JP6481348B2 - レンジ用パウチ収納箱 - Google Patents

レンジ用パウチ収納箱 Download PDF

Info

Publication number
JP6481348B2
JP6481348B2 JP2014242989A JP2014242989A JP6481348B2 JP 6481348 B2 JP6481348 B2 JP 6481348B2 JP 2014242989 A JP2014242989 A JP 2014242989A JP 2014242989 A JP2014242989 A JP 2014242989A JP 6481348 B2 JP6481348 B2 JP 6481348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
pouch
range
range pouch
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014242989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016104636A (ja
Inventor
矢島 俊輔
俊輔 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2014242989A priority Critical patent/JP6481348B2/ja
Publication of JP2016104636A publication Critical patent/JP2016104636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6481348B2 publication Critical patent/JP6481348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

本発明は、レンジ用パウチを紙箱に入れたまま、電子レンジで高周波加熱により調理可能なレンジ用パウチ収納箱に関する。
調理済みレトルトカレーのように、電子レンジで加熱するだけで賞味することができる食品類は、簡単に食事をとる事ができる為、近年、独身者のみならず、高齢者や、料理に時間をかけられない人々にとって、簡便に食事を取ることができる手段になっている。
このような食品は、カレー、シチュー、酢豚、ミートボール煮、八宝菜など、内部に水分が入っていて、水分が高周波でエネルギー準位をあげる励起現象を起こし、振動や回転をすることによって、周囲の他の成分もそのエネルギーが伝わることで、加熱調理される。加熱された水の一部は、蒸気となって膨張し、包装容器であるパウチを内部から押し広げる力となり、内部圧力が上昇し、丸く膨んでくる。
もし、そのまま、パウチ内部の圧力が上昇し、内部の水分が沸騰するようなことになると、パウチは爆発し、高温になった内容物が飛び散るおそれがある。
そこで、このような事が起きないようパウチには蒸気抜き機能を設けている。しかし、高温の内容物が蒸気抜き部からこぼれるおそれがあった。
このようなことが起きないように、パウチを紙箱に入れて、そのまま電子レンジで加熱できるようにすれば、より安全であり、電子レンジ内へ置く場合にも、はっきり表記し易いなどのメリットもある。
特に、紙箱の断熱性により、取り出す時に安全に取り扱うことができるというメリットもある。
このような電子レンジによるレトルト食品の紙箱に入れたまま行う加熱について、例えば、特許文献1では、電子レンジ用包装箱の天面に帯状の開封用ジッパーが設けられており、ジッパーから開封し、箱の上部側を裏面側に折り曲げることで枕にし、加熱時に内容物が蒸気抜き部に接しないようにしたものである。
しかし、消費者がこのような煩雑な作業を行うのは煩わしい。
また、特許文献2では、電子レンジで加熱を行った時に天面に設けた開封部分が自動で開封する自動開封機能付き電子レンジ用箱入り包装袋が提案されている。
この電子レンジ用箱入り包装袋は、単純に箱の向きを確認して電子レンジに入れ、加熱できるので、手間は無く調理可能である。
