JP6476455B2 - 保護フィルム及び保護フィルムの製造方法 - Google Patents

保護フィルム及び保護フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6476455B2
JP6476455B2 JP2015053526A JP2015053526A JP6476455B2 JP 6476455 B2 JP6476455 B2 JP 6476455B2 JP 2015053526 A JP2015053526 A JP 2015053526A JP 2015053526 A JP2015053526 A JP 2015053526A JP 6476455 B2 JP6476455 B2 JP 6476455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
adhesive layer
fine particles
synthetic resin
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015053526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015182466A (ja
Inventor
海 得 丁
海 得 丁
恩 廷 申
恩 廷 申
相 球 文
相 球 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Precision Materials Co Ltd
Original Assignee
Corning Precision Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Precision Materials Co Ltd filed Critical Corning Precision Materials Co Ltd
Publication of JP2015182466A publication Critical patent/JP2015182466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6476455B2 publication Critical patent/JP6476455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • B32B27/205Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents the fillers creating voids or cavities, e.g. by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/30Fillers, e.g. particles, powders, beads, flakes, spheres, chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/73Hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249983As outermost component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、保護フィルム及び保護フィルムの製造方法に関し、より詳細には、その中に微細粒子が分散している非粘着層と粘着層とが積層されてなる保護フィルム及び保護フィルムの製造方法に関する。
ディスプレイに使用されるガラスは、その上部に、クリーンルームで薄膜トランジスターを含む薄膜工程が施されることから、高い清浄度が要求される。そのため、生産者から消費者(ディスプレイ装置のメーカー)の所まで積載・搬送される際にガラスを保護するための工夫が施されている。ディスプレイ装置用ガラスの積載・搬送の際に、表面保護のためにガラスの両面に保護フィルムを粘着する工夫が一般的に施されている。
図1は、従来のガラス積載方法を概略的に示す図である。
従来の保護フィルムを活用することによるガラスの積載方法は、図1に示すように、ガラス1の両面に保護フィルム2を略粘着状態で粘着させてから斜めに立てるか重ね合わせ、保護フィルムの間に間紙3を挟んで積載する。間紙3は、ガラスを一枚ずつ運ぶ際に保護フィルム同士が互いに癒着してフィルムがガラスから剥離されたり、運ぶガラスにくっ付いてきたりするという不具合を防止するためである。しかし、このような積載方法は、間紙の使用により資源の浪費につながるとともに、作業環境を複雑にし、工程上のガラスの取り扱いを煩わしくするという不具合がある。
図2は、従来の他のガラス積載方法を概略的に示す図である。
