JP6477690B2 - リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極、および、リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極、および、リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6477690B2
JP6477690B2 JP2016511392A JP2016511392A JP6477690B2 JP 6477690 B2 JP6477690 B2 JP 6477690B2 JP 2016511392 A JP2016511392 A JP 2016511392A JP 2016511392 A JP2016511392 A JP 2016511392A JP 6477690 B2 JP6477690 B2 JP 6477690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
secondary battery
ion secondary
monomer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016511392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015151518A1 (ja
Inventor
鍵 王
鍵 王
郁哉 召田
郁哉 召田
真弓 福峯
真弓 福峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Publication of JPWO2015151518A1 publication Critical patent/JPWO2015151518A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477690B2 publication Critical patent/JP6477690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極、および、リチウムイオン二次電池に関するものである。
リチウムイオン二次電池は、小型で軽量、且つエネルギー密度が高く、さらに繰り返し充放電が可能という特性があり、幅広い用途に使用されている。そのため、近年では、リチウムイオン二次電池の更なる高性能化を目的として、電極などの電池部材の改良が検討されている。
ここで、リチウムイオン二次電池用の電極は、通常、集電体と、集電体上に形成された電極合材層とを備えている。そして、電極合材層は、例えば、結着材としての重合体を含むバインダー組成物と、電極活物質などとを有機溶媒や水等の分散媒に分散させてなるスラリー組成物を集電体上に塗布し、乾燥させて電極活物質などを重合体で結着することにより形成されている。
そこで、リチウムイオン二次電池の更なる性能向上を達成すべく、電極の形成に用いられるバインダー組成物やスラリー組成物の改良が試みられている。
具体的には、複数の単量体単位を特定比で含む重合体を含有するバインダー組成物を、リチウムイオン電池等の電極の製造に用いることが提案されてきた。例えば、特許文献1では、ニトリル基を含有する単量体に由来する繰り返し単位を80〜99.9重量%含み、且つ、カルボン酸基を有するビニル単量体などのエチレン性不飽和化合物に由来する繰り返し単位を0.1〜20重量%含む重合体を結着材としてバインダー組成物に含有させることで、バインダー組成物および当該バインダー組成物を用いて調製したスラリー組成物の安定性を向上させ、且つ、当該バインダー組成物を用いて作製される二次電池のサイクル特性を向上させることができる旨が報告されている。
国際公開第2012/091001号
しかしながら、上記従来のバインダー組成物に含有される重合体の合成においては、ニトリル基を含有する単量体を多く用いていることに起因して、重合反応中に多量の重合反応物が析出し、重合反応が早い段階で停止する傾向にある。そのため、単量体の重合体への転化率(重合転化率)は高くとも70%台と低く、材料コストが割高であるとともに、残留する単量体を除去するための後処理(例えば、ろ過処理など)が困難になるという製造上の問題があった。
また、上記従来のバインダー組成物には、例えば重合体としての結着性を高めるためにカルボン酸基を有するビニル単量体の配合量を増やすと、重合反応中に重合反応物が凝集してしまうという別の製造上の問題もあった。
さらに、上記従来のバインダー組成物には、該バインダー組成物を用いて作製したリチウムイオン二次電池の内部抵抗が高いという点において改善の余地があった。
そこで、本発明は、内部抵抗が低いリチウムイオン二次電池を製造することができ、且つ、生産性および結着性の双方に優れるリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、内部抵抗が低く、且つ、ピール強度に優れるリチウムイオン二次電池用電極を調製することができるリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を提供することを目的とする。更に、本発明は、内部抵抗が低く、且つ、ピール強度に優れるリチウムイオン二次電池用電極を提供することを目的とする。
また、本発明は、内部抵抗が低いリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決することを目的として鋭意検討を行った。そして、本発明者らは、特定の化合物よりなる単量体を特定の割合で重合してなる重合体が、結着性が高く、且つ、高い生産性をもって調製することができる上、リチウムイオン二次電池の製造に用いた際に、内部抵抗の低減をもたらすことができることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物は、不飽和酸のリチウム塩(単量体a)10〜80質量%と、不飽和酸(単量体b)5〜40質量%と、α,β−不飽和ニトリル(単量体c)10〜85質量%とを含む単量体組成物を重合してなる重合体、および分散媒を含有することを特徴とする。このように、不飽和酸のリチウム塩(単量体a)、不飽和酸(単量体b)およびα,β−不飽和ニトリル(単量体c)を所定の割合で用いて重合させることにより、結着性の高い重合体および当該重合体を含むリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物を高い生産性をもって調製することができる。そして、当該重合体を含むバインダー組成物によれば、内部抵抗が低いリチウムイオン二次電池を製造することができる。
ここで、本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物は、前記α,β−不飽和ニトリル(単量体c)がアクリロニトリルであることが好ましい。前記α,β−不飽和ニトリル(単量体c)がアクリロニトリルである場合、得られる重合体の機械的強度および耐酸化性を向上させることができるからである。
また、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物は、上述したリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物および電極活物質を含むことを特徴とする。このように、上述したリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物を含むリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物によれば、ピール強度に優れ、且つ、内部抵抗が低いリチウムイオン二次電池用電極を調製することができる。
また、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物は、上述した重合体以外の重合体を更に含むことが好ましい。上述した重合体以外の重合体をリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物に含ませることにより、電極合材層と集電体との密着性および得られるリチウムイオン二次電池の出力特性を向上させることが可能となるからである。
更に、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物においては、上述した重合体以外の重合体が、フッ素含有重合体であることが好ましい。フッ素含有重合体をリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物に含ませることにより、電極合材層と集電体との密着性および得られるリチウムイオン二次電池の出力特性を更に向上させることが可能となるからである。
そして、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明のリチウムイオン二次電池用電極は、上述したリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を用いて調製した電極合材層を、集電体上に備えることを特徴とする。このようなリチウムイオン二次電池用電極は、内部抵抗が低く、且つ、優れたピール強度を有している。
そして、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明のリチウムイオン二次電池は、正極、負極、電解液およびセパレータを備え、前記正極および負極の少なくとも一方が、上述のリチウムイオン二次電池用電極であることを特徴とする。このようなリチウムイオン二次電池は、内部抵抗が低い。
本発明によれば、内部抵抗が低いリチウムイオン二次電池を製造することができ、且つ、生産性および結着性の双方に優れるリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物を提供することができる。また、本発明によれば、内部抵抗が低く、且つ、ピール強度に優れるリチウムイオン二次電池用電極を調製することができるリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を提供することができる。更に、本発明によれば、内部抵抗が低く、且つ、ピール強度に優れるリチウムイオン二次電池用電極を提供することができる。
また、本発明によれば、内部抵抗が低いリチウムイオン二次電池を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
ここで、本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物は、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を調製する際に用いることができる。そして、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物は、本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物および電極活物質を用いて調製され、リチウムイオン二次電池の電極を製造する際に用いられる。また、本発明のリチウムイオン二次電池用電極は、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を用いて製造することができる。更に、本発明のリチウムイオン二次電池は、本発明のリチウムイオン二次電池用電極を用いたことを特徴とする。
(リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物)
本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物は、不飽和酸のリチウム塩(単量体a)10〜80質量%と、不飽和酸(単量体b)5〜40質量%と、α,β−不飽和ニトリル(単量体c)10〜85質量%とを含む単量体組成物を重合してなる重合体、および分散媒を含有する。また、本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物は、任意に、上記重合体および分散媒以外のその他の成分を含有していてもよい。
<重合体>
本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物が含有する重合体は、当該バインダー組成物を用いて電極を製造した際に、製造した電極において、電極合材層に含まれる成分(例えば、正極活物質、負極活物質等の電極活物質)が電極合材層から脱離しないように保持し得る成分である。
そして、本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物が含有する重合体は、単量体として、不飽和酸のリチウム塩(単量体a)と、不飽和酸(単量体b)と、α,β−不飽和ニトリル(単量体c)とを所定の割合で含む単量体組成物を重合して得られる。なお、単量体組成物は、任意に、上記単量体以外の単量体(以下、「その他の単量体」と称することがある。)を含有していてもよい。
ここで、本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物が含有する重合体においては、不飽和酸のリチウム塩(単量体a)に由来する単位および不飽和酸(単量体b)に由来する単位を所定の割合で含むこととなるため、当該不飽和酸のリチウム塩に由来する単位中のリチウムイオンが、当該不飽和酸に由来する単位中の酸基の一部と配位結合し、架橋構造を形成する。そして、かかる架橋構造によって、重合体としての機械的強度および耐電解液性が向上する。これにより、得られる重合体は、優れた結着性を発揮し得るとともに、リチウムイオン二次電池の製造に使用した際に当該リチウムイオン二次電池の電池特性(例えば、サイクル特性および高温保存特性)を向上させることができる。
また、本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物が含有する重合体は、不飽和酸のリチウム塩(単量体a)に由来する単位を含むこととなるので、リチウムイオン伝導性に優れている。従って、重合体を含むバインダー組成物を使用すれば、電極およびリチウムイオン二次電池の内部抵抗を低減することができる。
更に、本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物が含有する重合体の合成においては、不飽和酸のリチウム塩(単量体a)に由来するリチウム塩(アニオン成分)の存在によって静電反発が生じる。従って、不飽和酸(単量体b)を使用して重合体の結着性を高めた場合であっても、重合反応中に重合反応物が凝集するのを回避することができる。また、上記重合体の合成においては、単量体として、不飽和酸のリチウム塩(単量体a)と、不飽和酸(単量体b)およびα,β−不飽和ニトリル(単量体c)とを併用しているので、重合反応中に重合反応物が析出するのを抑制し、単量体の重合体への転化率(重合転化率)を大幅に向上させることができる。そして、これらの点に鑑みれば、上述した重合体および該重合体を含有する本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物は、残留する単量体を除去するための後処理を容易または不要にすることができる上、製造コストをより割安なものとすることができるため、高い生産性をもって調製することが可能である。なお、上述したことからも明らかなように、本発明においては、重合時から単量体組成物が単量体aを含んでいることが肝要であり、単量体bおよび単量体cを重合した後に単量体bに由来する単位をリチウム塩化することでは、上述した効果は得られない。
以下、本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物が含有する重合体の調製に用いる単量体組成物に含まれる各単量体について詳述する。
[不飽和酸のリチウム塩(単量体a)]
単量体組成物は、少なくとも、不飽和酸のリチウム塩(単量体a)を含むことを必要とする。
ここで、不飽和酸の塩の中でも前記不飽和酸のリチウム塩を必須成分としたのは、例えば不飽和酸のナトリウム塩や不飽和酸のカリウム塩等の他の塩のみを使用し、不飽和酸のリチウム塩を使用しないこととすると、得られる重合体は、リチウムイオン二次電池におけるリチウムイオンの移動(例えば、電極活物質への挿入および電極活物質からの脱離など)を阻害するおそれがある上、N−メチルピロリドン等の有機溶媒への溶解度が相対的に低くなり易いため、所期の効果(例えば、電池性能の向上など)が得られないからである。
上記不飽和酸のリチウム塩としては、特に限定されず、不飽和カルボン酸のリチウム塩、不飽和スルホン酸のリチウム塩、不飽和ホスホン酸のリチウム塩などが挙げられる。これらの中でも、不飽和酸のリチウム塩としては、不飽和カルボン酸のリチウム塩、不飽和スルホン酸のリチウム塩を用いるのが好ましい。不飽和カルボン酸のリチウム塩および不飽和スルホン酸のリチウム塩は、入手が容易である上、重合反応性が高いため、これらのリチウム塩を使用すれば、バインダー組成物の生産性を更に高めることができるからである。また、不飽和カルボン酸のリチウム塩および不飽和スルホン酸のリチウム塩は、リチウムイオンの解離度が高いため、これらのリチウム塩を使用すれば、リチウムイオン二次電池の内部抵抗を更に低減することができるからである。
ここで、前記不飽和カルボン酸のリチウム塩としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などのα,β−不飽和モノカルボン酸のリチウム塩;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などのα,β−不飽和ジカルボン酸のリチウム塩;マレイン酸モノメチル、イタコン酸モノエチルなどのα,β−不飽和多価カルボン酸の部分エステル化物のリチウム塩;オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ルーメン酸などの不飽和脂肪酸のリチウム塩などが挙げられる。
また、前記不飽和スルホン酸のリチウム塩としては、ビニルスルホン酸、o−スチレンスルホン酸、m−スチレンスルホン酸、p−スチレンスルホン酸、2−アクリルアミドー2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)などのリチウム塩、並びに、これらの各種置換体などが挙げられる。
更に、前記不飽和ホスホン酸のリチウム塩としては、ビニルホスホン酸、o−スチレンホスホン酸、m−スチレンホスホン酸、p−スチレンホスホン酸などのリチウム塩、並びに、これらの各種置換体などが挙げられる。
なお、単量体組成物は、1種類の不飽和酸のリチウム塩を単独で含んでいてもよく、2種類以上の不飽和酸のリチウム塩を任意の比率で含んでいてもよい。
ここで、上述した不飽和酸のリチウム塩としては、リチウムイオンの解離度を更に高めてリチウムイオン二次電池の内部抵抗を更に低減する観点からは、アクリル酸リチウム、メタクリル酸リチウムおよびp−スチレンスルホン酸リチウムが特に好ましい。
なお、上記不飽和酸のリチウム塩としては、例えば、市販の不飽和酸のリチウム塩を用いることもできるし、不飽和酸と、水酸化リチウム一水和物や炭酸リチウム等の塩基性リチウム化合物とを反応させることにより調製したものを用いることもできる。
そして、本発明において、単量体組成物中の不飽和酸のリチウム塩の含有量は、10質量%以上であることが必要であるが、15質量%以上であることが好ましい。単量体組成物中の不飽和酸のリチウム塩の含有量が10質量%未満だと、重合安定性を高いレベルで維持できず、重合反応中に重合反応物が凝集するため、高い生産性をもって重合体を調製することができないからである。また、単量体組成物中の不飽和酸のリチウム塩の含有量は、80質量%以下であることが必要であるが、60質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましい。単量体組成物中の不飽和酸のリチウム塩の含有量が80質量%超だと、得られる重合体に十分な柔軟性が付与されず、結着性が低下すると共に、かかる重合体を用いて調製した電極を捲回してリチウムイオン二次電池を製造する際に電極折れ等を引き起こし、電池の製造が困難になるおそれがあるからである。
[不飽和酸(単量体b)]
また、単量体組成物は、少なくとも、不飽和酸(単量体b)を含むことを必要とする。
上記不飽和酸としては、特に限定されず、不飽和カルボン酸、不飽和スルホン酸、不飽和ホスホン酸などが挙げられる。これらの中でも、不飽和酸としては、不飽和カルボン酸、不飽和スルホン酸を用いるのが好ましい。不飽和カルボン酸および不飽和スルホン酸は、入手が容易である上、重合体の結着性を高めて電極合材層と集電体との密着性をより向上させることができるからある。
ここで、前記不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などのα,β−不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などのα,β−不飽和ジカルボン酸;マレイン酸モノメチル、イタコン酸モノエチルなどのα,β−不飽和多価カルボン酸の部分エステル化物;オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ルーメン酸などの不飽和脂肪酸などが挙げられる。
また、前記不飽和スルホン酸としては、ビニルスルホン酸、o−スチレンスルホン酸、m−スチレンスルホン酸、p−スチレンスルホン酸、2−アクリルアミドー2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)、並びに、これらの各種置換体などが挙げられる。
更に、前記不飽和ホスホン酸としては、ビニルホスホン酸、o−スチレンホスホン酸、m−スチレンホスホン酸、p−スチレンホスホン酸、並びに、これらの各種置換体などが挙げられる。
なお、単量体組成物は、1種類の不飽和酸を単独で含んでいてもよく、2種類以上の不飽和酸を任意の比率で含んでいてもよい。
ここで、上述した不飽和酸としては、電極合材層と集電体との密着性をより一層向上させ、また、重合反応中に重合反応物が凝集する頻度ないし程度をより低減する観点からは、アクリル酸、メタクリル酸、p−スチレンスルホン酸およびビニルスルホン酸が好ましく、アクリル酸およびメタクリル酸が特に好ましい。
なお、上記不飽和酸としては、例えば、市販の不飽和酸を用いることもできるし、また、かかる市販の不飽和酸の一部をハロゲン等で置換したものを用いることもできる。
そして、本発明において、単量体組成物中の不飽和酸の含有量は、5質量%以上であることが必要であるが、10質量%以上であることが好ましく、15質量%以上であることがより好ましい。単量体組成物中の不飽和酸の含有量が5質量%未満だと、得られる重合体を含むバインダー組成物を用いてリチウムイオン電池用電極を調製した際に集電体と電極合材層との密着性を十分に向上させることができないからである。また、単量体組成物中の不飽和酸の含有量は、40質量%以下であることが必要であるが、30質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましい。単量体組成物中の不飽和酸の含有量が40質量%超だと、重合反応中に重合反応物が凝集するのを効果的に防止することができないからである。また、重合体のリチウムイオン伝導性が低下し、電極およびリチウムイオン二次電池の内部抵抗が上昇する虞があるからである。
[α,β−不飽和ニトリル(単量体c)]
更に、単量体組成物は、少なくとも、α,β−不飽和ニトリル(単量体c)を含むことを必要とする。
上記α,β−不飽和ニトリルとしては、特に限定されず、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、および、これらの各種置換体などが挙げられる。
なお、単量体組成物は、1種類のα,β−不飽和ニトリルを単独で含んでいてもよく、2種類以上のα,β−不飽和ニトリルを任意の比率で含んでいてもよい。
ここで、上述したα,β−不飽和ニトリルとしては、得られる重合体の機械的強度と耐酸化性とを高いレベルで確保する観点からは、アクリロニトリルまたはメタクリロニトリルが好ましく、アクリロニトリルがより好ましい。重合体の機械的強度と耐酸化性とを高いレベルで確保することで、重合体に良好な結着性を発揮させることができると共に、リチウムイオン二次電池に良好な電池特性(例えば、高温サイクル特性および高温保存特性)を発揮させることができる。
なお、上記α,β−不飽和ニトリルとしては、例えば、市販のα,β−不飽和ニトリルを用いることができ、また、かかる市販のα,β−不飽和ニトリルの一部をハロゲン等で置換したものを用いることもできる。
また、本発明において、単量体組成物中のα,β−不飽和ニトリルの含有量は、10質量%以上であることが必要であるが、好ましくは20質量%以上であり、より好ましくは30質量%以上であり、更に好ましくは35質量%以上である。単量体組成物中のα,β−不飽和ニトリルの含有量が10質量%未満だと、得られる重合体の機械的強度が十分でなく、集電体と電極合材層との密着性を十分に向上させることができない上、リチウムイオン二次電池の電池特性(例えば、高温サイクル特性および高温保存特性)が低下する虞があるからである。また、単量体組成物中のα,β−不飽和ニトリルの含有量は、85質量%以下であることが必要であるが、好ましくは75質量%以下であり、更に好ましくは70質量%以下である。単量体組成物中のα,β−不飽和ニトリルの含有量が85質量%超だと、十分に高い重合転化率が達成できないおそれがある上、得られる重合体が過度に硬くなり、かかる重合体を用いてリチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池を製造することが困難となるからである。
[その他の単量体]
更に、単量体組成物は、任意に、上述した単量体以外の単量体(その他の単量体)を含むことができる。その他の単量体としては、特に限定されないが、例えば、重量平均分子量が10,000超の単独重合体を形成した際に当該単独重合体のガラス転移点Tgが室温未満の単量体(単量体d)が挙げられる。
[[単量体d]]
単量体組成物が単量体dを含む場合、得られる重合体の柔軟性を向上させ、高い結着性を確保することができる。
なお、単量体組成物は、1種類の単量体dを単独で含んでいてもよく、2種類以上の単量体dを任意の比率で含んでいてもよい。
ここで、上記単量体dとしては、重量平均分子量が10,000超の単独重合体を形成した際に当該単独重合体のガラス転移点Tgが室温未満、好ましくは0℃未満、より好ましくは−20℃未満となる単量体であれば、特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。このような(メタ)アクリル酸エステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられる。
なお、本明細書において、(メタ)アクリル酸エステル等における「(メタ)アクリル」とは、アクリルおよび/またはメタクリルを指す。
そして、本発明において、単量体組成物中の単量体dの含有量は、70質量%以下であることが好ましく、45質量%以下であることがより好ましく、20質量%以下であることが更に好ましい。単量体dの含有量を70質量%以下とすることで、重合体における不飽和酸のリチウム塩、不飽和酸およびα,β−不飽和ニトリルに由来する単位の量を十分に確保し、重合体の使用による所期の効果を得ることができるからである。
[重合体の調製]
そして、本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物が含有する重合体は、特に限定されることなく、上述した各単量体(単量体a、単量体b、単量体cおよびその他の単量体)を上述した割合で含む単量体組成物を、例えば水系溶媒中で重合することにより製造される。
なお、上記単量体組成物において、単量体a(不飽和酸のリチウム塩)が、単量体b(不飽和酸)をリチウム塩化することで得られる化合物である場合には、特に限定されることなく、単量体bと、単量体cと、任意にその他の単量体とを含む単量体組成物前駆体を調製し、当該単量体組成物前駆体中の単量体bの一部を塩基性リチウム化合物でリチウム塩化して単量体aとすることにより、単量体組成物を調製してもよい。この場合には、単量体組成物前駆体中の単量体bの含有量は、単量体組成物中に含有させたい単量体aおよび単量体bの量に基づき、リチウム塩化されて単量体aとなる単量体bの量と、単量体組成物中に含有させたい単量体bの量との合計量とすればよい。
ここで、重合体の製造方法は特に限定されず、例えば、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法などのいずれの方法も用いることができる。
また、重合方法としては、イオン重合、ラジカル重合、リビングラジカル重合などの付加重合を用いることができる。また、重合開始剤としては、既知の重合開始剤を用いることができる。
そして、重合体の製造においては、上述した重合体組成物を用いるため、単量体の重合転化率が90%以上、好適には95%以上となり得る。従って、重合反応後における各単量体の残留量が大幅に低減されるため、残留単量体の後処理を容易または不要にすることが可能となる上、材料コストがより割安となる。
なお、上述のようにして製造された重合体は、重合に使用した単量体組成物が含有していた単量体に由来する単位を、単量体組成物中の各単量体の存在比と同様の割合で含んでいる。
<分散媒>
本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物は、分散媒を含有する。ここで、前記分散媒は、前記重合体を製造する際に用いられる水系溶媒であってもよいし、有機溶媒であってもよい。具体的には、分散媒は、水系溶媒中で単量体組成物を重合してなる重合体の水分散液をそのままバインダー組成物とする場合には、当該重合に用いた水や水溶液などの水系溶媒であってもよい。また、例えば、水系溶媒中で単量体組成物を重合した後、水系溶媒を有機溶媒で置換してバインダー組成物とする場合には、有機溶媒であってもよい。なお、前記有機溶媒としては、特に限定されることなく、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトニトリル、アセチルピリジン、シクロペンタノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メチルホルムアミド、メチルエチルケトン、フルフラール、エチレンジアミン等が挙げられる。なお、分散媒としては、有機溶媒が好ましく、N−メチルピロリドン(NMP)がより好ましい。
そして、本発明の二次電池電極用バインダー組成物は、前記分散媒として、1種類の溶媒を単独で含んでいてもよく、2種類以上の溶媒を任意の比率で含んでいてもよい。
<その他の成分>
本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物は、上述した成分に加え、バインダー組成物に配合し得る既知の任意成分を含有していても良い。また、重合体の重合に使用した重合開始剤などの残渣を含んでいてもよい。
(リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物)
本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物は、上述のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物および電極活物質を含む。そして、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物では、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物が含有する重合体が、結着材の少なくとも一部として機能する。このようなリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を用いれば、ピール強度に優れ、且つ、内部抵抗が低いリチウムイオン二次電池用電極を提供することができるとともに、当該リチウムイオン二次電池用電極を用いた、内部抵抗の低いリチウムイオン二次電池を提供することができる。
ここで、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物は、上述のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物および電極活物質に加え、任意に、導電材、バインダー組成物が含有する重合体以外の重合体、その他の任意の添加剤などを含んでいても良い。
<電極活物質>
電極活物質は、リチウムイオン二次電池の電極(正極、負極)において電子の受け渡しをする物質である。以下、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物に用いる電極活物質(正極活物質、負極活物質)について詳述する。
[正極活物質]
本発明のスラリー組成物に配合する正極活物質としては、特に限定されることなく、リチウムイオン二次電池の正極において使用される既知の正極活物質を用いることができる。具体的には、正極活物質としては、遷移金属を含有する化合物、例えば、遷移金属酸化物、遷移金属硫化物、リチウムと遷移金属との複合金属酸化物などを用いることができる。なお、遷移金属としては、例えば、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mo等が挙げられる。
ここで、遷移金属酸化物としては、例えばMnO、MnO2、V25、V613、TiO2、Cu223、非晶質V2O−P25、非晶質MoO3、非晶質V25、非晶質V613等が挙げられる。
遷移金属硫化物としては、TiS2、TiS3、非晶質MoS2、FeSなどが挙げられる。
リチウムと遷移金属との複合金属酸化物としては、層状構造を有するリチウム含有複合金属酸化物、スピネル型構造を有するリチウム含有複合金属酸化物、オリビン型構造を有するリチウム含有複合金属酸化物などが挙げられる。
層状構造を有するリチウム含有複合金属酸化物としては、例えば、リチウム含有コバルト酸化物(LiCoO2)、リチウム含有ニッケル酸化物(LiNiO2)、Co−Ni−Mnのリチウム含有複合酸化物、Ni−Mn−Alのリチウム含有複合酸化物、Ni−Co−Alのリチウム含有複合酸化物、LiMaO2とLi2MbO3との固溶体などが挙げられる。なお、LiMaO2とLi2MbO3との固溶体としては、例えば、xLiMaO2・(1−x)Li2MbO3などが挙げられる。ここで、xは0<x<1を満たす数を表し、Maは平均酸化状態が3+である1種類以上の遷移金属を表し、Mbは平均酸化状態が4+である1種類以上の遷移金属を表す。
なお、本明細書において、「平均酸化状態」とは、前記「1種類以上の遷移金属」の平均の酸化状態を示し、遷移金属のモル量と原子価とから算出される。例えば、「1種類以上の遷移金属」が、50mol%のNi2+と50mol%のMn4+から構成される場合には、「1種類以上の遷移金属」の平均酸化状態は、(0.5)×(2+)+(0.5)×(4+)=3+となる。
スピネル型構造を有するリチウム含有複合金属酸化物としては、例えば、マンガン酸リチウム(LiMn24)や、マンガン酸リチウム(LiMn24)のMnの一部を他の遷移金属で置換した化合物が挙げられる。具体例としては、Lis[Mn2-tMct]O4が挙げられる。ここで、Mcは平均酸化状態が4+である1種類以上の遷移金属を表す。Mcの具体例としては、Ni、Co、Fe、Cu、Cr等が挙げられる。また、tは0<t<1を満たす数を表し、sは0≦s≦1を満たす数を表す。なお、正極活物質としては、Li1+xMn2-x4(0<X<2)で表されるリチウム過剰のスピネル化合物なども用いることができる。
オリビン型構造を有するリチウム含有複合金属酸化物としては、例えば、オリビン型リン酸鉄リチウム(LiFePO4)、オリビン型リン酸マンガンリチウム(LiMnPO4)などのLiyMdPO4で表されるオリビン型リン酸リチウム化合物が挙げられる。ここで、Mdは平均酸化状態が3+である1種類以上の遷移金属を表し、例えばMn、Fe、Co等が挙げられる。また、yは0≦y≦2を満たす数を表す。さらに、LiyMdPO4で表されるオリビン型リン酸リチウム化合物は、Mdが他の金属で一部置換されていてもよい。置換しうる金属としては、例えば、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba、Ti、Al、Si、BおよびMoなどが挙げられる。
上述した中でも、スラリー組成物を用いて形成した正極を使用した二次電池のサイクル特性および初期容量を向上させる観点からは、正極活物質としてリチウム含有コバルト酸化物(LiCoO2)、Co−Ni−Mnのリチウム含有複合酸化物、またはオリビン型リン酸鉄リチウム(LiFePO4)を用いることが好ましい。
また、スラリー組成物を用いて形成した正極を使用したリチウムイオン二次電池を高容量とする観点からは、正極活物質として、MnおよびNiの少なくとも一方を含有する正極活物質を用いることが好ましい。具体的には、リチウムイオン二次電池の高容量化の観点からは、LiNiO2、LiMn24、リチウム過剰のスピネル化合物、LiMnPO4、Li[Ni0.5Co0.2Mn0.3]O2、Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]O2、Li[Ni0.17Li0.2Co0.07Mn0.56]O2、LiNi0.5Mn1.54等を正極活物質として用いることが好ましく、LiNiO2、リチウム過剰のスピネル化合物、Li[Ni0.5Co0.2Mn0.3]O2、Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]O2、Li[Ni0.17Li0.2Co0.07Mn0.56]O2等を正極活物質として用いることがより好ましく、Li[Ni0.5Co0.2Mn0.3]O2を正極活物質として用いることが特に好ましい。
なお、正極活物質の粒径や比表面積は、特に限定されることなく、従来使用されている正極活物質と同様とすることができる。
ここで、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を正極に用いる場合における、当該スラリー組成物における正極活物質の含有量は、特に限定はされないが、例えば、スラリー組成物の固形分100質量部当たり、好ましくは90質量部以上98質量部以下である。前記正極活物質の含有量をこの範囲にすることにより、リチウムイオン二次電池用正極の内部抵抗を適度な大きさとしつつ、リチウムイオン二次電池の容量を向上させることができる。
[負極活物質]
本発明のスラリー組成物に配合する負極活物質としては、特に限定されることなく、リチウムイオン二次電池の負極において使用される既知の負極活物質を用いることができる。具体的には、通常は、負極活物質としては、リチウムを吸蔵および放出し得る物質を用いる。なお、リチウムを吸蔵および放出し得る物質としては、例えば、炭素系負極活物質、金属系負極活物質、およびこれらを組み合わせた負極活物質などが挙げられる。
[[炭素系負極活物質]]
炭素系負極活物質とは、リチウムを挿入(「ドープ」ともいう。)可能な、炭素を主骨格とする活物質をいい、炭素系負極活物質としては、例えば炭素質材料と黒鉛質材料とが挙げられる。
ここで、炭素質材料としては、例えば、熱処理温度によって炭素の構造を容易に変える易黒鉛性炭素や、ガラス状炭素に代表される非晶質構造に近い構造を持つ難黒鉛性炭素などが挙げられる。
易黒鉛性炭素としては、例えば、石油または石炭から得られるタールピッチを原料とした炭素材料が挙げられる。具体例を挙げると、コークス、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、メソフェーズピッチ系炭素繊維、熱分解気相成長炭素繊維などが挙げられる。
難黒鉛性炭素としては、例えば、フェノール樹脂焼成体、ポリアクリロニトリル系炭素繊維、擬等方性炭素、フルフリルアルコール樹脂焼成体(PFA)、ハードカーボンなどが挙げられる。
また、黒鉛質材料としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛などの黒鉛(グラファイト)が挙げられる。
[[金属系負極活物質]]
金属系負極活物質とは、金属を含む活物質であり、通常は、リチウムの挿入が可能な元素を構造に含み、リチウムが挿入された場合の単位質量当たりの理論電気容量が500mAh/g以上である活物質をいう。金属系活物質としては、例えば、リチウム金属、リチウム合金を形成し得る単体金属(例えば、Ag、Al、Ba、Bi、Cu、Ga、Ge、In、Ni、P、Pb、Sb、Si、Sn、Sr、Zn、Tiなど)およびその合金、並びに、それらの酸化物、硫化物、窒化物、ケイ化物、炭化物、燐化物などが用いられる。
そして、金属系負極活物質の中でも、ケイ素を含む活物質(シリコン系負極活物質)が好ましい。シリコン系負極活物質を用いることにより、リチウムイオン二次電池を高容量化することができるからである。
シリコン系負極活物質としては、例えば、ケイ素(Si)、ケイ素を含む合金、SiO、SiOx、Si含有材料を導電性カーボンで被覆または複合化してなるSi含有材料と導電性カーボンとの複合化物などが挙げられる。なお、これらのシリコン系負極活物質は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
ケイ素を含む合金としては、例えば、ケイ素と、アルミニウムと、鉄などの遷移金属とを含み、さらにスズおよびイットリウム等の希土類元素を含む合金組成物が挙げられる。
SiOxは、SiOおよびSiO2の少なくとも一方と、Siとを含有する化合物であり、xは、通常、0.01以上2未満である。そして、SiOxは、例えば、一酸化ケイ素(SiO)の不均化反応を利用して形成することができる。具体的には、SiOxは、SiOを、任意にポリビニルアルコールなどのポリマーの存在下で熱処理し、ケイ素と二酸化ケイ素とを生成させることにより、調製することができる。なお、熱処理は、SiOと、任意にポリマーとを粉砕混合した後、有機物ガスおよび/または蒸気を含む雰囲気下、900℃以上、好ましくは1000℃以上の温度で行うことができる。
Si含有材料と導電性カーボンとの複合化物としては、例えば、SiOと、ポリビニルアルコールなどのポリマーと、任意に炭素材料との粉砕混合物を、例えば有機物ガスおよび/または蒸気を含む雰囲気下で熱処理してなる化合物を挙げることができる。また、SiOの粒子に対して、有機物ガスなどを用いた化学的蒸着法によって表面をコーティングする方法、SiOの粒子と黒鉛または人造黒鉛をメカノケミカル法によって複合粒子化(造粒化)する方法などの公知の方法でも得ることができる。
なお、負極活物質の粒径や比表面積は、特に限定されることなく、従来使用されている負極活物質と同様とすることができる。
ここで、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を負極に用いる場合における、当該スラリー組成物における負極活物質の含有量は、特に限定はされないが、例えば、スラリー組成物の固形分100質量部当たり、好ましくは90質量部以上98質量部以下である。前記負極活物質の含有量をこの範囲にすることにより、リチウムイオン二次電池用負極の内部抵抗を適度な大きさとしつつ、リチウムイオン二次電池の容量を向上させることができる。
<バインダー組成物>
上述したバインダー組成物が含有する前記重合体は、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を用いて調製したリチウムイオン二次電池用電極の電極合材層において、結着材の少なくとも一部として機能する。
そして、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物は、上述のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物を、例えば、電極活物質100質量部当たり、固形分相当量で、好ましくは0.1質量部以上10質量部以下、より好ましくは0.5質量部以上5質量部以下の割合で含有する。前記バインダー組成物の含有量をこの範囲にすることにより、リチウムイオン二次電池用電極の内部抵抗の低減などの所望の効果を得つつ、リチウムイオン二次電池の出力特性を向上させることができる。
<導電材>
導電材は、電極活物質同士の電気的接触を確保するためのものである。そして、導電材としては、特に限定されることなく、既知の導電材を用いることができる。具体的には、例えばリチウムイオン二次電池の正極用の導電材としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック(登録商標)、カーボンブラック、グラファイト等の導電性炭素材料;各種金属のファイバー、箔などを用いることができる。これらの中でも、正極活物質同士の電気的接触を向上させ、スラリー組成物を用いて形成した正極を使用したリチウムイオン二次電池の電気的特性を向上させる観点からは、導電材としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック(登録商標)、カーボンブラック、グラファイトを用いることが好ましく、アセチレンブラック、ケッチェンブラック(登録商標)を用いることが特に好ましい。
なお、本発明のリチウムイオン二次電池正極用スラリー組成物における導電材の配合量は、特に限定はされないが、例えば、正極活物質100質量部当たり、好ましくは1質量部以上5質量部以下である。導電材の配合量が少なすぎると、電極活物質同士の電気的接触を十分に確保することができず、リチウムイオン二次電池の電気的特性を十分に確保することができない。一方、導電材の配合量が多すぎると、スラリー組成物の安定性が低下すると共に電極中の電極合材層の密度が低下し、リチウムイオン二次電池を十分に高容量化することができない。
<その他の重合体>
ここで、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物は、結着材として、上述したバインダー組成物が含有する重合体に加え、かかる重合体以外の重合体(以下、「その他の重合体」と称することがある。)を含んでいてもよい。上述したその他の重合体をリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物に含ませることにより、電極合材層と集電体との密着性がより向上し、得られる二次電池の出力特性を向上させることが可能となるからである。
その他の重合体としては、フッ素含有重合体、アクリロニトリル重合体等が挙げられる。前記フッ素含有重合体としては、フッ化ビニリデン単位を30質量%以上含有する重合体、例えばポリフッ化ビニリデン等が挙げられ、前記アクリロニトリル重合体としては、アクリロニトリル単位を85質量%を超えて含有する重合体、例えばポリアクリロニトリルが挙げられる。これらの中でも、電極合材層と集電体との密着性を更に向上させ、リチウムイオン二次電池の出力特性を一層向上させる観点から、フッ素含有重合体がより好ましい。
なお、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物が上述のバインダー組成物が含有する重合体以外の重合体(その他の重合体)を含む場合、当該その他の重合体の含有量は、特に限定はされないが、上述したバインダー組成物の固形分相当と当該その他の重合体との合計量のうち、好ましくは10質量%以上90質量%以下、より好ましくは20質量%以上80質量%以下である。前記その他の重合体の含有量をこの範囲にすることにより、電極合材層と集電体との密着性をより向上させることができる上、リチウムイオン二次電池の出力特性を更に向上させることができる。
<その他の添加剤>
本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物は、上記成分の他に、例えば、補強材、酸化防止剤、増粘剤等の粘度調整剤、界面活性剤、分散剤、電解液の分解を抑制する機能を有する電解液添加剤などの成分を含有していてもよい。これらその他の添加剤は、公知のものを使用することができ、例えば国際公開第2012/036260号に記載のものや、特開2012−204303号公報に記載のものを使用することができる。
<リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物の調製>
本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物は、上記各成分を有機溶媒中に溶解または分散させることにより調製することができる。具体的には、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、顔料分散機、らい潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、フィルミックスなどの混合機を用いて上記各成分と有機溶媒とを混合することにより、スラリー組成物を調製することができる。
なお、有機溶媒としては、バインダー組成物が含有している有機溶媒をそのまま使用しても良いし、スラリー組成物の調製に際して有機溶媒を追加してもよい。更に、上記各成分と有機溶媒との混合は、通常、室温〜80℃の範囲で、10分〜数時間行うことができる。
(リチウムイオン二次電池用電極)
本発明のリチウムイオン二次電池用電極は、上述のようにして得られたリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を用いて調製した電極合材層を、集電体上に備えたものであり、電極合材層には、少なくとも、電極活物質と、上述した重合体とが含まれている。なお、電極合材層中に含まれている電極活物質などの各成分は、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物中に含まれていたものであり、それら各成分の好適な存在比は、本発明のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物中の各成分の好適な存在比と同じである。本発明のリチウムイオン二次電池用電極は、本発明のバインダー組成物を用いているので、高いピール強度および低い内部抵抗を有している。
<リチウムイオン二次電池用電極の製造>
本発明のリチウムイオン二次電池用電極は、例えば、集電体上に、上述のようにして得られたリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を塗布し、集電体上に塗布されたリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を乾燥して得られる。即ち、リチウムイオン二次電池用電極は、例えば、スラリー組成物の塗布工程およびスラリー組成物の乾燥工程を経て得られる。
[塗布工程]
上記リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を集電体上に塗布する方法としては、特に限定されず、公知の方法を用いることができる。具体的な塗布方法としては、ドクターブレード法、ディップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、ハケ塗り法などを用いることができる。この際、スラリー組成物を集電体の片面だけに塗布してもよいし、両面に塗布してもよい。塗布後乾燥前の集電体上のスラリー膜の厚みは、乾燥して得られる電極合材層の厚みに応じて適宜に設定しうる。
ここで、スラリー組成物を塗布する集電体としては、電気導電性を有し且つ電気化学的に耐久性のある材料であれば特に制限されない。耐熱性を有するとの観点から、集電体の材料としては金属が好ましく、例えば、鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレス鋼、チタン、タンタル、金、白金などが好ましい。なかでも、例えば正極用としてはアルミニウムが特に好ましく、負極用としては銅が好ましい。集電体の材料は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
[乾燥工程]
集電体上のスラリー組成物を乾燥する方法としては、特に限定されず、公知の方法を用いることができ、例えば温風、熱風、低湿風による乾燥、真空乾燥、赤外線や電子線などの照射による乾燥法が挙げられる。このように集電体上のスラリー組成物を乾燥することで、集電体上に電極合材層を形成し、集電体と電極合材層とを備えるリチウムイオン二次電池用電極を得ることができる。
なお、乾燥工程の後、金型プレスまたはロールプレスなどを用い、電極合材層に加圧処理を施してもよい。加圧処理により、電極合材層と集電体との密着性を向上させると共に、電極の空隙率を低くすることができる。
また、本発明のリチウムイオン二次電池用電極の別の製造方法の例としては、粉体成型法が挙げられる。粉体成型法とは、リチウムイオン二次電池用電極を製造するためのスラリー組成物を用意し、そのスラリー組成物から電極活物質などを含む複合粒子を調製し、その複合粒子を集電体上に供給し、所望により更にロールプレスして成形することにより電極合材層を形成して、リチウムイオン二次電池用電極を得る製造方法である。この際、スラリー組成物としては、上述したものと同様のスラリー組成物を用いることができる。
(リチウムイオン二次電池)
本発明のリチウムイオン二次電池は、正極、負極、電解液およびセパレータを備え、前記正極および負極の少なくとも一方に、本発明のリチウムイオン二次電池用電極を用いたものである。本発明のリチウムイオン二次電池は、上述したリチウムイオン二次電池用電極を使用しているので、低い内部抵抗を有している。
<電極>
上述のように、本発明のリチウムイオン二次電池用電極が、正極および負極の少なくとも一方として用いられる。すなわち、本発明のリチウムイオン二次電池の正極が本発明のリチウムイオン二次電池用電極であり負極が他の既知の負極であってもよく、本発明のリチウムイオン二次電池の負極が本発明のリチウムイオン二次電池用電極であり正極が他の既知の正極であってもよく、そして、本発明のリチウムイオン二次電池の正極および負極の両方が本発明のリチウムイオン二次電池用電極であってもよい。
<電解液>
リチウムイオン二次電池用の電解液としては、例えば、非水溶媒に支持電解質を溶解した非水電解液が用いられる。支持電解質としては、通常、リチウム塩が用いられる。リチウム塩としては、例えば、LiPF6、LiAsF6、LiBF4、LiSbF6、LiAlCl4、LiClO4、CF3SO3Li、C49SO3Li、CF3COOLi、(CF3CO)2NLi、(CF3SO22NLi、(C25SO2)NLiなどが挙げられる。なかでも、溶媒に溶けやすく高い解離度を示すLiPF6、LiClO4、CF3SO3Liが好ましい。これらは1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。解離度の高い支持電解質を用いるほど、リチウムイオン伝導度が高くなるので、支持電解質の種類によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
非水溶媒としては、支持電解質を溶解できるものであれば特に限定されない。非水溶媒の例を挙げると、ジメチルカーボネート(DMC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、メチルエチルカーボネート(MEC)などのカーボネート類;γ−ブチロラクトン、ギ酸メチルなどのエステル類;1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランなどのエーテル類;スルホラン、ジメチルスルホキシドなどの含硫黄化合物類;などが挙げられる。なかでも、誘電率が高く、安定な電位領域が広いので、カーボネート類が好ましい。非水溶媒は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
また、電解液には添加剤を含有させてもよい。添加剤としては、例えば、ビニレンカーボネート(VC)などのカーボネート系の化合物が挙げられる。添加剤は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。また、上記以外の電解液として、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリルなどのポリマー電解質;前記ポリマー電解質に電解液を含浸したゲル状ポリマー電解質;LiI、Li3Nなどの無機固体電解質;などを用いてもよい。
<セパレータ>
セパレータとしては、例えば、特開2012−204303号公報に記載のものを用いることができる。これらの中でも、セパレータ全体の膜厚を薄くし、リチウムイオン二次電池内の電極活物質比率を上げて体積あたりの容量を上げることができるという観点からは、ポリオレフィン系の樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ塩化ビニル)からなる微多孔膜が好ましい。
<リチウムイオン二次電池の製造方法>
本発明のリチウムイオン二次電池の具体的な製造方法としては、例えば、正極と負極とをセパレータを介して重ね合わせ、これを電池形状に応じて巻く、折るなどして電池容器に入れ、電池容器に電解液を注入して封口する方法が挙げられる。さらに、必要に応じてエキスパンドメタル;ヒューズ、PTC素子などの過電流防止素子;リード板などを入れ、電池内部の圧力上昇、過充放電を防止してもよい。二次電池の形状は、コイン型、ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型など、何れであってもよい。
以下、本発明について実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下の説明において、量を表す「%」および「部」は、特に断らない限り、質量基準である。
なお、以下の実施例では、本発明の一態様として、本発明のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物を正極のみに用い、リチウムイオン二次電池を作製した。
実施例および比較例において、単量体の重合転化率、リチウムイオン二次電池用正極のピール強度、並びにリチウムイオン二次電池の低温特性、高温保存特性および高温サイクル特性は、それぞれ以下の方法を使用して評価した。
<単量体の重合転化率>
単量体組成物を調製する際に、オートクレーブに仕込んだ、各単量体の総重量(仕込み単量体総重量)、脱イオン水の総重量(仕込み水重量)、および、全ての原料の総重量(仕込み原料総重量)を精秤した。
また、単量体組成物を用いて重合させた際に、まず、得られた重合反応物の一部を採取し、その重量(乾燥前重合反応物重量)を精秤した。次に、その採取した重量反応物を、熱風乾燥器中で120℃の温度で1時間乾燥させ、再度その重量(乾燥後重合反応物重量)を精秤した。ここで、(乾燥後重合反応物重量)÷(乾燥前重合反応物重量)×100を算出し、重合反応物の固形分率(%)とした。
そして、〔(仕込み原料総重量)×(重量反応物の固形分率)−{(仕込み原料総重量)−(仕込み水重量)−(仕込み単量体総重量)}〕÷(仕込み単量体総重量)×100を算出し、単量体の重合転化率(%)とした。
<リチウムイオン二次電池用正極のピール強度>
調製した正極を、幅1.0cm×長さ10cmの矩形に切って試験片とした。そして、試験片の正極合材層側の表面にセロハンテープを張り付けた。この際、セロハンテープはJIS Z1522に規定されるものを用いた。その後、セロハンテープを試験台に固定した状態で試験片を一端側から50mm/分の速度で他端側に向けて引き剥がしたときの応力を測定した。測定を10回行い、応力の平均値を求めて、これをピール強度(N/m)とし、以下の基準で評価した。ピール強度が大きいほど、結着材の結着性が優れており、集電体に対する正極合材層の密着性が高いことを示す。
A:ピール強度が30N/m以上
B:ピール強度が20N/m以上30N/m未満
C:ピール強度が10N/m以上20N/m未満
D:ピール強度が10N/m未満
<リチウムイオン二次電池の低温特性>
作製したリチウムイオン二次電池の低温特性を評価するために、以下のようにしてIV抵抗を測定した。−10℃雰囲気下、1C(Cは定格容量(mA)/1時間(h)で表される数値)でSOC(State Of Charge:充電深度)の50%まで充電した後、SOCの50%を中心として0.5C、1.0C、1.5C、2.0Cで15秒間充電と15秒間放電とをそれぞれ行い、それぞれの場合(充電側および放電側)における15秒後の電池電圧を電流値に対してプロットし、その傾きをIV抵抗(Ω)(充電時IV抵抗および放電時IV抵抗)として求めた。得られたIV抵抗の値(Ω)について、以下の基準で評価した。IV抵抗の値が小さいほど、内部抵抗が少なく、低温特性に優れていることを示す。
A:IV抵抗が10Ω以下
B:IV抵抗が10Ω超15Ω以下
C:IV抵抗が15Ω超20Ω以下
D:IV抵抗が20Ω超
<リチウムイオン二次電池の高温保存特性>
作製したリチウムイオン二次電池について、25℃環境下で、0.1Cの定電流法によって4.3Vまで充電した後、80℃で100時間保存した。80℃保存開始前の開路電圧(Open circuit voltage,以下、「OCV」と表記する。)と80℃で100時間保存後のセルのOCVを測定し、80℃保存開始前のOCVに対する80℃で100時間保存後のOCVの割合を算出してOCV維持率とし、以下の基準で評価した。OCV維持率が大きいほど、高温保存特性に優れる、すなわち寿命特性に優れることを示す。
A:OCV維持率が99.0%以上
B:OCV維持率が98.5%以上99.0%未満
C:OCV維持率が98.0%以上98.5%未満
D:OCV維持率が98.0%未満
<リチウムイオン二次電池の高温サイクル特性>
作製したリチウムイオン二次電池を45℃雰囲気下、1.0Cの定電流法によって4.2Vに充電し、3.0Vまで放電する操作を1サイクルとして、かかる操作を100サイクル繰り返した。100サイクル終了時の電気容量と、5サイクル終了時の電気容量の比((100サイクル終了時の電気容量/5サイクル終了時の電気容量)×100)で表される充放電容量保持率(%)を算出し、以下の基準で評価した。充放電容量保持率が大きいほど、高温サイクル特性に優れることを示す。
A:充放電容量保持率が95%以上
B:充放電容量保持率が90%以上95%未満
C:充放電容量保持率が85%以上90%未満
D:充放電容量保持率が85%未満
(実施例1)
<単量体組成物の調製>
撹拌機付きのオートクレーブに、メタクリル酸30部、脱イオン水300部、水酸化リチウム一水和物7.3部を入れ、10分間撹拌してメタクリル酸の一部を水酸化リチウムでリチウム塩化し、単量体aとしてのメタクリル酸リチウム16部、および単量体bとしてのメタクリル酸15部を含有する水溶液を得た。次いで、得られた水溶液に、単量体cとしてのアクリロニトリルを69部添加して、単量体組成物を調製した。
<リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物の調製>
上述のようにして得られた単量体組成物に、重合開始剤としての過硫酸カリウムを0.5部添加し、窒素置換して70℃で3時間、85℃で3時間保持して重合を行い、重合体を含む均一な水分散液を得た。
この水分散液100部(固形分:24.75部)に対し、N−メチルピロリドン(NMP)350部を加え、減圧下で水を蒸発させると共にNMPを40.62部蒸発させて、リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物(固形分濃度:8%)を得た。
なお、上記重合体を重合する際の、調製した単量体組成物の組成および重合転化率を、表1に示す。
<リチウムイオン二次電池正極用スラリー組成物の調製>
正極活物質としてのLiCoO2(日本化学工業社製、製品名:セルシードC−10N)を100部、導電材としてのアセチレンブラックを2部、上述のようにして調製したバインダー組成物を固形分相当で1部配合し、粘度が4000〜5000mPa・sになるようにN−メチルピロリドンを更に添加した後、プラネタリーミキサーで混合してリチウムイオン二次電池正極用スラリー組成物を調製した。
<リチウムイオン二次電池用正極の作製>
上記正極用スラリー組成物を厚さ18μmのアルミニウム箔に塗布し、120℃で3時間乾燥した後、ロールプレスして厚さ50μmの正極合材層を有する正極を得た。得られた正極について、ピール強度を評価した。結果を表1に示す。
<リチウムイオン二次電池用負極の作製>
負極活物質としての体積平均粒子径20μm、比表面積4.2m2/gのグラファイト98部、結着材としてのスチレン−ブタジエン共重合体の40質量%水性分散液(日本ゼオン(株)製、BM−400B)1.0部(固形分相当)、および粘度調整剤としてのカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩1.0部(固形分相当)を混合し、更に水を加えてプラネタリーミキサーで混合して負極用スラリー組成物を調製した。この負極用スラリー組成物を厚さ10μmの銅箔の片面に塗布し、110℃で3時間乾燥した後、ロールプレスして厚さ60μmの負極合材層を有する負極を得た。
<ラミネートセル型リチウムイオン二次電池の作製>
アルミニウムシートと、その両面を被覆するポリプロピレン樹脂とからなるラミネートフィルムを用いて電池容器を作製した。次いで、上述の正極および負極それぞれの端部から電極合材層を除去し、銅箔またはアルミニウム箔が露出した箇所を形成した。正極のアルミニウム箔が露出した箇所にはNiタブを、負極の銅箔が露出した箇所にはCuタブを溶接した。得られたタブ付きの正極およびタブ付きの負極を、ポリエチレン製の微多孔膜からなるセパレータを挟んで重ねた。電極の面の向きは、正極の正極合材層側の面と負極の負極合材層側の面とが対向する向きとした。重ねた電極およびセパレータを、捲回して上記の電池容器に収納した。続いてここに、電解液を注入した。電解液としては、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを25℃の下、体積比1:2で混合した混合溶媒に、LiPF6を1モル/Lの濃度になるように溶解させて調製したものを用いた。
次いで、ラミネートフィルムを封止して本発明のリチウムイオン二次電池であるラミネートセル型二次電池を作製した。得られたラミネートセル型二次電池について、低温特性、高温保存特性および高温サイクル特性を評価した。結果を表1に示す。
(実施例2,3)
単量体組成物の組成が表1に示す通りとなるよう、単量体組成物の調製時にメタクリル酸、水酸化リチウム一水和物およびアクリロニトリルの配合量を変更した以外は実施例1と同様にして、電極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、正極、負極、二次電池を調製・作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例4)
単量体組成物の組成が表1に示す通りとなるよう、単量体組成物の調製時にアクリロニトリルの配合量を変更し、且つ、単量体dとしてのアクリル酸ブチル(重量平均分子量が10,000超の単独重合体のTg=−54℃以下)を単量体dの含有量が表1に示す通りとなるように単量体組成物に配合した以外は実施例1と同様にして、電極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、正極、負極、二次電池を調製・作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例5)
下記のようにして調製した単量体組成物を用いたこと以外は実施例1と同様にして、電極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、正極、負極、二次電池を調製・作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
<単量体組成物の調製>
撹拌機付きのオートクレーブに、アクリル酸29.78部、脱イオン水300部、水酸化リチウム一水和物8.6部を入れ、10分間撹拌してアクリル酸の一部を水酸化リチウムでリチウム塩化し、単量体aとしてのアクリル酸リチウム16部、および単量体bとしてのアクリル酸15部を含有する水溶液を得た。次いで、得られた水溶液に、単量体cとしてのアクリロニトリルを69部添加して、単量体組成物を調製した。
(実施例6,7)
単量体組成物の組成が表1に示す通りとなるよう、単量体組成物の調製時にアクリル酸、水酸化リチウム一水和物およびアクリロニトリルの配合量を変更した以外は実施例5と同様にして、電極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、正極、負極、二次電池を調製・作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例8)
単量体組成物の組成が表1に示す通りとなるよう、単量体組成物の調製時にアクリロニトリルの配合量を変更し、且つ、単量体dとしてのアクリル酸ブチルを単量体dの含有量が表1に示す通りとなるように単量体組成物に配合した以外は実施例5と同様にして、電極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、正極、負極、二次電池を調製・作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例9)
下記のようにして調製した単量体組成物を用いたこと以外は実施例1と同様にして、電極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、正極、負極、二次電池を調製・作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
<単量体組成物の調製>
撹拌機付きのオートクレーブに、単量体aとしてのp−スチレンスルホン酸リチウム(LiSS、東ソー有機化学株式会社製)16部、単量体bとしてのメタクリル酸15部、単量体cとしてのアクリロニトリル69部および脱イオン水300部を入れ、混合して、単量体組成物を調製した。
(実施例10,11)
単量体組成物の組成が表1に示す通りとなるよう、単量体組成物の調製時にp−スチレンスルホン酸リチウム、メタクリル酸およびアクリロニトリルの配合量を変更した以外は実施例9と同様にして、電極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、正極、負極、二次電池を調製・作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例12)
単量体組成物の組成が表1に示す通りとなるよう、単量体組成物の調製時にアクリロニトリルの配合量を変更し、且つ、単量体dとしてのアクリル酸ブチルを単量体dの含有量が表1に示す通りとなるように単量体組成物に配合した以外は実施例9と同様にして、電極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、正極、負極、二次電池を調製・作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例13)
バインダー組成物の配合量を固形分相当で0.5部とし、その他の重合体としてのポリフッ化ビニリデン(PVDF)(呉羽化学工業社製、製品名:KF#7208)を固形物相当で0.5部だけ更に配合したこと以外は実施例1と同様にして、正極用スラリー組成物、正極、負極、二次電池を調製・作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例1)
下記のようにして調製した単量体組成物およびリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物を用いたこと以外は実施例1と同様にして、電極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、正極、負極、二次電池を調製・作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
<単量体組成物の調製>
撹拌機付きのオートクレーブに、単量体bとしてのメタクリル酸15部、単量体cとしてのアクリロニトリル85部、脱イオン水300部を添加して、単量体組成物を調製した。
<リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物の調製>
上述のようにして得られた単量体組成物に、重合開始剤としての過硫酸カリウムを0.5部添加し、窒素置換して70℃で3時間、85℃で3時間保持して重合を行い、不均一な重合体の粗大粒子を含む水分散液を得た。
この水分散液に硫酸アルミニウム1部を添加し、水を用いたろ過により固形分を2回洗浄して、固体の重合体を得た。この重合体24.75部に対し、N−メチルピロリドン(NMP)350部を加え、減圧下で水を蒸発させると共にNMPを40.62部蒸発させて、リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物(固形分濃度:8%)を得た。
(比較例2,3)
単量体組成物の組成が表1に示す通りとなるよう、単量体組成物の調製時にメタクリル酸、水酸化リチウム一水和物およびアクリロニトリルの配合量を変更した以外は実施例1と同様にして、電極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、正極、負極、二次電池を調製・作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例4)
下記のようにして調製した単量体組成物を用いたこと以外は実施例1と同様にして、電極用バインダー組成物、正極用スラリー組成物、正極、負極、二次電池を調製・作製し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
<単量体組成物の調製>
撹拌機付きのオートクレーブに、メタクリル酸27.26部、脱イオン水300部、水酸化ナトリウム6.8部を入れ、10分間撹拌してメタクリル酸の一部を水酸化ナトリウムでナトリウム塩化し、メタクリル酸ナトリウム16部、およびメタクリル酸15部を含有する水溶液を得た。次いで、得られた水溶液に、アクリロニトリルを69部添加して、単量体組成物を調製した。
Figure 0006477690
表1の実施例1〜13より、単量体a〜単量体cを所定の割合で含む単量体組成物を用いることにより、重合体を99%以上の転化率で重合することができること、並びに、かかる重合体を含有するバインダー組成物を用いることにより、リチウムイオン二次電池用電極のピール強度、およびリチウムイオン二次電池の低温特性、高温保存特性および高温サイクル特性を高いレベルで並立させ得ることが分かる。
特に、実施例1〜12より、単量体組成物における単量体a〜単量体cの含有量を調整することにより、各種特性を更に向上させ得ることが分かる。
一方、表1の比較例1においては、単量体組成物が単量体aを含まず、また、単量体cの含有量が多いため、重合転化率が著しく低く、且つ、重合中に重合反応物が凝集してしまうことが分かる。また、比較例1のバインダー組成物を用いて製造したリチウムイオン二次電池は、内部抵抗が高くなるとともに、高温保存特性および高温サイクル特性が悪化していることが分かる。
また、表1の比較例2においては、単量体組成物が単量体aを過剰に含むため、得られる重合体に十分な柔軟性が付与されず、また、単量体bの含有量も少ないため、ピール強度を維持することができない。また、単量体aを過剰に含むことと、単量体cの含有量が少ないこととに起因して高温保存特性および高温サイクル特性が悪化していることが分かる。
また、表1の比較例3においては、単量体組成物が単量体aを含むものの、単量体bおよび単量体cの含有量が所定範囲外であるため、重合体のリチウムイオン伝導性および耐酸化性が低くなり、比較例3のバインダー組成物を用いて製造したリチウムイオン二次電池の高温保存特性および高温サイクル特性が悪化していることが分かる。
さらに、表1の比較例4においては、不飽和酸のリチウム塩に代えてナトリウム塩を用いているため、リチウムイオン二次電池の内部抵抗が高くなるとともに、高温保存特性および高温サイクル特性が悪化していることが分かる。
なお、表1の実施例1および13より、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を調製する際、単量体a〜cを所定の割合で含む単量体組成物を用いて重合した重合体を含有するバインダー組成物以外に、かかる重合体以外の重合体、例えばフッ素含有重合体を配合したとしても、各種特性を良好なものとすることができることが分かる。
本発明によれば、内部抵抗が低いリチウムイオン二次電池を製造することができ、且つ、生産性および結着性の双方に優れるリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物を提供することができる。
また、本発明によれば、内部抵抗が低く、且つ、ピール強度に優れるリチウムイオン二次電池用電極を調製することができるリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を提供することができる。
更に、本発明によれば、内部抵抗が低く、且つ、ピール強度に優れるリチウムイオン二次電池用電極を提供することができる。
また、本発明によれば、内部抵抗が低いリチウムイオン二次電池を提供することができる。

Claims (7)

  1. 不飽和酸のリチウム塩(単量体a)10〜80質量%と、不飽和酸(単量体b)5〜40質量%と、α,β−不飽和ニトリル(単量体c)10〜85質量%とを含む単量体組成物を重合してなる重合体、および分散媒を含有するリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物。
  2. 前記α,β−不飽和ニトリル(単量体c)がアクリロニトリルである、請求項1に記載のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物。
  3. 請求項1または2に記載のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物および電極活物質を含む、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物。
  4. 前記重合体以外の重合体を更に含む、請求項3に記載のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物。
  5. 前記重合体以外の重合体が、フッ素含有重合体である、請求項4に記載のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物。
  6. 請求項3〜5のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物を用いて調製した電極合材層を、集電体上に備える、リチウムイオン二次電池用電極。
  7. 正極、負極、電解液およびセパレータを備え、前記正極および負極の少なくとも一方が、請求項6に記載のリチウムイオン二次電池用電極である、リチウムイオン二次電池。
JP2016511392A 2014-04-02 2015-03-31 リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極、および、リチウムイオン二次電池 Active JP6477690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075942 2014-04-02
JP2014075942 2014-04-02
PCT/JP2015/001867 WO2015151518A1 (ja) 2014-04-02 2015-03-31 リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極、および、リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015151518A1 JPWO2015151518A1 (ja) 2017-04-13
JP6477690B2 true JP6477690B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=54239863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511392A Active JP6477690B2 (ja) 2014-04-02 2015-03-31 リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極、および、リチウムイオン二次電池

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6477690B2 (ja)
KR (1) KR102255281B1 (ja)
CN (1) CN106104874B (ja)
WO (1) WO2015151518A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106299378A (zh) * 2016-11-03 2017-01-04 深圳市沃特玛电池有限公司 粘结剂及锂离子电池
JP7056642B2 (ja) * 2017-03-13 2022-04-19 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー組成物およびその製造方法、電気化学素子用電極、並びに、電気化学素子
JP7192223B2 (ja) * 2018-03-15 2022-12-20 昭和電工マテリアルズ株式会社 電極用バインダー、電極合剤、エネルギーデバイス用電極及びエネルギーデバイス
JP7192224B2 (ja) * 2018-03-15 2022-12-20 昭和電工マテリアルズ株式会社 電極用バインダー、電極合剤、エネルギーデバイス用電極及びエネルギーデバイス
CN111253534A (zh) * 2019-12-30 2020-06-09 深圳市研一新材料有限责任公司 锂离子电池用水性补锂粘结剂以及正极片的制备方法
KR20230124906A (ko) * 2020-12-25 2023-08-28 니폰 제온 가부시키가이샤 전기 화학 소자 정극용 조성물, 전기 화학 소자 정극용 슬러리 조성물, 전기 화학 소자용 정극, 및 전기 화학 소자
CN113024707A (zh) * 2021-01-28 2021-06-25 江汉大学 一种环保水性硅碳负极粘结剂及其制备方法和应用
CN116285786A (zh) * 2023-05-23 2023-06-23 广汽埃安新能源汽车股份有限公司 一种粘结剂、制备方法、电极浆料、电极片和二次电池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000018428A (ko) * 1998-09-02 2000-04-06 홍건희 이온기를 포함하는 폴리아크릴로니트릴 이오노머를 이용한고분자 전해질
CN1182618C (zh) * 2003-01-23 2004-12-29 天津大学 聚合物锂离子电池及其制备方法
US7875388B2 (en) * 2007-02-06 2011-01-25 3M Innovative Properties Company Electrodes including polyacrylate binders and methods of making and using the same
JP2008311217A (ja) * 2007-05-16 2008-12-25 Hitachi Chem Co Ltd 非水電解液系エネルギーデバイス電極用バインダ樹脂組成物、これを用いた非水電解液系エネルギーデバイス電極及び非水電解液系エネルギーデバイス
KR101041829B1 (ko) * 2008-04-16 2011-06-17 주식회사 엘지화학 폴리아크릴로니트릴-아크릴산 공중합체 및 바인더를 포함한음극 재료 조성물, 그 제조방법 및 그 음극 재료 조성물을포함하는 리튬 이차 전지
CN101630760B (zh) * 2009-08-18 2011-07-20 成都中科来方能源科技有限公司 一种锂离子电池用两相聚合物电解质膜及其制备方法
JP5803070B2 (ja) * 2010-08-31 2015-11-04 日立化成株式会社 バインダ樹脂組成物、エネルギーデバイス用電極及びエネルギーデバイス
JP2013093297A (ja) * 2011-05-12 2013-05-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 電極用バインダー、電極用塗料、電極及びリチウムイオン二次電池
JP2013023654A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Showa Denko Kk カーボンコート箔塗工液用バインダー、カーボンコート箔塗工液、カーボンコート箔、リチウムイオン二次電池用電極、および、リチウムイオン二次電池
JP2012091001A (ja) 2011-11-04 2012-05-17 Michio Matsumoto 壺型運動押揉器
CN104137311B (zh) * 2012-03-02 2016-05-11 日本瑞翁株式会社 二次电池用正极及二次电池
CN104254939B (zh) * 2012-03-26 2017-10-13 日本瑞翁株式会社 二次电池负极用复合粒子、其用途及制造方法、以及粘合剂组合物
CN102746813A (zh) * 2012-07-03 2012-10-24 张倩 锂离子电池用水性粘合剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102255281B1 (ko) 2021-05-21
WO2015151518A1 (ja) 2015-10-08
JPWO2015151518A1 (ja) 2017-04-13
KR20160138960A (ko) 2016-12-06
CN106104874B (zh) 2020-12-11
CN106104874A (zh) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477690B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極、および、リチウムイオン二次電池
CN108780894B (zh) 电化学元件电极用粘结剂组合物、电化学元件电极用浆料组合物、电化学元件用电极以及电化学元件
JP7020118B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極、及び非水系二次電池
JP2007035358A (ja) 正極活物質及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
KR102468252B1 (ko) 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 이차 전지용 전극 및 이차 전지
JP2012164624A (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質及びその負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
KR20180126613A (ko) 리튬 이온 이차 전지 부극용 슬러리 조성물, 리튬 이온 이차 전지 부극, 및 리튬 이온 이차 전지
JP6477691B2 (ja) 二次電池電極用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、および、二次電池
KR20170030518A (ko) 리튬 배터리용 캐소드
WO2016170768A1 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
WO2019107463A1 (ja) 電気化学素子用導電材ペースト、電気化学素子正極用スラリー組成物及びその製造方法、電気化学素子用正極、並びに電気化学素子
JP7276135B2 (ja) 二次電池用バインダー組成物、二次電池用スラリー組成物、二次電池用機能層、二次電池用電極層および二次電池
KR20210004983A (ko) 축전 디바이스용 바인더 조성물, 축전 디바이스 전극용 슬러리 조성물, 축전 디바이스용 전극, 및 축전 디바이스
JPWO2019044909A1 (ja) 電気化学素子機能層用組成物、電気化学素子用機能層、及び電気化学素子
JPWO2017110654A1 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極、および非水系二次電池
CN111819719A (zh) 二次电池用粘结剂组合物、二次电池电极用导电材料糊、二次电池电极用浆料组合物、二次电池电极用浆料组合物的制造方法、二次电池用电极及二次电池
JP6481581B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
KR102227102B1 (ko) 리튬이차전지 전극 코팅 방법, 및 이에 따라 제조한 전극을 포함하는 리튬이차전지
CN108140838B (zh) 非水系二次电池电极用粘结剂组合物、浆料组合物、电极以及非水系二次电池
JP2018500737A (ja) 改善された熱安定性を有するリチウムイオンバッテリ
JPWO2019044912A1 (ja) 電気化学素子機能層用組成物、電気化学素子用機能層、及び電気化学素子
JP7301449B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP6455015B2 (ja) 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極および二次電池
JP6579250B2 (ja) 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極および二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250