JP6391017B2 - 太陽電池モジュール及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6391017B2
JP6391017B2 JP2015523953A JP2015523953A JP6391017B2 JP 6391017 B2 JP6391017 B2 JP 6391017B2 JP 2015523953 A JP2015523953 A JP 2015523953A JP 2015523953 A JP2015523953 A JP 2015523953A JP 6391017 B2 JP6391017 B2 JP 6391017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent portion
bus bar
solar cell
bent
bar electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015523953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014208312A1 (ja
Inventor
幸弘 吉嶺
幸弘 吉嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014208312A1 publication Critical patent/JPWO2014208312A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6391017B2 publication Critical patent/JP6391017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

本発明は、太陽電池モジュール及びその製造方法に関する。
太陽電池モジュールは、一般に、複数の太陽電池セルを配列し、各太陽電池セル間を配線材で電気的に接続した太陽電池ストリングを複数配列することにより構成されている。太陽電池ストリングは、1対の保護部材間に充填された充填材層中に封止されている。
特許文献1においては、このような太陽電池モジュールにおいて、充填材から発生したガスが裏面側保護部材、裏面側充填材、太陽電池セル、表面側充填材及び表面側透明保護部材の各界面に留まり、これにより気泡が生じやすいことが指摘されている。このような気泡が存在すると、信頼性が低下する恐れがある。
国際公開2012/121003号パンフレット
本発明の目的は、信頼性の向上した太陽電池モジュールを提供することにある。
本発明の太陽電池モジュールは、所定の方向に配列された複数の太陽電池セルであって、各太陽電池セルが、第1の主面及び第2の主面を有し、前記第1の主面上には第1のバスバー電極が設けられ、前記第2の主面上には第2のバスバー電極が設けられている、複数の太陽電池セルと、隣接する前記太陽電池セル間において、一方の太陽電池セルの前記第1のバスバー電極と他方の太陽電池セルの前記第2のバスバー電極とを接続する配線材と、前記配線材と前記第1のバスバー電極とを接続するための第1の樹脂接着剤層と、前記配線材と前記第2のバスバー電極とを接続するための第2の樹脂接着剤層とを備え、前記配線材は、前記第1のバスバー電極または前記第1の樹脂接着剤層の前記隣接側の端部において、前記第2の主面側に屈曲する第1の屈曲部と、前記第2のバスバー電極または前記第2の樹脂接着剤層の前記隣接側の端部において、前記第1の主面側に屈曲する第2の屈曲部とを有する。
本発明の製造方法は、前記複数の太陽電池セル及び前記配線材を準備する工程と、前記配線材の一方端を前記第1の樹脂接着剤層により前記第1のバスバー電極に接続し、前記配線材の他方端を前記第2の樹脂接着剤層により前記第2のバスバー電極に接続する工程と、を備える。
本発明によれば、信頼性の向上した太陽電池モジュールを提供することができる。
図1は、第1の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的平面図である。 図2は、第1の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的断面図であり、図1のA−A線に沿う模式的断面図である。 図3は、第2の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的断面図である。 図4は、第3の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的断面図である。 図5は、第4の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的断面図である。 図6は、第5の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的断面図である。 図7は、配線材を圧着してバスバー電極に電気的に接続する工程を説明するための模式的断面図である。 図8は、配線材を圧着してバスバー電極に電気的に接続する工程を説明するための模式的断面図である。 図9は、配線材をバスバー電極に電気的に接続した後、各太陽電池セルを相対的に移動させて各屈曲部を配線材に形成する工程を説明するための模式的断面図である。 図10は、直線状の配線材の接続によって傾斜した状態となっている各太陽電池セルを押し付けて水平方向にすることで、各屈曲部を配線材に形成する工程を説明するための模式的断面図である。 図11は、従来の太陽電池モジュールにおける太陽電池セル間を示す模式的断面図である。
以下、好ましい実施形態について説明する。但し、以下の実施形態は単なる例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照する場合がある。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的平面図である。図1に示すように、太陽電池モジュール10は、横方向(y方向)に配列された複数の太陽電池ストリング11〜16を備えている。太陽電池ストリング11〜16は、縦方向(x方向)に配列された複数の太陽電池セル1を電気的に接続することにより構成されている。なお、本発明において、「縦方向」は、太陽電池ストリング11〜16内において太陽電池セル1が配列される方向をいう。また、「横方向」は、太陽電池ストリング11〜16が配列される方向であり、縦方向に対し略垂直な方向である。
太陽電池セル1の表面1bには、横方向に延びる多数のフィンガー電極2が形成されている。このフィンガー電極2に対して略直行する方向に延びるバスバー電極が、フィンガー電極2に電気的に接続されるように設けられている。また、図1には示されないが、太陽電池セル1の裏面1aにも、表面1bと同様に、フィンガー電極2及びバスバー電極が形成されている。なお、裏面1aに形成されるフィンガー電極2は、表面1bよりも、高密度となるように形成されている。裏面1aに形成されるフィンガー電極2及びバスバー電極が、太陽電池セル1の裏面電極を構成している。
図1において、表面1bのバスバー電極は、配線材4と重なって図示されている。したがって、表面1bのバスバー電極は、太陽電池セル1の縦方向に延びるように設けられている。なお、バスバー電極が延びる方向は、縦方向と平行な一直線状に延びることに限られず、例えば、縦方向と平行ではない複数の直線が互いに繋ぎ合わされてジグザグ状に延びていてもよい。
図1に示すように、太陽電池ストリング11の最上段の太陽電池セル1の表面1b側に設けられた配線材4は、第1の渡り配線21に接続されている。太陽電池ストリング11の最下段の太陽電池セル1の裏面1a側に設けられた配線材4は、第3の渡り配線23に接続されている。太陽電池ストリング12の最上段の太陽電池セル1の裏面1a側に設けられた配線材4は、第2の渡り配線22に接続されている。太陽電池ストリング12の最下段の太陽電池セル1の表面1b側に設けられた配線材4は、第3の渡り配線23に接続されている。太陽電池ストリング13の最上段の太陽電池セル1の表面1b側に設けられた配線材4は、第2の渡り配線22に接続されている。太陽電池ストリング13の最下段の太陽電池セル1の裏面1a側に設けられた配線材4は、第3の渡り配線24に接続されている。
太陽電池ストリング14の最上段の太陽電池セル1の裏面1a側に設けられた配線材4は、第2の渡り配線25に接続されている。太陽電池ストリング14の最下段の太陽電池セル1の表面1b側に設けられた配線材4は、第3の渡り配線24に接続されている。太陽電池ストリング15の最上段の太陽電池セル1の表面1b側に設けられた配線材4は、第2の渡り配線25に接続されている。太陽電池ストリング15の最下段の太陽電池セル1の裏面1a側に設けられた配線材4は、第3の渡り配線27に接続されている。太陽電池ストリング16の最上段の太陽電池セル1の裏面1a側に設けられた配線材4は、第1の渡り配線26に接続されている。太陽電池ストリング13の最下段の太陽電池セル1の表面1b側に設けられた配線材4は、第3の渡り配線27に接続されている。
以上のように、各太陽電池ストリング11〜16は、第1の渡り配線21,26、第2の渡り配線22,25、及び第3の渡り配線23,24,27のいずれかの渡り配線に接続されることにより、互いに直列または並列に電気的に接続されている。
図2は、図1に示すA−A線に沿う模式的断面図である。図2に示すように、太陽電池セル1(1c)及び(1d)の第1の主面1aの上には、第1のバスバー電極3aが設けられており、第2の主面1bの上には、第2のバスバー電極3bが設けられている。第1の主面1aは、上記の裏面に対応しており、第2の主面1bは、上記の表面に対応している。
隣接する太陽電池セル1c及び1dの間は、上述のように、配線材4によって電気的に接続されている。具体的には、太陽電池セル1cの第1のバスバー電極3aに配線材4の一方端が電気的に接続され、太陽電池セル1dの第2のバスバー電極3bに配線材4の他方端が電気的に接続されている。第1のバスバー電極3aと配線材4の一方端は、第1の樹脂接着剤層31により電気的に接続されている。第2のバスバー電極3bと配線材4の他方端は、第2の樹脂接着剤層32により電気的に接続されている。配線材4は、例えば、銅,銀,アルミなどの低抵抗部材を芯材とし、その芯材の表面に銀メッキ処理を行ったり、渡り配線との接続性などを考慮してハンダメッキ処理などから形成されたものを用いることができる。
本実施形態において、第1の樹脂接着剤層31及び第2の樹脂接着剤層32は、導電材を含んだ樹脂接着剤層であり、第1のバスバー電極3aと配線材4との間、及び第2のバスバー電極3bと配線材4との間に設けられている。また、第1の樹脂接着剤層31及び第2の樹脂接着剤層32は、配線材4との間から一部はみ出して、第1のバスバー電極3aの端部3c及び第2のバスバー電極3bの端部3dを覆っている。
第1の樹脂接着剤層31及び第2の樹脂接着剤層32は、導電材を含んだ樹脂接着剤層に限定されるものではなく、導電材を含んでいない樹脂接着剤を用いて形成してもよい。この場合、第1の樹脂接着剤層31及び第2の樹脂接着剤層32は、第1のバスバー電極3aと配線材4の側面、及び第2のバスバー電極3bと配線材4の側面をそれぞれ覆うように形成される。この場合、第1のバスバー電極3aと配線材4、及び第2のバスバー電極3bと配線材4は、互いに直接接触することにより電気的に接続される。第1の樹脂接着剤層31及び第2の樹脂接着剤層32は、例えば、エポキシ樹脂,アクリル樹脂,ウレタン樹脂,フェノール樹脂,シリコーン樹脂や、それらの混合剤などから形成することができる。
受光側となる太陽電池セル1の第2の主面1b側には、第1の保護部材7が設けられている。第1の保護部材7は、例えば、ガラスなどにより構成することができる。太陽電池セル1の第1の主面1a側には、第2の保護部材8が設けられている。第2の保護部材8は、例えば、樹脂により構成することができる。また、アルミニウムなどからなる金属層が内部に設けられた樹脂シートにより構成してもよい。
第1の保護部材7と第2の保護部材8の間には、充填材層5が設けられている。充填材層5は、例えば樹脂から構成することができる。このような樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどからなる非架橋性樹脂や、エチレン・酢酸ビニル共集合体(EVA)や、ポリエチレン、ポリプロピレンなどからなる架橋性樹脂等が挙げられる。
図2に示すように、配線材4は、第1の樹脂接着剤層31の端部31aにおいて、第2の主面1b側に屈曲する第1の屈曲部4aを有している。また、配線材4は、第2の樹脂接着剤層32の端部32aにおいて、第1の主面1a側に屈曲する第2の屈曲部4bを有している。さらに、本実施形態において、配線材4は、第1の屈曲部4aと第2の屈曲部4bとの間に、追加の屈曲部として、第3の屈曲部4c及び第4の屈曲部4dを有している。第3の屈曲部4cは、一方の太陽電池セル1cの隣接側の端部1eにおいて形成されており、第2の主面1b側に屈曲している。第4の屈曲部4dは、他方の太陽電池セル1dの隣接側の端部1fにおいて形成されており、第1の主面1a側に屈曲している。
図11は、従来の太陽電池モジュールにおける太陽電池セル間を示す模式的断面図である。従来の太陽電池モジュールにおいては、図11に示すように、太陽電池セル1cの端部1eと太陽電池セル1dの端部1fとの間で、屈曲部4i及び屈曲部4jが形成されている。このため、太陽電池セル1cと配線材4との間及び太陽電池セル1dと配線材4との間に大きな空隙部が形成される。この空隙部に、充填材層5を形成する充填材から発生したガスが溜まるため、太陽電池セル間に気泡が残留しやすいという問題があった。
発泡は、封止するための架橋工程において封止膜に含まれる架橋剤が熱分解するとともに発生するガスに起因する。すなわち、架橋剤の熱分解とともに発生したガスが、太陽電池内部の裏面側保護部材、裏面側封止膜、太陽電池用セル、表面側封止膜及び表面側透明保護部材の各界面に留まり、これにより太陽電池内部で発泡が生じると考えられる。
本実施形態では、第1の樹脂接着剤層31の端部31aに第1の屈曲部4aが形成され、第2の樹脂接着剤層32の端部32aに第2の屈曲部4bが形成されているので、太陽電池セル1cと配線材4との間及び太陽電池セル1dと配線材4との間に大きな空隙部が形成されるのを防止することができる。このため、充填材から発生したガスにより太陽電池セル間に気泡が残留するのを抑制することができ、外観不良が発生するのを抑制することができる。
さらに、本実施形態では、第3の屈曲部4c及び第4の屈曲部4dを形成して配線材4を傾斜させているので、従来の屈曲部4i及び屈曲部4jを形成する場合に比べ、屈曲部間の配線材4の傾斜角度を緩くすることができ、この部分に気泡が残留するのを抑制することができる。
本実施形態において、第3の屈曲部4c及び第4の屈曲部4dの屈曲の角度は、第1の屈曲部4a及び第2の屈曲部4bの屈曲の角度より大きくなっている。これにより、太陽電池セル1cと太陽電池セル1dとの間の距離を狭くすることが可能となり、太陽電池モジュールに占める太陽電池セルの面積比率を高くし発電効率を高くすることが可能となる。
なお、図2に示すように、第2の主面1b側の配線材4の端部及び第1の主面1a側の配線材4の端部には、それぞれ屈曲部4g及び屈曲部4hが形成されている。屈曲部4g及び屈曲部4hが形成されることにより、これらの部分に気泡が残留するのを抑制することができる。
<第2の実施形態>
図3は、第2の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的断面図であり、第1の実施形態における図2と同様に、図1に示すA−A線に沿う模式的断面図に対応している。本実施形態においては、配線材4の第1の屈曲部4aが第1のバスバー電極3aの隣接側の端部3cにおいて形成されており、第2の屈曲部4bが第2のバスバー電極3bの隣接側の端部3dにおいて形成されている。それら以外については、第1の実施形態と同様である。
本実施形態においても、第1の屈曲部4a及び第2の屈曲部4bが形成されているので、充填材から発生したガスにより太陽電池セル間に気泡が残留するのを抑制することができ、外観不良が発生するのを抑制することができる。また、第3の屈曲部4c及び第4の屈曲部4dが形成されているので、屈曲部間の配線材4の傾斜角度を緩くすることができ、この部分に気泡が残留するのを抑制することができる。
<第3の実施形態>
図4は、第3の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的断面図であり、第1の実施形態における図2と同様に、図1に示すA−A線に沿う模式的断面図に対応している。本実施形態においては、第3の屈曲部4c及び第4の屈曲部4dが形成されていない。したがって、第1の屈曲部4a及び第2の屈曲部4bの間の配線材4は、屈曲部がなく、直線状である。それら以外については、第1の実施形態と同様である。
本実施形態においても、第1の屈曲部4a及び第2の屈曲部4bが形成されているので、充填材から発生したガスにより太陽電池セル間に気泡が残留するのを抑制することができ、外観不良が発生するのを抑制することができる。
<第4の実施形態>
図5は、第4の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的断面図であり、第1の実施形態における図2と同様に、図1に示すA−A線に沿う模式的断面図に対応している。本実施形態においては、第1の屈曲部4aと第3の屈曲部4cとの間に、第1の屈曲部4aと反対側に屈曲する第5の屈曲部4eが形成されており、第2の屈曲部4bと第4の屈曲部4dとの間に、第2の屈曲部4bと反対側に屈曲する第6の屈曲部4fが形成されている。それら以外については、第1の実施形態と同様である。
本実施形態においては、第1の屈曲部4a及び第2の屈曲部4bが形成されており、さらに第1の屈曲部4a及び第2の屈曲部4bと反対側に屈曲する第5の屈曲部4e及び第6の屈曲部4fが形成されているので、太陽電池セル1cと配線材4との間及び太陽電池セル1dと配線材4との間の空隙部をさらに小さくすることができる。したがって、充填材から発生したガスにより太陽電池セル間に気泡が残留するのをさらに抑制することができ、外観不良が発生するのをさらに抑制することができる。
また、第3の屈曲部4c及び第4の屈曲部4dが形成されているので、屈曲部間の配線材4の傾斜角度を緩くすることができ、この部分に気泡が残留するのを抑制することができる。
<第5の実施形態>
図6は、第5の実施形態の太陽電池モジュールを示す模式的断面図であり、第1の実施形態における図2と同様に、図1に示すA−A線に沿う模式的断面図に対応している。本実施形態においては、太陽電池セル1c及び1dの第2の主面1b側に形成する裏面電極として、裏面全体に形成する金属電極3eを形成している。金属電極3eの厚みは非常に薄いので、第2の主面1b側において、太陽電池セル1dと配線材4との間の隙間は十分に小さくなっている。このため、気泡発生の起点となりにくくなっている。
<他の実施形態>
太陽電池セルの周縁部には、一般に、pn接合またはpin接合が形成されていない無効領域が存在している。この無効領域に入射した光は発電に寄与しないので、無効領域に入射した光を反射して、太陽電池セルの有効な領域に再入射させるため、太陽電池セルの周縁部に反射層を設けることが考えられる。このような反射層として、例えば、酸化チタンなどの白色顔料を含有する樹脂層を形成することができる。このような樹脂層などが太陽電池セルの周縁部に形成される場合、屈曲部は、樹脂層等の端部にも形成される。このような樹脂層等は、太陽電池セルの第1の主面側にのみ形成されてもよいし、第1の主面及び第2の主面の両方側に形成されてもよいし、第2の主面側にのみ形成されてもよい。また、太陽電池セルの端部全体を覆うように樹脂層が形成されていてもよい。
<製造方法の実施形態>
図7及び図8は、配線材を圧着してバスバー電極に電気的に接合する工程を説明するための模式的断面図である。図7に示すように、太陽電池セル1(1c)の第1のバスバー電極3a及び第2のバスバー電極3bの上に、それぞれ第1の樹脂接着剤層31及び第2の樹脂接着剤層32を配置し、それらの上に直線状の配線材4を配置する。この状態で、表面にシリコーンラバーシート41を設けた圧着ツール43と、表面にシリコーンラバーシート42を設けた圧着ツール44との間に、太陽電池セル1(1c)を挟む。
次に、圧着ツール43を矢印B方向に、圧着ツール44を矢印C方向に移動させて、配線材4を、第1の樹脂接着剤層31及び第2の樹脂接着剤層32を介して、第1のバスバー電極3a及び第2のバスバー電極3bにそれぞれ圧着させる。
図8は、圧着ツール43及び圧着ツール44が上記のように移動した後の状態を示している。図8に示すように、シリコーンラバーシート41及び42が配線材4を押圧して、配線材4を第1のバスバー電極3a及び第2のバスバー電極3bにそれぞれ圧着させるとともに、第1のバスバー電極3a及び第2のバスバー電極3bが設けられていない部分を押圧して、配線材4に第1の屈曲部4a、第5の屈曲部4e、及び屈曲部4gを形成させる。図5に示す第2の屈曲部4b、第6の屈曲部4f、及び屈曲部4hも同様にして形成することができる。
なお、圧着ツール43及び44の端部の位置と、太陽電池セル1の端部の位置を調整することにより、図2〜図4に示す実施形態のように、第5の屈曲部4e及び第6の屈曲部4fを形成せずに、第1の屈曲部4a及び第2の屈曲部4b並びに屈曲部4g及び屈曲部4hのみを形成することができる。
以上のように、図7及び図8に示す実施形態によれば、配線材4として、直線状の配線材4を準備し、配線材4の一方端及び他方端をそれぞれ第1のバスバー電極3a及び第2のバスバー電極3bに電気的に接続する際に、各屈曲部を配線材4に形成することができる。
図9は、配線材をバスバー電極に電気的に接合した後、各太陽電池セルを相対的に移動させて各屈曲部を配線材に形成する工程を説明するための模式的断面図である。図9(a)に示すように、太陽電池セル1c及び1dに、直線状の配線材4を電気的に接続する。具体的には、太陽電池セル1c及び1dの第1のバスバー電極3a及び第2のバスバー電極3b(図9には図示せず)に、直線状の配線材4の一方端及び他方端をそれぞれ電気的に接続する。
次に、図9(b)に示すように、太陽電池セル1cの端部1eを屈曲の支点として、太陽電池セル1dを矢印D方向に折り曲げる。これにより、第1の屈曲部4a及び第3の屈曲部4cのうち少なくとも一つを形成することができる。すなわち、第1の屈曲部4a及び第3の屈曲部4cの両方を1度に形成してもよいし、第1の屈曲部4a及び第3の屈曲部4cのいずれか一方のみを形成してもよい。
次に、図9(c)に示すように、太陽電池セル1dの端部1fを屈曲の支点として、太陽電池セル1dを矢印E方向に折り曲げる。これにより、第2の屈曲部4b及び第4の屈曲部4dを形成することができる。すなわち、第2の屈曲部4b及び第4の屈曲部4dの両方を1度に形成してもよいし、第2の屈曲部4b及び第4の屈曲部4dのいずれか一方のみを形成してもよい。
以上のように、図9に示す実施形態によれば、配線材4として、直線状の配線材4を準備し、配線材4の一方端及び他方端をそれぞれ第1のバスバー電極3a及び第2のバスバー電極3bに電気的に接続した後に、各太陽電池セル1c及び1dを相対的に移動させることによって、各屈曲部を配線材4に形成することができる。
図10は、直線状の配線材の接続によって傾斜した状態となっている各太陽電池セルを押し付けて水平方向にすることで、各屈曲部を配線材に形成する工程を説明するための模式的断面図である。図9(a)に示すのと同様にして、太陽電池セル1c及び1dに、直線状の配線材4を電気的に接続する。次に、図10(a)に示すように、直線状の配線材4を接続した太陽電池セル1c及び1dを平板45の上に載置する。太陽電池セル1c及び1dは、直線状の配線材4の接続によって、平板45に対し傾斜した状態となっている。
次に、図10(a)に示すように、太陽電池セル1c及び1dを矢印F方向に押し付ける。これにより、図10(b)に示すように、太陽電池セル1cの端部1eを屈曲の支点として、配線材4が屈曲し、第1の屈曲部4a及び第3の屈曲部4cが形成される。また、同時に、太陽電池セル1dの端部1fを屈曲の支点として、配線材4が屈曲し、第2の屈曲部4b及び第4の屈曲部4dが形成される。したがって、本実施形態によれば、第1の屈曲部4a及びは第3の屈曲部4cと、第2の屈曲部4b及び第4の屈曲部4dを同時に形成することができる。
以上のように、図10に示す実施形態によれば、配線材4として、直線状の配線材4を準備し、配線材4の一方端及び他方端をそれぞれ第1のバスバー電極3a及び第2のバスバー電極3bに電気的に接続した後に、直線状の配線材4の接続によって傾斜した状態となっている各太陽電池セルを押し付けて水平方向にすることで、各屈曲部を配線材4に形成することができる。
上記各実施形態では、配線材4として直線状の配線材を準備し、太陽電池モジュールの製造工程において直線状の配線材4を屈曲して、各屈曲部を形成している。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、各屈曲部が予め形成された配線材を準備し、この配線材を用いて太陽電池モジュールを製造してもよい。
1…太陽電池セル
1a…第1の主面
1b…第2の主面
1c,1d…太陽電池セル
1e,1f…端部
2…フィンガー電極
3a…第1のバスバー電極
3b…第2のバスバー電極
3c,3d…端部
3e…金属電極
4…配線材
4a…第1の屈曲部
4b…第2の屈曲部
4c…第3の屈曲部
4d…第4の屈曲部
4e…第5の屈曲部
4f…第6の屈曲部
4g,4h,4i,4j…屈曲部
5…充填材層
7,8…第1,第2の保護部材
10…太陽電池モジュール
11〜16…太陽電池ストリング
11c…太陽電池セル
21,26…第1の渡り配線
22,25…第2の渡り配線
23,24,27…第3の渡り配線
31,32…第1,第2の樹脂接着剤層
31a,32a…端部
41,42…シリコーンラバーシート
43,44…圧着ツール
45…平板

Claims (8)

  1. 所定の方向に配列された複数の太陽電池セルであって、各太陽電池セルが、第1の主面及び第2の主面を有し、前記第1の主面上には第1のバスバー電極が設けられ、前記第2の主面上には第2のバスバー電極が設けられている、複数の太陽電池セルと、
    隣接する前記太陽電池セル間において、一方の太陽電池セルの前記第1のバスバー電極と他方の太陽電池セルの前記第2のバスバー電極とを接続する配線材と、
    前記配線材と前記第1のバスバー電極とを接続するための第1の樹脂接着剤層と、
    前記配線材と前記第2のバスバー電極とを接続するための第2の樹脂接着剤層とを備え、
    前記配線材は、
    前記第1の樹脂接着剤層の前記隣接側の端部において、前記第2の主面側に屈曲する第1の屈曲部と、
    前記第2の樹脂接着剤層の前記隣接側の端部において、前記第1の主面側に屈曲する第2の屈曲部と、
    前記第1の屈曲部と前記第2の屈曲部との間であって且つ前記一方の太陽電池セルの前記隣接側の端部において、前記第2の主面側に屈曲する第3の屈曲部と、
    前記第1の屈曲部と前記第2の屈曲部との間であって且つ前記他方の太陽電池セルの前記隣接側の端部において、前記第1の主面側に屈曲する第4の屈曲部と、
    前記第1の樹脂接着剤層の前記第1の屈曲部とは反対の端部に形成された第5の屈曲部と、
    前記第2の樹脂接着剤層の前記第2の屈曲部とは反対の端部に形成された第6の屈曲部とを有する、太陽電池モジュール。
  2. 前記第3の屈曲部及び前記第4の屈曲部の屈曲の角度が、前記第1の屈曲部及び前記第2の屈曲部の屈曲の角度より大きい、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記配線材は、前記第1の屈曲部と前記第3の屈曲部との間に、前記第1の屈曲部と反対側に屈曲する第5の屈曲部を有し、前記第2の屈曲部と前記第4の屈曲部との間に、前記第2の屈曲部と反対側に屈曲する第6の屈曲部を有する、請求項1または2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 所定の方向に配列された複数の太陽電池セルであって、各太陽電池セルが、第1の主面及び第2の主面を有し、前記第1の主面上には第1のバスバー電極が設けられ、前記第2の主面上には第2のバスバー電極が設けられている、複数の太陽電池セルと、
    隣接する前記太陽電池セル間において、一方の太陽電池セルの前記第1のバスバー電極と他方の太陽電池セルの前記第2のバスバー電極とを接続する配線材と、
    前記配線材と前記第1のバスバー電極とを接続するための第1の樹脂接着剤層と、
    前記配線材と前記第2のバスバー電極とを接続するための第2の樹脂接着剤層とを備え、
    前記配線材は、
    前記第1の樹脂接着剤層の前記隣接側の端部において、前記第2の主面側に屈曲する第1の屈曲部と、
    前記第2の樹脂接着剤層の前記隣接側の端部において、前記第1の主面側に屈曲する第2の屈曲部と、
    前記第1の屈曲部と前記第2の屈曲部との間であって且つ前記一方の太陽電池セルの前記隣接側の端部において、前記第2の主面側に屈曲する第3の屈曲部と、
    前記第1の屈曲部と前記第2の屈曲部との間であって且つ前記他方の太陽電池セルの前記隣接側の端部において、前記第1の主面側に屈曲する第4の屈曲部と、
    前記第1の樹脂接着剤層の前記第1の屈曲部とは反対の端部に形成された第5の屈曲部と、
    前記第2の樹脂接着剤層の前記第2の屈曲部とは反対の端部に形成された第6の屈曲部とを有する、太陽電池モジュールを製造する方法であって、
    前記複数の太陽電池セル及び前記配線材を準備する工程と、
    前記配線材の一方端を前記第1の樹脂接着剤層により前記第1のバスバー電極に接続し、前記配線材の他方端を前記第2の樹脂接着剤層により前記第2のバスバー電極に接続する工程と、を備える、太陽電池モジュールの製造方法。
  5. 前記配線材として、前記各屈曲部が形成された配線材を準備する、請求項4に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  6. 前記配線材として、直線状の配線材を準備し、前記配線材の一方端及び他方端をそれぞれ前記第1のバスバー電極及び前記第2のバスバー電極に電気的に接続する際に、前記各屈曲部を前記配線材に形成する、請求項4に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  7. 前記配線材として、直線状の配線材を準備し、前記配線材の一方端及び他方端をそれぞれ前記第1のバスバー電極及び前記第2のバスバー電極に電気的に接続した後に、各太陽電池セルを相対的に移動させることによって、前記各屈曲部を前記配線材に形成する、請求項4に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  8. 前記配線材として、直線状の配線材を準備し、前記配線材の一方端及び他方端をそれぞれ前記第1のバスバー電極及び前記第2のバスバー電極に電気的に接続した後に、前記配線材の接続によって傾斜した状態となっている各太陽電池セルを押し付けて水平方向にすることで、各屈曲部を配線材に形成する、請求項4に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
JP2015523953A 2013-06-28 2014-06-06 太陽電池モジュール及びその製造方法 Active JP6391017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136706 2013-06-28
JP2013136706 2013-06-28
PCT/JP2014/065091 WO2014208312A1 (ja) 2013-06-28 2014-06-06 太陽電池モジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014208312A1 JPWO2014208312A1 (ja) 2017-02-23
JP6391017B2 true JP6391017B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=52141658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523953A Active JP6391017B2 (ja) 2013-06-28 2014-06-06 太陽電池モジュール及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9935227B2 (ja)
JP (1) JP6391017B2 (ja)
DE (1) DE112014002992T5 (ja)
WO (1) WO2014208312A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9444004B1 (en) * 2014-05-02 2016-09-13 Deployable Space Systems, Inc. System and method for producing modular photovoltaic panel assemblies for space solar arrays
JP6624418B2 (ja) * 2015-03-13 2019-12-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
DE102015009004A1 (de) 2015-06-05 2016-12-08 Solaero Technologies Corp. Automatisierte Anordnung und Befestigung von Solarzellen auf Paneelen für Weltraumanwendungen
US10276742B2 (en) 2015-07-09 2019-04-30 Solaero Technologies Corp. Assembly and mounting of solar cells on space vehicles or satellites
TWI609499B (zh) * 2016-07-01 2017-12-21 錸德科技股份有限公司 太陽能電池模組及其製造方法
CN108963023A (zh) * 2017-05-27 2018-12-07 常州亚玛顿股份有限公司 一种双玻光伏组件及其制作方法
WO2018235202A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 三菱電機株式会社 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
CN108598818A (zh) * 2018-05-14 2018-09-28 浙江晶科能源有限公司 L型汇流带、光伏组件和汇流带引线折弯装置
JP2021039984A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 パナソニック株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュール作製方法
CN116960207A (zh) * 2021-03-05 2023-10-27 浙江晶科能源有限公司 电池串结构和光伏组件及其制造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7491892B2 (en) * 2003-03-28 2009-02-17 Princeton University Stretchable and elastic interconnects
JP4738147B2 (ja) * 2005-03-29 2011-08-03 京セラ株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2006278710A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kyocera Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN102176481B (zh) * 2006-04-26 2013-06-05 日立化成株式会社 粘接带及使用其的太阳能电池模块
US20070283997A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Miasole Photovoltaic module with integrated current collection and interconnection
JP2009081205A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP5631661B2 (ja) * 2010-08-27 2014-11-26 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP5820132B2 (ja) 2011-03-09 2015-11-24 株式会社ブリヂストン 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
CN202004010U (zh) * 2011-03-10 2011-10-05 阿特斯(中国)投资有限公司 太阳能电池组件
JP5759220B2 (ja) * 2011-03-29 2015-08-05 デクセリアルズ株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法
WO2013114555A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2013140552A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014208312A1 (ja) 2014-12-31
US9935227B2 (en) 2018-04-03
JPWO2014208312A1 (ja) 2017-02-23
US20160111574A1 (en) 2016-04-21
DE112014002992T5 (de) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391017B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP6265135B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP4860652B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
EP2043164A2 (en) Solar cell module
TW201236177A (en) Solar battery and solar battery module
JP6532046B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5203176B2 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP6365898B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2008300449A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
US20140202518A1 (en) Solar module
US9373738B2 (en) Solar module
JP2017069249A (ja) インターコネクタ及びソーラーパネル
US20170133536A1 (en) Solar cell module and solar cell module production method
WO2012090694A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2015065303A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP6587191B2 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP5047340B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP6331038B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP6534021B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP6134918B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5906422B2 (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP5524039B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2010034351A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
WO2014050078A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP5919494B2 (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6391017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151