別個のヘッダー18aおよび18bが、溶接によって、熱交換器ブロック10および10b上に被着される。これらは、熱交換に関与する流体の分配および収集に用いられる。図4は、本発明のプレート式熱交換器の可能な実施形態を示している。
図2に示された接続方法に対して択一的に、熱交換器ブロック10aおよび10bが、1つまたは複数の、ここでは2つの、はんだがクラッドされた金属薄板15を介して相互に接続されてもよい。このために、これらの金属薄板は、両側で、全面的にはんだ層によって覆われる。担体として特に有利には、欧州規格AlSi10Mgはんだクラッディングを有するEN−AW3003またはEN−AW5083に即した、はんだがクラッドされた金属薄板が使用される。
はんだがクラッドされた金属薄板15は、まずは空間的に相互に分けて配置され、電圧源13に接続される。金属薄板15が形成する抵抗によって、これは加熱される。はんだがクラッドされた金属薄板15が、はんだの融解温度に達するとすぐに、これは、電圧源13から分断され、下方の熱交換器ブロック10a上に載置され、上方の熱交換器ブロック10bが一直線に並んで載置される。これらの金属薄板15は、それぞれ、熱交換器ブロック10aおよび10bの、接続されるべき外面14aおよび14bにほぼ相当する面積を有している。金属薄板15の一部が、熱交換器ブロック10aと10bとの接続後に、外面14aおよび14bから突出している場合には、これらの部分は、はんだの完全な硬化の後に切り離される。
はんだがクラッドされた2つの金属薄板15を使用することによって、外面14aおよび14b上の凸凹を、より良好に補償することができる。なぜなら、3つの液体のはんだ層が、2つの金属薄板15と、熱交換器ブロック10aおよび10bの各外面14aおよび14bとの間で、熱交換器ブロック10aおよび10bの組み立ての間、異なる厚さを形成することができるからである。図示の実施形態とは異なり、1つの金属薄板15による接続も可能である。これには例えば、多重クラッドを設けることができる。これによっても、外面14aおよび14b上の凸凹を良好に補償することができる。
はんだがクラッドされた金属薄板15は、全面的な材料接続を、熱交換器ブロック10aおよび10bのカバープレート5の間に形成する。これによって、最適な熱伝導性接触が、熱交換器ブロック10aおよび10bの対向するカバープレート5の間に形成される。さらに、全面的な接続の結果、高い機械的安定性が得られる。
図示された実施形態とは異なり、別の形状に形成された平らな金属担体も使用可能である。担体の加熱を、誘導手段、例えば誘導コイルによって行うこともできる。一般的に、担体を他の熱源、例えば放射熱、対流熱等によって加熱することも可能である。目標は、担体の全体的な延在部分にわたったはんだの均一かつ迅速な溶解を実現するために、担体を均一に加熱することである。
図4に示されているように、2つの熱交換器ブロック10aと10bとを接続した後、接続用パイプ6を有する共通のヘッダー、別個のヘッダー18aおよび18bが、溶接によって、熱交換器ブロック10および10b上に被着される。これらのヘッダーは、熱交換に関与する流体の分配若しくは収集のために用いられる。
1 熱交換路、 2 分配器フィン、 3 ブレード、フィン、 4 分断薄板、 5 カバープレート、 6 接続用パイプ、 7 収集器、ヘッダー、 8 サイドバー、 9 出入口、 10、10a、10b 熱交換器ブロック、 11 第1のワイヤー配列体、 111 第1のワイヤーロッド、 12 第2のワイヤー配列体、 121 第2のワイヤーロッド、 13 電圧源、 14a、14b 外面、 15 はんだがクラッドされた金属薄板、 17 共通のヘッダー、 18a、18b 別個のヘッダー

Claims (19)

  1. ろう付け炉において別個に製作された少なくとも2つの熱交換器ブロック(10a、10b)を有するプレート式熱交換器の製造方法であって、
    各熱交換器ブロック(10a、10b)は、相互に平行に配置された複数の分断薄板(4)を有しており、当該分断薄板(4)は、熱交換に関与する流体のための、複数の熱交換路(1)を形成する、方法において、
    前記ろう付け炉における前記熱交換器ブロック(10a、10b)の別個の製作後、少なくとも1つの、はんだが設けられた担体(11、12、15)を、当該はんだを溶解するために加熱し、
    少なくとも1つの前記担体(11、12、15)を、対向している、接続されるべき熱交換器ブロック(10a)の外面(14a)と、接続されるべき熱交換器ブロック(10b)の外面(14b)との間に配置し、かつ、
    少なくとも1つの前記担体(11、12、15)が、対向している前記外面(14a、14b)の間に固定されるように、接続されるべき前記熱交換器ブロック(10a、10b)を相互に重ねて、または、相互に並べて配置する、
    ことを特徴とする、プレート式熱交換器の製造方法。
  2. 前記担体(11、12、15)を、金属によって製造する、請求項1記載の方法。
  3. 前記担体は、金属薄板(15)である、請求項1または2記載の方法。
  4. 1つまたは複数の前記担体は、金属ワイヤー(111、121)の配列体(11、12)から形成されている、請求項1または2記載の方法。
  5. 前記担体は、ワイヤー格子を形成する、請求項4記載の方法。
  6. 前記担体に設けられた担体はんだは、前記熱交換器ブロック(10a、10b)内の部品を接続している部品はんだの融点よりも低い融点を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記担体(11、12、15)は、少なくとも前記熱交換器ブロック(10a、10b)の接続されるべき前記外面(14a、14b)に相当する面の広さを有している、請求項1または2記載の方法。
  8. 前記担体は、前記熱交換器ブロック(10a、10b)の前記外面(14a、14b)の部分面に相当する面積を有しており、片の形態の複数の担体を相互に隣接して配置する、請求項記載の方法。
