JP6489072B2 - 燃料電池ユニット、および燃料電池ユニットを備えた車両 - Google Patents

燃料電池ユニット、および燃料電池ユニットを備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6489072B2
JP6489072B2 JP2016123160A JP2016123160A JP6489072B2 JP 6489072 B2 JP6489072 B2 JP 6489072B2 JP 2016123160 A JP2016123160 A JP 2016123160A JP 2016123160 A JP2016123160 A JP 2016123160A JP 6489072 B2 JP6489072 B2 JP 6489072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell unit
vehicle
reactor
power module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016123160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135093A (ja
Inventor
片野 剛司
剛司 片野
広之 関根
広之 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to US15/408,762 priority Critical patent/US10511042B2/en
Priority to DE102017100915.9A priority patent/DE102017100915A1/de
Priority to KR1020170009623A priority patent/KR102052396B1/ko
Priority to CN201710045788.1A priority patent/CN107017417B/zh
Priority to CA2955701A priority patent/CA2955701C/en
Publication of JP2017135093A publication Critical patent/JP2017135093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6489072B2 publication Critical patent/JP6489072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/54Fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、燃料電池ユニットに関する。
燃料電池ユニットには、積層された複数の単セルを有する燃料電池と、燃料電池と電気的に接続されたリアクトルおよびリアクトルと電気的に接続されたパワーモジュールの組み合わせを複数有するコンバータと、を備えるものがある(特許文献1)。燃料電池ユニットは、例えば、モーターの駆動により走行可能な電動車両にモーター駆動用の電源の一つとして搭載される。
特開2014−187831号公報
特許文献1の燃料電池ユニットでは、燃料電池において複数の単セルが積層する積層方向に対して、コンバータにおいてリアクトルが並ぶ方向およびパワーモジュールが並ぶ方向は、水平方向において略直交している。このような燃料電池ユニットでは、燃料電池ユニットが搭載される電動車両の車種に応じた出力性能に仕上げるために、単セルの枚数が変更される場合がある。一般的に、出力性能を上げると、リアクトルおよびパワーモジュールの数は増え、出力性能を下げると、リアクトルおよびパワーモジュールの数は減る。よって、出力性能が変更されることに応じてリアクトルおよびパワーモジュールの数も変更される。しかし、このような場合、複数の単セルを有する燃料電池の寸法の変化方向とリアクトルおよびパワーモジュールの寸法の変化方向とが略直交し、寸法の変化方向が異なるため、燃料電池ユニットの設計を大幅に変更する必要があるという課題があった。このような課題を解決するために、電動車両の車種に応じた出力性能を備える燃料電池ユニットを設計する際に、燃料電池ユニットの設計を大幅に変更することを抑制できる技術が望まれていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。本発明の一形態によれば、燃料電池ユニットが提供される。この燃料電池ユニットは、一定の方向に積層された複数の単セルを有する燃料電池と、前記燃料電池と電気的に接続されたリアクトルおよび前記リアクトルと電気的に接続されたパワーモジュールの組み合わせを複数有するコンバータと、を備える燃料電池ユニットであって、複数の前記リアクトルが並ぶ方向と複数の前記パワーモジュールが並ぶ方向とはいずれも、前記単セルの積層方向と略平行である。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池ユニットが提供される。この燃料電池ユニットは、一定の方向に積層された複数の単セルを有する燃料電池と、前記燃料電池と電気的に接続されたリアクトルおよび前記リアクトルと電気的に接続されたパワーモジュールの組み合わせを複数有するコンバータと、を備える燃料電池ユニットであって、複数の前記リアクトルが並ぶ方向と複数の前記パワーモジュールが並ぶ方向とのうち少なくとも一方は、前記単セルの積層方向と略平行である。この形態によれば、燃料電池ユニットにおいて、リアクトルとパワーモジュールとのうち燃料電池ユニットの設計に大きく影響するサイズを有しているものが並ぶ方向と、単セルが積層された積層方向とを略平行にできる。このため、リアクトルとパワーモジュールとのうち燃料電池ユニットの設計に大きく影響するサイズを有しているものが並ぶ方向と単セルが積層された積層方向とが略直交している形態と比べて、複数の単セルを有する燃料電池の寸法の変化方向とリアクトルおよびパワーモジュールとのうち少なくとも一方の寸法の変化方向とが略平行であり、寸法の変化方向が同じであるため、電動車両の車種に応じた出力性能を備える燃料電池ユニットを設計する際に、燃料電池ユニットの設計を大幅に変更することを抑制できる。すなわち、リアクトルおよびパワーモジュールの数と単セルの枚数とを調整することによって生じる燃料電池ユニットの設計変更が煩雑になることを抑制できる。また、出力性能の増減と燃料電池ユニットの寸法の増減とが対応するため、出力性能の増減に応じたバリエーションのあるサイズの燃料電池ユニットを細かく生み出せる。
(2)上記形態における燃料電池ユニットにおいて、前記燃料電池は、前記パワーモジュールの重力方向上側もしくは前記パワーモジュールの重力方向下側に配されていてもよい。
(3)上記形態における燃料電池ユニットにおいて、前記リアクトルが並ぶ方向と前記パワーモジュールが並ぶ方向とはいずれも、前記単セルの積層方向と略平行であってもよい。
(4)本発明の他の形態は、上記形態における燃料電池ユニットを備えた車両である。この車両において、前記積層方向は、前記燃料電池ユニットが前記車両に搭載された際における前記車両の車幅方向と略平行であってもよい。この形態によれば、車幅方向の長さが変化する場合であっても、燃料電池ユニットの設計変更が容易になり、車両のバリエーション展開への対応が容易になる。換言すれば、出力性能の増減に応じたバリエーションのあるサイズの燃料電池ユニットを設計できるため、車両のバリエーション展開への対応が容易になる。
(5)本発明の他の形態は、上記形態における燃料電池ユニットを備えた車両である。この車両において、前記積層方向は、前記燃料電池ユニットが前記車両に搭載された際における前記車両の前後方向と略平行であってもよい。この形態によれば、前後方向の長さが変化する場合であっても、燃料電池ユニットの設計変更が容易になり、車両のバリエーション展開への対応が容易になる。換言すれば、出力性能の増減に応じたバリエーションのあるサイズの燃料電池ユニットを設計できるため、車両のバリエーション展開への対応が容易になる。
本発明の形態は、燃料電池ユニットに限るものではなく、例えば、電力を動力源とする船舶などに搭載された燃料電池ユニットや、家庭用燃料電池ユニットなどの種々の形態に適用することも可能である。また、本発明は、前述の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な形態で実施し得ることは勿論である。
本発明の実施形態における燃料電池ユニットの配置構成を示した概念図である。 燃料電池ユニットをZ軸方向の−側から見たときの説明図である。 燃料電池ユニットをZ軸方向の+側から見たときの説明図である。 燃料電池ユニットの回路構成を示す説明図である。 燃料電池ユニットの設計を変更したときの変化を示した説明図である。 第1実施形態における燃料電池ユニットを備えた車両の概略を示す説明図である。 第1実施形態における燃料電池ユニットを備えた車両の概略を示す説明図である。 他の実施形態における燃料電池ユニットの配置構成を示した概念図である。 他の実施形態における燃料電池ユニットの設計を変更したときの変化を示した説明図である。 他の実施形態における燃料電池ユニットの配置構成を示した概念図である。
A.第1実施形態:
図1は、本発明の実施形態における燃料電池ユニット100の配置構成を示した概念図である。図1には、相互に直交するXYZ軸が図示されている。図1のXYZ軸は、他の図のXYZ軸に対応する。燃料電池ユニット100は、モーターで駆動する車両の電源として搭載される。燃料電池ユニット100は、燃料電池ケース200と、コンバータケース300とを備える。
図2は、燃料電池ユニット100をZ軸方向の−側から見たときの説明図である。燃料電池ケース200は、コンバータケース300のZ軸方向の−側に配された箱状の部材である。本実施形態では、燃料電池ケース200の大きさは、コンバータケース300より小さい。燃料電池ケース200の内側には、燃料電池210が収容されている。
燃料電池210は、反応ガスの電気化学反応によって発電する複数の単セル220を有する。単セル220は、積層方向D1に積層された状態で圧縮荷重を加えられつつ締結されている。本実施形態では、単セル220の積層方向D1は、X軸方向である。本実施形態では、燃料電池210は、水素ガスおよび空気の供給を受けて、水素と酸素との電気化学反応によって発電する。
図3は、燃料電池ユニット100をZ軸方向の+側から見たときの説明図である。コンバータケース300は、燃料電池ケース200のZ軸方向の+側に配された箱状の部材である。コンバータケース300の内側には、多相コンバータ310が収容されている。
多相コンバータ310は、燃料電池210から入力された電圧を調整して出力する。本実施形態では、多相コンバータ310は、燃料電池210から入力された電圧をモーター駆動に適した電圧に調整して出力する。多相コンバータ310は、U相コンバータDC1と、V相コンバータDC2と、W相コンバータDC3と、X相コンバータDC4との4相のコンバータを備える。U相コンバータDC1と、V相コンバータDC2と、W相コンバータDC3と、X相コンバータDC4とは、並列に接続されている。
U相コンバータDC1は、リアクトルL1と、電流センサI1と、パワーモジュールIPM1とを備える。
リアクトルL1は、燃料電池210と電気的に接続している。リアクトルL1は、環状のコア部と、コア部の外周に巻き付けられたコイルとによって構成される。リアクトルL1は、電力の蓄積および蓄積した電力の放出を行うことができる。リアクトルL1による電力の蓄積作用および放出作用は、U相コンバータDC1による電圧の昇圧動作および降圧動作に利用される。
電流センサI1は、リアクトルL1とパワーモジュールIPM1との間に配される。電流センサI1は、リアクトルL1からパワーモジュールIPM1に流れる電流を検出する。
図4は、燃料電池ユニット100の回路構成を示す説明図である。パワーモジュールIPM1は、複数の半導体素子を組み込んだ回路モジュールである。パワーモジュールIPM1は、スイッチング素子SW1と、ダイオードDi1とを有する。
スイッチング素子SW1は、燃料電池210から電圧が入力された際に周期的なスイッチング制御を行うことによって、リアクトルL1に電力の蓄積および放出を周期的に繰り返させる。リアクトルL1より放出された電力は、ダイオードDi1を介して出力される。ダイオードDi1は、いわゆるスイッチングダイオードである。
U相コンバータDC1は、スイッチング素子SW1におけるデューティー比(オン状態とオフ状態との比)を調整することで、入力された電圧を調整して出力する。
V相コンバータDC2、W相コンバータDC3およびX相コンバータDC4は、U相コンバータDC1と同様に、それぞれに対応するリアクトルL2、L3、L4と、電流センサI2、I3、I4と、パワーモジュールIPM2、IPM3、IPM4とを備える。パワーモジュールIPM2、IPM3、IPM4は、パワーモジュールIPM1と同様に、それぞれに対応するダイオードDi2、Di3、Di4と、スイッチング素子SW2、SW3、SW4とを備える。尚、以降の説明では、リアクトルの各々を総称する場合には符号「L」を、パワーモジュールの各々を総称する場合には符号「IPM」を使用する。
本実施形態では、パワーモジュールIPMは、半導体素子を両面から冷却する両面冷却型である。他の実施形態では、パワーモジュールIPMは、半導体素子を片面から冷却する片面冷却型であってもよい。
