JP2006311067A - 電子カメラ装置及び履歴ファイル作成方法 - Google Patents

電子カメラ装置及び履歴ファイル作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006311067A
JP2006311067A JP2005129579A JP2005129579A JP2006311067A JP 2006311067 A JP2006311067 A JP 2006311067A JP 2005129579 A JP2005129579 A JP 2005129579A JP 2005129579 A JP2005129579 A JP 2005129579A JP 2006311067 A JP2006311067 A JP 2006311067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording medium
history file
file
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005129579A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Nagaoka
史朗 長岡
Tatsuhiko Ikehata
達彦 池畑
Kei Tashiro
圭 田代
Toyoichi Aizawa
豊一 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005129579A priority Critical patent/JP2006311067A/ja
Priority to US11/412,134 priority patent/US20060245739A1/en
Publication of JP2006311067A publication Critical patent/JP2006311067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Abstract

【課題】カメラの記録媒体に記録された画像データが、他の記録媒体にバックアップされているかどうかを容易に確認する手段を提供し、不明確な判断によるデータ消失といった誤操作を未然に防ぐ。
【解決手段】カメラ1は、撮像された画像を画像ファイルとして第1記録媒体に記録する記録手段16と、前記第1記録媒体に記録された画像から、任意に画像を選択するための選択手段S102と、前記選択された画像を第2記録媒体に複写する複写手段S111と、前記複写された前記画像のリストを履歴ファイル208として作成し、前記履歴ファイルを前記第1記録媒体に格納する履歴ファイル作成手段S112とを具備する。
【選択図】図6

Description

本発明は、撮影して記録媒体に記録された複数の画像を他の記録媒体によりバックアップする機能を有する電子カメラ装置に関する。
デジタルカメラ等の電子カメラ装置は、半導体メモリからなるメモリカードなどの可搬型記録媒体を装着可能である。撮影した画像はメモリカードに格納できる。ユーザーの操作により、メモリカードに格納されている画像データが読み出され、カメラに装備されている液晶表示部に表示される。
下記特許文献1には、デジタルカメラにより撮影してメモリカードに記録した複数の画像の中で、不要な画像のみを確実に削除可能なデジタルカメラが開示されている。この文献のカメラでは、第1及び第2LCDパネルが設けられ、画像削除モードに設定されたときに、第1LCDパネルには、メモリカードに記録された画像のインデックス画像が一覧表示された画像リスト画面が表示される。また、第2LCDパネルには、画像リスト画面にて削除対象として選択されたインデックス画像が移動して一覧表示された削除画像リスト画面が同時に表示される。第2LCDパネルに表示された削除対象の画像は、該画像を再び選択することにより削除指定が解除され、第2LCDパネルから第1LCDパネルに移動される。削除実行アイコンを選択することで、第2LCDパネルに表示されているインデックス画像に対応する画像データが削除される。
特開2004−242093号公報
最近になって、大容量記録媒体であるHDD(hard disk drive) を搭載したデジタルカメラが開発された。このようなカメラでは、記録できる静止画の数及び動画像の記録時間が、従来のデジタルカメラより飛躍的に増大されている。
デジタルカメラのHDDに記録された静止画及び動画を含む画像は、カメラに装着されたメモリカードあるいはカメラに接続されたPC(personal computer)における記録媒体にバックアップすなわち複写することが可能である。例えば、デジタルカメラのHDDに記録された画像を選択的に削除する場合など、当該画像が他の記録媒体にバックアップされているか否かを知るには、カメラに装着されたメモリカード又はパソコンといった外部の記録媒体のデータをユーザーが調べ、カメラのHDDに記録されたデータと同一であるかを確認する必要がある。
このように従来の技術では、記録された画像のバックアップ状態は、人間による目視と過去の記憶で判断することになるため、誤ってデータを消去したりする可能性があった。
カメラの記録媒体に記録された画像データが、他の記録媒体にバックアップされているかどうかを容易に確認する手段を提供し、不明確な判断によるデータ消失といった誤操作を未然に防ぐことを目的とする。
本発明では、デジタルカメラ等の電子カメラ装置に装備されたHDDと、カメラに装着されたメモリカード及びパソコンといった外部の記録媒体に、画像データがバックアップされているか否かを示す履歴ファイルを提供し、カメラの表示部には、各画像のバックアップ状態が表示される。