図1に示すようなガラス積載方法での不具合を改善するために、自己粘着層(self-adhesive layer)と非粘着層とを含む2層以上が複合的に積層されてなり、ガラスの積載・搬送の際に一枚ずつ分離され易くする機能性保護フィルム4が開発され適用されることで、間紙が不要な積載方法が用いられている。
機能性保護フィルム4の非粘着層は、表面粗さの制御により接触面積を減らし且つガラス基板との間に多くの空気層を形成させて分離抵抗を下げることで、積載・搬送の際に生じるフィルムあるいはガラスの癒着現象及び割れ現象を阻止している。
表面粗さの制御のための加工法としては、微細粒子(Micro−bead)145b、245bを用いる方法(図5及び図6参照)が代表的に用いられている。この方法は、加工性に優れているという長所を持っている。しかし、用いられる微細粒子145b、245bが冷却粉砕方式(トップダウン工程)によって生産されることから粒子の模様が不規則であり且つ大きさにバラツキがあるため、保護フィルム140、240の表面粗さの制御に不向きである。また、ガラスの積載の際に生じる機械的力が不定形微細粒子145b、245b部分に集中する現象が現われ、微細粒子145b、245b成分がガラス表面に転移して斑(stain)を生成させる(図3;(a)斑が生じたガラス、(b)正常のガラス)。また、フィルムの生産時の微細粉塵による工程環境の汚染及びフィルム表面の品質低下をもたらす(図4)とともに、微細粒子145b、245bが他の保護フィルムに転写し、微細粒子のアップセット(up−set)の恐れがある。さらには、微細粒子145b、245bの粉塵がガラス表面に残留してガラスの表面品質をも大きく低下させるという不具合を有する。図中、図面符号141及び241は粘着層、143及び243は中間層、145及び245は非粘着層、145a及び245aは合成樹脂をそれぞれ示す。
本発明は、従来の保護フィルムから示される不具合を改善し、且つ微細粒子の機能を多角化して、より良質のガラス保護用保護フィルムを提供することをその目的とする。
前記した目的を達成するために、本発明は、粘着層と非粘着層とが積層されてなる保護フィルムを製造するための方法であって、前記非粘着層は、a)重合工程によって微細粒子を製造する段階と、b)前記微細粒子を合成樹脂と混合する段階と、c)前記微細粒子と前記合成樹脂との混合物を層状に成形する段階とから得られることを特徴とする保護フィルムの製造方法を提供する。
また、本発明は、第1の合成樹脂と該第1の合成樹脂中に分散され重合体である微細粒子とを含む非粘着層と、第2の合成樹脂を含む粘着層とが積層されてなる保護フィルムを提供する。
前記構成によれば、本発明は、微細粒子を重合工程(ボトムアップ)にて生産することから大きさ分布に関する制御が容易であり、且つ球状を有することから保護フィルムの表面粗さの制御が極めて容易であるという長所が得られる。
重合工程にて製造された微細粒子は、球状を有することから外部からの機械的力に対する緩衝効果を奏し、且つ、向上した耐擦性を有する。
微細粒子を非粘着層中に挿入することでガラス表面上に転移する有機物質を最小化でき、ガラスの表面品質を低下させる斑及びスクラッチの発生を改善することができる。
重合工程にて製造された微細粒子は形状が規則的であり、且つ大きさの均一度に優れているから合成樹脂中への微細粒子の分散性がより改善し、その結果、従来技術で提示した微細粒子の含量(30重量%〜60重量%)よりも低い含量(20重量%以下)でも製造が可能となる。
重合工程にて製造された微細粒子を使用することで、粉塵の発生による工程汚染、保護フィルム及びガラスの表面品質の低下という不具合を改善することができる。
また、非粘着層の合成樹脂との親和力が低くなるように微細粒子の表面特性を制御すると共に、共押出しの際に結晶化及び延伸過程を経ることで機能性保護フィルム中に気孔を形成することができる。機能性保護フィルム中に形成された気孔は、ガラスの積載の際に発生する機械的力に対する緩衝効果をさらに増大させ、斑やスクラッチの発生を非常に有効に改善できるようにする。
本発明では重合工程(ボトムアップ)にて製造された微細粒子を適用すると共に、微細粒子の機能性を多角化して従来の機能性保護フィルムの長所を保持し且つ短所を改善することにより、優れたディスプレイ向けガラスの表面品質を保持できるという効果を奏する。
図1は、従来のガラス積載方法を概略的に示す図である。 図2は、従来の他のガラス積載方法を概略的に示す図である。 図3は、図2に示すガラス積載方法でガラスに生じ得る斑を示す図である。 図4は、フィルム生産工程で微細粒子粉塵によって現われる工程汚染を示す図である。 図5は、図2に示すガラス積載方法に使用される従来の機能性保護フィルムの一例を示す図である。 図6は、図2に示すガラス積載方法に使用される従来の機能性保護フィルムの他の例を示す図である。 図7は、本発明の一実施例に係る機能性保護フィルムを示す図である。 図8は、本発明の他の実施例に係る機能性保護フィルムを示す図である。 図9は、本発明において、粘着層と非粘着層とを積層させる多様な方法を示す図である。 図10は、本発明において、粘着層と非粘着層とを積層させる多様な方法を示す図である。 図11は、本発明において、粘着層と非粘着層とを積層させる多様な方法を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例について詳しく説明する。
図7は、本発明の一実施例に係る機能性保護フィルム340を示す図である。
本発明の保護フィルムは、少なくとも粘着層341と非粘着層345との2層が積層されてなる。図7では、このような粘着層と非粘着層に加え、それらの間に介在する中間層343を備える保護フィルムを示している。
保護フィルムは、典型的にはガラスに粘着されてガラスを保護するのに使用される。なお、本発明は、ガラス保護用途に限定されるものではない。保護フィルムの粘着層はガラスに粘着され、非粘着層は粘着層とは反対側の層をなす。
粘着層は、典型的には粘着剤または接着剤を介在することなくガラスに自着するものであるが、必ずしもこれに限定されるものではない。粘着層341は、第2の合成樹脂を含む。自着性粘着層の場合、第2の合成樹脂は、ポリエチレンなどのポリオレフィン系ポリマーまたはEVA、EAA、EMMAなどのオレフィン系モノマーと極性基を有するモノマーとを共重合してなるポリマー、ポリオレフィン系ラバー、その他のラバーなどを含んでいてよい。
自着性粘着層は、粘着力に限界があることから、高い粘着力が要求される場合や、保護する製品の表面が粗い場合などには、自着性粘着層に代えて、アクリル系粘着剤などのような粘着剤を粘着層の表面にコートして使用することもできる。なお、粘着剤または接着剤を用いる場合は、保護フィルムの除去後、ガラスに粘着剤または接着剤が残留することがあるため、自着性粘着層を用いる方が好ましい。
中間層は、通常、ポリエチレンから形成され、より好ましくは、低密度ポリエチレンから形成される。
非粘着層は、第1の合成樹脂345aと微細粒子345bとを含む。微細粒子は、第1の合成樹脂に分散して存在する。微細粒子は、第1の合成樹脂の融点よりも高い融点を有することが好ましい。
図7に示す保護フィルムの非粘着層は、次のような方法にて製造されてよい。
a)重合工程によって微細粒子を製造し、
b)前記微細粒子を合成樹脂と混合し、
c)前記微細粒子と前記合成樹脂との混合物を層状に成形する。
前記段階a)では、重合安定剤に、単量体、架橋剤、及びその他の添加剤を混合してから懸濁重合することで高分子微細粒子(Micro−bead)を製造する。製造された微細粒子は、好ましくは、洗浄及び乾燥される。
前記段階b)では、一軸あるいは二軸スクリュー押出機にて微細粒子を第1の合成樹脂に均一に混合する。微細粒子と第1の合成樹脂とを混合し、該混合物を押出成形した後にマスターバッチ(Master batch)を製造しておき、後続の段階c)でマスターバッチを押出して層状の非粘着層を成形することもできる。
第1の合成樹脂としては、微細粒子の融点よりも低い融点を有する合成樹脂が用いられていてよい。例えば、i)ポリエチレン、ii)ポリプロピレン、iii)ポリオレフィン系高分子共重合体、iv)ポリスチレン、v)ポリカーボネート、vi)ポリメチルメタクリレート、vii)アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体などが第1の合成樹脂として用いられていてよい。
微細粒子としては、第1の合成樹脂の融点よりも高い融点を有する微細粒子が用いられていてよく、球状を有することが好ましい。例えば、i)ポリエチレン、ii)ポリプロピレン、iii)ポリメチルメタクリレート、iv)ポリスチレン、v)ポリウレタン、vi)セルロースアセテートなどが微細粒子として用いられていてよい。
図7に示す実施例において、微細粒子は疎水性を有することが好ましい。例えば、疎水性の微細粒子を使用してもよく、または、微細粒子に表面処理を施して表面に疎水性官能基を形成させてもよい。
粘着層と非粘着層との積層体の形成は、図9〜図11に示される方法にて行なわれていてよい。
先ず、図9に示すように、前記段階b)で製造された非粘着層の原料物質(第1の合成樹脂と微細粒子との混合物)と粘着層の原料物質である第2の合成樹脂とを共押出することで2層以上からなる複合高分子溶融物を形成し、該高分子溶融物を冷却及び巻取して保護フィルムを製造してもよい。
または、図10に示すように、前記段階a)〜c)を粘着層とは別途に先に実施して非粘着層フィルムを予め製造した後、第2の合成樹脂を非粘着層のフィルム上に押出することで保護フィルムを製造してもよい。
または、図11に示すように、第2の合成樹脂を粘着層のフィルムとして予め製造した後、該粘着層のフィルム上に非粘着層の原料物質(第1の合成樹脂と微細粒子との混合物)を押出することで保護フィルムを製造してもよい。
以上では、便宜上、層状成形工程として押出を例に挙げたが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではない。
図8は、本発明の他の実施例に係る機能性保護フィルム440を示す図である。
図8に示す保護フィルムの非粘着層445もまた、図7に示す方法と同様の方法にて製造されてよい。
ただし、前記段階a)では、微細粒子445bに表面処理を施すことにより、表面に親水性官能基(−OH、−COOH、−NH)を形成する。なお、親水性の微細粒子が使用される場合は、親水性表面処理が割愛されていてよい。微細粒子の表面親水性は、第1の合成樹脂445aとの親和力を低下させ、微細粒子と第1の合成樹脂との間に気孔445cを形成するのに役立つ。
また、段階c)では、層状に成形された非粘着層を結晶化させてから延伸し、微細粒子の周囲に気孔を形成する。結晶化は冷却速度に影響される。非粘着層の結晶化の程度が大きいほど延伸はなされ難くなるものの、微細粒子との親和力が小さくなるため、気孔の形成には役に立つ。一方で、非粘着層の結晶化の程度が小さいほど延伸はなされ易くなるものの、微細粒子との親和力が大きくなるため、気孔の形成が困難である。したがって、冷却速度を調節することで結晶化の程度を制御し、要求される程度の延伸及び微細粒子の親和力を得るようにすることが重要である。
図中、図面符号441及び443は、それぞれ粘着層及び中間層を示す。
図5及び図6に示す非粘着層の微細粒子は、冷凍粉砕工程にて大粒から小粒(トップダウン)に粉砕させる。このため、図5及び図6の微細粒子は形状やサイズ分布の制御に難点がある。一方で、図7及び図8の微細粒子は、重合工程によって小粒から大粒(ボトムアップ)に重合させる。このため、図7及び図8の微細粒子は、形状やサイズ分布の制御が容易となる(特に、図6では微細粒子が30〜60重量%の含量で含まれるのに対し、図7及び図8では微細粒子が20重量%以下の含量で含まれるようになる。)。また、フィルム表面の粗さの制御が容易となる。さらには、図7及び図8に示す微細粒子は球状を有することができる。その結果、機械的ストレスの緩衝効果が得られ、且つスクラッチの発生を抑制することができる。特に、図8に示す非粘着層は、気孔を内包することで機械的ストレスの緩衝効果が大きい。
図5に示す非粘着層の微細粒子塗布工程は別途の後工程である。それにより、微細粒子インジェクタのような追加の設備導入が要求され、且つ、粉塵の発生による工程環境の汚染という不具合が生じる。一方、図7及び図8では後工程が不要である。その結果、追加の設備導入が不要となり、且つ、粉塵の発生により工程環境が汚染される恐れがない。また、図5に示す微細粒子は合成樹脂の外部に露出し、粉塵がガラスに転写してガラスの表面の品質を悪化させるという不具合があった。一方、図7及び図8に示す微細粒子は、第1の合成樹脂中に存在しており、粉塵の転写現象が生じない。
1 ガラス
2 保護フィルム
3 間紙
4、140、240、340、440: 保護フィルム
141、241、341、441 粘着層
143、243、343、443 中間層
145、245、345、445 非粘着層
145a、245a、345a、445a 合成樹脂
145b、245b、345b、445b 微細粒子
445c 気孔

Claims (11)

  1. 粘着層と非粘着層とが積層されてなる保護フィルムを製造するための方法であって、
    前記非粘着層は、
    a)重合工程によって微細粒子を製造する段階と、
    b)前記微細粒子を合成樹脂と混合する段階と、
    c)前記微細粒子と前記合成樹脂との混合物を層状に成形する段階
    とから得られ、
    前記段階a)では、前記微細粒子に表面処理を施して該表面に親水性官能基または疎水性官能基を形成し、
    前記段階c)では、層状に成形された前記非粘着層を結晶化してから延伸し、前記微細粒子の周囲に気孔を形成することを特徴とする、保護フィルムの製造方法。
  2. 前記重合工程は懸濁重合工程であることを特徴とする請求項1に記載の保護フィルムの製造方法。
  3. 前記段階b)では、前記微細粒子と前記合成樹脂の混合物を押出成形した後にマスターバッチを製造し、
    前記段階c)では、前記マスターバッチを押出して層状に成形することを特徴とする請求項1に記載の保護フィルムの製造方法。
  4. 前記微細粒子の融点は前記合成樹脂の融点よりも高いことを特徴とする請求項1に記載の保護フィルムの製造方法。
  5. 前記粘着層と前記非粘着層との積層は、前記段階b)で得られた前記非粘着層の原料物質と前記粘着層の原料物質とを共押出して積層体に成形してから冷却して得られることを特徴とする請求項1に記載の保護フィルムの製造方法。
  6. 前記保護フィルムは、前記非粘着層及び前記粘着層を含む2層以上が積層されてなることを特徴とする請求項1に記載の保護フィルムの製造方法。
  7. 前記保護フィルムは、前記粘着層がガラスに粘着されて前記ガラスを保護するのに使用されるガラス保護フィルムであることを特徴とする請求項1に記載の保護フィルムの製造方法。
  8. 第1の合成樹脂と該第1の合成樹脂中に分散され重合体である微細粒子とを含む非粘着層と、
    第2の合成樹脂を含む粘着層
    とが積層されてなる保護フィルムであって、
    前記微細粒子は、少なくともその表面に親水性官能基または疎水性官能基を有し、
    前記非粘着層は、前記微細粒子の周囲に気孔を有し、
    前記微細粒子の周囲の気孔は、前記非粘着層を結晶化してから延伸して形成されることを特徴とする、保護フィルム。
  9. 前記重合体は懸濁重合体であることを特徴とする請求項に記載の保護フィルム。
  10. 前記微細粒子の融点は、前記第1の合成樹脂の融点よりも高いことを特徴とする請求項に記載の保護フィルム。
  11. 前記保護フィルムは、前記粘着層がガラスに粘着されて前記ガラスを保護するのに使用されることを特徴とする請求項に記載の保護フィルム。
JP2015053526A 2014-03-21 2015-03-17 保護フィルム及び保護フィルムの製造方法 Active JP6476455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140033308A KR101606003B1 (ko) 2014-03-21 2014-03-21 보호필름 및 보호필름 제조방법
KR10-2014-0033308 2014-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015182466A JP2015182466A (ja) 2015-10-22
JP6476455B2 true JP6476455B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=54112200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053526A Active JP6476455B2 (ja) 2014-03-21 2015-03-17 保護フィルム及び保護フィルムの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20150266281A1 (ja)
JP (1) JP6476455B2 (ja)
KR (1) KR101606003B1 (ja)
CN (1) CN104924637A (ja)
TW (1) TWI580573B (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT314844B (de) * 1972-05-17 1974-04-25 Color Service Farbkörpergranulat zum Einfärben von Polystyrol
US4578297A (en) * 1985-07-11 1986-03-25 Mobil Oil Corporation Polymer film/polymer foam laminate and heat-resistant container fabricated therefrom
US6093364A (en) * 1989-03-08 2000-07-25 Fortex, Inc. Method for producing a biaxially oriented open-ended container
US5223383A (en) * 1989-12-27 1993-06-29 Eastman Kodak Company Photographic elements containing reflective or diffusely transmissive supports
US5141685A (en) * 1989-12-27 1992-08-25 Eastman Kodak Company Forming shaped articles from orientable polymers and polymer microbeads
JPH06183164A (ja) * 1992-11-10 1994-07-05 Nippon Kakoh Seishi Kk 軽平版印刷用紙版およびその製造方法
US6896928B2 (en) * 2002-06-07 2005-05-24 Corning Incorporated Two-layer protective coating system for LCD glass
JP2004034421A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Sekisui Film Kk 柔軟シート及び立て看板
JP2004300172A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd コーティング組成物、その塗膜、反射防止膜、反射防止フィルム、及び、画像表示装置
KR100776197B1 (ko) * 2006-06-20 2007-11-29 주식회사 한진피앤씨 유리 보호 필름 및 이를 제조하는 방법
KR100854562B1 (ko) * 2006-11-16 2008-08-26 삼성코닝정밀유리 주식회사 유리 보호 필름 제조 방법
JP5452978B2 (ja) 2009-05-29 2014-03-26 アイカ工業株式会社 光拡散性有機微粒子の製造法及び光拡散フィルム又は成形体
JP5452208B2 (ja) * 2009-12-18 2014-03-26 日本ポリプロ株式会社 インモールドラミネーション用二軸延伸自己粘着性プロテクトフィルム
JP2013202836A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Obikawa Kk 保護シート及び映像表示装置
CN103381616B (zh) * 2013-05-23 2015-03-11 山东绿森塑木复合材料有限公司 一种木塑复合板、制备工艺及其设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20150266281A1 (en) 2015-09-24
KR20150111412A (ko) 2015-10-06
TWI580573B (zh) 2017-05-01
JP2015182466A (ja) 2015-10-22
US20170129227A1 (en) 2017-05-11
US20150266279A1 (en) 2015-09-24
TW201601924A (zh) 2016-01-16
KR101606003B1 (ko) 2016-03-25
CN104924637A (zh) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140011390A (ko) 세라믹 그린 시트 제조 공정용의 박리 필름
KR20100089002A (ko) 습윤화가 개선된 마스킹 필름
JP2002052675A (ja) 窓貼り用二軸配向ポリエステルフィルム
JP6476455B2 (ja) 保護フィルム及び保護フィルムの製造方法
CN111480100A (zh) 偏振片用层叠体、偏振片、层叠体膜卷、偏振片用层叠体的制造方法及偏振片的制造方法
KR100854562B1 (ko) 유리 보호 필름 제조 방법
JP6565907B2 (ja) 複層フィルム及び巻回体
JP5525764B2 (ja) 離型フィルム、該離型フィルムを用いた偏光板用保護フィルム、および該偏光板用保護フィルムを用いた偏光板
JP2004143327A (ja) 光学部材用の表面保護フィルム
KR101659929B1 (ko) 보호필름 및 보호필름 제조방법
KR101553815B1 (ko) 자기 점착성 보호필름
TW201132733A (en) Surface-protection film, manufacturing method therefor, base film for a surface-protection film, and manufacturing method therefor
KR20230157537A (ko) 다이싱용 기체 필름
CN113635632B (zh) 光学薄膜及其制造方法、偏光板、以及图像显示装置
KR20200122181A (ko) 폴리우레탄 폼 복합시트의 제조방법
KR101553814B1 (ko) 자기 점착성 보호필름
JP2002052676A (ja) 窓貼り用二軸配向ポリエステルフィルム
KR101502330B1 (ko) 드라이필름 포토레지스트용 보호필름
KR101800135B1 (ko) 양면 코로나 처리를 통한 이종 방담성을 갖는 방담필름 및 그 제조방법
US11732161B2 (en) Masking film for protecting sensitive substrates
CN102676087A (zh) 一种无胶网纹膜及其制备方法
TW202323044A (zh) 多層延伸薄膜及其製造方法
KR101686069B1 (ko) 유색 폴리프로필렌계 필름, 이를 포함하는 점착 테이프 및 이들의 제조방법
KR101835687B1 (ko) 폴리올레핀계 수지 조성물을 이용한 자기점착 보호필름
KR100720373B1 (ko) 기물 표면 보호용 필름의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6476455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250