JP5983471B2 - 太陽電池モジュール - Google Patents
太陽電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5983471B2 JP5983471B2 JP2013048195A JP2013048195A JP5983471B2 JP 5983471 B2 JP5983471 B2 JP 5983471B2 JP 2013048195 A JP2013048195 A JP 2013048195A JP 2013048195 A JP2013048195 A JP 2013048195A JP 5983471 B2 JP5983471 B2 JP 5983471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- resin panel
- spherical
- conductive paste
- cell module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
図1(a)は、本発明の第1実施形態の太陽電池モジュール100を備える車両のルーフの一部を示す平面図である。図1(b)および図1(c)は、それぞれ、図1(a)のA−A断面図およびB−B断面図である。
球状太陽電池1は、光エネルギーを直接電力に変換する素子であって、球状のp型半導体の表面にn型半導体の層を形成してなるものである。その直径は、例えば1.0mmである。なお、太陽電池の形状は、球状のものに限定されることはない。円柱状、六面体(立方体・直方体)状などの多面体形状であってもよい。球状、円柱状、および多面体形状の総称として「粒状」と呼び、このような形状を有する太陽電池のことを粒状太陽電池と呼ぶこととする。
リード線2は、球状太陽電池1で得られた電力を送電する導電線であって、金属の細い線材からなる。リード線2の端末同士は、導電性ペースト4で接続されている。
樹脂パネル3は、例えばポリカーボネート製の透明または半透明のパネル(絶縁性パネル)である。図1(c)にその断面形状を示すように、車両の所望のルーフの形状に合わせて湾曲した形状とされる。樹脂パネル3の一方の面には、球状太陽電池1が嵌め込まれる有底の複数の凹部11、およびリード線2が嵌め込まれる溝12が形成されている。
樹脂パネル3の凹部11に球状太陽電池1を嵌め込む前に、複数の球状太陽電池1の両側にそれぞれリード線2を取り付けて、リード線付き球状太陽電池21を作製する(本実施形態では、6個の球状太陽電池1の両側にリード線2を取り付けた例を示している)。なお、2本のリード線2のうちの一方のリード線2は、複数の球状太陽電池1のp型半導体部分に取り付けられ、他方のリード線2はn型半導体部分に取り付けられる。
これで、太陽電池モジュール100ができ上がる。
または、樹脂パネル3のうちの球状太陽電池1およびリード線2が嵌め込まれた側の表面に、球状太陽電池1、リード線2、および導電性ペースト4を覆うように、エチレンビニルアセテート(EVA)などのフィルム(不図示)を貼り付けてもよい。
これらにより、樹脂パネル3への球状太陽電池1の固定の信頼性が高まる。
前記したように、図1(a)に示したリード線付き球状太陽電池21の接続(導電性ペースト4による接続)は直列接続のパターンである。これに対して、図2に示しているのは、リード線付き球状太陽電池21の導電性ペースト4による並列接続のパターンである。また、図3に示しているのは、リード線付き球状太陽電池21の導電性ペースト4による直列接続と並列接続とを組み合わせた複合接続のパターンである。
図1(a)、図2、および図3を見比べたらわかるように、球状太陽電池1(リード線付き球状太陽電池21)の配置を変更することなく、導電性ペースト4の塗布パターンにより、太陽電池モジュール100の出力特性を変更することができる。すなわち、リード線2の端末同士を導電性ペースト4で接続する方法をとることで、太陽電池モジュール100の出力特性の変更に柔軟に対応することができる。一方、球状太陽電池21同士はリード線2で接続されているので、その接続(連結)は強固である。
すなわち、本発明によると、球状太陽電池1同士を強固に連結しつつも、出力特性の変更に柔軟に対応することができる太陽電池モジュールを提供することができる。
また、本実施形態のように球状太陽電池21同士をリード線2で接続する場合、樹脂パネル3の凹部11に球状太陽電池1が嵌め込まれた状態において、球状太陽電池1同士間のリード線2部分にたわみを持たせることができる(プリント配線では不可能である)。当該リード線2部分にたわみを持たせることで、樹脂パネル3の熱伸縮をこのたわみ部分で吸収することができ、その結果、リード線2はより破断しにくい。
図4を参照しつつ本発明の第2実施形態を説明する。本実施形態の太陽電池モジュール101は、球状太陽電池1で得られた電力を変換するコンバーター5(電流変換器)をさらに備えている。
図5は、図1に示した太陽電池モジュール100の出力の取り出し方の一例を示す図である。図5(b)は、図5(a)のC−C断面図である。
2:リード線
3:樹脂パネル
4:導電性ペースト
5:コンバーター
11:有底の凹部
12:溝
100:太陽電池モジュール
Claims (2)
- リード線で接続された複数の粒状太陽電池と、
前記複数の粒状太陽電池がそれぞれ嵌め込まれる有底の複数の凹部が形成された樹脂パネルと、
を備え、
前記樹脂パネルは、前記凹部の端と一部重なるように、且つ、前記複数の凹部を結ぶように形成された、前記リード線が嵌め込まれる溝をさらに有し、
前記リード線は、前記凹部と前記溝とが一部重なるところで前記粒状太陽電池に取り付けられ、且つ、前記粒状太陽電池同士間の部分にたわみが持たせられており、
前記リード線の端末同士が導電性ペーストで接続されている、太陽電池モジュール。
- 請求項1に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記粒状太陽電池で得られた電力を変換する電流変換器が前記樹脂パネルに取り付けられており、
前記電流変換器と前記リード線の端末との間が前記導電性ペーストで接続されている、太陽電池モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013048195A JP5983471B2 (ja) | 2013-03-11 | 2013-03-11 | 太陽電池モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013048195A JP5983471B2 (ja) | 2013-03-11 | 2013-03-11 | 太陽電池モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014175536A JP2014175536A (ja) | 2014-09-22 |