本発明に係る電子カメラ装置は、光学像を撮影し、静止画又は動画を含む画像を提供する撮影手段と、第1記録媒体を有し、前記撮影手段によって得られた画像を、画像ファイルとして前記第1記録媒体に記録する記録手段と、前記第1記録媒体に記録された画像から、任意に画像を選択するための選択手段と、前記選択手段により選択した画像を、第2記録媒体に複写する複写手段と、前記複写手段により複写された前記画像のリストを履歴ファイルとして作成し、前記履歴ファイルを前記第1記録媒体に格納する履歴ファイル作成手段とを具備する。
本発明の電子カメラ装置によれば、ユーザーの目視や過去の記憶による判断ではなく、対象となる画像データのバックアップ状態を確認可能となり、誤ってデータを消去するといった誤操作を未然に防ぐことが可能となる。
以下、図面を参照してこの発明の実施形態を説明する。
図1(A)、図1(B)は、本発明が適用される電子カメラ装置1の概観を示す図である。図1(A)は電子カメラ装置1を前方下部から見たときの斜視図である。101は撮像レンズ、102はフラッシュ、103はシャッターボタン、104はリモコン受信部、105はバッテリーカバーである。
図1(B)は電子カメラ装置1を後方の左側から見たときの斜視図である。111は液晶モニタ、112はスピーカであり、これらは表示部110として一体化されている。この表示部110は、通常は電子カメラ装置1の本体の凹部に収まるもので、使用時には図に示すように開かれる。
115はムービー録画ボタンであり、動画記録を行うときに操作される。114はズームバーであり、ズーム調整に使用される。116はジョグダイヤルであり、各種機能の選択操作を行うために使用され、120のOKボタンにより選択された機能が確定される。ジョグダイヤル116の操作内容、状況は液晶モニタ111に表示される。117はメニューボタンであり、モニタ111にメニュー表示を行うために使用される。118はモードレバーであり、撮影モード/再生モードの切替えを行うために使用される。119は着脱可能な半導体メモリカードを収容するスロットのカバーであり、113は電源オンオフ用のパワーボタンである。
図2は、上記の電子カメラ装置1の光学系、電気系の構成を示すブロック図である。レンズ101から取り込まれた被写体像は、撮像素子12(例えばCCD撮像素子)の結像面に結像する。被写体像は、ここで電気信号に変換されアナログデジタル(A/D)変換部13によりデジタル信号に変換され、信号処理部14に入力する。信号処理部14では、ガンマ補正、色信号分離、ホワイトバランス調整等が行われる。撮像素子12、A/D変換部13、信号処理部14などは撮像部として機能する。
通常の撮影状態でシャッタ操作がなされていないときは、信号処理部14からの映像データは、メモリコントローラ15を介して画像表示処理部61に入力される。ここでは、撮影した画像を液晶モニタ111に表示するための変換処理及びメニュー等の合成処理を行う。画像表示処理部61からの画像データは、液晶モニタ111に供給される。これにより、撮像中の画像、あるいはスタンバイ状態で狙っている被写体画像が液晶モニタ111に表示される。
シャッタ操作がなされると、撮像画像データは、画像圧縮・伸張処理部16において、画像圧縮(例えばJPEG方式による圧縮)され、CPU(中央演算装置)20の制御の元で、記録メディアI/O 31を介してハードディスク32A、或いは半導体メモリ(例えばSDカードと称されるメモリ)32Bに格納される。記録メディアとしては、ここに示したものに限定されず光ディスクであってもよい。
記録メディアに保存されている画像データが読み出された場合は、該画像データはCPU20の制御の元で、画像圧縮・伸張処理部16において伸張処理され、メモリコントローラ15を介して画像表示処理部61に入力される。これにより再生画像が液晶モニタ111に表示される。
ワークメモリ17は、例えば、画像データを編集したり、サムネイル画像を作成したり、画像の順番の入れ替えをするときに利用される。さらには、各種のアイコンを編集する場合にも利用される。このワークメモリ17は、1画面分の画像データ或は複数画面分の画像データを保存することができる。このワークメモリ17に保存されている画像データは、メモリコントローラ15を介して画像表示処理部61に入力されるので、液晶モニタ111で画像編集の様子を確認することができる。
編集時あるいは撮影時には、CPU20により制御され、マイク43、音声I/O 41を介して音声データも取り込むことができる。音声データは、撮影した画像データとペアとなり記録メディアに記録される。記録された音声データを再生するときは、撮像した画像データと同時に記録メディアから読み出し、画像再生を行いながら音声I/O 31を介してスピーカ112から音声出力することができる。但し、本発明では、画像を再生し、確認を行うときに音声は消音することも可能である。
CPU20に対しては、操作部21及びリモコン受信部104を介して、外部からの操作信号が与えられる。撮影時にCPU20は、制御部18を介して、操作信号に応じてズーム調整、自動アイリス調整(AE)、自動フォーカス調整(AF)、フラッシュ制御等を行うことができる。またCPU20は、外部接続インターフェース19にも接続されており、カメラをTVなどの外部表示装置との接続も可能である。操作部21は、ここでは、図1で示した各種の操作ボタンなどを総称して示している。
図3はメニューボタン117の操作により、撮影メニューが液晶モニタ111に表示された様子を示している。ジョグダイヤル116と液晶モニタ111は隣り合って配置さている。そして、液晶モニタ111では、ジョグダイヤル116の円弧の一部が、表示されたような形態である。ジョグダイヤル116を回転させると、撮影メニューの各種項目が画面に次々とスクロールするように現れるとともに、画面の上下方向中央に位置した項目がカーソルで指示され、選択されるようになっている。
所望の項目が選択されたときに、OKボタン120を押すと、選択された項目に関して詳細な設定を行うための画面に切り替わる。
図4(A)は、「アルバム選択」という項目が選択されている様子を示している。ここでOKボタン120を押すと、図4(B)に示すように、記録メディアとしてハードディスク(HDD)とSDカードのいずれを選択するのかを問い合わせてくる。ここでユーザーは、OKボタン120を上向きの三角矢印の方向、或いは下向きの三角矢印の方向へ押し付けることにより、HDDまたはSDカードをカーソルで選択することができる。HDDをカーソルで選択した場合、「HDD」と言う表示が液晶モニタ111に表示され、SDカードを選択した場合、「SDカード」という表示が液晶モニタ111に表示される。図4(B)は、「HDD」が選択された様子を示している。
ここで、ハードディスクにすでに複数のアルバムがある場合は、図4(C)に示すように、アルバムアイコン61,62,63がジョグダイヤル116の回転操作に伴って現れてくる。そしてこの場合は、中央に位置するアルバムアイコン62のアルバムが選択可能であることを示している。このアルバムに対するアルバム名64も表示される。
ここで、OKボタン120を押して、アルバムアイコン62に対応するアルバムを選択すると、このアルバムに対して、撮像データが関連付けられることになる。
今、図4(C)は、「family 101」というアルバムを選択した様子を示している。しかし、家族の中で、父親が撮影した第1のアルバム「family 101」に対して、息子が撮影した画像用の第2のアルバム「family」を作りたい場合がある。
このような場合、息子は、OKボタン120を下向きの三角矢印の方向へ押し付けることにより、「新規作成」というアイテムを選択することができる。「新規作成」が選択された状態で、OKボタン120が押されると、図4(D)に示すように、新しいアルバムが作成される。このときは、例えば第2のアルバムは「family102」として設定される。したがって、第1と第2のアルバムの区別は可能である。
続いて、さらにOKボタン120が押されると、図4(E)に示すように、アルバムに格納する画像ファイルの番号を、リセットするかどうかを問い合わせてくる。これは、ファミリーとしての第1のアルバムの続きとして第2のアルバムを作成したときは、画像ファイル番号が、連続したほうが好ましいし、第1のアルバムと、第2のアルバムとは独立したものとして扱う場合には、それぞれの画像ファイルは、初期値からスタートしたほうが好ましいからである。
この場合も、ユーザーは、OKボタン120を上向きの三角矢印の方向、或いは下向きの三角矢印の方向へ押し付けることにより、「はい」「いいえ」のどちらかを選択することができる。
図4(C)の状態において、さらにジョグダイヤル116を回転させると、アルバムのアイコン(61〜63等)がスクロールする。ユーザーは任意のアルバムを選択可能であり、また新たなアルバムを作成することができる。
次に、本発明に係る履歴ファイルの作成及び更新について説明する。
図5はカメラ1とPC(personal computer)204又は専用書き込み機200を接続したシステムの構成を示す。専用書き込み機200はDVD等の汎用可搬型メディア205に画像データを記録できる装置である。PC204はHDD(図示されず)及び/又は可搬型記録メディア205に対して画像データの記録再生を行うディスクドライブ207を有している。カメラ1と専用書き込み機200は、USBケーブル等のケーブルあるいは無線で接続可能である。同様にカメラ1とPC204も、USBケーブル等のケーブルあるいは無線で接続可能である。
次に、カメラ1により撮影された静止画や動画像をバックアップ(複写)する動作について説明する。
図6はバックアップリストの作成処理及び本発明に係るバックアップステイタスを示す履歴ファイルの作成及び更新処理を示すフローチャートである。ここではHDD32Aに記録された画像を他の記録媒体にバックアップする場合を説明する。しかし本発明はこの場合に限らず、例えばSDカード32Bに記録された画像を、HDD32あるいはPC204等の外部記録装置にバックアップする場合も、本発明を適用することができる。
先ずステップS101に示すように、CPU20はユーザーによる操作部21の操作に応じて、図7に示すようなバックアップリスト作成用画面22を表示する(ステップS101)。図7の画面22ではHDD32Aに記録された画像及びアルバムが表示されている。画面22のほぼ中央には、選択可能な画像が表示されている。この画像がOKボタン120の押下により選択されると(S102のYES)、CPU20は、選択された画像のファイル名をバックアップリスト201に登録する(ステップS103)。
ジョグダイヤル116がユーザーにより回転されると(ステップS104のYES)、CPU20はジョグダイヤル116の回転方向に応じて、バックアップリスト作成用画面22に表示される画像を図中矢印方向にスクロールし、次の画像又は1つ前の画像を画面22の中央に表示する(ステップS105)。このとき、あるアルバム内の最後の画像の次の画像としては、次のアルバムのアイコンが表示される。又、あるアルバム内の最初の画像の1つ前の画像としては、1つ前のアルバムのアイコンが表示される。図7の画面22はこの状態を示している。
アルバムのアイコンが画面22の中央に表示され、OKボタン120により選択されると(ステップSS107のYES)、CPU20は選択されたアルバム中に格納されている最初の画像を画面22の中央に表示する(ステップS101)。このようにしてユーザーは、複数のアルバムに渡って画像を選択し、バックアップリスト201に登録することができる。
図8(A)は、このようにして登録された画像ファイルのバックアップリスト201を示す。ここで、バックアップリスト201に記載される内容について説明する。左上に記載された”DBOF”は、このファイルがバックアップリストであることを示す識別子である。一番左側の列に記載された番号「0001」、「0002」、…は、画像ファイルの数等を確認するための番号であって固定値である。「DCIM」は、各画像ファイル(静止画像ファイル又は動画像ファイル)がデジタルカメラで撮影されたことを示す識別子である。「100TOSHI」あるいは「101TOSHI」等は画像ファイルが格納されているフォルダのフォルダ名である。本願においてフォルダは前述のアルバムに対応する。
「MEH0001.jpg」、「MEH0010.mpg」等は各画像ファイルのファイル名である。このファイル名において、「0001」等の番号は、各フォルダにおいて画像ファイルが記録(撮影)された時間的順番を示し、「jpg」は静止画像ファイル、「mpg」は動画像ファイルを示す。例えば、最上段に記載されている「100TOSHI/MEH0001.jpg」で示される画像ファイルは、フォルダ100TOSHIに最初に記録された静止画ファイルMEH0001.jpgであることを示す。
画像ファイルはユーザーにより選択された順に登録されている。図8(A)では、先ず、フォルダ100TOSHI内に最初に記録されたファイルMEH0001.jpgが登録された後、フォルダ101TOSHIに最初に記録されたファイルMEH0001.mpgが登録され、その後、フォルダ101TOSHIの2番目のファイルMEH0100.jpgが登録されている。
図6の説明に戻り、ステップS106のようにバックアップリスト作成用画面22内の「決定」がユーザーにより選択されると、CPU20は図9に示すような画面23を液晶モニタ111に表示し、時系列に画像データを並べるかユーザーに問い合わせる(ステップS108)。
画面23の「YES」が選択された場合(ステップS108のYES)、CPU20は画像ファイルのファイル名を、バックアップリスト201において時系列(カメラ1により画像が撮影された順)に並べる。画面23の「NO」が選択された場合(ステップS108のNO)、CPU20はバックアップリスト201に登録されたファイル名の並べ替えはしない。
次にCPU20は図10のような画像保存先記録媒体を選択するための画面24を液晶モニタ111に表示して、保存先がSD32B、HDD32A、PC、専用書き込み機200の何れであるかユーザーに問い合わせる(ステップS110)。SDカード32B及びHDD32Aの何れか一方の場合(ステップS110のYES)、CPU20はバックアップリスト201に登録されたファイル名に対応する画像データを、指定された保存先へ保存する。そしてCPU20は履歴ファイル208を、バックアップリスト201に基づいて作成(次回からは更新)する(ステップS112)。履歴ファイル208は、ファイルのバックアップステイタスを示し、バックアップされた画像ファイルのファイル名及びバックアップ先の媒体名あるいは機器名が記述され、HDD32Aに保存される。
図8(B)は、HDD32Aに保存されている画像ファイルをSDカード32Bにバックアップした場合に作成される履歴ファイル(BUHY)208を示す。履歴ファイル208は、図8(A)のバックアップリストに登録されたファイル名が全てコピーされ、各ファイル名には保存先の識別子[SD]が付記されている。以後、画像ファイルがバックアップされると、CPU20はそのバックアップリストを参照して、履歴ファイル208を更新する。つまり、履歴ファイル208にはバックアップされた画像ファイルのファイル名及び保存先の識別子が追記される。
このような履歴ファイルはSDカード32B内にも第2履歴ファイルとして作成される。この場合、SDカード32B内に作成される履歴ファイルに記載される各ファイル名には、識別子[HDD]が付記される。更にSDカード32Bに画像がバックアップされる度に、CPU20はSDカード32B内に作成された第2履歴ファイルを更新する。
図11は第2履歴ファイルの更新処理を示すフローチャートである。すなわち、CPU20はSDカード32Bに画像をバックアップすると、SDカードから第2履歴ファイルをデータベースファイル208として読込み(ステップS201)、バックアップリストを参照して第2履歴ファイルを更新する(ステップS202)。そしてCPU20は、更新された第2履歴ファイルにより、SDカード内に既に作成されている履歴ファイルを上書きする(ステップS203)。
これにより、SDカード32Bに記録された複数の画像において、撮影後、直接SDカードに記録された画像と、HDD32Aからコピーされた画像とを区別することができる。従って後述するように、SDカード内の画像を例えば削除する処理を安全に行うことができる。
画像データのバックアップ先がPC204又は専用書き込み機200であった場合(ステップS110のNO)、CPU20は図12のようなケーブ接続指示画面24を液晶モニター111に表示し、カメラ1とPC204又は専用書き込み機200を、ケーブを用いて接続するよう指示する。ユーザーはこの指示に応じて、カメラ1とPC204又は専用書き込み機200を接続し、ケーブ接続指示画面24のOKボタンを選択する。この選択に応じて、パックアップリスト201に記述された画像ファイルは、カメラ1から専用書き込み機200、あるいはPC204のディスクドライブ207を介して汎用メディア205へコピーされる。
画像データのコピーが終了すると(ステップS114のYES)、フローはステップS112に移行し、前述したようにCPU20は、履歴ファイル208をバックアップリスト201に基づいて作成する。2回目以降のバックアップ処理の場合(履歴ファイル201がカメラ1内に既に存在する場合)、CPU20はバックアップリスト201に基づいて履歴ファイル208を更新する。図13はこのようにして更新された履歴ファイル208を示す。この例はPC204に2つの画像ファイルがバックアップされた場合を示す。この例では、1〜5行目のように、以前にSDカード32Bにバックアップした画像のファイル名の次に、6及び7行目のように、PC204にバックアップした2つの画像ファイルのファイル名が追記されている。各ファイル名には、バックアップ先の識別子[SD]又は[PC]が付記されている。
次に図6のステップS113、S114、S112に示される処理の第2実施形態を説明する。第2実施形態では、画像データがPC204又は専用書き込み機200によりバックアップされた場合、履歴ファイルがPC204又は専用書き込み機200により作成(更新)される。この処理は上記図5に示されるバックアップ処理部203により実施される。
図5に示すように、専用書き込み機200はバックアップ処理部203をハードウエアとして有し、PCはバックアップ処理部203をアプリケーションソフトウェアとして有している。このアプリケーションソフトウェアは、CD等の光ディスクあるいはHDDに格納することができ、PCが有するRAM(図示されず)にロードして実行される。
図14は第2実施形態の動作を示すフローチャートであり、図6のステップS113、S114、S112の代わりに実施される。
画像データのバックアップ先がPC204又は専用書き込み機200であった場合(図6のステップS110でNOの場合)、バックアップ処理部(以下、単に処理部という)203はステップS301のように、バックアップリスト201をカメラから取り込む。処理部203はバックアップリスト201に従って、画像データをカメラから取り込み(ステップS302)、記録メディアに保存する(ステップS303)。
処理部203はバックアップリストを参照して履歴ファイルを作成する(ステップS304)。2回目以降のバックアップ処理の場合(履歴ファイル201がカメラ1内に既に存在する場合)、処理部203は履歴ファイル201をカメラ1から取り込み、該履歴ファイルをバックアップリストを参照して図13のように更新する。ステップS305のように処理部203は、作成(更新)した履歴ファイル208をデータベースファイルとしてカメラ1に送信する。
又、処理部203はステップS306のように、ステップS301で取り込んだバックアップリストを元にして、及び画像データがバックアップされた機器に応じて、PC204用あるいは専用書き込み機200用の第3履歴ファイルを作成して保持する。この第3履歴ファイルには、カメラ1からコピーされた画像データのファイル名に、該画像データがカメラからコピーされたことを示す識別子(図示されず)が付記されて格納される。
カメラ1は、作成された履歴ファイルを受信すると、該履歴ファイルを保持する。又、カメラ1は、更新された履歴ファイルを受信すると、以前の履歴ファイルを、受信した履歴ファイルに置き換える。このようにして、画像データをバックアップする度に、カメラ1の履歴ファイルが更新される。
次に、履歴ファイル208により示されるバックアップステイタスを利用した実施形態を説明する。
図15は、画像再生時のバックアップステイタス表示機能を説明するためのフローチャートである。カメラ1は通常の再生時において、カメラ1が装備する表示部110の液晶モニター111に、履歴ファイル208の情報を元にアイコ210を表示する。表示中の画像が、履歴ファイル208に登録されていれば、アイコン210を画像に重ねるように表示し(ステップS403)、履歴ファイル208に登録されていなければ、アイコン210は表示しない(ステップS404)。この機能は、重要な画像をバックアップするとき等に有効な機能である。
図16は、履歴ファイルにより示されるバックアップステイタスを利用した他の実施形態を示す。カメラ1において画像の消去機能が実行される場合、カメラ1が装備する表示部110の液晶モニター111に、履歴ファイル208の情報を元に、警告211を表示する。表示されている画像の消去が指示された場合、当該画像が履歴ファイル208に登録されていなければ、警告211を表示する(ステップS504)。表示されている画像の消去が指示された場合、当該画像が履歴ファイル208に登録されていれば、警告211は表示しない(ステップS505)。この機能により、バックアップされていない重要な画像を、誤って削除することが防止される。
以上の説明では、履歴ファイル208を用いて、バックアップされている画像ファイルの識別が行われた。しかし、バックアップされている画像ファイルの識別は、ファイル名一覧を用いて行うことができる。ファイル名一覧は、撮影により記録された画像ファイル及び他の記録媒体から転送された画像ファイルのファイル名を全て記述した一覧表である。図17は、バックアップの履歴情報が付記されたファイル名一覧209を示す。尚、ファイル名一覧209の10及び11行に示すファイル名に付記された[EX]は、当該ファイルが専用書き込み機200によってバックアップされていることを示す識別子である。バックアップの識別子が付記されていないファイルは、カメラ1で撮影後、直接HDD32Aに記録されたファイルである。
以上の説明はこの発明の実施の形態であって、この発明の装置及び方法を限定するものではなく、様々な変形例を実施することができる。又、各実施形態における構成要素、機能、特徴あるいは方法ステップを適宜組み合わせて構成される装置又は方法も本発明に含まれるものである。
本発明が適用される電子カメラ装置1の概観を示す図である。 電子カメラ装置1の光学系、電気系の構成を示すブロック図である。 メニューボタン117の操作により、撮影メニューが液晶モニタ111に表示された様子を示す図である。 液晶モニタ上で「アルバム選択」という項目が選択されている様子を示す図である。 カメラ1とPC108又は専用書き込み機200を接続した場合の構成を示す。 バックアップリストの作成動作を示すフローチャートである。 バックアップリスト作成用画面を示す図である。 バックアップリスト及び履歴ファイルの例示す図である。 時系列に画像データを並べるか問い合わせるための画面を示す図である。 画像保存先記録媒体を選択するための画面を示す図である。 SDカード内に作成された第2履歴ファイルの更新処理を示すフローチャートである。 ケーブ接続指示画面を示す図である。 本発明の第2実施形態の動作を示すフローチャートである。 更新された履歴ファイルを示す図である。 履歴ファイルにより示されるバックアップステイタスを利用した実施形態を示す。 履歴ファイルにより示されるバックアップステイタスを利用した他の実施形態を示す。 バックアップの履歴情報が付記されたファイル名一覧209を示す。
符号の説明
101…撮像レンズ、102…フラッシュ、103…シャッターボタン、104…リモコン受信部、105…バッテリーカバー、110…表示部、111…液晶モニタ、112…スピーカ、113…パワーボタン、114…ズームバー、115…ムービー録画ボタン、116…ジョグダイヤル、117…メニューボタン、118…モードレバー、119…カードスロットカバー、120…OKボタン、200…専用書き込み機、201…バックアップリスト、202…画像データ、203…バックアップ処理部、204…パーソナルコンピュータ、205…可搬型記録媒体、206…アプリケーションソフトウェア、207…ディスクドライブ、208履歴ファイル、

Claims (11)

  1. 光学像を撮影し、静止画又は動画を含む画像を提供する撮影手段と、
    前記撮影手段によって得られた画像を、画像ファイルとして第1記録媒体に記録する記録手段と、
    前記第1記録媒体に記録された画像から、任意に画像を選択するための選択手段と、
    前記選択手段により選択した画像を、第2記録媒体に複写する複写手段と、
    前記複写手段により複写された前記画像のリストを履歴ファイルとして作成し、前記履歴ファイルを前記第1記録媒体に格納する履歴ファイル作成手段と、
    を具備することを特徴とする電子カメラ装置。
  2. 前記履歴ファイル作成手段は、前記複写手段により複写された前記画像の複写先が識別できるよう前記履歴ファイルを作成することを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。
  3. 前記第1記録媒体は前記装置に装備されたハードディスクドライブであって、前記第2記録媒体は装置に着脱可能なメモリカードであることを特徴とする請求項2記載の電子カメラ装置。
  4. 前記第1記録媒体は装置に着脱可能なメモリカードであって、前記第2記録媒体は前記装置に装備されたハードディスクドライブであることを特徴とする請求項2記載の電子カメラ装置。
  5. 前記履歴ファイル作成手段は、前記複写手段により前記第1記録媒体に記録された他の画像が前記第2記録媒体へ複写された場合、前記履歴ファイルを更新する手段を有することを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。
  6. 前記複写手段による複写が前記電子カメラ装置に接続された外部記録装置への複写の場合、前記更新手段は既に作成されている前記履歴ファイルを前記外部記録装置へ送信し、該外部記録装置から更新された履歴ファイルを受信することを特徴とする請求項5記載の電子カメラ装置。
  7. 前記複写ファイル作成手段は、前記第2記録媒体に複写された画像が、前記第1記録媒体から複写されたことを示す第2履歴ファイルを前記第2記録媒体内に格納する手段を有することを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。
  8. 前記履歴ファイル作成手段は、前記複写手段により前記第1記録媒体に記録された他の画像が前記第2記録媒体へ複写された場合、前記第2記録媒体内の前記第2履歴ファイルを更新する手段を有することを特徴とする請求項7記載の電子カメラ装置。
  9. 前記第1記録媒体に記録された前記画像を再生する再生手段と、
    前記再生手段により再生された画像を表示する表示手段と、
    前記第1記録媒体に記録された前記画像を前記表示手段により表示する場合、前記履歴ファイルを参照して、表示中の画像が前記複写手段により複写済みか判断し、複写済みの場合はその旨を示すアイコンを前記表示されている画像と共に前記表示手段に表示する手段とを具備することを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。
  10. 前記第1記録媒体に記録された前記画像を再生する再生手段と、
    前記再生手段により再生された画像を表示する表示手段と、
    前記第1記録媒体に記録された前記画像の中から削除候補を選択し前記表示手段により表示する手段と、
    前記履歴ファイルを参照して、表示中の画像が前記複写手段により複写済みか判断する手段と、
    前記削除候補が複写済みではなく、更に前記削除候補の削除が指示された場合に警告表示を行う手段とを具備することを特徴とする請求項1記載の電子カメラ装置。
  11. 光学像を撮影して得られた画像を、画像ファイルとして第1記録媒体に記録するステップと、
    前記第1記録媒体に記録された画像から、任意に画像を選択するステップと、
    前記選択した画像を、第2記録媒体に複写するステップと、
    前記複写された前記画像のリストを、複写状態を示す履歴ファイルとして作成し、前記履歴ファイルを前記第1記録媒体に格納するステップと、
    を具備することを特徴とする電子カメラ装置の履歴ファイル作成方法。
JP2005129579A 2005-04-27 2005-04-27 電子カメラ装置及び履歴ファイル作成方法 Pending JP2006311067A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129579A JP2006311067A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 電子カメラ装置及び履歴ファイル作成方法
US11/412,134 US20060245739A1 (en) 2005-04-27 2006-04-27 Electronic camera device and method of creating history file

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129579A JP2006311067A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 電子カメラ装置及び履歴ファイル作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006311067A true JP2006311067A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37234530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129579A Pending JP2006311067A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 電子カメラ装置及び履歴ファイル作成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060245739A1 (ja)
JP (1) JP2006311067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165143A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090070292A1 (en) * 2006-12-01 2009-03-12 Our Living Journal Partnership Sigura Enterprises, Inc. Intuitive archiving, retrieving and publishing of data, media and/or information of any format
US20090033749A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Nikon Corporation Camera
JP2009077228A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp 撮像装置とその制御方法
US20110179194A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Apple Inc. Methods for handling removal of media storage devices
KR102166331B1 (ko) * 2013-08-30 2020-10-15 삼성전자주식회사 촬영 후 빠른 재생을 구현하는 단말기 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127627A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Nikon Corp 電子カメラ
JP2002330383A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Toshiba Corp デジタルカメラとその制御方法
JP2004007483A (ja) * 2002-03-22 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 画像ファイル管理システム及び画像ファイル管理プログラム
JP2004062957A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Hitachi Ltd 記録方法、再生方法、削除方法、記録装置、再生装置及び削除装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59708043D1 (de) * 1996-06-17 2002-10-02 Siemens Ag Kommunikationssystem und Verfahren zur Aufnahme und Verwaltung digitaler Bilder
US6207819B1 (en) * 1999-02-12 2001-03-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compounds, processes and intermediates for synthesis of mixed backbone oligomeric compounds
US7280753B2 (en) * 2003-09-03 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, image processing apparatus, and image processing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127627A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Nikon Corp 電子カメラ
JP2002330383A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Toshiba Corp デジタルカメラとその制御方法
JP2004007483A (ja) * 2002-03-22 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 画像ファイル管理システム及び画像ファイル管理プログラム
JP2004062957A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Hitachi Ltd 記録方法、再生方法、削除方法、記録装置、再生装置及び削除装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165143A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20060245739A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060080525A (ko) 전자 카메라 장치 및 작동 안내 방법
JP2005328241A (ja) 撮像装置およびユーザインターフェース
US8199241B2 (en) Data reproducing apparatus, data reproducing method, and storage medium
US20060244847A1 (en) Electronic camera device, image recording apparatus and image recording application software
JP2005026834A (ja) 注釈付与装置および注釈付与プログラム
JP4277592B2 (ja) 情報処理装置、撮像装置およびコンテンツ選択方法
US20090282365A1 (en) Image processing apparatus, image reproducing apparatus, imaging apparatus and program recording medium
JP2006311067A (ja) 電子カメラ装置及び履歴ファイル作成方法
JP2005020654A (ja) 撮像装置および画像への注釈情報の付与方法
JP2008010979A (ja) カメラ装置
JP5043742B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
US20090129742A1 (en) Imaging apparatus, information recording apparatus, and information recording method
JP4804270B2 (ja) 画像再生装置
JP6300581B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2006339935A (ja) ビデオカメラ
JP4792529B2 (ja) 画像再生装置
JP4860495B2 (ja) 撮像装置
JP2005175957A (ja) 画像管理装置、デジタルカメラ、及び画像管理方法
JP4656240B2 (ja) 情報処理装置およびコンテンツ選択方法
JP2008011421A (ja) カメラ装置
JP4776967B2 (ja) 記録再生装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4840487B2 (ja) 撮像装置
JP2008177784A (ja) 記録再生装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5398882B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2002189993A (ja) 携帯型情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713