JP6487845B2 - 骨粗鬆症治療剤 - Google Patents

骨粗鬆症治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6487845B2
JP6487845B2 JP2015539408A JP2015539408A JP6487845B2 JP 6487845 B2 JP6487845 B2 JP 6487845B2 JP 2015539408 A JP2015539408 A JP 2015539408A JP 2015539408 A JP2015539408 A JP 2015539408A JP 6487845 B2 JP6487845 B2 JP 6487845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
osteoporosis
bone
substituent
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015539408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015046484A1 (ja
Inventor
千里 宮浦
千里 宮浦
全規 稲田
全規 稲田
英憲 藤田
英憲 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY, Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Publication of JPWO2015046484A1 publication Critical patent/JPWO2015046484A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6487845B2 publication Critical patent/JP6487845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、アシルチオウレア化合物又はその塩を有効成分とする骨粗鬆症の治療剤、及び医薬組成物に関する。
骨粗鬆症は、2000 年の米国立衛生研究所(NIH)におけるコンセンサス会議では、骨粗鬆症の定義を「骨強度の低下を特徴とし、骨折のリスクが増大しやすくなる骨格疾患:A skeletal disorder characterized by compromised bone strength predisposing to an increased risk of fracture」とすることが提案されており、実際には、骨密度の低下と骨質の劣化により骨強度が低下する疾患とされている(非特許文献1)。骨粗鬆症は加齢、閉経や妊娠に伴い骨密度が低下する原発性と、何らかの疾患を背景要因とした続発性に分類される。
骨密度の低下は、骨吸収の亢進が骨形成を上回るために生じるが、骨芽細胞機能およびそれに伴う骨形成の低下も関与している(非特許文献2)。つまり骨吸収と骨形成による骨リモデリングのバランスが偏り、骨吸収が優位になることが病態に深く関与している。
現在、日本における骨粗鬆症の患者は、腰椎と大腿骨頸部を合わせると1280万人(2005年)と推定され、大腿骨頸部骨折発生数は年間14万8100人と急速に増加しており、様々な治療方法や予防剤が開発されている。
現在の骨粗鬆症治療剤には、主にカルシウム吸収促進薬、骨形成促進薬、骨吸収抑制薬が用いられている。しかしながら、これら治療剤は、有効性を示す一方で重篤な副作用も報告されている。例えばカルシウム製剤での最も頻度の高い副作用は胃腸障害であり、活性型ビタミンD3製剤を併用している場合においては、高カルシウム血症が発生する可能性があるため、血液検査を定期的に行う必要がある(非特許文献3)。
ビスホスホネート製剤の主な副作用としては、胃腸障害、顎骨壊死、大腿骨の非定形骨折、低カルシウム血症、腎障害、インフルエンザ様症状などが報告されている(非特許文献4)。またその半減期は長く、治療中止後数年間、骨格に残存する可能性がある。骨リモデリングの長期に亘る過度な抑制は、骨の石灰化度の上昇による脆弱化や微小損傷の増加などの好ましくない作用を引き起こす可能性がある。
また閉経後の骨量減少に対しては、エストロゲン製剤や、エストロゲン製剤よりも骨のエストロゲン受容体に対して選択的に作用する選択的エストロゲン調節薬(Selective estrogen receptor modulators; SERM)が用いられている。しかしながら、エストロゲン製剤には、子宮内膜出血・帯下の増加・乳房痛など女性ホルモンに特有の副作用に加え、深部静脈血栓塞栓症、乳癌及び子宮内膜癌の発症リスクの増加が報告され(非特許文献5) 、またSERMでは、乳房、子宮に対する副作用は抑えられたが、依然として深部静脈血栓塞栓症、ほてり、下肢痙攣が報告されている(非特許文献6)。
このため近年では、カテプシンK阻害剤、Srcキナーゼ阻害剤、抗スクレロスチン抗体などの新しい標的を狙った骨粗鬆症治療剤の臨床開発が行われているが(非特許文献7、8、9)、骨粗鬆症治療薬として、優れた有効性と安全性を兼ね備えた薬剤がないのが現状である。
一方、4−[2−フルオロ−4−[[[(2−フェニルアセチル)アミノ]チオキソメチル]アミノ]−フェノキシ]−7−メトキシ−N−メチル−6−キノリンカルボキサミドの如く、キノリン環の6位にアミノカルボニル基を有し、かつ7位にアルコキシ基を有するアシルチオウレア化合物は、副作用の軽減された強力なc-Met阻害効果及びVEGFレセプター阻害を示す抗腫瘍剤であり(特許文献1)、また他の抗腫瘍剤との併用においては優れた抗腫瘍効果増強作用を示す(特許文献2)ことが知られている。
