JP6484790B2 - 建築構造用不燃膜材 - Google Patents

建築構造用不燃膜材 Download PDF

Info

Publication number
JP6484790B2
JP6484790B2 JP2014261708A JP2014261708A JP6484790B2 JP 6484790 B2 JP6484790 B2 JP 6484790B2 JP 2014261708 A JP2014261708 A JP 2014261708A JP 2014261708 A JP2014261708 A JP 2014261708A JP 6484790 B2 JP6484790 B2 JP 6484790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
aya
base fabric
film material
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014261708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016121417A (ja
Inventor
宏樹 相馬
宏樹 相馬
直史 三橋
直史 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiraoka and Co Ltd
Original Assignee
Hiraoka and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiraoka and Co Ltd filed Critical Hiraoka and Co Ltd
Priority to JP2014261708A priority Critical patent/JP6484790B2/ja
Publication of JP2016121417A publication Critical patent/JP2016121417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484790B2 publication Critical patent/JP6484790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、無機織物を基材とする不燃性膜材料に関するものであり、更に詳しくは不燃性、可撓性及び適度な光の拡散性を有し、特に膜材料の縫製工程や施工の取り扱い時に、膜材料を折り曲げたり、不慮に折れ曲がったとしても、膜材料の外観及び光透過外観において白化痕筋の発現が効果的に抑止される建築構造用不燃膜材に関する。
特許文献1にはガラス繊維織物と熱硬化性樹脂層とからなる透明不燃性シートが開示され、この透明不燃シートは、ガラス繊維織物と樹脂層との屈折率の差を小さくすることで優れた透明性を確保している。しかしシートを強く折り曲げてしまうと、折れ部分のガラス繊維と含浸被覆樹脂とに微細な剥離と隙間を生じ、それが屈折乱反射することで白化痕筋となって外観を悪くする欠点があり、しかも白化痕筋が消えない問題を有していた。そこで特許文献2ではガラス繊維織物と熱硬化性樹脂層との構成に熱可塑性樹脂層を追加して屈曲折り曲げによる白化発生を起し難いよう改善したものであるが、熱硬化性樹脂層と熱可塑性樹脂層との接着性に劣るため、屈曲折り曲げによって層間剥離し易い問題を新たに発生するものであった。このようにガラス繊維織物に対する熱硬化性樹脂加工では、根本的にガラス素材と樹脂との接着の相性に劣り、屈曲歪により白化痕筋を生じ易いものであった。
特開2005−319746号公報 特開2014−201007号公報
本発明は、不燃性、可撓性及び適度な光の拡散性を有し、特に膜材料の縫製工程や施工の取り扱い時に、膜材料を折り曲げたり、不慮に折れ曲がったとしても、膜材料の外観及び光透過外観において白化痕筋の発現が効果的に抑止されるなど、取り扱い性に優れた建築材料用の膜材料であって、間仕切り、防煙垂壁、光壁膜、光天井膜などに適した建築構造用不燃膜材の提供をしようとするものである。
上記課題を解決するために、無機マルチフィラメントヤーンを経糸及び緯糸とする織物を基材布帛として、この基材布帛の片面以上に、樹脂被覆難燃層を設け、基材布帛の表側及び裏側の完全組織に経糸及び緯糸の浮き跨ぎ構造とすることによって、膜材料に折り曲げの負荷が加えられても、浮き跨ぎ構造が歪変位を吸収緩和する作用を発現し、得られる膜材料の外観や光透過外観に白化痕筋が発生し難いことを見出して本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の建築構造用不燃膜材は、無機マルチフィラメントヤーンを経糸及び緯糸とする織物を基材布帛として、この基材布帛の片面以上に、樹脂被覆難燃層を設けてなる光拡散透過性積層体であって、前記基材布帛の表側及び裏側の完全組織において、経糸による緯糸の浮き跨ぎ本数、及び緯糸による経糸の浮き跨ぎ本数が、3本、4本、及び5本、の何かとするルーズ構造を有することが好ましい。経糸及び緯糸の浮き跨ぎ本数が3本、4本、及び5本、の何かとするルーズ構造を有することにより、膜材料の縫製工程や施工の取り扱い時に、膜材料を折り曲げたり、不慮に折れ曲がったとしても、ルーズ構造が外力による歪変位を吸収緩和し、膜材料の外観及び光透過外観において白化痕筋の発現を効果的に抑止することができる。
本発明の建築構造用不燃膜材は、前記完全組織を構成する基本組織が、3/1斜文(四枚綾)、3/1破れ斜文(四枚綾)、3/2斜文(五枚綾)、4/1斜文(五枚綾)、5/1斜文(六枚綾)、4/2斜文(六枚綾)、1・3/1・1斜文(六枚綾)、2飛び4/1朱子(五枚朱子)、3飛び4/1朱子(五枚朱子)、2飛び3/2朱子(五枚朱子)、3飛び3/2朱子(五枚朱子)から選ばれた1種であることが好ましい。このように経糸または緯糸の浮き跨ぎ本数が3本、4本、及び5本、の何かとするルーズ構造を有することにより、膜材料の縫製工程や施工の取り扱い時に、膜材料を折り曲げたり、不慮に折れ曲がったとしても、ルーズ構造が外力による歪変位を吸収緩和し、膜材料の外観及び光透過外観において白化痕筋の発現を効果的に抑止することができる。
本発明の建築構造用不燃膜材は、前記無機マルチフィラメントヤーンが、ガラス繊維、シリカ繊維、アルミナ繊維、シリカアルミナ繊維から選ばれた1種以上であることが好ましい。これによってISO5660Part1に規定の不燃特性に適合することができる。
本発明の建築構造用不燃膜材は、前記樹脂被覆難燃層が、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、及び塩化ビニル系樹脂から選ばれた1種以上を含むことが好ましい。これによってISO5660Part1に規定の不燃特性に適合することができる。
本発明によれば、ISO5660Part1に規定の燃焼特性に適合し、さらに可撓性及び適度な光の拡散性を有し、特に膜材料の縫製工程や施工の取り扱い時に、膜材料を折り曲げたり、不慮に折れ曲がったとしても、膜材料の外観及び光透過外観において白化痕筋の発現が効果的に抑止されるように極めて取り扱い性に優れたものであるので、建築構造用不燃膜材として、間仕切り、防煙垂壁、光壁膜、光天井膜などの建築材料用途に広く用いることができる。
本発明の建築構造用不燃膜材に用いる基材織物1の一例を示す図 本発明の建築構造用不燃膜材に用いる基材織物2の一例を示す図 本発明の建築構造用不燃膜材に用いる基材織物3の一例を示す図
本発明の建築構造用不燃膜材は、無機マルチフィラメントヤーン(好ましくはガラス繊維、シリカ繊維)を経糸及び緯糸とする綾織物(例えば四枚綾、五枚綾、六枚綾)、又は朱子織物(例えば五枚朱子)を基材布帛として、この基材布帛の片面以上に、樹脂被覆難燃層(好ましくはシリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、塩化ビニル系樹脂)を設け、基材布帛の表側及び裏側の完全組織(1区間の組織を基礎とし、これを繰り返して構成される織物における、この1区間の単位組織)に、経糸及び緯糸による特定の浮き跨ぎ構造(例えば、浮き跨ぎ本数3本、4本、5本)を有するものである。このような経糸による緯糸の浮き跨ぎ本数及び、緯糸による経糸の浮き跨ぎ本数が、3本、4本、及び5本、の何かとするルーズ構造を有することにより、膜材料の縫製工程や施工の取り扱い時に、膜材料を折り曲げたり、不慮に折れ曲がったとしても、ルーズ構造が外力による歪変位を吸収緩和し、膜材料の外観及び光透過外観において白化痕筋の発現を効果的に抑止することができる。浮き跨ぎ本数が2本以下では白化痕筋発現の抑止効果が不十分となり、浮き跨ぎ本数が6本以上ではルーズ構造が過剰となって建築構造用の不燃膜材として用いたときの寸法安定性を悪くする弊害を招くことがある。
本発明の建築構造用不燃膜材に用いる基材布帛は、無機マルチフィラメントヤーンを経糸及び緯糸とし、基材布帛の完全組織において、経糸及び緯糸の浮き跨ぎ本数が3本、4本、及び5本、の何かとするルーズ構造を有する布帛である。無機マルチフィラメントヤーンは、ガラス繊維、シリカ繊維、アルミナ繊維、シリカアルミナ繊維から選ばれた1種以上で構成され、これらはフィラメント直径が3〜10μm、繊度138〜2223dtex、特に277〜1112dtexのマルチフィラメントで、フィラメント数50〜500本、特に100〜300本で集束してなるヤーンである。ガラス繊維としては、E(無アルカリ)ガラス、C(アルカリ含)ガラス、Gガラス、Aガラス、Sガラス、Dガラス、DEガラスなど何れのガラス組成であってもよい。これらの無機マルチフィラメントヤーンは単糸に撚りを掛けて、あるいは撚りを掛けずに使用、あるいは単糸2本を合撚した双糸で、単糸の断面が略円形、楕円、または扁平のヤーンである。