V相コンバータDC2、W相コンバータDC3およびX相コンバータDC4は、U相コンバータDC1と同様の原理で、燃料電池210から入力された電圧を調整して出力する。スイッチング素子SW1、SW2、SW3、SW4は、電流センサI1、I2、I3、I4が測定するそれぞれの電流値が等しくなるよう、それぞれのスイッチング素子SW1、SW2、SW3、SW4におけるデューティー比を調整してスイッチング制御を行う。
図3に戻って、リアクトルLおよびパワーモジュールIPMは、X軸方向と略平行である方向D2に並んでいる。また、燃料電池210における単セル220は、X軸方向を積層方向D1として積層されている。すなわち、本実施形態では、リアクトルLが並ぶ方向と、パワーモジュールIPMが並ぶ方向とはいずれも方向D2であって、単セル220の積層方向D1と略平行である。本実施形態では、リアクトルLのサイズとパワーモジュールIPMのサイズとはいずれも、燃料電池ユニット100の設計に大きく影響するサイズである。
尚、本実施形態における「方向が略平行であること」とは、比較する2つの方向が向いた角度が、好ましくは5度のズレの範囲以内であり、更に好ましくは3度のズレの範囲以内である。
以上説明した実施形態によれば、燃料電池ユニット100において、リアクトルLおよびパワーモジュールIPMが並ぶ方向D2と、単セルが積層された積層方向D1とは略平行である。このため、リアクトルおよびパワーモジュールが並ぶ方向と単セルが積層された積層方向とが略直交している形態と比べて、複数の単セル220を有する燃料電池210の寸法の変化方向とリアクトルLおよびパワーモジュールIPMとのうち少なくとも一方の寸法の変化方向とが略平行であり、寸法の変化方向が同じであるため、電動車両の車種に応じた出力性能を備える燃料電池ユニット100を設計する際に、燃料電池ユニット100の設計を大幅に変更することを抑制できる。すなわち、リアクトルLおよびパワーモジュールIPMの数と単セル220の枚数とを調整することによって生じる燃料電池ユニット100の設計変更が煩雑になることを抑制できる。また、出力性能の増減と燃料電池ユニット100の寸法の増減とが対応するため、出力性能の増減に応じたバリエーションのあるサイズの燃料電池ユニット100を細かく生み出せる。
例えば、所定の出力性能を備えた燃料電池ユニットを、より小さい出力性能を備えた燃料電池ユニットが搭載される小型の電動車両のために設計変更しようとした場合、出力性能を下げるためにリアクトルおよびパワーモジュールの数を減らすことと、小型の電動車両に搭載するために燃料電池ユニットの小型化とが必要となる。しかし、リアクトルおよびパワーモジュールが並ぶ方向と単セルが積層された積層方向とが略直交している形態では、リアクトルおよびパワーモジュールの数を減らしただけでは燃料電池ユニットの小型化は実現できない。このため、燃料電池ユニットの小型化のためには、燃料電池ユニットの設計を大幅に変更する必要があった。一方、第1実施形態の燃料電池ユニット100では、複数の単セル220を有する燃料電池210の寸法の変化方向とリアクトルLおよびパワーモジュールIPMの寸法の変化方向とが略平行であり、寸法の変化方向が同じである。このため、電動車両の車種に応じた出力性能を備える燃料電池ユニット100を設計する際に、燃料電池ユニット100の設計を大幅に変更することを抑制できる。
図5は、燃料電池ユニット100の設計を変更したときの変化を示した説明図である。図5の上段には、燃料電池ユニット100を示す。図5の下段には、設計変更された後の燃料電池ユニット100である燃料電池ユニット100aを示す。図5において、多相コンバータ310の各構成は、図を簡略化するためにそれぞれ符号で示されている。
燃料電池ユニット100aは、燃料電池ユニット100より低い出力性能を備える。燃料電池ユニット100から燃料電池ユニット100aへの設計変更は、燃料電池ユニット100からリアクトルLおよびパワーモジュールIPMの数と単セル220の枚数とを減らすことによって行われる。燃料電池ユニット100において、リアクトルLおよびパワーモジュールIPMが並ぶ方向D2と、単セルが積層された積層方向D1とは略平行である。このため、リアクトルLおよびパワーモジュールIPMが並ぶ方向と単セル220が積層された積層方向とが略直交している形態と比べて、複数の単セル220を有する燃料電池210の寸法の変化方向とリアクトルLおよびパワーモジュールIPMとのうち少なくとも一方の寸法の変化方向とが略平行であり、寸法の変化方向が同じであるため、燃料電池ユニット100の設計変更が煩雑になることを抑制できる。