しかしながら、当該化合物が骨粗鬆症に対して有効であることは全く知られていない。
国際公開第2009/125597号 国際公開第2013/100014号
Osteoporosis prevention, diagnosis, and therapy. JAMA : the journal of the American Medical Association. 2001;285:785-95. Rachner TD, Khosla S, Hofbauer LC. Osteoporosis: now and the future. Lancet. 2011;377:1276-87. Shiraki M, Orimo H, Ito H, Akiguchi I, Nakao J, Takahashi R, et al. Long-term treatment of postmenopausal osteoporosis with active vitamin D3, 1-alpha-hydroxycholecalciferol (1 alpha-OHD3) and 1, 24 Dihydroxycholecalciferol (1, 24(OH)2D3). Endocrinol Jpn. 1985;32:305-15. Rizzoli R, Reginster JY, Boonen S, Breart G, Diez-Perez A, Felsenberg D, et al. Adverse reactions and drug-drug interactions in the management of women with postmenopausal osteoporosis. Calcif Tissue Int. 2011;89:91-104. Rossouw JE, Anderson GL, Prentice RL, LaCroix AZ, Kooperberg C, Stefanick ML, et al. Risks and benefits of estrogen plus progestin in healthy postmenopausal women: principal results From the Women's Health Initiative randomized controlled trial. JAMA : the journal of the American Medical Association. 2002;288:321-33. Bolognese MA. SERMs and SERMs with estrogen for postmenopausal osteoporosis. Rev Endocr Metab Disord. 2010;11:253-9. Lim V, Clarke BL. New therapeutic targets for osteoporosis: beyond denosumab. Maturitas. 2012;73:269-72. Das S, Crockett JC. Osteoporosis - a current view of pharmacological prevention and treatment. Drug Des Devel Ther. 2013;7:435-48. Canalis E. New treatment modalities in osteoporosis. Endocr Pract. 2010;16:855-63.
本発明は、骨粗鬆症に対して優れた予防又は治療効果を発揮する、骨粗鬆症治療剤及び医薬組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、下記式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩が、破骨細胞に対してはその分化形成を抑制することで骨吸収を阻害し、且つ骨芽細胞に対しては異形骨形成抑制作用を有すること、更には骨粗鬆モデルマウスにおいて、骨量回復効果を示すことから、骨粗鬆症の予防又は治療に有用であることを見出した。
すなわち、本発明は下記式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を有効成分として含有する骨粗鬆症治療剤を提供するものである。
また本発明は、下記式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩、及び薬学的に許容される担体を含有する骨粗鬆症を治療するための医薬組成物を提供するものである。
また本発明は、下記式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物を患者に投与することを特徴とする、骨粗鬆症の治療方法を提供するものである。
(式中、R1は置換基を有していてもよいC1-6アルキル基を示し、該置換基として、ヒドロキシル基、C3-10シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC1-6アルコキシ基、置換基を有していてもよいC1-6アルキルアミノ基、C1-6アルカノイルアミノ基、C1-6アルキルスルホニル基、置換基を有していてもよいC6-14芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよい飽和又は不飽和複素環基、置換基を有していてもよいC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換基を有していてもよい飽和又は不飽和複素環カルボニル基のいずれかを示し、R2はフッ素原子、又は塩素原子を示し、R3は水素原子、フッ素原子、又は塩素原子を示す。)
