JP6481628B2 - 溶着装置および溶着方法 - Google Patents

溶着装置および溶着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6481628B2
JP6481628B2 JP2016011742A JP2016011742A JP6481628B2 JP 6481628 B2 JP6481628 B2 JP 6481628B2 JP 2016011742 A JP2016011742 A JP 2016011742A JP 2016011742 A JP2016011742 A JP 2016011742A JP 6481628 B2 JP6481628 B2 JP 6481628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
extending
molded product
tip
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016011742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017132061A (ja
Inventor
恒太 谷口
恒太 谷口
鈴木 直人
直人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016011742A priority Critical patent/JP6481628B2/ja
Priority to DE112017000491.8T priority patent/DE112017000491B4/de
Priority to PCT/JP2017/000353 priority patent/WO2017130667A1/ja
Priority to US16/071,913 priority patent/US10926482B2/en
Publication of JP2017132061A publication Critical patent/JP2017132061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6481628B2 publication Critical patent/JP6481628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/70Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/567Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
    • B29C65/568Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined using a swaging operation, i.e. totally deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/326Shaping the burr, e.g. by the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/349Cooling the welding zone on the welding spot
    • B29C66/3494Cooling the welding zone on the welding spot while keeping the welding zone under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81422General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being convex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81425General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being stepped, e.g. comprising a shoulder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • B29C66/81811General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/749Motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、樹脂成形品を溶着により結合させる溶着装置および溶着方法に関する。
特許文献1に記載の溶着装置は、樹脂製の成形品を加熱して溶融させる溶着チップを備えている。この溶着チップは、有底筒形状の突起部を有しており、高温の突起部を筒開口側から成形品に押し込ませることで、成形品のうち突起部に接触する部分を溶融させる。その後、溶融した部分を冷却して固化させることで、成形品のうち突起部が押し込まれた部分が溶着結合される。
特開2015−189028号公報
さて、本発明者らは、図17に示す溶着チップ90xを用いて樹脂製の成形品21xを溶着させると、以下の問題が生じることを見出した。すなわち、有底筒形状の突起部92xを成形品21xに押し込むと、成形品21xのうち突起部92xの筒内面で加熱される部分と、筒外面で加熱される部分とが溶融する。そして、突起部92xを成形品21xに押し込むことに伴って、筒内部は溶融樹脂60axで充満されるようになり、この充満状態でさらに樹脂を溶融させていくと、筒外部での溶融樹脂64xが急増する。このような筒外部での溶融樹脂64xが冷却固化されると、溶着バリとして形成されることになる。
この問題に対し、さらに本発明者らは、図17の一点鎖線に示す延出部93xを溶着チップ90xに設けることを検討した。この延出部93xは、突起部92xの筒外面から延び、かつ、突起部92xの筒中心線周りに延びる環状形状である。これによれば、筒外部で増大していく溶融樹脂64xが延出部93xにより成形品21xに押さえ付けられるようになり、溶着バリが成形品21xから浮き上がった形状(図17に示す形状)になることを抑制できる。よって、成形品の使用時に溶着バリが剥がれ落ちて各種の不具合を招くおそれを低減できる。
しかしながら、溶融樹脂64xは、筒外部において周方向全体に均一に増大していく訳ではなく、局所的に増大する場合が多い。その場合、溶融樹脂64xは局所的に長い形状になり、延出部93xからはみ出るおそれがある。延出部93xからはみ出た部分の溶融樹脂64xは、成形品21xから浮き上がった形状になりやすいので、溶着バリの剥がれ落ち懸念を十分に低減できない。特に、溶着強度を向上させようとして突起部92xの押し込み量を大きくすると、筒外部での溶融樹脂64xの急増が著しくなるので、延出部93xからはみ出て成形品21xから浮き上がった形状になる部分が大きくなり、溶着バリの剥がれ落ち懸念が大きくなる。
本発明は、上記問題を鑑みてなされたもので、その目的は、溶着チップの押し込み量を大きくして溶着強度を向上させることと、溶着バリの剥がれ落ち抑制との両立を図った溶着装置および溶着方法を提供することにある。
ここに開示される発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。
開示される第1の発明は以下の溶着装置である。
この溶着装置は、樹脂製の第1成形品(20、202)および第2成形品(30)を溶着により結合させる溶着装置において、
第1成形品が有する第1溶着部(22)と、第2成形品が有する溶着部であって第1溶着部に隣接する第2溶着部(32)との両方に接触し、第1溶着部および第2溶着部を加熱溶融させる溶着チップ(90、902、903、904、905、906)を備え、
溶着チップは、筒状の一端が開口し他端が閉塞される有底筒形状突起部(92)と、突起部の筒外面から延び、かつ、突起部の筒開口方向の周りに環状に延びる形状の第1延出部(93)と、筒開口方向において第1延出部から突起部の開口側へ延び、かつ、筒開口方向の周りに環状に延びる形状の第2延出部(94)と、を有し、突起部は、該突起部の筒開口側から、第1溶着部および第2溶着部に筒開口方向へ押し込まれる
なお、以下の説明では、上述した「筒開口方向」を「所定方向」と記載する場合がある。
要するに、上記第1の発明が備える溶着チップは、突起部、第1延出部および第2延出部を有する。そして、突起部は、第1溶着部および第2溶着部に対して筒開口側から所定方向へ押し込まれる有底筒形状である。第1延出部は、突起部の筒外面から延び、かつ、所定方向の周りに環状に延びる形状である。第2延出部は、第1延出部から所定方向のうち突起部の開口側へ延び、かつ、所定方向の周りに環状に延びる形状である。
そのため、第1溶着部および第2溶着部へ筒開口側から突起部を押し込むと、突起部の筒内部が溶融樹脂で充満し、この充満状態でさらに押し込むと、筒外部での溶融樹脂が急増する。そして、このように急増する筒外部での溶融樹脂は、その急増して延びる方向が第1延出部により規制される。その結果、筒外部で急増して延びようとする溶融樹脂は、第1成形品および第2成形品に向けて第1延出部により押さえ付けられることとなり、第1成形品および第2成形品から浮き上がった形状の溶着バリになることを抑制できる。
また、筒外部での溶融樹脂の量が多い場合には、その溶融樹脂が第1延出部に沿って移動して第1延出部からはみ出ることが懸念される。この懸念に対し、上記発明によれば、筒外部での溶融樹脂の第1延出部に沿う向きの移動は、第2延出部により規制され、第1成形品および第2成形品へ向けて移動するように促される。よって、第1延出部93に沿って移動する筒外部の溶融樹脂63は、第1成形品および第2成形品に押さえ付けられるので、第1延出部からはみ出て第1成形品および第2成形品から浮き上がった形状の溶着バリになることを抑制できる。
以上により、上記第1の発明によれば、溶着チップの押し込み量を大きくして溶着強度を向上させることと、溶着バリの剥がれ落ち抑制との両立を図ることができる。
開示される第2の発明は以下の溶着方法である。
この溶着方法は、樹脂製の第1成形品(20、202)が有する第1溶着部(22)と、樹脂製の第2成形品(30)が有する溶着部であって第1溶着部に隣接する第2溶着部(32)との両方を、溶着チップ(90、902、903、904、905、906)で加熱溶融させることで、第1成形品および第2成形品を溶着により結合させる溶着方法において、
溶着チップは、筒状の一端が開口し他端が閉塞される有底筒形状である突起部(92)と、突起部の筒外面から延び、かつ、突起部の筒開口方向の周りに環状に延びる形状の第1延出部(93)と、筒開口方向において第1延出部から突起部の開口側へ延び、かつ、筒開口方向の周りに環状に延びる形状の第2延出部(94)と、を有しており、
第1溶着部と第2溶着部とを互いに隣接させるように、第1成形品および第2成形品を配置する配置手順(S10)と、
配置手順の後、第1溶着部および第2溶着部に、突起部を筒状の開口側から筒開口方向へ押し込む押込手順(S11)と、
突起部を所定量だけ押し込んだ状態、かつ、第1溶着部および第2溶着部を溶着チップで加熱して溶融させている状態を所定時間保持させる加熱溶融手順(S12)と、
加熱溶融手順の後、第1溶着部および第2溶着部を冷却して固化させる冷却固化手順(S13)と、を含む。
要するに、上記第2の発明が含む押込手順および加熱溶融手順では、上述した突起部、第1延出部および第2延出部を有する溶着チップが用いられる。そのため、押込手順および加熱溶融手順において、突起部の筒外部で急増する溶融樹脂は、その急増して延びる方向が第1延出部により規制される。その結果、筒外部で急増して延びようとする溶融樹脂は、第1成形品および第2成形品に向けて第1延出部により押さえ付けられることとなり、第1成形品および第2成形品から浮き上がった形状の溶着バリになることを抑制できる。
また、筒外部での溶融樹脂の量が多い場合には、その溶融樹脂が第1延出部に沿って移動して第1延出部からはみ出ることが懸念される。この懸念に対し、上記発明によれば、筒外部での溶融樹脂の第1延出部に沿う向きの移動は、第2延出部により抑制され、第1成形品および第2成形品へ向けて移動するように促される。よって、筒外部での溶融樹脂は、第1成形品および第2成形品と第1延出部との間に押さえ付けられるので、第1延出部からはみ出て第1成形品および第2成形品から浮き上がった形状の溶着バリになることを抑制できる。
以上により、上記第2の発明によれば、溶着チップの押し込み量を大きくして溶着強度を向上させることと、溶着バリの剥がれ落ち抑制との両立を図ることができる。
本発明の第1実施形態に係る溶着装置および溶着方法によって製造された液面検出装置が車両に搭載された状態を模式的に示す断面図。 図1のII矢視図。 図1に示す第1溶着部および第2溶着部の拡大図であって、溶着前の状態を示す図。 図1に示す第1溶着部および第2溶着部の拡大図であって、溶着後の状態を示す図。 第1実施形態に係る溶着装置および溶着部を模式的に示す断面図。 図5のVI矢視図。 図5に示す溶着装置が溶着部への溶着チップの押し込みを開始した状態を示す断面図。 図5に示す溶着装置が溶着部を溶融させている状態を示す断面図。 図8に示す溶着チップが取り外された状態の溶着部であって、溶着完了後の溶着部の形状を示す断面図。 第1実施形態に係る溶着方法の手順を示すフローチャート。 本発明の第2実施形態に係る溶着装置および第1溶着部を模式的に示す断面図。 図11に示す溶着チップが取り外された状態の溶着部であって、溶着完了後の溶着部の形状を示す断面図。 本発明の第3実施形態に係る溶着装置において、溶着チップの形状を模式的に示す断面図。 本発明の第4実施形態に係る溶着装置において、溶着チップの形状を模式的に示す断面図。 本発明の第5実施形態に係る溶着装置において、溶着チップの形状を模式的に示す断面図。 本発明の第6実施形態に係る溶着装置において、溶着チップの形状を模式的に示す断面図。 本発明者らが検討した比較例としての溶着チップを用いて、樹脂成形品を加熱溶融させている状態を示す断面図。
以下、図面を参照しながら発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において、先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において、構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を参照し適用することができる。
(第1実施形態)
図1に示す液面検出装置Dは、車両に搭載され、潤滑油の液面レベルLVを検出するものである。この潤滑油は、車両に搭載された内燃機関に用いられるものであり、内燃機関を構成するシリンダブロックの下部に取り付けられたオイルパン11に貯留されている。図中の上下方向を示す矢印は、車両に搭載された状態における液面検出装置Dの上下方向を示す。オイルパン11の内面には、水平方向に張り出した金属製の片持ち梁12が取り付けられている。液面検出装置Dは片持ち梁12にボルト13によって固定されている。
液面検出装置Dは、オイルパン11内における潤滑油の液面レベルLVが所定レベル以下となると、検出信号を出力する。例えば、車両の室内に設置された表示装置は、液面検出装置Dから検出信号が出力されている場合に、潤滑油の貯留量が不足している旨を警告表示する。
液面検出装置Dは、図1に示すように、ボデー20、カバー30、フロート40および検出部品50を備える。ボデー20、カバー30およびフロート40は樹脂製であり、特にボデー20およびカバー30には熱可塑性の樹脂が用いられている。ボデー20は、ボルト穴20aが形成された板形状であり、ボルト穴20aに挿通されたボルト13により片持ち梁12に固定されている。なお、ボデー20は片持ち梁12の下側に位置し、カバー30はボデー20の下側に位置する。
カバー30は有底円筒形状であり、円筒形状の円筒部301と、円筒部301の下端を閉塞する底部302とを有する。円筒部301の上端はボデー20により閉塞されており、カバー30およびボデー20で囲まれた収容室にフロート40が配置されている。フロート40は、収容室内において、上下方向に所定範囲で移動可能に配置されている。
円筒部301には貫通穴30aが形成されており、この貫通穴30aを通じて、潤滑油が収容室へ流入または流出する。したがって、オイルパン11に貯留されている潤滑油の液面レベルLVが図1に示す位置、つまり収容室よりも上方に位置する場合には、収容室に潤滑油が充満し、フロート40は所定範囲の最上部に位置する。オイルパン11に貯留されている潤滑油の液面レベルLVが貫通穴30aの位置よりも低下している場合には、収容室の潤滑油の液面レベルは貫通穴30aの位置まで低下し、これに伴いフロート40の位置も低下する。以下の説明では、貫通穴30aの位置まで潤滑油が低下した状態におけるフロート40の位置を、下限位置と呼ぶ。
検出部品50は、フロート40の上下方向位置が下限位置以下であるか否かを検出する。検出部品50は、非接触式の素子であり、例えば、フロート40に取り付けられた図示しない磁石により生じる磁界の強度を検出する。つまり、フロート40が下限位置以下にある場合に、検出される磁界強度が閾値を超えるように検出部品50は配置されている。検出部品50は、検出される磁界強度が閾値を超えた場合にオン信号を出力してもよいし、検出される磁界強度に応じたアナログ信号を出力してもよい。上記アナログ信号を出力する場合、図示しない回路部品により磁界強度が閾値を超えたか否かを判定し、閾値を超えたと判定された場合に回路部品がオン信号を出力してもよい。
このようにフロート40に取り付けられた磁石によって液面レベルLVの変化が磁界変化を引き起こし、さらに検出部品50がこの磁界変化を電気信号に変換して出力することで、オイルパン11内の潤滑油の残量を検出することができる。
図1、図2、図3および図4に示すように、カバー30の円筒部301には、円筒部301の外周面から径方向へ突出する形状の台座31が形成されている。台座31の突出端面31aには、円筒部301の径方向へ突出する形状の溶着部32が形成されている。溶着部32は突出端面31aの中央から部分的に突出している。つまり、台座31と溶着部32とは図2に示す段差を有した形状に形成されている。台座31は、円筒部301の複数箇所に形成されており、各々の台座31に溶着部32が形成されている。溶着部32および台座31は、円筒部301と一体に樹脂成形されたものである。
図1、図3および図4に示すように、ボデー20には、ボデー20の側面20bから突出する形状の台座21が形成されている。台座21の突出端面21aには、台座21の突出方向と同方向へさらに突出する形状の溶着部22が形成されている。溶着部22は、突出端面21aの中央から部分的に突出している。つまり、台座21と溶着部22とは、カバー30の溶着部32および台座31と同様の段差を有した形状に形成されている。台座21は、ボデー20の側面20bの複数箇所に形成されており、各々の台座21に溶着部22が形成されている。溶着部22および台座21は、ボデー20と一体に樹脂成形されたものである。
なお、ボデー20およびボデー20に形成された溶着部22は、特許請求の範囲に記載の第1成形品および第1溶着部に相当する。カバー30およびカバー30に形成された溶着部32は特許請求の範囲に記載の第2成形品および第2溶着部に相当する。そして、図3に示すように、ボデー20の側面20bおよびカバー30の側面30bが互いに面接触するようにボデー20およびカバー30は配置されている。この配置の状態において、溶着部22、32の側面同士も面接触しており、かつ、互いの溶着部22、32が溶着されている。つまり、図4に示すように、溶着部22、32の表面には、熱溶融して一体となった状態で冷却固化された溶融固化部60が形成されている。このように溶着部22、32が溶着により結合されることで、カバー30はボデー20に固定される。
溶着部22、32は、図5に示す溶着チップ90が押し付けられることにより加熱されて溶融し、その後、冷却されて固化されることで、溶融固化部60が形成され、これにより溶着部22、32が互いに結合されている。したがって、溶融固化部60は、溶着チップ90の押し付け面に沿う凹凸を有した形状に形成される。
溶着装置は、溶着チップ90、移動装置80、送風装置81および制御装置82を備える。溶着チップ90は、内部に電気ヒータ90hが取り付けられた金属製である。電気ヒータ90hによって加熱された高温の溶着チップ90は、溶着部22、32に接触することで溶着部22、32を溶融させる。
移動装置80は、以下に説明する押付移動モード、押付保持モードおよび取外移動モードの3種類のモードで溶着チップ90を移動させる。押付移動モードでは、溶着チップ90を所定方向の一方側(図5の下側)へ移動させ、高温の溶着チップ90を溶着部22、32に接触させる。その後、接触した状態の溶着チップ90をさらに所定方向の一方側へ移動させ、溶着チップ90を溶着部22、32へ押し込む。押付保持モードでは、予め設定された所定ストロークの分だけ所定方向の一方側へ移動させて移動停止した状態、つまり溶着チップ90を所定量だけ溶着部22、32へ押し込んだ状態を、所定時間保持させる。取外移動モードでは、溶着チップ90を所定方向の他方側(図5の上側)へ移動させ、溶着チップ90を溶着部22、32から取り外す。
送風装置81は、溶着チップ90の内部に形成された図示しない送風通路へ空気を送風する。具体的には、送風通路の流入口から空気を流入させるとともに、送風通路の流出口から空気を流出させる。したがって、電気ヒータ90hによる加熱を停止した状態で、送風装置81を作動させれば、溶着チップ90の温度低下を促進できる。制御装置82は、移動装置80、送風装置81および電気ヒータ90hの作動を制御する。
次に、溶着チップ90の形状について、図5および図6等を用いて詳細に説明する。
溶着チップ90は、本体部91、突起部92、第1延出部93および第2延出部94を有しており、母材となる金属を切削加工することで、これらの部位は金属で一体に形成されている。本体部91は、電気ヒータ90hが収容されるヒータ収容室および送風通路を有するとともに、移動装置80による駆動力を受ける。
突起部92は、所定方向へ筒状に延び、筒状の一端が開口し、他端が閉塞される有底筒形状であり、溶着部22、32に対して所定方向の一方側へ押し込まれるものである。具体的には、突起部92は円筒形状である。図6に示すように、突起部92の筒開口側に位置する筒端面92cは、所定方向に対して垂直かつ環状に延びる楕円形状である。また、図5に示すように、突起部92の筒の内側の面は、縦断面において湾曲した形状であり、突起部92の筒の外側の面である筒外面92bは、縦断面において所定方向に延びる直線形状である。図3に示すように、溶融前の状態における溶着部22、32の突出面22a、32aは、所定方向から見て楕円形状である。また、図7に示すように、所定方向から見て、溶着部22、32の突出面22a、32aよりも、突起部92の筒端面92cは小さく設定されており、押付移動モードでは、突出面22a、32aの範囲内に筒端面92cが位置する。
第1延出部93は、所定方向に対して垂直に拡がる板形状であって、突起部92の筒外面92bから突起部92の径方向外側に延び、かつ、突起部92の筒中心線周りに環状に延びる形状である。突起部92の筒中心線とは、突起部92の円筒中心において上記所定方向に延びる仮想線である。第1延出部93の板面のうち溶着部22、32の側に位置する面である板内面93aは、筒端面92cに対して所定方向の他方側(図5の上側)に位置する。
第2延出部94は、所定方向に延びる円筒の板形状であって、第1延出部93の延出端部から所定方向の一方側(図5の下側)に延び、かつ、突起部92の筒中心線周りに環状に延びる形状である。第2延出部94の筒内面94aは、所定方向に対して平行である。第2延出部94のうち所定方向に延びた先端の面である延出先端面94bは、突起部92の筒端面92cに対して所定方向の一方側(図5の下側)に位置する。また、図7に示すように、所定方向から見て、溶着部22、32の突出面22a、32aよりも、第2延出部94の延出先端面94bは大きく設定されており、押付移動モードでは、突出面22a、32aの範囲外に延出先端面94bが位置する。したがって、押付移動モードにより溶着チップ90を溶着部22、32へ向けて移動させると、突出面22a、32aに筒端面92cが接触し、第2延出部94の筒内面94aは、溶着部22、32の周りを取り囲むように位置する。
溶着チップ90の押込量が所定ストロークに達しておらず、溶着部22、32の溶着量が少ない状態では、図7に示すように、第2延出部94および第1延出部93は、溶着部22、32および台座21、31に接触せず、離間している。このように、図7に示す押込途中の状態では、突起部92の筒底面92aと、溶着部22、32の突出面22a、32aとの間に空間が形成される。このように突起部92の内側に位置する空間を、内側空間90aと呼ぶ。また、上記押込途中の状態では、突起部92の筒外面92b、第1延出部93の板内面93aおよび第2延出部94の筒内面94aと、溶着部22、32および台座21、31との間に空間が形成される。このように突起部92の外側に位置する空間を、外側空間90bと呼ぶ。
図8は、押付保持モードの状態であって、溶着チップ90を所定量だけ溶着部22、32へ押し込んだ状態を示す。溶着部22、32は、溶着チップ90により加熱されて部分的に溶融する。詳細には、溶着部22、32のうち突出面22a、32aを含む部分が溶融する。図中の網点は、溶融して可塑化した状態の樹脂(以下、溶融樹脂と記載)を示す。突起部92の筒内部での溶融樹脂61は内側空間90aに位置し、突起部92の筒外部での溶融樹脂63は外側空間90bに位置する。
図7に示す押付移動モードおよび図8に示す押付保持モードの状態では、突起部92の筒端面92cが全周に亘って溶着部22、32と接触している。この状態では、内側空間90aは、突起部92の筒内部にて閉塞された空間である。溶着チップ90を押し付ける側に移動させていくほど、内側空間90aの容積が小さくなっていくとともに、内側空間90aに溜まる溶融樹脂61の量が増えていく。そして、図8に示す押付保持モードの状態では、内側空間90aは溶融樹脂61で充満する。
突起部92の筒外部において外側空間90bに位置する溶融樹脂63は、溶着チップ90を押し付ける側に移動させていくほど増大するが、内側空間90aが溶融樹脂61で充満した以降での移動で急増する。具体的には、溶着部22、32のうち突起部92の筒外面92bと接触している部分から溶融樹脂63は増えていく。そのため、増大していく溶融樹脂63は、図8中の矢印Y1に示すように、筒外面92bから径方向外側へ、第1延出部93の板内面93aに沿って流動する。つまり、筒外面92b近傍の溶融樹脂63は、上方への移動が第1延出部93により規制されながら径方向外側へ移動する。
このように第1延出部93に沿って径方向外側へ流動した溶融樹脂63は、第2延出部94に到達した以降は、図8中の矢印Y2に示すように、第2延出部94の筒内面94aに沿って台座21、31へ近づく向きに流動する。つまり、第2延出部94に到達した溶融樹脂63は、径方向外側への移動が第2延出部94により規制されながら台座21、31側へ移動する。
このように第2延出部94に沿って台座21、31側へ流動した溶融樹脂63は、台座21、31に到達した以降は、台座21、31と延出先端面94bとの隙間CL(図7参照)から、外側空間90bの外部へ流出する。このように流出した溶融樹脂を流出樹脂64と呼ぶ。
要するに、図8に示す押付保持モードでは、内側空間90aが溶融樹脂61で充満し、かつ、外側空間90bが溶融樹脂63で充満し、かつ、流出樹脂64が存在する。この状態で、電気ヒータ90hへの通電を停止させるとともに、送風装置81を作動させると、溶着チップ90は温度低下して、溶融樹脂61、63および流出樹脂64は冷却されて固化する。
冷却固化した後、押付方向の反対側へ溶着チップ90を移動させて溶着部22、32から取り外すと、図9に示す溶融固化部60が形成されている。溶融固化部60は、冷却固化した溶融樹脂61、63および流出樹脂64を有する。溶融固化部60は、ボデー20の溶着部22とカバー30の溶着部32が一体となった部分であり、このように一体となった溶融固化部60が形成されることにより、カバー30はボデー20に結合固定される。
図9および図4に示すように、溶融固化部60のうち溶融樹脂61の部分は、筒底面92aと同一形状の面、つまり湾曲した球面を有する形状である。溶融固化部60のうち溶融樹脂63の部分は、突起部92の筒外面92b、第1延出部93の板内面93aおよび第2延出部94の筒内面94aと同一形状の面を有する円筒形状である。
さらに溶融固化部60は、突起部92の筒端面92cと同一形状の平坦面62を有する。この平坦面62は、2つの溶融樹脂61、63の間に隣接した環状の形状である。また、溶融固化部60のうち流出樹脂64が冷却固化した部分は、溶融樹脂63の周囲に沿って環状に延びる形状である。
図10は、上述した溶着によりカバー30をボデー20に結合させる作業手順を示すフローチャートである。先ず、ステップS10に係る配置手順において、ボデー20の溶着部22とカバー30の溶着部32とを互いに隣接させるように、ボデー20およびカバー30を配置する。この配置は作業員による手作業でもよいし、図示しないロボットによる自動配置でもよい。
続くステップS11に係る押込手順では、制御装置82が移動装置80の作動を制御して、溶着チップ90を溶着部22、32に向けて移動させる。そして、溶着チップ90の突起部92を溶着部22、32に押し当てる。そして、予め設定された所定ストロークの分だけ所定方向の一方側へ溶着チップ90を移動させることにより、溶着チップ90を所定量だけ溶着部22、32へ押し込ませる。なお、この移動を開始する時点では、制御装置82が電気ヒータ90hへの通電をオンにして、溶着チップ90を所望の温度にする制御が完了している。
また、押込手順では、第2延出部94の延出先端面94bを台座21、31に押し込ませないようにしつつ、突起部92を所定量だけ溶着部22、32に押し込む。換言すれば、溶着チップ90を所定量だけ溶着部22、32に押し込ませた状態において、延出先端面94bが台座21、31に押し込まれることのないよう、第2延出部94の延出長さ寸法が設定されている。つまり、溶融樹脂63が少なく流出樹脂64が存在しない場合には、突起部92を所定量だけ溶着部22、32に押し込んだ状態において、延出先端面94bと台座21、31との間に隙間CLが形成されるよう、第2延出部94の延出長さ寸法が設定されている。なお、流出樹脂64が存在する場合には、溶着チップ90を所定量だけ溶着部22、32へ押し込ませた状態において、延出先端面94bは流出樹脂64と接触する場合がある。
続くステップS12に係る加熱溶融手順では、突起部92を溶着部22、32へ所定量だけ押し込んだ状態、かつ、溶着部22、32を溶着チップ90で加熱して溶融させている状態を所定時間保持させる。つまり、制御装置82は、所定ストロークだけ所定速度で溶着チップ90を移動させた後、移動停止した状態かつ電気ヒータ90hへの通電オンの状態を、所定時間が経過するまで継続させる。なお、溶着部22、32の突出高さ等の寸法バラツキに起因して、流出樹脂64の量には製品毎にバラツキが存在し、流出樹脂64が存在しない場合も有り得る。
続くステップS13に係る冷却固化手順では、制御装置82は、溶着チップ90の移動を停止した状態で、電気ヒータ90hへの通電をオフにするとともに、送風装置81を作動させて溶着チップ90を冷却する。これにより、溶着部22、32が冷却されて固化する。
続くステップS14に係る取外し手順では、送風装置81の作動を停止させ、電気ヒータ90hへの通電オフの状態のまま、溶着チップ90を所定方向の他方側、つまり溶着部22、32から離間させる側へ移動させる。これにより、冷却固化した状態の溶着部22、32から溶着チップ90が取り外される。
以上により、本実施形態に係る溶着装置が備える溶着チップ90は、突起部92、第1延出部93および第2延出部94を有する。そして、突起部92は、溶着部22、32に対して筒開口側から所定方向へ押し込まれる有底筒形状である。第1延出部93は、突起部92の筒外面92bから延び、かつ、所定方向つまり筒中心方向の周りに環状に延びる形状である。第2延出部94は、第1延出部93から所定方向つまり筒中心方向のうち突起部92の開口側へ延び、かつ、所定方向の周りに環状に延びる形状である。
そのため、溶着部22、32へ筒開口側から突起部92を押し込むと、突起部92の筒内部が溶融樹脂61で充満し、この充満状態でさらに押し込むと、筒外部での溶融樹脂63が急増する。そして、このように急増する筒外部での溶融樹脂63は、その急増して延びる方向が第1延出部93により規制される。その結果、筒外部で急増して延びようとする溶融樹脂63は、第1延出部93により台座21、31に向けて押さえ付けられることとなり、ボデー20およびカバー30から浮き上がった形状の溶着バリになることを抑制できる。
また、筒外部での溶融樹脂63の量が多い場合には、その溶融樹脂63が第1延出部93に沿って移動して第1延出部93からはみ出ることが懸念される。この懸念に対し、本実施形態によれば、筒外部での溶融樹脂63の第1延出部93に沿う向きの移動は、第2延出部94により規制され、台座21、31へ向けて移動するように促される。よって、第1延出部93に沿って移動する筒外部の溶融樹脂63は、台座21、31に押さえ付けられるので、第1延出部93からはみ出てボデー20およびカバー30から浮き上がった形状の溶着バリになることを抑制できる。
また、隙間CLから流出する流出樹脂64は、矢印Y1に示すように径方向に流れた後、矢印Y2に示すように台座21、31に向かう流れに方向が変化させられている。そのため、矢印Y1に示すように径方向に流れてそのまま隙間CLから流出する場合に比べて、局所的に流出することが抑制される。つまり、流出樹脂64は、第2延出部94の周方向において局所的に延びて長い形状になることが抑制される。よって、ボデー20およびカバー30から浮き上がった形状の溶着バリが形成されることを抑制できる。
以上により、本実施形態に係る溶着装置は、第1延出部93および第2延出部94を有する溶着チップ90を備えることにより、溶着チップ90の押込量を大きくして溶着強度を向上させることと、溶着バリの剥がれ落ち抑制との両立を図ることができる。
さらに本実施形態では、図5および図7に示すように、第2延出部94の延出先端面94bは、所定方向において、突起部92の開口側の端面である筒端面92cに対して、突起部92の閉塞側の反対側に位置する。これによれば、延出先端面94bが筒端面92cに対して突起部92の閉塞側に位置する場合に比べて、第2延出部94の延出長さ(図8の上下方向長さ)が長くなる。
さて、隙間CLから流出する流出樹脂64は、図8中の矢印Y1に示すように径方向に流れた後、矢印Y2に示すように台座21、31に向かう流れに方向が変化させられていることは先述した通りである。したがって、上述の如く第2延出部94の延出長さが長くなっている本実施形態によれば、径方向への流動を台座21、31への流動に方向変化させることを確実にできる。よって、第2延出部94の周方向において流出樹脂64が局所的に延びて長い形状になることを、より一層抑制できる。
しかも、第2延出部94の延出長さが長いので、第1延出部93を大きくすることなく、外側空間90bの体積を増やして流出樹脂64を減らすことができる。よって、溶着チップ90の径方向への大型化を招くことなく、流出樹脂64を減らして溶着バリを小さくすることができる。また、第2延出部94の延出長さが長くなるので、溶融樹脂63を加熱する面積が大きくなる。よって、溶着チップ90の径方向への大型化を招くことなく、溶融樹脂63の温度上昇を迅速にできるので、溶着に要する時間を短くできる。
さらに本実施形態では、図10のステップS10による押込手順において、第2延出部94の延出先端面94bを台座21、31に押し込ませないようにしつつ、突起部92を溶着部22、32に所定量だけ押し込む。そのため、第2延出部94の延出先端面94bから台座21、31への伝熱量を低減できる。よって、ボデー20およびカバー30の本体部分であって台座21、31と隣接する部分が、台座21、31から伝わる熱で溶融するおそれを低減できる。
さらに本実施形態では、ボデー20およびカバー30の上記本体部分に溶着部22、32が直接形成される構造ではなく、本体部分から突出する台座21、31の上に溶着部22、32が形成されている。そのため、ボデー20およびカバー30の本体部分への伝熱量を低減でき、上記本体部分が熱で溶融するおそれを低減できる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、ボデー20およびカバー30に台座21、31が形成され、この台座21、31に溶着部22、32が形成されている。これに対し本実施形態では、これらの台座21、31を廃止し、図11に示すようにボデー202の本体部分に溶着部22が直接形成されている。また、図11には図示されていないカバーについても、ボデー202と同様にして本体部分に溶着部32が直接形成されている。
したがって、第1実施形態に係る溶融固化部60は、台座21、31および溶着部22、32に形成されている。これに対し、本実施形態に係る溶融固化部60は、図12に示すようにボデー202およびカバーの本体部分と溶着部22、32とに形成されている。
また、第1実施形態に係る溶着チップ90の延出先端面94bは、筒端面92cの下方に位置するのに対し、本実施形態に係る溶着チップ902の延出先端面94bは、筒端面92cの上方に位置している。つまり、延出先端面94bは筒端面92cに対して第1延出部93の側に位置する。この点以外については、本実施形態に係る溶着装置は第1実施形態に係る溶着装置と同じ構造であり、溶着方法についても同じである。
以上により、台座21、31を廃止した本実施形態であっても、第1延出部93および第2延出部94を有する溶着チップ902を備えた溶着装置を第1実施形態と同様に適用でき、同様の効果が発揮される。
(第3実施形態)
上記第1実施形態に係る溶着チップ90では、第2延出部94が第1延出部93から延びる方向は、溶着チップ90の移動方向と平行である。これに対し、図13に示す本実施形態の溶着チップ903では、第2延出部94が第1延出部93から延びる方向は、溶着チップ90の移動方向に対して交差する方向である。つまり、第2延出部94のうち筒中心線に対して垂直な断面での筒開口面積が、第1延出部93から離れるほど大きくなっていく末広がり形状である。
なお、このように末広がり形状である点以外については、本実施形態に係る溶着装置は第1実施形態に係る溶着装置と同じ構造であり、溶着方法についても同じである。そして、第2延出部94が末広がり形状である本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が発揮される。
(第4実施形態)
上記第1実施形態に係る溶着チップ90では、第1延出部93と第2延出部94との接続部分が直角に形成されており、第1延出部93および第2延出部94を合わせた断面の形状はL字状である。これに対し、図14に示す本実施形態の溶着チップ904では、第1延出部93と第2延出部94との接続部分が、湾曲面R1、R2を有する湾曲形状である。
なお、このように湾曲形状である点以外については、本実施形態に係る溶着装置は第1実施形態に係る溶着装置と同じ構造であり、溶着方法についても同じである。そして、第1延出部93と第2延出部94との接続部分が湾曲形状である本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が発揮される。
(第5実施形態)
上記第1実施形態に係る溶着チップ90では、第1延出部93と第2延出部94との接続部分が直角に形成されており、上記第4実施形態ではその接続部分が湾曲した形状である。これに対し、図15に示す本実施形態の溶着チップ905では、第1延出部93と第2延出部94との接続部分が、テーパ面C1、C2を有するテーパ形状である。
なお、このようにテーパ形状である点以外については、本実施形態に係る溶着装置は第1実施形態に係る溶着装置と同じ構造であり、溶着方法についても同じである。そして、第1延出部93と第2延出部94との接続部分がテーパ形状である本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が発揮される。
(第6実施形態)
図16に示す本実施形態の溶着チップ906は、第2延出部94に加えて第3延出部95を有する。第3延出部95は、第1延出部93の板内面93aから筒端面92cの側に延出する筒形状である。第3延出部95の延出方向は、第2延出部94と平行である。第3延出部95の延出長さは、第2延出部94の延出長さよりも短く設定されている。つまり、溶着チップ906を押し付ける所定方向において、第3延出部95の延出端面95aは、第2延出部94の延出先端面94bに対して第1延出部93の側に位置する。
なお、このように第3延出部95を有する点以外については、本実施形態に係る溶着装置は第1実施形態に係る溶着装置と同じ構造であり、溶着方法についても同じである。そして、第3延出部95を有する本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が発揮される。
加えて、本実施形態では第3延出部95を有することにより以下の効果も発揮される。すなわち、図8中の矢印Y1に示すように、筒外面92b近傍の溶融樹脂63は、上方への移動が第1延出部93により規制されながら径方向外側へ移動することは先述した通りである。但し、本実施形態では第3延出部95を有するので、溶融樹脂63の径方向外側への移動は第3延出部95により抑制されることとなる。よって、図8中の矢印Y2に示すように、第2延出部94の筒内面94aに沿って台座21、31へ近づく向きに流動することを、より一層促進できる。そのため、第2延出部94の周方向において流出樹脂64が局所的に延びて長い形状になることを、より一層抑制できる。
(他の実施形態)
以上、発明の好ましい実施形態について説明したが、発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、以下に例示するように種々変形して実施することが可能である。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
上記第2実施形態では台座21、31を廃止しており、ボデー202およびカバーから溶着部22、32を突出させている。これに対し、台座21、31を廃止しつつ溶着部を突出させない形状にしてもよい。
上記各実施形態に係る突起部92は、図5および図6に示すように円筒形状である。これに対し、多角形の筒形状であってもよい。
上記各実施形態に係る溶着チップ90には電気ヒータ90hが取り付けられている。これに対し、溶着チップ90を廃止して、電気抵抗で発熱する発熱体を溶着チップとして採用し、溶着チップに電流を流して溶着チップ自体を発熱させる構造であってもよい。
図1に示すカバー30は有底円筒形状であるが、底部を有していない円筒形状であってもよい。また、カバー30は円筒形状に限るものではなく、フロート40を覆う形状であればよい。
上記各実施形態では、溶着装置および溶着方法を、車両に搭載された潤滑油の液面検出装置Dに適用させている。これに対し、車両に搭載された燃料タンク内の燃料の液面検出装置に適用させてもよい。また、液面検出装置以外の車載装置に用いられる樹脂成形品の溶着に適用させてもよい。また、車載装置以外の樹脂成形品の溶着に適用させてもよい。
20、202…ボデー(第1成形品)、22…第1溶着部、30…カバー(第2成形品)、32…第2溶着部、90、902、903、904、905、906…溶着チップ、92…突起部、93…第1延出部、94…第2延出部、S10…配置手順、S11…押込手順、S12…加熱溶融手順、S13…冷却固化手順。

Claims (4)

  1. 樹脂製の第1成形品(20、202)および第2成形品(30)を溶着により結合させる溶着装置において、
    前記第1成形品が有する第1溶着部(22)と、前記第2成形品が有する溶着部であって前記第1溶着部に隣接する第2溶着部(32)との両方に接触し、前記第1溶着部および前記第2溶着部を加熱溶融させる溶着チップ(90、902、903、904、905、906)を備え、
    前記溶着チップは
    状の一端が開口し他端が閉塞される有底筒形状突起部(92)と、
    前記突起部の筒外面から延び、かつ、前記突起部の筒開口方向の周りに環状に延びる形状の第1延出部(93)と、
    前記筒開口方向において前記第1延出部から前記突起部の開口側へ延び、かつ、前記筒開口方向の周りに環状に延びる形状の第2延出部(94)と、
    を有し、
    前記突起部は、該突起部の筒開口側から、前記第1溶着部および前記第2溶着部に前記筒開口方向へ押し込まれる溶着装置。
  2. 前記第2延出部のうち前記筒開口方向に延びた先端の面である延出先端面(94b)は、前記筒開口方向において、前記突起部の開口側の端面である筒端面(92c)に対して、前記突起部の閉塞側の反対側に位置する請求項1に記載の溶着装置。
  3. 樹脂製の第1成形品(20、202)が有する第1溶着部(22)と、樹脂製の第2成形品(30)が有する溶着部であって前記第1溶着部に隣接する第2溶着部(32)との両方を、溶着チップ(90、902、903、904、905、906)で加熱溶融させることで、前記第1成形品および前記第2成形品を溶着により結合させる溶着方法において、
    前記溶着チップは
    状の一端が開口し他端が閉塞される有底筒形状である突起部(92)と、
    前記突起部の筒外面から延び、かつ、前記突起部の筒開口方向の周りに環状に延びる形状の第1延出部(93)と、
    前記筒開口方向において前記第1延出部から前記突起部の開口側へ延び、かつ、前記筒開口方向の周りに環状に延びる形状の第2延出部(94)と、
    を有しており、
    前記第1溶着部と前記第2溶着部とを互いに隣接させるように、前記第1成形品および前記第2成形品を配置する配置手順(S10)と、
    前記配置手順の後、前記第1溶着部および前記第2溶着部に、前記突起部を筒状の開口側から前記筒開口方向へ押し込む押込手順(S11)と、
    前記突起部を所定量だけ押し込んだ状態、かつ、前記第1溶着部および前記第2溶着部を前記溶着チップで加熱して溶融させている状態を所定時間保持させる加熱溶融手順(S12)と、
    前記加熱溶融手順の後、前記第1溶着部および前記第2溶着部を冷却して固化させる冷却固化手順(S13)と、
    を含む溶着方法。
  4. 前記押込手順では、前記第2延出部のうち前記筒開口方向に延びた先端の面である延出先端面(94b)を、前記第1成形品および前記第2成形品に押し込ませないようにしつつ、前記第1溶着部および前記第2溶着部に前記突起部を押し込む請求項3に記載の溶着方法。
JP2016011742A 2016-01-25 2016-01-25 溶着装置および溶着方法 Active JP6481628B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011742A JP6481628B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 溶着装置および溶着方法
DE112017000491.8T DE112017000491B4 (de) 2016-01-25 2017-01-07 Schweissverfahren
PCT/JP2017/000353 WO2017130667A1 (ja) 2016-01-25 2017-01-07 溶着装置および溶着方法
US16/071,913 US10926482B2 (en) 2016-01-25 2017-01-07 Welding device and welding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011742A JP6481628B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 溶着装置および溶着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017132061A JP2017132061A (ja) 2017-08-03
JP6481628B2 true JP6481628B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=59397744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011742A Active JP6481628B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 溶着装置および溶着方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10926482B2 (ja)
JP (1) JP6481628B2 (ja)
DE (1) DE112017000491B4 (ja)
WO (1) WO2017130667A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2819209A (en) * 1952-11-15 1958-01-07 Pall Porous articles of fluoroethylene polymers and process of making the same
JPH0970892A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Seidensha Denshi Kogyo Kk ケースの溶着方法およびその装置
GB2322825A (en) * 1997-03-03 1998-09-09 Merck & Co Inc Welding process for sealing containers
JPH11111381A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Japan Aviation Electron Ind Ltd はっ水フィルタ取付構造
JPH11291349A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Tohoku Munekata Co Ltd 熱可塑性樹脂で成形されたプラスチック成形品用溶着装置とそれを用いた溶着方法
JP3436921B2 (ja) * 2000-11-24 2003-08-18 ムネカタ株式会社 熱可塑性樹脂で成形されたプラスチック成形品用溶融固定装置とそれを用いた物品の固定方法
JP2003225944A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Shinsho Kagaku Kogyosho:Kk 合成樹脂境界接合方法
JP4251504B2 (ja) * 2006-11-29 2009-04-08 ムネカタ株式会社 樹脂製品のカシメ留め用溶着チップ及びその溶着チップを用いた樹脂製品のカシメ留め方法
JP4730290B2 (ja) * 2006-12-19 2011-07-20 トヨタ紡織株式会社 フィルタ装置、その製造方法及びフィルタエレメント固着用工具
FR2971191B1 (fr) * 2011-02-07 2014-03-21 Faurecia Interieur Ind Procede d'assemblage d'au moins deux pieces en matiere plastique l'une a l'autre.
JP6567250B2 (ja) 2014-03-27 2019-08-28 ムネカタインダストリアルマシナリー株式会社 熱溶着装置
JP6270644B2 (ja) 2014-06-30 2018-01-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
JP6472989B2 (ja) * 2014-12-02 2019-02-20 ムネカタインダストリアルマシナリー株式会社 熱可塑性樹脂成形品に形成された通気孔の入口又は出口に対する撥水性フィルターの取付部形成方法及びフィルター取付部成形用熱加工チップ及びフィルター取付用熱溶着チップ。

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017000491T5 (de) 2018-10-31
US10926482B2 (en) 2021-02-23
DE112017000491B4 (de) 2024-02-29
US20190030831A1 (en) 2019-01-31
WO2017130667A1 (ja) 2017-08-03
JP2017132061A (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI83063C (fi) Aenddel och sidovaegg foer behaollare.
CA2635432C (en) Bolt for projection welding and method of welding the same
KR101921754B1 (ko) 배기 시스템 및 배기 시스템의 구성 요소를 결합하기 위한 방법
KR20100035164A (ko) 레이저 빔 용접 장치 및 레이저 빔 용접 방법
JP2006218861A (ja) 溶接方法
JP2006263809A (ja) 金属の拡散接合方法
JPH01199864A (ja) 再使用可能なプラスチック・ドラムコンテナ・アセンブリ及びその再取付け方法
JP6481628B2 (ja) 溶着装置および溶着方法
JP2002240096A (ja) 樹脂製管継手の製造法
JP5832248B2 (ja) 融着インナーおよびそれを用いた分岐サドル継手
KR100635411B1 (ko) 부재에 관을 야금적으로 부착하는 방법
JP2009274429A5 (ja)
WO1997035684A1 (en) Arc welding method and stud with tapered annular welding edge for use with said method
EP3988234B1 (en) Device for joining elements to components with a plasma gas cleaning device
WO2013031967A1 (ja) 鋳造用金型装置、鋳造方法及び鋳造物
JP7215712B2 (ja) マンホール付きタンクの製造方法及びマンホール体
US20020195426A1 (en) Bosses and method for fastening same
WO1993013930A2 (en) Pail closure application method and pail closure combination
KR100910219B1 (ko) 인덕션 렌지용 조리용기 및 그 제조방법
KR20070053380A (ko) 알루미늄 휠의 접합구조 및 방법
JP2017189933A (ja) 樹脂磁石の射出成形体および樹脂磁石の射出成形体の製造方法
JP2002539989A (ja) 2つのプラスチック構成部分を結合する方法
JP5856672B2 (ja) 管状の片受け電気融着継手及びその製造方法
JP5677098B2 (ja) 管状の片受け電気融着継手
WO2021100725A1 (ja) 熱カシメ結合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6481628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250