JP6484260B2 - 太陽電池モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6484260B2
JP6484260B2 JP2017004251A JP2017004251A JP6484260B2 JP 6484260 B2 JP6484260 B2 JP 6484260B2 JP 2017004251 A JP2017004251 A JP 2017004251A JP 2017004251 A JP2017004251 A JP 2017004251A JP 6484260 B2 JP6484260 B2 JP 6484260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
boss
solar cell
conductor
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017004251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018113401A (ja
Inventor
博隆 稲葉
博隆 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2017004251A priority Critical patent/JP6484260B2/ja
Priority to EP18151153.6A priority patent/EP3349256B1/en
Priority to US15/868,471 priority patent/US10658535B2/en
Publication of JP2018113401A publication Critical patent/JP2018113401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484260B2 publication Critical patent/JP6484260B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/20Optical components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

本発明は、太陽電池モジュールに関し、より特定的には、車両に搭載される太陽電池モジュールに関するものである。
特開2005−191479号公報(特許文献1)には、複数の太陽電池セルが封止材に封止されるとともにその両面に保護部材が設けられる構造が開示されている。太陽電池セルは裏面にP型電極とN型電極とを有した単結晶シリコン型太陽電池セルであり、隣接する太陽電池セルのP型電極とN型電極とをインターコネクタを介して直列接続されている。太陽電池セルの一辺の側縁に沿ってP型電極とインターコネクタとを接続する接続点が複数点設けられるとともにその辺に相対向する辺の側縁に沿ってN型電極とインターコネクタとを接続する接続点が複数設けられている。複数の太陽電池セルはP型電極接続点とN型電極接続点とが隣接するように配置されるとともに隣接する太陽電池セルの複数のP型電極接続点とN型電極接続点とが一枚の平板状のインターコネクタで接続される。
特開2005−191479号公報
一般的に、太陽電池モジュールは、保護部材上に封止材、太陽電池セル、封止材、そして保護部材を順次積層し、ラミネート装置で加熱加圧処理することで封止材を硬化させ、各部材を密着させるラミネート加工が施されて形成される。
ラミネート加工時に表面板と背面板の熱伸縮により各部材の位置がずれたりインターコネクタが破損する場合がある。特に軽量化のために表面板にポリカーボネートなどの樹脂を使用した場合に破損が顕著に現れる。
そこで、この発明は上記の問題点を解決するためになされたものであり、太陽電池モジュール内の導電体を確実に位置決めすることができる太陽電池モジュールを提供することを目的とするものである。
本発明に従った太陽電池モジュールは、少なくとも一部分が透明性を有する板状の第一カバーと、第一カバーに対向配置された第二カバーと、第一カバーおよび第二カバーの間に配置された少なくとも1つの太陽電池セルと、第一カバーおよび第二カバーの間を埋めて互いを接合し、太陽電池セルを封止する封止材と、太陽電池セルに電気的に接続されて第一カバーと第二カバーとの間で封止材に取り囲まれる導電体とを備え、第一カバーおよび第二カバーの少なくとも一方は、導電体を位置決めする位置決め部を有する。位置決め部を有する第一カバーおよび第二カバーの少なくとも一方に導電体が接触する。
このように構成された太陽電池モジュールでは、第一カバーおよび第二カバーの少なくとも一方は導電体を位置決めする位置決め部を有するため、導電体を確実に位置決めすることができる。さらに位置決め部を有する第一カバーおよび第二カバーに導電体が接触するため、位置決め部を有する第一カバーおよび第二カバーと導電体との間に封止材が介在しない。その結果、導電体の位置が安定して導電体を確実に位置決めすることができる。
好ましくは、複数の太陽電池セルが導電体により一列に接続された太陽電池ストリングを構成し、位置決め部は太陽電池ストリングの両端部に接続された導電体を位置決めする。この場合、太陽電池ストリングの外側端部の位置が位置決めされ、第一カバーおよび第二カバーの収縮、膨張に起因する太陽電池の位置ずれを確実に防止することができる。
好ましくは、第一カバーは外部から第一カバー内部を遮蔽する有色部を備え、位置決め部は有色部と第二カバーとの間に配置される。この場合、位置決め部が外部から視認できないため、太陽電池モジュールの外観を美しく保つことができる。
好ましくは、位置決め部は有色部に一体で設けられる。この場合、位置決め部の製造が容易である。
好ましくは、位置決め部の先端は熱カシメされて導電体は位置決めされている。この場合、熱カシメにより導電体を位置決めするため、確実に位置決め部材を位置決めすることができる。
本発明に従った太陽電池モジュールの製造方法は、位置決め部を有する第一カバーおよび第二カバーの少なくとも一方に接触するように導電体を載置して位置決め部で導電体を位置決めする工程と、位置決め部の先端を熱カシメして位置決め部で位置決めされている導電体を位置決め部で固定する工程と、位置決め部で固定された導電体を取り囲むように封止材を第一カバーと第二カバーとの間に配置する工程とを備える。
このような工程を備えた太陽電池モジュールの製造方法では、熱カシメの工程において導電体と、第一カバーおよび第二カバーとの間に封止材が配置されていないため、導電体を確実に位置決めすることができる。
上記の構成によれば、位置決め部を用いて導電体を確実に位置決めすることができる。
本発明の実施形態1に係る車両の外観を示す斜視図である。 本発明の実施形態1に係る車両が備える太陽電池モジュールの外観を示す平面図であって、図1の矢印II方向から見た図である。 図2中の太陽電池モジュールにおいて第一カバーを外して内部構造を拡大して示す平面図である。 図3中のIV−IV線に沿った断面図である。 実施形態1の太陽電池モジュールの製造方法を説明するための断面図である。 実施形態1の太陽電池モジュールの製造方法を説明するための断面図である。 実施形態1の太陽電池モジュールの製造方法を説明するための断面図である。 実施形態2の太陽電池モジュールの製造方法を説明するための断面図である。
以下、本発明の各実施形態に係る太陽電池モジュール、その実装構造およびこれを含む車両について図を参照して説明する。以下の説明においては、図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は繰り返さない。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る車両の外観を示す斜視図である。図2は、本発明の実施形態1に係る車両が備える太陽電池モジュールの外観を示す平面図であって、図1の矢印II方向から見た図である。図3は、図2中の太陽電池モジュールにおいて第一カバーを外して内部構造を拡大して示す平面図である。なお、簡略化のため、太陽電池モジュールの一部の太陽電池セルのみを記載している。図4は、図3中のIV−IV線に沿った断面図である。
図1〜4に示すように、本発明の実施形態1に係る車両100は、自動車であり、ルーフを構成する太陽電池モジュール110と、車体の一部であるルーフサイドメンバ120とを備える。なお、車両は、自動車に限られず、たとえば電車であってもよい。
太陽電池モジュール110は、表面板としての板状の第一カバー111と、第一カバー111に対向配置された背面板としての第二カバー112と、第一カバー111および第二カバー112の間に配置された太陽電池セル113と、第一カバー111および第二カバー112の間を埋めて互いを接合し、太陽電池セル113を封止する封止材114とを備える。
第一カバー111は、平面視にて略矩形状の外形を有している。第一カバー111は、本実施形態においては平板であるが、湾曲していてもよい。本実施形態においては、第一カバー111は、ポリカーボネート製の板である。ただし、第一カバー111は、これに限られず、アクリルなどの他の樹脂製の板であってもよい。第一カバー111は、ポリカーボネートを射出成型や押出成形することにより形成されている。
第一カバー111のうち、太陽電池セル113と対向する部分は透明である。透明部分を太陽光が透過して、太陽光が太陽電池セル113に照射される。第一カバー111のうち、太陽電池セル113と対向しない部分は、有色部121を設けることで不透明としてもよい。不透明とすることで、第一カバー111内部が遮蔽され、太陽電池セル113の周囲の配線や接着剤を隠すことができる。有色部121は可視光線を遮光する。有色部121は、透明でなければよく、赤、黄、緑、青、紫、のように有彩色だけでなく、白、灰色または黒などの無彩色であってもよい。
第二カバー112は、平面視にて略矩形状の外形を有する。第二カバー112は、本実施形態においては平板状であるが、第一カバー111が湾曲している場合には、第一カバー111と略同様の曲率で湾曲している。
本実施形態においては、第二カバー112は、ポリカーボネート製の板である。ただし、第二カバー112は、これに限られず、アクリルなどの他の樹脂製の板、CFRP(carbon-fiber-reinforced plastic)製の板またはアルミなどの金属製の板であってもよいし、ポリエチレンテレフタラートなどの樹脂製のシートであってもよい。
第二カバー112は、ポリカーボネートを射出成型することにより形成されている。
また、第二カバー112は、透明であっても不透明であってもよい。
太陽電池セル113は、マトリックス状に互いに間隔を置いて複数配置されている。複数の太陽電池セル113は、互いに電気的に接続されている。具体的には、一列に配置された複数の太陽電池セル113が互いに直列に接続されて、太陽電池ストリングを構成している。複数の太陽電池ストリングは、互いに直列に接続されている。
封止材114は、第一カバー111と第二カバー112とに挟まれた領域に位置する。封止材114は、第一カバー111、第二カバー112および太陽電池セル113に接触している。
本実施形態においては、封止材114は、EVA(Ethylene-Vinyl Acetate)で構成されている。ただし、封止材114を構成する材料は、EVAに限られず、PVB(Poly Vinyl Butyral)、シリコーン樹脂またはアイオノマー樹脂などでもよい。
複数の太陽電池セル113間には、インターコネクタ211,212,213が設けられている。インターコネクタ211,212,213は、一対の脚部211a,212a,213aと、一対の脚部211a,212a,213aの間に設けられた可撓部211b,212b,213bとを有する。
一対の脚部211a,212a,213aは可撓部211b,212b,213bに接続されている。
一方の脚部211aは端子221またはタブ線220に接続されている。他方の脚部211aは太陽電池セル113に接続されている。一方の脚部212aおよび他方の脚部212aは太陽電池セル113に接続されている。一方の脚部213aは太陽電池セル113に接続されている。他方の脚部213aは端子231またはタブ線230に接続されている。
一対の端子221には貫通孔221aが設けられている。一対の端子231には貫通孔231aが設けられている。
第二カバー112上には、一対の端子221と、一対の端子221に接続されるタブ線220とが配置されている。一対の端子221およびタブ線220は、溶接により脚部211aと接続されている。
第二カバー112上には、一対の端子231と、一対の端子231に接続されるタブ線230とが配置されている。一対の端子231およびタブ線230は、溶接により脚部213aと接続されている。
可撓部211b、212b、213bは、変形しやすい形状である。一対の脚部211a間の距離が変化すると可撓部211bが変形する。一対の脚部212a間の距離が変化すると可撓部212bが変形する。一対の脚部213a間の距離が変化すると可撓部213bが変形する。
図3の二点鎖線190は、有色部と透明部との境界線を示す。二点鎖線190の内側に太陽電池セル113が位置している。太陽電池セル113は、第一カバー111の透明部の下に位置する。タブ線220,230は第一カバー111の有色部の下に位置する。
図4で示すように、第一カバー111と第二カバー112との間に封止材114、太陽電池セル113、第一カバー111および第一カバー111の一部分を構成する有色部121が設けられている。
有色部121は、第一カバー111の第二カバー側の面に周囲を囲む枠状に二色成形にて一体的に成形されている。有色部121には、ボス121aが設けられている。一方のボス121aが貫通孔221aに挿入される。他方のボス121aが貫通孔231aに挿入される。ボス121aは第二カバー112と接触している。有色部121は、第一カバー111の周囲に限らず、太陽電池セル113と対向しない部分であれば設けることができる。
この実施形態では、ボス121aは第一カバー111の一部分を構成する有色部121に設けられるが、ボス121aが第二カバー112に設けられてもよい。また、ボス121aは第一カバー111および第二カバー112とは別体で設けられてもよい。
実施形態1に従った太陽電池モジュール110は、少なくとも一部分が透明性を有する板状の第一カバー111と、第一カバー111に対向配置された第二カバー112と、第一カバー111および第二カバー112の間に配置された少なくとも1つの太陽電池セル113と、第一カバー111および第二カバー112の間を埋めて互いを接合し、太陽電池セル113を封止する封止材114と、太陽電池セル113に電気的に接続されて第一カバー111と第二カバー112との間で封止材114に取り囲まれる導電体としての端子221,231とを備え、第一カバー111は、端子221,231を位置決めする位置決め部としてのボス121aを有する。
太陽電池セル113は、複数の太陽電池セル113がインターコネクタ212によって互いに一列に接続された太陽電池ストリングを構成し、ボス121aは太陽電池ストリングの両端部にインターコネクタ211,213を介して接続された端子221,231を位置決めする。なお、ボス121aは、導電体としてのタブ線220,230またはインターコネクタ211,213を位置決めしてもよい。
第一カバー111は外部から第一カバー内部を遮蔽する有色部121を備え、ボス121aは有色部121の内側に配置される。また、ボス121aは有色部121に一体で設けられている。
ボス121aの先端部121bは熱カシメされて拡径している。そのため端子221の貫通孔221aよりも先端部121bの径が大きいため、端子221はボス121aから外れない。ボス121aにより端子221が固定されている。
端子221が第一カバー111の一部分である有色部121に直接接触している。なお、図4では示していないが、図3の端子231の下にも封止材114が存在せず、端子231は有色部121と直接接触している。
図5から7は、実施形態1の太陽電池モジュールの製造方法を説明するための断面図である。図5で示すように、端子221の貫通孔221aをボス121aに挿入する。この時、端子221の下に封止材114を配置しない。封止材114は、太陽電池セル113の下に配置される。
図6で示すように、治具500を用いてボス121aの先端を熱カシメして先端部121bを拡径する。加熱された治具500の凹部501は球形状であり、その形状に従ってボス121aを構成する樹脂が溶融する。先端部121bの外表面は球形状となる。このとき先端部121bに端子221が押圧されて端子221が有色部121に接触する。熱カシメ時に端子221の下に封止材が存在しないため、端子221の位置のばらつきが少なくなる。さらに有色部121と端子221との間に封止材114が存在しないためカシメの信頼性が高まる。