本発明化合物は、主には破骨細胞の分化形成を抑制することに起因する骨吸収抑制効果と、更には骨芽細胞による異形骨形成抑制効果を発揮し、骨量回復効果を示すことにより、骨粗鬆症に対して優れた効果を発揮する。したがって、本発明によれば、骨粗鬆症を効果的に治療できる。
ヒト前立腺がん株PC-3のマウス脛骨移植部位でのμCT画像 ヒト肺がん株A549-luc-BM1のマウス脛骨移植部位でのμCT画像 卵巣摘出マウス(OVXマウス)の大腿骨の骨量変化 卵巣摘出マウス(OVXマウス)大腿骨部位でのμCT画像 卵巣摘出マウス(OVXマウス)の体重変化
本発明の一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物(「本発明化合物」と称する)において、「置換基を有してもよい」という場合には、当該構造上の化学的に可能な位置に1個又は2個以上の「置換基」を有する場合があることを意味する。
当該構造に存在する置換基の種類、置換基の個数、置換位置は特に限定されず、2個以上の置換基が存在する場合には、それらは同一であっても異なっていてもよい。「置換基」としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、C1-6アルカノイル基、C1-6アルキル基、C3-10シクロアルキル基、C2-6アルケニル基、C1-6アルコキシ基、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基、C1-6アルカノイルアミノ基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C6-14芳香族炭化水素基、飽和又は不飽和複素環基、飽和又は不飽和複素環カルボニル基、オキソ基等が例示され、前記置換基が存在する場合、その個数は典型的には1〜3個である。
式(I)中、R1で示される「置換基を有していてもよいC1-6アルキル基」の「C1-6アルキル基」は、炭素数1〜6の直鎖状又は分枝状アルキル基を示し、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基が例示され、C1-4アルキル基がより好ましく、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基が特に好ましい。
式(I)中、R1の「置換基を有していてもよいC1-6アルキル基」の置換基として示される「C3-10シクロアルキル基」は、炭素数3〜10のシクロアルキル基を示し、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が例示され、シクロヘキシル基がより好ましい。
式(I)中、R1の「置換基を有していてもよいC1-6アルキル基」の置換基として示される「置換基を有していてもよいC1-6アルコキシ基」の「C1-6アルコキシ基」は、炭素数1〜6の直鎖状又は分枝状アルコキシ基を示し、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基が例示され、メトキシ基、エトキシ基、イソプロピルオキシ基が特に好ましい。
式(I)中、R1の「置換基を有していてもよいC1-6アルキル基」の置換基として示される「置換基を有していてもよいC1-6アルコキシ基」の「置換基」は、ヒドロキシル基が好ましい。
式(I)中、R1の「置換基を有していてもよいC1-6アルキル基」の置換基として示される「置換基を有していてもよいC1-6アルキルアミノ基」の「C1-6アルキルアミノ基」は、前記のC1-6アルキル基でモノ置換又はジ置換されたアミノ基を示し、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、n−ペンチルアミノ基、n−ヘキシルアミノ基が例示され、ジエチルアミノ基がより好ましい。
式(I)中、R1の「置換基を有していてもよいC1-6アルキル基」の置換基として示される「C1-6アルカノイルアミノ基」は、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ブチリルアミノ基等が挙げられ、アセチルアミノ基がより好ましい。
式(I)中、R1の「置換基を有していてもよいC1-6アルキル基」の置換基として示される「C1-6アルキルスルホニル基」は、前記のC1-6アルキル基で置換されたスルホニル基を示し、メチルスルホニル基がより好ましい。
式(I)中、R1の「置換基を有していてもよいC1-6アルキル基」の置換基として示される「置換基を有していてもよいC6-14芳香族炭化水素基」の「C6-14芳香族炭化水素基」は、炭素数6〜14の芳香族炭化水素基を示し、フェニル基、ナフチル基等が例示され、フェニル基がより好ましい。
式(I)中、R1の「置換基を有していてもよいC1-6アルキル基」の置換基として示される「置換基を有していてもよい飽和又は不飽和複素環基」の「飽和又は不飽和複素環基」は、酸素原子、窒素原子、硫黄原子のいずれかの原子を1個又は2個有する単環性又は二環性の飽和又は不飽和複素環基を示し、例えばピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、ホモピペリジニル基、テトラヒドロチエニル基、イミダゾリル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、ピラゾリニル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピラジル基、ピリミジニル基、ピリダジル基、インドリル基、イソインドリル基、インダゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、エチレンジオキシフェニル基、ベンゾフラニル基、ジヒドロベンゾフラニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾール基、ベンゾチアゾリル基、プリニル基、キノリル基、イソキノリル基、キナゾリニル基、キノキサリル基等が挙げられる。窒素原子及び/又は酸素原子を1〜4個有する5〜7員の複素環基がより好ましく、ピロリジニル基、モルホリノ基、ジオキソラン基、テトラヒドロピラニル基、ピリジル基、テトラゾリル基が特に好ましい。該飽和又は不飽和複素環基はさらに置換基を有していてもよく、置換基としてはC1-6アルキル基(特にメチル基)、オキソ基が好ましい。
式(I)中、R1の「置換基を有していてもよいC1-6アルキル基」の置換基として示される「置換基を有していてもよいC1-6アルキルアミノカルボニル基」の「C1-6アルキルアミノカルボニル基」は、前記のC1-6アルキルアミノ基を有するカルボニル基を示し、エチルアミノカルボニル基、ジメチルアミノ基、メチルブチルアミノ基がより好ましい。該C1-6アルキルアミノカルボニル基はさらに置換基と有していてもよく、置換基としてはヒドロキシル基、C1-6アルコキシ基(特にメトキシ基)が好ましい。
式(I)中、R1の「置換基を有していてもよいC1-6アルキル基」の置換基として示される「置換基を有していてもよい飽和又は不飽和複素環基カルボニル基」の「飽和又は不飽和複素環基カルボニル基」は、前記の飽和又は不飽和複素環基を有するカルボニル基を示し、窒素原子及び/又は酸素原子を1〜2個有する5〜7員の飽和複素環カルボニル基がより好ましく、ピロリジニルカルボニル基、モルホリノカルボニル基が特に好ましい。該飽和又は不飽和複素環カルボニル基はさらに置換基を有していてもよく、置換基としてはハロゲン原子(特にフッ素原子)、ヒドロキシル基を有していてもよいC1-6アルキル基(特にメチル基)が好ましい。
1で示される置換基を有していてもよいC1-6アルキル基のC1-6アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、又はsec−ブチル基が好ましく、該アルキル基上の置換基としては、ヒドロキシル基、シクロヘキシル基、メトキシ基、エトキシ基、イソプロピルオキシ基、ジエチルアミノ基、アセチルアミノ基、メチルスルホニル基、フェニル基、ピロリジニル基、モルホリノ基、ジオキソラン基、テトラヒドロピラニル基、ピリジル基、トリアゾリル基、エチルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、メチルブチルアミノカルボニル基、ピロリジニルカルボニル基、又はモルホリノカルボニル基が好ましく、該アルコキシ基はさらに置換基としてヒドロキシル基を有していてもよく、該複素環基はさらに置換基としてメチル基、又はオキソ基を有していてもよく、該アルキルアミノカルボニル基はさらに置換基としてヒドロキシル基、又はメトキシ基を有していてもよく、該複素環カルボニル基はさらに置換基としてフッ素原子、ヒドロキシル基を有していてもよいメチル基を有していてもよい。
1で示される置換基を有していてもよいC1-6アルキル基のC1-6アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、又はsec−ブチル基が好ましく、該アルキル基上の置換基としては、ヒドロキシル基、メトキシ基、又はモルホリノ基が好ましい。
1としては、メチル基、メトキシエチル基、モルホリノエチル基、モルホリノカルボニルメチル基、2−ヒドロキシ−n−ブチル基、2−ヒドロキシ−2−メチル−n−プロピル基、1−ヒドロキシ−n−ブタン−2−イル基がより好ましく、1−ヒドロキシ−n−ブタン−2−イル基の場合にはS体が好ましい。
2の置換位置としては2位、又は3位が好ましく、特に2位が好ましい。また、R2としては、フッ素原子又は塩素原子が好ましく、さらにフッ素原子が好ましい。
3の置換位置としては2位、又は4位が好ましい。また、Rとしては、水素原子又はフッ素原子がより好ましい。
本発明化合物のうち、R1が、置換基を有していてもよいメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、又はsec−ブチル基であって、該アルキル基上の置換基が存在しないか、或いはヒドロキシル基、メトキシ基、又はモルホリノ基であり、R2がフッ素原子であり、R3が水素原子又はフッ素原子であるものが好ましい。
さらに、本発明化合物の好ましい具体例としては、次の化合物が挙げられる。
(1)4−(2−フルオロ−4−(3−(2−フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)−7−メトキシ−N−メチルキノリン−6−カルボキサミド
(2)4−(2−フルオロ−4−(3−(2−フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)−7−メトキシ−N−(2−モルホリノエチル)キノリン−6−カルボキサミド
(3)(S)−4−(2−フルオロ−4−(3−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)チオウレイド)フェノキシ)−N−(1−ヒドロキシブタン−2−イル)−7−メトキシキノリン−6−カルボキサミド
このうち、下記式(1A)で示される4−(2−フルオロ−4−(3−(2−フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)−7−メトキシ−N−メチルキノリン−6−カルボキサミド〔別名:(4−[2−フルオロ−4−[[[(2−フェニルアセチル)アミノ]チオキソメチル]アミノ]−フェノキシ]−7−メトキシ−N−メチル−6−キノリンカルボキサミド)〕が更に好ましい。
本発明化合物の塩としては、薬学的に許容される塩であればよく、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸や、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、炭酸、ピクリン酸、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、グルタミン酸などの有機酸との酸付加塩、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウムなどの無機塩基や、メチルアミン、エチルアミン、メグルミン、エタノールアミンなどの有機塩基、又はリジン、アルギニン、オルニチンなどの塩基性アミノ酸との塩やアンモニウム塩が挙げられる。
このうち有機酸との塩が好ましく、メタンスルホン酸塩がより好ましく、モノメタンスルホン酸塩が更に好ましい。
また本発明化合物には、光学異性体も含まれ、水和物、各種溶媒和物及び結晶多形も包含する。
本発明化合物は薬理学的に許容されるプロドラッグの形態であってもよい。薬理学的に許容されるプロドラッグとは、生体内における生理学的条件、例えば、胃酸又は酵素で加水分解、酸化、還元反応によって、一般式(I)に変換されるものであるならば何でも良く、例えば、カルボキシル基を修飾するメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、フェニルエステル、カルボキシオキシメチルエステル、エトキシカルボニルエステル等のエステル型化合物が例示できる。これらプロドラッグを形成する代表的なものは、広川書店1990年刊『医薬品の開発』第7巻、163頁から198頁に記載されているような生理学的な条件で化合物(I)に変換する化合物等が挙げられる。
本発明化合物は公知化合物であり、例えば国際公開第2009/125597号(前記特許文献1)の記載の方法に準じて製造することが出来る。
後記実施例で示すように、本発明化合物は、がん細胞株を移植したマウス脛骨内移植モデルにおいて、骨破壊亢進と異常なひ弱骨の形成を抑制することにより、骨量を正常に維持する(試験例1及び2)。また、骨粗鬆症の典型的なモデルとして知られている卵巣摘出モデル動物(OVXマウス)において、有意な骨量回復効果を示す(試験例3)。
したがって、本発明化合物又はその塩は、骨粗鬆症の患者に適用され、当該骨粗鬆症に対して優れた予防又は治療効果を発揮する医薬として有用である。更には、関節リウマチ、歯周病、骨折等の治療にも有用である。
本発明の骨粗鬆症治療剤及び骨粗鬆症を治療するための医薬組成物において、「治療」とは、疾患の予防および治療、ならびに症状の軽減および再発防止のための維持療法を意味する。
本明細書において、「骨粗鬆症」とは、骨量の減少と骨質の劣化により骨強度が悪化して骨折のリスクが増加しやすいことが特徴的な原発性及び続発性を含めた骨疾患を指す。本発明の骨粗鬆症治療剤及び骨粗鬆症を治療するための医薬組成物により治療できる骨粗鬆症としては、例えば閉経後骨粗鬆症、男性骨粗鬆症、突発性骨粗鬆症(妊娠後骨粗鬆症など)、更には骨形成不全症などが挙げられる。
本発明化合物又はその塩は、経口又は非経口の何れの投与形態にも調製することができ、薬学的に許容される担体を用い、公知の方法により医薬組成物として製造することができる。斯かる医薬組成物の製剤形態としては特に制限はなく、錠剤、被覆錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤等の経口剤;注射剤、坐剤等の非経口剤などが例示できる。
錠剤の形態に成形するに際しては、担体として、例えば乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、尿素、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤;水、エタノール、プロパノール、コーンスターチ、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、セラック、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドン等の結合剤;乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、乳糖等の崩壊剤;白糖、ステアリン酸、カカオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤;第4級アンモニウム塩、ラウリル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤;グリセリン、デンプン等の保湿剤;デンプン、乳糖、カオリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤;精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸末、ポリエチレングリコール等の滑沢剤などを使用できる。更に、錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーティング錠、二重錠、多層錠等とすることができる。
丸剤の形態に成形するに際しては、担体として、例えばブドウ糖、乳糖、デンプン、カカオ脂、硬化植物油、カオリン、タルク等の賦形剤;アラビアゴム末、トラガント末、ゼラチン、エタノール等の結合剤;ラミナラン、カンテン等の崩壊剤などを使用できる。カプセル剤は常法に従い、上記で例示した各種の担体と混合して硬質ゼラチンカプセル、軟質カプセル等に充填して調製される。
経口用液体製剤とする場合は、矯味・矯臭剤、緩衝剤、安定化剤等を用い、常法により、内服液剤、シロップ剤、エリキシル剤等を製造することができる。この場合、矯味・矯臭剤としては、白糖、橙皮、クエン酸、酒石酸等が、緩衝剤としては、クエン酸ナトリウム等が、安定化剤としてはトラガント、アラビアゴム、ゼラチン等が挙げられる。
