JP2005026834A - 注釈付与装置および注釈付与プログラム - Google Patents

注釈付与装置および注釈付与プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005026834A
JP2005026834A JP2003188030A JP2003188030A JP2005026834A JP 2005026834 A JP2005026834 A JP 2005026834A JP 2003188030 A JP2003188030 A JP 2003188030A JP 2003188030 A JP2003188030 A JP 2003188030A JP 2005026834 A JP2005026834 A JP 2005026834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
annotation
area
displayed
designated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003188030A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Nobuyuki
宣之 沖須
Rieko Izume
理恵子 井爪
Motohiro Nakanishi
基浩 中西
Takehisa Yamaguchi
武久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2003188030A priority Critical patent/JP2005026834A/ja
Priority to US10/674,260 priority patent/US20040263662A1/en
Publication of JP2005026834A publication Critical patent/JP2005026834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3245Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of image modifying data, e.g. handwritten addenda, highlights or augmented reality information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3252Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3264Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3266Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of text or character information, e.g. text accompanying an image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】画像の一部の領域に注釈情報を付与する装置であって、領域の指定が容易で指定を省略することも可能なものを提供する。
【解決手段】注釈情報を付与する画像が指定されたときに、画像の中央に注釈情報を付与する領域を設定して表示する。使用者は、この領域が注釈情報を付与しようとする領域に合致しないときは、表示されている領域枠(51)を移動したり拡大あるいは縮小したりすることにより、所望の領域を指定し、合致しているときは、領域の指定を省略する。画像の撮影に際して撮影レンズの焦点調節に用いた領域を注釈情報を付与する領域として設定する方法もある。
【選択図】 図13

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像の一部の領域に対して注釈情報を付与する注釈付与装置、およびそのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルカメラで撮影した画像の全体または一部の領域に注釈情報を付与して、画像が有する情報伝達の機能を高めたり、画像の管理を容易にしたりすることが提案されている。注釈情報と画像およびその一部領域との対応付けは使用者の手動操作によって行われ、使用者が、注釈情報を付与すべき画像を選択して表示し、その中の一部の領域を指定するのが一般的である。
【0003】
特開2002−55748号公報では、画像データベース中の多数の画像に能率よく注釈情報を付与するために、各々注釈情報に関連している複数のアイコンを画像と共に表示し、付与する注釈情報に関連するアイコンを、画像のうちの注釈情報を付与する領域上にドラッグしてドロップすることにより、画像およびその一部領域と注釈情報との対応付けを行うようにしている。
【0004】
【特許文献1】特開2002−55748号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記公報をはじめ従来の方法では、注釈情報を付与する領域(少なくともその位置)を使用者が何らかの操作で指定する必要があり、その指定を行わない限り注釈情報を付与することはできなかった。領域を指定することは、注釈情報と画像の一部分とを厳密に対応付けることができるという点で、きわめて有用である。しかし、注釈情報を付与すべき部分の一部にでも領域が対応していれば、また逆に、注釈情報を付与すべき部分が領域の一部にでも対応していれば、どの部分に注釈情報を付与しようとしたのかが明らかになることもあり、常に領域を指定する必要はない。しかも、多くの画像の中から注釈情報を付与する画像を選択し、さらに、その画像の領域を指定することは、操作の回数の増大を招いて、画像に注釈情報を付与する処理を煩雑にする。
【0006】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、注釈情報を付与する領域の指定が容易で、領域の指定を省略することも可能な装置およびプログラムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では、画像の一部の領域に対して注釈情報を付与する注釈付与装置であって、前記注釈情報を付与する画像を指定されて、指定された画像を表示し、表示した画像の一部の領域を指定されて、指定された領域を前記注釈情報を付与する領域とするものにおいて、画像が指定されたときに、画像の所定の領域を前記注釈情報を付与する領域として設定し、領域が指定されたときに、前記注釈情報を付与する領域を指定された領域に変更するものとする。
【0008】
この注釈付与装置では、画像が指定された際に、注釈情報を付与するデフォルトの領域が設定され、その後に領域が指定されなければ、その領域に注釈情報が付与される。使用者は、画像のうちの注釈情報を付与しようとする部分が概ねデフォルトの領域に一致しているときは、領域の指定を省略することができる。領域を指定すれば、注釈領域を付与する領域は指定された領域に変更されるから、注釈情報と画像の一部分とを厳密に対応させることも可能である。
【0009】
ここで、画像が指定されたときに、前記注釈情報を付与する領域として設定した領域を表示し、領域が指定されたときに、表示している領域を指定された領域に変更するようにするとよい。このようにすると、注釈情報が画像のどの部分に対応付けられるかが使用者に判り易い。また、表示されたデフォルトの領域に変更を加える操作で領域を指定することも可能になり、領域を指定するための操作が容易になる。
【0010】
画像の中央の領域を前記所定の領域とするとよい。画像の撮影に際しては、撮影対象のうち注目している部分を画像の中央に設定することが多いから、中央の領域をデフォルトの領域とすることで、領域の指定を省略し得る可能性が高くなる。
【0011】
指定された画像の撮影に際して焦点調節のために用いられた領域を前記所定の領域としてもよい。画像の撮影に際しては、通常、撮影対象のうち注目している部分に焦点を合わせるから、焦点調節に用いた領域をデフォルトの領域とすることで、領域の指定を省略し得る可能性が非常に高くなる。
【0012】
前記目的を達成するために、本発明ではまた、画像の一部の領域に対して注釈情報を付与する注釈付与プログラムであって、前記注釈情報を付与する画像の指定を受け付ける処理と、指定された画像を表示する処理と、表示した画像の一部の領域の指定を受け付ける処理と、指定された領域を前記注釈情報を付与する領域とする処理が記されているものにおいて、画像が指定されたときに、画像の所定の領域を前記注釈情報を付与する領域として設定する処理と、領域が指定されたときに、前記注釈情報を付与する領域を指定された領域に変更する処理が記されているものとする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。第1の実施形態のデジタルカメラ100の外観を図1の斜視図および図2の背面図に示す。デジタルカメラ100は、上面に電源ボタン1、およびシャッターボタン2、前面にファインダー前窓3、マイクロフォン4、および撮影レンズ5、側面に記録媒体6装着用の挿入口7、および外部機器接続端子8、背面にファインダー後窓11、モード切り替えダイヤル12、4つの方向キー13、液晶表示器14、5つの操作ボタン15、16、17、18、20、およびスピーカー19を備えている。
【0014】
デジタルカメラ100は、CCDエリアセンサ32(図5参照)を内蔵しており、撮影対象からの光を撮影レンズ5でセンサ32上に結像させることにより画像を撮影する。撮影した画像は記録媒体6に記録され、また、表示器14に表示される。記録媒体6に記録している画像を表示器14に再生表示することも可能である。
【0015】
デジタルカメラ100は、画像の一部領域に注釈情報(アノテーション)を付与する機能を有する。以下、この機能をアノテーション機能とよび、アノテーション機能を実行する動作モードをアノテーションモードとよぶ。アノテーションには画像および音声の2種があり、アノテーションとしての画像をアノテーション画像、アノテーションとしての音声をアノテーション音声とよぶ。また、アノテーションを付与される画像およびアノテーションを付与された画像を親画像ともよぶ。
【0016】
マイクロフォン4は、アノテーション音声の録音に用いられ、スピーカー19はアノテーション音声の再生に用いられる。操作ボタン15〜18、20は、アノテーションモードにおいて、画像の選択、画像の一部の領域の指定等のために操作される。操作ボタン15、16、17、18、20をそれぞれ、メインメニューボタン、クイックビューボタン、削除ボタン、決定ボタン、領域サイズ変更ボタンとよぶ。
【0017】
デジタルカメラ100のアノテーション機能について、図3を参照して説明する。図3(a)は、アノテーションを付与される親画像の例であり、この親画像21の一部の領域(1つまたは複数)に、アノテーションが付与される。画像21には2つの領域が設定されており、各領域を示す領域枠22、23が表示されている。これらの領域にはそれぞれアノテーションが付与されている。なお、領域枠22、23は表示器14上での表示に際して加えられたものであり、画像21自体が領域枠22、23を表す像を有するのではない。
【0018】
図3(b)は、親画像21に付与されたアノテーション画像の例である。この画像24は、領域枠22内の少女の父親を撮影したものである。領域枠23に対しては、例えば、「この男の子は太郎君です」というアノテーション音声が付与されている。
【0019】
アノテーション画像24のファイルと上記アノテーション音声のファイルは画像21のファイルに関連付けられており、その関連付けは所定のファイルに記されている。このファイルを関連付けファイルとよぶ。これらのファイルを全てパーソナルコンピュータに伝送してパーソナルコンピュータ上で閲覧することも可能であり、これにより、親画像21に対する理解を深めたり、コミュニケーションの向上を図ったりすることができる。
【0020】
関連付けファイルの内容を表1に示す。
Figure 2005026834
【0021】
なお、項目3〜6は、親画像に付与されているアノテーションの数だけ存在する。また、関連付けファイルは、新規アノテーションの追加、ファイルの削除等、関連付け情報の変更の必要が発生したときに更新する。
【0022】
デジタルカメラ100におけるファイルフォルダーの構成を図4に示す。この例では、Pict0001.jpgとPict0004.jpgとが親画像のファイルとなっている。これらのファイルはDCF(デジタルカメラフォーマット)フォルダーである100MLT09内に置かれており、さらにアノテーションフォルダーAnn0001とAnn0004がフォルダー100MLT09内に存在する。アノテーションフォルダーの番号0001、0004はそれぞれ、親画像のファイルPict0001.jpg、Pict0004.jpgの番号部分と同じであり、これにより親画像とアノテーションフォルダーとの対応付けがなされている。
【0023】
各アノテーションフォルダー内には、関連付けファイル、アノテーション画像ファイル、アノテーション音声ファイルが格納されている。例えば、フォルダーAnn0001については、Ann0001.txtが関連付けファイルであり、Ann0001.jpgとAnn0002.jpgの2つがアノテーション画像ファイル、Ann0001.wav、Ann0002.wavの2つがアノテーション音声ファイルである。
【0024】
デジタルカメラ100は、静止画像の撮影に関し、通常撮影モード、文書撮影モード、画像アノテーション撮影モード、音声アノテーション撮影モードの4つのモードを有する。通常撮影モードは、通常のデジタルカメラとしての撮影に使用する。文書撮影モードは、文書、白板等の文字被写体の撮影に使用する。画像アノテーション撮影モードは、親画像にアノテーション画像を付与する場合に使用する。音声アノテーション撮影モードは、親画像にアノテーション音声を付与する場合に使用する。前述のアノテーションモードには、画像アノテーション撮影モードと音声アノテーション撮影モードが含まれる。
【0025】
撮影された画像や録音された音声の撮影モード情報は、ファイルのタグ(ヘッダー)に記録する。撮影モード情報は、画像の再生表示および音声の再生において、どのようなモードで撮影あるいは録音されたものであるかが判るような表示をする際に参照する。撮影モード情報はタグ内の1バイトの領域に記される。表2にその領域の各ビットと、ビットの値が1のときの意味を示す。
【0026】
Figure 2005026834
【0027】
各ビットは、画像が撮影されたとき、アノテーションが付与されたとき等、変更の必要が発生したときに更新する。複数のビットの値を同時に1に設定することもできる。例えば、通常撮影モードで撮影した画像を音声アノテーション撮影モードの親画像として使用したときは、ビット0とビット4を値1にする。
【0028】