しかし、蒸気抜き部が開封部に向かって突出するようになっているので、加熱すると蒸気抜き部が自然と持ち上がる構造になっている為、蒸気抜き部に内容物が接するおそれがない。しかし、蒸気抜き部が自然に持ち上がるような特殊な構造のパウチに限られる問題があった。
特許第4186726号公報 特許第5062409号公報
そこで、調理に手間を掛けず、かつ、パウチ自体に蒸気抜き部を高い位置に持ち上げる機能がないパウチであっても、電子レンジによって加熱調理可能なレンジ用パウチを内部に収納する紙箱を提供することが本発明の課題である。
本発明は、電子レンジによって加熱調理可能なレンジ用パウチを内部に収納する紙箱であって、紙箱の上面板から側面板と底面板にわたって設けた破断可能な複数の脆弱線と、上面板と底面板にそれぞれ設けられ、脆弱線と脆弱線との間にかけて設けられた折り曲げ可能な罫線と、に囲まれた可動部を有し、底面板に形成された開口部には、可動部を可動させた時に側面板に設けられたロック部が係止して紙箱内部側から外側へ凸状に飛び出す枕部が形成されることを特徴とするレンジ用パウチ収納箱である。
本発明のレンジ用パウチ収納箱は、単に可動部のロック部を底板面に係止するだけで、レンジ用パウチの蒸気抜き部を上方に向けて傾けて固定する枕部を形成できる。その為、手間をかけずに、内容物がそのまま噴出すことが無いようにして、電子レンジで加熱調理が可能である。
本発明のレンジ用パウチ収納箱の一例で、未加熱における収納状態と、可動部のロック部を係止して枕部を立てた状態とにおける底面側から見た斜視図である。 本発明のレンジ用パウチ収納箱の一例で、未加熱において、枕部を立てた収納状態と、可動部のロック部を係止して枕部を立て、開口部が開いた状態とにおける上面側から見た斜視図である。 本発明のレンジ用パウチ収納箱の一例で、収納箱の展開図である。 本発明のレンジ用パウチ収納箱の一例で、未加熱における収納状態と、可動部を押して枕部を立てた状態とにおける断面図である。 本発明のレンジ用パウチ収納箱の一例で、電子レンジでの加熱状態における断面図と、電子レンジ加熱が終了してパウチを取り出す状態における斜視図である。 本発明のレンジ用パウチ収納箱に入れるレンジ用パウチの例である。 比較例に用いられた従来のレンジ用パウチ収納箱の展開図の例である。
以下、本発明のレンジ用パウチ収納箱の実施形態例について、図を用いて詳細に説明する。
図1は本発明のレンジ用パウチ収納箱の一例で、図1−1は、未加熱における収納状態の底面側から見た斜視図である。
レンジ用パウチ収納箱1は、扁平の直方体形状で、底面板12の四辺にはそれぞれ垂直に立った側面板13が設けられている。
紙箱の上面板11から側面板13のひとつの正側面板131と底面板12に連通して、左脆弱線31と右脆弱線32が設けられ、それらの脆弱線の上端には上罫線、下端の底面板12には枕罫線34が設けられている。これら右脆弱線32、左脆弱線31、上罫線、枕罫線34に囲まれる部分は、脆弱線を切断することにより、可動部3となる。
この為、可動部3は、上罫線によって上面板11と可動上面板35が繋がり、枕罫線34によって底面板12と可動底面板36が繋がり、可動側面板37と可動上面板31と可動底面板32とは、それぞれ罫線で回動可能に繋がっている。
また、可動部3の正側面板131に設けられた可動側面板37には、その上面板側左右に、ロック部371が設けられている。このロック部371は、底面板12の両脆弱線31,32の間の長さ、すなわち、可動部幅よりも広く左右に飛び出した突起で構成されており、可動部3を可動させた時に底面板12に係止するようになっている。そして、そのロック部を係止することで、底面から外側に凸状に飛び出す枕部が形成可能になっている。
図1−2は、可動部3を押して枕部30を立てた状態を底面側から見た斜視図である。可動部3の右脆弱線32と左脆弱線31は、ミシン目のように部分的に切れ目を入れたり、厚みのいくらかを切断している半抜きなどに切断された線で、可動上面板35や可動底面板36、可動側面板37を押すことによって、容易に切断される。
特に、底面板における右脆弱線32と左脆弱線31の長さは、略側面板13の高さにしてある。その為、可動上面板35を押し込むと、可動部3の可動側面37の左右に設けられたロック部371が底面板12に乗る状態となり、可動部3の可動側面板37と可動底面板36部分が折り畳まれた状態で底面板12から飛び出して立ち上がる。
このようにする為、可動底面板36の可動側面板37との境界の罫線から枕罫線34までの間隔は可動側面板37高さと同じにする必要がある。
図2は、本発明のレンジ用パウチ収納箱の一例で、図2−1は、可動部3を押して枕部30を立てた状態で、電子レンジで加熱する前の上面側から見た斜視図である。
上面板11には開口脆弱線112が形成されており、開口してレンジ用パウチを取り出すことができるような大きな面積の開口部111を形成している。
図2−2は、電子レンジで加熱した状態における上面側から見た斜視図である。
レンジ用パウチは、内容物に含有する水分が高周波加熱により沸騰し、体積を増して膨らむ。膨らむと、レンジ用パウチは球形に近くなろうとして、厚みが大きくなり、収納箱1の高さを大きく越える。その為、開口部111の内側をレンジ用パウチが押して、開口脆弱線112を破断し、開口する。
開口部111の大きさは、上面板面積の3分の1以上、好ましくは2分の1以上で、3分の2以下が好ましい。開口部111面積が大きすぎると、収納箱全体が膨らんで、レンジ用パウチの力だけで、開口脆弱線112が破断してので、わざわざハサミや手で切らないと開口できない。また、3分の1未満で小さい場合、レンジ用パウチを収納箱から取り出し難い問題がある。
面積以外に、開口部111の最大幅を、レンジ用パウチ4の幅からシール部分を除いた幅近傍にまで広げておくことが好ましい。さらにレンジ用パウチの蒸気抜き部は開口部111とは反対側に位置するように収容されている。これにより、レンジ用パウチを取り出す時には蒸気抜き部とは反対側をつかむことができる為、取り出す時にやけどをするおそれがない。加えて、開口部の大きさは開口した時に蒸気抜き部が露出しない大きさに形成する。開口時に蒸気抜き部が露出してしまうと、内容物が紙箱の外部に飛び出してしまうおそれがあるためである。
図3は、本発明のレンジ用パウチ収納箱1の一例における展開図である。
上面板11から右側面板134に連通して、開口脆弱線112が走り、開口部111が形成されている。合わせて、右側面のりしろ1340にも脆弱線1341が設けられている。
上面板11から正側面板131に連通して、右脆弱線32と左脆弱線31が設けられ、
合わせて、底面板12から正側面板のりしろ1310にかけても、連通して、右脆弱線32と左脆弱線31が設けられている。
可動部3と上面板11との境には上罫線33、可動部3と底面板12との境には枕罫線34が設けられ、上罫線33や枕罫線34と側面板との境までの間隔が正側面板131の高さに合わせて形成されている。
そして、可動側面板37の上面板側に設けられた可動側面板37のロック部371は、左右に伸びて設けられ、かつ、底面板側は、傾斜や曲線などで逃がしを設けている。
図4は、本発明のレンジ用パウチ収納箱の一例で、図4−1は、未加熱における収納状
態における断面図である。
レンジ用パウチ4が、レンジ用パウチ収納箱1に収納されている。
レンジ用パウチ4は、表裏が軟質のフィルムで、周囲をシールされた袋状のパウチで、高圧力、高温であっても、破損しにくい丈夫なフィルムで構成されている。
レンジ用パウチ4には蒸気抜き部41があり、内部圧力が一定以上に大きくなった場合、内部の蒸気を逃がすようになっている。
図6に本発明で使用するレンジ用パウチの例を示した。パウチの蒸気抜き部41は、図6−1や図6−3で示すようなシール部が周囲の融着部よりも内側に突出してあって、そこが内部圧力により周囲よりも先に剥離して開口するものや、図6−2のように、穴があり、その周囲の融着部が、内部圧力で先に剥離するもの、図6−4のように、切り口周囲に外周のシール部40より低い融着強度のフィルムを融着しているものなど、どのようなものでもかまわない。
なお、図6−1、図6−3は3方シールで作られたパウチで、下辺は折り曲げられているので、シール部はないもので、図6−2、図6−4は4方シールで作られたパウチの例である。
図4−2は、電子レンジ加熱する直前における未加熱状態におけるレンジ用パウチ収納箱の断面図である。
可動部3を押し込み、枕部30を立てている。枕部30を立てることによって、レンジ用パウチ4の上部が持ち上がり、内容物5の液面が蒸気抜き部に接しない位置まで下方に移動する。
これによって、内容物が沸騰しても、内容物の汁などが直接外に噴出すことが無いようにしている。
図5は、本発明のレンジ用パウチ収納箱の一例で、図5−1は、電子レンジで加熱している状態における断面図である。
内容物5が沸騰し、水蒸気などが発生している。レンジ用パウチ4は、内部圧力が上昇するので、レンジ用パウチ4は膨らみ、収納箱を押し広げ、開口脆弱線112が破断し、開口部111が開口する。
さらに、レンジ用パウチ4は一定の内部圧力が上昇すると蒸気抜き部41から発生した蒸気が抜ける。蒸気は近傍の可動部3の左右や開口部111から逃げる。
図5−2は、電子レンジ加熱が終了し、沸騰が収まり、蒸気抜きが終了した後、開口部111を大きく開けて、レンジ用パウチ4を取り出している状態を示した断面図である。蒸気抜き部41は、開口部から離れた向きに入れてある。
本発明に用いられるレンジ用パウチは、通常のレトルト用パウチと同じ構成のフィルムを使用できる。
例えば、外層から、ポリアミド/無水マレイン酸変性ポリエチレン/ポリアミド/ポリエチレン・酢酸ビニル共重合体鹸化物/無水マレイン酸変性ポリエチレン/ポリエチレン、ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート/アルミニウム箔/ポリエチレン/ポリアミド/ポリエチレン、
ポリプロピレン/アルミニウム箔/ポリエチレン/ポリアミド/ポリエチレン、
ポリエチレンテレフタレート/アルミニウム箔/ポリエチレン、
などの構成が考えられる。
アルミニウム箔は香りを逃がさない役目を担い、厚みは12〜24μmにする。酸化珪素蒸着のポリエチレンフィルムなどで代用しても良い。また、ポリエチレンテレフタレートフィルムの厚みは8〜25μmにする。
これらのフィルムは、通常のドライラミネーション機、エクストルーダーラミネート機などを使用して、貼り合わせることにより製造することができる。
レンジ用パウチ収納箱に用いられる台紙は内容物の重量によって異なるが、通常、コートボール紙、もしくはカード紙を使用し、紙の厚みである坪量は、270g/mから350g/mの範囲で使用可能である。また、紙の密度を0.6〜1.1g/cmの範囲にする。内面あるいは内外面をポリエチレンなどでコートしたものでも良い。
成形に用いるベタのりの材質はライフボンド(登録商標)AV−650Y4を使用することができる。
本発明のレンジ用パウチ収納箱1は一般的なカートニングマシンにセットすれば容易に組立てが可能である。まず、スリーブを起こし、カレーなどの内容物が充填されたレンジ用パウチ4を装填し、側面板を折りこんで、適時ホットメルト接着剤を介在して、自動で組立てることができる。
以下に本発明の具体的実施例について説明する。
<実施例1>
レンジ用パウチは、外層として、酸化珪素を蒸着した厚み12μmのポリエチレンテレフタレートフィルム。
グラビア印刷で設けられたインキ層。
中間層として、厚み15μmナイロンフィルム。
シーラント層として、60μmの無延伸ポリプロピレンフィルム。
それらを、ポリウレタン系接着剤を使用してドライラミネーション機によって貼り合せ、積層フィルムを作り、水120gを充填して、図6−1の形状にシールしてパウチを作成した。
レンジ用パウチ収納箱は、坪量が320g/mのコートボール紙を使用した。
成形に用いるベタのりの材質は、ライフボンド(登録商標)AV−650Y4を使用した。
図3の展開図形状に抜いて、箱を組み立てて、レンジ用パウチを充填した。
<比較例1>
レンジ用パウチは、水充填した実施例1と同じレンジ用パウチを使用した。
レンジ用パウチ収納箱は、実施例1と同じく、坪量が320g/mのコートボール紙を使用し、成形に用いるベタのりはライフボンド(登録商標)AV−650Y4を使用した。
箱の形状は、図7の展開図形状に抜いて、箱を組み立てて、レンジ用パウチを充填した。電子レンジで加熱する時には、開口部112脆弱線を破断し、正側面板131を含む上部を底面板に設けた罫線で180度折り曲げて開口し、上部を下に枕部として、レンジ用パウチの蒸気抜き部を上側に傾けて、加熱した。
<比較例2>
レンジ用パウチは、水充填した実施例1と同じレンジ用パウチを使用した。
レンジ用パウチ収納箱は、実施例1と同じく、坪量が320g/mのコートボール紙を使用し、成形に用いるベタのりはライフボンド(登録商標)AV−650Y4を使用した。
箱の形状は、特許文献2形状にして、箱を組み立てて、レンジ用パウチを充填した。
<評価試験内容>
実施例と比較例について、下記の方法で試験し、比較評価した。
<簡便性>
一般主婦5人に3箱ずつ、計15箱を渡し、電子レンジに入れる準備作業に掛かる時間を測定し、3秒間以内に出来た箱が13箱以上を○、10箱以上12箱までを△、9箱以下を×とした。
<蒸気抜き部からの内容物の漏れの有無>
各々5箱ずつ、電子レンジの中に入れて、600ワットで100秒間加熱し、レンジ用パウチの蒸気抜き部から内容物が漏れるかどうかの確認を行った。漏れが発生しなかったものを「○」、漏れが発生したものを「×」とした。
<総合>
簡便性と、蒸気抜き部からの内容物の漏れの有無との評価結果から、総合的に使用可能か、判断した。
<評価結果>
実施例1は、簡便性は○で、漏れは無く、総合評価は○であった。
比較例1は、簡便性易は△、漏れは無く、総合評価は△であった。
比較例2は、簡便性は○、内容物が大量に漏れてしまった為に、総合評価は×であった。
以上のように、本発明のレンジ用パウチ収納箱のように枕部を設けると、簡単で、早く、手間を書けずに電子レンジで内容物が漏れないレンジ用収納箱を準備できた。
本発明のレンジ用パウチ収納箱1は、以上の様なもので、単純に、可動上面板35や可動側面板37などに指を突っ込んで押し込み、枕部30を立てて、枕部を立てた底面板側を下にして電子レンジで加熱するだけで、道具も要らず、迅速に調理ができ、加熱によって内容物が噴出すなどの問題も無い。
また、加熱直後の熱いパウチは紙箱に入っているので、火傷もしないで、電子レンジから取り出せるなど、メリットは大きい。
1・・・・・・・・・レンジ用パウチ収納箱
11・・・・・・・・上面板
111・・・・・・・開口部
112・・・・・・・開口脆弱線
113・・・・・・・対向位置(可動部の対向位置)
12・・・・・・・・底面板
13・・・・・・・・側面板
131・・・・・・・正側面板
1310・・・・・・正側面のりしろ
132・・・・・・・側面板
133・・・・・・・左側面板
134・・・・・・・右側面板
1340・・・・・・右側面のりしろ
3・・・・・・・・・可動部
30・・・・・・・・枕部
31・・・・・・・・左脆弱線
32・・・・・・・・右脆弱線
33・・・・・・・・上罫線
34・・・・・・・・枕罫線
35・・・・・・・・可動上面板
36・・・・・・・・可動底面板
37・・・・・・・・可動側面板
371・・・・・・・ロック部
38・・・・・・・・開封口
39・・・・・・・・罫線
4・・・・・・・・・レンジ用パウチ
40・・・・・・・・シール
41・・・・・・・・蒸気抜き部
5・・・・・・・・・内容物

Claims (4)

  1. 電子レンジによって加熱調理可能なレンジ用パウチを内部に収納する紙箱であって、紙箱の上面板から側面板と底面板にわたって設けた破断可能な複数の脆弱線と、上面板と底面板にそれぞれ設けられ、脆弱線と脆弱線との間にかけて設けられた折り曲げ可能な罫線と、に囲まれた可動部を有し、側面板に設けた脆弱線には、可動部を可動させた時に、紙箱底面板に係止可能なロック部を形成されることを特徴とするレンジ用パウチ収納箱。
  2. 前記ロック部は、底面板の可動部幅よりも広く左右に飛び出した突起であることを特徴とする請求項1に記載のレンジ用パウチ収納箱。
  3. 上面板と底面板にそれぞれ設けられた可動部の罫線と側面板との境までの間隔が側面板の高さと同じであることを特徴する請求項1または2に記載のレンジ用パウチ収納箱。
  4. 請求項1〜請求項のいずれかに記載のレンジ用パウチ収納箱に蒸気抜き部が設けられ、内容物が収容されたレンジ用パウチを収納したことを特徴とするレンジ用パウチ収納箱。
JP2014242989A 2014-12-01 2014-12-01 レンジ用パウチ収納箱 Active JP6481348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242989A JP6481348B2 (ja) 2014-12-01 2014-12-01 レンジ用パウチ収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242989A JP6481348B2 (ja) 2014-12-01 2014-12-01 レンジ用パウチ収納箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016104636A JP2016104636A (ja) 2016-06-09
JP6481348B2 true JP6481348B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=56102668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242989A Active JP6481348B2 (ja) 2014-12-01 2014-12-01 レンジ用パウチ収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6481348B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201753122U (zh) * 2009-10-16 2011-03-02 中国第一铅笔有限公司 包装盒
JP2011225266A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 電子レンジ用包装体
JP5793906B2 (ja) * 2011-03-24 2015-10-14 大日本印刷株式会社 電子レンジ加熱用包装容器
JP6031738B2 (ja) * 2011-08-29 2016-11-24 凸版印刷株式会社 外装用カートンおよびそれを用いた加熱調理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016104636A (ja) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006327590A (ja) 自立性電子レンジ用包装袋
JP2013136403A (ja) 電子レンジ加熱用袋
JP6660002B2 (ja) 包装容器
US10569950B2 (en) Self-venting bag-in-box package
JP4647945B2 (ja) 電子レンジ用米飯包装体およびその製造方法
JP4508723B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP5478823B2 (ja) 包装材
JP5534083B2 (ja) 包装容器のシート蓋
JP6485018B2 (ja) レンジ用パウチ収納箱
JP6481348B2 (ja) レンジ用パウチ収納箱
JP7330483B2 (ja) 自動蒸気抜け機能付電子レンジ加熱用包装体
JP6786852B2 (ja) パウチ
JP5747523B2 (ja) 包装袋
JP6375883B2 (ja) 紙箱
JP3701922B2 (ja) 電子レンジ用食品包装体
JP2017222370A (ja) フィルム製容器
JP6428099B2 (ja) レンジ用パウチ収納箱
JP6428100B2 (ja) レンジ用パウチ収納箱
JP2012201376A (ja) 包装袋
JP6862809B2 (ja) 電子レンジ用パウチ
JP2012056596A (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2006248576A (ja) 自立性電子レンジ用包装容器およびその包装体
JP6586784B2 (ja) レンジ用パウチ収納箱
JP2017222371A (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP6600948B2 (ja) レンジ用パウチ収納箱、レンジ用パウチ入り収納箱、及びその加熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6481348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250