坐剤の形態に成形するに際しては、担体として、例えばポリエチレングリコール、カカオ脂、高級アルコール、高級アルコールのエステル類、ゼラチン、半合成グリセライド等を使用できる。
注射剤とする場合、液剤、乳剤及び懸濁剤は殺菌され、且つ血液と等張であるのが好ましく、これらの形態に成形するに際しては、希釈剤として、例えば水、乳酸水溶液、エチルアルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレン化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等を使用できる。
なおこの場合、等張性の溶液を調製するに充分な量の食塩、ブドウ糖又はグリセリンを医薬製剤中に含有せしめてもよく、また通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤等を添加してもよい。更に上記各製剤には必要に応じて着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤等や、他の医薬品を配合してもよい。
本発明の骨粗鬆症治療剤、及び骨粗鬆症を治療するための医薬組成物の投与方法は、各種製剤形態、患者の年齢、性別その他の条件、患者の症状の程度等に応じて適宜決定される。例えば錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤及び乳剤は経口投与される。注射剤は単独で又はブドウ糖、アミノ酸等の通常の補液と混合して静脈内投与され、更に必要に応じて単独で動脈内、筋肉内、皮内、皮下もしくは腹腔内投与される。坐剤は直腸内投与される。
上記の各投与単位形態中に配合されるべき本発明化合物又はその塩の量は、これを適用すべき患者の症状により、あるいはその剤形等により一定ではないが、一般に投与単位形態あたり、経口剤では約0.005〜1,000mg、注射剤では約0.001〜500mg、坐剤では約0.01〜1,000mgとするのが望ましい。また、上記投与形態を有する薬剤の1日あたりの投与量は、患者の症状、体重、年齢、性別等によって異なり一概には決定できないが、通常成人1日あたり約0.005〜5,000mg、好ましくは0.01〜1,000mgとすればよく、これを1日1回又は2〜4回程度に分けて投与するのが好ましい。
以下、実施例、試験例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
製造例1
4−[2−フルオロ−4−[[[(2−フェニルアセチル)アミノ]チオキソメチル]アミノ]−フェノキシ]−7−メトキシ−N−メチル−6−キノリンカルボキサミド(化合物IA)の合成
国際公開第2009/125597号(前記特許文献1)の実施例6の記載に準じて、表記化合物IA(本発明化合物)を合成した。
試験例1 ヒト前立腺がん株PC-3のマウス脛骨内移植モデルの異形骨形成及び骨吸収に対する抑制効果
ヒト前立腺がん細胞株PC-3を、2×106cells/15μLでマウス脛骨内に移植した。移植翌日に各群におけるマウスの平均体重が均等になるように群分けを行い、化合物IAを200mg/kg/dayで10日間連日経口投与を行った。移植してから11日目に移植部位のμCT撮影を行い、骨病変の評価を実施した。
図1に示すように、ヒト前立腺がん株PC-3を脛骨に移植したマウスでは、その移植部位における骨内部において異形骨形成が認められた。本発明化合物はこの異形骨形成を明らかに抑制した。
以上より、本発明化合物は死亡や体重減少を示さず、ヒト前立腺がん細胞の脛骨移植系における代謝性の骨破壊亢進と異常なひ弱骨の形成抑制により、骨量を正常に維持することが示された。
試験例2 ヒト肺がん株A549-luc-BM1のマウス脛骨内移植モデルの異形骨形成及び骨吸収に対する抑制効果
ルシフェラーゼ遺伝子を導入したヒト肺がん細胞株A549をヌードマウスの左心室に移植することにより、骨選択的に転移し増殖する肺がん細胞株A549-luc-BM1を樹立した。この細胞を、2×106cells/15μLでマウス脛骨内に移植した。移植後7日目に移植部位のルシフェラーゼ活性をin vivo imaging systemにより測定し、各群の平均ルシフェラーゼ活性が等しくなるように群分けを行い、化合物IAを200 mg/kg/dayで28日間連日経口投与を行った。治療対照群は、第三世代のビスホスホネート製剤であるゾレドロン酸を用い、0.2mg/kg/dayで週2回、皮下投与を行った。骨病変の評価として、移植後36日目に移植部位のμCT撮影を行った。
ヒト肺がん株A549-luc-BM1を脛骨に移植したマウスにおいて、その移植部位における骨病変の評価について図2に示す。移植後36日目において、コントロールでは異常な骨破壊と異形骨形成によって、脛骨が大きく変形していた。一方で本発明化合物は顕著に骨破壊と異形骨形成を抑制し、正常骨(normal bone)に近い形態を維持していた。また治療対照薬であるゾレドロン酸では、骨破壊は抑えていたが、異形骨形成が認められ、骨の変形を生じた。
以上より、本発明化合物はゾレドロン酸よりも骨代謝(骨吸収と骨形成)異常の抑制効果に優れており、骨粗鬆症治療剤として有用であることが示された。
試験例3 卵巣摘出マウス(OVXマウス)による骨粗鬆症モデルに対する骨量低下抑制効果
麻酔下でマウスの卵巣を摘出し、当日にマウスの平均体重が均等になるように群分けを行った。治療陽性対照群として、エストラジオール(E2)を3μg/kg/dayで4週間連日投与した。また化合物IAは200mg/kg/dayで4週間の連日経口投与を行った。それぞれの薬剤投与後にマウスの大腿骨を摘出して、骨量を骨密度測定装置(dual-energy X-ray absorptiometry、DEXA法)およびμCTで測定し評価した。大腿骨の骨量(BMD)、大腿骨のμCT像、及び体重変化をそれぞれ図3、4及び5に示す。
図3、4に示すとおり、OVXマウスではSham群に比して大腿骨の骨量低下を呈し、エストラジオール投与群はOVXマウスに対して骨量低下抑制を示した。このことから本モデル系では適切に卵巣摘出が行われ、骨粗鬆症モデルが成立していることが確認された(CLINICAL CALCIUM, 2011,21(2), p.164)。
本発明化合物投与群は、OVXマウスに対して有意な骨量回復効果を発揮した(図3、4)。総骨量(Total BMD)の回復効果に加え、骨粗鬆症で特に改善が要求される遠位部(Distal BMD)においても骨量が回復した(図4)。一方、体重への影響は認められなかった(図5)。
以上の結果から、本発明化合物は、安全性の高い骨粗鬆症治療剤として有用であることが示された。

Claims (5)

  1. 4−[2−フルオロ−4−[[[(2−フェニルアセチル)アミノ]チオキソメチル]アミノ]−フェノキシ]−7−メトキシ−N−メチル−6−キノリンカルボキサミド又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する骨粗鬆症治療剤。
  2. 4−[2−フルオロ−4−[[[(2−フェニルアセチル)アミノ]チオキソメチル]アミノ]−フェノキシ]−7−メトキシ−N−メチル−6−キノリンカルボキサミド又はその薬学的に許容される塩が4−[2−フルオロ−4−[[[(2−フェニルアセチル)アミノ]チオキソメチル]アミノ]−フェノキシ]−7−メトキシ−N−メチル−6−キノリンカルボキサミド モノメタンスルホン酸塩である、請求項1記載の骨粗鬆症治療剤。
  3. 経口投与される、請求項1又は2記載の骨粗鬆症治療剤。
  4. 1日あたり0.005〜5,000mg投与される、請求項3記載の骨粗鬆症治療剤。
  5. 1日1回又は2〜4回に分けて投与される、請求項3又は4記載の骨粗鬆症治療剤。
JP2015539408A 2013-09-30 2014-09-29 骨粗鬆症治療剤 Active JP6487845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/041222 2013-09-30
US14/041,222 US9149471B2 (en) 2013-09-30 2013-09-30 Therapeutic agent for osteoporosis
PCT/JP2014/075804 WO2015046484A1 (ja) 2013-09-30 2014-09-29 骨粗鬆症治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015046484A1 JPWO2015046484A1 (ja) 2017-03-09
JP6487845B2 true JP6487845B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=52743608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539408A Active JP6487845B2 (ja) 2013-09-30 2014-09-29 骨粗鬆症治療剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9149471B2 (ja)
EP (1) EP3053581B1 (ja)
JP (1) JP6487845B2 (ja)
CN (2) CN105530939A (ja)
ES (1) ES2774773T3 (ja)
HK (1) HK1223853A1 (ja)
TW (1) TW201529070A (ja)
WO (1) WO2015046484A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107614489B (zh) * 2015-04-30 2021-05-11 大鹏药品工业株式会社 酰基硫脲化合物的甲磺酸盐及其晶体、以及它们的制造方法
CN112716952A (zh) 2015-06-25 2021-04-30 大鹏药品工业株式会社 纤维化病治疗剂
KR102323255B1 (ko) 2017-02-15 2021-11-08 다이호야쿠힌고교 가부시키가이샤 의약 조성물
EP3854395A4 (en) 2018-09-18 2022-06-15 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. COMBINATION THERAPY OF AN ACYLTHIOREA COMPOUND AND ABIRATERON
TW202140426A (zh) 2020-02-14 2021-11-01 日商大鵬藥品工業股份有限公司 醯基硫脲化合物的製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040235728A1 (en) * 2001-11-08 2004-11-25 Stoch Selwyn Aubrey Compositions and methods for treating osteoporosis
ATE357255T1 (de) * 2002-06-28 2007-04-15 Vlaams Interuniv Inst Biotech Plazenta-wachstumsfaktor als target für die behandlung von osteoporose
PT2287155E (pt) 2008-04-10 2013-07-26 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Composto de aciltioureia ou um seu sal, e sua utilização
JP2010215607A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Naraken Chusho Kigyo Sien Center 骨粗鬆症予防・治療剤および破骨細胞分化抑制剤
WO2011008052A2 (ko) * 2009-07-17 2011-01-20 한국생명공학연구원 콜포신 다로페이트를 포함하는 골 질환의 예방 또는 치료용 조성물
EA201490944A1 (ru) * 2011-11-08 2014-10-30 Экселиксис, Инк. Двойной ингибитор met и vegf для лечения рака
TWI594986B (zh) 2011-12-28 2017-08-11 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Antineoplastic agent effect enhancer
WO2013137382A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 協和発酵バイオ株式会社 骨代謝改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3053581A4 (en) 2017-04-12
CN112870195A (zh) 2021-06-01
EP3053581B1 (en) 2020-02-12
HK1223853A1 (zh) 2017-08-11
EP3053581A1 (en) 2016-08-10
JPWO2015046484A1 (ja) 2017-03-09
US20150164879A1 (en) 2015-06-18
CN105530939A (zh) 2016-04-27
ES2774773T3 (es) 2020-07-22
WO2015046484A1 (ja) 2015-04-02
TW201529070A (zh) 2015-08-01
US9149471B2 (en) 2015-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487845B2 (ja) 骨粗鬆症治療剤
JP6852073B2 (ja) 悪性病変を処置する方法
CA2851996C (en) Pharmaceutical compositions for substituted quinazolinones
US20060199805A1 (en) Pharmaceutical compositions for the treatment and/or prevention of anxiety disorders
CN102725283A (zh) 作为蛋白激酶抑制剂的化合物和组合物
KR102136017B1 (ko) 만성 기침의 치료를 위한 오베피탄트
EP2129400A2 (en) Pharmaceutical compositions comprising flibanserin and a further agent in the treatment of sexual disorders
US20230067378A1 (en) Compositions and methods for the treatment of estrogen-dependent disorders
US20220305017A1 (en) Compositions and methods for the treatment of estrogen-dependent disorders
KR20140022053A (ko) Akt 및 mek 억제제 화합물의 조합물, 및 사용 방법
KR20080108999A (ko) 염증성 장질환 치료제
RU2333754C2 (ru) Композиции, содержащие избирательный ингибитор циклооксигеназы-2
WO2020247756A1 (en) Small molecules to relax uterine smooth muscle contractions
JP5566521B1 (ja) 膀胱・尿道協調不全改善剤
WO2004017973A1 (ja) 統合失調症治療剤
JP7223998B2 (ja) Axl阻害剤を有効成分として含む固形がん治療剤
WO2013155422A1 (en) Methods of treating alopecia and acne
JPWO2017022787A1 (ja) 収縮力低下随伴性排尿筋過活動改善剤
US20220117969A1 (en) Compositions and methods for the treatment of adenomyosis and rectovaginal endometriosis
TW201806601A (zh) σ受體配體在皰疹後遺疼痛中的用途
JP2019038858A (ja) ペマフィブラートを含有する医薬
JP2007246450A (ja) チロシンキナーゼ阻害剤が惹起する皮膚障害の予防剤および/または処置剤
WO2024088273A1 (zh) 一种萘酰胺化合物治疗kras突变相关疾病的用途
JP6414727B2 (ja) 関節疾患の治療予防剤
JP2024518426A (ja) 投与レジメン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250