デジタルカメラ100の回路構成を図5に模式的に示す。CCDセンサ32の出力信号は、データ処理部33で画像を表すデジタルの画像データとされて、液晶表示器14に表示され、また、指示に応じて記録媒体6に記録される。マイクロフォン4の出力信号は、データ処理部33によってデジタルの音声データとされて、記録媒体6に記録される。記録媒体6に記録されている画像は、データ処理部33を通して表示器14に表示することが可能であり、記録媒体6に記録されている音声も、データ処理部33を通してスピーカー19より出力することができる。このような動作全体をCPU31が制御する。
【0029】
電力供給開始時の撮影モードの設定に関する処理の流れを図6に示す。デジタルカメラ100は、電力供給停止時にその時点での撮影モードを記憶しておき、電力供給開始時(ステップ#1)には記憶している撮影モードに設定する(ステップ#2〜#6)。
【0030】
表示器14には、画像のほか、撮影モードの切り替え等の操作を案内する種々のメニュー画面を表示する。表示器14に表示するメインメニューを図7に示す。メインメニューでは、前述の4つの撮影モードを選択することができる。図7の例では、通常撮影モードが選択されている。モードの選択は4つの方向キー13の操作によって行われ、決定ボタン18の操作で確定する。このメインメニューには、メインメニューボタン15を操作することにより移行することができる。
【0031】
メインメニューで撮影モードを変更するときの処理の流れを図8に示す。決定ボタン18が操作された時点で選択されているモードに、撮影モードが設定される(#11〜#15)。
【0032】
図6のステップ#3または図8のステップ#12で通常撮影モードに設定されているときは、通常のデジタルカメラとしての撮影処理に従って動作し、撮影終了後に、画像ファイルを作成して、そのタグに撮影モード情報を書き込む。
【0033】
図6のステップ#4または図8のステップ#13で文書撮影モードに設定されているときは、通常のデジタルカメラとしての撮影処理に従って動作するが、環境の明暗にかかわらず、デフォルトでのフラッシュの発光を行わない。撮影終了後に、画像ファイルを作成して、そのタグに撮影モード情報を書き込む。
【0034】
図6のステップ#5または図8のステップ#14で画像アノテーション撮影モードに設定されているときの処理の流れを図9に示す。電力供給開始後初めてこのモードに入った場合(ステップ#21)、関連付けファイルの更新(#22)と、撮影モード情報の更新(#23)を行う。これは、外部機器で記録媒体6内のファイルが更新されている場合に対処するためである。これらの更新を終了したら、親画像選択画面を表示する(#24)。
【0035】
親画像選択画面の例を図10に示す。親画像選択画面には、記録媒体6に記録されているファイルの画像と音声がサムネイル画像として表示される。なお、音声そのものを表示することはできないので、音声ファイルについては、音符を表したサムネイル画像43を表示する。使用者は、表示された画像の中から親画像を選択する。図10の例では、縁を太い線で表した画像41が選択されている。選択は4つの方向キー13の操作により行い、決定ボタン18の操作で確定する。
【0036】
サムネイル画像41に接して表示されている「A1」は、そのファイルの画像が、既に画像アノテーション撮影モードにおいて親画像として用いられたことを意味する。また、サムネイル画像44に接して表示されている「A2」は、そのファイルの画像が、既に音声アノテーション撮影モードにおいて親画像として用いられたことを意味する。このように、撮影モード情報に基づいて画像の属性を表示して、親画像の選択の一助とする。なお、「M」が重ねて表示されているサムネイル画像42は、そのファイルの画像が動画であることを意味している。
【0037】
親画像を選択する際の処理の流れを図11に示す。まず、サムネイル画像を表示し(ステップ#41)、前回親画像として選択された画像があれば、その画像を選択されている状態にし、なければ、最も新しく撮影された画像を選択されている状態にする(#42〜#44)。使用者が前回親画像として選択した画像を親画像とする可能性は高いので、前回親画像として選択された画像を選択されている状態にすることで、選択のための操作を軽減することができる。
【0038】
また、デジタルカメラ100は、無駄な電力消費を抑えるために、所定時間にわたって操作がなされないときに電力供給を自動的に停止するオートパワーオフの機能を有しており、使用者が親画像を選択した状態で操作を中断している間に、オートパワーオフの機能が働くこともある。そのような場合でも、使用者は、親画像を選択する操作をすることなく、処理を継続することができる。なお、前回親画像として選択された画像の有無にかかわらず、最も新しく撮影された画像を選択されている状態にしてもよい。
【0039】
さらに、前回親画像として選択された画像に代えて、既にアノテーションが付与されている画像を選択されている状態としてもよい。使用者が既にアノテーションを付与した画像に別のアノテーションを付与する可能性は高いから、このようにすることで、選択のための操作を軽減することができる。この場合、既にアノテーションが付与されている画像のうち、最も新しく撮影された画像を選択されている状態とするようにしてもよいし、最も新しくアノテーションが付与された画像を選択されている状態としてもよい。
【0040】
次いで、方向キー13による画像の選択を受け付けて、決定ボタン18が操作されたときに選択されている画像を親画像とする(#45)。そして、決定した画像が親画像として使用し得るものであるか否かを判定する(#46〜#48)。具体的には、親画像に付与し得るアノテーションの数の制限を超えないか(この例では10個までとしている)、および、動画像または音声を選択していないかである。これらに該当するときは、図12に示すように警告を表示して(#49)、ステップ#45に戻る。
【0041】
親画像の選択が終了すると、親画像のうちのアノテーション画像を付与する領域の位置および大きさを設定する領域設定画面を表示する(図9、ステップ#25)。この領域設定画面の初期状態の例を図13に示す。領域設定画面では、選択された親画像を表示するとともに、その画像の中央に位置する領域枠51をデフォルトで表示する。使用者は、この領域枠51を、アノテーションを付与したい位置に移動させる。移動は4つの方向キー13の操作により行う。使用者はまた、アノテーションを付与する領域の大きさを変更したいときは、領域枠51を拡大または縮小させる。拡大縮小は領域サイズ変更ボタン20の操作によって行う。位置を変更した領域枠52を含む領域設定画面の例を図14に示し、大きさも変更した領域枠53を含む領域設定画面の例を図15に示す。
【0042】
領域設定画面にデフォルトで領域枠51を表示する領域は、親画像の撮影に際して焦点調節に用いた領域としてもよい。デジタルカメラ100では、画像のコントラストが高まる方向に撮影レンズ5の焦点を変化させて、最もコントラストが高くなる位置に撮影レンズ5の焦点を定めるサーボ方式の自動焦点調節を採用している。そのコントラストを検出する領域として、画像全体および画像の一部が選択可能であり、画像の一部については、画像の中央に位置するものをはじめ複数の領域が用意されている。これらのうち、実際に親画像の撮影に際して焦点調節に用いた領域をデフォルトの領域とすることで、使用者が撮影に際して特に関心をもっていた部分に容易にアノテーションを付与することができるようになる。なお、焦点調節に用いた領域は、画像ファイルのタグに記しておく。
【0043】
選択した親画像に既にアノテーションが付与されている場合の領域選択画面を図16に示す。領域枠54が既に付与されているアノテーションに対応したものであり、領域枠55が新たなアノテーションのためにデフォルトで表示するものである。領域枠54と領域枠55は、色、線の種類、線の太さ等を違えて異なる態様で表示される。既に付与されているアノテーションが複数あるときは、全てのアノテーションに対応する領域枠の表示態様を異ならせる。
【0044】
領域設定の処理の流れを図17に示す。まず、既存のアノテーションが存在すればその領域枠を表示し(ステップ#51)、次いで、新たに付与するアノテーションのためのデフォルトの領域枠を表示する(#52)。そして、使用者の操作を受け付けて、決定された位置および大きさを採用する(#53)。
【0045】
図9に戻って、画像アノテーション撮影モードでの処理の説明を続ける。領域設定画面を表示してアノテーションを付与する領域を設定した後、アノテーション画像を撮影して(ステップ#26)、関連付けファイルの更新(#27)と、撮影モード情報の更新(#28)を行う。そして、親画像に付与したアノテーションの総数が上限値(ここでは前述のように10個)に達しているか否かを判定する(#29)。総数が上限値に達しているときは、新たな親画像を選択するためにステップ#24に戻り、達していないときは、同じ親画像に新たに付与するアノテーションの領域を設定するためにステップ#25に戻る。
【0046】
なお、使用者は、アノテーションの総数が10個に達していない状態で新たな親画像を選択したいときは、メインメニューボタン15の操作によって、ステップ#25から#24に戻ることができる。ステップ#24においてメインメニューボタン15を操作すれば、撮影モードを選択する前述のメインメニューが表示される。
【0047】
図6のステップ#5または図8のステップ#14で音声アノテーション撮影モードに設定されているときの処理の流れを図18に示す。図9のアノテーション画像を撮影する処理(ステップ#26)に代えて、アノテーション音声を録音する処理(ステップ#26S)が挿入されている。
【0048】
関連付けファイルの更新および撮影モード情報の更新は、以下の(1)〜(4)の時点で、以下の規則に従って行う。
(1)アノテーション画像の撮影およびアノテーション音声の録音の終了時
▲1▼親画像に既存のアノテーションが存在しなければ、新規にアノテーションフォルダーと関連付けファイルとを作成し、関連付けファイルにアノテーション情報を書き込む。また、親画像ファイルの撮影モード情報を更新するとともに、生成したアノテーション画像ファイル、アノテーション音声ファイルに撮影モード情報を書き込む。
▲2▼親画像に既存のアノテーションが存在すれば、関連付けファイルにアノテーション情報を追記する。また、親画像ファイルの撮影モード情報を更新するとともに、生成したアノテーション画像ファイル、アノテーション音声ファイルに撮影モード情報を書き込む。
【0049】
(2)電力供給開始後初めて画像アノテーション撮影モードまたは音声アノテーション撮影モードに入った時
▲1▼アノテーションフォルダー内の関連付けファイルに記述されている親画像、アノテーション画像、アノテーション音声のファイルが、そのアノテーションフォルダーに実際に存在するか否かを調べる。そして、存在しなければ、関連付けファイルの該当部分の記述を削除する。
▲2▼関連付けファイルに記述されているアノテーション画像、アノテーション音声のファイルが全て存在しない場合は、その関連付けファイルおよびアノテーションフォルダーを消去する。
▲3▼親画像のファイルが存在しない場合は、その関連付けファイル、アノテーションフォルダー(その中のアノテーション画像、アノテーション音声のファイルを含む)を消去する。
▲4▼関連付けファイルが存在しない場合は、アノテーションフォルダー(その中のアノテーション画像、アノテーション音声のファイルを含む)を消去する。
▲5▼上記の▲1▼〜▲4▼に処理に応じて、親画像ファイル、アノテーション画像ファイル、アノテーション音声ファイルの撮影モード情報を更新する。
▲6▼上記の▲1▼〜▲5▼の処理を全てのアノテーションフォルダーに対して実施する。
【0050】
(3)電力供給中に記録媒体が装着された時
上記(2)と同じ処理を行う。
(4)電力供給中に外部機器との接続が解かれた時
上記(2)と同じ処理を行う。
【0051】
上記(1)の処理の流れを図19に示し、上記(2)の処理の流れを図20に示す。また、上記(3)の処理の流れを図21に示し、上記(4)の処理の流れを図22に示す。
【0052】
デジタルカメラ100は、撮影モードにおいて記録媒体6に記録されている画像または音声の再生を行うクイックビューの機能を有する。通常撮影モード、文書撮影モード、画像アノテーション撮影モード、音声アノテーション撮影モードのいずれにおいても、クイックビューを利用することができる。クイックビューの開始は、クイックビューボタン16の操作によって指示される。
【0053】
クイックビューにおける処理の流れを図23に示す。クイックビューボタン16が操作されると、最も新しく撮影または録音された画像、動画像、音声が再生される(ステップ#81)。再生中に4つの方向キー13のうちの左方向キーまたは右方向キーを操作することにより、再生する画像または音声を切り替えることができる。また、再生中に削除ボタン17が操作されると(#82)、再生中の画像または音声のファイルが削除される(#83)。
【0054】
クイックビューの終了(#84)は、クイックビューボタン16の再操作によって指示される。クイックビューの終了に際し、領域設定画面(図9、ステップ#25)以外からクイックビューに入っていたときは、元の画面の表示に戻る。また、領域設定画面を表示している状態でクイックビューに入っていたときは、領域を設定しようとしていた親画像がクイックビューでの再生中に削除されたか否かを判定し(#86)、削除されていなければ元の領域設定画面の表示に戻る。親画像が削除されていれば、その親画像を選択していることに意味がないので、親画像選択画面(図9、ステップ#24)の表示に戻る。
【0055】
ステップ#83のファイル削除の処理の流れを図24に示す。削除ボタン17の操作に応じて、再生中の画像、動画像、音声のファイルを削除する(ステップ#91)。そして、削除したファイルが親画像、アノテーション画像、またはアノテーション音声のものであるか否かを判定し(#92)、該当するときは、表1、表2に従って、関連付けファイルおよび撮影モード情報を更新する(#93、#94)。
【0056】
領域設定画面を表示している状態からクイックビューを開始する別の処理の流れを図25に示す。この処理では、選択されている親画像に付与されているアノテーション画像およびアノテーション音声のみが再生される(ステップ#96)。ファイルの削除も選択されている親画像に付与されているアノテーション画像およびアノテーション音声のもののみが可能である。このようにすると、親画像にどのようなアノテーションが付与されているかが判り易く、また、親画像に関係のないファイルを誤って削除する可能性をなくすことができる。
【0057】
これまで述べてきたデジタルカメラ100のアノテーションモードは、画像アノテーション撮影モードと音声アノテーション撮影モードを別の処理とし、メインメニュー(図7)でいずれかを選択するものであった。これは、親画像に複数のアノテーション画像を連続して付与する場合や複数のアノテーション音声を連続して付与する場合に、便利な設定である。その反面、親画像にアノテーション画像とアノテーション音声とを付与する場合には、メインメニューに戻って撮影モードを切り替える必要があり、操作がやや煩雑になる。
【0058】
また、これまでに述べた方法では、アノテーションを付与する画像を記録媒体6に既に記録されている画像のみに限っている。このため、使用者がこれから画像を撮影して、その画像にアノテーションを付与したいときには、メインメニューにおいて通常撮影モードに設定し、画像を撮影して記録し、さらに、メインメニューでアノテーション画像撮影モードまたはアノテーション音声モードに設定して、アノテーション画像の撮影またはアノテーション音声の録音をする必要があり、やはり操作がやや煩雑である。
【0059】
以下、異種(画像と音声)のアノテーションを連続して付与する場合や、これから撮影する画像にアノテーションを付与する場合に、能率のよいモード設定方法について述べる。この方法におけるメインメニューを図26に示す。画像アノテーション撮影モードと音声アノテーション撮影モードに代えて、単一のアノテーション撮影モードが設けられており、これが通常撮影モードと文書撮影モードと並列に表示されている。
【0060】
アノテーション撮影モードにおける処理の流れを図27に示す。まず、電力供給開始後初めてこのモードに入ったときは、関連付けファイルの更新と撮影モード情報の更新を行う(ステップ#62〜#64)。これらの処理は前述の図9のステップ#21〜#23と同じである。次いで、図28に示す画面を表示して、これから撮影する画像を親画像とするか、記録媒体6に記録されている既存の画像を親画像とするかを、使用者が選択できるようにする(ステップ#65)。使用者は方向キー13の操作でいずれかを選択し、決定ボタン18の操作で選択を確定する。
【0061】
これから撮影する画像を親画像とする指示を与えられたときはステップ#67に進み、既存の画像を親画像とする指示を与えられたときはステップ#66に進む。ステップ#66では前述の図11に示した一連の処理を行い、ステップ#67では、通常の画像の撮影と同じようにして、親画像とする画像を撮影する。
【0062】
こうして親画像が定まると、図9のステップ#25と同様に領域設定画面を表示して、アノテーションを付与する領域の位置および大きさを設定する(#68)。領域設定後、図29に示す画面を表示して、アノテーションを画像と音声のいずれにするかを使用者が選択できるようにする(#69)。使用者は方向キー13の操作でいずれかを選択し、決定ボタン18の操作で選択を確定する。
【0063】
その選択に応じて、アノテーション画像の撮影(#70)またはアノテーション音声の録音(#71)を行い、図9のステップ#27、#28と同様に、関連付けファイルの更新と撮影モード情報の更新を行う(ステップ#72、#73)。そして、その親画像に付与されているアノテーションの総数が上限値(ここでは10個としている)に達しているか否かを判定し(#74)、達していれば、既存の画像とこれから撮影する画像のいずれを親画像とするかの選択を受け付けるステップ#65に戻り、達していなければ、領域の位置および大きさを設定するステップ#68に戻る。
【0064】
このモード設定方法においても、電力供給停止時にその時点での撮影モードを記憶しておき、次の電力供給開始時には記憶している撮影モードに設定する。電力供給開始時の撮影モード設定の処理の流れを図30に示す。また、メインメニューで撮影モードが選択されたときの、モード切り替えの処理の流れを図31に示す。
【0065】
このモード設定方法では、これから撮影する画像にアノテーションを付与することを使用者が望む場合には、その画像を撮影して直ちにアノテーションを付す処理を行うことができるので、能率がよい。また、同一の親画像にアノテーション画像とアノテーション音声を連続して付与する場合に、途中で親画像を選択する処理をする必要がなく、この点でも能率がよい。
【0066】
なお、ここでは、これから撮影する画像を親画像とするか記録媒体6に記録されている既存の画像を親画像とするかの選択のための表示と、記録媒体6中の既存の画像を選択するための表示とを、別のステップとして順に行うようにしているが(図27、ステップ#65、#66)、これらの表示を一度に行うようにしてもよい。このための表示画面の例を図32に示す。
【0067】
この画面は、前述の図10のものと同様に、記録媒体6中のファイルのサムネイル画像を並べて表示したものであるが、さらに、これから撮影する画像を親画像とすることを示す「親画像撮影」を記した像45も表示している。使用者は、この像45を選択することで、これから撮影する画像を親画像とすることを指示することができ、像45以外のサムネイル画像を選択することで、既存の画像を親画像とすることを指示するとともに、既存のどの画像を親画像とするかを指示することができる。このようにすると、画面の切り替えの回数が少なくなって、能率が一層向上する。
【0068】
第2の実施形態について説明する。本実施形態のパーソナルコンピュータ200を図33に示す。パーソナルコンピュータ200は、CPU、ハードディスク等を内蔵した本体と、その上に設けられた表示部のほか、図示しないキーボードおよびマウスを備えている。本体には、光ディスク61および半導体メモリ内蔵のメモリカード62を装着することが可能である。パーソナルコンピュータ200は、画像を撮影することはできないが、第1の実施形態のデジタルカメラ100と同様に、画像の一部の領域にアノテーションを付与する機能を有する。
【0069】
画像へのアノテーションの付与に関する処理を記したプログラムは光ディスク61に記録されており、パーソナルコンピュータ200はそのプログラムを内蔵のハードディスクに複写して使用する。アノテーションを付与される画像は、他の装置、例えば第1の実施形態のデジタルカメラ100で撮影されて、パーソナルコンピュータ200に提供される。画像は、メモリカード62に記録されて、または不図示のケーブルを介して提供される。パーソナルコンピュータ200は取得した画像もハードディスクに記録する。ハードディスク上での画像のファイルの管理方法は、図4に示したデジタルカメラ100での管理方法と同様である。なお、インターネット上のウェブサイトからのダウンロード、あるいは電子メールの添付ファイルとして、プログラムや画像を取得することも可能である。
【0070】
アノテーションを付与する画像(親画像)を選択するための親画像選択画面の例を図34に示す。画面には、ハードディスクに記録されている画像のサムネイル画像71が表示される。使用者は、マウスあるいはキーボードの方向キーの操作によって、親画像を選択する。親画像が選択されると、その親画像に領域を設定するための領域設定画面が表示される。サムネイル画像72に対応する画像が選択された場合を例にとって、領域設定画面を図35に示す。
【0071】
領域設定画面には、選択された親画像73が表示され、その中の一部の領域を表す領域枠74も表示される。この領域枠74は、親画像73を撮影する際に撮影レンズの焦点調節に用いた領域を表している。前述のように、焦点調節に用いた領域は画像ファイルのタグに記されており、パーソナルコンピュータ200は、タグからその情報を読み出して領域枠74を設定する。なお、焦点調節に用いた領域に関する情報がファイルに記されていない場合、親画像の中央に領域枠74が設定される。
【0072】
こうしてデフォルトで設定される領域がアノテーションを付与しようする領域に合致していれば、使用者は別途領域を指定する必要がない。デフォルトで設定される領域がアノテーションを付与しようする領域に合致していなければ、使用者は、マウスまたはキーボードの方向キーの操作により、表示された領域枠を移動したり拡大あるいは縮小したりして、所望の領域を指定することが可能である。
【0073】
撮像機能をもたないパーソナルコンピュータ200では、アノテーション画像としてハードディスクに記録されている画像を用いる。また、アノテーション音声としてもハードディスクに記録されている音声を用いる。これらの点を除き、デフォルトの領域または指定された領域にアノテーションを付す処理は第1の実施形態で述べた処理と同じである。なお、パーソナルコンピュータ200にマイクロフォンとスピーカーを備えて、アノテーション音声の録音や再生をするようにしてもよい。
【0074】
【発明の効果】
画像の一部の領域に対して注釈情報を付与する注釈付与装置であって、注釈情報を付与する画像を指定されて、指定された画像を表示し、表示した画像の一部の領域を指定されて、指定された領域を注釈情報を付与する領域とするものにおいて、本発明のように、画像が指定されたときに、画像の所定の領域を注釈情報を付与する領域として設定し、領域が指定されたときに、注釈情報を付与する領域を指定された領域に変更するようにすると、画像が指定された際に、注釈情報を付与するデフォルトの領域が設定されることになり、必ずしも領域の指定を行う必要がなくなる。領域を指定すれば注釈情報と画像の一部分とを厳密に対応させることもできる。
【0075】
画像が指定されたときに、注釈情報を付与する領域として設定した領域を表示し、領域が指定されたときに、表示している領域を指定された領域に変更するようにすると、注釈情報が画像のどの部分に対応付けられるかが使用者に判り易い。また、表示されたデフォルトの領域に変更を加える操作で領域を指定することも可能になり、領域を指定するための操作が容易になる。
【0076】
画像の中央の領域を所定の領域とすると、領域の指定を省略し得る可能性が高くなる。
【0077】
指定された画像の撮影に際して焦点調節のために用いられた領域を所定の領域とすると、領域の指定を省略し得る可能性が非常に高くなる。
【0078】
画像の一部の領域に対して注釈情報を付与する注釈付与プログラムであって、注釈情報を付与する画像の指定を受け付ける処理と、指定された画像を表示する処理と、表示した画像の一部の領域の指定を受け付ける処理と、指定された領域を注釈情報を付与する領域とする処理が記されているものにおいて、本発明のように、画像が指定されたときに、画像の所定の領域を注釈情報を付与する領域として設定する処理と、領域が指定されたときに、注釈情報を付与する領域を指定された領域に変更する処理が記されてようにすると、画像が指定された際に、注釈情報を付与するデフォルトの領域が設定されることになり、必ずしも領域の指定を行う必要がなくなる。領域を指定すれば注釈情報と画像の一部分とを厳密に対応させることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のデジタルカメラの斜視図。
【図2】上記デジタルカメラの背面図。
【図3】上記デジタルカメラがアノテーションを付与した親画像の例(a)と、付与されたアノテーション画像の例(b)を示す図。
【図4】上記デジタルカメラのファイルフォルダーの構成を示す図。
【図5】上記デジタルカメラの回路構成を模式的に示す図。
【図6】上記デジタルカメラにおける電力供給開始時の撮影モードの設定に関する処理の流れを示すフローチャート。
【図7】上記デジタルカメラが撮影モードの選択のために表示するメインメニューを示す図。
【図8】上記デジタルカメラにおける撮影モードの変更の処理の流れを示すフローチャート。
【図9】上記デジタルカメラの画像アノテーション撮影モードでの処理の流れを示すフローチャート。
【図10】上記デジタルカメラがアノテーションを付与する親画像の選択のために表示する画面の例を示す図。
【図11】上記デジタルカメラにおける親画像の選択の処理の流れを示すフローチャート。
【図12】上記デジタルカメラが親画像として不適当な画像が選択されたときに表示する警告の例を示す図。
【図13】上記デジタルカメラが親画像の領域設定のために表示する初期画面の例を示す図。
【図14】上記デジタルカメラにおける位置変更後の領域を含む画面の例を示す図。
【図15】上記デジタルカメラにおける位置および大きさ変更後の領域を含む画面の例を示す図。
【図16】上記デジタルカメラが既にアノテーションが付与されている画像の領域設定のために表示する画面の例を示す図。
【図17】上記デジタルカメラにおける親画像の領域設定の処理の流れを示すフローチャート。
【図18】上記デジタルカメラの音声アノテーション撮影モードでの処理の流れを示すフローチャート。
【図19】上記デジタルカメラにおけるアノテーション画像の撮影およびアノテーション音声の録音の終了時の処理の流れを示すフローチャート。
【図20】上記デジタルカメラにおける電力供給開始後初めて画像アノテーション撮影モードまたは音声アノテーション撮影モードに入った時の処理の流れを示すフローチャート。
【図21】上記デジタルカメラにおける電力供給中に記録媒体が装着された時の処理の流れを示すフローチャート。
【図22】上記デジタルカメラにおける電力供給中に外部機器との接続が解かれた時の処理の流れを示すフローチャート。
【図23】上記デジタルカメラにおけるクイックビューの処理の流れを示すフローチャート。
【図24】上記デジタルカメラにおけるクイックビューでのファイル削除の処理の流れを示すフローチャート。
【図25】上記デジタルカメラにおける領域設定用画面を表示した状態からクイックビューを開始する別の処理の流れを示すフローチャート。
【図26】上記デジタルカメラが撮影モードの選択のために表示する別のメインメニューを示す図。
【図27】上記デジタルカメラのアノテーション撮影モードでの処理の流れを示すフローチャート。
【図28】上記デジタルカメラがこれから撮影する画像を親画像とするか既存の画像を親画像とするかの選択のために表示する画面を示す図。
【図29】上記デジタルカメラが親画像に付与するアノテーションを画像とするか音声とするかの選択のために表示する画面を示す図。
【図30】上記デジタルカメラにおける電力供給開始時の撮影モードの設定に関する処理の流れを示すフローチャート。
【図31】上記デジタルカメラにおける撮影モードの変更の処理の流れを示すフローチャート。
【図32】上記デジタルカメラが、これから撮影する画像を親画像とするか既存の画像を親画像とするかの選択のため、および既存のどの画像を親画像とするかの選択するために表示する画面の例を示す図。
【図33】本発明の第2の実施形態のパーソナルコンピュータの正面図。
【図34】上記パーソナルコンピュータがアノテーションを付与する親画像の選択のために表示する画面の例を示す図。
【図35】上記パーソナルコンピュータが親画像の領域設定のために表示する初期画面の例を示す図。
【符号の説明】
100 デジタルカメラ
1 電源ボタン
2 シャッターボタン
3 ファインダー前窓
4 マイクロフォン
5 撮影レンズ
6 記録媒体
7 記録媒体挿入口
8 外部機器接続端子
11 ファインダー後窓
12 モード切り替えダイヤル
13 方向キー
14 液晶表示器
15 メインメニューボタン
16 クイックビューボタン
17 削除ボタン
18 決定ボタン
19 スピーカー
20 領域サイズ変更ボタン
21 親画像
22、23 領域枠
24 アノテーション画像
31 CPU
32 CCDエリアセンサ
33 データ処理部
41〜44 サムネイル画像
51〜55 領域枠
200 パーソナルコンピュータ
61 光ディスク
62 メモリカード
71、72 サムネイル画像
73 親画像
74 領域枠

Claims (5)

  1. 画像の一部の領域に対して注釈情報を付与する注釈付与装置であって、前記注釈情報を付与する画像を指定されて、指定された画像を表示し、表示した画像の一部の領域を指定されて、指定された領域を前記注釈情報を付与する領域とするものにおいて、
    画像が指定されたときに、画像の所定の領域を前記注釈情報を付与する領域として設定し、
    領域が指定されたときに、前記注釈情報を付与する領域を指定された領域に変更する
    ことを特徴とする注釈付与装置。
  2. 画像が指定されたときに、前記注釈情報を付与する領域として設定した領域を表示し、領域が指定されたときに、表示している領域を指定された領域に変更することを特徴とする請求項1に記載の注釈付与装置。
  3. 画像の中央の領域を前記所定の領域とすることを特徴とする請求項1に記載の注釈付与装置。
  4. 指定された画像の撮影に際して焦点調節のために用いられた領域を前記所定の領域とすることを特徴とする請求項1に記載の注釈付与装置。
  5. 画像の一部の領域に対して注釈情報を付与する注釈付与プログラムであって、前記注釈情報を付与する画像の指定を受け付ける処理と、指定された画像を表示する処理と、表示した画像の一部の領域の指定を受け付ける処理と、指定された領域を前記注釈情報を付与する領域とする処理が記されているものにおいて、
    画像が指定されたときに、画像の所定の領域を前記注釈情報を付与する領域として設定する処理と、
    領域が指定されたときに、前記注釈情報を付与する領域を指定された領域に変更する処理
    が記されていることを特徴とする注釈付与プログラム。
JP2003188030A 2003-06-30 2003-06-30 注釈付与装置および注釈付与プログラム Pending JP2005026834A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188030A JP2005026834A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 注釈付与装置および注釈付与プログラム
US10/674,260 US20040263662A1 (en) 2003-06-30 2003-09-29 Image-processing apparatus, image-taking apparatus, and image-processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188030A JP2005026834A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 注釈付与装置および注釈付与プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005026834A true JP2005026834A (ja) 2005-01-27

Family

ID=33535504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003188030A Pending JP2005026834A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 注釈付与装置および注釈付与プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040263662A1 (ja)
JP (1) JP2005026834A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105252A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Sharp Corp 表示装置および表示方法
US9261964B2 (en) 2005-12-30 2016-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Unintentional touch rejection
US9274682B2 (en) 2010-02-19 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Off-screen gestures to create on-screen input
US9310994B2 (en) 2010-02-19 2016-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Use of bezel as an input mechanism
US9367205B2 (en) 2010-02-19 2016-06-14 Microsoft Technolgoy Licensing, Llc Radial menus with bezel gestures
US9411498B2 (en) 2010-01-28 2016-08-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Brush, carbon-copy, and fill gestures
US9411504B2 (en) 2010-01-28 2016-08-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Copy and staple gestures
US9454304B2 (en) 2010-02-25 2016-09-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-screen dual tap gesture
US9477337B2 (en) 2014-03-14 2016-10-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Conductive trace routing for display and bezel sensors
US9519356B2 (en) 2010-02-04 2016-12-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Link gestures
US9582122B2 (en) 2012-11-12 2017-02-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch-sensitive bezel techniques
US9965165B2 (en) 2010-02-19 2018-05-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-finger gestures

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2872660B1 (fr) * 2004-07-05 2006-12-22 Eastman Kodak Co Appareil de prise de vue et procede pour la formation d'images annotees
JP2008506188A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 ジェスチャーラド インコーポレイテッド ジェスチャ・ベース報告方法およびシステム
US8335694B2 (en) * 2004-07-09 2012-12-18 Bruce Reiner Gesture-based communication and reporting system
KR100703705B1 (ko) * 2005-11-18 2007-04-06 삼성전자주식회사 동영상을 위한 멀티 미디어 코멘트 처리 장치 및 방법
USD609714S1 (en) * 2007-03-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Electronic camera
BE1019349A5 (fr) * 2010-05-25 2012-06-05 H O P Procede et dispositif pour stocker et/ou reproduire du son et des images.
JP2013219608A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
US10148883B2 (en) * 2016-05-02 2018-12-04 Kyocera Document Solutions Inc. Method and program for image-based status resolution services

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211308A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Eastman Kodak Japan Kk 自動焦点撮像装置の被写体検出機構
US6504571B1 (en) * 1998-05-18 2003-01-07 International Business Machines Corporation System and methods for querying digital image archives using recorded parameters
AUPQ717700A0 (en) * 2000-04-28 2000-05-18 Canon Kabushiki Kaisha A method of annotating an image

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9594457B2 (en) 2005-12-30 2017-03-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Unintentional touch rejection
US9261964B2 (en) 2005-12-30 2016-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Unintentional touch rejection
US10019080B2 (en) 2005-12-30 2018-07-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Unintentional touch rejection
US9952718B2 (en) 2005-12-30 2018-04-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Unintentional touch rejection
US9946370B2 (en) 2005-12-30 2018-04-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Unintentional touch rejection
US9411498B2 (en) 2010-01-28 2016-08-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Brush, carbon-copy, and fill gestures
US9857970B2 (en) 2010-01-28 2018-01-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Copy and staple gestures
US10282086B2 (en) 2010-01-28 2019-05-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Brush, carbon-copy, and fill gestures
US9411504B2 (en) 2010-01-28 2016-08-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Copy and staple gestures
US9519356B2 (en) 2010-02-04 2016-12-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Link gestures
US10268367B2 (en) 2010-02-19 2019-04-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Radial menus with bezel gestures
US9367205B2 (en) 2010-02-19 2016-06-14 Microsoft Technolgoy Licensing, Llc Radial menus with bezel gestures
US9310994B2 (en) 2010-02-19 2016-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Use of bezel as an input mechanism
US9965165B2 (en) 2010-02-19 2018-05-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-finger gestures
US9274682B2 (en) 2010-02-19 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Off-screen gestures to create on-screen input
US9454304B2 (en) 2010-02-25 2016-09-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-screen dual tap gesture
US11055050B2 (en) 2010-02-25 2021-07-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-device pairing and combined display
JP2013105252A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Sharp Corp 表示装置および表示方法
US9582122B2 (en) 2012-11-12 2017-02-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch-sensitive bezel techniques
US10656750B2 (en) 2012-11-12 2020-05-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch-sensitive bezel techniques
US9946383B2 (en) 2014-03-14 2018-04-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Conductive trace routing for display and bezel sensors
US9477337B2 (en) 2014-03-14 2016-10-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Conductive trace routing for display and bezel sensors

Also Published As

Publication number Publication date
US20040263662A1 (en) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143956B2 (ja) 画像表示装置及び画像管理プログラム
JP2005026834A (ja) 注釈付与装置および注釈付与プログラム
KR100495292B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 프로그램을 기억한 기억 매체
JP2005020654A (ja) 撮像装置および画像への注釈情報の付与方法
JP2005328241A (ja) 撮像装置およびユーザインターフェース
US20170264826A1 (en) Image processing apparatus, image reproducing apparatus, imaging apparatus and program recording medium
JP2006135590A (ja) デジタルカメラおよびコンピュータプログラム
US20060244847A1 (en) Electronic camera device, image recording apparatus and image recording application software
JP2005157615A (ja) 撮像装置、画像処理装置および画像処理プログラム
JP2005027048A (ja) 撮像装置および画像への注釈情報の付与方法
KR101523971B1 (ko) 녹음 기능을 수행하는 단말기 및 그 단말기의 이미지 처리 방법
JP2008059220A (ja) データ管理装置、カメラ、データ管理プログラム、データ管理方法
US20060245739A1 (en) Electronic camera device and method of creating history file
JP2002176578A (ja) オーディオ再生機能付きカメラ
JP4503867B2 (ja) 画像再生装置及び電子カメラ装置並びに画像再生方法
JP4860495B2 (ja) 撮像装置
JP2005143014A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4792529B2 (ja) 画像再生装置
JP2005175957A (ja) 画像管理装置、デジタルカメラ、及び画像管理方法
JP2004260768A (ja) 画像再生装置
JP2008096565A (ja) 画像表示プログラムおよび画像表示装置
JP2005027049A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4992597B2 (ja) 撮像装置およびプログラム
JP2000339344A (ja) 画像読取保存装置
JP2005027132A (ja) 画像処理装置および画像表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207