基材布帛は完全組織を構成する基本組織が、3/1斜文(四枚綾)、3/1破れ斜文(四枚綾)、3/2斜文(五枚綾)、4/1斜文(五枚綾)、5/1斜文(六枚綾)、4/2斜文(六枚綾)、1・3/1・1斜文(六枚綾)、2飛び4/1朱子(五枚朱子)、3飛び4/1朱子(五枚朱子)、2飛び3/2朱子(五枚朱子)、3飛び3/2朱子(五枚朱子)から選ばれた何れか1種である。基材布帛は経糸と緯糸との織交点に生じる空隙の総和が8%以下の空隙率の布帛が好ましく、経糸、及び緯糸の打ち込み密度を各々、277〜1112dtexのヤーンを30〜100本/1インチとするものである。空隙率が8%を越えると、膜材表面にピンホールを発生し易くなり、ISO5660Part1に規定の燃焼特性に適合できなくなることがある。またこれらの基材布帛には、シランカップリング剤による表面改質処理が施されていることが樹脂被覆難燃層との密着性向上の観点において好ましい。
本発明の建築構造用不燃膜材において、樹脂被覆難燃層は、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、及び塩化ビニル系樹脂から選ばれた何れか1種による単層構造、もしくはこれらの樹脂の組み合わせによる複層構造による樹脂被覆難燃層で、樹脂被覆難燃層の形成は表裏合計で、基材布帛の質量に対して25〜150質量%、特に50〜100質量%である。樹脂被覆難燃層の質量が25質量%未満だと得られる膜材料の形態安定性が不十分となることがあり、150質量%を越えるとISO5660Part1に規定の燃焼特性に適合できなくなることがある。シリコーン系樹脂としては、付加反応硬化型シリコーンエラストマー、縮合反応硬化型シリコーンエラストマー、ラジカル(パーオキサイド架橋)反応硬化型シリコーンエラストマーなど、柔軟性を有するものが使用でき、特にトルエン等で希釈してコーティングが可能で、しかも低温硬化ができる付加反応硬化型シリコーンエラストマーが好ましい。付加反応硬化型シリコーンエラストマーは、2種類のオルガノポリシロキサン中の官能基が付加反応により結合して架橋しエラストマー化するもので、これらは例えば、ビニル基やヘキセニル基のような脂肪族不飽和基を含有するオルガノポリシロキサン、オルガノハイドロジェンポリシロキサンおよび白金族化合物系触媒からなる組成物が挙げられる。脂肪族不飽和基含有オルガノポリシロキサンとしては、両末端ビニルジメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ビニルジメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、両末端ビニルメチルフェニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体が挙げられる。オルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、メチルハイドロジェンシクロポリシロキサンが挙げられる。縮合反応硬化型シリコーンエラストマーは、2種類のオルガノポリシロキサン中の官能基、またはオルガノポリシロキサンとシリカやシラン等のケイ素化合物中の官能基が縮合反応により結合して架橋しエラストマー化するもの、ラジカル反応硬化型シリコーンエラストマーは、オルガノポリシロキサン、補強性充填剤および有機過酸化物によりエラストマー化するものである。これらのシリコーンエラストマーには、増量充填剤、難燃剤、有機顔料、無機顔料、有機溶剤などを含有することができる。
また、樹脂被覆難燃層に用いるフッ素系樹脂には、フッ化ビニル、ビニリデンフルオライド、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンから選ばれた1種のモノマーを単独重合してなるフッ素系ポリマー、またはこれらの2種以上のモノマーを共重合してなるフッ素系エラストマー、またはこれらの1種以上のモノマーをビニルモノマーと共重合してなるフッ素系エラストマーなど、柔軟性を有するものが使用できる。また、樹脂被覆難燃層に用いる塩化ビニル系樹脂は、塩化ビニルモノマーの単独重合体(乳化重合タイプ、懸濁重合タイプで重合度が700〜3800のもの)の他、塩化ビニルモノマーと共重合し得る他のモノマー類との共重合体、及びグラフト重合体を含む。塩化ビニル系樹脂は、可塑剤を含む軟質塩化ビニル樹脂が柔軟性に優れ好ましく、可塑剤として、アジピン酸ジアルキルエステル類、セバシン酸ジアルキルエステル類、フタル酸ジアルキルエステル類、イソまたはテレフタル酸ジアルキルエステル類,シクロヘキサンジカルボン酸ジアルキルエステル類、芳香族リン酸エステル類、塩素化パラフィン類、ポリエステルオリゴマー類などを樹脂被覆難燃層に対して10〜50質量%含有するもの、接着剤としてポリイソシアネート化合物及びポリオール化合物、その他、難燃剤、充填剤、金属複合安定剤、着色剤、紫外線吸収剤などを含有するものが例示できる。
樹脂被覆難燃層には難燃剤を含むことが好ましく、難燃剤は具体的に、a).金属リン酸塩、金属有機リン酸塩、リン酸誘導体、ポリリン酸アンモニウム、及びポリリン酸アンモニウム誘導体化合物などのリン原子含有化合物、b).(イソ)シアヌレート系化合物、(イソ)シアヌル酸系化合物、グアニジン系化合物、尿素系化合物、及び、これらの誘導体化合物などの窒素原子含有化合物(メラミンシアヌレート)、c).ケイ素化合物、金属水酸化物、金属酸化物、金属炭酸塩化合物、金属硫酸塩化合物、ホウ酸化合物、及び無機系化合物複合体などの無機系化合物、d).有機臭素化物、有機塩素化物から選ばれた1種以上であり、樹脂被覆難燃層を構成する樹脂(エラストマー)100質量部に対して、10〜150質量部、好ましくは30〜100質量部使用することで、これら難燃剤を光拡散剤代わりとして光源位置の隠蔽目的としても活用することができる。
また、樹脂被覆難燃層には光拡散性粒子として、平均粒子径が1〜30μmの乳白色〜透明の、球状または不定形粒子状の無機系化合物、高分子化合物などを、樹脂被覆難燃層に対して、0.1〜20質量%、好ましくは1〜10質量%含んでいてもよく、これらの光拡散性粒子は例えば、ガラスビーズ、中空ガラスビーズ、ガラス粉、シリカ(酸化ケイ素)、天然雲母粉末、合成雲母粉末、シリコーン樹脂ビーズ、シリコーン樹脂粉末、(架橋)アクリル系樹脂ビーズ、(架橋)アクリル系樹脂粉末、(架橋)ポリスチレン系樹脂ビーズ、(架橋)ポリスチレン系樹脂粉末、(高密度)ポリエチレン系樹脂ビーズ、(高密度)ポリエチレン系樹脂粉末、エポキシ樹脂ビーズ、エポキシ樹脂粉末、ベンゾグアナミン樹脂ビーズ、ベンゾグアナミン樹脂粉末などである。
樹脂被覆難燃層を基材布帛上に形成し、光拡散透過性積層体を得る方法としては、例えば、有機溶剤に溶解させた樹脂組成物(塗料)、樹脂エマルジョン(ラテックス)による樹脂組成物(塗料)、軟質ポリ塩化ビニル樹脂を主体とするペーストゾル、などを用いて、公知の塗工方法、例えばディッピング(基材布帛への両面加工)、コーティング(基材布帛への片面加工、または両面加工)などの含浸(基材布帛内部に樹脂組成物が含浸しているが、基材布帛表面には樹脂組成物による被覆層が形成されていない状態)、及び含浸被覆(基材布帛内部に樹脂組成物が含浸し、かつ、基材布帛表面に樹脂組成物による被覆層が形成される状態)が例示できる。また基材布帛上に、カレンダー成型、Tダイス押出法により成形した0.01〜0.3mmのフィルムを、接着剤を介して、あるいは熱ラミネートにより積層する方法であってもよい。本発明の建築構造用不燃膜材(光拡散透過性積層体)の可視光透過率(JIS Z8722)が10〜50%であることが光天井膜の用途において、光を透過すると同時に光源位置を隠蔽する効果に最適となる。
本発明の建築構造用不燃膜材には、樹脂被覆難燃層に印刷を施すことによって、昼夜を通じて外観表示及び光透過による行灯表示を可能とする。印刷は公知の印刷、例えばグラビア印刷、スクリーン印刷、転写印刷、インクジェット印刷の何れも可能であるが、本発明の建築構造用不燃膜材においては、光透過性及び発色性とのバランスにおいて、インク塗布量が少ないインクジェット印刷が適している。
本発明の建築構造用不燃膜材は、コーンカロリーメーター試験法(ISO5660Part1)において、建築構造用不燃膜材(光拡散透過性積層体)に対して輻射電気ヒ−タ−による輻射熱を、50kW/mで照射した時に、加熱開始後20分間の総発熱量が8MJ/m以下であり、且つ加熱開始後20分間、10秒以上継続して最高発熱速度が200kW/mを超えない燃焼特性を満たすものである。
以下、本発明について実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。先ずは本発明の建築構造用不燃膜材の評価方法を述べる。
〈可視光透過率〉
分光側色計CM3600d(コニカミノルタ社製)を使用し、JIS Z8722に従って測定した。
〈燃焼試験〉(ASTM-E1354:コーンカロリーメーター試験法)
輻射電気ヒーターによる50kW/mの輻射熱を膜材面に20分間照射し、この発熱性試験において、20分間の総発熱量と発熱速度を測定し、試験後の膜材外観を観察した。
(a)総発熱量:8MJ/m以下のものを適合とした。
(b)発熱速度:10秒以上継続して200kW/mを超えないものを適合とした。
(c)外観観察:直径0.5mmを超えるピンホール陥没痕の発生がないものを適合と
した。
〈耐屈曲性試験(1)〉10cm(タテ)×10cm(ヨコ)の正方形の膜材片を、タテ5cmの位置で2つ折りしたものを、さらにヨコ5cmの位置で2つ折りした5cm(タテ)×5cm(ヨコ)の4つ折り畳み体を試験片とした。この試験片を10cm×10cmの2枚のガラス板に挟み、5kgの錘を乗せた状態で20℃×30分間放置した後、試験片を拡げ、折り痕を透過光で観察し白化痕の有無及び状態を確認した。
1 :白化痕の発生を認めない
2 :白化痕の発生が軽微である
3 :白化痕の発生が顕著である
〈耐屈曲性試験(2)〉上記試験(1)の試験片を用い、(1)で行った2つ折りの部分を反転した2つ折りとして試験(1)と同様に4つ折り畳み体を試験片として試験(1)と同じ試験及び評価を行った。
〈耐屈曲性試験(3)〉スコット形屈曲往復摩耗試験(JIS L1096 8.19.2B法)
膜材から長さ25mm×幅120mmの試料を採取し、スコット形試験機に装着し、1kgf荷重の負荷で50回の往復屈曲を行い、試験後の基材布帛面の状態を観察し、摩耗耐久性を下記のように判定した。
1:基材布帛の織組織に異常を認めない
2:基材布帛の織組織にズレが認められる
3:基材布帛の織組織に顕著な乱れを認められる
〔実施例1〕
〈基材布帛1〉
Eガラスのマルチフィラメントヤーン(フィラメント径9μm、フィラメント数400本:75dtexの扁平糸条)を基材布帛の経糸及び緯糸とする空隙率1%の四枚綾織物で、表側及び裏側の完全組織において、経糸の緯糸に対する浮き跨ぎ本数及び、緯糸の経糸に対する浮き跨ぎ本数が、各々3本のルーズ構造を有する3/1破れ斜文、経糸打込密度52本/1インチ、緯糸打込密度40本/1インチ、質量250g/m、ヒートクリーニング布帛を用いた。
〈樹脂被覆難燃層〉
樹脂被覆難燃層形成用に下記配合1の軟質塩化ビニル樹脂ペースト組成物を用いた。この配合1のペーストを基材布帛1の幅方向に均一に垂らし、ドクターブレードによる圧着部を通過させて、基材布帛1の片表面に配合1のペーストによる濡塗膜を均一に形成し、180℃×3分間電気炉加熱してゲル化処理を行い、基材布帛1の片表面に樹脂被覆難燃層が50g/m設けられた膜材を得た。樹脂被覆難燃層の一部は基材布帛1の内部に含浸状態で形成され、これによって樹脂被覆難燃層が基材布帛1と接着していた。得られた膜材料の質量は300g/mであった。
〔配合1〕塩化ビニル系樹脂による樹脂被覆難燃層
乳化重合塩化ビニル樹脂(重合度1700) 100質量部
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニル(可塑剤) 60質量部
※商品名:ヘキサモールDINCH(BASF社製)
リン酸クレジルジフェニル(防炎可塑剤) 10質量部
(別名CDP:クレジルジフェニルフォスフェート)
酸化アンチモン(難燃剤) 15質量部
酸化モリブデン(難燃剤) 5質量部
架橋アクリル系樹脂ビーズ(光拡散剤)粒子径15μm 5質量部
バリウム亜鉛複合化合物(安定剤) 2質量部
イソシアヌレート変性トリイソシアネート(TDIの3量体) 3質量部
ジエチレングリコール(ポリオール) 3質量部
※イソシアヌレート変性トリイソシアネートの付加反応により、基材布帛1との密着性を向上すると同時に、ジエチレングリコールとの重合により軟質塩化ビニル樹脂内部にポリウレタン構造を生成することで、より基材布帛1との密着性を強固とする。
〔実施例2〕
実施例1の配合1を下記配合2に変更した以外は実施例1と同様として、この配合2の溶液を基材布帛1の幅方向に均一に垂らし、ドクターブレードによる圧着部を通過させて、基材布帛1の片表面に配合2の溶液による濡塗膜を均一に形成し、予備乾燥でトルエンを除去した後、160℃×3分間電気炉加熱して付加反応硬化を行い、基材布帛1の片表面に樹脂被覆難燃層が40g/m設けられた膜材を得た。樹脂被覆難燃層の一部は基材布帛1の内部に含浸状態で形成され、これによって樹脂被覆難燃層が基材布帛1と接着していた。得られた膜材料の質量は290g/mであった。
〔配合2〕シリコーン系樹脂による樹脂被覆難燃層
※付加反応硬化型シリコーンエラストマー(下記2液を使用)
両末端ビニルジメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン 50質量部
両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン 50質量部
白金族化合物(触媒) 0.2質量部
架橋アクリル系樹脂ビーズ(光拡散剤)粒子径15μm 5質量部
メラミンシアヌレート(難燃剤) 10質量部
水酸化アルミニウム(難燃剤) 10質量部
トルエン(希釈剤) 100質量部
〔実施例3〕
実施例1の配合1を下記配合3に変更した以外は実施例1と同様として、この配合3の溶液を基材布帛1の幅方向に均一に垂らし、ドクターブレードによる圧着部を通過させて、基材布帛1の片表面に配合3の溶液による濡塗膜を均一に形成し、120℃×3分間電気炉加熱して溶剤除去を行い、基材布帛1の片表面に樹脂被覆難燃層が46g/m設けられた膜材を得た。樹脂被覆難燃層の一部は基材布帛1の内部に含浸状態で形成され、これによって樹脂被覆難燃層が基材布帛1と接着していた。得られた膜材料の質量は296g/mであった。
〔配合3〕フッ素系樹脂による樹脂被覆難燃層
軟質フッ素樹脂
(四フッ化エチレン−六フッ化プロピレン−フッ化ビニリデン三元共重合体樹脂)
100質量部
架橋アクリル系樹脂ビーズ(光拡散剤)粒子径15μm 5質量部
三酸化アンチモン(難燃剤) 10質量部
水酸化アルミニウム(難燃剤) 10質量部
ジメチルホルムアミド(希釈剤) 50質量部
メチルエチルケトン(希釈剤) 50質量部
トルエン(希釈剤) 50質量部
〔実施例4〕
実施例1の基材布帛1を下記基材布帛2に変更した以外は実施例1と同様として、基材布帛2の片表面に樹脂被覆難燃層が50g/m設けられた膜材を得た。樹脂被覆難燃層の一部は基材布帛2の内部に含浸状態で形成され、これによって樹脂被覆難燃層が基材布帛1と接着していた。得られた膜材料の質量は300g/mであった。
〈基材布帛2〉
Eガラスのマルチフィラメントヤーン(フィラメント径9μm、フィラメント数400本:75dtexの扁平糸条)を基材布帛の経糸及び緯糸とする空隙率1%の五枚朱子織物で、表側及び裏側の完全組織において、経糸の緯糸に対する浮き跨ぎ本数及び、緯糸の経糸に対する浮き跨ぎ本数が、各々4本のルーズ構造を有する3飛び4/1朱子、経糸打込密度52本/1インチ、緯糸打込密度40本/1インチ、質量250g/m、ヒートクリーニング布帛を用いた。
〔実施例5〕
実施例2の基材布帛1を基材布帛2に変更した以外は実施例2と同様として、基材布帛2の片表面に樹脂被覆難燃層が40g/m設けられた膜材を得た。樹脂被覆難燃層の一部は基材布帛2の内部に含浸状態で形成され、これによって樹脂被覆難燃層が基材布帛1と接着していた。得られた膜材料の質量は290g/mであった。
〔実施例6〕
実施例2の基材布帛1を下記基材布帛3に変更した以外は実施例2と同様として、基材布帛3の片表面に樹脂被覆難燃層が40g/m設けられた膜材を得た。樹脂被覆難燃層の一部は基材布帛3の内部に含浸状態で形成され、これによって樹脂被覆難燃層が基材布帛1と接着していた。得られた膜材料の質量は290g/mであった。
〈基材布帛3〉
Eガラスのマルチフィラメントヤーン(フィラメント径9μm、フィラメント数400本:75dtexの扁平糸条)を基材布帛の経糸及び緯糸とする空隙率1%の五枚朱子織物で、表側及び裏側の完全組織において、経糸の緯糸に対する浮き跨ぎ本数及び、緯糸の経糸に対する浮き跨ぎ本数が、各々4本のルーズ構造を有する2飛び4/1朱子、経糸打込密度52本/1インチ、緯糸打込密度40本/1インチ、質量250g/m、ヒートクリーニング布帛を用いた。
実施例1〜6の膜材は、いずれもISO5660Part1に規定の燃焼特性に適合する不燃性を有し、可撓性及び適度な光の拡散性を有するなど、間仕切り、防煙垂壁、光壁膜、光天井膜などの建築材料用途に適し、特に基材布帛に特定の浮き跨ぎ構造を有することにより、膜材料を折り曲げても、浮き跨ぎ構造が歪変位を吸収緩和することで膜材料の外観及び光透過外観に白化痕筋の発現が効果的に抑止された取り扱い性に優れた膜材料であった。
〔比較例1〕
実施例2の基材布帛1を下記基材布帛4に変更した以外は実施例2と同様として、基材布帛4の片表面に樹脂被覆難燃層が40g/m設けられた膜材を得た。樹脂被覆難燃層の一部は基材布帛4の内部に含浸状態で形成され、これによって樹脂被覆難燃層が基材布帛1と接着していた。得られた膜材料の質量は290g/mであった。
〈基材布帛4〉
Eガラスのマルチフィラメントヤーン(フィラメント径9μm、フィラメント数400本:75dtexの扁平糸条)を基材布帛の経糸及び緯糸とする空隙率1%の平織物で、表側及び裏側の完全組織において、経糸の緯糸に対する浮き跨ぎ本数及び、緯糸の経糸に対する浮き跨ぎ本数が、各々1本の構造を有し、経糸打込密度52本/1インチ、緯糸打込密度40本/1インチ、質量250g/m、ヒートクリーニング布帛を用いた。
〔比較例2〕
実施例2の基材布帛1を下記基材布帛5に変更した以外は実施例2と同様として、基材布帛5の片表面に樹脂被覆難燃層が40g/m設けられた膜材を得た。樹脂被覆難燃層の一部は基材布帛5の内部に含浸状態で形成され、これによって樹脂被覆難燃層が基材布帛1と接着していた。得られた膜材料の質量は290g/mであった。
〈基材布帛5〉
Eガラスのマルチフィラメントヤーン(フィラメント径9μm、フィラメント数400本:75dtexの扁平糸条)を基材布帛の経糸及び緯糸とする空隙率1%の十枚朱子織物で、表側及び裏側の完全組織において、経糸の緯糸に対する浮き跨ぎ本数及び、緯糸の経糸に対する浮き跨ぎ本数が、各々9本の構造を有する七飛び9/1朱子、経糸打込密度52本/1インチ、緯糸打込密度40本/1インチ、質量250g/m、ヒートクリーニング布帛を用いた。
比較例1と2の膜材は、不燃性、可撓性及び適度な光の拡散性を有していた。しかし比較例1の膜材は、基材布帛4(平織物)を用いたことで、経糸及び緯糸の浮き跨ぎ本数が各々1本の構造となり、膜材料を折り曲げた時に、歪変位の吸収緩和が十分に発現されないことで基材布帛と樹脂被覆難燃層との界面に微細な剥離を生じることによる乱反射を生じ、これが白化痕筋となって目視されることで膜材料の外観及び光透過外観を悪いものとした。また比較例2の膜材は、基材布帛5(十枚朱子織物)を用いたことで、経糸及び緯糸の浮き跨ぎ本数9本を有するルーズ構造を有し、膜材料を折り曲げた時に、歪変位の吸収緩和作用が十分になされ、白化痕筋発生が抑止されたものであったが、しかし経糸及び緯糸の浮き跨ぎ本数9本のルーズ構造は、基材布帛の織組織の形態保持性が脆弱となり、膜材裏面を擦ったときに、織組織に顕著な乱れを発生するなど、実用耐久性に乏しいものであった。
本発明によれば、ISO5660Part1に規定の燃焼特性に適合し、さらに可撓性及び適度な光の拡散性を有し、特に膜材料の縫製工程や施工の取り扱い時に、膜材料を折り曲げたり、不慮に折れ曲がったとしても、膜材料の外観及び光透過外観において白化痕筋の発現が効果的に抑止されるので、建築構造用不燃膜材として、間仕切り、防煙垂壁、光壁膜、光天井膜などの建築材料用途に広く用いることができる。
1:無機マルチフィラメントヤーン(経)
2:無機マルチフィラメントヤーン(緯)
3:3/1破れ斜文(四枚綾織物)
4:3飛び4/1朱子(五枚朱子織物)
5:2飛び4/1朱子(五枚朱子織物)
6:完全組織

Claims (4)

  1. 無機マルチフィラメントヤーンを経糸及び緯糸とする織物を基材布帛として、この基材布帛の片面以上に硬化型シリコーンエラストマーを含む樹脂被覆難燃層を設けてなる光拡散透過性積層体であって、前記基材布帛の表側及び裏側の完全組織において、経糸による緯糸の浮き跨ぎ本数、または緯糸による経糸の浮き跨ぎ本数が、3本、4本、及び5本、の何かとするルーズ構造を有していることを特徴とする建築構造用不燃膜材。
  2. 前記完全組織を構成する基本組織が、3/1斜文(四枚綾)、3/1破れ斜文(四枚綾)、3/2斜文(五枚綾)、4/1斜文(五枚綾)、5/1斜文(六枚綾)、4/2斜文(六枚綾)、1・3/1・1斜文(六枚綾)、2飛び4/1朱子(五枚朱子)、3飛び4/1朱子(五枚朱子)、2飛び3/2朱子(五枚朱子)、3飛び3/2朱子(五枚朱子)から選ばれた1種である請求項1に記載の建築構造用不燃膜材。
  3. 前記無機マルチフィラメントヤーンが、ガラス繊維、シリカ繊維、アルミナ繊維、シリカアルミナ繊維から選ばれた1種以上である請求項1または2に記載の建築構造用不燃膜材。
  4. 前記硬化型シリコーンエラストマーが、付加反応硬化型シリコーンエラストマーであることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の建築構造用不燃膜材。
JP2014261708A 2014-12-25 2014-12-25 建築構造用不燃膜材 Active JP6484790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261708A JP6484790B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 建築構造用不燃膜材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261708A JP6484790B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 建築構造用不燃膜材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016121417A JP2016121417A (ja) 2016-07-07
JP6484790B2 true JP6484790B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=56327190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014261708A Active JP6484790B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 建築構造用不燃膜材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6484790B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220169157A (ko) * 2021-06-18 2022-12-27 희성폴리머 주식회사 내화성능과 내오염성, 내구성, 내후성이 향상된 준불연 건축용 막구조물의 코팅조성물

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102032391B1 (ko) * 2019-05-28 2019-10-15 재단법인 한국탄소융합기술원 시트 몰딩 컴파운드 성형용 난연성 시트 및 이를 포함하는 난연성 성형품
KR102174023B1 (ko) * 2019-10-04 2020-11-04 주식회사 한국선진철도시스템 철도차량용 난연시트를 이용한 smc 성형체의 제조방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427189A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Mitsubishi Electric Corp プリント配線板
JPH07195361A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nitto Boseki Co Ltd 繊維で強化された熱可塑性樹脂シート
JP4082882B2 (ja) * 2001-08-31 2008-04-30 平岡織染株式会社 防水・不燃性膜材
US20070232173A1 (en) * 2005-09-13 2007-10-04 Bain Allan D Non-plain-woven laminated structures
JP2008196087A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Asahi Kasei Fibers Corp 補強用の繊維基材
JP6031692B2 (ja) * 2012-10-10 2016-11-24 平岡織染株式会社 透明不燃シート
JP2014201007A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 クラレプラスチックス株式会社 採光不燃シートおよびその製造方法
JP6091329B2 (ja) * 2013-05-22 2017-03-08 平岡織染株式会社 屈曲耐久性及び耐炎性に優れた膜材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220169157A (ko) * 2021-06-18 2022-12-27 희성폴리머 주식회사 내화성능과 내오염성, 내구성, 내후성이 향상된 준불연 건축용 막구조물의 코팅조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016121417A (ja) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731175B2 (ja) 透明不燃性シートとこれを用いたシートシャッター
JP6031692B2 (ja) 透明不燃シート
JP6484790B2 (ja) 建築構造用不燃膜材
JP6035549B2 (ja) 光拡散不燃シートおよびその製造方法
JP6243562B1 (ja) 透明シート、該透明シートを含む防煙垂壁、及び透明シートの製造方法
JP6619220B2 (ja) シート
JP6664334B2 (ja) シート
JP2016124204A (ja) 建築構造用不燃膜材
JP2016124203A (ja) 建築構造用不燃膜材
JP6450922B2 (ja) 膜天井用吸音シート
JP6357272B1 (ja) 透明シートの製造方法及び透明シート
JP6342628B2 (ja) 複合フィルム
JP6959647B2 (ja) 透明シート、該透明シートを含む防煙垂壁、及び透明シートの製造方法
JP6371445B1 (ja) 透明シート、該透明シートを含む防煙垂壁、及び透明シートの製造方法
JP6360611B1 (ja) 不燃性シート、該不燃性シートを含む防煙垂壁
JP6442268B2 (ja) 透明不燃性シートとその製造方法
JP2019162831A (ja) 透明不燃性シート、該透明不燃性シートを用いた防煙垂壁、防煙スクリーン・カーテン、並びに透明不燃性シートの製造方法
JP6940875B2 (ja) 透明シートの製造方法及び透明シート
JP3231618U (ja) 接着シート及びボード
JP2018001695A (ja) 高遮熱高防汚膜材
JP6776673B2 (ja) 不燃性透明複合シート
JP2020082365A (ja) 透明フレキシブルシート
JP5354986B2 (ja) インクジェットプリンタによる画像の形成に適した不燃性の画像用シート
JP5988016B2 (ja) ガラス織布を使用し、広告パネルに用いられる不燃性シート
JP7090885B2 (ja) 不燃性シート、該不燃性シートを含む防煙垂壁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250