JP5983471B2 true JP5983471B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=51696458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013048195A Active JP5983471B2 (ja) | 2013-03-11 | 2013-03-11 | 太陽電池モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5983471B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2933003B2 (ja) * | 1996-04-16 | 1999-08-09 | 日本電気株式会社 | 太陽電池素子の実装構造 |
US7238968B2 (en) * | 2001-08-13 | 2007-07-03 | Josuke Nakata | Semiconductor device and method of making the same |
EP1553638B1 (en) * | 2002-06-21 | 2008-12-10 | Kyosemi Corporation | Light receiving or light emitting device and its production method |
JP2005217357A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Kyosemi Corp | 立体構造太陽電池及び立体構造太陽電池モジュール |
US20050224109A1 (en) * | 2004-04-09 | 2005-10-13 | Posbic Jean P | Enhanced function photovoltaic modules |
TWI466304B (zh) * | 2006-07-07 | 2014-12-21 | Energy Related Devices Inc | 與球形光伏特電池彈性耦合的微型集中器 |
US20090314331A1 (en) * | 2008-06-24 | 2009-12-24 | Ishitani Toshie | Solar beads |
-
2013
- 2013-03-11 JP JP2013048195A patent/JP5983471B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014175536A (ja) | 2014-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4860652B2 (ja) | 太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
JP5671707B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP6391017B2 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
US9564544B2 (en) | Solar cell module production method | |
WO2014050087A1 (ja) | 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP5598003B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP5057805B2 (ja) | 太陽電池アレイ、太陽電池モジュールおよび太陽電池アレイの製造方法 | |
US20130104961A1 (en) | Solar cell module and solar cell | |
JP5203176B2 (ja) | 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール | |
US20170012576A1 (en) | Interconnector and solar panel | |
JP2012019094A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2006278905A (ja) | 太陽電池モジュール及びこれを備えた太陽電池装置 | |
JP5430326B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP5295370B2 (ja) | 太陽電池モジュール用の端子ボックスおよびこれを用いた太陽電池モジュール | |
JP5983471B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP5601921B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP6249369B2 (ja) | 太陽電池モジュールの配線材、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP7412806B2 (ja) | 発電機能を有するガラスブロック | |
CN103904074A (zh) | 电路和用于制造电路的方法 | |
JP6024529B2 (ja) | 太陽電池モジュール、および太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP2012212948A (ja) | 太陽電池モジュール | |
WO2010052210A2 (en) | Connecting device for a photovoltaic solar module | |
JP2013051339A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP5047340B2 (ja) | 太陽電池モジュールの製造方法 | |
WO2014050078A1 (ja) | 太陽電池モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160302 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160302 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160302 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160718 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5983471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |