JP6477858B1 - 接続モジュール - Google Patents

接続モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6477858B1
JP6477858B1 JP2017254092A JP2017254092A JP6477858B1 JP 6477858 B1 JP6477858 B1 JP 6477858B1 JP 2017254092 A JP2017254092 A JP 2017254092A JP 2017254092 A JP2017254092 A JP 2017254092A JP 6477858 B1 JP6477858 B1 JP 6477858B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
lock
wall
protrusion
connection module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017254092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019121474A (ja
Inventor
直樹 福島
直樹 福島
治 中山
治 中山
克司 宮▲崎▼
克司 宮▲崎▼
成志 木村
成志 木村
藤田 哲也
哲也 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017254092A priority Critical patent/JP6477858B1/ja
Priority to CN201811572878.7A priority patent/CN109980168B/zh
Priority to US16/232,760 priority patent/US10410769B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6477858B1 publication Critical patent/JP6477858B1/ja
Publication of JP2019121474A publication Critical patent/JP2019121474A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/14Supporting insulators
    • H01B17/16Fastening of insulators to support, to conductor, or to adjoining insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/223Insulating enclosures for terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】絶縁プロテクタの連結構造を小型化できる接続モジュールを提供すること。【解決手段】接続モジュール10は、複数のバスバーと、複数のバスバーを絶縁して保持する複数の絶縁プロテクタと、を備える。各絶縁プロテクタは、ロック突起41を含み隣接する絶縁プロテクタと連結するためのロック部40、および、隣接する絶縁プロテクタに設けられたロック部40のロック突起41をガイドして係止させるガイド部50、のうちの少なくとも一方を含む。ロック部40は、ガイド部50が挿入されるガイド受け部43を含み、ガイド部50は、ロック突起41を係止するロック係止部51を含む。【選択図】図5

Description

本明細書に開示される技術は、接続モジュールに関し、詳しくは、複数の蓄電素子からなる蓄電素子群に装着される接続モジュールに関し、より詳細には、接続モジュール含まれる、蓄電素子の電極を接続するバスバーを絶縁保持する絶縁プロテクタの連結構造に関する。
従来、上記接続モジュールに含まれる絶縁プロテクタの連結構造に関する技術として、例えば、特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1には、絶縁プロテクタに相当する連結ユニット間を結合する結合構造として、係止部(51;52)を含む連結突片(46;47)、連結突片(46;47)が挿通される連結挿通部(36)、係止部(51;52)が係止される被係止部(40A;40B)、ガイド突片(48)、およびガイド突片(48)が係止されるガイド受け部(41)等を含む連結部材(26)が開示されている。そして、連結突片(46;47)に、連結挿通部(36)との間にクリアランスを形成する切り欠き部(49)を形成することによって、樹脂プロテクタ(絶縁プロテクタ)(25)における所定の撓み変形を許容するようにしている。
特開2013−98030号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された連結構造では、連結突片(46;47)に係る構成、すなわち、連結突片(46;47)、連結挿通部(36)、および被係止部(40A;40B)と、ガイド突片(48)に係る構成、すなわち、ガイド突片(48)、およびガイド受け部(41)とが、個別の構成として形成される構造であった。そのため、絶縁プロテクタにおいて連結構造の占めるスペースが必ずしも最適化されたものとは言えなかった。
本明細書に開示される技術は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、絶縁プロテクタの連結構造を小型化できる接続モジュールを提供する。
本明細書に開示される接続モジュールは、正極及び負極の電極端子を有する複数の蓄電素子から成る蓄電素子群に取り付けられる接続モジュールであって、隣り合う前記蓄電素子の前記正極の電極端子と前記負極の電極端子とを接続する複数のバスバーと、前記複数のバスバーを絶縁して保持する複数の絶縁プロテクタと、を備え、各絶縁プロテクタは、ロック突起を含み、隣接する絶縁プロテクタと連結するためのロック部、および、隣接する絶縁プロテクタに設けられた前記ロック部の前記ロック突起をガイドして係止させるガイド部、のうちの少なくとも一方を含み、前記ロック部は、前記ガイド部が挿入されるガイド受け部を含み、前記ガイド部は、前記ロック突起を係止するロック係止部を含む。
本構成によれば、ロック部と、ロック部をガイドするガイド部とを含む絶縁プロテクタの連結構造において、ロック部は、ロック突起と、ガイド部が挿入されるガイド受け部とを含み、ガイド部はロック突起を係止するロック係止部を含む。そのため、絶縁プロテクタの連結構造としては、ロック部とガイド部との二個の個別の構成で事足りる。それによって、絶縁プロテクタの連結構造を小型化できる。
上記接続モジュールにおいて、前記ガイド部は、前記ガイド受け部に挿入される突出したガイド突片を含み、前記ガイド突片は、突片幅が狭い幅狭部であって、当該ガイド突片が前記ガイド受け部に到達する前に前記ロック突起と当該ガイド突片とが干渉することを防ぐ幅狭部を含むようにしてもよい。
本構成によれば、ガイド突片がガイド受け部に到達する前に、ロック突起とガイド突片が干渉することを防ぐことができる。また、ガイド突片をガイド受け部に保持させた状態で、ロック突起をロック係止部に係止させることができる。そのため、ロック突起をロック係止部に係止させる作業を安定して行える。言い換えれば、ガイドのガイド機能を向上させることができる。
また、上記接続モジュールにおいて、前記ロック突起は、前記幅狭部と接触する第1接触面を有し、前記幅狭部は、前記ガイド突片が前記ガイド受け部に挿入される際に前記第1接触面と接触することで、前記ガイド突片の突出方向と垂直方向における一方向の位置決めを行う第1位置決め端面を有するようにしてもよい。
本構成によれば、幅狭部の第1位置決め端面とロック突起の第1接触面とが接触することで、ガイド突片の突出方向と垂直方向における一方向(上方向)の位置決めができる。
また、上記接続モジュールにおいて、前記ガイド受け部は第2接触面を含み、前記幅狭部は、前記ガイド突片が前記ガイド受け部に挿入される際に前記第1位置決め端面が前記第1接触面に接触した後に前記第2接触面と接触することで、前記突出方向と垂直方向における前記一方向と反対方向の位置決めを行う第2位置決め端面を有するようにしてもよい。
本構成によれば、幅狭部(ガイド突片)の第2位置決め端面とガイド受け部の第2接触面(底面)とが接触することで、突出方向と垂直方向における一方向と反対方向(下方向)への位置決めができる。その結果として、突出方向と垂直の両方向(上下方向)への位置決めができる。
また、上記接続モジュールにおいて、前記ロック部は、前記ガイド受け部の一部を構成するロックアームを含み、前記ロック突起は、前記ロックアームの先端部において、前記ロックアームの幅方向の一端部に形成されており、前記ロック係止部は、前記ガイド突片の前記突出方向とは反対側であるガイド突片の後方に配置されているようにしてもよい。
本構成によれば、ガイド部のロック係止部とガイド突片とは、縦列配置されており、それによってガイド部の長さを長くすることができる。それによって、ガイド突片がガイド受け部に挿入された際に、ガイド突片の挿入区間、言い換えれば、ロック部とガイド部の結合区間を長くすることができる。それによって、結合区間が短い構成と比べて、ロック部とガイド部の結合の安定性を、言い換えれば、結合の強度を増すことができる。それによって、連結された絶縁プロテクタの連結部の撓みを低減できる。
また、上記接続モジュールにおいて、前記ロック部は、前記ガイド受け部を囲む壁部と、前記壁部に形成された3個以上の型抜き孔と、各型抜き孔に対向する位置に位置する3箇所以上の前記壁部の一部と、前記3箇所以上の前記壁部の一部によって構成される回転規制部であって、前記ガイド部が前記ガイド受け部に挿入された状態において、前記ガイド突片の板厚方向を回転の軸方向とした前記ガイド部の回転を規制する回転規制部と、を含むようにしてもよい。
本構成によれば、ロック部が、2方向、例えば、上下2方向から組み合わされる2個の金型を用いた射出成形によって形成される場合において、ガイド突片の回転を規制する回転規制部を、効果的に形成することができる。
また、連結された絶縁プロテクタの移動時等において、絶縁プロテクタを撓ます力、言い換えれば、回転力が連結部(ロック部およびガイド部)に作用したとしても、連結部の回転が規制される。それによって、連結された絶縁プロテクタの撓みが抑制され、接続モジュールを蓄電素子群に取り付ける作業が効率化される
また、上記接続モジュールにおいて、各絶縁プロテクタは、前記バスバーの並び方向に沿った壁であって、当該接続モジュールの外壁を成すモジュール外壁を含み、前記ロック部および前記ガイド部は、前記モジュール外壁に形成されているようにしてもよい。
本構成によれば、ロック部およびガイド部は、バスバーの並び方向に沿った壁であって接続モジュールの外壁を成すモジュール外壁に形成されている。すなわち、ロック部およびガイド部は、絶縁プロテクタの、バスバーの並び方向と垂直方向の端部に位置するモジュール外壁に形成されている。そのため、例えば、その両端部のモジュール外壁にロック部およびガイド部を形成した場合、複数の絶縁プロテクタがロック部およびガイド部によって連結される際に、連結された絶縁プロテクタの平面視で水平方向(バスバーの並び方向と垂直方向)の撓みを最も効果的に抑制することができる。
また、上記接続モジュールにおいて、各絶縁プロテクタは、前記バスバーを個別に囲んで収容するバスバー収容部を有し、前記バスバー収容部は、前記バスバーの並び方向に沿った壁であって、前記モジュール外壁を構成する収容部外壁を含み、前記ロック部および前記ガイド部は、二個の絶縁プロテクタが連結される際に隣接状態となる前記バスバー収容部の前記収容部外壁に設けられているようにしてもよい。
本構成によれば、バスバー収容部の収容部外壁を利用してロック部およびガイド部を形成することができる。
また、上記接続モジュールにおいて、各絶縁プロテクタは、中間連結部を含み、前記バスバー収容部は、前記中間連結部によって前記バスバーの並び方向と垂直方向に連結された、第1バスバー収容部と第2バスバー収容部と、を含み、各絶縁プロテクタにおいて、前記ロック部および前記ガイド部のうちの少なくとも一方が、前記隣接状態となる前記第1バスバー収容部の前記収容部外壁、および前記隣接状態となる第2バスバー収容部の前記収容部外壁の双方に設けられているようにしてもよい。
本構成によれば、ロック部およびガイド部のうちの少なくとも一方が、第1バスバー収容部および第2バスバー収容部の収容部外壁の双方に設けられている。そのため、絶縁プロテクタが、複数のバスバーの並び方向と垂直方向の両端部において連結される。それによって、接続モジュールとしてバスバーを二列に配列する必要のある蓄電素子群に対応できるとともに、両端部から内側の位置で絶縁プロテクタを連結する場合と比べて、連結された絶縁プロテクタの平面視で水平方向(バスバーの並び方向と垂直方向)の撓みを効果的に抑制することができる。