  9. 前記担体(11、12、15)の片側または両側にはんだを設ける、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記担体上にはんだ層を固定せずに載せる、または、接着する、または、ラッディング、浸漬または吹付けによって前記担体(11、12、15)にはんだを被覆する、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  11. 前記担体(11、12、15)が前記はんだの融解温度に達するとすぐに、前記熱交換器ブロック(10a、10b)を相互に重ねて、若しくは、相互に並べて配置する、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 電圧を印加することによって、または、導コイルによって、前記担体(11、12、15)を加熱する、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 第1の平面において相互に平行に配置されている、はんだが被覆された、複数の第1のワイヤーロッド(111)を有している少なくとも1つの第1の担体(11)と、
    当該第1の担体(11)と同様に、第2の平面において相互に平行に配置されている、はんだが被覆された、複数の第2のワイヤーロッド(121)を有している少なくとも1つの第2の担体(12)とを使用し、
    前記第1の平面と前記第2の平面が相互に平行になり、かつ、前記第1のワイヤーロッド(111)と前記第2のワイヤーロッド(121)とが相互に角度を成すように、記第1の担体(11)と前記第2の担体(12)とを相互に配置する、請求項1または2または4または5または6または7記載の方法。
  14. 少なくとも2つの熱交換器ブロック(10a、10b)を備えたプレート式熱交換器(1)であって、
    各熱交換器ブロック(10a、10b)は、相互に平行に配置された複数の分断薄板(4)を有しており、当該分断薄板(4)は、交換に関与する流体のための、複数の熱交換路(1)を形成し、
    前記熱交換器ブロック(10a、10b)は、外部に対して、カバープレート(5)によって区切られており、かつ、少なくとも1つの共通のヘッダー(17)を有しており、当該ヘッダー(17)は、熱交換を行う流体を2つの熱交換器ブロック(10a、10b)に分配する、または、熱交換を行う流体を、2つの熱交換器ブロック(10a、10b)から排出するために用いられる、プレート式熱交換器(1)において、
    前記熱交換器ブロック(10a、10b)は、それぞれ、対向するカバープレート(5)において、少なくとも1つの平坦な担体(11、12、15)を介して接続されており、当該担体は、はんだを介して、前記熱交換器ブロック(10a、10b)の前記カバープレート(5)と接続されている、
    ことを特徴とするプレート式熱交換器(1)。
  15. 前記カバープレート(5)は、前記熱交換器ブロック(10a、10b)内に位置する前記分断薄板(4)よりも厚い、請求項14記載のプレート式熱交換器(1)。
  16. 前記1つまたは複数の担体(11、12、15)は、前記熱交換器ブロック(10a、10b)の前記カバープレート(5)をほぼ全面で覆う、請求項14または15記載のプレート式熱交換器。
  17. 複数個の、互に平行に配置された担体(11、12、15)が、記カバープレート(5)の間に位置している、請求項14から16までのいずれか1項記載のプレート式熱交換器。
  18. 前記担体(11、12、15)が、平らな金属薄板(15)である、請求項17記載のプレート式熱交換器。
  19. 前記熱交換器ブロック(10a、10b)の前記熱交換路(1)内に、前記熱交換路(1)を複数のチャネルに分割する手段(3)配置されている、請求項14から18までのいずれか1項記載のプレート式熱交換器。
JP2016537153A 2013-08-29 2014-08-14 はんだが被覆された担体によって接続された複数の熱交換器ブロックを備えたプレート式熱交換器の製造方法 Active JP6490075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13004273.2 2013-08-29
EP13004273 2013-08-29
PCT/EP2014/002243 WO2015028125A1 (de) 2013-08-29 2014-08-14 Verfahren zur herstellung eines plattenwärmetauschers mit mehreren durch lotbeschichtete träger verbundenen wärmetauscherblöcken

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016535233A JP2016535233A (ja) 2016-11-10
JP6490075B2 true JP6490075B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=49117635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537153A Active JP6490075B2 (ja) 2013-08-29 2014-08-14 はんだが被覆された担体によって接続された複数の熱交換器ブロックを備えたプレート式熱交換器の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10288360B2 (ja)
EP (1) EP3039367B1 (ja)
JP (1) JP6490075B2 (ja)
CN (1) CN105723176B (ja)
WO (1) WO2015028125A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2843348B1 (de) * 2013-08-29 2016-05-04 Linde Aktiengesellschaft Plattenwärmeaustauscher mit durch Metallschaum verbundenen Wärmetauscherblöcken
JP6347003B1 (ja) 2017-01-25 2018-06-20 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド Lng船の蒸発ガス再液化方法及びシステム
KR101908566B1 (ko) * 2017-01-26 2018-10-16 대우조선해양 주식회사 Lng 선의 증발가스 재액화 방법 및 시스템
KR102016379B1 (ko) * 2018-01-22 2019-08-30 대우조선해양 주식회사 Lng 선의 증발가스 재액화 방법 및 시스템
CN109186008B (zh) * 2018-10-19 2023-11-28 际高科技有限公司 一种户式水源双板热回收新风机组
FR3088996B1 (fr) * 2018-11-26 2020-12-25 Air Liquide Procédé de fabrication d’un échangeur comprenant une zone à supporter et échangeur fabriqué par un tel procédé
CN110095001A (zh) * 2019-05-13 2019-08-06 江苏双良低碳产业技术研究院有限公司 一种高压储氢用风冷混合型印刷线路板式换热器
DE102020007618A1 (de) 2020-01-30 2021-08-05 Linde Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Rippen-Platten-Wärmetauschers
EP3957424A1 (de) * 2020-08-21 2022-02-23 Linde GmbH Verfahren zur herstellung eines rippen-platten-wärmetauschers, lötanordnung und rippen-platten-wärmetauscher

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3372453A (en) * 1965-03-22 1968-03-12 Trane Co Plate type heat exchanger and method of construction and repair
US4297775A (en) * 1980-05-08 1981-11-03 The Trane Company Method for joining two plate type heat exchanger core sections with an intermodular layer for improved heat transfer
JPH0966359A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Zexel Corp 熱交換器の成形方法
JPH09196590A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プレートフィン熱交換器の製造方法およびプレートフィン熱交換器
JPH1194488A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Sanden Corp 熱交換器
CA2268999C (en) * 1998-04-20 2002-11-19 Air Products And Chemicals, Inc. Optimum fin designs for downflow reboilers
DE10024111B4 (de) * 2000-05-18 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bauelements aus übereinander gestapelten miteinander verlöteten Platten
FR2793548A1 (fr) 2000-07-21 2000-11-17 Air Liquide Vaporiseur-condenseur a plaques fonctionnant en thermosiphon, et double colonne de distillation d'air comportant un tel vaporiseur-condenseur
US6749104B2 (en) * 2000-09-15 2004-06-15 Anatol Rabinkin Heat exchanger manufacturing methods and brazing filler metal compositions useful therein, characterized by low nickel leaching rates
JP4234918B2 (ja) * 2001-08-31 2009-03-04 日立電線株式会社 熱交換器用ろう付け用複合材及びこれを用いた熱交換器
JP2004150745A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Calsonic Kansei Corp 熱交換器
US7051798B2 (en) * 2003-02-25 2006-05-30 Linde Aktiengesellschaft Heat exchanger
JP2004351503A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミニウム材のろう付方法及びろう付装置
US20040251008A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-16 O'neill Patrick S. Method for making brazed heat exchanger and apparatus
US7798205B2 (en) * 2004-07-29 2010-09-21 Showa Denko K. K. Heat exchanger and method of manufacturing the same
JP2007232337A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Atago Seisakusho:Kk プレート式熱交換器
US7779899B2 (en) * 2006-06-19 2010-08-24 Praxair Technology, Inc. Plate-fin heat exchanger having application to air separation
US8347503B2 (en) * 2008-06-30 2013-01-08 Uop Llc Methods of manufacturing brazed aluminum heat exchangers
US20100059201A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Sun Microsystems, Inc. Liquid cooled rack with compliant heat exchanger support structure
JP5664063B2 (ja) * 2010-09-21 2015-02-04 株式会社デンソー 凝縮器
US8991480B2 (en) * 2010-12-15 2015-03-31 Uop Llc Fabrication method for making brazed heat exchanger with enhanced parting sheets
JP2013050240A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Mitsubishi Electric Corp プレート式熱交換器およびその製造方法
DE102012006483A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Linde Aktiengesellschaft Plattenwärmeaustauscher mit mehreren Modulen verbunden durch Blechstreifen
JP5918008B2 (ja) * 2012-05-08 2016-05-18 昭和電工株式会社 冷却器の製造方法
JP5511917B2 (ja) * 2012-08-29 2014-06-04 住友精密工業株式会社 プレートフィン型熱交換器の組み立て構造及びプレートフィン型熱交換器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160209129A1 (en) 2016-07-21
EP3039367A1 (de) 2016-07-06
US10288360B2 (en) 2019-05-14
WO2015028125A1 (de) 2015-03-05
EP3039367B1 (de) 2019-10-23
CN105723176A (zh) 2016-06-29
JP2016535233A (ja) 2016-11-10
CN105723176B (zh) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6490075B2 (ja) はんだが被覆された担体によって接続された複数の熱交換器ブロックを備えたプレート式熱交換器の製造方法
JP6198425B2 (ja) プレート型熱交換器
JP6538318B2 (ja) 発泡金属により結合される熱交換器ブロックを有するプレート型熱交換器
US10605536B2 (en) Plate heat exchanger with several modules connected by sections
EP2843344B1 (en) Heat exchanger and heat exchanger manufacturing method
CN107167000B (zh) 板式热交换器和制造板式热交换器的方法
WO2017018438A1 (ja) 熱交換器およびその製造方法
US11007592B2 (en) Heat exchanger and method for producing same
US8347503B2 (en) Methods of manufacturing brazed aluminum heat exchangers
JP2011519015A (ja) スペーサーブロックのセットを用いたプレート型熱交換器の製造方法
EP2977703B1 (en) Heat exchanger with slotted guard fin
US20090288811A1 (en) Aluminum plate-fin heat exchanger utilizing titanium separator plates
US20110035942A1 (en) Spacer Piece For Holding Open The Passages Of A Brazed Plate And Fin Exchanger
US7088020B2 (en) Apparatus and method for consolidating conductive strands of a stator coil
JP2018017424A (ja) 熱交換器の製造方法
US20160195342A1 (en) Heat exchanger with fin wave control
RU2625324C2 (ru) Охлаждающий радиатор с жидкостным охлаждением
JP2019529117A (ja) 特にフィンおよびサイドバーにろう材を目標通りに塗布することによりプレート型熱交換器ブロックを製造する方法
JP2006340521A (ja) 耐隙間腐食性の液冷式アーマチュアバークリップ・ストランド継手及びそれに関連した方法
CN111684230B (zh) 热交换器上的用于降低热应力的隔热表面涂层
JP2004342540A (ja) 電磁誘導による流体加熱装置
JP2020200963A (ja) プレートフィン熱交換器の熱交換部及び熱交換システムの製造方法
JP2008305672A (ja) プレートヒータ
TH65149B (th) เฮดเดอร์ซึ่งถูกลามิเนต, ตัวแลกเปลี่ยนความร้อน, ชุดเครื่องปรับอากาศ และ วิธีการเชื่อมต่อหน่วยที่คล้ายเพลตของเฮดเดอร์ซึ่งถูกลามิเนต และ ท่อเข้าด้วยกัน

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250