B.第2実施形態:
図6は、第1実施形態における燃料電池ユニット100を備えた車両20の概略を示す説明図である。車両20は、モーターで駆動する電動車両である。車両20の前方は、Y軸方向の+側を向いている。車両20は、座席22、24、26と、床部28を備える。
座席22、24、26は、乗客が着席可能に構成されている。座席22は、車両20においてX軸方向の+側に位置する。座席24は、車両20においてX軸方向の−側に位置する。座席26は、座席22および座席24よりY軸方向の−側に位置する。床部28は、座席22、24、26よりZ軸方向の−側に位置するとともに、車両20における車室のZ軸方向の−側を区画している。
車両20における燃料電池ユニット100が搭載されるための空間は、床部28からZ軸方向の−側における車両20の内部領域R1である。
燃料電池ユニット100において、リアクトルLおよびパワーモジュールIPMが並ぶ方向D2と、単セル220が積層された積層方向D1とは、車両20の車幅方向に沿って略平行である。このため、内部領域R1における車幅方向の長さが比較的短い車両20であっても、燃料電池ユニット100の設計を変更することによって、燃料電池ユニット100を車両20に搭載することができる。換言すれば、出力性能の増減に応じたバリエーションのあるサイズの燃料電池ユニット100を設計できるため、車両20のバリエーション展開への対応が容易になる。
C.第3実施形態:
図7は、第1実施形態における燃料電池ユニット100を備えた車両30の概略を示す説明図である。車両30は、モーターで駆動する電動車両である。車両30の前方は、X軸方向の+側を向いている。車両30における燃料電池ユニット100が搭載されるための空間は、車両30前方のフード32からZ軸方向の−側における車両30の内部領域R2である。
燃料電池ユニット100において、リアクトルLおよびパワーモジュールIPMが並ぶ方向D2と、単セル220が積層された積層方向D1とは、車両30の前後方向に沿って略平行である。このため、内部領域R2における前後方向の長さが比較的短い車両30であっても、燃料電池ユニット100の設計を変更することによって、燃料電池ユニット100を車両30に搭載することができる。換言すれば、出力性能の増減に応じたバリエーションのあるサイズの燃料電池ユニット100を設計できるため、車両30のバリエーション展開への対応が容易になる。
D.第4実施形態:
図8は、他の実施形態における燃料電池ユニット100bの配置構成を示した概念図である。燃料電池ユニット100bは、燃料電池ケース200とコンバータケース300とのZ軸方向における位置関係が異なる点を除き、第1実施形態における燃料電池ユニット100の構成と同様である。燃料電池ユニット100bにおいて、燃料電池ケース200は、コンバータケース300のZ軸方向の+側に配される。
E.第5実施形態:
図9は、他の実施形態における燃料電池ユニット100cの設計を変更したときの変化を示した説明図である。図9の上段には、燃料電池ユニット100cを示す。図9の下段には、設計変更された後の燃料電池ユニット100cである燃料電池ユニット100dを示す。
燃料電池ユニット100cは、燃料電池ユニット100が備えた4相のコンバータに加えて、さらに、もうひとつのコンバータを備える点を除き、燃料電池ユニット100と同じである。燃料電池ユニット100cが備えるもうひとつのコンバータは、リアクトルL5と、パワーモジュールIPM5とを備える。図9では、理解を容易にするために、燃料電池ユニット100cおよび燃料電池ユニット100dにおけるコンバータケース300内の構成は、リアクトルLおよびパワーモジュールIPMのみを示す。また、図9において、リアクトルLおよびパワーモジュールIPMは、図を簡略化するためにそれぞれ符号で示されている。
燃料電池ユニット100cにおいて、リアクトルL1、L2、L3,L4およびパワーモジュールIPM1、IPM2、IPM3、IPM4は、X軸方向と略平行である方向D2に並んでいる。リアクトルL5は、リアクトルL4のY軸方向の+側に配されている。また、パワーモジュールIPM5は、パワーモジュールIPM4のY軸方向の−側に配されている。
燃料電池ユニット100dは、燃料電池ユニット100cより低い出力性能を備える。燃料電池ユニット100cを出力性能の低い燃料電池ユニット100に設計変更する場合、燃料電池ユニット100cからリアクトルL1、L2、L3およびパワーモジュールIPM1、IPM2、IPM3の数と単セル220の枚数とを減らすことによって行われる。すなわち、燃料電池210の寸法の変化方向とリアクトルLおよびパワーモジュールIPMの寸法の変化方向が同じであるため、燃料電池ユニット100cの設計変更が煩雑になることを抑制できる。
F.変形例:
第1実施形態では、燃料電池ケース200は、コンバータケース300のZ軸方向の−側に配されていたが、本発明はこれに限られない。例えば、燃料電池ケース200とコンバータケース300とは、Y軸方向に隣り合って配されていてもよい。
第1実施形態では、燃料電池ケース200の大きさは、コンバータケース300より小さいとしていたが、本発明はこれに限られない。例えば、燃料電池ケース200の大きさは、コンバータケース300より大きくてもよいし、同じ大きさであってもよい。
第1実施形態では、リアクトルLおよびパワーモジュールIPMが並ぶ方向D2はいずれも、単セル220の積層方向D1と略平行であったが、本発明はこれに限られない。例えば、リアクトルLのサイズがパワーモジュールIPMのサイズより大きいとともにリアクトルLのサイズのみが燃料電池ユニット100の設計に大きく影響するサイズであるならば、リアクトルLが並ぶ方向のみが単セル220の積層方向D1と略平行であってもよい。また、パワーモジュールIPMのサイズがリアクトルLのサイズより大きいとともにパワーモジュールIPMのサイズのみが燃料電池ユニット100の設計に大きく影響するサイズであるならば、パワーモジュールIPMが並ぶ方向のみが単セル220の積層方向と略平行であってもよい。
第1実施形態では、リアクトルLおよびパワーモジュールIPMが並ぶ方向D2はいずれも、単セル220の積層方向D1と略平行であったが、本発明はこれに限られない。例えば、リアクトルLおよびパワーモジュールIPMが並ぶ方向D2はいずれも、単セル220の積層方向D1と平行であってもよい。
第5実施形態では、方向D2に並んだリアクトルL1、L2、L3,L4からY軸方向にずれた位置に1つのリアクトルL5を備え、方向D2に並んだパワーモジュールIPM1、IPM2、IPM3、IPM4からY軸方向にずれた位置に1つのパワーモジュールIPM5を備えていたが、本発明はこれに限られない。例えば、方向D2に並んだリアクトルL1、L2、L3,L4からY軸方向にずれた位置に複数のリアクトルを備え、方向D2に並んだパワーモジュールIPM1、IPM2、IPM3、IPM4からY軸方向にずれた位置に複数のパワーモジュールを備えていてもよい。このような形態において、電動車両の車種に応じた出力性能を備える燃料電池ユニットにおける設計変更は、方向D2に並んだリアクトルLおよびパワーモジュールIPMの数を調整することによって行われる。
本発明は、たとえば、以下のような形態で実現することもできる。
一定の方向に積層された複数の単セルを有する燃料電池本体と、一定の方向に沿って燃料電池本体と並列して配置され、燃料電池本体が出力する電圧を昇圧するコンバータを複数有する多相昇圧コンバータと、を備える燃料電池ユニットである。多相昇圧コンバータは、燃料電池本体と電気的に接続され、互いに並列に接続された複数のリアクトル、および、リアクトルに対応して設けられた複数のスイッチング素子を有する。複数のリアクトルおよび複数のスイッチング素子のうち少なくとも一方は、一定の方向と略平行に並べられ、並べられた列の先頭が積層された複数の単セルの先頭と同じ位置にある。
図10は、他の実施形態における燃料電池ユニット100eの配置構成を示した概念図である。燃料電池ユニット100eは、多相コンバータ310の配置が異なる点を除き、燃料電池ユニット100と同じである。
燃料電池ユニット100eにおける多相コンバータ310は、X軸方向において、リアクトルL1のX軸方向の+側における端部が、積層された単セル220におけるX軸方向の+側における端部の位置と、略同じ位置になるよう配置される。ここでいう「略同じ位置」とは、リアクトルL1のX軸方向の+側における端部と、積層された単セル220におけるX軸方向の+側における端部とが、X軸方向において同じ位置であることの他に、X軸方向において、リアクトルL1のX軸方向の+側における端部が、積層された単セル220のうちX軸方向の+側における先頭の単セル220におけるX軸方向の長さの範囲内の位置にあることも含む。
この形態によれば、X軸方向の+側において、リアクトルLの端部と積層された単セル220の端部とが略同じ位置にあるとともに、X軸方向の−側において、リアクトルLの数と単セル220の枚数とを調整することによって燃料電池ユニット100eの設計が変更される。このため、電動車両の車種に応じた出力性能を備える燃料電池ユニット100eを設計する際に、燃料電池ユニット100eのX軸方向におけるサイズの低減を実現できる。
また、上記した燃料電池ユニット100eでは、X軸方向において、リアクトルL1のX軸方向の+側における端部が、積層された単セル220におけるX軸方向の+側における端部の位置と、略同じ位置になるよう配置されていたが、本発明はこれに限られない。例えば、スイッチング素子SW1のX軸方向の+側における端部、もしくは、リアクトルL1のX軸方向の+側における端部およびスイッチング素子SW1のX軸方向の+側における端部が、積層された単セル220におけるX軸方向の+側における端部の位置と、略同じ位置になるよう配置されていてもよい。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
20…車両
22,24,26…座席
28…床部
30…車両
32…フード
100…燃料電池ユニット
200…燃料電池ケース
210…燃料電池
220…単セル
300…コンバータケース
310…多相コンバータ
Di1,Di2,Di3,Di4…ダイオード
DC1…U相コンバータ
DC2…V相コンバータ
DC3…W相コンバータ
DC4…X相コンバータ
I1,I2,I3,I4…電流センサ
IPM1,IPM2,IPM3,IPM4,IPM5…パワーモジュール
L1,L2,L3,L4,L5…リアクトル
SW1,SW2,SW3,SW4…スイッチング素子
R1,R2…内部領域

Claims (4)

  1. 一定の方向に積層された複数の単セルを有する燃料電池と、前記燃料電池と電気的に接続されたリアクトルおよび前記リアクトルと電気的に接続されたパワーモジュールの組み合わせを複数有するコンバータと、を備える燃料電池ユニットであって、
    複数の前記リアクトルが並ぶ方向と複数の前記パワーモジュールが並ぶ方向とはいずれも、前記単セルの積層方向と略平行である、燃料電池ユニット。
  2. 請求項1に記載の燃料電池ユニットであって、
    前記燃料電池は、前記パワーモジュールの重力方向上側もしくは前記パワーモジュールの重力方向下側に配されている、燃料電池ユニット。
  3. 請求項1または請求項2に記載の燃料電池ユニットを備えた車両であって、
    前記積層方向は、前記燃料電池ユニットが前記車両に搭載された際における前記車両の車幅方向と略平行である、車両。
  4. 請求項1または請求項2に記載の燃料電池ユニットを備えた車両であって、
    前記積層方向は、前記燃料電池ユニットが前記車両に搭載された際における前記車両の前後方向と略平行である、車両。
JP2016123160A 2016-01-25 2016-06-22 燃料電池ユニット、および燃料電池ユニットを備えた車両 Active JP6489072B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/408,762 US10511042B2 (en) 2016-01-25 2017-01-18 Fuel cell unit and vehicle having fuel cell unit
DE102017100915.9A DE102017100915A1 (de) 2016-01-25 2017-01-18 Brennstoffzelleneinheit und Fahrzeug mit Brennstoffzelleneinheit
KR1020170009623A KR102052396B1 (ko) 2016-01-25 2017-01-20 연료 전지 유닛, 및 연료 전지 유닛을 구비한 차량
CN201710045788.1A CN107017417B (zh) 2016-01-25 2017-01-20 燃料电池单元和具有燃料电池单元的车辆
CA2955701A CA2955701C (en) 2016-01-25 2017-01-20 Fuel cell unit and vehicle having fuel cell unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011201 2016-01-25
JP2016011201 2016-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135093A JP2017135093A (ja) 2017-08-03
JP6489072B2 true JP6489072B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=59504402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016123160A Active JP6489072B2 (ja) 2016-01-25 2016-06-22 燃料電池ユニット、および燃料電池ユニットを備えた車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6489072B2 (ja)
KR (1) KR102052396B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023173592A (ja) 2022-05-26 2023-12-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池ユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137151A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池アセンブリおよび車両
JP5811502B2 (ja) * 2011-11-18 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の搭載構造
DE112011105920B8 (de) * 2011-12-05 2023-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
JP5721010B2 (ja) * 2012-05-23 2015-05-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP5948213B2 (ja) * 2012-10-19 2016-07-06 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170088763A (ko) 2017-08-02
JP2017135093A (ja) 2017-08-03
KR102052396B1 (ko) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611820B2 (ja) 車両用電装ユニットの冷却装置
JP4785878B2 (ja) 冷却装置及び該冷却装置を備える電気車両
JP5447520B2 (ja) コンバータ制御装置及び多相コンバータ
JP6673275B2 (ja) 燃料電池ユニット
WO2014141758A1 (ja) 電力変換装置
WO2014010061A1 (ja) 車載モータ駆動用制御基板
JP4651653B2 (ja) 電力変換装置
Kitamoto et al. Development of fuel cell boost converter using coupled-inductor for new FCV
JP6136760B2 (ja) 電力変換装置
WO2016186089A1 (ja) 電力変換装置
JP2020061807A (ja) 電力変換装置
JP2015035850A (ja) 電力変換装置
JP6690478B2 (ja) 電力変換装置
JP6489072B2 (ja) 燃料電池ユニット、および燃料電池ユニットを備えた車両
JP2008125257A (ja) 電力供給システム
CN107017417B (zh) 燃料电池单元和具有燃料电池单元的车辆
JPWO2018066042A1 (ja) 変換装置、機器及び制御方法
US20150229206A1 (en) Electrical power converter
JP4202329B2 (ja) モータ駆動装置
JP2014060865A (ja) 電力変換装置
JP2016163478A (ja) 電力変換器
US11121603B2 (en) Drive unit
JP2009231042A (ja) 蓄電装置及び車両
JP6350330B2 (ja) 電力変換器
JP2015180118A (ja) 電力変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6489072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151