本明細書に開示される接続モジュールによれば、絶縁プロテクタの連結構造を小型化できる。
一実施形態の接続モジュールを含む蓄電モジュールの平面図 蓄電素子群の平面図 接続モジュールの平面図 接続モジュールの側面図 ロック部およびガイド部を示す概略的な斜視図 回転規制部を説明する断面図 回転規制部を説明する断面図 ロック部およびガイド部の結合作用を示す概略的な斜視図 図8の平面図 図9のA−A線に沿った断面図 ロック部およびガイド部の結合作用を示す概略的な斜視図 図11の平面図 図12のB−B線に沿った断面図 ロック部およびガイド部の結合作用を示す概略的な斜視図 図14の平面図 図15のC−C線に沿った断面図
<実施形態>
一実施形態を図1から図16を参照しつつ説明する。なお、以下の説明においては、図1および図2の矢印Xで示される方向を蓄電素子の並び方向とし、図1および図2の矢印Yで示される方向を蓄電素子の並び方向と垂直方向(蓄電素子の長手方向)として説明する。また、複数の同一部材については、一の部材に符号を付し、他の部材については符号を省略することがある。
本実施形態に示される蓄電モジュール100は、例えば、電気自動車またはハイブリッド自動車等の車両(図示せず)に搭載されて、車両を駆動するための動力源として使用される。
1.蓄電モジュールの構成
本実施形態の蓄電モジュール100は、図1および図2に示すように、大きくは、複数(本実施形態では9個)の蓄電素子61を並べて構成された蓄電素子群60(図2参照)、および蓄電素子群60上に取り付けられた接続モジュール10によって構成される。以下に、蓄電素子群60について、簡単に説明する。
1−1.蓄電素子群および蓄電素子
本実施形態に係る蓄電素子61は、例えば、二次電池である。図2に示すように、複数の蓄電素子61が矢印X方向に一列に並べられて蓄電素子群60を構成している。
各蓄電素子61は、外形が扁平な直方体状をなしており、図2に示すように、隣接する蓄電素子61と対向する面に対して垂直な電極配置面62を有している。電極配置面62には、長手方向(矢印Y方向)の両端部寄りの位置に、一対の電極端子63が配置されている。電極端子63のうち一方は正極端子63Aであり、他方は負極端子63Bである。各電極端子63は金属製であり、電極配置面62から角筒状に突出している。各電極端子63にはボルト82(図1参照)が結合されるボルト孔64が形成されている。
複数の蓄電素子61は、隣り合う2つの蓄電素子61において、異なる極性の電極端子63が互いに隣り合うように(つまり、1つの蓄電素子61の正極端子63Aと、これと隣接する他の蓄電素子61の負極端子63Bとが互いに隣り合うように)並べられている。そして、図2に示されるように、本実施形態では、左端の蓄電素子61の負極端子63Bが負極出力端子OUTNとされ、右端の蓄電素子61の正極端子63Aが正極出力端子OUTPとされる。
2.接続モジュールの構成
接続モジュール10は、図3に示されるように、複数のバスバー80と、複数のバスバー80を絶縁して保持する複数の絶縁プロテクタを含む。本実施形態では複数の絶縁プロテクタは、第1絶縁プロテクタ11Aと、第2絶縁プロテクタ11Bとの2個の絶縁プロテクタによって構成されている。なお、以下の説明において、2個の絶縁プロテクタ(11A、11B)を特に区別する必要がない場合、絶縁プロテクタ11と記す。
各バスバー80は、隣り合う蓄電素子61の正極の電極端子(正極端子)63Aと負極の電極端子(負極端子)63Bとを接続する。バスバー80は、金属板を打ち抜き加工することによって形成されており、図3に示すように、四隅が扁平な長方形状に切り欠かれた全体として略長方形の板状の部材である。バスバー80には、ボルト82(図1参照)を蓄電素子61のボルト孔64に結合させるための二個の接続孔81が形成されている。バスバー80の材質としては、例えば銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼(SUS)等が挙げられる。
絶縁プロテクタ11は、合成樹脂からなり、バスバー80を個別に囲んで絶縁して収容する複数(本実施形態では4個)のバスバー収容部20を含む。絶縁プロテクタ11は、バスバーの並び方向(図3の矢印X方向)に沿った壁であって、接続モジュール10の外壁を成すモジュール外壁25を含み、後述するロック部40およびガイド部50は、モジュール外壁25に形成されている。すなわち、ロック部40およびガイド部50は、絶縁プロテクタ11の、バスバーの並び方向と垂直方向(図3の矢印Y方向)の両端部に位置するモジュール外壁25に形成されている。そのため、複数の絶縁プロテクタ11がロック部40およびガイド部50によって連結される際に、連結された絶縁プロテクタ11の平面視で水平方向(バスバーの並び方向と垂直方向:図3の矢印Y方向)の撓みを最も効果的に抑制することができる。
バスバー収容部20は、バスバーの並び方向(図3の矢印X方向)に沿った壁であって、モジュール外壁25を構成する収容部外壁(24)を含む。図3に示されるように、ロック部40およびガイド部50は、二個の絶縁プロテクタ(11A,11B)が連結される際に隣接状態となるバスバー収容部(20A、20B)の収容部外壁24に設けられている。そのため、バスバー収容部(20A、20B)の収容部外壁24を利用してロック部40およびガイド部50を形成することができる。
また、図3に示されるように、各絶縁プロテクタ(11A。11B)は、中間連結部26を含む。バスバー収容部20は、中間連結部26によってバスバーの並び方向と垂直方向(図3の矢印Y方向)に連結された、第1バスバー収容部20Aと第2バスバー収容部20Bとを含む。
本実施形態において、第1絶縁プロテクタ11Aでは、第2絶縁プロテクタ11Bに隣接する第1バスバー収容部20Aの収容部外壁24にロック部40が設けられ、第2絶縁プロテクタ11Bに隣接する第2バスバー収容部20Bの収容部外壁24にガイド部50が設けられている。一方、第2絶縁プロテクタ11Bでは、反対に、第1バスバー収容部20Aの収容部外壁24にガイド部50が設けられ、第2バスバー収容部20Bの収容部外壁24にロック部40が設けられている。
なお、これに限られず、例えば、第1絶縁プロテクタ11Aでは、第1バスバー収容部20Aおよび第2バスバー収容部20Bの収容部外壁24に、ロック部40が設けられ、第2絶縁プロテクタ11Bでは、第1バスバー収容部20Aおよび第2バスバー収容部20Bの収容部外壁24に、ガイド部50が設けられるようにしてもよい。すなわち、各絶縁プロテクタ(11A、11B)において、ロック部40およびガイド部50のうちの少なくとも一方が、隣接状態となる第1バスバー収容部20Aの収容部外壁24、および隣接状態となる第2バスバー収容部20Bの収容部外壁24の双方に設けられている構成であればよい。
3.連結部の構成
次に、隣接する絶縁プロテクタ11を連結する連結部である、ロック部40およびガイド部50について説明する。なお、図5において矢印Z1方向を上方向とし、矢印Z2方向を下方向とする。
ロック部40およびガイド部50は、図5に示されるように、二個の絶縁プロテクタ(11A、11B)が連結される際に隣接状態となるバスバー収容部20の収容部外壁24に一体形成されている。この構成によって、ロック部40およびガイド部50をよりコンパクトに形成できる。
なお、図5には、第1絶縁プロテクタ11Aの第1バスバー収容部20Aの一端に設けられたロック部40、および第2絶縁プロテクタ11Bの第1バスバー収容部20Aの一端に設けられたガイド部50が示される。言い換えれば、図5には、図3に示される接続モジュール10において、上端部(図3の矢印Y方向の端部)の中央部に位置するロック部40およびガイド部50の連結される前の状態が示される。また、図5においてバスバー収容部20の一部のみが示されている。
3−1.ロック部
ロック部40は、図5に示されるように、ロック突起41、ロックアーム42、およびガイド受け部43を含む。
ロック突起41は、後述するガイド部50のロック係止部51に係止されて、隣接する第1絶縁プロテクタ11Aと第2絶縁プロテクタ11Bとを連結する。ロック突起41は、図5に示されるように、テーパ面41Aを有する鍵形状を有し、ロックアーム42の先端部42Tにおいて、ロックアーム42の幅方向(図5の矢印Z方向)の一端42TAに形成されている。
また、ロック突起41は、後述するガイド突片52の幅狭部52Nの上面52Uと接触する下面(「第1接触面」に相当する)41Dを有する。なお、ロック突起41の形状および配置箇所は、図5に示されるものに限られない。
ロックアーム42は、長尺で薄板状の形状を有し、ガイド部50が挿入されるガイド受け部43の一部を構成する。
ガイド受け部43は、後述するガイド突片52の幅狭部52Nの下面52Dと接触する接触面(「第2接触面」に相当する」43Dを含む。ガイド受け部43には、ガイド突片52が挿入される空間部も含まれる。
また、ロック部40は、図6および図7に示されるように、ガイド受け部43、詳しくはガイド受け部43の空間部を囲む壁部44と、壁部44に形成された3個以上(本実施形態では4個)の型抜き孔(45A−45D)と、各型抜き孔(45A、45B、45C、45D)に対向する位置に位置する3箇所以上(本実施形態では4箇所)の壁部の一部(44A−44D)とを含む。4箇所の壁部の一部(44A、44B、44C、44D)は、ガイド部50がガイド受け部43に挿入された状態において、ガイド突片52の板厚方向(図5の矢印Y方向)を回転の軸方向としたガイド部50の回転を規制する回転規制部を構成する。
このような構成によって、ロック部40が、2方向、例えば、上下2方向(図6の矢印Z1、Z2方向)から組み合わされる2個の金型を用いた射出成形によって形成される場合において、ガイド突片52の回転を規制する回転規制部を、効率的および効果的に形成することができる。
言い換えれば、回転規制部(44A−44D)は、第1絶縁プロテクタ11Aと第2絶縁プロテクタ11Bとがロック部40とガイド部50とによって連結された状態において、ガイド突片52が、図5における上下方向(図5の矢印Z方向)に大きく移動することを規制する。
図6には、ガイド部50が左回り(矢印R1)に回転する際における回転規制部(44A、44D)の規制態様が示される。すなわち、ガイド部50が左回りに回転しようとすると、ガイド部50は、回転規制部44Aの部位P1と、回転規制部44Dの部位P2とに当接する。それによって、ガイド部50の、ガイド突片52の板厚方向(図5の矢印Y方向)を回転の軸方向とした左回りの回転が規制される。
一方、図7には、ガイド部50が右回り(矢印R2)に回転する際における回転規制部(44B、44C)の規制態様が示される。すなわち、ガイド部50が右回りに回転しようとすると、ガイド部50は、回転規制部44Bの部位P3と、回転規制部44Cの部位P4とに当接する。それによって、ガイド部50の、ガイド突片52の板厚方向を回転の軸方向とした右回りの回転が規制される。なお、回転規制部の構成(個数および形状)は、図6および図7に示されたものに限られない。
3−2.ガイド部
ガイド部50は、隣接する絶縁プロテクタ11に設けられたロック部40のロック突起41をガイドして係止させる。
ガイド部50は、図5に示されるように、ロック係止部51およびロック係止部51から突出するガイド突片52を含む。ロック係止部51は、ロック部40のロック突起41を係止する。
ここで、ロック係止部51は、ガイド突片の突出方向(図5の矢印X1方向)とは反対側であるガイド突片52の後方に配置されている。すなわち、ロック係止部51とガイド突片52とは、縦列配置されており、それによってガイド部50の長さを長くすることができる。それによって、ガイド突片52がガイド受け部43に挿入された際に、ガイド突片の挿入区間、言い換えれば、ロック部40とガイド部50の結合区間を長くすることができる。それによって、結合区間が短い構成と比べて、ロック部40とガイド部50の結合の安定性を、言い換えれば、結合の強度を増すことができる。それによって、連結された絶縁プロテクタ(11A、11B)の連結部の撓みを低減できる。
ガイド突片52は、ロック部40のガイド受け部43に挿入されてロック部40に係止される。ガイド突片52は、図5に示されるように、長尺で薄板状の形状を有するとともに、ロックアーム42の板幅よりも狭い板幅を有する。
また、ガイド突片52は、突出方向(図5の矢印X方向)と垂直方向(図5の矢印Z方向)であり、かつ厚さ方向(図5の矢印Y方向)と垂直方向(図5の矢印Z方向)の幅である突片幅が広い幅広部52Bと、突片幅が幅広部52Bより狭い幅狭部52Nとを含む。幅狭部52Nは、ガイド突片52がガイド受け部に到達する前に、ロック突起41とガイド突片52とが干渉することを防ぐ。この形状により、ガイド突片52は、ロック突起41をガイド突片52の上面52Uに沿ってガイドすることができる。
また、幅狭部52Nの上面(「第1位置決め端面」に相当)52Uは、ガイド突片52がガイド受け部43に挿入される際に第1接触面41Sと接触することで、ガイド突片52の突出方向と垂直方向における一方向(上方向:図5の矢印Z1方向)の位置決めを行う。
また、幅狭部52Nの下面(「第2位置決め端面」に相当)52Dは、ガイド突片52がガイド受け部43に挿入される際に上面52Uが第1接触面41Sに接触した後にガイド受け部43の第2接触面43Dと接触することで、ガイド突片52の突出方向と垂直方向における一方向と反対方向(下方向:図5の矢印Z2方向)の位置決めを行う。
また、ガイド突片52は、ガイド受け部43に挿入される際に、ロック突起41がロック係止部51に係止される前にガイド受け部43に(詳しくは、その先端部52Aが)到達する長さを有する。この構成によって、ガイド突片52をガイド受け部43に保持させた状態で、ロック突起41をロック係止部51に係止させることができる。そのため、ロック突起41をロック係止部51に係止させる作業を安定して行える。言い換えれば、ガイド部50のガイド機能を向上させることができる。
4.ロック部とガイド部との結合作用
次に、図8から図16を参照して、ロック部40とガイド部50との結合作用を説明する。なお、図9、図12、および図15において、ロック部40およびガイド部50は、便宜上、絶縁プロテクタ11から切り離して描かれている。
ロック部40とガイド部50とが結合する際、まず、ガイド部50のガイド突片52の先端部52Aが、ロック部40のガイド受け部43の入口に到達する。このとき、幅狭部52Nの上面(第1位置決め端面)52Uとロック突起41の下面(第1接触面)41Dとが接触することで、ガイド突片52の突出方向(図5の矢印X1方向)と垂直方向における一方向(上方向:図5の矢印Z1方向)の位置決めができる(図8および図10参照)。
次いで、ガイド突片52が図8の矢印X1に示される方向に挿入されると、幅狭部52N(ガイド突片)の下面(第2位置決め端面)52Dとガイド受け部の底面(第2接触面)43Dとが接触することで、突出方向と垂直方向における一方向と反対方向(下方向:図5の矢印Z2方向)への位置決めができる(図10参照)。その結果として、突出方向と垂直の両方向(上下方向)への位置決めができる。
また、このとき、ロック突起41は、ガイド突片52の上面52Uに沿うように、矢印X1とは反対方向に移動し、ロック突起41のテーパ面41Aがガイド突片52の幅広部52Bに当接する。この状態が、図8、図9、および図10に示されている。
次いで、ガイド突片52が、さらに図8の矢印Xに示される方向にガイド受け部43に挿入されると、図11、図12、および図13に示されるように、ロック突起41が図11の矢印Yで示される方向に湾曲して、ガイド突片52の壁面52Cに沿って移動することとなる。
次いで、ガイド突片52が、さらに図8の矢印Xに示される方向にガイド受け部43に挿入されると、図14、図15、および図16に示されるに示されるように、ロック突起41がガイド部50のロック係止部51に係止される。これによって、ロック部40とガイド部50の結合が終了する。
5.実施形態の効果
上記実施形態では、ロック部40と、ロック部40をガイドするガイド部50とを含む絶縁プロテクタ11の連結構造において、ロック部40は、ロック突起41と、ガイド部50が挿入されるガイド受け部43とを含み、ガイド部50はロック突起41を係止するロック係止部51を含む。そのため、絶縁プロテクタ11の連結構造としては、ロック部40とガイド部50との二個の個別の構成で事足りる。それによって、絶縁プロテクタ11の連結構造を小型化できる。
また、上記実施形態では、ロックアーム42およびガイド突片52は、長尺で薄板状の形状を有する。そのため、ガイド突片52がガイド受け部43に挿入された際に、ガイド突片52の挿入区間、言い換えれば、ロック部40とガイド部50の結合区間を長くすることができる。それによって、結合区間が短い構成と比べて、ロック部40とガイド部50の結合の安定性を、言い換えれば、結合の強度を増すことができる。それによって、接続モジュール10を蓄電素子群60に取付ける際に、絶縁プロテクタ11の連結部(ロック部40およびガイド部50)の変動、詳しくは、図5の矢印Y方向および矢印Z方向のぐらつきや、撓み等を低減できる。なお、図5の矢印X方向の変動は、蓄電素子61の寸方公差を吸収するために、所定範囲で許容されている。
また、上記実施形態では、ガイド部50がガイド受け部43に挿入された状態において、すなわち、絶縁プロテクタ(11A、11B)がロック部40およびガイド部50によって連結された状態において、回転規制部44によって、ガイド突片52の板厚方向を回転の軸方向としたガイド部50の回転が規制される。そのため、連結された絶縁プロテクタ(11A、11B)の移動時や取付け作業時等において、絶縁プロテクタ(11A、11B)を撓ます力、言い換えれば、回転力が連結部(ロック部40およびガイド部50)に作用したとしても、連結部の回転が規制される。それによって、連結された絶縁プロテクタ(11A、11B)の撓みが抑制され、接続モジュール10を蓄電素子群60に取り付ける取付け作業の自動化が可能となる。その結果、取付け作業を効率化できる。
<他の実施形態>
本明細書に開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、ロック部40およびガイド部50が、絶縁プロテクタ11のモジュール外壁25であってバスバー収容部20の外壁である収容部外壁24に一体形成されている例が示されたが、これに限られない。例えば、収容部外壁24に一体形成されなくてもよいし、あるいは収容部外壁24とは別構成のモジュール外壁25に設けられてもよい。さらには、モジュール外壁25とは異なる場所に設けられてもよい。要は、絶縁プロテクタ11は、ロック部40、およびガイド部50のうちの少なくとも一方を含む構成であればよい。
(2)上記実施形態では、ロックアーム42およびガイド突片52は、長尺で薄板状の形状を有する構成を示したが、ロックアーム42およびガイド突片52の形状は、これに限られない。例えば、ロックアーム42およびガイド突片52の形状は、薄板状ではあるが、必ずしも長尺状でなくてもよい。
(3)上記実施形態では、ロック部40は、壁部44に形成された4個の型抜き孔(45A−45D)と、回転規制部としての各型抜き孔(45A−45D)に対向する位置に位置する4箇所の壁部の一部(44A−44D)とを含む構成を示したがこれに限られない。例えば、ロック部40は、3個の型抜き孔(45B−45D)と、型抜き孔に対向した3箇所の壁部の一部(44B−44D)を含む構成としてもよい。この場合、図6および図7において、型抜き孔45Bと、対向する壁部の一部44Bの、図6の矢印X方向の大きさを大きくすることで、型抜き孔45Aおよび壁部の一部44Aを省略してもガイド部50の回転を規制することができる。そのため、ロック部は、3個以上の型抜き孔と、各型抜き孔に対向する位置に位置する3箇所以上の壁部の一部を含む構成であればよい。
10…接続モジュール
11A…第1絶縁プロテクタ(絶縁プロテクタ)
11B…第2絶縁プロテクタ(絶縁プロテクタ)
20…バスバー収容部
20A…第1バスバー収容部
20B…第2バスバー収容部
24…収容部外壁(モジュール外壁)
25…モジュール外壁
40…ロック部
41…ロック突起
41D…ロック突起の下面(第1接触面)
42…ロックアーム
43…ガイド受け部
43S…第2接触面
44…壁部
44A、44B、44C、44D…壁部の一部(回転規制部)
45A、45B、45C、45D…型抜き孔
50…ガイド部
51…ロック係止部
52…ガイド突片
52N…ガイド突片の幅狭部
52D…幅狭部の下面(第2位置決め端面)
52U…幅狭部の上面(第1位置決め端面)
60…蓄電素子群
61…蓄電素子
63…電極端子
63A…正極端子
63B…負極端子
80…バスバー

Claims (8)

  1. 正極及び負極の電極端子を有する複数の蓄電素子から成る蓄電素子群に取り付けられる接続モジュールであって、
    隣り合う前記蓄電素子の前記正極の電極端子と前記負極の電極端子とを接続する複数のバスバーと、
    前記複数のバスバーを絶縁して保持する複数の絶縁プロテクタと、を備え、
    各絶縁プロテクタは、
    ロック突起を含み、隣接する絶縁プロテクタと連結するためのロック部、および、隣接する絶縁プロテクタに設けられた前記ロック部の前記ロック突起をガイドして係止させるガイド部、のうちの少なくとも一方を含み、
    前記ロック部は、前記ガイド部が挿入されるガイド受け部を含み、
    前記ガイド部は、前記ロック突起を係止するロック係止部を含み、
    前記ガイド部は、前記ガイド受け部に挿入される突出したガイド突片を含み、
    前記ガイド突片は、突片幅が狭い幅狭部であって、当該ガイド突片が前記ガイド受け部に到達する前に前記ロック突起と当該ガイド突片とが干渉することを防ぐ幅狭部を含む、接続モジュール。
  2. 請求項に記載の接続モジュールにおいて、
    前記ロック突起は、前記幅狭部と接触する第1接触面を有し、
    前記幅狭部は、前記ガイド突片が前記ガイド受け部に挿入される際に前記第1接触面と接触することで、前記ガイド突片の突出方向と垂直方向における一方向の位置決めを行う第1位置決め端面を有する、接続モジュール。
  3. 請求項に記載の接続モジュールにおいて、
    前記ガイド受け部は第2接触面を含み、
    前記幅狭部は、前記ガイド突片が前記ガイド受け部に挿入される際に前記第1位置決め端面が前記第1接触面に接触した後に前記第2接触面と接触することで、前記突出方向と垂直方向における前記一方向と反対方向の位置決めを行う第2位置決め端面を有する、接続モジュール。
  4. 請求項から請求項のいずれか一項に記載の接続モジュールにおいて、
    前記ロック部は、前記ガイド受け部の一部を構成するロックアームを含み、
    前記ロック突起は、前記ロックアームの先端部において、前記ロックアームの幅方向の一端部に形成されており、
    前記ロック係止部は、前記ガイド突片の突出方向とは反対側であるガイド突片の後方に配置されている、接続モジュール。
  5. 請求項から請求項のいずれか一項に記載の接続モジュールにおいて、
    前記ロック部は、
    前記ガイド受け部を囲む壁部と、
    前記壁部に形成された3個以上の型抜き孔と、
    各型抜き孔に対向する位置に位置する3箇所以上の前記壁部の一部と、
    前記3箇所以上の前記壁部の一部によって構成される回転規制部であって、前記ガイド部が前記ガイド受け部に挿入された状態において、前記ガイド突片の板厚方向を回転の軸方向とした前記ガイド部の回転を規制する回転規制部と、を含む、接続モジュール。
  6. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の接続モジュールにおいて、
    各絶縁プロテクタは、
    前記バスバーの並び方向に沿った壁であって、当該接続モジュールの外壁を成すモジュール外壁を含み、
    前記ロック部および前記ガイド部は、前記モジュール外壁に形成されている、接続モジュール。
  7. 正極及び負極の電極端子を有する複数の蓄電素子から成る蓄電素子群に取り付けられる接続モジュールであって、
    隣り合う前記蓄電素子の前記正極の電極端子と前記負極の電極端子とを接続する複数のバスバーと、
    前記複数のバスバーを絶縁して保持する複数の絶縁プロテクタと、を備え、
    各絶縁プロテクタは、
    ロック突起を含み、隣接する絶縁プロテクタと連結するためのロック部、および、隣接する絶縁プロテクタに設けられた前記ロック部の前記ロック突起をガイドして係止させるガイド部、のうちの少なくとも一方を含み、
    前記ロック部は、前記ガイド部が挿入されるガイド受け部を含み、
    前記ガイド部は、前記ロック突起を係止するロック係止部を含み、
    各絶縁プロテクタは、
    前記バスバーの並び方向に沿った壁であって、当該接続モジュールの外壁を成すモジュール外壁を含み、
    前記ロック部および前記ガイド部は、前記モジュール外壁に形成されており、
    各絶縁プロテクタは、前記バスバーを個別に囲んで収容するバスバー収容部を有し、
    前記バスバー収容部は、前記バスバーの並び方向に沿った壁であって、前記モジュール外壁を構成する収容部外壁を含み、
    前記ロック部および前記ガイド部は、二個の絶縁プロテクタが連結される際に隣接状態となる前記バスバー収容部の前記収容部外壁に設けられている、接続モジュール。
  8. 請求項に記載の接続モジュールにおいて、
    各絶縁プロテクタは、中間連結部を含み、
    前記バスバー収容部は、前記中間連結部によって前記バスバーの並び方向と垂直方向に連結された、第1バスバー収容部と第2バスバー収容部と、を含み、
    各絶縁プロテクタにおいて、前記ロック部および前記ガイド部のうちの少なくとも一方が、前記隣接状態となる前記第1バスバー収容部の前記収容部外壁、および前記隣接状態となる第2バスバー収容部の前記収容部外壁の双方に設けられている、接続モジュール。
JP2017254092A 2017-12-28 2017-12-28 接続モジュール Active JP6477858B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254092A JP6477858B1 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 接続モジュール
CN201811572878.7A CN109980168B (zh) 2017-12-28 2018-12-21 连接模块
US16/232,760 US10410769B2 (en) 2017-12-28 2018-12-26 Connection module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254092A JP6477858B1 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 接続モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6477858B1 true JP6477858B1 (ja) 2019-03-06
JP2019121474A JP2019121474A (ja) 2019-07-22

Family

ID=65655782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017254092A Active JP6477858B1 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 接続モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10410769B2 (ja)
JP (1) JP6477858B1 (ja)
CN (1) CN109980168B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4064433A1 (en) * 2021-03-26 2022-09-28 SK On Co., Ltd. Battery pack

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6299917B1 (ja) 2017-08-09 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6414361B1 (ja) * 2018-03-30 2018-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP7182094B2 (ja) * 2020-02-27 2022-12-02 矢崎総業株式会社 バスバーモジュール
DE102022124988A1 (de) 2022-09-28 2024-03-28 Röchling Automotive SE Sammel-Verbindungsschiene mit Kopplungsabschnitten zur körperlichen Kopplung mehrerer gleichartiger Sammel-Verbindungsschienen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077031A (ja) * 2009-09-07 2011-04-14 Yazaki Corp バスバモジュール、及び、このバスバモジュールを備えた電源装置
JP2011175928A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ
WO2012102373A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池接続アセンブリ
WO2014014000A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP2014017107A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Yazaki Corp バスバモジュール
JP2014107161A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Yazaki Corp バスバモジュール構造体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080620A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池用配線モジュール
JP5834769B2 (ja) * 2011-10-26 2015-12-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池用配線モジュール
JP5673495B2 (ja) 2011-11-01 2015-02-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP5772524B2 (ja) * 2011-11-11 2015-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP5582204B2 (ja) * 2013-02-01 2014-09-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6087689B2 (ja) * 2013-03-27 2017-03-01 積水化学工業株式会社 ユニオン継手
JP6198061B2 (ja) * 2013-10-28 2017-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
CN203631935U (zh) * 2013-11-14 2014-06-04 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器组件
JP6274051B2 (ja) * 2014-09-01 2018-02-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュールおよび配線モジュールの製造方法
JP2016195033A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2016207416A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 住友電装株式会社 コネクタ
CH711673A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-28 Halter Christian Halter für Wechselkennzeichen.
ITUB20161228A1 (it) * 2016-03-02 2017-09-02 Drehmag S R L Dispositivo centratore a ganasce per caricatori di barre in torni automatici
AU2017202217B2 (en) * 2016-04-05 2022-10-20 Mrm Hk Limited Buckle
JP6645340B2 (ja) * 2016-04-22 2020-02-14 マックス株式会社 ステープラ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077031A (ja) * 2009-09-07 2011-04-14 Yazaki Corp バスバモジュール、及び、このバスバモジュールを備えた電源装置
JP2011175928A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ
WO2012102373A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池接続アセンブリ
JP2014017107A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Yazaki Corp バスバモジュール
WO2014014000A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP2014107161A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Yazaki Corp バスバモジュール構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4064433A1 (en) * 2021-03-26 2022-09-28 SK On Co., Ltd. Battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
CN109980168A (zh) 2019-07-05
CN109980168B (zh) 2021-12-10
US20190206593A1 (en) 2019-07-04
JP2019121474A (ja) 2019-07-22
US10410769B2 (en) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477858B1 (ja) 接続モジュール
US9406920B2 (en) Electrical connector and fuel cell
JP5789494B2 (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
WO2016098607A1 (ja) 電池配線モジュール
CN103730294B (zh) 继电器,具有该继电器的继电器模块以及电气接线盒
JP6299898B1 (ja) 接続モジュール
JP6299917B1 (ja) 接続モジュール
CN109075300B (zh) 外部连接母线保持结构
CN108140799B (zh) 蓄电模块和电池连接模块
JP2012164477A (ja) バッテリ接続具
US9509079B2 (en) Assembling structure of electronic component, electrical junction box, and electronic component
WO2017195546A1 (ja) 接続モジュール
JP6465196B1 (ja) 蓄電モジュール、及び接続モジュール
JP2012069476A (ja) セル電圧検出コネクタ
WO2018008384A1 (ja) 端子モジュール、およびコネクタ
CN114744432B (zh) 连接器
US11398701B2 (en) Wafer connector and fitting connector
US11139135B2 (en) Attachment structure between cover and housing, and fusible link unit
JP2017091675A (ja) 配線モジュール
JP2012243562A (ja) コネクタ端子及びこのコネクタ端子を含むカードエッジ型コネクタ
JP2013098030A (ja) 配線モジュール
CN113168970B (zh) 连接模块
WO2022181552A1 (ja) バッテリパック
JP5569096B2 (ja) 外部接続が可能な電子回路ユニット
KR20230095810A (ko) 커넥터 및 커넥터 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180618

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150