JP6476754B2 - 情報処理装置、呼び出し方法、プログラム、コミュニケーションシステム - Google Patents
情報処理装置、呼び出し方法、プログラム、コミュニケーションシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6476754B2 JP6476754B2 JP2014221760A JP2014221760A JP6476754B2 JP 6476754 B2 JP6476754 B2 JP 6476754B2 JP 2014221760 A JP2014221760 A JP 2014221760A JP 2014221760 A JP2014221760 A JP 2014221760A JP 6476754 B2 JP6476754 B2 JP 6476754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- processing apparatus
- transmission
- image data
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 93
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 473
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 60
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 47
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 238000013475 authorization Methods 0.000 claims 1
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 206010048669 Terminal state Diseases 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
- H04N7/152—Multipoint control units therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1813—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1813—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
- H04L12/1822—Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/1059—End-user terminal functionalities specially adapted for real-time communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1083—In-session procedures
- H04L65/1089—In-session procedures by adding media; by removing media
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/40—Support for services or applications
- H04L65/403—Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/56—Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
- H04M3/567—Multimedia conference systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る伝送システムの一例の概略図である。伝送システム1は、伝送管理システム50を介して複数の伝送端末間で情報や感情等を相互に伝達するためのコミュニケーションシステムである。伝送システム1には、テレビ会議システム、テレビ電話システム、音声会議システム、音声電話システム、PC(Personal Computer)画面共有システム、テキストチャットシステム等が例として挙げられる。また、伝送システム1には、伝送管理システム50を介して一方の伝送端末から他方の伝送端末に一方向でコンテンツデータを伝送するデータ提供システムが含まれる。
<<伝送端末>>
次に、図2を用いて、伝送端末10のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態に係る伝送端末のハードウェア構成図の一例である。図2に示されているように、本実施形態の伝送端末10は、伝送端末10全体の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)101、IPL(Initial Program Loader)等のCPU101の駆動に用いられるプログラムを記憶したROM(Read Only Memory)102、CPU101のワークエリアとして使用されるRAM(Random Access Memory)103、端末用プログラム、画像データ、及び音声データ等の各種データを記憶するフラッシュメモリ104、CPU101の制御にしたがってフラッシュメモリ104に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するSSD(Solid State Drive)105、フラッシュメモリ等の記録メディア106に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ107、伝送端末10の宛先を選択する場合などに操作される操作ボタン108、伝送端末10の電源のON/OFFを切り換えるための電源スイッチ109、通信ネットワーク2を利用してデータ伝送をするためのネットワークI/F(Interface)111を備えている。
図3は、本実施形態に係る携帯端末のハードウェア構成図の一例である。図3に示されているように、本実施形態の携帯端末20は、携帯端末20全体の動作を制御するCPU201、携帯端末20に各種操作信号を入力するための入力装置202、携帯端末20による処理結果を表示するための表示装置203、外付けマイク、外付けカメラや外部記録媒体(記録メディア)などの各種外部装置とのインタフェースである外部I/F204、CPU201のワークエリアとして使用されるRAM205、携帯端末20のOSの設定やネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されるROM206、携帯電話通信網などを利用してデータ伝送をするためのネットワークI/F207、端末用プログラム等の各種データを記憶するフラッシュメモリ208、CPU201の制御にしたがってフラッシュメモリ208に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するSSD209を備えている。
次に、図4を用いて、伝送管理システム50、中継装置30、及び、プログラム提供システム90のハードウェア構成について説明する。図4は、本実施形態に係る伝送管理システム50、中継装置30、及び、プログラム提供システム90のハードウェア構成図の一例である。
次に、図5を用いて、本実施形態の機能構成について説明する。図5は、本実施形態に係る伝送システム1を構成する各端末、装置及びシステムの機能ブロック図の一例である。
伝送端末10及び携帯端末20は、送受信部11、操作入力受付部12、ログイン要求部13、撮像部14、音声入力部15a、音声出力部15b、再呼び出し制御部15c、表示制御部16、宛先リスト作成部17、及び記憶・読出処理部18を有している。以降では、断らない限り、図5の伝送端末10の機能について主に説明する。
・音量記憶部15b11…テレビ会議に参加している各拠点の伝送端末10又は携帯端末20が送信した音声の現在の会議音量、又は、伝送端末10が呼び出し音を出力する呼び出し音量を記憶するための記憶部である。
・会議音量設定記憶部15b12…会議音量が記憶される記憶部である。会議音量は、会議中画面、設定画面、端末上に設けられた物理的なボタンなどによりユーザが変更可能である。
・呼び出し音量設定記憶部15b14…呼び出し音の音量である呼び出し音量を記憶するための記憶部である。呼び出し音とは、後述する例えばセッション確立時に発せられる着信音である。呼び出し音の音量には再呼び出し音の音量が含まれる。呼び出し音量は会議音量とは独立に設定される。呼び出し音量はスピーカ115、213から出力されるが、スピーカ以外の音源から出力してもよい。呼び出し音量は、会議中画面、設定画面、端末上に設けられた物理的なボタンなどによりユーザが変更可能である。
(i) オフ(ミュートなし)
(ii) ミュートオン1(ミュートあり)
(iii) ミュートオン2(ミュートあり、再呼び出し無効)
ミュートオン1はミュート状態でも相手から再呼び出しを受け付けることが可能であり、ミュートオン2は相手から再呼び出しを受け付けることができないミュート状態である。ミュートオン1又はミュートオン2を区別せずに単に消音、消音する、消音状態などと称する場合がある。
伝送管理システム50は、送受信部51、認証部52、状態管理部53、端末抽出部54、端末状態取得部55、セッション管理部56、及び、記憶・読出処理部58を有している。これら各部は、図5に示されている各構成要素のいずれかが、HD304からRAM303上に展開された管理システム用プログラムに従ったCPU301からの命令によって動作することで実現される機能又は機能される手段である。また、伝送管理システム50は、伝送管理システム50の電源をOFFにしても各種データ(または情報)の記憶が維持される不揮発性記憶部5000を有しており、この不揮発性記憶部5000は図4に示されているHD304により構築されている。
不揮発性記憶部5000には、表1に示されているようなセッション管理テーブルによって構成されているセッション管理DB5002が構築されている。このセッション管理テーブルでは、中継装置30を選択するためのセッションの実行に用いられるセッションID毎に、データの中継に使用される中継装置30の中継装置ID、要求元端末の通信ID及び宛先端末の通信IDが関連付けられて管理される。
不揮発性記憶部5000には、表2に示されているような宛先情報を管理する宛先リスト管理テーブルによって構成されている宛先リスト管理DB5003が構築されている。宛先リスト管理テーブルでは、テレビ会議における接続の開始(発呼)を要求する要求元端末の通信IDに対して、宛先端末の候補として登録されている宛先端末の通信IDが宛先情報として全て関連付けられて管理される。
不揮発性記憶部5000には、表3に示されているような端末管理テーブルによって構成されている端末管理DB5001が構築されている。この端末管理テーブルでは、伝送端末10又は携帯端末20の通信ID毎に、各通信IDを宛先とした場合の名称、各端末の稼働状態、ログイン要求情報が伝送管理システム50で受信された受信日時、及び端末のIPアドレスが関連付けられて管理される。
図6は、複数の伝送端末10の間で通信を開始する準備段階の処理を示したシーケンス図の一例である。
図8は会議中にディスプレイ120に表示される会議画面130の一例を示す図である。図8(a)は2拠点の会議の画面例を示す。会議画面130は3つの表示領域A21〜A23に区分けされており、画面左部から中央にかけての表示領域A21には、テレビ会議の相手側の拠点の画像が表示されている。表示領域A22には自拠点の画像が表示されている。
テレビ会議の相手の伝送端末10が消音している場合(ミュートオン1又はミュートオン2)に、自拠点のユーザがテレビ会議の相手側の伝送端末10のユーザを再呼び出しする際の処理について説明する。再呼び出しとは、セッションの確立時に呼び出し音がすでに出力されているため、2回目以降の呼び出し音が出力される旨を意味している。なお、各伝送端末10は以下に示す状況であるものとする。
伝送端末10ac…ミュートオン1又はミュートオン2
伝送端末10aa…伝送端末10acを再呼び出しする。
S1:伝送端末10aaと10acがテレビ会議を開催している。すなわち、セッションが確立された状態であり、画像データと音声データのコンテンツデータが互いに送受信されている。
S2:伝送端末10acのユーザが例えばミュート1ボタン131を押下し、伝送端末10acのミュート設定状態がミュートオン1に設定される。なお、セッションの確立後、ユーザが操作しなくても自動的に消音される(セッションの確立後に音声が出力されないよう自動的にミュートオン1に設定される)伝送端末10の場合、ステップS2の操作が不要の場合がある。
S3:伝送端末10aaのユーザは再呼び出しボタン133を押下する。
S4:伝送端末10aaの操作入力受付部12は再呼び出しボタン133の押下を受け付け、再呼び出し制御部15cに通知する。これにより、再呼び出し制御部15cは伝送端末10acを宛先とする再呼び出しメッセージを伝送管理システムに送信する。なお、再呼び出しメッセージには、呼び出し元の伝送端末の通信ID(01aa)、呼び出し先の伝送端末の通信ID(01ac)、及び、再呼び出しのリクエストが含まれる。
S5:伝送管理システム50の送受信部51は伝送端末10aaから再呼び出しメッセージを受信すると、伝送管理システム50の送受信部51は伝送端末10acに再呼び出しメッセージを送信する。
S6:伝送端末10acの送受信部11は伝送管理システム50から再呼び出しメッセージを受信するので、伝送端末10acの再呼び出し制御部15cはミュート設定状態がミュートオン2でなければ再呼び出し音を出力する。ステップS6の再呼び出し音の出力について図11のフローチャート図を用いて説明する。
続いて、再呼び出しについていくつかの変形例を説明する。
図12は、伝送端末10aaが伝送端末10acを再呼び出しする手順を示すシーケンス図の一例である。なお、ステップS1〜S6については図10と同じ処理であるため、図12に特徴的な処理のみを説明する場合がある。なお、図12のシーケンス図では伝送端末10acが再呼び出し通知画面を表示することが図10と異なっている。
S8:拒否ボタン143が選択されると、伝送端末10acの送受信部11は伝送管理システム50に対し再呼び出し拒否応答を送信する。再呼び出し拒否応答には、呼び出し元の伝送端末10aaの通信ID(01aa)、呼び出し先の伝送端末10acの通信ID(01ac)、及び、再呼出レスポンス(NG)が含まれる。
S9:伝送管理システム50の送受信部51は、再呼び出し拒否応答を伝送端末10aaに転送する。
S10:応答ボタン142が選択されると、伝送端末10acの音声出力部15bはミュート状態記憶部15b13のミュート設定状態をオフに設定する。すでに、ミュート設定状態がオフの場合はなにもしない。
S11:伝送端末10acの送受信部11は伝送管理システム50に再呼び出し許可応答を送信する。再呼び出し許可応答には、呼び出し元の伝送端末10aaの通信ID(01aa)、呼び出し先の伝送端末10acの通信ID(01ac)、及び、再呼出レスポンス(OK)が含まれる。
S12:伝送管理システム50の送受信部51は、再呼び出し許可応答を伝送端末10aaに転送する。
S13:伝送端末10aaの送受信部11は伝送管理システム50から再呼び出し許可応答又は再呼び出し拒否応答を受信する。これにより、伝送端末10aaの表示制御部16は図14(a)の再呼び出し中画面150を更新して再呼び出し応答画面を表示する。
上記のように、ミュート設定状態がミュートオン2に設定されている場合、伝送端末10acは再呼び出し音を出力することも再呼び出し通知画面140を表示することもない(再呼び出し通知画面140についてはユーザ設定によって表示してもよい)。このため、伝送端末10acのユーザがミュートオン2に設定したことを忘れてしまい、伝送端末10aaのユーザが会議を開始しようとしても気づかないおそれがある。
3つ以上の伝送端末10又は携帯端末20との間でセッションが確立している場合がある。例えば、伝送端末10aaが、伝送端末10ac及び伝送端末10abとセッションが確立している場合である。
S7:伝送管理システム50は伝送端末10abに再呼び出しメッセージを送信する。
S8:伝送端末10abの送受信部11は伝送管理システム50から再呼び出しメッセージを受信するので、伝送端末10abの再呼び出し制御部15cは再呼び出し音を出力する。ステップS8の再呼び出し音の出力手順は図11のフローチャート図の処理と同様である。
S1:伝送端末10aaと10acがテレビ会議を開催している。すなわち、セッションが確立された状態であり、画像データと音声データのコンテンツデータが互いに送受信されている。
S2:伝送端末10acのユーザがミュート1ボタン131を押下し、伝送端末10acがミュートオン1状態に設定される。
S3:伝送端末10aaのユーザは1つの表示領域を押下することで、伝送端末10acを選択する。
S4:ユーザが任意の表示領域を選択すると伝送端末10aaの操作入力受付部12が表示領域の位置情報を受け付け、表示制御部16に通知する。表示制御部16は表示領域と通信IDが対応づけられたテーブルなどを参照して、選択された表示領域に表示されている伝送端末10acの通信ID(01ac)を特定する。これにより、再呼び出し制御部15cは伝送端末10acを宛先とする再呼び出しメッセージを伝送管理システム50に送信する。なお、再呼び出しメッセージには、呼び出し元の伝送端末の通信ID(01aa)、呼び出し先の伝送端末の通信ID(01ac)、及び、再呼び出しのリクエストが含まれる。再呼び出し制御部15cはユーザが表示領域を選択している間、再呼び出しメッセージを継続して送信する。
S5:伝送管理システムの送受信部51は伝送端末10aaから再呼び出しメッセージを受信するため、伝送管理システム50は伝送端末10acに再呼び出しメッセージを送信する。
S6:伝送端末10acの送受信部11は伝送管理システム50から再呼び出しメッセージを受信するので、伝送端末10acの再呼び出し制御部15cは再呼び出し音を出力する。ステップS6の手順は図11にて説明したが、本実施例ではステップ66までが実行され、再呼び出し音の出力が継続される。
S7:ユーザが表示領域から指を離すと操作入力受付部12は指を離したことを受け付け、再呼び出し制御部15cに通知する。再呼び出し制御部15cは伝送端末10acを宛先とする再呼び出し停止メッセージを伝送管理システムに送信する。なお、再呼び出し停止メッセージには、呼び出し元の伝送端末の通信ID(01aa)、呼び出し先の伝送端末の通信ID(01ac)、及び、再呼び出し停止リクエストが含まれる。
S8:伝送管理システム50の送受信部51は伝送端末10aaから再呼び出し停止メッセージを受信するため、伝送管理システム50は伝送端末10acに再呼び出し停止メッセージを送信する。
S9:伝送端末10acの送受信部11は伝送管理システム50から再呼び出し停止メッセージを受信するので、伝送端末10acの再呼び出し制御部15cは再呼び出し音を停止する。すなわち、図11のステップS67〜S69の処理が実行され、再呼び出し音の出力が停止される。
S1:伝送端末10aaと10acが画像データのセッションのみを確立している。すなわち、各拠点の画像データのみが互いに送受信されている。
S2:伝送端末10aaのユーザは再呼び出しボタン133を押下する。
S3:伝送端末10aaの操作入力受付部12は再呼び出しボタン133の押下を受け付け、再呼び出し制御部15cに通知する。これにより、再呼び出し制御部15cは伝送端末10acを宛先とする再呼び出しメッセージを伝送管理システム50に送信する。なお、再呼び出しメッセージには、呼び出し元の伝送端末の通信ID(01aa)、呼び出し先の伝送端末の通信ID(01ac)、及び、再呼び出しのリクエストが含まれる。
S4:伝送管理システム50の送受信部51は伝送端末10aaから再呼び出しメッセージを受信するため、伝送管理システム50は伝送端末10acに再呼び出しメッセージを送信する。
S5:伝送端末10acの送受信部11は伝送管理システム50から再呼び出しメッセージを受信するので、伝送端末10acの再呼び出し制御部15cは再呼び出し音を出力する。再呼び出し音は伝送端末10aaから送信される音声データでないので、音声データのセッションが確立されていなくても伝送端末10acはスピーカ115から再呼び出し音を出力できる。
S6:次に、伝送管理システム50は音声データのセッションを確立する。セッション確立までの手順は実施例1にて説明した手順を利用できる。なお、伝送管理システム50は伝送端末10acに対しミュート設定状態を問い合わせ、ミュート設定状態がミュートオン2でない場合にだけ音声データのセッションを確立する。
S7:これにより、伝送端末10aaと10acの間で音声データのセッションが確立され、各拠点の音声データを互いに送受信できる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
10 伝送端末
11 送受信部
12 操作入力受付部
13 ログイン要求部
14 撮像部
15a 音声入力部
15b 音声出力部
15c 再呼び出し制御部
16 表示制御部
17 宛先リスト作成部
20 携帯端末
50 伝送管理システム
Claims (17)
- 画像データを他の情報処理装置から受信する情報処理装置であって、
前記他の情報処理装置から画像データと音声データを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記音声データの音を消音する消音手段と、
前記受信手段が少なくとも前記画像データを受信しており、前記消音手段が前記音声データの音を消音している状態であっても、前記受信手段が前記他の情報処理装置から呼び出し情報を受信した場合、呼び出し音を出力する呼び出し音出力手段と、を有する情報処理装置。 - 前記他の情報処理装置から送信された前記音声データの音量とは異なる呼び出し音の音量を記憶する呼び出し音量記憶手段を有し、
前記呼び出し音出力手段は前記呼び出し音量記憶手段に記憶された音量で呼び出し音を出力する請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記消音手段は前記他の情報処理装置から送信された前記音声データの音を消音している状態では前記呼び出し音出力手段による呼び出し音の出力を許可するか否かの設定を受け付けることができ、
前記消音手段が前記音声データの音を消音している状態では呼び出し音の出力を許可しないという設定を受け付けた場合、前記呼び出し音出力手段は、前記受信手段が前記呼び出し情報を受信しても呼び出し音を出力しない請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記消音手段が前記音声データの音を消音している状態では呼び出し音の出力を許可しないと設定されていることが表示装置に表示されたが、ユーザの操作が検出されない場合、前記消音手段は前記音声データの音を消音している状態では呼び出し音の出力を許可しないという設定を呼び出し音の出力を許可する設定に変更する請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記呼び出し音出力手段が呼び出し音を出力した際、呼び出しを許可するか又は拒否するかを受け付け、受け付けた結果に応じて許可応答又は拒否応答を、前記呼び出し情報を送信した前記他の情報処理装置に送信し、
前記許可応答を送信する場合、前記消音手段は前記音声データの音を消音することを解除する請求項1に記載の情報処理装置。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の前記情報処理装置に前記画像データと前記音声データを送信する情報処理装置であって、
前記情報処理装置から送信される前記画像データを表示する表示手段と、
前記表示手段が表示する前記画像データの選択を受け付ける選択受け付け手段と、
前記選択受け付け手段が選択を受け付けた前記画像データを送信する前記情報処理装置を宛先にして前記呼び出し情報を送信する呼び出し情報送信手段と、
を有する情報処理装置。 - 前記呼び出し情報送信手段は、前記選択受け付け手段が前記画像データの選択を受け付けている間、前記呼び出し情報を継続して前記情報処理装置に送信し、
前記選択受け付け手段が前記画像データの選択を受け付けなくなった場合、前記呼び出し情報送信手段は前記呼び出し情報の送信を停止する請求項6に記載の情報処理装置。 - 前記選択受け付け手段は複数の前記情報処理装置の選択を受け付け、
前記呼び出し情報送信手段は前記選択受け付け手段が選択を受け付けた複数の前記情報処理装置にそれぞれ前記呼び出し情報を送信する請求項6に記載の情報処理装置。 - 前記呼び出し情報送信手段が前記呼び出し情報を送信した場合、呼び出した前記情報処理装置の識別情報を表示すると共に呼び出し中である旨を表示し、
前記情報処理装置から呼び出しに対する許可応答又は拒否応答を受信した場合、前記許可応答又は拒否応答のどちらを受信したかを表示する請求項6に記載の情報処理装置。 - 画像データを他の情報処理装置から受信する情報処理装置によって行われる呼び出し方法であって、
前記他の情報処理装置から画像データと音声データを受信する受信ステップと、
前記受信ステップで受信された前記音声データの音を消音する消音ステップと、
少なくとも前記画像データを受信しており、前記音声データの音を消音している状態であっても、前記他の情報処理装置から呼び出し情報を受信した場合、呼び出し音を出力する呼び出し音出力ステップと、
を有する呼び出し方法。 - 請求項10に記載の前記情報処理装置に前記画像データを送信する前記他の情報処理装置によって行われる呼び出し方法であって、
前記情報処理装置から送信される前記画像データを表示する表示ステップと、
前記表示ステップにより表示される前記画像データの選択を受け付ける選択受け付けステップと、
前記選択受け付けステップにより選択が受け付けられた前記画像データを送信する前記情報処理装置を宛先にして前記呼び出し情報を送信する呼び出し情報送信ステップと、
を有する呼び出し方法。 - 画像データを他の情報処理装置から受信する情報処理装置に、
前記他の情報処理装置から画像データと音声データを受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信された前記音声データの音を消音する消音ステップと、
少なくとも前記画像データを受信しており、前記音声データの音を消音している状態であっても、前記他の情報処理装置から呼び出し情報を受信した場合、呼び出し音を出力する呼び出し音出力ステップと、
を実行させるためのプログラム。 - 請求項12に記載の前記情報処理装置に前記画像データを送信する前記他の情報処理装置に、
前記情報処理装置から送信される前記画像データを表示する表示ステップと、
前記表示ステップにより表示される前記画像データの選択を受け付ける選択受け付けステップと、
前記選択受け付けステップにより選択が受け付けられた前記画像データを送信する前記情報処理装置を宛先にして前記呼び出し情報を送信する呼び出し情報送信ステップと、
を実行させるためのプログラム。 - 画像データを送信する第1の情報処理装置と、前記第1の情報処理装置から画像データを受信する第2の情報処理装置とを有するコミュニケーションシステムであって、
前記第2の情報処理装置は、
前記第1の情報処理装置から画像データと音声データを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記音声データの音を消音する消音手段と、
前記受信手段が少なくとも前記画像データを受信しており、前記消音手段が前記音声データの音を消音している状態であっても、前記受信手段が前記第1の情報処理装置から呼び出し情報を受信した場合、呼び出し音を出力する呼び出し音出力手段と、を有し
前記第1の情報処理装置は、
前記第2の情報処理装置から送信される前記画像データを表示する表示手段と、
前記表示手段が表示する前記画像データの選択を受け付ける選択受け付け手段と、
前記選択受け付け手段が選択を受け付けた前記画像データを送信する前記第2の情報処理装置を宛先にして前記呼び出し情報を送信する呼び出し情報送信手段と、
を有するコミュニケーションシステム。 - 他の情報処理装置から受信した音声データの音をミュートしている状態で、前記他の情報処理装置から呼び出し情報を受信した場合、呼び出し音を出力する情報処理装置。
- 情報処理装置が行う呼び出し方法であって、
他の情報処理装置から受信した音声データの音をミュートしている状態で、前記他の情報処理装置から呼び出し情報を受信した場合、呼び出し音を出力する呼び出し方法。 - 情報処理装置に、
他の情報処理装置から受信した音声データの音をミュートしている状態で、前記他の情報処理装置から呼び出し情報を受信した場合、呼び出し音を出力させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014221760A JP6476754B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | 情報処理装置、呼び出し方法、プログラム、コミュニケーションシステム |
US14/924,942 US9479734B2 (en) | 2014-10-30 | 2015-10-28 | Information processing apparatus, calling method, and communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014221760A JP6476754B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | 情報処理装置、呼び出し方法、プログラム、コミュニケーションシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016092480A JP2016092480A (ja) | 2016-05-23 |
JP6476754B2 true JP6476754B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=55854166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014221760A Expired - Fee Related JP6476754B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | 情報処理装置、呼び出し方法、プログラム、コミュニケーションシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9479734B2 (ja) |
JP (1) | JP6476754B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016126432A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | ブラザー工業株式会社 | 遠隔会議プログラム、端末装置、および遠隔会議方法 |
JP6787078B2 (ja) * | 2016-11-24 | 2020-11-18 | 沖電気工業株式会社 | 通信装置、方法およびプログラム |
JP7243440B2 (ja) * | 2019-05-22 | 2023-03-22 | 株式会社リコー | 通信端末、通信システム、通信方法およびプログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07240775A (ja) | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Sharp Corp | 電話機 |
JPH11275210A (ja) * | 1998-03-25 | 1999-10-08 | Brother Ind Ltd | 通信装置および記憶媒体 |
KR100408738B1 (en) * | 2003-04-08 | 2003-12-03 | Information Co Ltd H | Mobile terminal having effect sound/background sound output function by using engaged key button |
JP2005348185A (ja) | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯電話端末 |
JP5555224B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2014-07-23 | エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム | 低電力メディアレンダリングサブシステムを備えたモバイル電話 |
GB2461058C (en) * | 2008-06-18 | 2017-01-18 | Skype | Audio device control method and apparatus |
JP5370466B2 (ja) | 2010-11-30 | 2013-12-18 | 株式会社リコー | 伝送管理システム、プログラム、プログラム提供システム、及びメンテナンスシステム |
US8917306B2 (en) * | 2011-07-29 | 2014-12-23 | Cisco Technology, Inc. | Previewing video data in a video communication environment |
US8970656B2 (en) * | 2012-12-20 | 2015-03-03 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Static and dynamic video calling avatars |
US9277052B2 (en) * | 2013-07-12 | 2016-03-01 | World Emergency Network—Nevada, Ltd. | Pre-call recording |
US20150056972A1 (en) * | 2013-08-21 | 2015-02-26 | International Business Machines Corporation | System and method for community based mobile device profiling |
US9167082B2 (en) * | 2013-09-22 | 2015-10-20 | Steven Wayne Goldstein | Methods and systems for voice augmented caller ID / ring tone alias |
-
2014
- 2014-10-30 JP JP2014221760A patent/JP6476754B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-10-28 US US14/924,942 patent/US9479734B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016092480A (ja) | 2016-05-23 |
US9479734B2 (en) | 2016-10-25 |
US20160127688A1 (en) | 2016-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6182902B2 (ja) | 伝送端末、伝送システム及びプログラム | |
JP6471451B2 (ja) | 伝送システム、通信制御装置、通信制御方法、通信方法、プログラム | |
JP6693632B2 (ja) | 電話営業用ctiシステム | |
JP6557976B2 (ja) | 伝送システム、情報処理装置、伝送方法、プログラム | |
JP7135766B2 (ja) | 通信システム、プログラム、端末装置 | |
JP5005103B1 (ja) | 通話システム | |
JP2015056733A (ja) | 通信端末、通信管理システム、通信システム、及びプログラム | |
JP6476754B2 (ja) | 情報処理装置、呼び出し方法、プログラム、コミュニケーションシステム | |
JP2015219844A (ja) | セッション制御システム、通信端末、通信システム、プログラム、及びセッション制御方法 | |
JP6307746B2 (ja) | 宛先管理システム、通信システム、宛先管理方法、及びプログラム | |
JP2016134781A (ja) | 情報処理装置、音声出力方法、プログラム、コミュニケーションシステム | |
JP6610103B2 (ja) | 通信端末、通信システム、通信制御方法、及びプログラム | |
JP6245371B2 (ja) | 制御システム、通信端末、通信システム、制御方法、及びプログラム | |
JP6569353B2 (ja) | 伝送システム、情報処理装置、プログラム、伝送方法 | |
JP6839345B2 (ja) | 音声データ転送プログラム、音声データ出力制御プログラム、音声データ転送装置、音声データ出力制御装置、音声データ転送方法および音声データ出力制御方法 | |
JP6572655B2 (ja) | 通信管理システム、通信システム、通信管理方法、及びプログラム | |
JP2016171373A (ja) | サービス提供装置、通信方法、通信システム、及び、プログラム | |
JP6318553B2 (ja) | 管理装置、伝送端末、伝送システム、プログラム及び伝送方法 | |
JP2017055349A (ja) | 情報処理装置、プログラム、情報処理方法 | |
JP6589436B2 (ja) | 通信システム、通信管理方法、及びプログラム | |
JP2016134780A (ja) | 情報処理装置、音声出力方法、プログラム、コミュニケーションシステム | |
JP6493416B2 (ja) | 制御システム、通信端末、通信システム、制御方法、及びプログラム | |
JP6269835B2 (ja) | 制御システム、通信端末、通信システム、制御方法、及びプログラム | |
JP6241301B2 (ja) | 伝送管理システム、伝送管理方法及びプログラム | |
JP2019205199A (ja) | 伝送システム、情報処理装置、プログラム、伝送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6476754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |