JP6478760B2 - 記録装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム - Google Patents

記録装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6478760B2
JP6478760B2 JP2015066816A JP2015066816A JP6478760B2 JP 6478760 B2 JP6478760 B2 JP 6478760B2 JP 2015066816 A JP2015066816 A JP 2015066816A JP 2015066816 A JP2015066816 A JP 2015066816A JP 6478760 B2 JP6478760 B2 JP 6478760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
file
data
recording medium
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015066816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016187127A (ja
JP2016187127A5 (ja
Inventor
米田 茂
茂 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015066816A priority Critical patent/JP6478760B2/ja
Priority to DE102016105445.3A priority patent/DE102016105445A1/de
Priority to GB1605048.6A priority patent/GB2538149B/en
Priority to US15/079,494 priority patent/US9786317B2/en
Priority to CN201610176801.2A priority patent/CN106027930B/zh
Publication of JP2016187127A publication Critical patent/JP2016187127A/ja
Publication of JP2016187127A5 publication Critical patent/JP2016187127A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478760B2 publication Critical patent/JP6478760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/06Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for recorders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、記録装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラムに関する。
従来、記録媒体にビデオデータを記録するためのフォーマットとして、MXF(Material Exchange Format)が知られている。また、MXF形式でデータを記録する装置も提案されている(特許文献1参照)。
MXF形式では、動画データの他、動画データのランダムアクセスのためのオフセット情報も記録される。ビデオカメラ等の記録装置において、記録中にバッテリが外れた等の理由により記録が瞬断された場合、MXFファイルの修復が必要となる。
特開2007−235570号公報
しかしながら、ファイルの修復には長時間を要する。修復が必要なファイルが生じた際に単に修復処理に移行するようにした場合には、ファイルの修復処理中に撮影したい場面が生じても、撮影を行うことができない。
本発明の目的は、修復が必要なファイルが生じた場合であっても、特段の弊害を招くことなく記録を随時行い得る記録装置を提供することにある。
本発明の一観点によれば、順次取得されるデータを含むファイルを記録媒体に記録する記録手段と、前記記録媒体に記録されたファイルのうちの、修復が必要なファイルの修復処理を行う修復手段と、前記データの記録中に前記記録媒体の空き容量が所定量となったことに応じて、前記データの記録を停止するように前記記録手段を制御する制御手段であって、前記修復が必要なファイルが前記記録媒体に記録されている場合に、前記修復が必要なファイルを修復するために必要なデータ量に基づいて前記所定量を決定し、前記記録媒体に前記データを記録し、前記データの記録中に前記記録媒体の空き容量が前記所定量となったことに応じて、前記データの記録を停止するように前記記録手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする記録装置が提供される。
本発明によれば、修復が必要なファイルが生じた場合であっても、特段の弊害を招くことなく記録を随時実行し得る記録装置を提供することができる。
一実施形態による記録装置の構成を示すブロック図である。 インターリーブMXFファイルのファイル構造の例を示す図である。 MXFフォーマットで記録されたファイル群の例を示す。 一実施形態における記録装置において行われる動画記録処理を示すフローチャートである。 一実施形態による記録装置において行われる記録終了処理を示す図である。 一実施形態における記録装置において行われるファイル修復処理を示すフローチャートである。 サムネイル画面を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明するが、この発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。なお、以下の実施形態は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また、以下の実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
なお、以下の実施形態において説明される各機能ブロックは必ずしも個別のハードウェアである必要はない。すなわち、例えば、いくつかの機能ブロックの機能が、1つのハードウェアにより実行されてもよい。また、いくつかのハードウェアの連係動作によって、1つの機能ブロックの機能が実行されてもよいし、複数の機能ブロックの機能が実行されてもよい。また、各機能ブロックの機能は、CPUがメモリ上に展開したコンピュータプログラムによって実行されてもよい。
本実施形態では、本発明の記録装置を撮像装置に適用した場合を例に説明するが、本発明の記録装置は、撮像装置に限定されるものではなく、携帯電話、スマートフォン、タブレット型情報端末、ノート型情報端末、コンピュータ等であってもよい。
[一実施形態]
一実施形態による記録装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラムについて、図1乃至図7を用いて説明する。
まず、本実施形態の記録装置100の構成について図1を用いて説明する。図1は、本実施形態による記録装置の構成を示すブロック図である。
記録装置100は、MXF形式で動画データを記録するものである。主制御部101は、CPU、メモリ等を備えており、記録装置100の全体の制御を司るものである。主制御部101は、ROM111に記憶されたプログラム、メモリ112に記憶された情報、操作部106からの情報等に従って、記録装置100の各部を制御する。主制御部101は、機能ブロックとして、空き容量判定部102と、管理情報解析部103と、記録制御部104と、修復処理部105とを有している。
操作部106は、例えば、電源ボタン、記録開始、停止の指示ボタン、メニュー表示ボタン、モード切り替えスイッチ、決定ボタン等の各種操作を入力するスイッチ類である。ユーザによってこれらのキーやボタン、タッチパネル等が操作されると、操作部106は主制御部101に操作信号を送信する。また、操作部106は、カーソルキー、ポインティングデバイス、タッチパネル、ダイヤル等のあらゆるタイプの操作子であってもよい。操作部106の各操作部材は、表示部107に表示される種々の機能アイコンとして実現することも可能である。ユーザは、これらの機能アイコンを選択又は操作することが可能である。
表示部107は、例えば、液晶表示デバイスや、有機EL表示デバイス等を有しており、表示制御部108からの制御によって画像、メニュー画面、その他必用な情報等を表示する。表示制御部108は、記録時においては、撮像部109によって取得された動画や各種の情報を表示部107に表示する。また、表示制御部108は、再生時においては、再生された動画を表示部107に表示する。
撮像部(取得部)109は、被写体を撮影し、動画データを出力する。
信号処理部110は、記録時においては、撮像部109によって取得した動画データに対し、所定の画像処理、圧縮符号化処理等を施す。また、信号処理部110は、再生時においては、再生された動画データを復号して出力する。
ROM111は、主制御部101のプログラム、固定値等の不揮発の情報を記憶する。
メモリ112は、DRAM等の揮発性メモリから構成されており、記録される動画データ、管理情報、主制御部101の制御のために必用な各種の情報等を記憶する。
記録媒体制御部113は、主制御部101からの指示に応じて、記録媒体114に対し、動画データ、管理情報等のデータを記録し、また、記録媒体114からデータを読み出す。
記録媒体114は、ランダムアクセスが可能な記録媒体である。記録媒体114は、フラッシュメモリやコントローラを内蔵した記憶装置等によって構成される。記録媒体114として、着脱式の記録媒体や内蔵式の記録媒体を用いることも可能である。
データバス115は、記録装置100の各部の間でデータやコマンドを転送するものである。
主制御部101は、FAT(File Allocation Tables)等のファイルシステム(図示せず)を有し、記録媒体114に記録される動画データや管理情報をファイルとして管理する。また、主制御部101は、ファイルシステム情報を記録媒体114から読み出してメモリ112に記憶する。また、主制御部101は、記録や消去の処理に応じてファイルシステム情報を記録媒体114に書き込むことで、記録媒体114に記録されたファイルシステム情報を更新する。
主制御部101の空き容量判定部102は、記録媒体114のうちの記録装置100によって使用されていない領域の容量、即ち、未使用領域の容量を判定する。具体的には、FAT等のファイルシステム情報から、動画を書き込む対象とする空き領域を検出し、空き領域の合計を定期的に算出する。かかる空き領域の検出及び算出処理は、書き込みや削除によるFAT上の変化のタイミングで行ってもよい。
主制御部101の管理情報解析部103は、記録媒体114を認識した際に、MXF規格に規定されている管理情報ファイルを記録媒体114から読み込み、MXFファイルの情報や数を解析し、保持する。
主制御部101の記録制御部104は、記録媒体114に対する動画データや管理情報の書き込み、読み出しを制御する。具体的には、記録制御部104は、管理情報の生成、記録中の動画データの書き込み、管理情報の更新、動画データの記録停止時の処理等を制御する。
主制御部101の修復処理部105は、記録媒体114に記録されている、修復が必要な動画ファイルの修復の指示があった場合に、後述するように、動画ファイルの修復処理を行う。
次に、MXFフォーマットについて説明する。MXFフォーマットは、動画データと、動画データのランダムアクセスのためのインデックステーブルとが組み合わせられたフォーマットである。MXFフォーマットのインデックステーブルは、動画データのフレーム境界を示す。インデックステーブルを用いることで、動画データに対してフレーム単位でランダムアクセスすることが可能となる。MXFは、SMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers)に規定されるファイルフォーマットである。動画データの代表的な圧縮符号化形式であるMPEGストリームに対するマッピング構造は、SMPTE ST 381−3等に規定されている。SMPTE ST 381−3等のMXF規定に準じ、動画データと音声データとがフレームインターリーブされた構造をもつMXFファイルを、インターリーブMXFファイルと称することとする。
図2は、インターリーブMXFファイルのファイル構造の例を示す図である。図2(a)は、インターリーブMXFファイルのファイル構造の一例を示している。図2(a)に示すように、インターリーブMXFファイルは、ファイルヘッダ(FH)と、ファイルボディ(FB)と、ファイルフッタ(FF)とから成る。ファイルヘッダは、ヘッダパーティションパック(HPP:Header Partition Pack)と、ヘッダメタデータとから成る。ファイルボディは、ボディパーティションパック(BPP:Body Partition Pack)と、エディットユニット(EU:Edit Unit)と、インデックステーブル(IT:Index Table)とから成る。ファイルフッタは、フッタパーティションパック(FPP:Footer Partition Pack)、インデックステーブル(IT:Index table)及びランダムインデックスパック(RIP:Random Index Pack)から成る。
ヘッダパーティションパック(HPP)は、ヘッダ識別子と、ファイルボディに配置されるデータの形式又はファイルフォーマットを示す情報と、フッタパーティションパック(FPP)格納開始オフセット等から成る。ヘッダメタデータには、ファイル作成日時等のファイル単位のメタデータが格納される。
ボディパーティションパック(BPP)は、ボディ識別子と、直前に配置されるパーティションパック(HPP又はBPP)のオフセットアドレスと、当該BPP及びフッタパーティションパック(FPP)の格納開始オフセット等から成る。ボディパーティションパック(BPP)で区分される領域には、0個又は1個のインデックステーブル(IT)と、1個又は複数個のエディットユニット(EU)とが配置される。エディットユニット(EU)には、フレーム毎の動画データと音声データとが格納される。ボディパーティションパック(BPP)で区切られる領域毎のエディットユニット(EU)の集合体は、エッセンスコンテナ(EC:Essence Container)と称され、動画データと音声データとが収容される。インデックステーブル(IT)には、対応するエッセンスコンテナ(EC)に格納されるエディットユニット(EU)の、当該エッセンスコンテナ(EC)内でのオフセット情報が格納される。
フッタパーティションパック(FPP)は、フッタ識別子と、直前に配置されるボディパーティションパック(BPP)と、当該フッタパーティションパック(FPP)の格納開始オフセット等から成る。ランダムインデックスパック(RIP)は、当該ランダムインデックスパックを示すヘッダ、インターリーブMXFファイルにおける各パーティションパックの格納開始オフセット、及び、当該ランダムインデックスパックのデータサイズから成る。インターリーブMXFファイルを構成する各要素(パーティションパック(PP)及びインデックステーブル(IT)等)の直後には、境界調整用のフィルアイテム(NULLデータ)が配置される。
図2(a)に示すようなファイル構造の場合、ヘッダパーティションパック(HPP)及び各ボディパーティションパック(BPP)に、フッタパーティションパック(FPP)のオフセット情報を格納する必要がある。フッタパーティションパック(FPP)のオフセット位置は、動画ファイルの記録が停止されるまでは分からない。このため、記録停止時に、フッタパーティションパック(FPP)のオフセット情報を、離散的なアドレスにあるそれぞれのボディパーティションパック(BPP)に書き込むことになる。メモリカード等の記録媒体114は離散的な書き込み速度が遅いため、大量にあるボディパーティションパック(BPP)のそれぞれにフッタパーティションパック(FPP)のオフセット情報を書き込む際に長時間を要する。
そこで、図2(b)に示すようなファイル構造のインターリーブMXFファイルも提案されている。図2(b)は、インターリーブMXFファイルのファイル構造の他の例を示している。図2(b)に示すようなファイル構造のインターリーブMXFファイルにおいては、ファイルボディにボディパーティションパック(BPP)を配さず、ファイルヘッダにインデックステーブル(IT)を格納する。そして、ファイルボディには、動画データと音声データとが格納されたエディットユニット(EU)を配置する。図2(b)に示すMXFファイルにおいては、記録停止時において、ファイルヘッダのヘッダパーティションパック(HPP)の1箇所にフッタパーティションパック(FPP)のオフセット情報が記録される。そして更に、ファイルヘッダにインデックステーブル(IT)が連続的に記録される。
本実施形態では、記録媒体114の連続した領域にインデックステーブル(IT)を記録するため、動画の記録中にはインデックステーブル(IT)に格納されるオフセット情報を作成し、作成したオフセット情報をメモリ112に記憶しておく。そして、記録停止の指示があった場合に、メモリ112に記憶されたオフセット情報を読み出し、インデックステーブル(IT)として記録媒体114に記録する。
なお、本実施形態では、図2(b)に示すようなファイル形式で動画を記録する場合を例に説明するが、これに限定されるものではなく、図2(a)に示すようなファイル形式で動画を記録するようにしてもよい。
次に、本実施形態による記録装置において行われる記録処理について説明する。
操作部106が操作されることによって電源がオンになると、主制御部101は、各部を制御し、記録装置100を記録待機状態に設定する。記録待機状態においては、撮像部109は、取得した動画データを出力する。表示制御部108は、撮像部109から出力された動画データが示す動画と、その他必用な情報とを、表示部107に表示する。記録待機状態において、操作部106から記録開始の指示が出力された場合には、主制御部101は、記録媒体制御部113に対し、以下のような指示を行う。即ち、主制御部101は、記録媒体制御部113に対し、動画ファイルに対応する管理情報を記録媒体114に記録するとともに、信号処理部110から出力される動画データを記録媒体114に記録するように指示する。本実施形態では、MXFファイル形式に従って動画データを記録媒体114に記録する。また、主制御部101は、動画データに対応したシステム情報を生成し、記録媒体114に記録する。かかるシステム情報は、動画データのファイルの先頭からのオフセット、符号化形式、その他動画データを再生するために必用な情報を含む。記録媒体制御部113は、1回の書き込み単位としての所定量の未記録の動画データがメモリ112に蓄積される度に、かかる所定量の動画データをメモリ112から読み出して記録媒体114に記録する。
システム情報の一つであるインデックステーブル(IT)のサイズは、動画データの記録時間の長さに応じて大きくなる。このため、本実施形態では、動画の記録中においては、動画データに含まれる各エディットユニット(EU)のオフセット情報を記録制御部104によって生成し、生成されたオフセット情報をメモリ112に記憶する。そして、ユーザによる記録停止の指示に応じて動画データの記録停止処理を行う際に、オフセット情報をメモリ112から読み出し、MXFファイルの所定の位置にオフセット情報を記録する。
動画の記録中に電池が取り出されることにより電源が遮断された等の理由によって、記録が停止された場合には、メモリ112に記憶されていた、オフセット情報を含むインデックステーブル(IT)が、記録媒体114に記録されない。このような場合には、記録が停止された動画ファイルのオフセット情報を修復するための処理が必要となる。
図3は、MXFフォーマットで記録されたファイル群の例を示す図である。
図3に示すように、本実施形態では、動画データが含まれているMXFファイル302以外に、管理ファイル301、即ち、MIF(Media information File)ファイル301が、記録媒体114に記録される。管理ファイル301は、記録媒体114に記録される全てのファイルの管理情報が含まれているファイルである。MIFファイルには、例えば、総クリップ数、各クリップのフレーム数、MXFファイル名等の、管理情報が記録される。動画の記録開始時には、MIFファイルに対して新たなクリップの管理情報が追加される。例えば、クリップの情報として、各動画ファイルのフレーム数の情報等が記録される。本実施形態では、記録開始の指示に応じて、動画ファイルのフレーム数として、所定値、例えば0が、管理情報として記録される。また、記録停止の指示によって正常に記録が停止された場合には、それぞれの動画ファイルに格納された動画データのフレーム数によって、かかる所定値を更新する。
図4は、本実施形態による記録装置において行われる動画記録処理を示すフローチャートである。図4に示す動画記録処理は、主制御部101が各部を制御することによって実現される。
記録待機状態において、操作部106から記録開始の指示があった場合には、図4に示す動画記録処理が開始される。
まず、主制御部101の管理情報解析部103は、記録媒体114に記録された管理ファイル301を確認し、修復が必要なファイル、即ち、修復が必要な動画ファイルを検出する(ステップS401)。具体的には、管理情報解析部103は、管理ファイル301に記録された、各動画ファイルのフレーム数を確認し、フレーム数として所定値が記録された動画ファイルを、修復が必要な動画ファイルとして検出する。管理情報解析部103は、修復が必要な動画ファイルの数を、空き容量判定部102に通知する。
主制御部101の空き容量判定部102は、管理情報解析部103によって検出された、修復が必要な動画ファイルの数に基づいて、動画の記録中に記録媒体114の空き容量が不足した場合に記録を停止するための所定量を決定する(ステップS402)。本実施形態では、後述するように、動画の記録中に記録媒体114の空き容量が所定量以下となった場合に、自動的に動画データの記録を停止する。そして、本実施形態では、後述するように、インデックステーブル(IT)、即ち、オフセット等の必要なデータを記録媒体114に記録して、再生可能な形式の動画ファイルを生成する。
空き容量判定部102は、動画の記録を開始する前に、自動的に動画データの記録を停止するための、記録媒体114の空き容量を決定する。空き容量判定部102は、まず、記録媒体114に記録する前にメモリ112に記憶される動画データのデータ量の最大値、一つの動画ファイルのインデックステーブルの上限サイズ、及び、管理ファイル301に追加されるデータの上限サイズの合計値を求める。更に、空き容量判定部102は、修復が必要な動画ファイルの数と、インデックステーブル(オフセット情報)の上限サイズとを乗算した値(乗算値)を求める。そして、かかる乗算値と前述した合計値とを加算した値(加算値)が、自動的に動画データの記録を停止するための記録媒体114の空き容量(所定量)として決定される。ここで、オフセット情報のサイズは、一つのファイルに格納される動画データの記録時間に比例する。本実施形態では、一つのファイルに格納される動画データの記録時間の上限を予め決定しておき、記録中のファイルに格納される動画データの記録時間が上限に達する度に、記録中の動画ファイルをクローズし、新たに動画ファイルを作成して記録を継続する。
次に、主制御部101は、信号処理部110による動画データの圧縮処理を開始して、記録媒体制御部113に対し、動画データの記録を開始するように指示する(ステップS403)。記録媒体制御部113は、図2(b)に示すファイル形式に従って、記録媒体114に動画データを記録する。また、主制御部101の記録制御部104は、動画データの記録が開始されると、信号処理部110によって圧縮された後の動画データのデータ量の情報に基づいて、図2(b)における各エディットユニットのオフセット情報を生成し、メモリ112に記憶する。
次に、主制御部101の空き容量判定部102は、定期的に記録媒体114の空き容量を検出し、検出された空き容量が、ステップS402において決定した所定量以下となったか否かを判定する(ステップS404)。空き容量が所定量以下となったと判定された場合には(ステップS404においてYES)、空き容量判定部102は、その旨を記録制御部104に通知する。この場合には、記録制御部104は、記録媒体制御部113に対して記録停止を指示し、記録終了処理(ステップS406)を行う。
ここで、本実施形態による記録装置において行われる記録終了処理について、図5を用いて説明する。図5は、本実施形態による記録装置において行われる記録終了処理を示す図である。
記録を終了する場合には、まず、図5(a)に示すように、記録制御部104は、インデックステーブル(IT)がファイルヘッダに記録されていない状態のファイルを作成する。
次に、図5(b)に示すように、記録制御部104は、ヘッダメタデータの後端においてファイルを分割する。また、記録制御部104は、オフセット情報をメモリ112から読み出す。
そして、図5(c)に示すように、記録制御部104は、オフセットを示すインデックステーブル(IT)を、ヘッダメタデータの後端とエディットユニット(EU)の先頭との間に順次記録する。ここでは、1つのインデックステーブル(IT)は、例えば、10秒分の動画データのエディットユニット(EU)のオフセットを示している。
そして、全てのインデックステーブル(IT)を記録すると、図5(d)に示すように、記録制御部104は、インデックステーブル(IT)の後端とエディットユニット(EU)の先頭とを接続し、1つのMXFファイルを生成する。記録制御部104は、こうして生成したMXFファイルを、記録媒体114に記録する。
なお、記録終了処理においては、記録制御部104は、FATを変更することにより、図5(d)に示すように、インデックステーブル(IT)をMXFファイルに格納する。即ち、記録制御部104は、メモリ112から読み出したオフセット情報を含むインデックステーブル(IT)を記録媒体114の空き領域に記録する。その後、記録制御部104は、ヘッダメタデータの終端のクラスタと、インデックステーブル(IT)の先頭のクラスタとが連続し、インデックステーブルの終端のクラスタと、エディットユニットの先頭のクラスタとが連続するように、FATを更新する。
ステップS404において、記録媒体114の空き容量が所定量以下となったと判定されない場合には(ステップS404においてNO)、記録制御部104は、操作部106から記録停止の指示を受けたか否かを判定する(ステップS405)。操作部106からの記録停止の指示を受けていない場合には(ステップS405においてNO)、そのまま記録を継続する。一方、操作部106から記録停止の指示を受けた場合には(ステップS405においてYES)、記録制御部104は、記録終了処理(ステップS406)を行う。
動画記録処理中に電源が遮断した場合には、インデックステーブル(IT)が記録されない。また、管理ファイル301に記録された、動画ファイルのフレーム数は、0のままである。しかし、本実施形態では、動画データの記録中には、1回の書き込み単位としての所定量の動画データを記録媒体114に記録する毎に、記録媒体114に記録されたFATが記録制御部104によって更新される。このため、本実施形態では、動画記録処理中に電源が遮断した場合であっても、電源遮断の直前にFATが更新された時点で記録媒体114に記録した動画データを、記録媒体114から読み出すことが可能である。
次に、本実施形態による記録装置において行われるファイル修復処理について説明する。図6は、本実施形態における記録装置において行われるファイル修復処理を示すフローチャートである。ユーザが操作部106を操作することによって、再生モードへの切り替えが指示された場合には、図6に示す処理が開始される。
まず、主制御部101の管理情報解析部103は、記録媒体114に記録された管理ファイル301を確認し、修復が必要な動画ファイルを検出する(ステップS601)。前述したように、管理情報解析部103は、管理ファイル301に記録された、各動画ファイルのフレーム数を確認し、フレーム数として所定値が記録された動画ファイルを、修復が必要な動画ファイルとして検出する。
次に、主制御部101は、記録媒体114に記録されている各動画ファイルのサムネイル画像、即ち、サムネイル一覧を、表示部107に表示させる(ステップS602)。本実施形態では、主制御部101は、記録媒体制御部113を制御し、各動画ファイルに格納された動画データの先頭部分を読み出し、信号処理部110によって先頭画面を復号する。そして、信号処理部110は、伸張された先頭画面を縮小し、表示制御部108に送信する。また、主制御部101は、修復が必要な動画ファイルについては、先頭画面の縮小画像を表示せずに、修復が必要な動画ファイルであることをユーザに知らせるための所定の画像を表示するように、表示制御部108に指示する。
表示制御部108は、各動画ファイルの先頭画面の縮小画像(サムネイル画像)と、修復が必要な動画ファイルに対応する所定の画像とを含むサムネイル画面を、表示部107に表示する。
図7は、サムネイル画面を示す図である。図7に示すように、修復が必要な動画ファイルに対応した所定の画像701、702が表示される。ユーザは、操作部106を操作することによって、表示されたサムネイル画像のうちの何れかを選択することができる。そして、ユーザは、所定の画像701,702以外のサムネイル画像を選択した状態で、再生開始を指示することにより、選択した動画の再生を指示する。
このように、サムネイル画面が表示された状態で、主制御部101は、修復が必要な動画ファイルがユーザによって選択されたか否かを判定する(ステップS603)。図7において、所定のサムネイル画像701、702が選択された場合には(ステップS603においてYES)、主制御部101は、修復が必要な動画ファイルが選択されたと判定する。修復が動画必要なファイル以外のファイルのサムネイル画像が選択された場合には(ステップS603においてNO)、主制御部101は、再生指示、或いは、記録モードへの切り替え指示等の、他の処理の指示があったか否かを判定する(ステップS607)。そして、当該他の処理の指示があった場合には(ステップS607においてYES)、主制御部101は、当該他の処理に対応する処理を行う。また、他の処理の指示がない場合は(ステップS607においてNO)、ステップS602に戻る。
修復が必要な動画ファイルがユーザによって選択された場合には(ステップS603においてYES)、主制御部101は、修復処理を行うか否かをユーザに問い合わせるための画面を、表示部107に表示する(ステップS604)。ユーザは、操作部106を操作することによって、修復処理を行うか否かを指示する(ステップS605)。修復処理の実行がユーザによって指示された場合には(ステップS605においてYES)、主制御部101は、修復処理部105によって修復処理を行う(ステップS606)。修復処理の指示がない場合には(ステップS605においてNO)、ステップS607に移行する。
修復処理が指示された場合には、修復処理部105は、まず、選択されたファイルの終端部分を検出し、瞬断等によって記録が停止された時点で記録中であったエディットユニット(EU)を削除する。次に、修復処理部105は、ファイルボディに格納された動画データを先頭から読み出し、各エディットユニット(EU)について、動画先頭からのフレーム位置(経過時間)とオフセットとを検出する。そして、検出されたフレーム位置とオフセットとに基づいて、インデックステーブル(IT)を生成し、修復が必要な動画ファイルのファイルヘッダに格納する。更に、修復処理部105は、フッタパーティションパック(FPP)を追加し、ファイルの修復処理を終了する。記録制御部104は、ファイルの修復処理が完了すると、修復された動画ファイルのフレーム数を検出して、管理ファイル301に記録されたフレーム数の情報を更新する。
このように、本実施形態では、修復が必要な動画ファイルが記録媒体114に記録されている場合であっても、自動的に修復処理を実行するのではなく、ユーザに対して修復処理を行うか否かを問い合わせる。修復処理の指示がユーザによってなされない場合には、修復処理には移行しない。そして、修復が必要な動画ファイルが記録媒体114に記録されている場合であっても、ユーザによって記録の指示がなされた場合には、動画データを新たに記録する。このように、本実施形態によれば、修復が必要な動画ファイルが記録媒体に記録されている場合であっても、動画の記録を随時行い得る記録装置を提供することができる。修復が必要な動画ファイルが記録されている記録媒体114に対して新たに動画ファイルを記録する場合には、記録中に自動的に動画データの記録を停止するための記録媒体114の空き容量、即ち、所定量を決定する。即ち、修復処理の際に生成されるインデックステーブル(オフセット情報)を記録するために必要な空き容量に基づいて、かかる所定量を決定し、動画記録中に記録媒体114の空き容量がかかる所定量以下となったときには、自動的に記録を停止する。このため、動画記録を停止した後に、ユーザがファイルの修復を指示した場合であっても、オフセット情報を記録するための空き容量が記録媒体114に残っておらず、修復ができなくなってしまうのを防止することができる。このため、本実施形態によれば、ファイルの修復を確実に行い得る記録装置を提供することができる。このように、本実施形態によれば、修復が必要な動画ファイルが記録媒体に記録されている場合であっても、特段の弊害を招くことなく動画の記録を随時行い得る記録装置を提供することができる。更に、修復が必要な動画ファイルが既に記録されている記録媒体に対して動画を記録する場合であっても、修復に必要な空き容量が不足してしまい、修復ができなくなることを防ぐことが可能となる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
[変形実施形態]
上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、修復が必要な動画ファイルの数とインデックステーブル(IT)(オフセット情報)の上限サイズとの乗算値に基づいて、所定の空き容量を決定する場合を例に説明した。しかし、修復が必要な動画ファイルの記録時間が短い場合には、インデックステーブル(IT)を記録するための容量が余分に確保されてしまう。そこで、修復が必要な動画ファイルのファイルサイズに基づいて、それぞれのファイルにおけるオフセット情報のサイズを求めるようにしてもよい。例えば、動画ファイルのファイルサイズと、動画データの圧縮後の平均データレートとに基づいて、動画データの記録時間を求める。そして、求められた記録時間に基づいて、オフセット情報のサイズを決定するようにしてもよい。また、動画データの圧縮後のデータレートを、複数の目標レートの中からユーザが設定可能な構成である場合には、最も低いデータレートとファイルサイズとに基づいて記録時間を求めるようにしてもよい。そして、求められた記録時間に基づいて、オフセット情報のサイズを決定するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、記録媒体114に記録するデータが動画データである場合を例に説明したが、記録媒体114に記録するデータは動画データに限定されるものではない。本発明は、例えば、音声データ等の順次取得されるデータが記録媒体114に順次記録されていき、ファイルの修復時にある程度の空き容量が必要な場合に、広く適用することができる。
また、上記実施形態では、記録装置100が撮像部109を含んでいる場合を例に説明したが、記録装置100は撮像部109を含んでいなくてもよい。例えば、外部の撮像装置より出力された動画データ等を入力する構成、或いは、外部の送信装置により送信された動画データ等を受信する構成とすることも可能である。本発明は、順次取得されるデータが記録媒体114に順次記録されていく場合に広く適用することができる。
100…記録装置
101…主制御部
115…データバス

Claims (13)

  1. 順次取得されるデータを含むファイルを記録媒体に記録する記録手段と、
    前記記録媒体に記録されたファイルのうちの、修復が必要な所定のファイルの修復処理を行う修復手段と、
    データの記録中に前記記録媒体の空き容量が所定量となったことに応じて、前記データの記録を停止するように前記記録手段を制御する制御手段であって、前記記録媒体に記録され前記所定のファイルを修復するために必要なデータ量に基づいて前記所定量を決定し、前記データの記録中に前記記録媒体の空き容量が前記所定量となったことに応じて、前記データの記録を停止するように前記記録手段を制御する制御手段と
    を有することを特徴とする記録装置。
  2. 前記データは、動画データである請求項1記載の記録装置。
  3. 前記制御手段は、ユーザによって前記修復処理の実行を指示された場合に、前記修復処理を行うように前記修復手段を制御することを特徴とする請求項1又は2記載の記録装置。
  4. 前記修復手段は、前記修復処理において、前記所定のファイルに含まれる前記データにおける複数のフレームのオフセットを示すオフセット情報を生成し、前記オフセット情報を前記所定のファイルに記録するように前記記録手段を制御し、
    前記制御手段は、前記修復処理において生成される前記オフセット情報のデータ量に基づいて、前記所定量を決定することを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  5. 前記制御手段は、前記記録媒体に記録されている、前記所定のファイルの数を検出し、検出された前記所定のファイルの数と、前記修復処理において生成される前記オフセット情報のデータ量とに基づいて、前記所定量を決定することを特徴とする請求項4に記載の記録装置。
  6. 前記制御手段は、複数の前記所定のファイルが前記記録媒体に記録されている場合には、前記複数の所定のファイルを修復するために必要なデータ量の合計に基づいて、前記所定量を決定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の記録装置。
  7. 前記制御手段は、前記所定のファイルの記録時間に基づいて、前記所定のファイルを修復するために必要なデータ量を取得することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の記録装置。
  8. 前記制御手段は、前記所定のファイルのファイルサイズに基づいて、前記記録時間を取得することを特徴とする請求項7に記載の記録装置。
  9. 前記制御手段は、前記記録媒体に記録されたファイルの管理情報を生成し、前記管理情報を前記記録媒体に記録するように前記記録手段を制御し、前記記録媒体に記録された前記管理情報に基づいて前記所定のファイルを検出することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の記録装置。
  10. 前記制御手段は、前記ファイルに含まれる前記データのフレーム数に関する情報を前記管理情報に格納し、前記データの記録の開始に応じて、所定値を前記フレーム数に関する情報として記録するように前記記録手段を制御し、前記データの記録の停止の指示に応じて、前記データの記録の停止の指示によって記録が停止された前記データのフレーム数を検出し、検出した前記フレーム数によって、前記記録媒体に記録された前記管理情報における前記フレーム数に関する情報を更新することを特徴とする請求項9に記載の記録装置。
  11. 撮像手段を備え、
    前記記録手段は、前記撮像手段から出力された動画データを前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  12. 修復が必要なファイルが記録媒体に記録されている場合に、前記修復が必要なファイルを修復するために必要なデータ量に基づいて所定量を決定するステップと、
    前記記録媒体にデータを順次記録するステップと、
    前記データの記録中に前記記録媒体の空き容量が前記所定量となったことに応じて、前記データの記録を停止するステップと
    を有することを特徴とする記録装置の制御方法。
  13. コンピュータを、
    順次取得されるデータを含むファイルを記録媒体に記録する記録手段、
    前記記録媒体に記録されたファイルのうちの、修復が必要なファイルの修復処理を行う修復手段、
    データの記録中に前記記録媒体の空き容量が所定量となったことに応じて、前記データの記録を停止するように前記記録手段を制御する制御手段であって、前記修復が必要なファイルが前記記録媒体に記録されている場合に、前記修復が必要なファイルを修復するために必要なデータ量に基づいて前記所定量を決定し、前記記録媒体に前記データを記録し、前記データの記録中に前記記録媒体の空き容量が前記所定量となったことに応じて、前記データの記録を停止するように前記記録手段を制御する制御手段、
    として機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2015066816A 2015-03-27 2015-03-27 記録装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム Active JP6478760B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066816A JP6478760B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 記録装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
DE102016105445.3A DE102016105445A1 (de) 2015-03-27 2016-03-23 Aufzeichnungsvorrichtung und Verfahren zum Steuern einer Aufzeichnungsvorrichtung
GB1605048.6A GB2538149B (en) 2015-03-27 2016-03-24 Recording apparatus and method of controlling recording apparatus
US15/079,494 US9786317B2 (en) 2015-03-27 2016-03-24 Recording apparatus and method of controlling recording apparatus
CN201610176801.2A CN106027930B (zh) 2015-03-27 2016-03-25 记录设备和记录设备的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066816A JP6478760B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 記録装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016187127A JP2016187127A (ja) 2016-10-27
JP2016187127A5 JP2016187127A5 (ja) 2018-05-17
JP6478760B2 true JP6478760B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=56027354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015066816A Active JP6478760B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 記録装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9786317B2 (ja)
JP (1) JP6478760B2 (ja)
CN (1) CN106027930B (ja)
DE (1) DE102016105445A1 (ja)
GB (1) GB2538149B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107608879B (zh) * 2017-08-24 2020-08-21 北京珠穆朗玛移动通信有限公司 一种故障检测方法、装置和存储介质
CN109936715B (zh) * 2017-12-19 2021-09-03 华为技术有限公司 一种mp4文件的处理方法及其相关设备
JP2023005845A (ja) * 2021-06-29 2023-01-18 キヤノン株式会社 編集装置、及び、その制御方法、プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1075463A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Asahi Optical Co Ltd 画像圧縮装置および画像伸張装置
JP3570142B2 (ja) * 1997-02-21 2004-09-29 株式会社日立製作所 画像記録再生装置装置
JP4284797B2 (ja) * 1999-12-08 2009-06-24 ソニー株式会社 記録装置
JP3539414B2 (ja) * 2001-09-25 2004-07-07 株式会社日立製作所 情報記録装置
JP4171986B2 (ja) * 2004-02-24 2008-10-29 ソニー株式会社 記録装置および方法、並びにプログラム
JP4085391B2 (ja) * 2004-08-24 2008-05-14 ソニー株式会社 再生装置および再生方法、並びにプログラム
JP4720543B2 (ja) 2006-03-01 2011-07-13 ソニー株式会社 データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム、記録媒体、ならびに、再生装置、再生方法および再生プログラム
US8837918B2 (en) * 2008-05-16 2014-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Video recording apparatus
JP5317738B2 (ja) * 2009-02-04 2013-10-16 キヤノン株式会社 記録装置
JP5541668B2 (ja) * 2009-10-21 2014-07-09 キヤノン株式会社 記録装置
CN103389930B (zh) * 2012-05-10 2018-11-16 索尼公司 数据存储装置和数据存储方法
TWI486913B (zh) * 2013-06-14 2015-06-01 Vivotek Inc 具網路與錄影功能之安全監控裝置及儲存裝置的偵錯及修復方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016187127A (ja) 2016-10-27
CN106027930B (zh) 2020-02-28
GB2538149B (en) 2018-06-27
GB2538149A (en) 2016-11-09
DE102016105445A1 (de) 2016-09-29
CN106027930A (zh) 2016-10-12
GB201605048D0 (en) 2016-05-11
US20160286192A1 (en) 2016-09-29
US9786317B2 (en) 2017-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8208793B2 (en) Recording apparatus
JP6478760B2 (ja) 記録装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
US9554082B2 (en) Recording apparatus, recording method, and program
JP2015029231A (ja) 記録装置およびその制御方法
US8275244B2 (en) Recording apparatus
JP2006311067A (ja) 電子カメラ装置及び履歴ファイル作成方法
JP5814739B2 (ja) 記録装置
JP2009253769A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2014236344A (ja) 再生装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
KR102557384B1 (ko) 전자장치 및 그 제어방법
JP5762014B2 (ja) 再生装置及び再生装置の制御方法
JP6501665B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP4422543B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP6066718B2 (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2005352899A (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP6494275B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP4418737B2 (ja) 記録装置
JP5398882B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2015029229A (ja) 記録装置およびその制御方法
JP6504927B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2015029230A (ja) 記録装置およびその制御方法
JP2012151744A (ja) 動画編集装置及び動画編集方法
JP2018074360A (ja) 撮像装置
JP2005318351A (ja) 画像記録装置
JP2005316800A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6478760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151