図7で示すようにボス121a上に封止材114および第二カバー112を載置する。そして、第一カバー111および第二カバー112を温度約140℃まで加熱する。封止材114が溶融して封止材114が各部品の隙間に充填される。加熱工程では各部品が熱膨張により移動しようとするが、端子221の貫通孔221aにボス121aが挿入されているため、太陽電池モジュールを構成する部品が位置決めされて移動が抑制される。その後、室温まで降温して封止材を固化することで、図3で示す太陽電池モジュールが完成する。
以上のように構成された太陽電池モジュール110では、第一カバー111および第二カバー112の膨張および収縮に応じてインターコネクタ211,212,213が移動するようにボス121aが設けられている。また、脚部211a,213aと溶接により接続された一対の端子221,231が貫通孔221a,231aと嵌合するので、第一カバー111および第二カバー112の膨張、収縮に応じて太陽電池セル113が中央に移動することがない。その結果、ボス121aを用いてインターコネクタ211,212,213および端子221,231、太陽電池セル113を確実に位置決めすることができる。
さらに、製造工程において、第一カバー111上に端子221,231を配置する。この時、ボス121aに貫通孔221a,231aを嵌合させる。この状態で第二カバー112を配置することができるため、製造工程において、端子221,231を確実に位置決めすることができる。さらに、第一カバー111に対して端子221,231の位置がずれないので、製造効率を向上させることができる。また、端子221,231と有色部121との間に封止材114が存在しないため、端子221,231の位置のばらつきが少なくなる。その結果、カシメの信頼性が高まる。
(実施形態2)
図8は、実施形態2の太陽電池モジュールの製造方法を説明するための断面図である。図8で示すように、実施形態2に従った太陽電池モジュールの製造方法では、ボス121aの長さが実施形態1に従ったボス121aの長さよりも長い。そのため図8で示す工程において貫通孔221aにボス121aを嵌め合わせやすくなる。さらに端子221の外れを防止できる。また、延長したボス121aをその後熱カシメすることにより、ボス121aを封止材114の厚み内に収めることができる。そのため、太陽電池モジュール全体の厚みが増すことがなく、質量の増加を防止できる。
以上、実施形態について説明したが、上記の開示内容はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、たとえば、車両に搭載される太陽電池モジュールの分野において用いることができる。
100 車両、110 太陽電池モジュール、111 第一カバー、111c,111d,112c,112d 矢印、111f 嵌合部、112 第二カバー、113 太陽電池セル、114 封止材、120 ルーフサイドメンバ、121 有色部、121a ボス、190 二点鎖線、211,212,213,1211 インターコネクタ、211a,212a,213a 脚部、211b,212b,213b 撓み部、213d,221a,231a,231c 貫通孔、220,230 タブ線、221,231 端子、231e 凹部、231f 凸部。

Claims (5)

  1. 少なくとも一部分が透明性を有する板状の第一カバーと、
    前記第一カバーに対向配置された第二カバーと、
    前記第一カバーおよび前記第二カバーの間に配置された少なくとも1つの太陽電池セルと、
    前記第一カバーおよび前記第二カバーの間を埋めて互いを接合し、前記太陽電池セルを封止する封止材と、
    前記太陽電池セルに電気的に接続されて前記第一カバーと前記第二カバーとの間で前記封止材に取り囲まれる導電体とを備え、
    前記第一カバーおよび前記第二カバーの少なくとも一方は、前記導電体を位置決めするボスを有し、
    前記ボスを有する前記第一カバーおよび前記第二カバーの少なくとも一方に前記導電体が接触し、前記導電体には貫通孔が設けられて、前記ボスが前記導電体の前記貫通孔に挿入され、
    前記貫通孔に挿入された前記ボスの先端は熱カシメされて前記導電体は位置決めされている、太陽電池モジュール。
  2. 複数の前記太陽電池セルが一列に接続され太陽電池ストリングを構成し、
    前記ボスは前記太陽電池ストリングの両端部に接続された前記導電体を位置決めする、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記第一カバーは外部から前記第一カバー内部を遮蔽する有色部を備え、
    前記ボスは前記有色部と前記第二カバーとの間に配置される、請求項1または請求項2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記ボスは前記有色部に一体で設けられる、請求項3に記載の太陽電池モジュール。
  5. 請求項に記載の太陽電池モジュールの製造方法であって、
    前記ボスを有する前記第一カバーおよび前記第二カバーの少なくとも一方に接触させて前記貫通孔に前記ボスを挿入するように前記導電体を載置して前記ボスで前記導電体を位置決めする工程と、
    前記貫通孔に挿入された前記ボスの先端を熱カシメして前記ボスで位置決めされている前記導電体を前記ボスで固定する工程と、
    前記ボスで固定された前記導電体を取り囲むように前記封止材を前記第一カバーと前記第二カバーとの間に配置する工程とを備えた、太陽電池モジュールの製造方法。
JP2017004251A 2017-01-13 2017-01-13 太陽電池モジュールおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP6484260B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004251A JP6484260B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 太陽電池モジュールおよびその製造方法
EP18151153.6A EP3349256B1 (en) 2017-01-13 2018-01-11 Solar cell module and method of manufacturing the same
US15/868,471 US10658535B2 (en) 2017-01-13 2018-01-11 Solar cell module and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004251A JP6484260B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 太陽電池モジュールおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018113401A JP2018113401A (ja) 2018-07-19
JP6484260B2 true JP6484260B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=60954932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004251A Expired - Fee Related JP6484260B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 太陽電池モジュールおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10658535B2 (ja)
EP (1) EP3349256B1 (ja)
JP (1) JP6484260B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102233877B1 (ko) * 2019-04-01 2021-03-30 엘지전자 주식회사 태양 전지 패널 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433200A (en) * 1981-10-02 1984-02-21 Atlantic Richfield Company Roll formed pan solar module
US5149351A (en) * 1988-05-24 1992-09-22 Asahi Glass Company Ltd. Method for making a curved solar panel for an automobile
GB2247564B (en) * 1990-08-16 1995-01-04 Eev Ltd A solar cell arrangement
US5110369A (en) * 1990-10-24 1992-05-05 Mobil Solar Energy Corporation Cable interconnections for solar cell modules
JPH0918044A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 太陽電池モジュールおよびその接続方法
JPH0955531A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Nagase Inteko Kk 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JPH1051022A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP3459754B2 (ja) * 1997-06-24 2003-10-27 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール用端子箱及びその接続方法、並びに太陽電池モジュール
US6395972B1 (en) * 2000-11-09 2002-05-28 Trw Inc. Method of solar cell external interconnection and solar cell panel made thereby
JP2003031824A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Sharp Corp 太陽電池モジュール
JP2005191479A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池モジュール
US20090114262A1 (en) * 2006-08-18 2009-05-07 Adriani Paul M Methods and Devices for Large-Scale Solar Installations
JP4116658B2 (ja) * 2006-09-28 2008-07-09 昭和シェル石油株式会社 Cis系薄膜太陽電池モジュールの製造方法
WO2010039245A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Global Solar Energy, Inc. Thin film solar cell string
US20100175743A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Solopower, Inc. Reliable thin film photovoltaic module structures
JP2010267717A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Toyota Motor Corp 太陽電池モジュール
CN102906875B (zh) * 2010-05-28 2015-07-22 弗立泽姆公司 用于带有点状互连和通孔的薄膜模块的方法和设备
JPWO2013018533A1 (ja) 2011-07-29 2015-03-05 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP5891375B2 (ja) * 2011-07-29 2016-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 光起電力モジュール
WO2013145220A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 大日本印刷株式会社 太陽電池用集電シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP6161046B2 (ja) * 2015-03-16 2017-07-12 株式会社豊田自動織機 ソーラーパネル
US20160356406A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Hybrid solar module coupling and method of making
JP6652437B2 (ja) 2016-04-06 2020-02-26 株式会社豊田自動織機 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018113401A (ja) 2018-07-19
US20180204966A1 (en) 2018-07-19
US10658535B2 (en) 2020-05-19
EP3349256B1 (en) 2020-04-29
EP3349256A1 (en) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6533207B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2017175748A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP5591228B2 (ja) 太陽電池モジュール
US20120037203A1 (en) Wiring sheet, solar cell with wiring sheet, solar cell module, and method for fabricating solar cell with wiring sheet
WO2014050087A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
US10205039B2 (en) Solar panel
JP6484260B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP6498053B2 (ja) ソーラーパネルの製造方法
CN109889156B (zh) 太阳能面板
JP6373911B2 (ja) 太陽電池モジュール
US11145775B2 (en) Inter-connector and solar panel
US10217885B2 (en) Interconnector and solar panel
JP6368265B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
US20170278992A1 (en) Solar cell module and method for manufacturing solar cell module
JP5047340B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP6024529B2 (ja) 太陽電池モジュール、および太陽電池モジュールの製造方法
EP4322401A1 (en) Method for producing a photovoltaic panel for a vehicle body with a connector attached by overmolding
JP5983471B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2014175538A (ja) 太陽電池モジュール
WO2016117083A1 (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees